JP2018162130A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018162130A
JP2018162130A JP2017059379A JP2017059379A JP2018162130A JP 2018162130 A JP2018162130 A JP 2018162130A JP 2017059379 A JP2017059379 A JP 2017059379A JP 2017059379 A JP2017059379 A JP 2017059379A JP 2018162130 A JP2018162130 A JP 2018162130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
feed tray
chute
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017059379A
Other languages
English (en)
Inventor
弘嵩 立松
Hirotaka Tatematsu
弘嵩 立松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017059379A priority Critical patent/JP2018162130A/ja
Priority to US15/920,719 priority patent/US10227192B2/en
Publication of JP2018162130A publication Critical patent/JP2018162130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/12Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor carried by article grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1134Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side movable, e.g. pivotable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1138Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side curved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • B65H2405/121Locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • B65H2405/313Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette with integrated handling means, e.g. separating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/14Diameter, e.g. of roll or package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】用紙の跳ね音を抑制することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】給紙される用紙Sを支持する給紙トレイ3と、給紙トレイ3を用紙Sの給紙方向と平行な方向へ移動可能に支持する装置本体2と、を備え、装置本体2は、給紙トレイ3から給紙される用紙Sを案内するシュート55を有し、給紙トレイ3は、シュート55(より具体的には、装置本体2側の第2シュート55B)と係合して給紙トレイ3の移動を規制する係合位置と、シュート55(第2シュート55B)から離間して給紙トレイ3の移動を許容とする離間位置との間で変位し、前記係合位置にあるときに給紙トレイ3から給紙される用紙Sをシュート55(第2シュート55B)に向けて案内するガイド部材8を有する。【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成装置の技術に関する。
従来より、用紙を支持する給紙トレイと、前記給紙トレイを前記用紙の搬送方向に沿った方向へ移動可能に支持する装置本体とを備えた画像形成装置が知られている。
前記画像形成装置においては、例えば、用紙を搬送する送りローラ(給紙ローラ及び分離ローラ等)、及び用紙の搬送方向における前記送りローラの下流側に設けられたシュートを備え、前記シュートにより構成される用紙搬送路が湾曲形状に形成されたものがある(例えば、特許文献1を参照)。
特開2009−7123号公報
ここで、このような画像形成装置においては、給紙トレイが装置本体に移動可能に支持されていることから、用紙を案内するシュートは、給紙トレイ側に設けられる第1シュートと、装置本体側に設けられる第2シュートとに分割された構成となっている。
従って、給紙トレイ側の用紙搬送路から装置本体側の用紙搬送路へ用紙を搬送する場合に、用紙の前端が第1シュートと第2シュートとの境界部に引っかかるのを防止するため、第1シュートと第2シュートとの間に段差(以下、単に「段差部」と記載する)を設けて、装置本体側の第2シュートで用紙を受ける構成とする必要がある。
そのため、例えば腰の強い厚手の用紙を用いる場合には、用紙の搬送方向における後端が前記段差部を通過した直後に、自身の弾性力によって装置本体側の第2シュートに跳ね当たり、跳ね音が発生するという問題があった。
そこで、前記特許文献1においては、このような段差部における跳ね音を抑制するために、シュートの段差部を、用紙の幅方向の両端部から中央部へいくに従って搬送方向下流側に向う方向に傾斜するように構成し、用紙の搬送方向における後端が前記段差部を通過する際に、用紙の幅方向の両端部側から中央部側へ向かって徐々に装置本体側の第2シュートに乗移るような構成となっている。
しかしながら、このような構成を有するとしても、湾曲する用紙搬送路においては、案内される用紙に発生する弾性力も大きいこととから、用紙の搬送方向における後端の幅方向中央部が段差部を通過して装置本体側の第2シュートに乗移る際に、前記用紙の後端が第2シュートに跳ね当たり、跳ね音が発生することが懸念されていた。
本発明は、以上に示した現状の問題点を鑑みてなされたものであり、用紙の跳ね音を抑制することができる画像形成装置を提供することを課題とする。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
上記課題を解決する画像形成装置は、以下の特徴を有する。
即ち、画像形成装置(1)は、用紙(S)を支持する給紙トレイ(3)と、前記給紙トレイ(3)を前記用紙(S)の搬送方向と平行な方向へ移動可能に支持する装置本体(2)と、を備え、前記装置本体(2)は、前記給紙トレイ(3)から給紙される前記用紙(S)を案内するシュート(55)を有し、前記給紙トレイ(3)は、前記シュート(55)と係合して前記給紙トレイ(3)の移動を規制する係合位置と、前記シュート(55)から離間して前記給紙トレイ(3)の移動を許容とする離間位置との間で変位し、前記係合位置にあるときに前記給紙トレイ(3)から給紙される用紙(S)を前記シュート(55)に向けて案内するガイド部材(8)を有する。
本発明によれば、画像形成装置において、用紙の跳ね音を抑制することができる。
画像形成装置を示す中央断面図である。 給紙トレイを挿着した状態の画像形成装置を示す斜視図である。 給紙トレイを引出した状態の画像形成装置を示す斜視図である。 給紙トレイの全体構成を示す図であって、装置本体側から見た斜視図である。 給紙トレイにおいてガイド部材の近傍を示す図であって、図4中の領域Aの範囲内を示す拡大斜視図である。 装置本体に挿着された状態の給紙トレイを示す図であって、係合位置に変位した状態のガイド部材の近傍を示す拡大断面図である。 装置本体に挿着された状態の給紙トレイを示す図であって、離間位置に変位した状態のガイド部材の近傍を示す拡大断面図である。 装置本体より引出された状態の給紙トレイを示す図であって、係合位置に変位した状態のガイド部材の近傍を示す拡大断面図である。
次に、本発明を実施するための形態を、添付の図面を用いて説明する。
[画像形成装置1の全体構成]
図1〜図3に示す画像形成装置1は、本発明に係る画像形成装置の一実施形態であり、装置本体2と、装置本体2の下部に設けられる給紙トレイ3とを備える。また、装置本体2は、略直方体形状に形成される筐体21を有し、筐体21の内部には、用紙Sに画像を形成する画像形成部4や、給紙トレイ3より画像形成部4に用紙Sを供給する給紙部5や、画像形成部4を駆動する駆動源の一例であるモータ6などが設けられている。
なお、以下の説明においては、図1における右側を画像形成装置1の前側、図1における左側を画像形成装置1の後側と規定し、図1における紙面手前側を画像形成装置1の右側、図1における紙面奥側を画像形成装置1の左側と規定する。また、図1における上下方向を画像形成装置1の上下方向と規定する。
筐体21の前面には開口部21Aが形成されている。また、筐体21の上面には、前側から後側へ向かって下り傾斜するように凹む排紙トレイ22が形成されている。
そして、筐体21は、画像形成部4及び給紙部5を収容している。
装置本体2は開口部21Aを開閉可能なフロントカバー23を備えている。フロントカバー23は、下端部の回動軸23Aを中心として回動可能に構成されており、回動軸23Aを中心として回動することにより、開口部21Aを塞ぐ閉位置と、開口部21Aを開放する開位置との間で変位することが可能である。
フロントカバー23は、用紙Sを手差し可能な手差しスロット24、及び手差しスロット24を開閉可能な手差しスロットカバー25を有している。手差しスロットカバー25は、下端部の回動軸25Aを中心として回動可能であり、回動軸25Aを中心として回動することにより、手差しスロット24を塞ぐ閉位置と、手差しスロット24を開放する開位置との間で変位することが可能である。
給紙部5は、給紙ローラ51と、分離ローラ52と、紙粉取りローラ53と、押えローラ54と、シュート55と、レジストローラ対56A、56Bとを有している。
なお、紙粉取りローラ53及び押えローラ54は、互いに平行に配置される。また、押えローラ54は、付勢手段54Aによって紙粉取りローラ53側に常時付勢され、外周面において当該紙粉取りローラ53に圧接されている。
そして、装置本体2(より具体的には、筐体21)の内部には、給紙トレイ3より画像形成部4を経由して排紙トレイ22に至る搬送経路Pが構成されており、給紙部5によって給紙トレイ3に支持される用紙Sが搬送経路Pに供給されるようになっている。
ここで、給紙トレイ3は、搬送経路Pに給紙される複数枚の用紙Sを積層状態で支持可能であり、これら複数枚の用紙Sを一枚ずつ分離しながら給紙するための分離パッド31を有する。なお、分離パッド31は摩擦部材の一例であるが、摩擦部材は、分離パッドに限定されるものではなく、いわゆるリタードローラなども適用することができる。
また、図3に示すように、給紙トレイ3は、装置本体2の筐体21の下部において、用紙Sの給紙方向(即ち、本実施形態においては後方から前方に向かう矢印X(図1を参照)の方向)と平行な方向へ引出し可能(移動可能)に支持されている。
そして、図1に示すように、装置本体2は、給紙トレイ3に支持された用紙Sを繰出す給紙ローラ51と、給紙ローラ51よりも当該給紙ローラ51の給紙方向下流側に配置され、分離パッド31とニップ点を形成する分離ローラ52とを有している。
また、装置本体2は、給紙トレイ3から給紙され前記ニップ点を通過した用紙Sを案内するシュート55と、シュート55の給紙方向下流側に順に配置される紙粉取りローラ53及び押えローラ54と、レジストローラ対56A、56Bとを有している。
このような構成からなる給紙部5においては、給紙トレイ3に収容される用紙Sが、給紙ローラ51により分離ローラ52側へ繰り出されるとともに、分離ローラ52及び分離パッド31により一枚ずつ分離されて搬送経路Pに向かって給紙される。
分離ローラ52及び分離パッド31より給紙された用紙Sは、湾曲形状に形成されたシュート55に沿って上方に案内されつつ紙粉取りローラ53及び押えローラ54を通過し、搬送経路Pにおける紙粉取りローラ53及び押えローラ54よりも給紙方向下流側に配置されるレジストローラ対56A、56Bにより、画像形成部4に向けて搬送される。レジストローラ対56A、56Bは、搬送される用紙Sの先端の移動を規制して一旦停止させた後、用紙Sを所定のタイミングにて画像形成部4の転写位置に向けて搬送する。
画像形成部4は給紙トレイ3の上方に配置されており、給紙部5から搬送されてきた用紙Sの表面に画像を転写するプロセスカートリッジ40と、プロセスカートリッジ40の感光体ドラム41の表面を露光する露光ユニット42と、プロセスカートリッジ40により用紙Sに転写された画像を定着させる定着ユニット60とを備えている。
プロセスカートリッジ40は、現像ローラ43と、感光体ドラム41と、転写ローラ44等とを備えている。
露光ユニット42は、レーザダイオード、ポリゴンミラー、レンズ、及び反射鏡等を備えており、画像形成装置1に入力された画像データに基づいてレーザ光を感光体ドラム41へ向けて照射することにより、感光体ドラム41の表面を露光する。
感光体ドラム41は、現像ローラ43に隣接して配置されている。感光体ドラム41の表面は、図示しない帯電器により一様に正帯電された後、露光ユニット42により露光される。感光体ドラム41の露光された部分は他の部分よりも電位が低くなり、感光体ドラム41に画像データに基づく静電潜像が形成される。
そして、静電潜像が形成された感光体ドラム41の表面に、正に帯電されたトナーが現像ローラ43から供給されることにより、静電潜像が顕像化されて現像剤像となる。
転写ローラ44は、感光体ドラム41に対向配置され、図示しないバイアス印加手段により負の転写バイアスが印加される。転写ローラ44の表面に転写バイアスがされている状態で、現像剤像が形成された感光体ドラム41と転写ローラ44との間(転写位置)で用紙Sを挟持しなから搬送することにより、感光体ドラム41の表面に形成された現像剤像が用紙Sの表面に転写される。
定着ユニット60は、加熱ローラ61と加圧ローラ62とを備えている。加熱ローラ61はモータ6からの駆動力により回転駆動され、加熱ローラ61は図示しない電源から電力を供給することで加熱される。加圧ローラ62は加熱ローラ61に対向配置されており、加熱ローラ61に密着して従動回転する。現像剤像が転写された用紙Sが定着ユニット60に搬送されてくると、加熱ローラ61と加圧ローラ62との間で用紙Sを挟持しながら搬送し、用紙Sに現像剤像を定着させる。
排出ユニット7は排出ローラ対71、71を備えており、定着ユニット60から搬送されてくる用紙Sを筐体21の外部へ向けて排出する。具体的には、定着ユニット60から搬送されてくる用紙Sを、排出ローラ対71、71により排紙トレイ22に排出する。
[シュート55の構成]
次に、シュート55の構成について、図4及び図5を用いて説明する。
シュート55は、装置本体2において主に分離ローラ52(図1を参照)よりも用紙Sの給紙方向の下流側に配設され、上述のように、給紙トレイ3より繰り出された用紙Sを、搬送経路P(図1を参照)に案内するためのガイド部材として設けられるものである。
シュート55は、給紙トレイ3側に設けられる第1シュート55Aと、装置本体2側に設けられる第2シュート55Bとに分割された構造となっている。
第1シュート55Aは、分離パッド31よりも用紙Sの給紙方向の下流側に配設され、前記下流側(図4における上側)に向かうに従って、幅方向(図4における左右方向)の幅寸法が次第に幅狭に形成されている。
また、第1シュート55Aは、用紙Sの給紙方向の下流側に向かうに従って、略湾曲しながら上がり傾斜して形成されている。
このように、第1シュート55Aは、用紙Sの給紙方向と直交する幅方向(左右方向)について対称に形成されており、略山形をなしている。
第2シュート55Bは、装置本体2において、第1シュート55Aよりも用紙Sの給紙方向の下流側に配設される。また、第2シュート55Bは、用紙Sの搬送経路P(図1を参照)の一部を構成しており、装置本体2における用紙Sの搬送経路Pのうち、最も上流側に位置している。
第2シュート55Bの下端部(即ち、用紙Sの給紙方向の上流側の端部)は、第1シュート55Aの上端部(即ち、用紙Sの給紙方向の下流側の端部)の形状に倣って形成されている。
また、第2シュート55Bの下端部において、用紙Sの給紙方向と直交する幅方向(左右方向)の中央部には、上述した押えローラ54が配設されている。
そして、押えローラ54と分離パッド31との間には、給紙トレイ3に設けられるガイド部材8が後方に向かって(即ち、給紙される用紙Sの軌跡に向かって)突出するようにして配置されている。
[ガイド部材8]
次に、ガイド部材8の構成について、図5〜図8を用いて説明する。
ガイド部材8は、給紙トレイ3から給紙される用紙Sを、装置本体2側のシュート55である第2シュート55Bに向けて案内するとともに、装置本体2に対して給紙トレイ3が移動するのを規制するものである。
ガイド部材8は、図6〜図8に示すように、主にガイド部材8の基部でありシュート55(より具体的には、第2シュート55B)と係合する係合部81と、係合部81を操作するための連結部82とにより構成される。
係合部81は略矩形板状に形成され、分離パッド31と第2シュート55Bの下端部との間において、左右方向(給紙される用紙Sの幅方向)に延出し、且つ前後両側面を前後方向(給紙トレイ3の移動方向)に向けて配置される。
また、図5に示すように、ガイド部材8における係合部81は、用紙Sの給紙方向における分離パッド31の下流側であって、左右方向(即ち、前記給紙方向と直交する方向)における少なくとも分離パッド31が設けられる領域(図5中における領域Y)に配置されている。
このような構成により、例えば従来のように、シュート55の段差部を用紙Sの幅方向(左右方向)の両端部から中央部へいくに従って給紙方向の下流側に向う方向に傾斜するように構成した場合であっても、用紙Sの後端が段差部を通過する際に生じる跳ね音をより確実に抑制することができる。
係合部81の後側面は、第2シュート55Bの下端部と当接する係合面81Aとして形成されるとともに、係合部81の前側面、即ち係合面81A側と反対側の面は、給紙トレイ3から給紙される用紙Sを案内する案内面81Bとして形成されている。つまり、係合部81においては、第2シュート55Bの下端部と係合する係合面81Aと、用紙Sを案内する案内面81Bとが互いに異なる領域(即ち、後側面及び前側面)に配置されている。
このような構成により、係合部81を介してガイド部材8が第2シュート55Bの下端部と係合するときに、たとえ不意に係合面81Aに傷等が生じた場合であっても、案内面81Bにまで影響を及ぼすことがなく、当該案内面81Bにより安定して用紙Sを案内することができる。
係合部81は、左右方向(係合部81の延出方向)から見て、係合面81Aと、案内面81Bとが角度を有して交差する爪形状に形成されており、案内面81Bの上端部が、上方に向かって係合面81A側に傾斜するように形成されている。
このように、本実施形態においては、単純な形状からなる爪形状とすることにより、ガイド部材8を安価に形成可能な構成となっている。
一方、係合部81において、係合面81Aの下端部には連結部82が突設されている。
連結部82は、例えば左右方向から見てL字状に形成されており、前後方向に延出し且つ前端部にて係合部81と連結する第1連結部材82Aと、上下方向に延出し且つ上端部にて第1連結部材82Aの後端部と固設する第2連結部材82Bとにより構成される。
連結部82は回動軸82Cによって給紙トレイ3に回動可能に支持される。
そして、連結部82が回動軸82Cを中心として回動することにより、ガイド部材8は、係合部81がシュート55(より具体的には、第2シュート55B)の下端部と係合する。
その結果、ガイド部材8は、給紙トレイ3の移動を規制する係合位置(図6に示すガイド部材8の位置)と、係合部81がシュート55(第2シュート55B)の下端部から離間して給紙トレイ3の移動を許容とする離間位置(図7に示すガイド部材8の位置)との間で変位可能に操作される。
また、ガイド部材8は、前記係合位置にあるときに、係合部81の案内面81Bを介して給紙トレイ3から給紙される用紙Sを、シュート55(第2シュート55B)に向けて案内する構成となっている。
このような構成により、ガイド部材8が係合位置にあるときに、給紙トレイ3が装置本体2から引き出されることを防止しつつ、給紙トレイ3と装置本体2側のシュート55(第2シュート55B)との間に発生する段差部を、ガイド部材8によって補うことができる。
即ち、装置本体2に対して給紙トレイ3が脱着可能に設けられるためには、給紙トレイ3と、装置本体2側のシュート55(第2シュート55B)との間に段差部を設ける必要がある。しかしながら、本実施形態の画像形成装置1によれば、ガイド部材8によって、給紙トレイ3の移動を規制するロック機能と、前記段差部を埋めて用紙を案内する案内機能とを兼用することができる。
従って、本実施形態の画像形成装置1によれば、給紙トレイ3が装置本体2から不意に引き出されることを防止しつつ、用紙Sを搬送する際に、給紙トレイ3と装置本体2側のシュート(第2シュート55B)との間の段差部において跳ね音が生じることを抑制することができる。
また、ガイド部材8は、例えば引張コイルバネ等からなり、係合位置に向かってガイド部材8を付勢する付勢部材83を備える。
このような構成により、例えば画像形成装置1に対して不意に衝撃が加わった場合であっても、ガイド部材8と第2シュート55Bの下端部との係合状態が解除されるのを、抑制することができる。
ところで、給紙トレイ3の前面には凹部3Aが設けられており、装置本体2より給紙トレイ3を引き出す場合には、当該凹部3Aを把持して給紙トレイ3を保持することが可能となっている。また、ガイド部材8において、連結部82の第2連結部材82Bは凹部3Aの近傍に配置されており、当該凹部3Aを把持して給紙トレイ3を保持する場合、第2連結部材82Bを同時に把持することが可能となっている。
そして、凹部3Aとともに第2連結部材82Bを把持することにより、ガイド部材8は回動軸82Cを中心として回動され、上述した離間位置に変位された状態となる。つまり、給紙トレイ3は、装置本体2に対する移動が許容された状態となる。
このように、給紙トレイ3においては、凹部3Aと連結部82(より具体的には、第2連結部材82B)とから構成される把持部34が設けられており、装置本体2より給紙トレイ3を引き出す場合には、当該把持部34を把持することにより行うようになっている。
換言すると、給紙トレイ3は、給紙トレイ3を装置本体2から引き出す方向へ移動させる際に把持する把持部34を備える。また、把持部34は、ガイド部材8(より具体的には、ガイド部材8の基部である係合部81)と連結し、ガイド部材8を係合位置と離間位置との間において、連動して変位させる連結部82(第2連結部材82B)を有する。
このような構成により、給紙トレイ3に設けられる把持部34を把持するのに連動して、ガイド部材8を離間位置に移動させて、第2シュート55Bの下端部とのガイド部材8の係合状態を解除することができる。従って、装置本体2に対する給紙トレイ3の移動作業を容易に行うことができる。
一方、装置本体2を構成する筐体21の前面において、係合位置に変位した状態のガイド部材8の係合部81と略同じ高さの位置には、後方(即ち、給紙トレイ3の挿入方向)に向かって下方に傾斜するように形成される誘い込みガイド部26が設けられている。
そして、装置本体2に給紙トレイ3を挿入する場合、ガイド部材8の係合部81は、誘い込みガイド部26に当接して下方に回動した姿勢で後方に摺動することとなる。これにより、ガイド部材8は、自動的に離間位置に変位されることとなる。
このように、装置本体2は、給紙トレイ3を装置本体2に挿入する側(即ち、後方側)へ移動させる際に、ガイド部材8と当接して、当該ガイド部材8を離間位置に変位させる誘い込みガイド部26を備える。
このような構成により、上述した把持部34を把持することなく給紙トレイ3を装置本体2に挿入しようとした場合であっても、誘い込みガイド部26によってガイド部材8は離間位置に変位されることとなる。従って、複雑な操作を行うことなくスムーズに給紙トレイ3の装着作業を行うことができる。
[本実施形態における効果]
本実施形態においては、画像形成装置1は上述のように構成されている。
つまり、画像形成装置1は、給紙される用紙Sを支持する給紙トレイ3と、給紙トレイ3を用紙Sの給紙方向と平行な方向へ移動可能に支持する装置本体2と、を備える。
そして、装置本体2は、給紙トレイ3から給紙される用紙Sを案内するシュート55を有する。また、給紙トレイ3は、係合位置と離間位置との間で変位し、前記係合位置にあるときに給紙トレイ3から給紙される用紙Sをシュート55(より具体的には、装置本体2側の第2シュート55B)に向けて案内するガイド部材8を有する。
なお、係合位置とは、シュート55(第2シュート55B)と係合して給紙トレイ3の移動を規制する位置である。また、離間位置とは、シュート55(第2シュート55B)から離間して給紙トレイ3の移動を許容する位置である。
このような構成により、ガイド部材8が係合位置にあるときに、給紙トレイ3が装置本体2から引き出されることを防止しつつ、給紙トレイ3と装置本体2側のシュート55(第2シュート55B)との間に発生する段差部を、ガイド部材8によって補うことができる。
また、給紙トレイ3は、給紙トレイ3を装置本体2から引き出す方向へ移動させる際に把持する把持部34を備え、把持部34は、ガイド部材8(より具体的には、ガイド部材8の基部である係合部81)と連結し、ガイド部材8を係合位置と離間位置との間において、連動して変位させる連結部82を有する。
このような構成により、給紙トレイ3に設けられる把持部34を把持するのに連動して、ガイド部材8を離間位置に移動させて、第2シュート55Bの下端部とのガイド部材8の係合状態を解除することができる。従って、装置本体2に対する給紙トレイ3の移動作業を容易に行うことができる。
また、ガイド部材8は、シュート55(より具体的には、装置本体2側の第2シュート55B)と係合する係合部81を備え、係合部81は、シュート55(第2シュート55B)と当接する係合面81Aと、給紙トレイ3から給紙される用紙Sを案内する案内面81Bとを有し、係合面81Aと案内面81Bとは異なる領域に配置されている。
このような構成により、係合部81を介してガイド部材8が第2シュート55Bの下端部と係合するときに、たとえ不意に係合面81Aに傷等が生じた場合であっても、案内面81Bにまで影響を及ぼすことがない。従って、当該案内面81Bにより安定して用紙Sを案内することができる。
また、係合部81は、係合面81Aと、案内面81Bとが角度を有して交差する爪形状に形成される。
このような構成により、単純な形状からなる爪形状とすることにより、ガイド部材8を安価に形成することができる。
また、装置本体2は、給紙トレイ3を装置本体2に挿入する側へ移動させる際に、ガイド部材8と当接して、ガイド部材8を離間位置に変位させる誘い込みガイド部26を備える。
このような構成により、上述した把持部34を把持することなく給紙トレイ3を装置本体2に挿入しようとした場合であっても、誘い込みガイド部26によってガイド部材8は離間位置に変位されることとなる。従って、複雑な操作を行うことなくスムーズに給紙トレイ3の装着作業を行うことができる。
また、ガイド部材8は、係合位置に向かってガイド部材8を付勢する付勢部材83を備える。
このような構成により、例えば画像形成装置1に対して不意に衝撃が加わった場合であっても、ガイド部材8と第2シュート55Bの下端部との係合状態が解除されるのを、抑制することができる。
また、給紙トレイ3は、用紙Sを一枚ずつ分離しながら給紙するための分離パッド31を有し、ガイド部材8は、給紙方向における分離パッド31の下流側であって、前記給紙方向と直交する方向における少なくとも分離パッド31が設けられる領域に配置される。
このような構成により、例えば従来のように、シュート55の段差部を、用紙Sの幅方向(左右方向)の両端部から中央部へいくに従って給紙方向の下流側に向う方向に傾斜するように構成した場合であっても、用紙Sの後端が段差部を通過する際に生じる跳ね音をより確実に抑制することができる。
1 画像形成装置
2 装置本体
3 給紙トレイ
8 ガイド部材
26 誘い込みガイド部
31 分離パッド
34 把持部
55 シュート
55B 第2シュート
81 係合部
81A 係合面
81B 案内面
82 連結部
83 付勢部材
S 用紙

Claims (7)

  1. 給紙される用紙を支持する給紙トレイと、
    前記給紙トレイを前記用紙の給紙方向と平行な方向へ移動可能に支持する装置本体と、
    を備え、
    前記装置本体は、
    前記給紙トレイから給紙される前記用紙を案内するシュートを有し、
    前記給紙トレイは、
    前記シュートと係合して前記給紙トレイの移動を規制する係合位置と、前記シュートから離間して前記給紙トレイの移動を許容とする離間位置との間で変位し、前記係合位置にあるときに前記給紙トレイから給紙される用紙を前記シュートに向けて案内するガイド部材を有する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記給紙トレイは、
    前記給紙トレイを前記装置本体から引き出す方向へ移動させる際に把持する把持部を備え、
    前記把持部は、
    前記ガイド部材と連結し、前記ガイド部材を前記係合位置と前記離間位置との間において、連動して変位させる連結部を有する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ガイド部材は、
    前記シュートと係合する係合部を備え、
    前記係合部は、
    前記シュートと当接する係合面と、
    前記給紙トレイから給紙される用紙を案内する案内面とを有し、
    前記係合面と前記案内面とは異なる領域に配置されている、
    ことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記係合部は、
    前記係合面と、
    前記案内面とが角度を有して交差する爪形状に形成される、
    ことを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記装置本体は、
    前記給紙トレイを前記装置本体に挿入する側へ移動させる際に、前記ガイド部材と当接して、前記ガイド部材を前記離間位置に変位させる誘い込みガイド部を備える、
    ことを特徴とする、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記ガイド部材は、
    前記係合位置に向かって前記ガイド部材を付勢する付勢部材を備える、
    ことを特徴とする、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記給紙トレイは、
    前記用紙を一枚ずつ分離しながら給紙するための摩擦部材を有し、
    前記ガイド部材は、
    前記給紙方向における前記摩擦部材の下流側であって、
    前記給紙方向と直交する方向における少なくとも前記摩擦部材が設けられる領域に配置される、
    ことを特徴とする、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2017059379A 2017-03-24 2017-03-24 画像形成装置 Pending JP2018162130A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059379A JP2018162130A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 画像形成装置
US15/920,719 US10227192B2 (en) 2017-03-24 2018-03-14 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059379A JP2018162130A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018162130A true JP2018162130A (ja) 2018-10-18

Family

ID=63581622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059379A Pending JP2018162130A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10227192B2 (ja)
JP (1) JP2018162130A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013877B2 (ja) * 2018-01-11 2022-02-01 ブラザー工業株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464533A (ja) * 1990-07-04 1992-02-28 Canon Inc シート材給送装置
JPH11310331A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2009007123A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0370484B1 (en) * 1988-11-22 1994-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
JPH0825653B2 (ja) * 1989-09-26 1996-03-13 三田工業株式会社 給紙装置
JPH06247569A (ja) 1993-02-22 1994-09-06 Ricoh Co Ltd 収納型用紙トレイ装置
JP2010143739A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Ricoh Co Ltd 給紙トレイのロック機構、これを用いた給紙装置、画像形成装置
JP2010202381A (ja) 2009-03-05 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 給紙装置、画像形成装置
JP2013018586A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Ricoh Co Ltd 用紙トレイおよび画像形成装置
JP2016016987A (ja) 2014-07-11 2016-02-01 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP6642849B2 (ja) * 2015-08-25 2020-02-12 株式会社リコー シート搬送装置、画像形成装置及び画像形成装置用のオプション装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464533A (ja) * 1990-07-04 1992-02-28 Canon Inc シート材給送装置
JPH11310331A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2009007123A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10227192B2 (en) 2019-03-12
US20180273326A1 (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4042062B2 (ja) 画像形成装置
JP6206014B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6658096B2 (ja) 画像形成装置
JP2006232525A (ja) 画像形成装置
JP6035312B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
US9169091B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus provided with same
JP2008046251A (ja) 画像形成装置
JP2016114848A (ja) 画像形成装置
JP2016193769A (ja) 画像形成装置
JP6890954B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4590351B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP7263769B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2018162130A (ja) 画像形成装置
JP4289287B2 (ja) 画像形成装置
JP2009062201A (ja) 画像形成装置
JP2007197184A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP6957575B2 (ja) 画像形成装置
JP2015101471A (ja) 画像形成装置
JP7035648B2 (ja) 用紙搬送装置及びこれを備える画像形成装置
CN106950808B (zh) 图像形成装置
JP2007331920A (ja) 給紙搬送装置およびこの給紙搬送装置を備えた画像形成装置
JP3662508B2 (ja) 記録材後処理装置及び画像形成装置
JP4476135B2 (ja) 給紙カセット
JP5928281B2 (ja) シート搬送装置
JP2018162129A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210713