JP2018133837A - 導電路同士接続部の構造、及びワイヤハーネス - Google Patents

導電路同士接続部の構造、及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2018133837A
JP2018133837A JP2017023846A JP2017023846A JP2018133837A JP 2018133837 A JP2018133837 A JP 2018133837A JP 2017023846 A JP2017023846 A JP 2017023846A JP 2017023846 A JP2017023846 A JP 2017023846A JP 2018133837 A JP2018133837 A JP 2018133837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive path
connection
cutting
conductive paths
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017023846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6527895B2 (ja
Inventor
英臣 足立
Hideomi Adachi
英臣 足立
小久江 健
Takeshi Ogue
健 小久江
正秀 鶴
Masahide Tsuru
正秀 鶴
博之 吉田
Hiroyuki Yoshida
博之 吉田
俊宏 長嶋
Toshihiro Nagashima
俊宏 長嶋
山田 哲生
Tetsuo Yamada
哲生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017023846A priority Critical patent/JP6527895B2/ja
Priority to US15/868,631 priority patent/US20180233893A1/en
Priority to CN201810135634.6A priority patent/CN108429022B/zh
Priority to DE102018202103.1A priority patent/DE102018202103A1/de
Publication of JP2018133837A publication Critical patent/JP2018133837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527895B2 publication Critical patent/JP6527895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/60Connections between or with tubular conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/184Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable with devices for relieving electrical stress
    • H02G15/188Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable with devices for relieving electrical stress connected to a cable shield only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

【課題】導電路同士の接続部分における絶縁性、防水性、及びシールド性を確保することが可能な構造と、この構造を採用してなるワイヤハーネスとを提供する。
【解決手段】導電路22一本は、第一切断導電路24及び第二切断導電路25と、隣り合う第一切断導電路24及び第二切断導電路25の接続部分になる導電路同士接続部26とを含んで構成される。導電路同士接続部26は、接続端同士接続部41と、導体露出部33、40と、絶縁・防水処理部42と、シールド処理部品43とを備えて構成され、接続端同士接続部41は、第一切断導電路24及び第二切断導電路25の各導体における接続端同士を接続することによりなる。絶縁・防水処理部42は、接続端同士接続部41の両側で各導体の外周として露出する導体露出部33、40を含めて直接的に絶縁状態且つ防水状態に処理するために備えられる。シールド処理部品43は、絶縁・防水処理部42の全体を覆うために備えられる。
【選択図】図3

Description

本発明は、導電路同士の接続部分の構造に関する。また、自動車に配索されて電気的な接続を行うワイヤハーネスに関する。
例えば、高電圧のワイヤハーネスを例に挙げると、下記特許文献1には、ハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される高電圧の機器間を電気的に接続するためのワイヤハーネスが開示される。このワイヤハーネスは、三本の柔軟な高圧電線(導電路)と、三本の高圧電線を一本ずつ収容して保護する三本の外装部材とを備えて構成される。外装部材は、断面円形状の金属パイプであって、このような外装部材に高圧電線を挿通した後、高圧電線の端末にコネクタ等を取り付けてワイヤハーネスの製造が完了する。ワイヤハーネスの製造にあたっては、ワイヤハーネスの配索対象箇所の形状に合わせて外装部材(金属パイプ)に曲げ加工が施される。
特開2004−224156号公報
上記従来技術にあっては、構成に柔軟な高圧電線(導電路)を用いるワイヤハーネスであることから、配索対象箇所の形状(配索経路の形状)に合わせてワイヤハーネスを作業性よく配索するためには、金属パイプにて形状保持をした上で配索する必要があった。すなわち、従来技術にあっては、外装部材としての金属パイプが作業性の向上に必要な構成部材になっていた。
本願発明者は、金属パイプを用いずに配索対象箇所の形状に合わせて形状保持機能を発揮させることができないかと考えた。その結果、形状保持機能を有する導電路と、このような機能を持たない柔軟性のある導電路とを接続して(繋ぎ合わせて)一本の導電路にすればよいという考えに至った。
しかしながら上記考えは、機能の異なる導電路を接続して(繋ぎ合わせて)一本の導電路にする必要があることから、接続部分では絶縁体等が除去されて導体が剥き出しになり、そのため絶縁性や防水性を確保しなければならないという問題点や、シールド性も併せて確保しなければならないという問題点が生じてきた。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、導電路同士の接続部分における絶縁性、防水性、及びシールド性を確保することが可能な構造と、この構造を採用してなるワイヤハーネスとを提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の本発明の導電路同士接続部の構造は、切断状態で且つ隣り合う状態の一方及び他方の切断導電路の接続部分になる導電路同士接続部の構造において、当該構造は、前記一方及び他方の切断導電路の各導体における接続端同士を接続してなる接続端同士接続部と、該接続端同士接続部の両側で前記各導体の外周として露出する導体露出部と、該導体露出部を含めて直接的に絶縁状態且つ防水状態に処理するための絶縁・防水処理部と、該絶縁・防水処理部の全体を覆うシールド処理部品とを備えて構成されることを特徴とする。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の導電路同士接続部の構造において、当該構造は、前記一方及び他方の切断導電路を構成する各シールド部材の端部と、前記シールド処理部品の端部とを接続するためのシールド接続部品を更に備えることを特徴とする。
請求項3に記載の本発明は、請求項1又は2に記載の導電路同士接続部の構造において、前記一方の切断導電路は形状保持性能のある剛性を有し、前記他方の切断導電路は前記一方の切断導電路よりも前記形状保持性能が低くて柔軟性を有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するためになされた請求項4に記載の本発明のワイヤハーネスは、一又は複数本の導電路を含んで構成され、且つ、自動車に配索されて電気的な接続を行うためのワイヤハーネスにおいて、前記導電路一本は、複数本の切断状態の切断導電路と、隣り合う一方及び他方の前記切断導電路の接続部分になり且つ請求項1、2又は3に記載の構造を採用してなる導電路同士接続部とを含んで構成されることを特徴とする。
請求項1に記載された本発明によれば、一方及び他方の切断導電路の各導体を接続することにより接続端同士接続部が形成され、この接続端同士接続部の周辺の導体露出部を含めて絶縁・防水処理部が直接的に絶縁状態且つ防水状態にすることから、このような部分における絶縁性及び防水性を確保することができる。また、本発明によれば、絶縁・防水処理部の全体がシールド処理部品にて覆われることから、シールド性も確保することができる。従って、本発明によれば、導電路同士の接続部分における絶縁性、防水性、及びシールド性を確保することができるという効果を奏する。
請求項2に記載された本発明によれば、請求項1の効果に加え次のような効果も更に奏する。すなわち、シールド接続部品を備えることから、一方及び他方の切断導電路における各シールド部材の端部に特別な加工を施さなくてもシールド処理部品との接続をすることができ、結果、シールド性の確保に寄与することができるという効果を奏する。
請求項3に記載された本発明によれば、請求項1又は2の効果に加え次のような効果も更に奏する。すなわち、配索対象箇所の形状に合わせて形状保持機能を発揮させることができるという効果を奏する。
請求項4に記載された本発明によれば、一又は複数本の導電路のうちの導電路一本は、この構成に請求項1、2又は3に記載の構造を採用してなる導電路同士接続部を含むことから、隣り合う一方及び他方の切断導電路の接続部分における絶縁性、防水性、及びシールド性を確保することができるという効果を奏する。また、配索対象箇所の形状に合わせて形状保持機能を発揮させることができるという効果も奏する。
本発明のワイヤハーネスを示す図であり、(a)は高電圧のワイヤハーネスの配索状態を示す模式図、(b)は(a)とは別の低電圧のワイヤハーネスの配索状態を示す模式図である。 図1のワイヤハーネスを構成する導電路のうちの一本を示す全体構成図である。 図2の要部拡大図であり、本発明の導電路同士接続部の構成図である。 図3の断面図であり、(a)はA−A線断面図、(b)はB−B線断面図、(c)はC−C線断面図である。 図3の断面図であり、(a)はD−D線断面図、(b)はE−E線断面図、(c)はF−F線断面図である。 導電路同士接続部の形成に係る第一工程の説明図である。 導電路同士接続部の形成に係る第二工程の説明図である。 導電路同士接続部の形成に係る第三工程の説明図である。 図8の第三工程の変形例に係る図である。 図6〜8の第一工程〜第三工程の変形例に係る図である。 導電路同士接続部の適用例を示す図であり、(a)は導電路一本を配索経路に合わせた状態にした時の模式図、(b)は寸法誤差吸収手段として適用した状態の時の模式図、(c)は共振回避手段として適用した状態の時の模式図である。 導電路同士接続部の適用例を示す図であり、(a)、(b)は折り曲げ手段として適用した状態の時の模式図である。 他の例となる導電路同士接続部を示す構成図である。 図13の導電路の断面図である。
ワイヤハーネスは、一又は複数本の導電路を含んで構成される。導電路一本は、複数本の切断状態の切断導電路と、隣り合う一方及び他方の切断導電路の接続部分になる導電路同士接続部とを含んで構成される。導電路同士接続部は、接続端同士接続部と、導体露出部と、絶縁・防水処理部と、シールド処理部品とを備えて構成され、接続端同士接続部は、一方及び他方の切断導電路の各導体における接続端同士を接続することによりなる。絶縁・防水処理部は、接続端同士接続部の両側で各導体の外周として露出する導体露出部を含めて直接的に絶縁状態且つ防水状態に処理するために備えられる。シールド処理部品は、絶縁・防水処理部の全体を覆うために備えられる。
以下、図面を参照しながら実施例1を説明する。図1は本発明のワイヤハーネスを示す図であり、(a)は高電圧のワイヤハーネスの配索状態を示す模式図、(b)は(a)とは別の低電圧のワイヤハーネスの配索状態を示す模式図である。また、図2は図1のワイヤハーネスを構成する導電路のうちの一本を示す全体構成図、図3は図2の要部拡大図、図4〜図5は図3の断面図である。また、図6〜図10は導電路同士接続部の形成に係る工程説明図、図11〜図12は導電路同士接続部の適用例を示す図である。
本実施例においては、ハイブリッド自動車(電気自動車やエンジンで走行する一般的な自動車等であってもよいものとする)に配索されるワイヤハーネスに対し本発明を採用する。
<ハイブリッド自動車1の構成について>
図1(a)において、引用符号1はハイブリッド自動車を示す。ハイブリッド自動車1は、エンジン2及びモータユニット3の二つの動力をミックスして駆動する車両であって、モータユニット3にはインバータユニット4を介してバッテリー5(電池パック)からの電力が供給される。エンジン2、モータユニット3、及びインバータユニット4は、本実施例において前輪等がある位置のエンジンルーム6に搭載される。また、バッテリー5は、後輪等がある自動車後部7に搭載される(エンジンルーム6の後方に存在する自動車室内に搭載してもよいものとする)。
モータユニット3とインバータユニット4は、高圧のワイヤハーネス8(高電圧用のモーターケーブル)により接続される。また、バッテリー5とインバータユニット4も高圧のワイヤハーネス9により接続される。ワイヤハーネス9は、この中間部10が車両における(車体における)車両床下11に配索される。また、中間部10は、車両床下11に沿って略平行に配索される。車両床下11は、公知のボディ(車体)であるとともに所謂パネル部材であって、所定位置には貫通孔が形成される。この貫通孔には、ワイヤハーネス9が水密に挿通される。
ワイヤハーネス9とバッテリー5は、このバッテリー5に設けられるジャンクションブロック12を介して接続される。ジャンクションブロック12には、ワイヤハーネス9の後端側のハーネス端末13に配設されたシールドコネクタ14等の外部接続手段が電気的に接続される。また、ワイヤハーネス9とインバータユニット4は、前端側のハーネス端末13に配設されたシールドコネクタ14等の外部接続手段を介して電気的に接続される。
モータユニット3は、モータ及びジェネレータを含んで構成される。また、インバータユニット4は、インバータ及びコンバータを構成に含んで構成される。モータユニット3は、シールドケースを含むモータアッセンブリとして形成される。また、インバータユニット4もシールドケースを含むインバータアッセンブリとして形成される。バッテリー5は、Ni−MH系やLi−ion系のものであって、モジュール化することによりなる。尚、例えばキャパシタのような蓄電装置を使用することも可能である。バッテリー5は、ハイブリッド自動車1や電気自動車に使用可能であれば特に限定されないのは勿論である。
図1(b)において、引用符号15はワイヤハーネスを示す。ワイヤハーネス15は、低圧の(低電圧用の)ものであって、ハイブリッド自動車1における自動車後部7の低圧バッテリー16と、自動車前部17に搭載される補器18(機器)とを電気的に接続するために備えられる。ワイヤハーネス15は、図1(a)のワイヤハーネス9と同様に、車両床下11を通って配索される(一例であり、車室側を通って配索されてもよいものとする)。ワイヤハーネス15における引用符号19はハーネス本体を示す。また、引用符号20はコネクタを示す。
図1(a)及び(b)に示す如く、ハイブリッド自動車1には、高圧のワイヤハーネス8、9及び低圧のワイヤハーネス15が配索される。本発明は、いずれのワイヤハーネスであっても適用可能であるが、代表例として高圧のワイヤハーネス9を挙げて以下に説明をする。先ず、ワイヤハーネス9の構成及び構造について説明をする。
<ワイヤハーネス9の構成について>
図1(a)において、車両床下11を通って配索される長尺なワイヤハーネス9は、ハーネス本体21と、このハーネス本体21の両端末(ハーネス端末13)にそれぞれ配設されるシールドコネクタ14(外部接続手段)とを備えて構成される。また、ワイヤハーネス9は、これ自身を所定位置に配索するための図示しないクランプと、図示しない止水部材(例えばグロメット等)とを備えて構成される。
<ハーネス本体21の構成について>
図1(a)及び図2において、ハーネス本体21は、一又は複数本の導電路22(図2参照)と、この一又は複数本の導電路22を収容保護するための外装部材23とを備えて構成される。尚、導電路22の本数に関し、本実施例においては二本であるが、これは一例であるものとする。また、本実施例においては二本あるうちの一本のみ(導電路22一本のみ)を示すものとする。
外装部材23については、特に限定するものでないが、樹脂製で柔軟性のある一般的なコルゲートチューブが採用されるものとし、ここでの詳細な説明は省略するものとする。
先ず、ハーネス本体19における導電路22一本の構成及び構造について、図面を参照しながら説明をする。
図2において、導電路22一本は、次のように構成される。すなわち、導電路22一本は、本実施例の図示した分で見ると、複数に切断された状態(分割された状態)の第一切断導電路24(24a、24b…)と、隣り合う第一切断導電路24同士(24a、24b同士)を繋ぐ第二切断導電路25と、第一切断導電路24及び第二切断導電路25の直接的な接続部分として形成される本発明の導電路同士接続部26と、導電路22一本の各端末に設けられる図示しない端子金具とを含んで構成される。導電路22一本は、図2から分かり難いが長尺なものである。
<複数本の導電路22のうちの一本について>
図2において、導電路22一本は、本実施例において、四つ以上の第一切断導電路24と、この第一切断導電路24の数から1をマイナスした数の第二切断導電路25とを有する(長尺であるため、本実施例では一部を図示する)。本実施例の導電路22一本は、多くの構成からなり、単なる一本構成の導電路ではない。また、導電路22一本は、例えばメインとなる第一の導電路と、この第一の導電路の両端に接続される第二の導電路とを有するような三分割構成の導電路でもない。さらに、導電路22一本は、以下の説明で分かるようになるが、車両床下11(図1参照)に沿って配索される範囲内において少なくとも一箇所、第二切断導電路25が配置されるような導電路、すなわち上記範囲内において単なる一本構成の導電路でもない。
<第一切断導電路24について>
図2ないし図4において、第一切断導電路24は、導電路22一本の大半を占める部分として備えられる。このような第一切断導電路24は、本体部27と、本体部27の両端に位置する接続端28とを含んで構成される。本体部27は、導電性の棒状導体29と、この棒状導体29を被覆する絶縁性の絶縁体30と、絶縁体30の外側に設けられる導電性のシールド部材31と、このシールド部材31を被覆する絶縁性のシース32とを備えて構成される。
接続端28は、第二切断導電路25との接続部分として形成される。接続端28は、本実施例において、本体部27の端末の絶縁体30及びシース32を除去して棒状導体29を露出させることにより形成される。尚、引用符号33は棒状導体29(接続端28)の外周として露出する導体露出部を示す。
第一切断導電路24(本体部27)は、配索経路に沿った形状の保持に必要となる長さに形成される。すなわち、第一切断導電路24(24a、24b…)は、各々適宜長さで形成される。本実施例においては、一部の第一切断導電路24が車両床下11(図1参照)に沿って配索されるような長さに形成される。このような車両床下11に配索される第一切断導電路24は、他の部分の第一切断導電路24よりも比較的長い状態に形成される。
棒状導体29は、銅や銅合金、或いはアルミニウムやアルミニウム合金により製造される。本実施例においては、安価且つ軽量であるというメリットを有するアルミニウム製のものが採用される(一例であるものとする)。棒状導体29は、断面円形状の丸棒線として形成される(又は断面矩形状の角棒線として形成される)。また、棒状導体29は、真っ直ぐな形状になるように形成される。尚、丸棒線(又は角棒線)は、丸単心線(又は平角単心線)と呼ばれることもある。棒状導体29は、配索経路に沿った形状の保持が可能な剛性を有するように形成される。棒状導体29の剛性は、多少の外力が加わったとしも塑性変形が維持されるような剛性であって、そのため第二切断導電路25の後述する導体36と比較すると、硬いものになっている。
棒状導体29は、上記以外にバスバー等を採用してもよいものとする。すなわち、形状の保持が可能な剛性を有すれば特に限定されないものとする。例えば堅い撚り線導体であってもよいものとする。
絶縁体30は、熱可塑性樹脂材料を用いて棒状導体29の外周面に押出成形することにより断面円形状の被覆として形成される。絶縁体30は、所定の厚みを有して形成される。尚、上記熱可塑性樹脂としては、公知の様々な種類のものが使用可能であるものとする。例えば、ポリ塩化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの高分子材料から適宜選択されるものとする。
シールド部材31は、導電性を有する極細の素線を編んで筒状にした編組が採用される(編組に限らず金属箔等をシールド部材31として用いてもよいものとする)。シールド部材31は、絶縁体30(第一切断導電路24)の一端から他端にかけて外周面全体を覆うような形状及びサイズに形成される。シールド部材31は、第一切断導電路24をシールド処理するために備えられる。
シース32は、熱可塑性樹脂材料を用いてシールド部材31の外側に押出成形することにより断面円形状の被覆として形成される。シース32は、所定の厚みを有して形成される。尚、上記熱可塑性樹脂としては、公知の様々な種類のものが使用可能であるものとする。絶縁体30と同じになるが、例えばポリ塩化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの高分子材料から適宜選択されるものとする。
<第二切断導電路25について>
図2、図3、及び図5において、第二切断導電路25は、本体部34と、この本体部34の両端に位置する接続端35とを含んで構成される。第二切断導電路25は、第一切断導電路24よりも剛性が低く、本実施例においては縮み可能で所定方向に曲げ可能なものが採用される。
本体部34は、導電性で柔軟性のある導体36と、この導体36を被覆する絶縁性の絶縁体37と、絶縁体37の外側に設けられる導電性のシールド部材38と、このシールド部材38を被覆する絶縁性のシース39とを備えて構成される。第二切断導電路25は、以下で説明する機能を発揮させるために必要となる長さに形成される。また、機能を発揮させるために必要な位置に配置される。本実施例の第二切断導電路25(本体部34)は、第一切断導電路24よりも短く形成される。また、第二切断導電路25は、導電路22に占める割合が小さくなるような長さに形成される。
接続端35は、第一切断導電路24との接続部分(繋ぎ部分)として形成される。接続端35は、本実施例において、本体部34の端末の絶縁体37及びシース39を除去して導体36を露出させることにより形成される。尚、引用符号40は導体36(接続端35)の外周として露出する導体露出部を示す。
第二切断導電路25は、二方向又は360度方向の曲げが可能なものに形成される。具体的には、例えば上方向と下方向とに曲げが可能、又は、左方向と右方向とに曲げが可能、さらには、360度方向に曲げが可能に形成される。第二切断導電路25は、様々な曲げが可能に形成される。尚、第二切断導電路25は、次のような機能を発揮させる手段としても用いられる。具体的には、曲げ手段の他に、折り曲げ手段、寸法誤差吸収手段、共振回避手段、振動吸収手段としても用いられる。
第二切断導電路25が曲げ手段として用いられる場合には、上記二方向又は360度方向の曲げ(曲げ戻しも容易な曲げ)が可能になるという機能が発揮される。また、折り曲げ手段として用いられる場合には、ハイブリッド自動車1への配索前の梱包時や輸送時におけるコンパクト化が可能になるという機能が発揮される。また、寸法誤差吸収手段として用いられる場合には、配索時における寸法誤差の吸収が可能になるという機能が発揮される。また、共振回避手段として用いられる場合には、配索後における共振の回避が可能になるという機能が発揮される。また、振動吸収手段として用いられる場合には、配索後における振動の吸収が可能になるという機能が発揮される。
導体36は、銅や銅合金、或いはアルミニウムやアルミニウム合金により製造される。本実施例においては、安価且つ軽量であるというメリットを有するアルミニウム製のものが採用される(一例であるものとする)。導体36は、第一切断導電路24の棒状導体29と同じに、又は、複数の素線を撚り合わせて、断面円形状に形成される。前者の場合は、棒状導体29と同じサイズ(直径)に形成される。後者の場合は、導体36の断面積が第一切断導電路24の棒状導体29の断面積と合うように上記素線の径や本数等が設定される。導体36は、棒状導体29よりも低い剛性で柔軟性を有するようなものに形成される。
絶縁体37は、熱可塑性樹脂材料を用いて導体36の外周面に押出成形することにより断面円形状の被覆として形成される。絶縁体37は、所定の厚みを有して形成される。尚、上記熱可塑性樹脂としては、公知の様々な種類のものが使用可能であるものとする。例えば、ポリ塩化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの高分子材料から適宜選択されるものとする。
シールド部材38は、導電性を有する極細の素線を編んで筒状にした編組が採用される(編組に限らず金属箔等をシールド部材38として用いてもよいものとする)。シールド部材38は、絶縁体37(第二切断導電路25)の一端から他端にかけて外周面全体を覆うような形状及びサイズに形成される。シールド部材38は、第二切断導電路25をシールド処理するために備えられる。
シース39は、熱可塑性樹脂材料を用いてシールド部材38の外側に押出成形することにより断面円形状の被覆として形成される。シース39は、所定の厚みを有して形成される。尚、上記熱可塑性樹脂としては、公知の様々な種類のものが使用可能であるものとする。絶縁体37と同じになるが、例えばポリ塩化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの高分子材料から適宜選択されるものとする。
<本発明の導電路同士接続部26について>
図2ないし図5において、導電路同士接続部26は、上記の如く、第一切断導電路24及び第二切断導電路25の直接的な接続部分として形成される。具体的には、第一切断導電路24及び第二切断導電路25の接続端同士接続部41が生じる接続部分として形成される。また、導電路同士接続部26は、上記直接的な接続部分における絶縁性、防水性、及びシールド性を確保する部分としても形成される。導電路同士接続部26は、上記の接続端同士接続部41と、第一切断導電路24及び第二切断導電路25の各導体露出部33、40と、絶縁・防水処理部42と、シールド処理部品43と、二つのシールド接続部品44とを備えて構成される。以下、もう少し具体的に構成及び構造について説明をする。
<接続端同士接続部41について>
図3において、接続端同士接続部41は、一方となる第一切断導電路24の接続端28における端面と、他方となる第二切断導電路25の接続端35における端面とを突き合わせるような状態で適宜手段により接続することにより形成される。接続端同士接続部41は、電気的な接続が維持されるような状態に形成されればよいものとする。
<絶縁・防水処理部42について>
図3において、絶縁・防水処理部42は、第一切断導電路24及び第二切断導電路25の各導体露出部33、40を図示の如く直接的に絶縁状態且つ防水状態に処理することにより形成される。絶縁・防水処理部42は、第一切断導電路24及び第二切断導電路25の各絶縁体30、37の端部に跨るような状態に形成される。また、全周にわたって外部からの水分等の侵入が生じないような状態に形成される。また、全周にわたって導体露出部33、40が剥き出しにならないような状態に形成される。このような状態に形成するために、絶縁・防水処理部42としては、例えば樹脂モールド、シリコンポッティング、熱収縮チューブ、一括シースのいずれかの処理が挙げられるものとする。
<シールド処理部品43について>
図3において、シールド処理部品43は、絶縁・防水処理部42の外側全体を覆いシールド処理を施すために備えられる。シールド処理部品43は、絶縁・防水処理部42よりも長く形成される。また、シールド処理部品43は、第一切断導電路24及び第二切断導電路25の各シールド部材31、38と同じもので筒状に形成される。すなわち、ここでは編組にて筒状に形成される。尚、以下で説明するシールド接続部品44にもよるが、上記編組以外に金属箔や金属パイプ等を採用して形成することも可能であるものとする。
<二つのシールド接続部品44について>
図3において、二つのシールド接続部品44は、第一切断導電路24及び第二切断導電路25の各シールド部材31、38と、シールド処理部品43とを接続するために備えられる。二つのシールド接続部品44は、どちらも同じ断面形状にて環状に形成される。具体的には、図3及び図8の形状の場合、断面コ字状の形状にて環状に形成される。また、コ字状の形状部分に各シールド部材31、38の折り返し端部と、シールド処理部品43の端部とを差し込んだ上で、外部からの加締めにより圧着することができるように形成される。尚、図9の場合は、帯板を環状にして形成される。すなわち、各シールド部材31、38の端部と、シールド処理部品43の端部とを重ね合わせ、この外側に配置した上で加締めにより圧着することができるように形成される。この他、圧着等が可能であれば例えばバンドを採用してもよいものとする。
尚、二つのシールド接続部品44を用いることで、第一切断導電路24及び第二切断導電路25における各シールド部材31、38の端部に特別な加工を施さなくてもシールド処理部品43との接続をすることができるのは勿論である。
<導電路同士接続部26の形成について>
以下、導電路同士接続部26がどのような工程を経て形成されるかについて図面を参照しながら説明をする。工程としては、第一工程〜第三工程である。
図6において、第一工程では、一方となる第一切断導電路24の接続端28における端面と、他方となる第二切断導電路25の接続端35における端面とを突き合わせるような状態で適宜手段により接続することが行われる。第一工程では、接続端同士接続部41が形成される。接続端同士接続部41の形成により端面同士が接触することから、電気的な接続がなされる。
図7において、第二工程では、第一切断導電路24及び第二切断導電路25の各導体露出部33、40を直接的に絶縁状態且つ防水状態に処理することが行われる。第二工程では、絶縁・防水処理部42が形成される。絶縁・防水処理部42の形成により露出部分や隙間部分がなくなることから、高電圧の接続部分が絶縁状態且つ防水状態になって例えば安全性や信頼性等が確保される。
図8(又は図9)において、第三工程では、二つのシールド接続部品44を用いて、第一切断導電路24及び第二切断導電路25の各シールド部材31、38と、シールド処理部品43とを加締めにより接続することが行われる。尚、接続完了の状態は図3に示す通りである。第三工程では、絶縁・防水処理部42の外側全体を覆うようにシールド処理を施した部分が形成される。
<変形例について>
尚、図10に示す如くの、電線導体45のみを接続する場合は、先ず接続端同士接続部46を形成し、次に一括シース47を施し、最後に全体を編組からなるシールド処理部品48にて覆う。このような導電路同士接続部49を形成することも可能である。
<導電路同士接続部26の適用例について>
上記構成及び構造に基づき、導電路22一本によって形成される配索経路の形状について説明をする。尚、配索経路の形状の説明にあたっては、便宜上、外装部材23の図示を省略するものとする。
図11(a)において、ここでは第一切断導電路24aと、長尺な第一切断導電路24bと、これらを繋ぐ第二切断導電路25と、二つの導電路同士接続部26とが図示される。第一切断導電路24aは、この中間が曲げられて形状が保持される。第一切断導電路24aは、これを構成する棒状導体29が塑性変形することにより、所定の曲げ形状が保持される。長尺な第一切断導電路24bは、この一端側が曲げられて形状が保持される。一端側の曲げは、上記同様、棒状導体29が塑性変形することにより、所定の曲げ形状が保持される。長尺な第一切断導電路24bの中間は、車両床下11に沿って配索される。第二切断導電路25は、例えば配索時において、導電路22一本の端末側の取り回しをし易くするための曲げ手段として用いられる。また、第二切断導電路25は、配索後の例えば走行中において、振動を吸収する振動吸収手段として用いられる。導電路同士接続部26は、導電路22一本の所定位置で第二切断導電路25を上記手段として用いるための接続部分として適用される。導電路同士接続部26が適用されることで、接続部分における絶縁性、防水性、及びシールド性が確保されるのは勿論である。
図11(b)及び(c)において、ここでは長尺な第一切断導電路24a及び24bと、これらを繋ぐ第二切断導電路25と、二つの導電路同士接続部26とが図示される。長尺な第一切断導電路24a及び24bは、それぞれ車両床下11に沿って配索される。図11(b)において、第二切断導電路25は、例えば配索時において、寸法誤差が生じた場合にこれを吸収するための寸法誤差吸収手段として用いられる。ここでは、第二切断導電路25を縮めるようにすることで寸法誤差が吸収される。図11(c)において、第二切断導電路25は、配索後の例えば走行中において、振動を吸収するための振動吸収手段として用いられる。また、第二切断導電路25は、配索後における共振を回避するための共振回避手段として用いられる。導電路同士接続部26は、導電路22一本の所定位置で第二切断導電路25を上記手段として用いるための接続部分として適用される。導電路同士接続部26が適用されることで、接続部分における絶縁性、防水性、及びシールド性が確保されるのは勿論である。
図12(a)において、ここでは第一切断導電路24a及び24bと、これらを繋ぐ第二切断導電路25と、二つの導電路同士接続部26とが図示される。第一切断導電路24a及び24bは、真っ直ぐな状態のままである。すなわち、曲げが施されてない状態である。一方、第二切断導電路25は、柔軟であることから、配索前の梱包時や輸送時におけるコンパクト化を図るための折り曲げ手段として用いられる。ここでは、第二切断導電路25を折り返すような曲げを施すことによりコンパクト化の実現が可能になる。尚、第二切断導電路25は、ハイブリッド自動車1への配索前に、折り曲げ状態から元の状態(梱包前の状態)に戻されるものとする。
図12(b)において、ここでは第一切断導電路24a及び24bと、これらを繋ぐ第二切断導電路25と、二つの導電路同士接続部26とが図示される。第一切断導電路24a及び24bは、それぞれ車両床下11に沿って平面的に配索される。第二切断導電路25は、例えば配索時において、導電路22一本の経路を変更するための曲げ手段として用いられる。尚、図中の第二切断導電路25はクランク状に曲げが施されるが、この曲げ形状や曲げ方向は一例であるものとする。
図12(a)及び(b)でも導電路同士接続部26が適用されることで、接続部分における絶縁性、防水性、及びシールド性が確保されるのは勿論である。
<本発明の効果について>
以上、図1ないし図12を参照しながら説明してきたように、本発明の導電路同士接続部26によれば、一方及び他方となる第一切断導電路24及び第二切断導電路25の各接続端28、35を接続することにより接続端同士接続部41が形成され、この接続端同士接続部41の周辺の導体露出部33、40を含めて絶縁・防水処理部42が直接的に絶縁状態且つ防水状態にすることから、このような部分における絶縁性及び防水性を確保することができる。また、本発明の導電路同士接続部26によれば、絶縁・防水処理部42の全体がシールド処理部品43にて覆われることから、シールド性も確保することができる。従って、本発明の導電路同士接続部26によれば、導電路同士の接続部分における絶縁性、防水性、及びシールド性を確保することができるという効果を奏する。
また、本発明のワイヤハーネス9によれば、一又は複数本のうちの導電路22一本は、この構成に上記導電路同士接続部26を含むことから、隣り合う第一切断導電路24及び第二切断導電路25の接続部分における絶縁性、防水性、及びシールド性を確保することができるという効果や、配索対象箇所の形状に合わせて形状保持機能を発揮させることができるという効果を奏する。
また、本発明のワイヤハーネス9によれば、上記導電路同士接続部26を含むことから、従来例に比べ経路規制を行っていた部品の点数を削減したり、重量を削減したり、トータルコストを低減したりすることができるという効果を奏する。尚、この効果に関しては、以下の内容を踏まえれば分かりやすい。
本発明のワイヤハーネス9は、導電路22一本に関し、複数に分割された第一切断導電路24と、隣り合う第一切断導電路24同士を繋ぐ第二切断導電路25とを含むとともに、第二切断導電路25が第一切断導電路24よりも剛性が低く縮み可能で所定方向に曲げ可能なものとして形成されることから、このような第二切断導電路25の配置を調整すれば、この第二切断導電路25を作業性等の向上に寄与する部分として使用することができる。つまり、このような導電路22一本を複数本含んでなるワイヤハーネス9であれば、作業性等の向上を図ることができるという効果を奏する。
また、ワイヤハーネス9によれば、第二切断導電路25が第一切断導電路24よりも短く形成されることから、導電路22一本に占める第二切断導電路25の割合が小さく、結果、配索経路の形状維持に係る機能を損なうことはなく、より良いワイヤハーネス9の提供をすることができるという効果を奏する。
また、ワイヤハーネス9によれば、第二切断導電路25が二方向又は360度方向に曲げ可能なものとして形成されることから、このような曲げによって作業性等の向上を図ることができるという効果を奏する。
また、ワイヤハーネス9によれば、このワイヤハーネス9が車両床下11に沿う範囲内において、第二切断導電路25が少なくとも一箇所配置されることから、配索が長尺になるような範囲であっても、以下に挙げる各種手段として用いることができる。従って、より良いワイヤハーネス9の提供をすることができるという効果を奏する。
また、ワイヤハーネス9によれば、第二切断導電路25が曲げ手段、折り曲げ手段、寸法誤差吸収手段、共振回避手段、振動吸収手段などとして適用されることから、ワイヤハーネス9の梱包時及び輸送時のコンパクト化を図ることや、配索時における曲げや、寸法誤差の吸収を容易にすること、さらには、配索後の共振による不具合等の回避や、振動吸収をすることなどができるという効果を奏する。
尚、実施例1のワイヤハーネス9に関し、特許請求の範囲に記載された特徴とは別の特徴を挙げるとすれば、次のようになる。すなわち、
「(1)
一又は複数本の導電路を含んで構成され、且つ、自動車に配索されて電気的な接続を行うワイヤハーネスにおいて、
前記導電路一本は、該導電路一本の各端末を含んで複数に切断された第一切断導電路と、一又は複数有して前記第一切断導電路同士の間に配置されこれらを繋ぐための導電性の第二切断導電路と、前記第一切断導電路及び前記第二切断導電路の接続部分として複数形成される導電路同士接続部とを含んで構成され、
前記第一切断導電路と前記第二切断導電路は、導体及び絶縁体からなる本体部と、該本体部の両端に位置し前記導体を露出させてなる接続端とをそれぞれ含んで構成され、且つ、前記第二切断導電路は、前記第一切断導電路よりも前記本体部の剛性が低く縮み可能で所定方向に曲げ可能なものとして形成され、
前記導電路同士接続部は、前記第一切断導電路及び前記第二切断導電路の接続端同士を接続してなる接続端同士接続部と、該接続端同士接続部の両側で前記各導体の外周として露出する導体露出部と、該導体露出部を含めて直接的に絶縁状態且つ防水状態に処理するための絶縁・防水処理部と、該絶縁・防水処理部の全体を覆うシールド処理部品とを備えて構成される
ことを特徴とするワイヤハーネス。
(2)
上記(1)に記載のワイヤハーネスにおいて、
前記第二切断導電路は、前記第一切断導電路よりも短く形成される
ことを特徴とするワイヤハーネス。
(3)
上記(1)又は(2)に記載のワイヤハーネスにおいて、
前記第二切断導電路の前記所定方向とは、二方向又は360度方向である
ことを特徴とするワイヤハーネス。
(4)
上記(1)、(2)又は(3)に記載のワイヤハーネスにおいて、
前記第二切断導電路は、当該ワイヤハーネスが前記自動車の車体に沿う範囲内に少なくとも一箇所配置される
ことを特徴とするワイヤハーネス。
(5)
上記(1)、(2)、(3)又は(4)に記載のワイヤハーネスにおいて、
前記第二切断導電路は、前記自動車への配索前の梱包時におけるコンパクト化のための折り曲げ手段、配索時における寸法誤差を吸収するための寸法誤差吸収手段、及び、配索後における共振を回避するための共振回避手段のうち少なくとも一つとして適用される
ことを特徴とするワイヤハーネス。
(6)
上記(1)、(2)、(3)、(4)又は(5)に記載のワイヤハーネスにおいて、
前記第一切断導電路は、アルミニウム製又はアルミニウム合金製の前記導体と、該導体を覆う前記絶縁体とを含んで構成され、且つ、前記導体の剛性により配索時の形状が保持される
ことを特徴とするワイヤハーネス。
(7)
上記(1)、(2)、(3)、(4)、(5)又は(6)に記載のワイヤハーネスにおいて、
前記第二切断導電路における前記本体部は、アルミニウム製又はアルミニウム合金製の柔軟性のある前記導体と、該導体を覆う絶縁性の前記絶縁体とを含んで構成される
ことを特徴とするワイヤハーネス。
(8)
上記(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)又は(7)に記載のワイヤハーネスにおいて、
前記第二切断導電路を収容保護する樹脂製の外装部材を更に含んで構成される
ことを特徴とするワイヤハーネス。」
である。
以下、図面を参照しながら実施例2を説明する。図13は他の例となる導電路同士接続部を示す構成図である。また、図14は図13の導電路の断面図である。
<ハーネス本体61及び導電路62について>
図13において、ハーネス本体61は、一本の導電路62を含み、この導電路62は、複数に分割された状態の切断導電路63(63a、63b…)と、隣り合う切断導電路63同士の直接的な接続部分として形成される本発明の導電路同士接続部64と、導電路62の各端末に設けられる図示しない端子金具とを含んで構成される。導電路62は、図13から分かり難いが長尺なものである。
<切断導電路63について>
図13及び図14において、切断導電路63は、本体部65と、この本体部65の両端に位置する接続端66とを含んで構成される。
本体部65は、導電性の第一回路67と、この第一回路67の外側で同軸となる第二回路68と、第二回路68の外側に設けられる導電性のシールド部材69と、このシールド部材69を被覆する絶縁性のシース70とを備えて構成される。尚、引用符号71は内部空間を示し、この内部空間71に他の第一回路67を配設するような構造を採用してもよいものとする。第一回路67は、導電性の棒状導体72と、この棒状導体72を被覆する絶縁性の絶縁体73とを備えて構成される。第一回路67は、電線の状態に形成される。一方、第二回路68は、導電性及び剛性のある円筒導体74と、この円筒導体74を被覆する絶縁性の絶縁体75とを備えて構成される。
接続端66は、隣り合う切断導電路63との接続部分として形成される。接続端66は、本体部65の端末の絶縁体73、75、及びシース70を除去して、棒状導体72及び円筒導体74を露出させることにより形成される。尚、引用符号76、77は棒状導体72及び円筒導体74(接続端66)の外周として露出する導体露出部を示す。
<導電路同士接続部64について>
図13において、導電路同士接続部64は、隣り合う切断導電路63同士の接続端同士接続部78が生じる接続部分として形成される。また、導電路同士接続部64は、上記接続部分における絶縁性、防水性、及びシールド性を確保する部分としても形成される。このような導電路同士接続部64は、上記の接続端同士接続部78と、隣り合う切断導電路63の各導体露出部76、77と、第一回路67に対する絶縁・防水処理部79と、第二回路68に対する絶縁・防水処理部80と、シールド処理部品81と、二つのシールド接続部品82とを備えて構成される。導電路同士接続部64に係る効果は実施例1と同様である。
この他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
1…ハイブリッド自動車、 2…エンジン、 3…モータユニット、 4…インバータユニット、 5…バッテリー、 6…エンジンルーム、 7…自動車後部、 8、9…ワイヤハーネス、 10…中間部、 11…車両床下、 12…ジャンクションブロック、 13…ハーネス端末、 14…シールドコネクタ、 15…ワイヤハーネス、 16…低圧バッテリー、 17…自動車前部、 18…補器、 19…コネクタ、 21…ハーネス本体、 22…導電路、 23…外装部材、 24…第一切断導電路(切断導電路)、 25…第二切断導電路(切断導電路)、 26…導電路同士接続部、 27…本体部、 28…接続端、 29…棒状導体、 30…絶縁体、 31…シールド部材、 32…シース、 33…導体露出部、 34…本体部、 35…接続端、 36…導体、 37…絶縁体、 38…シールド部材、 39…シース、 40…導体露出部、 41…接続端同士接続部、 42…絶縁・防水処理部、 43…シールド処理部品、 44…シールド接続部品、 45…電線導体、 46…接続端同士接続部、 47…一括シース、 48…シールド処理部品、 49…導電路同士接続部、 61…ハーネス本体、 62…導電路、 63…切断導電路、 64…導電路同士接続部、 65…本体部、 66…接続端、 67…第一回路、 68…第二回路、 69…シールド部材、 70…シース、 71…内部空間、 72…棒状導体、 73…絶縁体、 74…円筒導体、 75…絶縁体、 76、77…導体露出部、 78…接続端同士接続部、 79、80…絶縁・防水処理部、 81…シールド処理部品、 82…シールド接続部品

Claims (4)

  1. 切断状態で且つ隣り合う状態の一方及び他方の切断導電路の接続部分になる導電路同士接続部の構造において、
    当該構造は、前記一方及び他方の切断導電路の各導体における接続端同士を接続してなる接続端同士接続部と、該接続端同士接続部の両側で前記各導体の外周として露出する導体露出部と、該導体露出部を含めて直接的に絶縁状態且つ防水状態に処理するための絶縁・防水処理部と、該絶縁・防水処理部の全体を覆うシールド処理部品とを備えて構成される
    ことを特徴とする導電路同士接続部の構造。
  2. 請求項1に記載の導電路同士接続部の構造において、
    当該構造は、前記一方及び他方の切断導電路を構成する各シールド部材の端部と、前記シールド処理部品の端部とを接続するためのシールド接続部品を更に備える
    ことを特徴とする導電路同士接続部の構造。
  3. 請求項1又は2に記載の導電路同士接続部の構造において、
    前記一方の切断導電路は形状保持性能のある剛性を有し、前記他方の切断導電路は前記一方の切断導電路よりも前記形状保持性能が低くて柔軟性を有する
    ことを特徴とする導電路同士接続部の構造。
  4. 一又は複数本の導電路を含んで構成され、且つ、自動車に配索されて電気的な接続を行うためのワイヤハーネスにおいて、
    前記導電路一本は、複数本の切断状態の切断導電路と、隣り合う一方及び他方の前記切断導電路の接続部分になり且つ請求項1、2又は3に記載の構造を採用してなる導電路同士接続部とを含んで構成される
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
JP2017023846A 2017-02-13 2017-02-13 導電路同士接続部の構造、及びワイヤハーネス Active JP6527895B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023846A JP6527895B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 導電路同士接続部の構造、及びワイヤハーネス
US15/868,631 US20180233893A1 (en) 2017-02-13 2018-01-11 Structure of Inter-Conducting Path Connecting Portion and Wire Harness
CN201810135634.6A CN108429022B (zh) 2017-02-13 2018-02-09 导电路径之间连接部分的结构和线束
DE102018202103.1A DE102018202103A1 (de) 2017-02-13 2018-02-12 Struktur eines Zwischen-Leitungs-Pfad-Verbindungsabschnitt und Kabelbaum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023846A JP6527895B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 導電路同士接続部の構造、及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018133837A true JP2018133837A (ja) 2018-08-23
JP6527895B2 JP6527895B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=62982845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017023846A Active JP6527895B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 導電路同士接続部の構造、及びワイヤハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180233893A1 (ja)
JP (1) JP6527895B2 (ja)
CN (1) CN108429022B (ja)
DE (1) DE102018202103A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021082427A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 矢崎総業株式会社 編組導体の連結具、及び、電線の接続構造
CN115036857A (zh) * 2021-03-05 2022-09-09 住友电装株式会社 线束
WO2022259908A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス
WO2023166932A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7172750B2 (ja) * 2019-03-07 2022-11-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド構造、及びワイヤーハーネス
JP7131439B2 (ja) * 2019-03-07 2022-09-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 外装部材及びワイヤハーネス
JP7363541B2 (ja) * 2020-02-04 2023-10-18 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP7363542B2 (ja) * 2020-02-04 2023-10-18 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP7409124B2 (ja) * 2020-02-04 2024-01-09 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP7421751B2 (ja) * 2020-03-30 2024-01-25 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP7392559B2 (ja) * 2020-04-15 2023-12-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス
EP3934039A1 (en) * 2020-07-03 2022-01-05 Nexans Conductor connector and cable joint system
EP4027465A1 (en) * 2021-01-08 2022-07-13 ABB Schweiz AG Automotive connector cover
CN112967838A (zh) * 2021-03-12 2021-06-15 长春捷翼汽车零部件有限公司 一种线缆组件和线缆组件的制备方法
CN112968417B (zh) * 2021-03-12 2023-09-08 长春捷翼汽车科技股份有限公司 一种屏蔽连接组件、线缆组件和线缆组件的制备方法
CN112968416B (zh) * 2021-03-12 2023-11-24 长春捷翼汽车科技股份有限公司 一种线缆组件和线缆组件的制备方法
DE102021118114A1 (de) 2021-07-14 2023-01-19 Audi Aktiengesellschaft Hochvoltanordnung und Kraftfahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130492U (ja) * 1975-04-15 1976-10-21
JPS583733U (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 昭和電線電纜株式会社 ケ−ブル接続箱
JPS58149029U (ja) * 1982-03-29 1983-10-06 三菱電線工業株式会社 遮水層付ケ−ブルの接続部
JP2012060755A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 多心メタルケーブルの接続構造、多心メタルケーブルの接続方法、鉄道信号用多心メタルケーブル、鉄道信号用ケーブル分岐アダプタ
JP2013069623A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Yazaki Corp 単芯線電線と撚線電線との接続方法
JP2016058137A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 住友電装株式会社 導電線及びその配索構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2777894A (en) * 1956-03-05 1957-01-15 Jerrold Electronics Corp Male connector
US3657513A (en) * 1970-07-22 1972-04-18 Jack Hille Electrical heating cables
GB1424068A (en) * 1973-04-10 1976-02-04 Standard Telephones Cables Ltd Jointing arrangement for a coaxial core
US5763825A (en) * 1996-04-19 1998-06-09 International Business Machines Corporation Cable with internal ferrite
JP3713528B2 (ja) * 2001-12-26 2005-11-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 機器取付け用ワイヤーハーネス
JP5188713B2 (ja) * 2006-02-02 2013-04-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 ドレン線止水構造を備えたシールド線およびドレン線止水方法
CN101557044B (zh) * 2009-05-14 2011-02-09 湖北正奥汽车附件有限公司 一种阻断发动机线束毛细现象的浸胶工艺方法
JP5581929B2 (ja) * 2010-09-15 2014-09-03 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの防水構造
CN203103668U (zh) * 2012-12-31 2013-07-31 上海万卡信实业有限公司 镀金高灵敏抗干扰汽车安全气囊线束
CN203364031U (zh) * 2013-07-23 2013-12-25 浙江新宝汽车电器有限公司 一种后灯线束总成
US9543747B2 (en) * 2013-10-30 2017-01-10 Delphi Technologies, Inc. Method for splicing shielded wire cables

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130492U (ja) * 1975-04-15 1976-10-21
JPS583733U (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 昭和電線電纜株式会社 ケ−ブル接続箱
JPS58149029U (ja) * 1982-03-29 1983-10-06 三菱電線工業株式会社 遮水層付ケ−ブルの接続部
JP2012060755A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 多心メタルケーブルの接続構造、多心メタルケーブルの接続方法、鉄道信号用多心メタルケーブル、鉄道信号用ケーブル分岐アダプタ
JP2013069623A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Yazaki Corp 単芯線電線と撚線電線との接続方法
JP2016058137A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 住友電装株式会社 導電線及びその配索構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021082427A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 矢崎総業株式会社 編組導体の連結具、及び、電線の接続構造
US11316287B2 (en) 2019-11-15 2022-04-26 Yazaki Corporation Connection device and electric wire connection structure
JP7084372B2 (ja) 2019-11-15 2022-06-14 矢崎総業株式会社 編組導体の連結具、及び、電線の接続構造
CN115036857A (zh) * 2021-03-05 2022-09-09 住友电装株式会社 线束
WO2022259908A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス
WO2023166932A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JP6527895B2 (ja) 2019-06-05
CN108429022A (zh) 2018-08-21
CN108429022B (zh) 2020-09-15
US20180233893A1 (en) 2018-08-16
DE102018202103A1 (de) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108429022B (zh) 导电路径之间连接部分的结构和线束
US9469257B2 (en) Wire harness
JP6301382B2 (ja) ワイヤハーネス
US9819164B2 (en) Wire harness intermediate member, and wire harness
JP5864228B2 (ja) 高圧導電路及びワイヤハーネス
JP6076318B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2013114785A (ja) ワイヤハーネス
JP6468535B2 (ja) ワイヤハーネス
US9252575B2 (en) High-voltage conduction path and wiring harness
JP2018007378A (ja) ワイヤハーネス
US9758112B2 (en) Wire harness
EP3674146B1 (en) Exterior member and wire harness
JP2016032388A (ja) ワイヤハーネス
JP2015201284A (ja) ワイヤハーネス
JP6356729B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2017221017A (ja) シールド端末処理方法及びワイヤハーネス
JP2016144358A (ja) ワイヤハーネス
JP6319752B2 (ja) ワイヤハーネス
JP7264637B2 (ja) ワイヤハーネス
US20220055550A1 (en) Wire harness
JP6210971B2 (ja) 止水構造及びワイヤハーネス
JP6594127B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2015167116A (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
JP2017027687A (ja) 圧着端子付き電線及びワイヤハーネス
JP2016136457A (ja) 端子金具及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250