JP2018132643A - 光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018132643A
JP2018132643A JP2017025996A JP2017025996A JP2018132643A JP 2018132643 A JP2018132643 A JP 2018132643A JP 2017025996 A JP2017025996 A JP 2017025996A JP 2017025996 A JP2017025996 A JP 2017025996A JP 2018132643 A JP2018132643 A JP 2018132643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
light source
holder
polygon mirror
rotary polygon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017025996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018132643A5 (ja
Inventor
雄一郎 今井
Yuichiro Imai
雄一郎 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017025996A priority Critical patent/JP2018132643A/ja
Priority to US15/889,045 priority patent/US10389897B2/en
Priority to EP18156244.8A priority patent/EP3364231A1/en
Priority to CN201810147684.6A priority patent/CN108427250B/zh
Priority to KR1020180018273A priority patent/KR102292008B1/ko
Publication of JP2018132643A publication Critical patent/JP2018132643A/ja
Publication of JP2018132643A5 publication Critical patent/JP2018132643A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/0283Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light deflecting element, e.g. a rotating mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0311Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using an array of elements to project the scanned image elements onto the photodetectors
    • H04N1/0312Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using an array of elements to project the scanned image elements onto the photodetectors using an array of optical fibres or rod-lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】回転多面鏡の回転軸線方向における光走査装置の小型化を図ること。【解決手段】光源51a及び光源51bからそれぞれ出射されるレーザー光はミラーによって反射されることなく回転多面鏡42の反射面に入射し、チップホルダ46a及びチップホルダ46bは、回転多面鏡42の回転軸線方向及び前記レンズの光軸方向において互いに異なる位置に取り付けられ、光源51aから出射されて回転多面鏡42に入射するレーザー光の入射光路が光源51bから出射されて回転多面鏡42に入射するレーザー光の入射光路と光学レンズ60aとの間となるとともに、回転多面鏡42の回転軸線方向においてチップホルダ46aの一部とチップホルダ46bの一部とが互いに重なるように筐体101に取り付けられている。【選択図】図12

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に用いられる光走査装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置に用いられる光走査装置としては、次のような構成を備える光走査装置が周知である。即ち、光源から出射されるレーザー光を回転多面鏡により偏向し、結像光学系により感光体に向けて集光して感光体の感光面上に光スポットを形成し、この光スポットで感光体面を走査して感光体面上に潜像画像を形成する光走査装置である。
光走査装置内部には、半導体レーザーから出射されたレーザー光を偏向し走査するための、回転多面鏡を有する偏向器が設けられている。レーザー光を回転多面鏡により感光体上において走査させるとともに、感光体の動作に合わせて、半導体レーザーの発光、消灯が繰り返されることで、感光体上に所定の潜像画像が得られる。
特許文献1は、光源である半導体レーザーを複数使用し、かつ、それらを1つの筐体に搭載するために、複数の半導体レーザーを回転多面鏡の回転軸線方向に並列して配置する光走査装置を開示している。
特開2013−125041号公報
高画質化や高生産性に対応するために、光走査装置の1つの光源が複数の発光点を有するようにすること(以下、マルチビーム化という)が求められている。光源は、マルチビーム化によりサイズが大きくなっていく。このような複数のマルチビーム光源を特許文献1に記載されているように、回転多面鏡の回転軸線方向に並列して配置すると光走査装置が回転多面鏡の回転軸線方向に大型化してしまう。
本発明は、このような状況のもとでなされたもので、回転多面鏡の回転軸線方向における光走査装置の小型化を図ることを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、以下の構成を備える。
(1)ミラー及びレンズを含む複数の光学部材と、前記光学部材を内部に収容する筐体と、を備える光走査装置であって、第1の感光体を露光するレーザー光を出射する複数の発光点を有する第1のレーザー光源と、前記第1のレーザー光源を保持し、前記筐体に取り付けられる第1のホルダーと、第2の感光体を露光するレーザー光を出射する複数の発光点を有する第2のレーザー光源と、前記第2のレーザー光源を保持し、前記筐体に取り付けられる第2のホルダーと、複数の反射面を備え、回転する回転多面鏡であって、前記複数の反射面によって前記第1のレーザー光源、前記第2のレーザー光源からそれぞれ出射されたレーザー光を偏向する前記回転多面鏡と、前記複数の光学部材のうち前記第1のレーザー光源及び前記第2のレーザー光源それぞれから出射されて前記回転多面鏡に偏向されたレーザー光が最初に入射するレンズと、を備え、前記第1のレーザー光源及び前記第2のレーザー光源からそれぞれ出射されるレーザー光はミラーによって反射されることなく前記回転多面鏡の反射面に入射し、前記第1のホルダー及び前記第2のホルダーは、前記回転多面鏡の回転軸線方向及び前記レンズの光軸方向において互いに異なる位置に取り付けられ、前記第1のレーザー光源から出射されて前記回転多面鏡に入射するレーザー光の入射光路が前記第2のレーザー光源から出射されて前記回転多面鏡に入射するレーザー光の入射光路と前記レンズとの間となるとともに、前記回転軸線方向において前記第1のホルダーの一部と前記第2のホルダーの一部とが互いに重なるように前記筐体に取り付けられていることを特徴とする光走査装置。
(2)前記(1)に記載の光走査装置と、前記第1のレーザー光源から出射されたレーザー光により潜像が形成される第1の感光体と、前記第2のレーザー光源から出射されたレーザー光により潜像が形成される第2の感光体と、前記第1の感光体に形成された潜像を現像してトナー像を形成する第1の現像手段と、前記第2の感光体に形成された潜像を現像してトナー像を形成する第2の現像手段と、前記第1の現像手段により形成されたトナー像を被転写体に転写する第1の転写手段と、前記第2の現像手段により形成されたトナー像を被転写体に転写する第2の転写手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
本発明によれば、回転多面鏡の回転軸線方向における光走査装置の小型化を図ることができる。
実施例1、2の画像形成装置の概略図 実施例1の光走査装置の斜視図 実施例1、2のレーザー光の光路を示す光走査装置の斜視図 実施例1、2のレーザー光の光路を示す光走査装置の断面図 実施例1の光走査装置の要部を示す斜視図 実施例1、2の光源の主走査方向における角度βを説明する図 実施例1、2の光源の副走査方向における角度γを説明する図 実施例1、2の筐体の外側から見た光源ユニット近傍の分解図 実施例1、2の筐体の外側から見た光源ユニット近傍の分解図 実施例1の回転多面鏡側から見た光源ユニットと回路基板の斜視図 実施例1の筐体の側面側から見た光源ユニット近傍の分解図 実施例1の光源ユニットと受光センサの配置を示す斜視図 実施例2の光走査装置の要部を示す斜視図 実施例2の筐体の外側から見た光源ユニット近傍の図 実施例2の筐体の側面側から見た光源ユニット近傍の分解図
以下、本発明を実施するための形態を、実施例により図面を参照しながら詳しく説明する。以下の説明において、後述する回転多面鏡42の回転軸方向をZ軸方向、光学部材の長手方向をY軸方向、Y軸及びZ軸に直交する方向をX軸方向とする。また、回転多面鏡42の回転方向を主走査方向、主走査方向に直交する方向を副走査方向とする。この場合、主走査方向はY軸又はX軸と平行になる場合があり、副走査方向はZ軸と平行になる場合がある。
[画像形成装置の構成]
実施例1の画像形成装置の構成を説明する。図1は、実施例1のタンデム型のカラーレーザビームプリンタの全体構成を示す概略構成図である。このレーザビームプリンタ(以下、単にプリンタという)は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の色ごとにトナー像を形成する4基の作像エンジン10Y、10M、10C、10Bk(一点鎖線で図示)を備える。また、プリンタは、作像エンジン10Y、10M、10C、10Bkからトナー像が転写される、被転写体である中間転写ベルト20を備えている。そして、中間転写ベルト20に多重転写されたトナー像を記録媒体である記録シートPに転写してフルカラー画像を形成するように構成されている。以降、各色を表す符号Y、M、C、Bkは、必要な場合を除き省略する。
中間転写ベルト20は、無端状に形成され、一対のベルト搬送ローラ21、22にかけ回されており、矢印H方向に回転動作しながら作像エンジン10で形成されたトナー像が転写されるように構成されている。また、中間転写ベルト20を挟んで一方のベルト搬送ローラ21と対向する位置には、2次転写ローラ30が配設されている。記録シートPは、互いに圧接する2次転写ローラ30と中間転写ベルト20との間に挿通されて、中間転写ベルト20からトナー像が転写される。中間転写ベルト20の下側には前述した4基の作像エンジン10Y、10M、10C、10Bkが並列的に配設されており、各色の画像情報に応じて形成したトナー像を中間転写ベルト20に転写するようになっている(以下、1次転写という)。これら4基の作像エンジン10は、中間転写ベルト20の回動方向(矢印H方向)に沿って、イエロー用の作像エンジン10Y、マゼンタ用の作像エンジン10M、シアン用の作像エンジン10C及びブラック用の作像エンジン10Bkの順に配設されている。
また、作像エンジン10の下方には、各作像エンジン10に具備された感光体である感光ドラム50を画像情報に応じて露光する光走査装置40が配設されている。感光ドラム50Y、50M、50C、50Bkは、それぞれ、第1の感光体、第2の感光体、第3の感光体、第4の感光体として機能する。なお、図1では光走査装置40の詳細な図示及び説明は省略し、図2〜図4を用いて後述する。光走査装置40は全ての作像エンジン10Y、10M、10C、10Bkに共用されており、各色の画像情報に応じて変調されたレーザー光を出射する図示しない4基の半導体レーザーを備えている。また、光走査装置40は、高速回転してこれら4光路のレーザー光を感光ドラム50の回転軸方向(Y軸方向)に沿って走査するように各レーザー光を偏向する回転多面鏡42及び回転多面鏡42を回転させるスキャナモータ41からなる偏向器を備えている。偏向器は、回転多面鏡42と、回転多面鏡42を回転させるモータを駆動する駆動ユニットであるスキャナモータ41と、モータ及びスキャナモータ41が取り付けられた基板と、を備える。回転多面鏡42によって走査された各レーザー光は、光走査装置40内に設置された光学部材に案内されながら所定の経路を進む。そして、所定の経路を進んだ各レーザー光は、光走査装置40の上部に設けられた各照射口(不図示)を通して、各作像エンジン10の各感光ドラム50を露光する。
また、各作像エンジン10は、感光ドラム50と、感光ドラム50を一様な背景部電位にまで帯電させる帯電ローラ12と、を備える。更に、各作像エンジン10は、レーザー光の露光によって感光ドラム50上(感光体上)に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像器13を備えている。現像器13は、感光体である感光ドラム50上に各色の画像情報に応じたトナー像を形成する。現像器13Y、13M、13C、13Bkは、それぞれ、第1の現像手段、第2の現像手段、第3の現像手段、第4の現像手段として機能する。
各作像エンジン10の感光ドラム50に対向する位置には、中間転写ベルト20を挟むようにして1次転写ローラ15が配設されている。1次転写ローラ15は、所定の転写電圧が印加されることにより、感光ドラム50上のトナー像が中間転写ベルト20に転写される。1次転写ローラ15Y、15M、15C、15Bkは、それぞれ、第1の転写手段、第2の転写手段、第3の転写手段、第4の転写手段として機能する。
一方、記録シートPはプリンタ筐体1の下部に収納される給紙カセット2からプリンタの内部、具体的には中間転写ベルト20と2次転写ローラ30とが当接する2次転写位置へ供給される。給紙カセット2の上部には、給紙カセット2内に収容された記録シートPを引き出すためのピックアップローラ24及び給紙ローラ25が並設されている。また、給紙ローラ25と対向する位置には、記録シートPの重送を防止するリタードローラ26が配設されている。プリンタの内部における記録シートPの搬送経路27は、プリンタ筐体1の右側面に沿って略垂直に設けられている。プリンタ筐体1の底部に位置する給紙カセット2から引き出された記録シートPは、搬送経路27を上昇し、2次転写位置に対する記録シートPの突入タイミングを制御するレジストレーションローラ29へと送られる。その後、記録シートPは、2次転写位置においてトナー像が転写された後、搬送方向の下流側に設けられた定着器3(破線で図示)へと送られる。そして、定着器3によってトナー像が定着された記録シートPは、排出ローラ28を経て、プリンタ筐体1の上部に設けられた排出トレイ1aに排出される。このように構成されたカラーレーザビームプリンタによるフルカラー画像の形成に当たっては、まず、各色の画像情報に応じて光走査装置40が各作像エンジン10の感光ドラム50を所定のタイミングで露光する。
[光走査装置]
図2は、光走査装置40の上蓋69(図4参照)を外し、回転多面鏡42や光学部品等が見える状態とした光走査装置40の斜視図である。例えば、実施例1では、1つの作像エンジン10に対して、光源である1つの光源51が設けられている。具体的には、作像エンジン10Yには第1のレーザー光源である光源51aが対応し、作像エンジン10Mには第2のレーザー光源である光源51bが対応する。作像エンジン10Cには第3のレーザー光源である光源51cが対応し、作像エンジン10Bkには第4のレーザー光源である光源51dが対応する。以下の説明において、必要な場合を除き、符号の添え字a〜dの記載を省略する。光源51は、光源51を駆動するレーザドライバ(不図示)とともに回路基板45に実装される。回路基板45は、筐体101の底面から立設した側壁部101dに取り付けられている。具体的には、2つの光源51a、51bは回路基板45aに実装され、2つの光源51c、51dは回路基板45bに実装される。光源51a、51bから出射されるそれぞれのレーザー光の光路は、互いに主走査方向及び副走査方向において角度差を有するように回路基板45aに実装されている(図6、図7参照)。2つの回路基板45a、45bは、図2に示すように筐体101の側壁部101dに取り付けられる。回路基板45aには後述する受光部である受光センサ55が実装されている。受光センサ55は、同期信号を生成する。
筐体101の底面には、光源51から出射されたレーザー光を偏向する回転多面鏡42と、回転多面鏡42を回転させるスキャナモータ41とが、取り付けられている。光源51から出射されたレーザー光は回転多面鏡42により反射され、回転多面鏡42により反射されたレーザー光は、被走査面である感光ドラム50へ向かう。また、光源51aから出射されたレーザー光は、回転多面鏡42により反射され、回路基板45に実装された受光センサ55へ向かう。
レーザー光が受光センサ55により受光されたタイミングから、感光ドラム50においてレーザー光により潜像の形成が開始されるまでの時間は、一定に保たれた状態で動作する必要がある。受光センサ55は、この時間を一定に保って動作させるために配置されている。即ち、受光センサ55は、光源51a〜51dからレーザー光を出射するタイミングを決定するために用いられる。受光センサ55は、光源51a(チップホルダ46a)の真上(+Z方向)に配置されている(図12(a)参照)。受光センサ55に向かうレーザー光と、光源51aから出射されたレーザー光とは、主走査方向に角度差を有しない関係となっている。一方、光走査装置40には複数の光源51が配置されており、例えば、回転多面鏡42の回転軸を含むYZ平面を基準として−X側と+X側にそれぞれ光源51a、51bと光源51c、51dとが設けられている。例えば、一方の側の2つの光源である光源51aと光源51bからそれぞれ出射されるレーザー光の光路は、それぞれ主走査方向に角度差(β)が設けられている(図6参照)。2つの光源51a、51bから出射されるレーザー光の光路については、次のような理由で主走査方向に角度差が設けられている。即ち、後述するチップホルダ46a、46bのサイズが大きくなったとしても、チップホルダ46a、46bの副走査方向における斜入射角度が小さくなるように配置させるために、2つのレーザー光の光路について主走査方向に角度差を設けている。
回路基板45が光走査装置40の側壁部101dに取り付けられると、チップホルダ46a、46bは光走査装置40の内部に突出した状態となる(図5参照)。このため、筐体101は、光源51を覆うような形状となっている隔壁部(以下、筒部101bという)を有している。回路基板45が取り付けられる筐体101の側壁部101dには、光源51から出射されたレーザー光が回転多面鏡42に導かれるために、開口101cが設けられている。開口101cは、光走査装置40の内部と光走査装置40の外部とを繋いでいる。即ち、光走査装置40の外部の外気は、開口101cを通って光走査装置40内に侵入することが可能である。このため、開口101cは、開口101cを封止する封止部材によって封止される必要がある。実施例1では、シリンドリカルレンズ65が、開口101cを封止する封止部材としても機能する。開口101cは、封止部材を設置しやすいような場所である、筒部101bの先端に設けられている。筒部101bは、光走査装置40の外部と内部を隔てるための隔壁である。開口101cは、光源51aから出射されたレーザー光を筐体101の外部から筐体101の内部に通過させるために設けられている。また、開口101cは、回転多面鏡42によって反射されたレーザー光が受光センサ55によって受光されるために、レーザー光を筐体101の内部から筐体101の外部に通過させるためにも設けられている。筒部101bには、光学部品を設置するための座面70d、70gが設けられている。
[レーザー光の光路]
図3は、光走査装置40の中のレーザー光の光路を説明する図であり、見易さのため、各部の詳細な符号は付していない。図3では、4色のレーザー光について、主走査方向における画像領域の両端部と中央部でのレーザー光の光路を示している。図4は光学部品を取り付けた光走査装置40の全体像を示した概略断面図である。光走査装置40には、各レーザー光を感光ドラム50上へ案内し、結像させるための光学レンズ60a〜60f、光学部品である反射ミラー62a〜62hが設置されている。筐体101は、回転多面鏡42や反射ミラー62a〜62hを内部に収容する。図4を用いてレーザー光が光学レンズ60a〜60f、反射ミラー62a〜62hによって感光ドラム50に導かれる様子を説明する。光源51aから出射された感光ドラム50Yに対応するレーザー光LYは、回転多面鏡42によって偏向され、光学レンズ60aに入射する。光学レンズ60aを通過したレーザー光LYは、光学レンズ60bに入射し、光学レンズ60bを通過した後、反射ミラー62aによって反射される。反射ミラー62aによって反射されたレーザー光LYは、透明窓(不図示)を通過して感光ドラム50Yを走査する。
光源51bから出射された感光ドラム50Mに対応するレーザー光LMは、回転多面鏡42によって偏向され、光学レンズ60aに入射する。光学レンズ60aを通過したレーザー光LMは、反射ミラー62b、反射ミラー62cによって反射されて、光学レンズ60eに入射し、光学レンズ60eを通過した後、反射ミラー62dによって反射される。反射ミラー62dによって反射されたレーザー光LMは、透明窓(不図示)を通過して感光ドラム50Mを走査する。光学レンズ60aは、複数の光学部材のうち光源51a及び光源51bそれぞれから出射されて回転多面鏡42に偏向されたレーザー光が最初に入射するレンズである。
光源51cから出射された感光ドラム50Cに対応するレーザー光LCは、回転多面鏡42によって偏向され、光学レンズ60cに入射する。光学レンズ60cを通過したレーザー光LCは、反射ミラー62e、反射ミラー62fによって反射されて、光学レンズ60fに入射し、光学レンズ60fを通過したレーザー光LCは、反射ミラー62gによって反射される。反射ミラー62gによって反射されたレーザー光LCは、透明窓(不図示)を通過して感光ドラム50Cを走査する。
光源51dから出射された感光ドラム50Bkに対応するレーザー光LBkは、回転多面鏡42によって偏向され、光学レンズ60cに入射する。光学レンズ60cを通過したレーザー光LBkは、光学レンズ60dに入射し、光学レンズ60dを通過した後、反射ミラー62hによって反射される。反射ミラー62hによって反射されたレーザー光LBkは、透明窓(不図示)を通過して感光ドラム50Bkを走査する。光学レンズ60cは、複数の光学部材のうち光源51c及び光源51dそれぞれから出射されて回転多面鏡42に偏向されたレーザー光が最初に入射するレンズである。
[光源ユニット]
図5は、筐体101等を省略し、光走査装置40の主要な部品を示す概略図である。光走査装置40の側壁部101dには、レーザー光を出射する光源51が搭載された光源ユニット47が配置されている。光走査装置40の内部には、レーザー光を反射、偏向する回転多面鏡42、レーザー光を被走査面上へ案内し、結像するために必要な光学レンズ60、反射ミラー62等が設置されている。図5において、一部の符号は省略されており、以下の図面においても同様とする。
回転多面鏡42により偏向走査されたレーザー光は、主走査方向に強くパワーを有する光学レンズ60a、60cを通過した後、副走査方向に強く光学パワーを有する光学レンズ60b、60d、60e、60fに案内される(図4参照)。その後、反射ミラー62により少なくとも1回反射されたレーザー光は、被走査体である感光ドラム50へ案内され、被走査面である感光ドラム50の表面で結像する。
光源ユニット47a、47bは、筐体101の側壁部101dに2つ設けられている。詳しくは、感光ドラム50Yの光源51aと感光ドラム50Mの光源51bとを有する光源ユニット47aと、感光ドラム50Cの光源51cと感光ドラム50Bkの光源51dとを有する光源ユニット47bである。以下、必要な場合を除き、a、bを省略する。光源ユニット47は、回転多面鏡42の回転軸を通る平面であってYZ平面に平行な面を中心として、面対称に2つ設置されている。1つの光源51は複数の発光点、例えば8(又は4)の発光点を有し、1つの光源から8本(又は4本)のレーザー光が出射される。このため、光源51の大きさは、例えば1つの発光点を有する光源に比べて大きくなる。レーザー光の発光点は、出射されるレーザー光が多くなっても1mm以下と小さくできるが、複数の発光点を駆動するための電気接続部を構成する部分のサイズが大きくなる。このため、複数の発光点を有する光源は、結果としてパッケージサイズが大きくなる。
[光源の配置]
筐体101の大きさを可能な限り小さくするために、光走査装置40は次のように構成されている。筐体101の大きさは、反射ミラー62がレーザー光を走査面に導くために反射ミラー62の長さを必要十分な長さとし、更に、反射ミラー62を収容するために最低限必要な大きさとなるように、決定されている。このような大きさとなっている筐体101では、筐体101の側壁部101dに合うように、光源51が配置される。これにより、光走査装置40全体のサイズをコンパクトにすることができる。図6は、光走査装置40の上方(+Z方向)から見たときの光走査装置40の概略図である。光源51はチップホルダ46に保持されている。図6に示すとおり、チップホルダ46は、筐体101の側壁部101dに配置されている。
実施例1では、例えば、外径φ11.6で、8つの発光点を有する光源51が用いられている。光源51を筐体101の側壁部101dに配置する際には、2つの光源51の角度差を大きくしなければならない。その理由は、同一の光源ユニット47に配置された2つの光源51において、副走査方向(Z軸方向)のみに光源51の角度差を設けた場合、2つの光源ユニット47が干渉しないようにするためである。ここで、光源51aから出射されたレーザー光の光路を、第1の光路である光路511aとし、光源51bから出射されたレーザー光の光路を、第2の光路である光路511bとする。2つの光源51の角度差とは、光路511aと光路511bとがなす角度をいう。副走査方向における2つの光源51の光路511a、511bの角度差が大きくなると、回転多面鏡42の反射面が理想としている位置から離れることを原因として、感光ドラム50上におけるレーザー光が到達する位置の誤差が大きくなる。その結果、画質が低下する。例えば、回転多面鏡42の面偏心によって、感光ドラム50上におけるレーザー光の照射位置がずれてしまう。
副走査方向における2つの光源51a、51bの光路511a、511bの角度差を小さくするために、光源ユニット47を回転多面鏡42から離れた位置に配置したとする。そうすると、光走査装置40の光源ユニット47を設置する側壁部101dを回転多面鏡42から離さなければならない。すなわち、筐体101のY軸方向のサイズが大きくなってしまう。よって、必要十分な画質を確保しつつ、光走査装置40のサイズを最も小さくするために、主走査方向にも角度差を設けて光源ユニット47を配置し、レーザー光が出射されるように配置する。これにより、筐体101の側壁部101dを回転多面鏡42に近づけることができ、筐体101のY軸方向のサイズを小さくすることができる。図6に示す第2の角度である角度βは、同一の光源ユニット47に搭載されている第1のホルダーであるチップホルダ46a、第2のホルダーであるチップホルダ46bについて、主走査方向の角度差を図示したものである。主走査方向の角度βは、光路511a(破線)と光路511b(破線)とがなす、主走査方向の角度である。
図7は、同一の光源ユニット47aに搭載されているチップホルダ46a、46bと回転多面鏡42を、X軸方向から見た概略図である。光源ユニット47aは、2つのチップホルダ46a、46bを有し、チップホルダ46aは光源51aを有し、チップホルダ46bは光源51bを有している。光源ユニット47aの詳細な説明は後述する。光走査装置40を小型化するために、4つの光源51から出射された4本のレーザー光を1つの回転多面鏡42により偏向している。光源51a、51bから出射されたレーザー光と、光源51c、51dから出射されたレーザー光とは、回転多面鏡42の回転軸を通りYZ平面に平行な面を基準として、それぞれ反対方向に走査される。光源51aと光源51bは、回転多面鏡42により同じ方向に走査される。回転多面鏡42の回転軸に直交する面であって、回転多面鏡42の反射面を通る仮想平面を仮想平面Sp(一点鎖線)とする。例えば光源51aから出射されたレーザー光が、仮想平面Spに対して下方から回転多面鏡42の反射面に入射するように、光源51aが配置される。また、例えば光源51bから出射されたレーザー光が、仮想平面Spを通る面に対して上方から回転多面鏡42の反射面に入射するように、光源51bが配置される。第1の角度である角度γは、光路511aと光路511bとがなす副走査方向における角度である。回転多面鏡42の回転軸線を法線とし、複数の反射面を横切る仮想平面Spに関して、光源51a及び光源51bは互いに異なる側に配置されている。
第1のホルダーであるチップホルダ46a及び第2のホルダーであるチップホルダ46bは、回転多面鏡42の回転軸線方向および前記レンズの光軸方向において互いに異なる位置に取り付けられている。チップホルダ46aは、チップホルダ46bよりも筐体101の底面側に配置されている。チップホルダ46a、46bは、光源51aから出射されて回転多面鏡42に入射するレーザー光の入射光路が光源51bから出射されて回転多面鏡42に入射するレーザー光の入射光路と光学レンズ60aとの間となるように、筐体101に取り付けられている。また、チップホルダ46a及びチップホルダ46bは、回転多面鏡42の回転軸線方向においてチップホルダ46aの一部とチップホルダ46bの一部とが互いに重なるように筐体101に取り付けられている。具体的には、回転多面鏡42の回転軸線方向においてチップホルダ46aの上端側の一部分とチップホルダ46bの下側の一部分とが重なる。少なくとも回転多面鏡42の回転軸線方向においてチップホルダ46aの鏡筒部の上端側の一部分とチップホルダ46bの鏡筒部の下端側の一部分が重なる。鏡筒部は、コリメータレンズ53a(53b)を保持する部分と光源51a(51b)を保持する部分とを繋ぐ筒状の部分である。つまり、チップホルダ46aとチップホルダ46bとの配列は、回転多面鏡42の回転軸線に対して傾斜している。そのため、光走査装置40は、回転多面鏡42の回転軸線方向に2つのチップホルダを並列して配列した光走査装置よりも回転多面鏡42の回転軸線方向において小型に設計することができる。
光源51aは副走査方向(Z軸方向)において仮想平面Spに対して角度γ/2となるように仮想平面Spよりも下側に設けられている。光源51bは副走査方向(Z軸方向)において仮想平面Spに対して角度γ/2となるように仮想平面Spよりも上側に設けられている。角度γ/2は、筐体101の小型化を実現しつつ、回転多面鏡42の面偏心の影響を低減するために、例えば3°以下となるように設計されている。すなわち、角度γは例えば0°より大きく6°以下となるように設計されている。なお、実施の形態はγ=0°でも良い。この場合、図7において光路511aと光路511bは平行となる。そのため、反射面が光路511aと光路511b上に位置するような回転多面鏡を用いる必要があり、回転多面鏡によって偏向された後のレーザー光の光路もγ=0°とした場合に応じた設計にする必要がある。γ=0°とした場合、反射面を2段構成にして光路511aと光路511bの上に異なる反射面が位置する回転多面鏡を用いても良いし、光路511aと光路511bの上に同一反射面が位置する回転多面鏡を用いても良い。
同一の光源ユニット47aに搭載されている2つの光源51a、51bにおいて、チップホルダ46a、46bは、それぞれ次のような位置関係となるように配置されている。チップホルダ46aは、回転多面鏡42を基準として光走査装置40の外側に配置されている感光ドラム50Yに向かうレーザー光を発する光源51aを有している。チップホルダ46aは、他方のチップホルダ46bに対して、光走査装置40から感光ドラム50Yに向かう方向(+Z方向)と反対の方向(−Z方向)に配置されている。
複数の感光ドラム50のうち、画像形成装置の幅方向(X方向)において、中心近くに配置されている2つの感光ドラム50M、50Cに向かうレーザー光は、光走査装置40内で反射ミラー62d、62gにより、最後に反射される。反射ミラー62d、62gは、回転多面鏡42近傍に配置される。更に、反射ミラー62d、62gは、座面70d、70g(図2参照)に設置される。反射ミラー62d、66gの固有周波数を高くし、反射ミラー62d、62gの振動による画像の劣化を抑えるために、座面70d、70gは剛性の高い筐体101の側壁部101d側に設けられる。それに加えて、光走査装置40の設置面と直交する方向(Z方向)において、反射ミラー62dの座面70dは、光源ユニット47aの近傍に配置することになる。特に、より+Z方向に配置されているチップホルダ46bは、Z方向において、反射ミラー62dの座面70dと近くなる。
更に、感光ドラム50に向かうレーザー光は、光走査装置40の設置面と垂直(Z方向に平行)ではない。図4で説明したように、レーザー光LMが、光走査装置40内で最後に反射される反射ミラー62dから感光ドラム50Mに向かう方向と、光走査装置40の設置平面とがなす角度は、図1に示すように角度αとなっている。実施例1では、角度αが90度未満(0<α<90)となるようにしている。例えば、角度αが90°となるように設計すると、光走査装置40に設けた透明窓(不図示)の直上に、作像エンジン10が存在し、作像エンジン10からトナーが落下して、透明窓(不図示)が汚染されやすいという課題がある。これに対して、角度αを0<α<90となるように設計すれば、透明窓(不図示)にトナーが落下せず、光走査装置40から出射されるレーザー光がトナーに衝突して作像ができなくなるといった課題を解決できる。
このように、光走査装置40から出射されたレーザー光LM、LCは略同じ角度αで感光ドラム50M、50Cに照射される。このため、光走査装置40の幅方向(X方向)において、レーザー光LMを光走査装置40内で最後に反射する反射ミラー62dの座面70dは、反射ミラー62gの座面70bよりも、チップホルダ46により近づくことになる。
[光源ユニットの構成]
図8は、光源ユニット47aの構成を示す分解斜視図である。図9は、図8を異なる角度から見た分解斜視図である。図10は、レーザーホルダ44a、44bが回路基板45a、45bに取り付けられた様子を、回転多面鏡42側から見た斜視図である。図11は、筐体101の外側から見た、光走査装置40の筐体101と、レーザーホルダ44a、44bと、回路基板45a、45bとを示す分解斜視図である。図8の左側は光走査装置40の外部側、右側は回転多面鏡42側となる。光源51a、51bは、例えば8つ(又は4つ)の発光点を有するレーザーチップである。光源51a、51bは、それぞれ樹脂から形成されたチップホルダ46a、46bに圧入されている。チップホルダ46a、46bは、光源51a、51bが圧入される側に、第1の突起である調整用突起48a、第2の突起である調整用突起48bをそれぞれ有している。調整用突起48a、48bは、チップホルダ46a、46bを回転させる際に把持される突起である。調整用突起48a、48bは、例えば工場において、光源51a、51bの各発光点から出射されたレーザー光の感光ドラム50上における走査位置の間隔を画像の解像度に応じて調整するために用いられる。チップホルダ46a、46bは、光源51a、51bが圧入される側に、固定部49a、49bを有している。固定部49a、49bは、チップホルダ46a、46bをレーザーホルダ44aに固定する際に用いられる。レーザーホルダ44aは、受け部54a、54bを有している。チップホルダ46aの固定部49aは、レーザーホルダ44aの受け部54aに接着され、固定される。チップホルダ46bの固定部49bは、レーザーホルダ44aの受け部54bに接着され、固定される。チップホルダ46a、46bにおいて、光源51a、51bが圧入される端部とは反対側の端部には、コリメータレンズ53a、53bが装着される。
光源51a、51b及びコリメータレンズ53a、53bが装着されたチップホルダ46a、46bは、1つのレーザーホルダ44aに取り付けられる。レーザーホルダ44aは、コリメータレンズ53a、53b側からレーザーホルダ44aに設けられた開口43a、43bに挿入される。レーザーホルダ44aに取り付けられたチップホルダ46aとチップホルダ46bとの間には、板バネ52aが挿入される。チップホルダ46a、46bは、板バネ52aの弾性力によってレーザーホルダ44a内で動かないようにレーザーホルダ44aに固定される。なお、本実施例では、筐体101と別体のレーザーホルダ44aにチップホルダ46a、46bが取り付けられる構成を例示したが、筐体101にチップホルダ46a、46bに直接取り付ける構成でも良い。筐体101にチップホルダ46a、46bに直接取り付ける構成の場合、図8に示すレーザーホルダ44aと同様の構造(チップホルダ46a、46bの取付に関する部分)が筐体101の側壁に一体的に成形されていることになる。
2つのチップホルダ46a、46bが取り付けられたレーザーホルダ44aは、図11に示すように、筐体101と回路基板45aとの間にビス等で取り付けられる。チップホルダ46a、46bの光源51a、51bのリード線は回路基板45aに半田により電気的に接続される。なお、光源51c、51d、チップホルダ46c、46d、レーザーホルダ44bの取り付けについても同様であり、説明を省略する。ただし、チップホルダ46cは、仮想平面Sp(図7参照)よりも上方に配置され、かつ、X軸方向においてチップホルダ46dよりも回転多面鏡42から遠ざかる方向に配置されている。チップホルダ46dは、仮想平面Spよりも下方に配置され、かつ、X軸方向においてチップホルダ46cよりも回転多面鏡42に近い位置に配置されている。実施例1の光源51a〜51dは、回転多面鏡42側から見たときに、平行四辺形の4つの角に対応する位置に配置されている。
[受光センサの配置]
図12は、実施例1の光源ユニットと受光センサの配置を示す斜視図である。回路基板45aは、光源51a、51bと受光センサ55を駆動するための電子部品が実装された基板である。光走査装置40をコンパクトかつ低コストで実現するために、実施例1の光走査装置40では、光源51a、51bと受光センサ55とを同一の回路基板45aにより駆動する構成としている。受光センサ55は、光源51aから出射されたレーザー光が、回転多面鏡42で反射された後、直線状に進み、到達する位置に配置されている。例えば、レーザー光を回転多面鏡42により反射した後、別の反射ミラーにより反射させたレーザー光を受光センサに導く場合、筐体101が熱の影響を受けて変形したときに受光センサ55に入射されるレーザー光の光路が変化してしまうおそれがある。そうすると、感光ドラム50上に潜像を開始する位置(以下、潜像開始位置という)が変化してしまうおそれがある。このため、実施例1では、回転多面鏡42で反射されたレーザー光を反射ミラーにより反射されることなく、直接受光センサ55に導く構成としている。
また、回転多面鏡42により反射された後のレーザー光が受光センサ55により受光された後、感光ドラム50に照射されるような順番となるように、回転多面鏡42の回転方向や受光センサ55の配置が決定されている。受光センサ55にレーザー光が到達したタイミングを基準として、各感光ドラム50上への潜像の形成を開始するタイミング(以下、書き出しタイミングという)が決定される。これにより、感光ドラム50上での潜像開始位置が揃えられる。受光センサ55は、これらを満たすように配置されている。
更に、回転多面鏡42により反射されたレーザー光が受光センサ55に入射されるためには、受光センサ55近傍に配置されるチップホルダ46とレーザー光とが互いに干渉しないことが必要である。チップホルダ46は調整用突起48と固定部49とを有している。調整用突起48及び固定部49は、1つの光源ユニット47に収容される2つの光源51について、互いに他方の光源51に対して遠ざかる方向に配置される。詳細には、チップホルダ46aは、調整用突起48aがチップホルダ46bから遠ざかる方向に配置され、かつ、固定部49aがチップホルダ46bから遠ざかる方向に配置される。チップホルダ46bは、調整用突起48bがチップホルダ46aから遠ざかる方向に配置され、かつ、固定部49bがチップホルダ46aから遠ざかる方向に配置される。すなわち、図12に示すように配置されている。チップホルダ46c、46dについても同様である。
調整用突起48及び固定部49がこのように配置される理由は、次の2つである。1つ目は、このような配置とすることで、レーザーホルダ44にチップホルダ46の固定部49を接着させる部位である受け部54を設計することが可能となるからである。2つ目は、このような配置とすることで、工具を用いてレーザー光の副走査方向の間隔を調整する調整用突起48を操作する場合、工具を操作するための空間を確保できるからである。
ここで、チップホルダ46から出射されるレーザー光が、受光センサ55により受光されるように構成された光走査装置40を考える。光源51aから出射され、回転多面鏡42により反射されたレーザー光は、チップホルダ46aの調整用突起48a及び固定部49aに衝突することなく、受光センサ55に入射される必要がある。
図12は、チップホルダ46aから出射され、回転多面鏡42により反射されたレーザー光が、受光センサ55により受光される場合の光源ユニット47を示す図である。図12(c)は、受光センサ55が、副走査方向においてチップホルダ46aの調整用突起48aと略同じ位置に配置され、かつ、主走査方向においてチップホルダ46aから遠ざかる位置に配置されている場合を示す図である。図12(c)に示すように、受光センサ55に到達させるレーザー光を調整用突起48aに衝突しないように、受光センサ55を配置するためには、光源51aと受光センサ55との主走査方向における距離を大きくとる必要がある。
図12(a)は、受光センサ55が、副走査方向においてチップホルダ46aの光源51a(チップホルダ46a)よりも上方に配置され、かつ、主走査方向においてチップホルダ46aと略同じ位置に配置されている場合を示す図である。図12(a)に示すように、受光センサ55をチップホルダ46aの光源51aの真上に配置する。受光センサ55は、光源51aの主走査方向における位置と略同じ位置に配置されている。受光センサ55を図12(a)のように配置することで、調整用突起48a及び固定部49aが、受光センサ55により受光されるレーザー光と衝突するおそれがなくなる。このため、チップホルダ46aと受光センサ55の距離を小さくすることができる。これにより、受光センサ55及びチップホルダ46aを回路基板45a上に配置する際の自由度が増える。つまり、光源51aから出射され回転多面鏡42により反射されたレーザー光がそのまま受光センサ55に到達する構成となり、光走査装置40の小型化を実現できる。
図12(a)では、受光センサ55は光源51aと主走査方向において略同じ位置に設けられている。他の例として、例えば、受光センサ55は、光源51aの主走査方向における位置から主走査方向において遠ざかる位置に配置されてもよい。図12(b)は、チップホルダ46aから出射されたレーザー光が受光センサ55により受光される場合を示す図である。図12(b)は、受光センサ55が、副走査方向においてチップホルダ46aの調整用突起48aよりも上方に配置され、かつ、主走査方向において調整用突起48aと略同じ位置に配置されている場合を示す図である。図12(b)に示すように、受光センサ55をチップホルダ46aの斜め上に配置した場合でも、図12(a)と同様の効果を奏する。なお、チップホルダ46bの光源51bから出射されたレーザー光を、図12(a)、図12(b)のように配置された受光センサ55により受光する場合も、同様の効果を奏する。以上、実施例1によれば、回転多面鏡の回転軸線方向における光走査装置の小型化を図ることができる。
実施例1では、シアン用の光源ユニット47cとブラック用の光源ユニット47dの配置について、副走査方向(Z軸方向)において光源ユニット47cが光源ユニット47dよりも高い配置となっている構成である。実施例1では、4つのチップホルダ46a〜46dを結んだ仮想線が平行四辺形となるような配置である。実施例2では、チップホルダ46a、46b、受光センサ55の配置は実施例1と同様である。実施例2では、チップホルダ46c、46dの配置を実施例1とは逆にし、副走査方向(Z軸方向)においてチップホルダ46dがチップホルダ46cよりも高い配置とする。実施例2では、4つのチップホルダ46a〜46dがハの字を形成するような配置である。
[光源の配置]
図13は、筐体101等を省略し、光走査装置40の主要な部品を示す概略図である。チップホルダ46a、46bの配置は実施例1と同じであるが、チップホルダ46c、46dの副走査方向における上下の配置が実施例1とは異なっている。図14は、光走査装置40を外側から見たときの概略図であり、要部のみ描画している。図15は、光走査装置40の外部側から見た、光走査装置40の筐体101と、レーザーホルダ44と、回路基板45とを示す分解斜視図である。図14に示すように、筐体101の外側から見たチップホルダ46a〜46dの配置は、ハの字状になる。すなわち、チップホルダ46a、46bとチップホルダ46c、46dは、回転多面鏡42の回転軸を通りYZ平面に平行な平面を基準として、面対称に配置されている。詳細には、チップホルダ46cは、仮想平面Spよりも下方に配置され、かつ、X軸方向においてチップホルダ46dよりも回転多面鏡42から遠ざかる方向に配置されている。チップホルダ46dは、仮想平面Spよりも上方に配置され、かつ、X軸方向においてチップホルダ46cよりも回転多面鏡42に近い位置に配置されている。
以上、実施例2では、1つの光源ユニット47に2つの光源51を保持しており、2つの光源ユニット47が回転多面鏡42の回転軸を通りYZ平面に平行な面を基準として、筐体101の側壁部101dに対称に配置されている。1つの光源ユニット47における2つの光源51は、2つの光源51のうち主走査方向の入射角が大きい方の光源51が、他方の光源51よりも鉛直方向において下方に位置するように構成する。これにより、実施例2によれば、回転多面鏡の回転軸線方向における光走査装置の小型化を図ることができる。
40 光走査装置
42 回転多面鏡
46a、46b チップホルダ
51a、51b 光源
60a 光学レンズ

Claims (16)

  1. ミラー及びレンズを含む複数の光学部材と、前記光学部材を内部に収容する筐体と、を備える光走査装置であって、
    第1の感光体を露光するレーザー光を出射する複数の発光点を有する第1のレーザー光源と、
    前記第1のレーザー光源を保持し、前記筐体に取り付けられる第1のホルダーと、
    第2の感光体を露光するレーザー光を出射する複数の発光点を有する第2のレーザー光源と、
    前記第2のレーザー光源を保持し、前記筐体に取り付けられる第2のホルダーと、
    複数の反射面を備え、回転する回転多面鏡であって、前記複数の反射面によって前記第1のレーザー光源、前記第2のレーザー光源からそれぞれ出射されたレーザー光を偏向する前記回転多面鏡と、
    前記複数の光学部材のうち前記第1のレーザー光源及び前記第2のレーザー光源それぞれから出射されて前記回転多面鏡に偏向されたレーザー光が最初に入射するレンズと、
    を備え、
    前記第1のレーザー光源及び前記第2のレーザー光源からそれぞれ出射されるレーザー光はミラーによって反射されることなく前記回転多面鏡の反射面に入射し、
    前記第1のホルダー及び前記第2のホルダーは、前記回転多面鏡の回転軸線方向及び前記レンズの光軸方向において互いに異なる位置に取り付けられ、前記第1のレーザー光源から出射されて前記回転多面鏡に入射するレーザー光の入射光路が前記第2のレーザー光源から出射されて前記回転多面鏡に入射するレーザー光の入射光路と前記レンズとの間となるとともに、前記回転軸線方向において前記第1のホルダーの一部と前記第2のホルダーの一部とが互いに重なるように前記筐体に取り付けられていることを特徴とする光走査装置。
  2. 前記第1のレーザー光源から出射され前記回転多面鏡により偏向されたレーザー光を受光して同期信号を生成する受光部を備え、
    前記受光部は、
    前記回転多面鏡の回転軸線方向において前記第1のホルダーとは異なる位置に配置され、
    前記回転多面鏡によって偏向されたレーザー光はミラーによって反射されることなく前記受光部に入射し、
    前記第2のレーザー光源から出射されて前記回転多面鏡に入射するレーザー光の入射光路と前記レンズとの間を走査するレーザー光を受光する位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  3. 前記受光部は、前記回転多面鏡の回転軸線方向において前記第1のホルダーに並列して配置されていることを特徴とする請求項2に記載の光走査装置。
  4. 前記第1のレーザー光源及び前記第2のレーザー光源が実装される回路基板を備え、
    前記第1のホルダーは、前記第1のレーザー光源の複数の発光点から出射されたレーザー光の前記第1の感光体上における当該第1の感光体の回転方向における走査位置の間隔を調整するために前記第1のホルダーを回転させる際に把持される第1の突起を備え、
    前記第2のホルダーは、前記第2のレーザー光源の複数の発光点から出射されたレーザー光の前記第2の感光体上における当該第2の感光体の回転方向における走査位置の間隔を調整するために前記第2のホルダーを回転させる際に把持される第2の突起を備え、
    前記第1のホルダーは、前記第1の突起が前記第2のホルダーから遠ざかる方向に位置するように前記回路基板に取り付けられ、
    前記第2のホルダーは、前記第2の突起が前記第1のホルダーから遠ざかる方向に位置するように前記回路基板に取り付けられることを特徴とする請求項3に記載の光走査装置。
  5. 前記受光部は、前記回路基板に実装されていることを特徴とする請求項4に記載の光走査装置。
  6. 第3の感光体を露光するレーザー光を出射する複数の発光点を有する第3のレーザー光源と、
    前記第3のレーザー光源を保持し、前記筐体に取り付けられる第3のホルダーと、
    第4の感光体を露光するレーザー光を出射する複数の発光点を有する第4のレーザー光源と、
    前記第4のレーザー光源を保持し、前記筐体に取り付けられる第4のホルダーと、
    前記複数の光学部材のうち前記第3のレーザー光源及び前記第4のレーザー光源それぞれから出射されて前記回転多面鏡に偏向されたレーザー光が最初に入射し、前記回転多面鏡を介して前記レンズと反対側に配置された他のレンズと、
    を備え、
    前記第3のレーザー光源及び前記第4のレーザー光源からそれぞれ出射されるレーザー光はミラーによって反射されることなく前記回転多面鏡の反射面に入射し、
    前記第3のホルダー及び前記第4のホルダーは、前記回転多面鏡の回転軸線方向及び前記レンズの光軸方向において互いに異なる位置に取り付けられ、前記第3のレーザー光源から出射されて前記回転多面鏡に入射するレーザー光の入射光路が前記第4のレーザー光源から出射されて前記回転多面鏡に入射するレーザー光の入射光路と前記他のレンズとの間となるとともに、前記回転軸線方向において前記第3のホルダーの一部と前記第4のホルダーの一部とが互いに重なるように前記筐体に取り付けられ、
    前記第3のレーザー光源は、前記回転多面鏡の回転軸に直交し、かつ、前記回転多面鏡の反射面を通る仮想平面よりも上方に配置され、
    前記第4のレーザー光源は、前記回転多面鏡の回転軸に直交し、かつ、前記回転多面鏡の反射面を通る仮想平面よりも下方に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光走査装置。
  7. 第3の感光体を露光するレーザー光を出射する複数の発光点を有する第3のレーザー光源と、
    前記第3のレーザー光源を保持し、前記筐体に取り付けられる第3のホルダーと、
    第4の感光体を露光するレーザー光を出射する複数の発光点を有する第4のレーザー光源と、
    前記第4のレーザー光源を保持し、前記筐体に取り付けられる第4のホルダーと、
    前記複数の光学部材のうち前記第3のレーザー光源及び前記第4のレーザー光源それぞれから出射されて前記回転多面鏡に偏向されたレーザー光が最初に入射し、前記回転多面鏡を介して前記レンズと反対側に配置された他のレンズと、
    を備え、
    前記第3のレーザー光源及び前記第4のレーザー光源からそれぞれ出射されるレーザー光はミラーによって反射されることなく前記回転多面鏡の反射面に入射し、
    前記第3のホルダー及び前記第4のホルダーは、前記回転多面鏡の回転軸線方向及び前記レンズの光軸方向において互いに異なる位置に取り付けられ、前記第3のレーザー光源から出射されて前記回転多面鏡に入射するレーザー光の入射光路が前記第4のレーザー光源から出射されて前記回転多面鏡に入射するレーザー光の入射光路と前記他のレンズとの間となるとともに、前記回転軸線方向において前記第3のホルダーの一部と前記第4のホルダーの一部とが互いに重なるように前記筐体に取り付けられ、
    前記第3のレーザー光源は、前記回転多面鏡の回転軸に直交し、かつ、前記回転多面鏡の反射面を通る仮想平面よりも下方に配置され、
    前記第4のレーザー光源は、前記回転多面鏡の回転軸に直交し、かつ、前記回転多面鏡の反射面を通る仮想平面よりも上方に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光走査装置。
  8. 前記回転多面鏡の回転軸線を法線とし、前記複数の反射面を横切る仮想平面に関して、前記第1のレーザー光源及び前記第2のレーザー光源は互いに異なる側に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光走査装置。
  9. 前記第1のホルダー及び前記第2のホルダーは、前記第1のレーザー光源から出射されるレーザー光の光路と前記仮想平面とのなす角、及び前記第2のレーザー光源から出射されるレーザー光の光路と前記仮想平面とのなす角が0°より大きく3°以下となるように前記筐体に取り付けられていることを特徴とする請求項8に記載の光走査装置。
  10. 前記第1のホルダー及び前記第2のホルダーは、前記第1のレーザー光源から出射されるレーザー光の光路と前記第2のレーザー光源から出射されるレーザー光の光路とが平行となるように、前記筐体に取り付けられていることを特徴とする請求項8に記載の光走査装置。
  11. 前記第1のホルダーは、前記第2のホルダーよりも前記筐体の底面側に配置されていることを特徴とする請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の光走査装置。
  12. 前記回転多面鏡の回転軸線を法線とし、前記複数の反射面を横切る仮想平面に関して、前記第1のレーザー光源及び前記第3のレーザー光源と、前記第2のレーザー光源及び前記第4のレーザー光源と、は互いに異なる側に配置されていることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の光走査装置。
  13. 前記第1のホルダー、前記第2のホルダー、前記第3のホルダー、及び前記第4のホルダーは、前記第1のレーザー光源から出射されるレーザー光の光路と前記仮想平面とのなす角、及び前記第2のレーザー光源から出射されるレーザー光の光路と前記仮想平面とのなす角が、前記第3のレーザー光源から出射されるレーザー光の光路と前記仮想平面とのなす角、及び前記第4のレーザー光源から出射されるレーザー光の光路と前記仮想平面とのなす角が、0°より大きく3°以下となるように前記筐体に取り付けられていることを特徴とする請求項12に記載の光走査装置。
  14. 前記第1のホルダー及び前記第2のホルダーは、前記第1のレーザー光源から出射されるレーザー光の光路と前記第2のレーザー光源から出射されるレーザー光の光路とが平行となり、前記第3のレーザー光源から出射されるレーザー光の光路と前記第4のレーザー光源から出射されるレーザー光の光路とが平行となるように、前記筐体に取り付けられていることを特徴とする請求項12に記載の光走査装置。
  15. 請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の光走査装置と、
    前記第1のレーザー光源から出射されたレーザー光により潜像が形成される第1の感光体と、
    前記第2のレーザー光源から出射されたレーザー光により潜像が形成される第2の感光体と、
    前記第1の感光体に形成された潜像を現像してトナー像を形成する第1の現像手段と、
    前記第2の感光体に形成された潜像を現像してトナー像を形成する第2の現像手段と、
    前記第1の現像手段により形成されたトナー像を被転写体に転写する第1の転写手段と、
    前記第2の現像手段により形成されたトナー像を被転写体に転写する第2の転写手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  16. 前記第1のレーザー光源から出射され前記光走査装置から前記第1の感光体に向かうレーザー光の前記面に対してなす角度、及び、前記第2のレーザー光源から出射され前記光走査装置から前記第2の感光体に向かうレーザー光の前記面に対してなす角度は、90度未満の角度であることを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
JP2017025996A 2017-02-15 2017-02-15 光走査装置及び画像形成装置 Pending JP2018132643A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025996A JP2018132643A (ja) 2017-02-15 2017-02-15 光走査装置及び画像形成装置
US15/889,045 US10389897B2 (en) 2017-02-15 2018-02-05 Light scanning apparatus with overlapped holders for light sources, and image forming apparatus therewith
EP18156244.8A EP3364231A1 (en) 2017-02-15 2018-02-12 Light scanning apparatus and image forming apparatus
CN201810147684.6A CN108427250B (zh) 2017-02-15 2018-02-13 光扫描设备和成像设备
KR1020180018273A KR102292008B1 (ko) 2017-02-15 2018-02-14 광 주사 장치 및 화상 형성 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025996A JP2018132643A (ja) 2017-02-15 2017-02-15 光走査装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132643A true JP2018132643A (ja) 2018-08-23
JP2018132643A5 JP2018132643A5 (ja) 2020-03-05

Family

ID=61192766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025996A Pending JP2018132643A (ja) 2017-02-15 2017-02-15 光走査装置及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10389897B2 (ja)
EP (1) EP3364231A1 (ja)
JP (1) JP2018132643A (ja)
KR (1) KR102292008B1 (ja)
CN (1) CN108427250B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020038263A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 キヤノン株式会社 光走査装置
JP2021045919A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 キヤノン株式会社 光走査装置および光走査装置を備える画像形成装置
US11789376B2 (en) 2020-09-25 2023-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101032726B1 (ko) * 2009-09-01 2011-05-06 엘지이노텍 주식회사 눈 상태 검출방법
JP7051472B2 (ja) 2018-02-08 2022-04-11 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP7110077B2 (ja) 2018-12-04 2022-08-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6929824B2 (ja) 2018-12-04 2021-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020140016A (ja) 2019-02-27 2020-09-03 キヤノン株式会社 光走査装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251513A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 光源装置、光走査装置および画像形成装置
JP2014081536A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Sharp Corp 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2015138226A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2912556B2 (ja) 1994-10-25 1999-06-28 富士通株式会社 像形成装置における露光方法及び像形成装置
JP4774157B2 (ja) 2000-04-13 2011-09-14 株式会社リコー マルチビーム光源装置及び光走査装置
JP5013652B2 (ja) 2003-06-13 2012-08-29 キヤノン株式会社 走査式光学装置
JP4328674B2 (ja) 2004-06-07 2009-09-09 キヤノン株式会社 走査式光学装置及び画像形成装置
KR100611306B1 (ko) * 2005-07-14 2006-08-10 삼성전자주식회사 광주사장치 및 그것을 구비한 화상형성장치
JP4819446B2 (ja) 2005-09-02 2011-11-24 キヤノン株式会社 走査光学装置及び画像形成装置
JP4963399B2 (ja) * 2006-10-23 2012-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5388418B2 (ja) 2007-02-19 2014-01-15 キヤノン株式会社 走査光学装置及び画像形成装置
JP5121388B2 (ja) 2007-10-17 2013-01-16 キヤノン株式会社 光走査装置
JP5219548B2 (ja) 2008-02-22 2013-06-26 キヤノン株式会社 光走査装置
JP2010026055A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5153561B2 (ja) * 2008-10-16 2013-02-27 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US8542263B2 (en) 2010-03-15 2013-09-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Mounting structure of a mounted component, light scanning device, and image forming apparatus
JP5120430B2 (ja) * 2010-09-01 2013-01-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 光走査装置および画像形成装置
JP5896117B2 (ja) 2011-12-13 2016-03-30 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP6141074B2 (ja) 2012-04-25 2017-06-07 キヤノン株式会社 走査光学装置および画像形成装置
JP2013242547A (ja) 2012-04-26 2013-12-05 Canon Inc 光走査装置及び該光走査装置を備える画像形成装置
JP6053314B2 (ja) 2012-04-26 2016-12-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6013868B2 (ja) * 2012-10-17 2016-10-25 シャープ株式会社 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP6452287B2 (ja) 2012-12-13 2019-01-16 キヤノン株式会社 光学走査装置及びそれを備える画像形成装置
JP6207186B2 (ja) 2013-03-18 2017-10-04 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP6128988B2 (ja) 2013-06-26 2017-05-17 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP6319961B2 (ja) 2013-07-24 2018-05-09 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP5974074B2 (ja) 2014-01-17 2016-08-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6057980B2 (ja) 2014-01-30 2017-01-11 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
US9400444B2 (en) 2014-04-15 2016-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with improved timing for emitting beam detect light beam
US10303080B2 (en) 2014-04-15 2019-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with improved timing for emitting beam detect light beam
JP6444182B2 (ja) 2015-01-19 2018-12-26 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP6543038B2 (ja) 2015-01-28 2019-07-10 キヤノン株式会社 光走査装置、画像形成装置及び回転多面鏡
US9975350B2 (en) 2015-05-29 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Light scanning apparatus
US9817332B2 (en) 2015-07-27 2017-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus including the same
JP2017049416A (ja) 2015-09-01 2017-03-09 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251513A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 光源装置、光走査装置および画像形成装置
JP2014081536A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Sharp Corp 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2015138226A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020038263A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 キヤノン株式会社 光走査装置
JP7114410B2 (ja) 2018-09-03 2022-08-08 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP2021045919A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 キヤノン株式会社 光走査装置および光走査装置を備える画像形成装置
US11789376B2 (en) 2020-09-25 2023-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180094496A (ko) 2018-08-23
US10389897B2 (en) 2019-08-20
KR102292008B1 (ko) 2021-08-23
CN108427250A (zh) 2018-08-21
US20180234565A1 (en) 2018-08-16
EP3364231A1 (en) 2018-08-22
CN108427250B (zh) 2021-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108427250B (zh) 光扫描设备和成像设备
JP6882001B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US7684099B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
US6593951B2 (en) Optical writing system directed to miniaturization thereof, and image forming apparatus employing it
JP4136729B2 (ja) 画像形成装置
JP2005284270A (ja) マルチビーム光走査装置及び画像形成装置
JP2010049061A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US6313906B1 (en) Multibeam scanning device
JP2007171498A (ja) 画像形成装置
JP6618257B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP7118738B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3933876B2 (ja) 画像形成装置
JP4425505B2 (ja) 画像形成装置
JP6304098B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置、アパーチャー固定方法
JP2006178189A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP6399782B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP7114410B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2009069717A (ja) 光学走査装置
JP6840563B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
EP3362856B1 (en) Light scanning unit and image forming apparatus having the same
JP2016186596A (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP2005309300A (ja) 光走査装置
JP2013164536A (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
JP2020199672A (ja) 光走査装置を備える画像形成装置
JP2020190630A (ja) 光走査装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220809