JP7421751B2 - ワイヤハーネス - Google Patents

ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP7421751B2
JP7421751B2 JP2020059859A JP2020059859A JP7421751B2 JP 7421751 B2 JP7421751 B2 JP 7421751B2 JP 2020059859 A JP2020059859 A JP 2020059859A JP 2020059859 A JP2020059859 A JP 2020059859A JP 7421751 B2 JP7421751 B2 JP 7421751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
wire
wire harness
water stop
reinforcing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020059859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021158069A (ja
Inventor
弘行 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2020059859A priority Critical patent/JP7421751B2/ja
Priority to PCT/JP2021/009458 priority patent/WO2021199984A1/ja
Priority to EP21777932.1A priority patent/EP4131684A4/en
Priority to US17/907,542 priority patent/US20230146742A1/en
Publication of JP2021158069A publication Critical patent/JP2021158069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7421751B2 publication Critical patent/JP7421751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
    • H01B7/285Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable by completely or partially filling interstices in the cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0098Shielding materials for shielding electrical cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本開示は、ワイヤハーネスに関する。
従来から、大電流が供給されるワイヤハーネスにおいては、電磁ノイズ対策としてシールド電線を用いたものが知られている。シールド電線は、被覆電線の周囲を金属箔や金属編組チューブ等の電磁シールド部材で覆い、電磁シールド部材を絶縁性の被覆部材であるシースで被覆した構造を有している。
シールド電線を用いたワイヤハーネスにおいては、シールド電線の一方の端部において、シースの端末を皮剥ぎして電磁シールド部材を露出させ、アース用電線の一方の端末に露出した芯線に接続した構造が提案されている。そして、アース用電線の他方の端末に設けられたアース端子を、周辺機器の筐体や車体パネル等へ接地することにより、シールド電線により安定した電磁シールド効果が発揮されるようになっている。
ところで、シールド電線のシースの端末が皮剥ぎされて電磁シールド部材が露出した部分は防水性を向上する必要がある。例えば、特許文献1には、シールド電線の長さ方向の中間部位に、シースを皮剥ぎして露出させたシールド部材露出部に対してシリコーン等の止水剤を浸透させてなる中間止水部を設けることが提案されている。これにより、シールド部材露出部の両側に位置するシースの内部には、シールド部材露出部に塗布された止水剤が浸透して、シースの内周面と電磁シールド部材の間の隙間および電磁シールド部材と被覆電線の間の隙間が止水剤で塞がれた、止水領域が形成される。その結果、シールド電線の長さ方向の中間部位において、電磁シールド部材とシースや被覆電線の間の隙間を止水剤で塞ぐことができる。
特開2009-135073号公報
ところで、電磁シールド部材に浸透させた止水剤が所望の止水性能を発揮するためには、電磁シールド部材を伝ってシースの内部に浸透した止水剤が十分に乾燥して固化する必要がある。
そこで、シースの内部に浸透した止水剤の乾燥が妨げられることを抑制できる、新規な構造のワイヤハーネスを開示する。
本開示のワイヤハーネスは、第1コア電線と前記第1コア電線を覆う第1絶縁被覆とを有する第1被覆電線と、前記第1被覆電線を覆う電磁シールド部材と、前記電磁シールド部材を覆うシースと、前記シースが除去されて前記電磁シールド部材が露出しているシールド部材露出部とを有するシールド電線と、前記シールド部材露出部を覆う絶縁性のカバーと、前記シールド部材露出部に塗布されて前記電磁シールド部材に浸透する止水剤と、を備え、前記止水剤は、前記シースの前記シールド部材露出部側の端部の内周面と前記第1絶縁被覆の外周面とに密着して止水領域を形成しており、前記カバーは、前記シールド電線の長さ方向である第1方向において、前記シースの前記端部から離隔して、前記シールド部材露出部を部分的に覆っており、前記シースは、前記第1方向において、前記シールド部材露出部の一方側に位置する第1分割シース部と、前記シールド部材露出部の他方側に位置する第2分割シース部とを有し、前記止水剤は、前記第1分割シース部の内周面と前記第1絶縁被覆の外周面とに密着しており、前記カバーは、前記第1方向において、前記第1分割シース部と前記第2分割シース部との間に位置する、ワイヤハーネスである。
本開示によれば、シースの内部に浸透した止水剤の乾燥が妨げられることを抑制することができるワイヤハーネスを提供することができる。
図1は、実施形態1にかかるワイヤハーネスを示す正面図である。 図2は、図1におけるII-II断面拡大図である。 図3は、図2におけるIII-III断面図である。 図4は、図1に示すワイヤハーネスの止水剤を塗布する工程を説明するための正面拡大図である。 図5は、実施形態2にかかるワイヤハーネスの止水剤を塗布する工程を説明するための正面図であって、図4に相当する図である。 図6は、実施形態2にかかるワイヤハーネスを示す断面図であって、図2に相当する図である。 図7は、実施形態3にかかるワイヤハーネスを示す断面図であって、図2に相当する図である。 図8は、実施形態4にかかるワイヤハーネスの止水剤を塗布する工程を説明するための正面図であって、図4に相当する図である。 図9は、実施形態5にかかるワイヤハーネスの止水剤を塗布する工程を説明するための正面図であって、図4に相当する図である。
<本開示の実施形態の説明>
最初に、本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示のワイヤハーネスは、
(1)第1コア電線と前記第1コア電線を覆う第1絶縁被覆とを有する第1被覆電線と、前記第1被覆電線を覆う電磁シールド部材と、前記電磁シールド部材を覆うシースと、前記シースが除去されて前記電磁シールド部材が露出しているシールド部材露出部とを有するシールド電線と、前記シールド部材露出部を覆う絶縁性のカバーと、前記シールド部材露出部に塗布されて前記電磁シールド部材に浸透する止水剤と、を備え、前記止水剤は、前記シースの内周面と前記第1絶縁被覆の外周面とに密着しており、前記カバーは、前記シールド部材露出部を部分的に覆っている、ワイヤハーネスである。
本開示のワイヤハーネスによれば、シースが除去されて電磁シールド部材が露出しているシールド部材露出部を有しており、シールド部材露出部は、部分的にカバーに覆われている。止水剤は、カバーに覆われていないシールド部材露出部に塗布されることから、カバーで覆われた領域の分について、シールド部材露出部に塗布される止水剤の量を制限することができる。また、必要以上な量の止水剤をシールド部材露出部に塗布することが抑制できる。その結果、シースの内部に止水剤が浸透して、シースの内周面と第1絶縁被覆の外周面に密着した部分(以下適宜、止水領域という)における止水剤の乾燥が妨げられることを抑制できる。止水剤が良好に乾燥することにより、止水剤のシースの内周面と第1絶縁被覆の外周面への密着状態が良好に維持される。それゆえ、止水剤による止水性能の向上を図ることができる。加えて、塗布される止水剤の量が制限されることで、ワイヤハーネスの製造コストの削減も図ることができる。
なお、シールド部材露出部を部分的に覆うカバーは、シールド部材露出部を設けるために除去するシースを部分的に残すことによって形成してもよいし、シールド部材露出部を結束テープ等の他部材で部分的に覆って形成してもよい。
(2)前記シースは、前記シールド電線の長さ方向である第1方向において、前記シールド部材露出部の一方側に位置する第1分割シース部と、前記シールド部材露出部の他方側に位置する第2分割シース部とを有し、前記止水剤は、前記第1分割シース部の内周面と前記第1絶縁被覆の外周面とに密着しており、前記カバーは、前記第1方向において、前記第1分割シース部と前記第2分割シース部との間に位置する、ことが好ましい。カバーは、カバーの第1方向において、第1分割シース部と第2分割シース部との間に位置していることから、第1分割シース部と第2分割シース部の両方へ止水剤を分散できる。そして、止水剤は第2分割シース部へも浸透することから、シールド部材露出部からの止水剤のはみ出しを抑制できる。また、止水剤は、第1分割シース部の内周面と第1絶縁被覆の外周面に密着していることから、第1分割シース部側で止水をすることができる。なお、第2分割シース部でも、止水剤が第2分割シース部の内周面と第1絶縁被覆の外周面に密着して止水を行ってもよい。第1分割シース部と第2分割シース部の内部に浸透する止水剤の量を、カバーで覆う領域の大きさをコントロールすることで、適量に制御することができる。これにより、第1分割シース部と第2分割シース部の内部に浸透した止水剤の乾燥が妨げられることを抑制することができ、所望の止水性能を安定して向上することができる。
(3)上記(2)において、前記カバーは、前記シースの一部である、ことが好ましい。シールド部材露出部を設けるために除去されるシースの一部を残すことにより、カバーを構成することができる。追加の部材を必要とすることなく、効率よくカバーを設けることができる。
(4)上記(3)において、前記カバーは、筒状であるとともに、前記第1方向において前記第1分割シース部と前記第2分割シース部とから離隔している、ことが好ましい。シールド部材露出部を覆っていたシースの長さ方向両端部分を除去し、中央部分を残すことで、筒状のカバーを設けることができる。これにより、カバーを容易に形成できて、製造工程を簡素化できる。
(5)上記(3)において、前記カバーは、らせん状であるとともに、前記電磁シールド部材の周囲に巻きついている、ことが好ましい。カバーがシールド部材露出部の周囲にらせん状に巻きつく形状を有することで、シールド部材露出部の露出の割合を長さ方向で比較的平準化することができる。これにより、止水剤を分散化を促進させることができ、止水剤が偏って溜まる部分により止水剤の乾燥が妨げられることを抑制することができる。
(6)上記(2)から上記(5)のいずれかにおいて、前記シールド電線に取り付けられる補強部材をさらに備え、前記補強部材は、前記第1分割シース部に沿って配置されるとともに、前記シールド電線よりも高い剛性を有する、ことが好ましい。シールド電線よりも高い剛性を有する補強部材が、第1分割シース部に沿って配置されている。その結果、止水領域が形成された第1分割シース部が、補強部材により曲げ変形が抑制されており、シールド電線の曲げ変形に伴う止水剤のシースの内周面や第1絶縁被覆の外周面からの剥離を抑制して、ワイヤハーネスの止水性の向上を図ることができる。
なお、第1分割シース部と第2分割シース部のいずれか一方において、補強部材により曲げ変形の規制を行えば、シールド電線の第1方向の一か所で、止水剤のシースの内周面や第1絶縁被覆の外周面からの剥離を抑制でき、ワイヤハーネスの止水性の向上を図ることができる。補強部材の形状は、第1分割シース部と第2分割シース部の少なくとも一方に沿って配置され得る形状であればいずれでもよく、板形状や棒形状、筒形状等の任意の形状が採用可能である。
(7)上記(6)において、前記止水剤は、前記第2分割シース部の内周面と前記第1絶縁被覆の外周面とに密着しており、前記補強部材は、前記第1分割シース部と前記第2分割シース部の両方に沿って配置されている、ことが好ましい。シールド部材露出部に塗布された止水剤が浸透して、第2分割シース部のシースと電磁シールド部材の間の隙間および電磁シールド部材と第1被覆電線の間の隙間が止水剤で塞がれており、止水領域が形成された第2分割シース部並びに第1分割シース部の両方の曲げ変形が、補強部材によって抑制されるからである。これにより、シールド電線の曲げ変形に伴う止水剤のシースや第1被覆電線からの剥離を、シールド電線の第1方向の二か所で抑制でき、ワイヤハーネスの止水性の更なる向上を図ることができる。
なお、補強部材は、第1分割シース部と第2分割シース部の両方に沿って配置され得る形状であればいずれの形状も採用可能である。例えば、第1分割シース部と第2分割シース部のそれぞれに沿って配置される2つの部材を含んで構成されていてもよいし、シールド電線の第1分割シース部と第2分割シース部に沿って延びる部位を有する1つの部材で構成されていてもよい。
(8)上記(6)または上記(7)において、前記補強部材は、前記第1方向において、前記第1分割シース部と前記第2分割シース部とに跨っている、ことが好ましい。シールド電線の第1方向において、第1分割シース部と、カバーで部分的に覆われたシールド部材露出部と、第2分割シース部の全てに跨って延びる補強部材により、止水剤の浸透領域全体に亘って、補強部材による曲げ変形規制が施されるからである。これにより、シールド電線の曲げ変形に伴う止水剤のシースや第1被覆電線からの剥離を、シールド電線の第1方向の中間部位に設けられた止水剤の浸透領域の全体で抑制でき、ワイヤハーネスの止水性の一層の向上を図ることができる。
(9)上記(6)から上記(8)のいずれかにおいて、前記補強部材は、筒状である、ことが好ましい。補強部材が重ね合される部位において、シールド電線の周方向の全長に亘って、補強部材により剛性を高めて曲げ変形を抑制できるからである。その結果、補強部材の配置部位等の方向性を無くして、補強部材の汎用性の向上も図ることができる。なお、筒状の補強部材は、金属製や樹脂製のものが採用可能である。また、筒状の補強部材には、軸方向に延びるスリットにより筒体が分割されるタイプのものも含まれる。
(10)上記(6)から上記(9)のいずれかにおいて、前記シールド電線を覆う外装部材をさらに備え、前記補強部材は、前記外装部材の内側に配置されていることが好ましい。シールド電線に対して直接補強部材を重ね合せて固定することにより、シールド電線の所定部位(第1分割シース部,第2分割シース部の少なくともいずれかの部位、またはそれらにカバーで部分的に覆われたシールド部材露出部を加えた部位)に補強部材を沿わせて配置することができる。その結果、外装部材の組み付け公差の影響を受けることなく、補強部材の組み付けを行うことができる。さらに、外装部材のシールド電線への相対移動の影響を受けないことから、補強部材の位置決め精度の向上を図ることができ、その分、補強部材のシールド電線の第1方向における長さ寸法を短く設定することが可能となる。その結果、外装部材の外側に補強部材を配置する場合と比べて、ワイヤハーネスの柔軟性が必要以上に補強部材により損なわれることを抑制できる。また、ワイヤハーネスの車載機器への接続作業性や、ワイヤハーネスの車両への組付性や配索作業性等の向上を図ることができる。
(11)上記(6)から上記(9)のいずれかにおいて、前記シールド電線を覆う外装部材をさらに備え、前記補強部材は、前記外装部材の外側に配置されていることが好ましい。補強部材を外装部材の外側に配置すればよいことから、外装部材の内側に補強部材を配置する場合に比べて、外装部材の径を小さくすることができ、ワイヤハーネスの小型化を図ることができる。また、ワイヤハーネスを車載機器に接続する際や、ワイヤハーネスを車両に組み付ける際に、作業者が補強部材がなく屈曲変形が容易な部位と、補強部材があり屈曲変形が困難な部位とを、目視にて容易に確認できる。それゆえ、補強部材が外装部材の内側に配置されている場合に比べて、ワイヤハーネスの車載機器への接続作業性や、ワイヤハーネスの車両への組付性や配索作業性等の向上を図ることができる。
(12)上記(1)において、前記シールド電線に取り付けられる補強部材をさらに備え、前記シースは、前記シールド電線の長さ方向である第1方向において、前記シールド部材露出部の一方側に位置する第1分割シース部を有し、前記止水剤は、前記第1分割シース部の内周面と前記第1絶縁被覆の外周面とに密着しており、前記補強部材は、前記第1分割シース部に沿って配置されるとともに、前記シールド電線よりも高い剛性を有する、ことが好ましい。第1分割シース部において、補強部材により曲げ変形の規制を行えば、シールド電線の第1方向の一か所で、止水剤のシースの内周面や第1絶縁被覆の外周面からの剥離を抑制でき、ワイヤハーネスの止水性の向上を図ることができる。
<本開示の実施形態の詳細>
本開示のワイヤハーネスの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<実施形態1>
以下、本開示の実施形態1について、図1から図4を参照しつつ説明する。ワイヤハーネス10は、例えば車両のインバータとコンプレッサを電気的に接続するために用いられる。具体的には、図1中の左方において図示しないインバータ側のコネクタに接続されていると共に、図1中の右方において図示しないコンプレッサ側のコネクタに接続されている。なお、図面中では、見易さのために、後述する結束テープ40および結束部材62や補強部材50の厚さ寸法やシールド電線12の径寸法等を誇張して示す。また、以下の説明では、図1中の左方を前方、図1中の右方を後方として説明するが、車両への取付状態におけるワイヤハーネス10の方向とは必ずしも一致するものではない。さらに、複数の同一部材については、一部の部材にのみ符号を付し、他の部材については符号を省略する場合がある。
<ワイヤハーネス10>
図1に示すように、ワイヤハーネス10は、インバータ側のコネクタとコンプレッサ側のコネクタに接続されるシールド電線12と、当該シールド電線12の後述する電磁シールド部材20に電気的に接続されるアース用電線18とを備えている。アース用電線18の一方の端部は、シールド電線12の一方の端部側(前方側)において、シールド電線12の後述するシース22がある程度の長さに亘って皮剥ぎされることにより外部に露出された後述する電磁シールド部材20に電気的に接続されている。アース用電線18の他方の端部は、高圧用の筐体や車体パネル等に接地されることにより、電磁シールド部材20がアース接続されている。また、シールド電線12は、外装部材としてのコルゲートチューブ14で覆われている。実施形態1では、1本のシールド電線12が設けられているが、シールド電線の数は限定されるものではなく、2本以上でもよい。
<シールド電線12>
シールド電線12は、第1被覆電線16と、第1被覆電線16の周囲を覆い第1被覆電線16を電磁シールドする電磁シールド部材20と、電磁シールド部材20を覆う絶縁性のシース22とを含んでいる。
第1被覆電線16は、導電性を有する金属製の芯線である第1コア電線24と、当該第1コア電線24を被覆する第1絶縁被覆26とを含んでいる。第1絶縁被覆26は、例えばチューブ状とされて、軟質の合成樹脂等により形成され得る。
電磁シールド部材20は、例えば導電性を有する金属製の細線を編組することによって形成された筒状の編組線によって構成されている。アース用電線18が接続される前の初期状態では、電磁シールド部材20が、第1被覆電線16の周囲を長さ方向(図1の左右方向)の略全長に亘って覆っている。なお、電磁シールド部材20における金属製の細線の編組態様は限定されるものではなく、従来公知の編組構造や編織構造等が適宜に採用され得る。
シース22は、例えば軟質の合成樹脂からなる筒状の部材である。電磁シールド部材20にアース用電線18が接続される前の初期状態では、シース22が、第1被覆電線16および電磁シールド部材20を長さ方向の略全長に亘って被覆している。
<シールド部材露出部30および第1分割シース部32,第2分割シース部34>
図1,2および図4に示すように、シールド電線12には、シールド電線12の長さ方向(図1,2および図4中、左右方向)である第1方向の中間部位において、シース22が除去されて電磁シールド部材20が外部に露出しているシールド部材露出部30が設けられている。ここで、第1方向の中間部位とは、第1方向の両端を除く両端の間に位置する部位における任意の箇所を意味する。第1方向においてシールド部材露出部30の第1方向の一方側である前方側(図1,2および図4中、左側)には第1分割シース部32が位置しており、シールド部材露出部30の第1方向の他方側である後方側(図1,2および図4中、右側)には第2分割シース部34が位置している。
<カバー36>
より詳細には、シールド電線12は、シールド電線12の第1方向(図1,2および図4中、左右方向)の中間部位で相互に離隔した二か所において、シース22が除去されて電磁シールド部材20が外部に露出されている。中間部位の二か所は長さ方向に離隔していることから、中間部位の二か所に挟まれた部位には、シース22が除去されることなく残されている。この残されたシース22によって、カバー36が構成されている。すなわち、カバー36は、シース22の一部である。これにより、追加の部材を必要とすることなく、効率よくカバー36を設けることができる。すなわち、製造工程を簡素化できる。
要するに、シールド部材露出部30の長さ方向の中央部が、絶縁性のカバー36により部分的に覆われている。また、シールド部材露出部30の長さ方向において、カバー36の両側に位置する部分で、電磁シールド部材20が外部に露出されている。カバー36は、筒状であり、シールド電線12の第1方向において第1分割シース部32と第2分割シース部34の間に位置している。しかも、カバー36は、シールド電線12の第1方向で第1分割シース部32と第2分割シース部34から離隔した位置にある。
<止水剤38>
図4に示すように、シールド部材露出部30には、止水剤38が塗布されている。すなわち、カバー36に覆われていないシールド部材露出部30に対して止水剤38が塗布されている。なお、止水剤38としては、例えば、シリコーン樹脂、シリコーンゴム、グリース、ブチルゴム、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、熱可塑性樹脂、その他、粘性および弾性を有する接着剤、が用いられる。本実施形態では、乾燥により固化するシリコーン樹脂が採用されている。図2に示すように、シールド部材露出部30全体と、第1分割シース部32および第2分割シース部34のシールド部材露出部30側の端部に亘って、ビニールテープ等の結束テープ40が巻き付けられている。これにより、塗布された止水剤38が、シールド部材露出部30における第1被覆電線16と結束テープ40の間に安定的に保持されている。
<第1止水領域43と第2止水領域44>
図2に示すように、カバー36に覆われていないシールド部材露出部30に塗布された止水剤38は、電磁シールド部材20内の金属細線の間の第1隙間42に浸透する。止水剤38はさらに第1隙間42を伝って長さ方向の両方向に浸透し、第1分割シース部32および第2分割シース部34のシールド部材露出部30側の端部に止水領域である第1止水領域43と第2止水領域44を形成する。すなわち、シールド部材露出部30の長さ方向の一方側である前方側において止水剤38が電磁シールド部材20に浸透した領域(第1止水領域43)をカバーする位置にあるシース22によって第1分割シース部32が構成されている。また、シールド部材露出部30の長さ方向の他方側である後方側において止水剤38が電磁シールド部材20に浸透した領域(第2止水領域44)をカバーする位置にあるシース22によって第2分割シース部34が構成されている。
本実施形態では、止水剤38が塗布されたシールド部材露出部30およびその近傍に結束テープ40が巻き付けられていることから、止水剤38に対して第1被覆電線16に向かう方向の力が加えられている。これにより、止水剤38が、シールド部材露出部30および第1止水領域43,第2止水領域44において、電磁シールド部材20内へ浸透することが促進されている。その結果、図3に示すように、止水剤38は、第1止水領域43において、第1分割シース部32の内周面と第1被覆電線16の第1絶縁被覆26の外周面とに密着している。同様に、止水剤38は、第2止水領域44において、第2分割シース部34の内周面と第1被覆電線16の第1絶縁被覆26の外周面とに密着している。より詳細には、第1止水領域43および第2止水領域44において、電磁シールド部材20内の金属細線の間の第1隙間42と、電磁シールド部材20と第1被覆電線16の間の第2隙間46と、シース22と電磁シールド部材20の間の第3隙間48とが、止水剤38で充填されて止水されている。上述したように、シールド電線12の一方の端部側(前方側)において、シース22が皮剥ぎされて電磁シールド部材20が外部に露出されている(図1参照)。それゆえ、このシールド電線12の一方の端部側が被水すると、シース22と第1被覆電線16の間に形成された第1隙間42や第2隙間46や第3隙間48を伝って、シールド電線12の他方の端部側(後方側)に設けられた図示しないコネクタ等の機器まで水が浸入するおそれがある。図2に示すように、第1止水領域43と第2止水領域44は、この水の浸入をシールド電線12の第1方向の二か所において阻止するために設けられている。
<補強部材50>
図2に示すように、シールド電線12の第1方向(図2中、左右方向)において、シールド電線12は、第1分割シース部32と、シールド部材露出部30と、第2分割シース部34の全てに跨って延びている補強部材50を有している。すなわち、補強部材50は、第1分割シース部32と第2分割シース部34の両方に沿って配置されている。より詳細には、補強部材50は、シールド電線12に沿って延び、前後方向に向かって開口する円筒形状を有している(図3参照)。補強部材50は、シールド電線12よりも高い剛性を有する合成樹脂で構成されている。補強部材50は、全体として筒形状を為し、第1止水領域43と、シールド部材露出部30と、第2止水領域44を覆うように配設されている。
図2および図3に示すように、補強部材50は、上側分割筒体52と下側分割筒体54を含んで構成されており、シールド電線12の外周面に装着されている。上側分割筒体52と下側分割筒体54は、上方(図2および図3中、上方)に位置する上側分割筒体52と、下方(図2および図3中、下方)に位置する下側分割筒体54、によって構成されている。上側分割筒体52と下側分割筒体54は、いずれも半円形断面で軸方向に延びる半筒体である。上側分割筒体52と下側分割筒体54上下側から相互に組み合わされることにより、それらの間にシールド電線12の第1止水領域43と第2止水領域44を挟み込んでいる。
加えて、図3に示すように、上側分割筒体52と下側分割筒体54は、周方向の一端部(図3中、右端部)において薄肉とされたヒンジ部56を介して連結されている。上側分割筒体52の周方向の他端部(図3中、左端部)に設けられた係止突起58を、下側分割筒体54の周方向の他端部に設けられた被係止凹部60に係止させることにより、上側分割筒体52と下側分割筒体54の周方向の他端部がロックされる。そして、図2に示すように、補強部材50の長さ方向の両端部が、結束テープ等の結束部材62を用いてシールド電線12の外周面に対して固定されている。このように上側分割筒体52と下側分割筒体54を有する補強部材50を採用することにより、例えば分割されていない筒体を用いた場合に比して、組み付け作業性の向上を図ることができる。ここで、補強部材50は、シールド電線12よりも高い剛性を有する合成樹脂製であることから、補強部材50によってシールド電線12の剛性が高められており、シールド電線12の曲げ変形が抑制可能となっている。
<コルゲートチューブ14>
このように形成されたシールド電線12に対して、さらに合成樹脂製で円筒形状を有するコルゲートチューブ14が外装されている。すなわち、補強部材50はコルゲートチューブ14の内側に配置されている。なお、コルゲートチューブ14は、長さ方向の両端部において、図示しない結束テープ等の結束部材を用いてシールド電線12に対して固定されている。
<ワイヤハーネス10の製造方法>
ワイヤハーネス10の製造方法について、図1から図4を用いて説明する。まず、所望の長さに切断したシールド電線12を準備する。次に、図4に示すように、シールド電線12の第1方向の中間部位において所定長さに亘ってシース22を除去することにより、電磁シールド部材20を外部に露出するシールド部材露出部30を設ける。本実施形態では、シールド部材露出部30の長さ方向中央部に、除去されずに残されたシース22により構成されるカバー36が設けられている。続いて、シールド部材露出部30に対して上方から液状の止水剤38を塗布する。次に、シールド部材露出部30全体と、第1分割シース部32および第2分割シース部34のシールド部材露出部30側の端部に亘って、ビニールテープ等の結束テープ40を巻き付ける。その結果、図2に示すように、塗布された止水剤38が、シールド部材露出部30における第1被覆電線16と結束テープ40の間に安定的に保持される。続いて、補強部材50の下側分割筒体54の内部を上方に向けた状態で下側分割筒体54の内部に、シールド電線12の中間部位(シールド部材露出部30を含む)を載置する。次に、補強部材50の上側分割筒体52の係止突起58を下側分割筒体54の被係止凹部60にロック嵌合する。これにより、シールド電線12の中間部位を覆うように補強部材50が取り付けられる。そして、結束テープ等の結束部材62により、補強部材50の長さ方向の両端部をシールド電線12に対して固定する。
止水剤38は、ワイヤハーネス10の製造中は凝固することなく流動性が維持されている。それゆえ、シールド部材露出部30において、塗布された止水剤38は、電磁シールド部材20の外周面から電磁シールド部材20内の金属細線の間の第1隙間42に浸透する。止水剤38はさらに第1隙間42を伝って長さ方向の両方向に浸透し、第1分割シース部32および第2分割シース部34のシールド部材露出部30側の端部に、止水領域である第1止水領域43と第2止水領域44を形成する。その結果、第1止水領域43と第2止水領域44において、電磁シールド部材20内の第1隙間42と、電磁シールド部材20と第1被覆電線16間の第2隙間46と、シース22と電磁シールド部材20間の第3隙間48が止水剤38で充填される。
次に、シールド電線12をコルゲートチューブ14によって外装し、コルゲートチューブ14の長さ方向の両端部を図示しない結束部材によりシールド電線12に固定する。最後に、シールド電線12の端末(図1中、左側)におけるアース用電線18と電磁シールド部材20との接続を行う。このように構成されたワイヤハーネス10を一定時間乾燥して止水剤38を固化する。これにより、本開示の実施形態1に従うワイヤハーネス10が完成する。
このような構造とされた本開示のワイヤハーネス10によれば、シールド電線12の第1方向の中間部位にシールド部材露出部30が設けられており、シールド部材露出部30は、部分的にカバー36によって覆われている。止水剤38は、カバー36に覆われていないシールド部材露出部30に塗布される。それゆえ、カバー36で覆われた領域の分だけ、シールド部材露出部30に塗布される止水剤38の量を制限することができる。すなわち、第1分割シース部32と第2分割シース部34の第1止水領域43と第2止水領域44に浸透する止水剤38の量を、カバー36で覆われた領域の大きさをコントロールすることにより、適量に制御することができる。これにより、第1止水領域43と第2止水領域44に浸透した止水剤38の乾燥を早期に実現することができる。すなわち、シース22の内部に止水剤38が浸透して、シース22の内周面と第1絶縁被覆26の外周面に密着した部分(第1止水領域43と第2止水領域44)における止水剤38の乾燥が妨げられることを抑制できる。止水剤38が良好に乾燥することにより、シース22の内周面と第1絶縁被覆26の外周面に対して、止水剤38が密着した部位(第1止水領域43と第2止水領域44)における止水剤38のシース22の内周面と第1絶縁被覆26の外周面への密着状態がよく維持される。それゆえ、止水剤38による止水性能の向上を図ることができ、所望の止水性能を有するワイヤハーネス10を安定して形成することができる。また、必要以上な量の止水剤38をシールド部材露出部30に塗布することを抑制できることから、第1止水領域43と第2止水領域44における止水剤38の早期の良好な乾燥を実現することができる。加えて、止水剤38の早期の乾燥を実現できることから、ワイヤハーネス10の製造コストの削減も図ることができる。
さらに、カバー36は、カバー36の第1方向において、第1分割シース部32と第2分割シース部34との間に位置していることから、第1分割シース部32と第2分割シース部34の両方へ止水剤38を分散できる。しかも、止水剤38は、第1分割シース部32の内周面と第1絶縁被覆26の外周面に密着していることから、第1分割シース部32側で止水をすることができる。なお、第2分割シース部34でも、止水剤38が第2分割シース部34の内周面と第1絶縁被覆26の外周面に密着して止水を行ってもよい。第1分割シース部32と第2分割シース部34の内部に浸透する止水剤38の量を、カバー36で覆う領域の大きさをコントロールすることで、適量に制御することができる。これにより、第1分割シース部32と第2分割シース部34の内部に浸透した止水剤38の乾燥が妨げられることを抑制することができ、所望の止水性能を安定して向上することができる。
本実施形態では、補強部材50がシールド電線12よりも高い剛性を有する合成樹脂製である。それゆえ、補強部材50によってシールド電線12の剛性が高められており、シールド電線12の曲げ変形が抑制可能となっている。しかも、補強部材50は、第1分割シース部32と、シールド部材露出部30と、第2分割シース部34の全てに跨って延びている。すなわち、補強部材50によって、止水剤38が浸透している浸透領域全体に亘って曲げ変形が規制されている。これにより、浸透領域全体(第1止水領域43と第2止水領域44および電磁シールド部材20が外部に露出している領域)において、固化した止水剤38がシース22の内周面や第1被覆電線16の第1絶縁被覆26の外周面や電磁シールド部材20から剥離することを抑制できる。それゆえ、第1隙間42や第2隙間46や第3隙間48が再度形成されることを抑することができることから、本開示のワイヤハーネス10の止水性の一層の向上を図ることができる。しかも、補強部材50が筒状であることから、補強部材50の配置部位等の方向性を無くして、補強部材50の汎用性の向上も図ることもできる。
加えて、シールド電線12の所定部位(第1分割シース部32とシールド部材露出部30と第2分割シース部34)に沿って直接補強部材50が配置されている。これにより、コルゲートチューブ14のシールド電線12に対する組み付け公差の影響を受けることなく、補強部材50の組み付けを行うことができる。それゆえ、補強部材50をシールド電線12に精度よく配置することができる。したがって、補強部材50のシールド電線12の第1方向における長さ寸法を短くすることも可能となる。この結果、コルゲートチューブ14の外側に補強部材を配置する場合と比べて、ワイヤハーネス10の柔軟性が必要以上に補強部材によって損なわれることを抑できる。それゆえ、ワイヤハーネス10の図示しない車載機器への接続作業性や、ワイヤハーネス10の図示しない車両への組付性や配索作業性等の向上を図ることができる。
<他の実施形態>
本明細書に記載された技術は上記記述および図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態1では、シールド電線12の第1方向の中間部位において、第1方向で相互に離隔した二か所のシース22が除去され、二か所の間に残されたシース22によってカバー36が構成されていたが、これに限定されない。図5および図6に示す本開示の実施形態2のワイヤハーネス64のように、シールド部材露出部66において、カバー68は、シールド部材露出部66の周囲にらせん状に巻きつく形状を有していてもよい。より詳細には、カバー68は、シールド電線12の第1方向の中間部位においてシース22をらせん状に除去することによって形成されている。カバー68はらせん状であり、シールド部材露出部66の周囲に巻きついていることから、シールド部材露出部66において電磁シールド部材20が外部に露出する割合を長さ方向で比較的平準化することができる。したがって、電磁シールド部材20に塗布される止水剤38も長さ方向で比較的平準化できる。それゆえ、止水剤38が偏って溜まることにより止水剤38の乾燥が妨げられることを抑制することができる。なお、図6に示すように、本実施形態2のワイヤハーネス64では、上記実施形態1に設けられていた補強部材50やコルゲートチューブ14は設けられていない。このように、補強部材50やコルゲートチューブ14は任意であり、上記実施形態1などにおいても必ずしも設ける必要はない。
(2)上記実施形態1では、補強部材50はコルゲートチューブ14の内側に配置されていたが、これに限定されない。図7に示す本開示の実施形態3のワイヤハーネス70のように、補強部材72が外装部材としてのコルゲートチューブ14の外側に配置されていてもよい。これにより、コルゲートチューブ14の内側に補強部材を配置する場合に比べて、コルゲートチューブ14の径を小さくすることができる。それゆえ、ワイヤハーネス70の小型化を図ることができる。また、補強部材72がコルゲートチューブ14の外側に配置されていることから、作業者が補強部材72がなく屈曲変形が容易な部位と、補強部材72があり屈曲変形が困難な部位とを、目視で容易に確認することができる。それゆえ、補強部材がコルゲートチューブ14の内側に配置されている場合に比べて、ワイヤハーネス70の車載機器への接続作業性や、ワイヤハーネス70の車両への組付性や配索作業性等の向上を図ることができる。
(3)上記実施形態2では、カバー68は、シールド部材露出部66の周囲にらせん状に巻きつく形状を有していたが、これに限定されない。図8に示す本開示の実施形態4のシールド部材露出部74のように、カバー76は、シールド部材露出部66の長さ方向に離隔する四か所において円筒形状で設けられていてもよい。より詳細には、カバー76は、シールド電線12の第1方向の中間部位の第1方向に相互に離隔する五か所においてシース22を除去することによって形成されている。本実施形態4においても、シールド部材露出部74において電磁シールド部材20が外部に露出する割合を長さ方向で比較的平準化することができることから、上記実施形態2,3と同様、止水剤38が偏って溜まることにより止水剤38の乾燥が妨げられることを抑制することができる。
(4)図9に示す本開示の実施形態5のシールド部材露出部78のように、カバー80は、シールド部材露出部78の周方向に離隔する四か所において長さ方向に延びる短冊状で設けられていてもよい。本実施形態5においても、シールド部材露出部78において電磁シールド部材20が外部に露出する割合を長さ方向で平準化することができることから、上記実施形態2~4と同様、止水剤38が偏って溜まることにより止水剤38の乾燥が妨げられることを抑制することができる。なお、カバーの構成は、シールド部材露出部の長さ方向や周方向に離隔して設けられた任意の形状が採用可能である。
(5)止水剤38が塗布されたシールド部材露出部30と第1分割シース部32および第2分割シース部34のシールド部材露出部30側の端部に亘って巻き付けられていた結束テープ40は任意であり、必ずしも設ける必要はない。また、補強部材50,72をシールド電線12やコルゲートチューブ14に固定する結束部材62は、結束テープの他、結束バンドや他の周知の結束部材を用いてもよい。
(6)上記実施形態1~5では、カバー36,68,76,80はシース22によって構成されていたが、シース22以外に、ビニールテープ等の結束テープやゴムバンド等の結束バンドなどによって構成されていてもよい。
(7)上記実施形態1では、補強部材50が、第1分割シース部32と、シールド部材露出部30と、第2分割シース部34の全てに跨って延びていたが、これに限定されない。補強部材50が、第1分割シース部32と第2分割シース部34の両方のみに沿って配置されていてもよい。これにより、シールド部材露出部30の両側に位置する第1止水領域43と第2止水領域44の曲げ変形が、補強部材50によって抑制されている。それゆえ、シールド電線12の曲げ変形に伴ってシース22の内周面や第1被覆電線16の第1絶縁被覆26の外周面や電磁シールド部材20から止水剤38が剥離することが、シールド電線12の第1方向の二か所で抑制できる。したがって、ワイヤハーネス10の止水性の十分な向上を図ることができる。なお、補強部材50は、第1分割シース部32と第2分割シース部34の両方に沿って配置され得る形状であればいずれの形状も採用可能である。例えば、補強部材50は、第1分割シース部32と第2分割シース部34のそれぞれに沿って配置される2つの部材を含んで構成されていてもよいし、シールド電線12の第1分割シース部32と第2分割シース部34に沿って延びる部位を有する1つの部材で構成されていてもよい。
(8)上記実施形態1では、補強部材50が、第1分割シース部32と、シールド部材露出部30と、第2分割シース部34の全てに跨って延びていたが、これに限定されない。補強部材50が、第1分割シース部32と第2分割シース部34のいずれか一方のみに沿って配置されていてもよい。これにより、第1止水領域43と第2止水領域44のいずれか一方のみにおいて、補強部材50により曲げ変形が抑制されている。それゆえ、第1止水領域43と第2止水領域44のいずれか一方のみで、シールド電線12の曲げ変形に伴うシース22の内周面や第1被覆電線16の第1絶縁被覆26の外周面や電磁シールド部材20からの止水剤38の剥離を抑制できる。したがって、このような場合でも、ワイヤハーネス10の止水性を実現することができる。なお、補強部材50の形状は、第1分割シース部32と第2分割シース部34の少なくとも方に沿って配置され得る形状であればいずれでもよく、板形状や棒形状、角筒形状等の任意の形状が採用可能である。また、上記実施形態1においても、補強部材50の形状は、シールド電線12の曲げ変形を抑制し得る形状であればいずれでもよく、板形状や棒形状、角筒形状等の任意の形状が採用可能である。例えば、板形状や棒形状の補強部材が、シールド電線12の曲げ変形が想定される側にのみ設けられていてもよい。
(9)上記実施形態1では、補強部材50は、シールド電線12よりも高い剛性を有する合成樹脂製とされていたが、これに限定されず、シールド電線12よりも高い剛性を有する金属製のものも採用可能である。
10 ワイヤハーネス(実施形態1)
12 シールド電線
14 コルゲートチューブ(外装部材)
16 第1被覆電線
18 アース用電線
20 電磁シールド部材
22 シース
24 第1コア電線(芯線)
26 第1絶縁被覆
30 シールド部材露出部
32 第1分割シース部
34 第2分割シース部
36 カバー
38 止水剤
40 結束テープ
42 第1隙間
43 第1止水領域(止水領域)
44 第2止水領域(止水領域)
46 第2隙間
48 第3隙間
50 補強部材
52 上側分割筒体(分割筒体)
54 下側分割筒体(分割筒体)
56 ヒンジ部
58 係止突起
60 被係止凹部
62 結束部材
64 ワイヤハーネス(実施形態2)
66 シールド部材露出部
68 カバー
70 ワイヤハーネス(実施形態3)
72 補強部材
74 シールド部材露出部(実施形態4)
76 カバー
78 シールド部材露出部(実施形態5)
80 カバー

Claims (11)

  1. 第1コア電線と前記第1コア電線を覆う第1絶縁被覆とを有する第1被覆電線と、前記第1被覆電線を覆う電磁シールド部材と、前記電磁シールド部材を覆うシースと、前記シースが除去されて前記電磁シールド部材が露出しているシールド部材露出部とを有するシールド電線と、
    前記シールド部材露出部を覆う絶縁性のカバーと、
    前記シールド部材露出部に塗布されて前記電磁シールド部材に浸透する止水剤と、を備え、
    前記止水剤は、前記シースの前記シールド部材露出部側の端部の内周面と前記第1絶縁被覆の外周面とに密着して止水領域を形成しており、
    前記カバーは、前記シールド電線の長さ方向である第1方向において、前記シースの前記端部から離隔して、前記シールド部材露出部を部分的に覆っており、
    前記シースは、前記第1方向において、前記シールド部材露出部の一方側に位置する第1分割シース部と、前記シールド部材露出部の他方側に位置する第2分割シース部とを有し、
    前記止水剤は、前記第1分割シース部の内周面と前記第1絶縁被覆の外周面とに密着しており、前記カバーは、前記第1方向において、前記第1分割シース部と前記第2分割シース部との間に位置する、ワイヤハーネス。
  2. 前記カバーは、前記シースの一部である、請求項に記載のワイヤハーネス。
  3. 前記カバーは、筒状であるとともに、前記第1方向において前記第1分割シース部と前記第2分割シース部とから離隔している、請求項に記載のワイヤハーネス。
  4. 前記カバーは、らせん状であるとともに、前記電磁シールド部材の周囲に巻きついている、請求項に記載のワイヤハーネス。
  5. 前記シールド電線に取り付けられる補強部材をさらに備え、
    前記補強部材は、前記第1分割シース部に沿って配置されるとともに、前記シールド電線よりも高い剛性を有する、請求項から請求項のいずれか1項に記載のワイヤハーネス。
  6. 前記止水剤は、前記第2分割シース部の内周面と前記第1絶縁被覆の外周面とに密着しており、
    前記補強部材は、前記第1分割シース部と前記第2分割シース部の両方に沿って配置されている、請求項に記載のワイヤハーネス。
  7. 前記補強部材は、前記第1方向において、前記第1分割シース部と前記第2分割シース部とに跨っている、請求項または請求項に記載のワイヤハーネス。
  8. 前記補強部材は、筒状である、請求項から請求項のいずれか1項に記載のワイヤハーネス。
  9. 前記シールド電線を覆う外装部材をさらに備え、
    前記補強部材は、前記外装部材の内側に配置されている請求項から請求項のいずれか1項に記載のワイヤハーネス。
  10. 前記シールド電線を覆う外装部材をさらに備え、
    前記補強部材は、前記外装部材の外側に配置されている請求項から請求項のいずれか1項に記載のワイヤハーネス。
  11. 前記シールド電線に取り付けられる補強部材をさらに備え、
    前記シースは、前記シールド電線の長さ方向である第1方向において、前記シールド部材露出部の一方側に位置する第1分割シース部を有し、
    前記止水剤は、前記第1分割シース部の内周面と前記第1絶縁被覆の外周面とに密着しており、
    前記補強部材は、前記第1分割シース部に沿って配置されるとともに、前記シールド電線よりも高い剛性を有する、請求項1に記載のワイヤハーネス。
JP2020059859A 2020-03-30 2020-03-30 ワイヤハーネス Active JP7421751B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059859A JP7421751B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 ワイヤハーネス
PCT/JP2021/009458 WO2021199984A1 (ja) 2020-03-30 2021-03-10 ワイヤハーネス
EP21777932.1A EP4131684A4 (en) 2020-03-30 2021-03-10 WIRING HARNESS
US17/907,542 US20230146742A1 (en) 2020-03-30 2021-03-10 Wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059859A JP7421751B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 ワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021158069A JP2021158069A (ja) 2021-10-07
JP7421751B2 true JP7421751B2 (ja) 2024-01-25

Family

ID=77918708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020059859A Active JP7421751B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 ワイヤハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230146742A1 (ja)
EP (1) EP4131684A4 (ja)
JP (1) JP7421751B2 (ja)
WO (1) WO2021199984A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186131A (ja) 2000-12-15 2002-06-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用電線プロテクタ
JP2007250404A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Yazaki Corp シールド電線の止水構造および止水方法
JP2007317480A (ja) 2006-05-25 2007-12-06 Yazaki Corp シールド電線の止水治具および止水構造
JP2011155763A (ja) 2010-01-27 2011-08-11 Fujikura Ltd ワイヤーハーネス
JP2019062603A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 矢崎総業株式会社 電線の止水接続構造および電線の止水接続方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5304001B2 (ja) 2007-11-08 2013-10-02 住友電装株式会社 電線の止水方法及び該止水方法で形成された止水部を有する電線
JP6439743B2 (ja) * 2016-04-27 2018-12-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186131A (ja) 2000-12-15 2002-06-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用電線プロテクタ
JP2007250404A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Yazaki Corp シールド電線の止水構造および止水方法
JP2007317480A (ja) 2006-05-25 2007-12-06 Yazaki Corp シールド電線の止水治具および止水構造
JP2011155763A (ja) 2010-01-27 2011-08-11 Fujikura Ltd ワイヤーハーネス
JP2019062603A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 矢崎総業株式会社 電線の止水接続構造および電線の止水接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230146742A1 (en) 2023-05-11
EP4131684A4 (en) 2023-10-11
WO2021199984A1 (ja) 2021-10-07
EP4131684A1 (en) 2023-02-08
JP2021158069A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581929B2 (ja) ワイヤハーネスの防水構造
US7554038B2 (en) Shield wire
JP5287322B2 (ja) シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線
JP2013099184A (ja) ワイヤハーネス
US9966166B2 (en) Shielded conduction path
WO2017208987A1 (ja) 電線の止水構造
US11177056B2 (en) Waterproofing structure and waterproofing method for shielded cable
JP2017055570A (ja) 導電路とシールド部材とのズレ防止構造、及びワイヤハーネス
JP7342755B2 (ja) ワイヤハーネス
JP5402065B2 (ja) シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線
JP7421751B2 (ja) ワイヤハーネス
DE19923469A1 (de) Kabelbaum, insbesondere Motorkabelbaum, und Verfahren zu dessen Herstellung
CN110800071B (zh) 电线束的止水结构
JPWO2020111162A1 (ja) 複合ケーブル
JP7365006B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2021199983A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2005093198A (ja) シールド電線のアース処理構造
JP5144319B2 (ja) シールド電線におけるドレーン線とアース線とのジョイント部の止水構造及び止水方法
JP2011065911A (ja) 止水部を備えたシールド電線および該シールド電線の止水部の形成方法
JP2008234974A (ja) シールド線のドレン線止水方法およびドレン線止水構造
JP2010129229A (ja) シールド線の止水方法および止水部を備えたシールド線
JP7236618B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2023105991A1 (ja) ワイヤーハーネス
WO2021192840A1 (ja) ワイヤハーネス
JP3430656B2 (ja) シールド線とアース線の結束構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7421751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150