JP2018124616A - 商品販売データ処理システム - Google Patents

商品販売データ処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018124616A
JP2018124616A JP2017014007A JP2017014007A JP2018124616A JP 2018124616 A JP2018124616 A JP 2018124616A JP 2017014007 A JP2017014007 A JP 2017014007A JP 2017014007 A JP2017014007 A JP 2017014007A JP 2018124616 A JP2018124616 A JP 2018124616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
settlement
transaction
privilege
coupon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017014007A
Other languages
English (en)
Inventor
亮 大野
Akira Ono
亮 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2017014007A priority Critical patent/JP2018124616A/ja
Publication of JP2018124616A publication Critical patent/JP2018124616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】店員の操作に応じて商品の登録が行われる登録装置と客の操作に応じて精算処理が行われる精算装置とを備える商品販売データ処理システムにおいて、精算装置側で特典に関する出力が適切に行われるようにする。【解決手段】店員の操作に応じて1取引に応じた商品の登録が行われる登録装置と、登録装置により登録された商品に関する取引情報に基づく精算処理を客の操作に応じて行う精算装置とを備える商品販売データ処理システムにおいて、客を識別する客識別情報と対応付けられ、客識別情報が示す客に付与される特典に関連する特典関連情報を取得する特典関連情報取得手段と、取得された特典関連情報と取引情報とを含む取引情報を出力する出力手段とを備え、出力手段は、指定された支払い種別に応じて、取引情報の出力を行う場合と出力を行わない場合とで切り替えるように構成する。【選択図】図8

Description

本発明は、商品販売データ処理システムに関する。
店員が商品の登録から精算までの操作を行うPOS(Point Of Sales)端末装置として、買上商品の合計価格が一定条件を満たすことに応じてクーポンを発行するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−133548号公報
店員の操作により商品の登録が行われる登録装置と、登録装置により登録された商品に対応する精算処理を客の操作に応じて行う精算装置とを備えるPOSシステムが普及してきている状況にある。
このようなPOSシステムにおいても、取引結果に応じて一定の条件が満たされたことに応じて、クーポン等の客に付与される特典に関する出力が行われるようにすることが考えられる。このようなPOSシステムの場合には、特典に関する出力を登録装置と精算装置とのいずれにおいても行わせることが可能である。このため、このようなPOSシステムにおいては、特に、客が精算を行う精算装置にてどのような場合に特典に関する出力を行うようにすることが好ましいのかを考慮する必要がある。
そこで、本発明は、上記した課題に鑑みて、店員の操作に応じて商品の登録が行われる登録装置と客の操作に応じて精算処理が行われる精算装置とを備える商品販売データ処理システムにおいて、精算装置側で特典に関する出力が適切に行われるようにすることを目的とする。
上述した課題を解決する本発明の一態様は、店員の操作に応じて1取引に応じた商品の登録が行われる登録装置と、前記登録装置により登録された商品に関する取引情報に基づく精算処理を客の操作に応じて行う精算装置とを備える商品販売データ処理システムにおいて、客を識別する客識別情報と対応付けられ、前記客識別情報が示す客に付与される特典に関連する特典関連情報を取得する特典関連情報取得手段と、取得された特典関連情報と前記取引情報とを含む取引情報を出力する出力手段とを備え、前記出力手段は、指定された支払い種別に応じて、前記取引情報の出力を行う場合と出力を行わない場合とで切り替える商品販売データ処理システムである。
本発明によれば、店員の操作に応じて商品の登録が行われる登録装置と客の操作に応じて精算処理が行われる精算装置とを備える商品販売データ処理システムにおいて、精算装置側で特典に関する出力が適切に行われるようになるという効果が得られる。
第1実施形態におけるPOSシステムの構成例を示す図である。 第1実施形態における登録装置と精算装置の外観例を示す図である。 第1実施形態における登録装置の構成例を示す図である。 第1実施形態における精算装置の構成例を示す図である。 第1実施形態における会員情報テーブルの一例を示す図である。 第1実施形態における小計画面の一例を示す図である。 第1実施形態における精算画面の一例を示す図である。 第1実施形態における登録装置が実行する処理手順例を示すフローチャートである。 第1実施形態における登録装置が実行する処理手順例を示すフローチャートである。 第1実施形態における精算装置が実行する処理手順例を示すフローチャートである。 第2実施形態におけるポイント使用指定画面の一例を示す図である。 第2実施形態における登録装置が実行する処理手順例を示すフローチャートである。 第3実施形態における登録装置が実行する処理手順例を示すフローチャートである。 第3実施形態における精算装置が実行する処理手順例を示すフローチャートである。 第4実施形態における登録装置が、会計が完了した取引の訂正に対応して実行する処理手順例を示すフローチャートである。 第4実施形態における訂正レシートの一例を示す図である。 第4実施形態における登録装置が、呼び戻しに対応して実行する処理手順例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態に係るPOSシステム1(商品販売データ処理システムの一例)の構成例を示している。同図に示すPOSシステム1は、管理装置10と、2台の登録装置20−1、20−2と、3台の精算装置30−1、30−2、30−3とを含んで構成されている。
なお、以降の説明にあたり、登録装置20−1、20−2について特に区別しない場合には、登録装置20と記載する。また、精算装置30−1、30−2、30−3について特に区別しない場合には、精算装置30と記載する。
管理装置10と登録装置20と精算装置30とは、有線または無線のLAN(Local Area Network)11で相互に接続されている。
なお、同図に示したPOSシステム1の構成は一例である。例えば、POSシステム1は、1台または3台以上の登録装置20を含む構成としてもよいし、2台以下または4台以上の精算装置30を含む構成としてもよい。また、本実施形態のPOSシステム1は、管理装置10を含まない構成としてもよい。
なお、POSシステム1の構成として、管理装置10を含まない構成とする場合には、他の装置(例えば、複数の登録装置20のうち代表となる1台の登録装置20)に、管理装置10としての機能を兼用させてもよい。
管理装置10は、POSシステム1を管理する上位の情報処理装置であり、POSシステム1において登録装置20や精算装置30などを管理し、商品マスタなどの種々の情報を管理する。管理装置10は、登録装置20及び各精算装置30に、最新の商品マスタを適宜送信する。商品マスタとは、各商品の商品識別情報(例えば、JANコード)、商品名(品名、アイテム名)、販売価格、値引き情報などの商品情報を格納したファイルである。
管理装置10は、最新の商品情報が反映された商品マスタを、外部(例えば、本部のサーバ、リムーバブル形式の記憶媒体)から取得し、登録装置20及び各精算装置30に適宜送信する。
登録装置20は、購入対象の商品を登録する商品登録処理を実行する。商品の登録は、例えば、スキャナを用いて、商品に付されているバーコードを読み取るか、商品登録画面に表示されたプリセットボタン等を操作することにより行われる。
また、登録装置20は、1取引に対応して登録された商品に関するデータであって精算に用いられる情報(以下、取引情報という)を生成し、精算装置30に送信する。
取引情報は、当該取引情報を識別するための取引情報識別情報、登録日時、登録された各商品の商品識別情報、登録された各商品の商品名、販売価格、値引き情報、購入対象の商品の品数を示す取引点数(購入点数)、購入対象の商品の総額(合計金額)等を含む。また、取引情報は、当該取引情報を生成した登録装置20(すなわち、当該取引情報に係る商品を登録した登録装置20)を識別するための登録装置識別情報をさらに含んでもよい。
取引情報は、精算装置30において精算処理に用いられる。精算処理とは、登録された商品の代金を、現金、電子マネー、クレジットカードなどを選択的に用いて支払い、決済する処理である。
本実施の形態では、複数の精算装置30が存在するが、複数のうちのいずれか1台が、登録装置20において生成された取引情報を用いて精算処理を実行する。複数の精算装置30のうちから、精算処理を実行させるべき精算装置30を指定する態様としては、下記の第1の指定態様と第2の指定態様が挙げられる。
第1の指定態様は、精算処理を実行させる精算装置30を、店員が登録装置20にて指定する態様である。
すなわち、店員が、精算装置30を指定する操作を登録装置20に対して行うことによって、複数の精算装置30のうちから精算処理を実行させる精算装置30を指定する。
なお、登録装置20において、各精算装置30の稼働状況を示した稼働情報を表示するようにし、登録装置20において、店員が精算装置30を指定する際に、各精算装置30の稼働状況を確認できるようにしてもよい。
店員が精算装置30を指定した場合には、LAN11を介して、登録装置20において生成された取引情報が、指定された精算装置30に送信される。すなわち、登録装置20は、商品登録処理に続いて精算装置30が指定された場合には、指定された精算装置30に対し、当該商品登録処理に基づく取引情報を送信する。
なお、本実施の形態では、登録装置20が精算装置30に対して取引情報を送信する例を挙げているが、登録装置20から管理装置10を経由して精算装置30に取引情報が送信されるようにしてもよい。
また、第2の指定態様は、精算処理用の媒体(お会計券(登録商標))を登録装置20から発行させ、店員から手渡しされたお会計券を、客が1つの精算装置30に読み取らせる態様である。
すなわち、客が、店員から手渡しされたお会計券を精算装置30に読み取らせることによって、複数の精算装置30のうちから精算処理を実行させる精算装置30を指定する。
お会計券には、発行元の登録装置20を示す登録装置IDと取引情報とが、バーコード(一次元コード)または2次元コードのいずれかのコードの形式で印字(印刷)されている。精算装置30は、お会計券のコードを読み取ると、読み取ったコードにより示される取引情報を取得する。
以降においては、本実施形態におけるPOSシステム1として、第1の指定態様により精算処理を実行させるべき精算装置30を指定するようにされている場合を例に挙げて説明する。
精算装置30は、客の操作に応じて精算処理を実行する。また、精算装置30は、精算処理を終了した場合には、登録装置20に精算処理の終了を通知する。
次に、図2〜図4を参照して、登録装置20及び精算装置30の構成例について説明する。
図2は、登録装置20と精算装置30との外観例を示す斜視図である。図3は、登録装置20の構成例を示すブロック図である。図4は、精算装置30の構成例を示すブロック図である。
登録装置20は、図3に示すように、CPU(Central Processing Unit)201と、記憶部202と、RAM(Random Access Memory)203と、スキャナ部204と、店員用表示部205と、客用表示部205aと、操作部206と、通信部207と、ブザー208と、印刷部209と、カードリーダ210を備える。これらは、バスを介して相互に通信可能である。
CPU201は、中央演算処理装置であり、記憶部202に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、登録装置20の動作を制御する。
記憶部202は、CPU201の補助記憶装置であって、プログラムをはじめとしてCPU201が利用する各種の情報を記憶する。
RAM203は、CPU201の主記憶装置であって、種々の情報を記憶する。例えば、RAM203は、管理装置10から取得した商品マスタや、商品登録処理後に生成された取引情報などを記憶する。
スキャナ部204は、商品に付されているバーコード(商品コード)を光学的に読み取る。
店員用表示部205は、タッチパネル(例えば、液晶タッチパネル)であり、店員用の種々の情報を表示する。
例えば、店員用表示部205は、商品情報(商品コード等)に関連付けられているプリセットボタンを配置した商品登録画面などを表示する。
客用表示部205aは、客用の種々の情報を表示する。例えば、客用表示部205aは、登録した商品の価格等を表示する。客用表示部205aは、タッチパネル(例えば、液晶タッチパネル)であってもよい。
操作部206は、登録装置20を動作させるための各種の操作ボタン(小計キー、現計キー、置数キー、訂正キー、及びプリセットキー等)を備える。例えば、操作部206は、操作ボタン(プリセットキー)が操作されることにより、そのプリセットキーに予め設定登録されている商品情報(商品コード等)について、操作入力を受け付ける。
通信部207は、LAN11を介して、他の装置と通信する。
ブザー208は、店員が操作を確認することが必要な場合などに、ブザー音を発生させる。
印刷部209は、必要に応じて媒体を印刷して発行する。例えば、印刷部209は、お会計券を印刷して発行することができる。
カードリーダ210は、例えばIC(Integra Circuit)カード形式のRFID(Radio Frequency Identifier)タグに対する情報の読み出しを行うデバイスである。
図2においては、スキャナ部204、店員用表示部205、操作部206、印刷部209及びカードリーダ210を含む登録装置20の外観例が示される。
精算装置30は、図4に示すように、CPU301と、記憶部302と、RAM303と、スキャナ部304と、表示部305と、操作部306と、通信部307と、ブザー308と、印刷部309と、決済部310と、サインポール311と、人感知センサ312と、カードリーダ313とを備える。これらは、バスを介して相互に通信可能である。
CPU301は、中央演算処理装置であり、記憶部302に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、精算装置30の動作を制御する。
記憶部302は、CPU301の補助記憶装置であって、プログラムをはじめとしてCPU301が利用する各種の情報を記憶する。
RAM303は、CPU301の主記憶装置であって、種々の情報を記憶する。例えば、RAM303は、管理装置10から取得した商品マスタや、登録装置20から取得した取引情報を記憶する。
スキャナ部304は、例えば、お会計券に印刷されたコード(バーコードまたは2次元コード)や、会員カード等に付されているコード(会員コード)を光学的に読み取る。
表示部305は、タッチパネル(例えば、液晶タッチパネル)であり、種々の情報を表示する。例えば、表示部305は、合計金額などが表示される精算画面を表示する。
操作部306は、精算装置30を動作させるための各種の操作ボタン(訂正キー及びプリセットキー等)を備える。例えば、操作部306は、操作ボタン(訂正キー)が操作されることにより、操作入力の訂正を受け付ける。
通信部307は、LAN11を介して、他の装置と通信する。
ブザー308は、エラー等が発生した場合、エラーを報知するブザー音を発生させる。
印刷部309は、媒体を印刷して発行する。例えば、印刷部309は、精算処理(すなわち、商品の買上金額の決済)が終了した場合、客が持ち帰る精算済みレシートを印刷して発行する。
決済部310は、決済(精算)に関する処理を行う。本実施形態における決済部310が対応可能な決済の種別としては、現金による決済と、クレジットカードの使用による決済と、電子マネーの使用による決済とのうちの少なくともいずれか1つである場合を例に挙げる。
現金による決済に対応するため、決済部310は、釣銭機を備える。釣銭機は、紙幣の投入及び排出をする紙幣投入口、硬貨を投入するための硬貨投入口、釣銭を排出する釣銭排出口を備えている。決済部310は、釣銭機によって、現金により決済を実行し、決済を実行した結果(例えば、決済が成立したか否かを示す情報)を、バスを介してCPU301に出力する。
また、クレジットカードの使用による決済に対応する場合、決済部310は、クレジットカードリーダを備え、クレジットカードリーダにより読み込まれた情報を利用して精算処理を行う。
また、電子マネーの使用による決済に対応する場合、決済部310は、電子マネーリーダを備え、電子マネーリーダにより読み込まれた情報を利用して精算処理を行う。
サインポール311は、複数色の表示灯を有し、それらの表示灯を点灯や点滅させることで、精算装置30が店員により指定された装置であることを示す情報を報知したり、操作可能である旨を報知したりする。
人感知センサ312は、精算装置30の正面の所定圏内に人物(客)がいることを検知するセンサである。なお、精算装置30に対して客が操作を行うことで精算処理が開始されるようにされている場合、人感知センサ312は省略されてもよい。
カードリーダ313は、例えばICカード形式のRFIDタグに対する情報の読み出しを行うデバイスである。
図2においては、スキャナ部304、表示部305、操作部306、印刷部309、決済部310、サインポール311及びカードリーダ313などを含む精算装置30の外観構成が示される。
本実施形態のPOSシステム1が備えられる店舗では、客に会員登録をしてもらうことを勧めている。会員として登録された客には、1取引ごとに支払金額に応じたポイントが発生する。発生したポイントは会員ごとに蓄積していくことができる。そして、蓄積されたポイント数(ポイント残高)が一定の条件を満たすことに応じて所定の特典が会員としての客に付与される。
本実施形態において、会員に付与される特典の種類については特に限定されるものではなく、また、特典が発生する条件も特に限定されるものではない。特典の種別として1つにはクーポンを挙げることができる。クーポンは、例えば商品に対する割引、値引きが適用される割引券であったり、所定の額面あるいはポイント数が設定された金券、品券などである。また、クーポンは、特定の商品(あるいは商品分類)に適用されるものであってもよいし、商品全般に適用されるものであってもよい。また、クーポンは、特定の商品を購入したことに応じて、別の特定の商品が無料で付与されるものなどであってもよい。
また、特典の種別の1つは、例えば景品の付与等のサービス提供であってもよい。また、特典の種別の1つは、会員としてのランクを上位に変更するようなものであってもよい。店舗では、会員のランクに応じて、例えば割引が可能となる商品を異ならせたり、付与する特典を異ならせるなどして待遇を差別化し、顧客による販売促進を図るようにされる。
以降においては、説明を簡単にするため、ポイント残高が所定値に達するとの条件(クーポン発行条件(特典付与条件の一例))を満たすと、所定値に応じたクーポンが発行されるという態様を例に挙げる。
本実施形態における管理装置10は、会員を管理するための会員情報を記憶する。例えば、管理装置10は、複数の会員ごとに対応する複数の会員情報をテーブル化した会員情報テーブルの構造により会員情報を記憶する。
図5は、管理装置10が記憶する会員情報テーブルの一例を示している。同図の会員情報テーブルにおける1レコードが1人の会員に対応する会員情報である。1人の会員に対応する会員情報は、会員番号、会員個人情報、ポイント残高、精算履歴情報、及び特典履歴情報の各領域を含む。
会員番号の領域は、対応の会員を一意に識別する会員番号(客識別情報の一例)を格納する。
会員個人情報の領域は、対応の会員についての個人的な情報(会員個人情報)を格納する。会員個人情報には、例えば氏名、年齢、性別、電話番号、住所等のうちの少なくとも一部が含まれる。
精算履歴情報の領域は、対応の会員がこれまでに行った取引ごとの精算処理の結果を示す精算履歴情報を格納する。精算履歴情報は、例えば対応の会員がこれまでに行った取引ごとの精算処理結果を示す精算結果情報を含む。
特典履歴情報の領域は、対応の会員がこれまでに付与された特典を示す特典履歴情報を格納する。特典履歴情報は、例えばこれまでに付与された特典ごとの特典付与情報を含む。特典付与情報には、例えば付与された特典の種別、特典の付与日時等の情報が含まれる。
本実施形態のPOSシステム1においては、会員としての客(会員顧客)が1取引に対応する商品の購入を行ったことにより、例えば支払金額に応じたポイントが発生する。そして、発生したポイントがこれまでのポイント残高に加算された結果、加算後のポイント残高が所定値に到達していると、会員顧客にクーポンとしての特典が付与される。
本実施形態において、クーポンの付与は以下のように行われる。まず、本実施形態において、クーポンは用紙に印刷された紙媒体として、登録装置20と精算装置30とのいずれか一方から発行(出力)させることができる。登録装置20と精算装置30とのいずれからクーポンを発行させるのかについては、例えば店員が管理装置10に対してクーポン出力装置設定の操作を行うことによって設定される。
以下、1取引に対応してクーポンが発行される場合のPOSシステム1の動作例について説明する。まず、登録装置20からクーポンを発行させるように設定されている場合の動作例について説明する。
店員は、買上商品の会計を行おうとする会員顧客から商品を受け取り、受け取った商品を1つずつ登録装置20に登録する操作を行っていく。この際、登録装置20の店員用表示部205には商品登録画面が表示されている。店員は、商品登録画面に対する操作やスキャナ部204を用いて商品に貼付されたコードを読み取らせる操作などにより商品の登録を行っていく。また、登録された商品の内訳やこれまでに登録された商品の合計金額などが商品登録画面において表示される。
また、店員は、買上商品の登録を開始してから小計操作を行うまでの間において、会員顧客から会員カードを受け取り、スキャナ部204あるいはカードリーダ210により受け取った会員カードに記録された情報を読み取らせる。本実施形態において、会員カードから読み取られる情報は、例えば会員番号であればよい。
登録装置20は、会員番号を読み取ったことに応じて、読み取られた会員番号に対応する会員情報を管理装置10から取得する。つまり、登録装置20は、読み取られた会員番号を含む会員情報要求を管理装置10に送信する。管理装置10は、受信された会員情報要求に含まれる会員番号を格納する会員情報を会員情報テーブルから検索し、検索された会員情報を会員情報要求の送信元の登録装置20に送信する。登録装置20は、管理装置10から送信された会員情報を受信する。このようにして登録装置20は会員情報を取得する。
店員は、全ての買上商品の登録を済ませると小計操作を行う。例えば小計操作は、商品登録画面において表示されている小計ボタン、あるいは操作部206の一部として設けられる小計キーに対する操作である。
小計操作が行われたことに応じて、登録装置20における店員用表示部205の表示は、商品登録画面から小計画面の表示に切り替わる。
図6は、小計画面の一例を示している。同図の小計画面は、タブTAB1に対応する1取引に対応する画面である。例えば、タブTAB2またはタブTAB3に対してタッチ操作を行うと、それぞれに対応する他の1取引に対応する画面(商品登録画面または小計画面)が表示される。
同図の小計画面においては、登録項目エリアAR11と、小計エリアAR12と、会員情報エリアAR13とが配置されている。
登録項目エリアAR11には、今回の取引においてこれまでに登録された商品についての各項目が、上段から下段にかけて登録順に従った配列順で配置されて表示される。同図の場合には、登録項目エリアAR11の上段から下段にかけて、「商品1」、「商品2」の各項目が配置される。
また、小計エリアAR12には、これまでの商品の登録結果に基づく小計結果が示される。同図においては、商品についての合計金額が2,000円であり、課税対象額が同じ2,000円であり、税額合計が160円であることが示されている。そして、「合計」として表示される顧客が支払うべき支払い残金については、2,160円であることが示される。
また、会員情報エリアAR13には、小計画面に表示された取引に対応する会員顧客に関する情報が表示される。同図の例では、会員顧客の名前と、ポイント残高とが表示された例が示されている。会員情報エリアAR13に表示される情報の内容は、会員カードの読み取りに応じて管理装置10から取得された会員情報に基づく。
また、同図の小計画面においては、精算装置選択ボタンBT1−1〜BT1−3が配置されている。精算装置選択ボタンBT1−1〜BT1−3は、精算装置30を選択する操作が行われるボタンである。精算装置選択ボタンBT1−1〜BT1−3は、それぞれ、精算装置30−1〜30−3に対応する。つまり、精算装置選択ボタンBT1−1が操作されれば精算装置30−1が選択され、精算装置選択ボタンBT1−2が操作されれば精算装置30−2が選択され、精算装置選択ボタンBT1−3が操作されれば精算装置30−3が選択される。精算装置選択ボタンBT1−1〜BT1−3は、1取引に応じた精算処理を実行させる精算装置30を指定する精算装置指定操作に用いられる。
なお、精算装置選択ボタンBT1−1〜BT1−3について特に区別しない場合には、精算装置選択ボタンBT1と記載する。
そのうえで、本実施形態の登録装置20は、小計操作が行われたタイミングで、当該小計画面に表示された取引に応じて会員顧客に新たに発生する新規ポイントを算出する。
本実施形態において、登録装置20は、予め定められたポイント算出条件に従って新規ポイントを算出する。例えば、ポイント算出条件においては、小計段階での税込合計金額と税抜合計金額とのいずれをポイント算出の対象とするのかが設定される。また、ポイント算出条件においては、品券の使用がある場合において、品券の額面を含めた合計金額と、合計金額から品券の額面を差し引いた金額とのいずれをポイント算出の対象とするのかが設定されてもよい。また、ポイント算出条件においては、買上商品に値引き対象の商品が含まれている場合において、値引き前の金額と値引き後の金額とのいずれをポイント算出の対象とするのかが設定されてもよい。
なお、精算装置30が品券の使用に対応できるようにしてもよい。この場合、顧客は、精算装置30にて精算を行う際に、精算装置30のカードリーダ313により自分が使用する品券を読み込ませる操作を行う。精算装置30は、精算処理にあたって、合計金額から読み込まれた品券の額面を差し引いた金額を顧客の支払金額として提示し、精算処理を実行すればよい。
次いで、登録装置20は、取得された会員情報に含まれるポイント残高に対して、算出した新規ポイントを加算して更新ポイント残高を算出する。そのうえで、登録装置20は、特典付与条件が満たされたか否かについて判定する。ここでの特典付与条件は、算出された更新ポイント残高が所定値に達することである。
特典付与条件が満たされていた場合、小計操作に応じて小計画面に切り替わるとともに、同図に示されるように、クーポン発行報知ダイアログDLG1が小計画面上に重畳して表示される。クーポン発行報知ダイアログDLG1は、クーポンに関連する情報を報知する。
同図のクーポン発行報知ダイアログDLG1においては、今回の取引に応じて会員顧客にクーポンが発行される旨と、クーポンが精算装置指定操作を行った後において登録装置20から発行される旨とを店員に報知するメッセージが表示された例が示されている。店員は、クーポン発行報知ダイアログDLG1を見ることで、今回の取引に応じて登録装置20にてクーポンが発行されることを知ることができる。
クーポン発行報知ダイアログDLG1は、例えば小計画面の表示の開始に応じたタイミングで表示された後、数秒程度の所定時間を経過すると消去される。
なお、クーポン発行報知ダイアログDLG1は、例えば店員の確認操作(例えば、クーポン発行報知ダイアログDLG1に配置された確認ボタンに対する操作)に応じて消去されるようにしてもよい。
店員は、例えば現在の精算装置30の使用状況などから今回の取引に応じた精算処理を行わせるべき精算装置30を選ぶと、選んだ精算装置30に対応する精算装置選択ボタンBT1に対する操作、即ち精算処理を実行させる精算装置30を指定する精算装置指定操作を行う。
精算装置指定操作に応じて、登録装置20は、今回の取引に対応する取引情報を精算装置指定操作により指定された精算装置30に送信する。また、登録装置20は、クーポンの発行(出力)を行う。つまり、登録装置20は、印刷部209により用紙にクーポンに応じた印刷を行い、印刷した用紙をクーポンとして排出させる。
店員は、会員顧客に対して、発行されたクーポンを手渡すとともに、精算装置指定操作により指定した精算装置30にて精算を行ってもらうように伝える。
会員顧客は、クーポンを受け取るとともに、店員から伝えられた精算装置30に赴いて精算を行う。
なお、クーポン発行報知ダイアログDLG1においては、クーポンに関連する情報として、さらに、クーポンを使用可能な期間等のクーポンを使用可能な条件などが表示されてもよい。このようにクーポンを使用可能な条件が表示された場合には、店員が会員顧客に対して、クーポンを使用可能な条件を的確に伝えることができる。
前述のように、本実施形態においては、登録装置20と精算装置30とのいずれからクーポンを発行させるのかについて、店員が管理装置10に対してクーポン出力装置設定の操作を行うことによって設定できる。同図のクーポン発行報知ダイアログDLG1は、登録装置20にてクーポンを発行するように設定された場合の例に対応している。
次に、精算装置30にてクーポンを発行するように設定されている場合のPOSシステム1の動作例について説明する。
精算装置30にてクーポンを発行するように設定されている場合にも、1取引に応じた商品の登録の完了に応じて店員が小計操作を行うと、登録装置20においては、小計画面に切り替わるとともにクーポン発行条件が満たされている場合にはクーポン発行報知ダイアログが表示される。
この場合のクーポン発行報知ダイアログにおけるメッセージは、図示は省略するが、今回の取引に応じて会員顧客にクーポンが発行される旨と、クーポンが精算装置30から発行される旨とを店員に報知する内容を有する。また、この場合のクーポン発行報知ダイアログにおいては、例えばクーポンの内容についても併せて報知が行われてよい。具体的に、クーポンの内容として、割引き、金券、品券、ポイント増加サービス、景品などのうちのいずれであるのかといったことが報知されればよい。
この場合の店員は、精算装置指定操作を行うと、会員顧客に、精算装置指定操作により指定した精算装置30にて精算を行ってもらうように伝えるとともに、精算装置30にてクーポンが発行されることを伝える。この場合、登録装置20は、精算装置指定操作により指定された精算装置30に対して取引情報とともに、クーポンに関連する情報として、例えばクーポンの内容を示すクーポン情報(クーポン関連情報の一例)も送信する。ここで、本実施形態のクーポン情報は、クーポンが発行されること(特典が発生したこと)を通知する情報としても機能する。
会員顧客は、店員から伝えられた精算装置30に赴き、精算を行うとともに、精算装置30から発行されるクーポンを受け取る。
なお、精算装置指定操作によることなく、登録装置20が現在の各精算装置30の状態に基づいて、精算処理を実行させるべき精算装置30を決定してもよい。このような場合、クーポン発行報知ダイアログにおいては、さらにいずれの精算装置30にてクーポンが発行されるのか(精算処理が行われるのか)についても報知されるようにしてよい。
上記のように精算装置30からクーポンを発行する場合、精算装置30には店員が常駐していないことから、会員顧客が精算を行うにあたってとまどうことなくクーポンが受け取れるようにすることが好ましい。
そこで、本実施形態においては、精算装置30からクーポンを発行する場合において、以下のように精算装置30にて会員顧客に対する案内が行われる。まず、会員顧客は、精算装置30に赴くと、例えば表示部305に表示される案内に従って、支払金額に応じた決済の操作を行う。ここで、例えば決済が完了すると、現金による決済において釣銭が発生した場合には、先に釣銭が決済部310から排出されたうえで、クーポンが発行され、その後にレシートが発行され、精算が完了する。
一例として、上記のように釣銭、クーポン、レシートの順で排出、発行が行われる場合の表示部305における精算画面の表示態様例を図7に示す。
まず、現金の入金が完了して釣銭が排出される際には。図7(A)に示すように、精算画面において、釣銭の受け取りを会員顧客に案内するメッセージが表示される。
決済部310にて排出された釣銭が全て取り出されたか否かについてはセンサによる検出が行われている。釣銭が全て取り出されたことが検出されると、精算装置30は、クーポンを発行する。つまり、精算装置30は、受信されたクーポン情報を利用して印刷部309により用紙にクーポンを印刷し、クーポンが印刷された用紙を排出する。この際、精算装置30は、表示部305において図7(B)に示されるように、クーポンの受け取りを会員顧客に案内するメッセージを表示する。
そして、クーポンの発行の次に、印刷部309によりレシートが発行される。この際、精算装置30は、表示部305において図7(C)に示されるように、レシートの受け取りを会員顧客に案内するメッセージを表示する。
上記説明によれば、本実施形態においては、精算装置30にてクーポンを発行するにあたり、レシートの発行の前の段階でクーポンが発行されるようにしている。一般にレシートの受け取りを以て1取引に応じた精算が完了する印象があるので、レシートの発行より前のタイミングでクーポンを発行すれば会員顧客がクーポンを取り忘れることが起こりにくくなる。なお、例えば決済において釣銭が発生した場合には、クーポンの発行、釣銭の排出、レシートの発行という順序となってもよい。
なお、図7では、精算装置30でのクーポンに関する案内は、精算処理として釣銭の排出が行われた後のクーポンが発行されるタイミングで顧客に受け取りを促すようにされた例を挙げている。
しかしながら、例えば上記のようにクーポンが発行される前のタイミングで、クーポンが発行されることの予告としての報知を行う画面が表示されてもよい。この場合の報知のタイミングとしては、例えば顧客による預かり金としての現金の入金が行われる前のタイミングであってもよいし、入金が開始されたタイミングであってもよいし、入金された金額が合計金額以上となったタイミングであってもよい。また、このような表示を行う際には、例えばクーポンの内容について、割引き、金券、品券、ポイント増加サービス、景品などのうちのいずれであるのかといったことも併せて報知されるようにしてよい。
図8のフローチャートを参照して、本実施形態における登録装置20が実行する処理手順例について説明する。同図は、1取引に応じて登録装置20が実行する処理手順例を示す。
ステップS101:登録装置20は、1取引のもとでの1の商品種別に応じた商品登録の操作が行われたか否かについて判定する。
ステップS102:商品登録の操作が行われた場合、登録装置20は、操作に応じて指定された商品種別による商品についての商品登録処理を実行する。
ステップS103:ステップS102による商品登録処理の後、あるいはステップS101にて商品登録操作の行われないことが判定された場合、登録装置20は、スキャナ部204あるいはカードリーダ210による会員カードの読み取りが行われた否かについて判定する。
ステップS104:会員カードの読み取りが行われた場合、登録装置20は、会員カードから読み取った会員番号に対応する会員情報を、管理装置10から取得する。
ステップS105:ステップS104の処理の後、あるいはステップS103にて会員カードの読み取りの行われなかったことが判定された場合、登録装置20は、小計操作が行われたか否かについて判定する。なお、未だ1つも商品が登録されていない状態で小計操作が行われたとしても、この小計操作は無効として処理される。
小計操作が行われなかった場合には、ステップS101に処理が戻される。このようなステップS101〜S105の処理手順では、1取引に対応する商品登録モードのもとで小計操作が行われるまでの間、どのようなタイミングで会員カードが読み取られてもよいようにされている。また、このような処理手順では、最初の商品登録操作に応じて商品登録モードが開始されてもよいし、商品が1つも登録されていなくとも会員カードの読み取りが行われれば商品登録モードを開始させることができる。
ステップS106:ステップS105にて小計操作の行われたことが判定されると、登録装置20は、店員用表示部205に小計画面を表示させる。
ステップS107:登録装置20は、小計画面が表示されたことに応じて、支払い種別指定操作を受け付ける。支払い種別指定操作は、今回の取引に対応して顧客が合計金額に対する支払いを行うにあたって使用する支払い種別を指定する操作である。例えば店員用表示部205には、小計画面とともに、支払い種別指定操作に応じて支払い種別ごとに対応するボタンが配置されている。
ここでの支払い種別としては、現金、クレジットカード、品券、プリペイドカード、ポイントカードなどである。
本実施形態においては、上記の支払い種別のうち、例えばクレジットカードによる支払いに関しては、登録装置20にて決済(精算処理)が可能なようにされている。クレジットカードによる支払いでは、クレジットカードをカードリーダ210により読み取ることで決済が可能であり、現金の授受を伴わないことから、登録装置20であっても容易に精算処理に対応可能なようにできる。また、品券、プリペイドカード、ポイントカードなどによる支払いを支払金額の全額に充てるような場合にも、現金の授受を伴わないことから、登録装置20にて決済(精算処理)が可能なようにされている。
一方、現金の使用による支払い、現金との併用を伴う品券、プリペイドカード、ポイントカードなどの使用による支払い等の支払い種別については登録装置20では対応せず、精算装置30での精算処理が行われる。
なお、以降の説明にあたり、登録装置20が対応可能な支払い種別については、「第1支払い種別」といい、登録装置20が対応不可とされて精算装置30が対応する支払い種別については「第2支払い種別」という。
店員は、顧客に支払い種別を問い合わせ、顧客から回答された支払い種別を指定する支払い種別指定操作を登録装置20に対して行う。登録装置20は、このように行われた支払い種別指定操作を受け付ける。
ステップS108:支払い種別指定操作を受け付けると、登録装置20は、支払い種別指定操作により指定された支払い種別が、第1支払い種別と第2支払い種別とのいずれであるのかについて判定する。
ステップS109:ステップS108により第1支払い種別が指定されたと判定された場合、今回の取引に対応する精算処理は登録装置20にて実行可能である。そこで、この場合の登録装置20は、精算処理を実行する。登録装置20は、精算処理が終了する際にレシート、クレジット支払い控え等を発行する。
ステップS110:精算処理が終了すると、登録装置20は、クーポン発行報知ダイアログ表示制御を実行する。クーポン発行報知ダイアログ表示制御として、以下のように、クーポン発行報知ダイアログの表示の要否判定と、クーポン発行報知ダイアログについての表示制御とが行われる。
図9のフローチャートを参照して、ステップS110としてのクーポン発行報知ダイアログ表示制御の処理手順例について説明する。
ステップS151:登録装置20は、現段階において会員情報が取得されているか否かについて判定する。つまり、登録装置20は、商品登録モードが開始されてから小計操作が行われるまでの間において、会員カードの読み取りに応じた会員情報の取得(ステップS104)が行われていたか否かについて判定する。
ステップS152:会員情報が取得されていた場合、今回の取引に対応する客は会員顧客であり取引に応じたポイントの付与対象となる。そこで、この場合の登録装置20は、今回の取引の小計結果と予め定められたポイント算出条件とに基づいて新規ポイントを算出する。
ステップS153:登録装置20は、ステップS104により取得された会員情報において示される残高ポイントにステップS151により算出された新規ポイントを加算することにより、更新ポイント残高を算出する。
ステップS154:登録装置20は、クーポン発行条件が満たされたか否かについて判定する。つまり、登録装置20は、ステップS153により算出された更新ポイント残高について予め定められた所定値に到達したか否かについて判定する。
なお、クーポン発行条件に対応する所定値は、1つではなく、ポイント残高に対する複数の段階に応じた複数が設定されてよい。そのうえで、所定値の段階ごとに付与されるクーポンの内容や特典の種別等が変更されてよい。
ステップS155:クーポン発行条件が満たされていることが判定された場合、登録装置20は、店員用表示部205において表示されている小計画面上に、登録装置発行対応のクーポン発行報知ダイアログDLG1を表示させる。つまり、この場合には、登録装置20にてクーポンが発行される内容のメッセージを含むクーポン発行報知ダイアログDLG1が表示される。前述のように、登録装置20は、登録装置発行対応のクーポン発行報知ダイアログDLG1について、例えば数秒程度の一定時間が経過したタイミングで消去する。
ステップS151にて会員情報が取得されていないと判定された場合、あるいはステップS154にてクーポン発行条件が満たされていないと判定された場合、登録装置20は、登録装置発行対応のクーポン発行報知とダイアログ精算装置発行対応のクーポン発行報知ダイアログとのいずれも表示せずに、図8のステップS111に移行する。また、登録装置20は、ステップS155を実行して登録装置発行対応のクーポン発行報知ダイアログの表示を終了させると、図8のステップS111に移行する。
以下、説明を図8に戻し、ステップS111以降の処理について説明する。
ステップS111:登録装置20は、クーポンを発行すべきか否かについて判定する。この場合には、先のステップS110におけるステップS154(図9)にて、クーポン発行条件が満たされていればクーポンを発行すべきであり、クーポン発行条件が満たされていなければクーポンを発行すべきでないと判定される。
ステップS112:ステップS111にてクーポンを発行すべきと判定された場合、登録装置20は、クーポンが発行されるように印刷部209を制御する。
ステップS113:ステップS112によりクーポンを発行させたことに応じて、登録装置20は、クーポンが発行された旨の通知(クーポン発行通知)を管理装置10に送信する。クーポン発行通知は、例えばどの会員番号の会員に、どのようなクーポンを発行したのかを示す情報を含む。管理装置10は、受信されたクーポン発行通知に基づいて、対応の会員情報における特典履歴情報を更新する。
ステップS111にてクーポンを発行すべきでないと判定された場合、登録装置20は、ステップS112、S113の処理をスキップして、同図の処理を終了する。
ステップS114:ステップS108にて、支払い種別指定操作によって指定された支払い種別が第2支払い種別であることが判定された場合、登録装置20は、クーポン発行報知ダイアログ表示制御を実行する。ステップS114の処理は、ステップS110と同様である。つまり、登録装置20は、ステップS114として、図9の処理を実行する。
ただし、ステップS114としては、図9の処理においてステップS155に代えて、ステップS155Aの処理を実行する。ステップS155Aにおいて、登録装置20は、店員用表示部205において表示されている小計画面上に、精算装置発行対応のクーポン発行報知ダイアログを表示させる。精算装置発行対応のクーポン発行報知ダイアログは、精算装置30にてクーポンが発行される旨を報知する内容のメッセージを含むクーポン発行報知ダイアログである。精算装置発行対応のクーポン発行報知ダイアログについても、例えば数秒程度の一定時間が経過したタイミングで消去される。
ステップS115:ステップS114の処理が終了された後、登録装置20は、精算装置指定操作を受け付ける。
ステップS116:登録装置20は、クーポンを発行すべきか否かについて判定する。この場合には、先のステップS114におけるステップS154にて、クーポン発行条件が満たされていればクーポンを発行すべきであり、クーポン発行条件が満たされていなければクーポンを発行すべきでないと判定される。
ステップS117:ステップS116にてクーポンを発行すべきと判定された場合、登録装置20は、取引情報に加え、精算装置30にて発行されるべきクーポンを示すクーポン情報を含む精算指示情報(精算情報の一例)を送信する。
ステップS118:一方、ステップS116にてクーポンを発行すべきでないと判定された場合、登録装置20は、ステップS115にて受け付けられた精算装置指定操作により指定された精算装置30に対して精算指示情報を送信する。ステップS118にて送信される精算指示情報には、今回の小計結果が反映された取引情報が含まれるが、クーポン情報については含まれなくともよい。この場合には、登録装置20にてクーポンの発行が行われるからである。
なお、ステップS104にて会員情報が取得されている場合、ステップS117またはS118にて送信される精算指示情報に含まれる取引情報には、ステップS104にて取得された会員情報に含まれていた会員番号が対応付けられる。また、ステップS104にて会員情報が取得されている場合、精算指示情報に含まれる取引情報には、ステップS153(図9)にて算出された更新ポイント残高の情報が含まれる。
上記のような登録装置20の処理においては、ステップS108の判定処理が設けられることで、操作により指定された支払い種別に応じて、精算指示情報を精算装置30に送信(出力)する場合と、送信しない場合とで切り替えが行われる。つまり、本実施形態においては、第1支払い種別(クレジットカードの使用による支払いや、品券、プリペイドカード、ポイントカードなどを支払金額の全額に充てる支払い)などが指定された場合には、登録装置20にて精算処理を完了させることができる。
図10のフローチャートを参照して、精算装置30が実行する処理手順例について説明する。ここでは、説明を簡単にするために、現金による決済に対応して精算装置30が実行する処理を例に挙げる。
ステップS201:精算装置30は、登録装置20から送信された精算指示情報が受信されるのを待機している。
ステップS202:精算指示情報の受信後において例えば精算開始の操作が行われたことに応じて、精算装置30は、精算処理を開始する。精算処理の開始にあたり、精算装置30は、受信された精算指示情報に含まれる取引情報の内容が反映された精算画面を表示する。表示された精算画面においては、客が支払うべき金額(支払金額)が表示されるとともに、支払金額以上の入金を促すメッセージが表示される。
ステップS203:ステップS202による精算処理の開始により精算画面を表示させた状態で、精算装置30は、客による入金が完了するのを待機する。客による入金が行われ、決済部310に入金された金額が支払金額以上になったことが検出されると、入金が完了したと判定される。
ステップS204:入金された金額が支払金額を超えている場合には、釣銭が発生する。そこで、精算装置30は、決済部310から釣銭を排出させるとともに、精算画面において図7(A)に示したように釣銭の受け取りを案内するメッセージを表示する。なお、釣銭が発生しなかった場合には、ステップS204の処理はスキップされる。
ステップS205:釣銭として排出された貨幣の取り出しが完了したことが決済部310にて検出されると、精算装置30は、ステップS201に対応して受信された精算指示情報にクーポン情報が含まれていたか否かについて判定する。
ステップS206:クーポン情報が含まれていた場合とは、精算装置30がクーポン発行装置として設定された場合に対応する。そこで、この場合の精算装置30は、クーポン情報を利用して印刷部309に印刷を行わせることで、クーポンを発行する。また、精算装置30は、精算画面において図7(B)に示したようにクーポンの受け取りを案内するメッセージを表示する。
ステップS207:ステップS206によりクーポンの発行を行った後、あるいはステップS205にて精算指示情報にクーポン情報が含まれていないことが判定された場合、精算装置30は以下の処理を実行する。つまり、精算装置30は、精算処理結果を示すレシートを発行するとともに、精算画面において図7(C)に示したように発行されたレシートの受け取りを案内するメッセージを表示する。なお、登録装置20または精算装置30によりクーポンが発行された場合、ステップS207により発行されるレシートにおいて、今回の取引に応じてクーポンが発行されたことを示す印刷が行われてよい。
ステップS208:ステップS207によるレシートの発行の後、精算装置30は、今回の精算処理の結果を示す精算結果情報を管理装置10に送信する。管理装置10は、受信された精算結果情報を利用して実績情報を更新する。
また、精算装置30は、ステップS201にて受信された精算指示情報に含まれている取引情報に会員番号が対応付けられ、また、更新ポイント残高が対応付けられている場合には、精算結果情報にも同じ会員番号を対応付け、同じ更新ポイント残高を対応付ける。管理装置10は、会員番号が対応付けられた精算結果情報を受信した場合には、精算結果情報に対応付けられているのと同じ会員番号を含む会員情報の精算履歴情報に対して、受信された精算結果情報を追加登録する。また、管理装置10は、精算結果情報に含まれる更新ポイント残高により、該当の会員情報におけるポイント残高を更新する。なお、管理装置10へは、新規ポイントを通知するようにして、管理装置10が会員情報におけるポイント残高に対して新規ポイントを加算することで、ポイント残高を更新するようにしてもよい。
なお、図8のステップS115としての登録装置20によるクーポン発行通知の送信に代えて、精算装置30がステップS208による精算結果情報とともにクーポン発行通知の送信を行うようにしてよい。
なお、図8の例では、小計操作に応じたタイミングでクーポン発行に関する報知(クーポン発行報知ダイアログの表示)が行われている。しかしながら、クーポン発行に関する報知は、例えば精算装置指定操作に応じたタイミングで行われてもよい。
なお、クーポン発行に関する報知は、音の出力によって行われてもよい。そのうえで、音による報知は、表示を伴うことなく単独で行われてもよいし、例えばクーポン発行報知ダイアログの表示と併用されてもよい。また、音の出力による報知は、例えば電子音であってもよいし、例えば「クーポンが発行されます」などといった音声案内などであってもよい。
なお、本実施形態におけるPOSシステム1においては、取引の実績情報をジャーナルとして用紙に印刷して発行したり、表示させたりすることができる。この場合において、ジャーナルにはクーポンの発行の履歴が実績とともに印刷されてよい。
なお、本実施形態において会員顧客に付与する特典は、前述のようにクーポン以外であってもよい。クーポン以外の特典として、割り戻しが適用されてよい。割り戻しとは、例えばポイント残高が所定値に到達すると、客に所定の額面またはポイント数による品券を付与する代わりにポイント残高が初期値(例えば「0」)にリセットされるというものである。そのうえで、割り戻しとして発行される品券の額面については、前回の割り戻しの発生日からの経過日数に応じて変更されるようにしてよい。一例として、前回の割り戻しの発生日から一ヶ月以内で今回の割り戻しが発生した場合には2000点の品券を発行するが、今回の割り戻しの発生が前回の割り戻しの発生日から一ヶ月を越えている場合には、1000点の品券を発行する。
なお、上記説明では、クーポンを登録装置20と精算装置30とのいずれから発行させるのかについて予め設定される場合を例に挙げた。しかしながら、クーポンを登録装置20と精算装置30とのいずれから発行させるのかについては、例えば取引ごとに店員が登録装置20に対する操作によって指定できるようにしてよい。
なお、図8の例では、登録装置20が、クーポン発行条件が満たされたか否かの判定を行うようにされている。
しかしながら、クーポン発行条件が満たされたか否かの判定を管理装置10が行うように構成してよい。この場合には、登録装置20が会員カードから読み取られた会員番号と、小計結果に応じた取引情報を管理装置10に送信する。管理装置10は受信された会員番号と、取引情報と、自己が記憶する会員情報とを利用してクーポン発行条件が満たされたか否かの判定を行う。そして、管理装置10は、判定結果を登録装置20に通知すればよい。
なお、登録装置20に会員カードの読み取り機能がない場合、登録装置20で会員カードを使用することの宣言の操作を行っておき、精算装置30にて会員顧客に向けて、会員カード読み取りの案内が行われるようにしてよい。この場合、会員カード読み取りの案内は、精算装置30の表示部305における表示により行われればよい。また、この際に音声等による案内が併用されてよい。この点については、後述の第2実施形態、第3実施形態等においても同様である。
なお、取引を行う会員顧客が会員カードを忘れて所持していなかった場合には、次回の取引に際して会員カードが提示されれば今回の取引に応じたポイントを加算するという運用を店舗が行う場合がある。このような場合に対応して、会員カードを忘れた会員顧客が取引を行った場合に、会員カードを忘れて精算処理が行われた旨を印刷したレシートを発行してもよい。また、この場合には、会員カードを忘れて精算処理が行われた旨とともに、次回の買い物で会員顧客が会員カードを持参すれば、今回の取引分のポイントを加算する旨のメッセージ等もレシートに印刷されるようにしてよい。この点については、後述の第2実施形態、第3実施形態等においても同様である。
<第2実施形態>
続いて、第2実施形態について説明する。登録装置20にて商品登録モードにおいて会員カードの読み取りが行われたことに応じて会員情報が取得されれば、商品登録を受けている会員顧客のポイント残高が把握される。そこで、本実施形態の登録装置20は、客用表示部205aに対して、取得された会員情報におけるポイント残高を表示するとともに、今回の代金支払いにあたってのポイントの使用の仕方を会員顧客が指定できるようにした操作画面を表示させる。これにより、店員は、商品の登録を受けている段階において、ポイント残高の把握と、代金支払いにあたってのポイント残高の使用の仕方を指定することが可能になる。
図11は、例えば店員による小計操作が行われたことに応じて客用表示部205aに表示されるポイント使用指定画面の一例を示している。同図のポイント使用指定画面においては、合計金額エリアAR21、ポイント残高エリアAR22、及びポイント使用指定エリアAR23が配置されている。
合計金額エリアAR21は、今回の取引に応じて買上商品として登録された商品の合計金額を表示する。
ポイント残高エリアAR22は、会員顧客の会員情報において示されるポイント残高を表示する。
ポイント使用指定エリアAR23は、今回の取引での代金支払いにおいて、ポイント残高エリアAR22にて示されるポイント残高をどのように使用するのかを指定する操作が行われるエリアである。以降の説明にあたり、客用表示部205aはタッチパネルである場合を例に挙げる。
ポイント使用指定エリアAR23においては、4つの使用種別指定ボタンBT2−1〜BT2−4が配置されている。
使用種別指定ボタンBT2−1は、ポイント残高のうちから会員顧客が所望する任意のポイント数を支払いに充てる「置数」の使用種別を指定する際に操作されるボタンである。使用種別指定ボタンBT2−1が操作されると、例えば客用表示部205aにおいては、会員顧客が支払いに充てるポイント数(使用ポイント数)の入力(置数)のための数値入力画面が表示される。会員顧客は、例えば数値入力画面に対して、ポイント残高以下の任意の使用ポイント数を入力する操作を行うことができる。
使用種別指定ボタンBT2−2は、支払金額の全てをポイントで支払という「全額」の使用種別を指定する際に操作されるボタンである。
使用種別指定ボタンBT2−3は、支払金額における端数をポイントで支払うという「端数」の使用種別を指定する際に操作されるボタンである。
使用種別指定ボタンBT2−4は、今回の代金支払いにあたりポイントは使用しないという「非使用」の使用種別を指定する際に操作されるボタンである。
また、登録装置20は、同図のポイント使用指定画面が表示されている間において、店員用表示部205においても、ポイント使用指定画面に対する操作状況を示すポイント指定操作状況画面が表示されている(図示は省略する)。店員は、ポイント指定操作状況画面を見ることにより、対面の会員顧客がポイント使用指定画面に対してどのような操作を行ったのかを把握できるようになっている。
店員は、会員顧客がポイント使用指定画面に対する操作を完了したことを確認すると、精算装置選択ボタンBT1に対する操作により精算装置指定操作を行う。この場合の登録装置20は、精算装置指定操作に応じて精算指示情報を精算装置30に送信するにあたり、精算指示情報に含まれる取引情報について、ポイント使用指定画面に対する操作(ポイント使用指定操作)により指定されたポイント使用の内容を反映させる。例えばポイント使用指定操作によって「置数」による任意の使用ポイント数が指定された場合、商品の合計金額とともに、合計金額からの減算すべき使用ポイント数の情報を含む取引情報が生成される。
精算装置30は、受信された精算指示情報に含まれる取引情報において示されるポイント使用の内容を反映した精算画面を表示させる。具体的に、上記のようにポイント使用指定操作によって「置数」による任意の使用ポイント数が指定されていた場合、精算画面においては、例えば商品の合計金額、指定の使用ポイント数、合計金額から使用ポイント数に応じた金額を差し引いた支払金額が表示される。会員顧客は、表示された支払金額に対する決済の操作を行えばよい。
図12のフローチャートを参照して、本実施形態の登録装置20が実行する処理手順例について説明する。
同図においてステップS301〜S307の処理は、図8におけるステップS101〜S151の処理と同様であることから、ここでの説明を省略する。
ステップS308:ステップS307にて会員情報が取得されていると判定された場合、登録装置20は、客用表示部205aにポイント使用指定画面(図11)を表示させる。
ステップS309:登録装置20は、表示されたポイント使用指定画面に対する、ポイント使用指定操作を受け付ける。
ステップS310:登録装置20は、ポイント使用指定操作を受け付けた後において行われる店員による精算装置指定操作を受け付ける。
ステップS311:登録装置20は、精算装置指定操作を受け付けたことに応じて、ステップS309により行われたポイント使用指定操作により指定されたポイント使用の内容が反映された取引情報を生成する。登録装置20は、生成された取引情報を含む精算指示情報を、ステップS310により受け付けた精算装置指定操作により指定された精算装置30に送信する。ステップS311により送信される精算指示情報に含まれる取引情報には、会員情報が対応付けられ、取得された会員情報に含まれていたポイント残高の情報が含まれている。
ステップS312:ステップS307にて会員情報が取得されていないことが判定された場合、登録装置20は、ステップS308、S309によるポイント使用指定に関する処理は行われない。この場合、店員は、ポイント使用指定操作を待つことなく、精算装置指定操作を行う。登録装置20は、このように行われる精算装置指定操作を受け付ける。
ステップS313:登録装置20は、ステップS312の精算装置指定操作に応じて精算指示情報を送信する。ステップS313により送信される精算指示情報に含まれる取引情報には、会員番号は対応付けられておらず、ポイント残高の情報はなく、ポイント使用の内容も反映されていない。
本実施形態において、精算装置30は、ステップS311により送信された精算指示情報に含まれる取引情報に基づいて精算処理を行った場合、管理装置10に対して送信する精算結果情報に以下の情報を含める。つまり、精算装置30は、取引情報に対応付けられていた会員番号、取引情報に含まれていたポイント残高と使用ポイントとに応じて更新されたポイント残高(更新ポイント残高)を精算結果情報に含める。
管理装置10は、受信された精算結果情報により実績情報を更新する。管理装置10は、精算結果情報に会員番号、更新ポイント残高が対応付けられている場合、精算結果情報に対応付けられた会員番号に該当の会員情報におけるポイント残高を、精算結果情報に対応付けられた更新ポイント残高により更新する。あるいは、精算結果情報には、更新ポイント残高に代えて、取引情報に含まれていたポイント残高と使用ポイントとを対応付けるようにしてよい。そのうえで、管理装置10がポイント残高と使用ポイントとにより更新ポイント残高を算出し、算出した更新ポイント残高により会員情報におけるポイント残高を更新してもよい。
なお、上記の例では、小計操作に応じて店員用表示部205に小計画面が表示されたのと同じタイミングで客用表示部205aにポイント使用指定画面を表示させている。しかしながら、客用表示部205aにポイント使用指定画面を表示させるタイミングは上記の例に限定されない。
例えば、小計操作が行われるより前の段階で、会員カードの読み取りにより会員情報が取得されたタイミングでポイント使用指定画面を表示させてもよい。この場合には、小計操作が行われるよりも前の段階でポイント使用指定操作が可能なようにしてもよい。
なお、本実施形態において、ポイント使用指定操作により「全額」が指定された場合には、登録装置20からレシートを発行し、登録装置20が精算結果情報を管理装置10に送信するようにしてよい。このようにすれば、登録装置20にて精算処理が完了し、会員顧客は、精算装置30にまで赴いてレシートを受け取らなくてもよい。
<第3実施形態>
続いて、第3実施形態について説明する。先の第2実施形態においては、会員顧客がポイントの使い方を指定する操作を行うためのポイント使用指定画面を、登録装置20における客用表示部205aに表示させていた。これに対して、本実施形態においては、精算装置30にてポイント使用指定画面を表示する。
図13のフローチャートを参照して、本実施形態の登録装置20が実行する処理手順例について説明する。
同図において、ステップS401〜S406の処理は、図8のステップS101〜S106と同様となることからここでの説明を省略する。
ステップS407:本実施形態の登録装置20は、ステップS406により小計画面が表示された後において、店員により行われる精算装置指定操作を受け付ける。
ステップS408:ステップS407により精算装置指定操作が受け付けられると、登録装置20は、今回の取引に対応して会員情報が取得されているか否かについて判定する。
ステップS409:会員情報が取得されている場合、登録装置20は、取引情報とポイント情報とを含み、ステップS404にて取得された会員情報に含まれる会員情報が対応付けられた精算指示情報を、精算装置指定操作により指定された精算装置30に送信する。精算指示情報に含まれるポイント情報は、ステップS404にて取得された会員情報において示されるポイント残高を示す情報である。
ステップS410:一方、会員情報が取得されていない場合、登録装置20は、ポイント情報等は含まず、会員番号の対応付けが為されていない取引情報を含む精算指示情報を、精算装置指定操作により指定された精算装置30に送信する。
図14のフローチャートを参照して、本実施形態の精算装置30が実行する処理手順例について説明する。
ステップS501:精算装置30は、図13のステップS409またはステップS410により登録装置20から送信された精算指示情報を受信する。
ステップS502:精算装置30は、ステップS501により受信された精算指示情報にポイント情報が含まれているか否かについて判定する。
ステップS503:ポイント情報が含まれていた場合、精算装置30は、以下の処理を実行する。つまり、精算装置30は、受信された精算指示情報に含まれていた取引情報と、ポイント情報が示すポイント残高とを利用して、ポイント使用指定画面を表示部305に表示させる。ここで表示されるポイント使用指定画面は、図11に準じて、例えば合計金額と、ポイント残高と、ポイントの使い方を指定する操作の領域とが表示される態様であればよい。
ステップS504:精算装置30はステップS503により表示されたポイント使用指定画面に対して会員顧客により行われるポイント使用指定操作を受け付ける。
ステップS505:精算装置30は、ステップS504にて受け付けたポイント使用指定操作により指定されたポイントの使い方に応じて、会員顧客が支払うべき支払金額を算出する。この際、精算装置30は、指定されたポイントの使い方に応じた金額を、登録された商品の合計金額から減算して求められる金額を支払金額とすればよい。
ステップS506:精算装置30は。ステップS505により算出された支払金額の支払いを会員顧客に行わせるための精算画面を表示する。
ステップS507:精算画面が表示された状態のもと、会員顧客は、現金の入金、あるいはクレジットカードの使用、金券の使用などにより、支払金額に対する精算の操作を行う。精算の操作に応じて、精算装置30は精算処理を実行する。
ステップS508:精算処理が完了すると、精算装置30は、今回の精算処理の結果を示す精算結果情報を管理装置10に送信する。精算結果情報には、取引情報と同じ会員番号が対応付けられ、ポイントの使用結果なども含まれる。管理装置10は、受信された精算結果情報を利用して実績情報を更新し、対応の会員情報におけるポイント残高、精算履歴情報等について更新する。
ステップS509:ステップS502にてポイント情報が含まれていないことが判定された場合、精算装置30は、ステップS503〜S505の処理を行うことなく、精算画面を表示する。このように表示される精算画面は、商品登録に際して会員カードを提示していない非会員としての客に対するものである。この場合の精算画面においては、例えば精算指示情報に含まれる取引情報において示されていた合計金額がそのまま支払金額として表示される。
ステップS510:精算画面が表示された状態のもと、非会員である客は、支払金額に対する精算の操作を行う。精算の操作に応じて、精算装置30は精算処理を実行する。
ステップS511:精算処理が完了すると、精算装置30は、今回の精算処理の結果を示す精算結果情報を管理装置10に送信する。この場合の精算結果情報には、会員番号は対応付けられておらず、ポイントの使用結果も対応付けられない。管理装置10は、受信された精算結果情報を利用して実績情報を更新する。
なお、本実施形態の変形例として、例えば登録装置20により商品を登録しているときに会員顧客からポイントは使用しない旨が店員に伝えられたような場合、店員は、ポイントを使用しないことの宣言の操作を行ったうえで精算装置指定操作を行うようにしてよい。このようにポイントを使用しないことの宣言の操作が行われた場合には、登録装置20は、会員情報が取得されていたとしても、例えばポイント情報を含まない精算指示情報を送信するようにしてよい。
<第4実施形態>
続いて、第4実施形態について説明する。先の第1実施形態においては、会員顧客が取引を行った結果、クーポン発行条件が満たされたことに応じてクーポンが付与される。しかしながら、取引について、クーポン発行条件が満たされてクーポンの発行に関する処理が行われた後に訂正が必要になる場合がある。
この場合、訂正前には満たされていたクーポン発行条件が、取引を訂正した結果、満たされなくなる場合がある。一例として、小計操作を終えた段階でクーポン発行条件が満たされた取引について、会員顧客から買上商品のうちの一部について返品の申し出があった。店員が、会員顧客からの申し出に応じて、返品に対応する取引の訂正を行った。この結果、訂正後の買上商品の合計金額に応じて再計算された新規ポイントによっては、更新ポイント残高が所定値に到達できないため、クーポン発行条件が満たされなくなった。
このように取引の訂正によりクーポン発行条件が満たされなくなった場合において、特に対処しなければ、次回以降の取引において改めてクーポン発行条件が満たされた場合に、重複してクーポンが発行されることになる。店舗でのポイントの運用によっては、このようなクーポン発行の重複を回避したい場合がある。
そこで、本実施形態においては、以下に説明するように、取引の訂正に応じてクーポン付与の実績を訂正するように構成される。
図15のフローチャートは、登録装置20が、会計(1取引に応じた商品の登録から精算までの処理)が完了した取引の訂正に対応して実行する処理手順例を示している。なお、同図は、説明を簡単にするため、会員顧客に対応する取引の訂正を対象とした場合の処理を示している。つまり、同図は、会員カードと会員情報の取得とが行われ、会員カードが読み取られたか否かの判定の処理については省略された処理手順となっている。
ステップS601:会員顧客より、例えば会計が完了した取引に関して買上商品の一部返品などの申し出を受けると、店員は、申し出を受けた取引の訂正を行うことを宣言するための訂正宣言操作を登録装置20に対して行う。登録装置20は、店員により行われた訂正宣言操作を受け付ける。
ステップS602:店員は、訂正宣言操作を行った後、取引の訂正を申し出た会員顧客の会員カードを登録装置20に読み取らせる操作を行う。この操作に応じて、登録装置20は、会員カードに記録された情報(会員番号)の読み取りを行う。
ステップS603:また、店員は、例えば会員顧客から訂正の申し出を受けた取引に対応するレシートを参照して、レシートに印刷されている取引番号を登録装置20に入力する。
ステップS604:登録装置20は、訂正対象取引情報を管理装置10から取得する。
具体的に、登録装置20は、ステップS602により会員カードから読み取った会員番号と、ステップS603により入力された取引番号とを含む訂正対象取引情報要求を管理装置10に送信する。管理装置10は、受信された訂正対象取引情報要求に含まれる会員番号を含む会員情報を検索する。管理装置10は、検索された会員情報の精算履歴情報から、受信された訂正対象取引情報要求に含まれる取引番号に対応して精算履歴情報から取得された精算結果情報を取得する。管理装置10は、取得した精算結果情報と、検索された会員情報におけるポイント残高と、検索された会員情報における特典履歴情報とを含む訂正対象取引情報を生成する。管理装置10は、生成された訂正対象取引情報を、訂正対象取引情報要求の送信元の登録装置20に送信する。登録装置20は、管理装置10から送信された訂正対象取引情報を受信する。このようにして、登録装置20は、訂正対象取引情報を取得する。
ステップS605:登録装置20は、取引訂正処理を実行する。つまり、登録装置は、ステップS604により取得された訂正対象取引情報における精算結果情報が反映された取引訂正画面を店員用表示部205に表示する。店員は、取引訂正画面に対して取引内容を訂正する操作を行う。訂正の操作に応じて、登録装置20は、訂正対象取引情報における精算結果情報の内容を訂正する。具体例として、買上商品のうちの一部の商品の返品する訂正の場合には、店員は、返品対象の商品を買上商品のうちから削除する操作を行う。この操作に応じて、登録装置20は、返品対象の商品を削除し、削除に応じて買上商品の合計金額を訂正し、訂正後の合計金額に応じた返金金額を計上し、これらの処理結果が反映されるように精算結果情報の内容を変更する。
ステップS606:登録装置20は、ステップS605による取引訂正処理に応じて、ポイントに関連する訂正処理(ポイント訂正処理)を行う。つまり、登録装置20は、ステップ605による訂正後の取引に対応させて新規ポイントの再計算を行い、算出した新規ポイントに応じて、ポイント残高についても再計算を行う。
ステップS607:登録装置20は、訂正前においてはクーポン発行条件を満たしていたが、ステップS606によるポイント訂正処理の結果、クーポン発行条件が満たされなくなったか否かについて判定する。
ステップS608:クーポン発行条件が満たされなくなったことが判定された場合、登録装置20は、今回の訂正によりクーポン発行条件が満たされなくなったため、発行済みのクーポンのうちで無効化対象のクーポンのあることを報知する、無効クーポン報知表示(図示は省略する)を行う。無効クーポン報知表示においては、さらに例えば無効化対象となるクーポンがどのクーポンであるのかを示す表示が行われてもよい。
ステップS609:登録装置20は、例えば無効クーポン報知表示を所定時間(例えば数秒)行うと、無効化対象のクーポンが会員顧客から回収できたか否かの回収確認ダイアログ(図示は省略する)を表示する。回収確認ダイアログには例えば「はい」ボタンと「いいえ」ボタンとが配置されている。なお、前述の無効クーポン報知表示について、回収確認のメッセージ表示と「はい」ボタンと「いいえ」ボタンとの配置を行って、回収確認ダイアログとしての機能を有させてもよい。
店員は、無効化対象のクーポンを会員顧客から受け取ることができた(回収できた)のであれば、回収確認ダイアログにおける「はい」ボタンに対する操作を行う。一方、例えば会員顧客が無効化対象のクーポンを使用してしまった、あるいは無くしてしまったなどの理由で、発行済みのクーポンを会員顧客から受け取ることができなかった(回収できなかった)のであれば、店員は回収確認ダイアログにおける「いい」ボタンに対する操作を行う。
登録装置20は、回収確認ダイアログを表示した状態のもとで、今回の訂正対象の取引に対応して発行済みのクーポンが回収されたか否かについて判定する。つまり、登録装置20は、回収確認ダイアログにおける「はい」ボタンと「いいえ」ボタンとのいずれに対する操作が行われたのかについて判定する。
ステップS610:回収確認ダイアログにおける「はい」ボタンに対する操作が行われ、無効化対象のクーポンが回収されたと判定した場合、登録装置20は、以下の処理を実行する。つまり、登録装置20は、訂正対象取引情報に含まれている特典履歴情報について、訂正対象の取引に対応するクーポン発行の履歴を無効化するように更新する。
クーポン発行の履歴の無効化にあたり、登録装置20は、例えば、訂正対象の取引に対応して行われたクーポンの発行に関する情報を特典履歴情報から削除すればよい。あるいは、登録装置20は、特典履歴情報における訂正対象の取引に対応して行われたクーポンの発行に関する情報について、無効化されたことを示すフラグを付加するようにしてもよい。
ステップS611:一方、回収確認ダイアログにおける「いいえ」ボタンに対する操作が行われ、無効化対象のクーポンが回収されていないと判定した場合、登録装置20は、以下の処理を実行する。つまり、登録装置20は、訂正対象取引情報に含まれている特典履歴情報について、訂正対象の取引に対応して発行されたクーポンが事前発行クーポンとして登録されるように更新する。事前発行クーポンとは、対応のクーポン発行条件が満たされる前の段階で事前に発行されたクーポンである。
ステップS612:ステップS607にて、クーポン発行条件を満たさなくなった状態ではない(即ち、訂正前と変わらずクーポン発行条件が満たされている、あるいは、訂正前からクーポン発行条件が満たされていなかった)ことが判定された場合、登録装置20は、訂正後の取引内容を示す訂正レシートを発行する。また、ステップS610またはステップS611の処理の後においても、登録装置20は訂正レシートを発行する。
図16は、訂正レシートの一例を示している。同図の訂正レシートは、ステップS611の処理を経た場合の内容例を示している。
同図の訂正レシートにおいては、「商品1」との商品名の商品を2つ購入した取引について、「商品1」の購入を1つ取り消し、結果的に1つの「商品1」が購入された取引となるように訂正したことが示されている。また、このような訂正に応じた顧客への返金金額が1000円であることが示されている。
また、同図の訂正レシートにおいては、「クーポン事前発行済」と印刷されている。この印刷内容は、対応の取引のもとで発行済みのクーポンについて、事前発行クーポンとして処理したことを示している。これにより、顧客は、訂正前において発行済となってしまっているクーポンが無効ではなく、事前発行クーポンとして店舗で有効に使用できることを知ることができる。
また、図示は省略するが、ステップS610の処理を経た場合には、訂正レシートには「クーポン事前発行済」との印刷に代えて、例えば「発行されたクーポンは無効になりました」などのように、クーポンが無効化されたことを示す旨が印刷されればよい。
また、同図では省略しているが、訂正レシートには、例えば訂正後に対応する新規ポイント、ポイント残高などが印刷されてもよい。
ステップS613:次に、登録装置20は、これまでの訂正によって内容が変更された訂正対象取引情報を、訂正済取引情報として管理装置10に送信する。
ここで、登録装置20は、ステップS607にてクーポン発行条件が満たされているとしてステップS608〜S611をスキップしてステップS613に至った場合、先のステップS605、S606により訂正された訂正対象取引情報を、訂正済取引情報として管理装置10に送信する。
また、登録装置20は、ステップS610を経てステップS613に至った場合、ステップS605、S606、及びS610により訂正された訂正対象取引情報を、訂正済取引情報として管理装置10に送信する。
また、登録装置20は、ステップS611を経てステップS613に至った場合、ステップS605、S606、及びS611により訂正された訂正対象取引情報を、訂正済取引情報として管理装置10に送信する。
本実施形態において、登録装置20は、図8、図9の手順に従ってクーポン発行に関する処理を実行してよい。ただし、本実施形態の登録装置20は、ステップS154においてクーポン発行条件が満たされたと判定された場合には、さらにクーポン発行条件に対応して事前発行クーポンが発行済みであるか否かについて判定を行う。登録装置20は、事前発行クーポンが発行されていなければステップS155またはS155Aの処理を実行する。一方、登録装置20は、事前発行クーポンが発行済みであれば、ステップS155またはS155Aの処理をスキップして、図8のステップS111またはS116に移行し、ステップS111またはS116にてクーポンを発行すべきと判定すればよい。
なお、登録装置20は、事前発行クーポンが発行済みである場合、今回の取引でクーポン発行条件が満たされたことに応じたクーポンが事前発行クーポンとして発行済みである旨を店員用表示部205に表示させてよい。また、このような表示を客用表示部205aにおいても行ってよい。
また、本実施形態のPOSシステム1においては、呼び戻しと呼ばれる処理を実行することができる。
呼び戻しでは、登録装置20での商品登録が完了し、取引情報が精算装置30に送信済みであるが、精算処理が完了していない取引を対象として訂正が行われる。具体的に、精算装置30に送信済みであるが精算処理が未完了の取引情報に対応する取引について、例えば客から返品、商品の追加、取引自体のキャンセルなどの申し出を受ける場合がある。このような場合、登録装置20を操作する店員は、登録装置20に対して該当の取引に対応する取引情報の呼び戻しを指示する操作を行う。
呼び戻しを指示する操作に応じて、精算装置30における該当の取引に対応する取引情報に基づく精算処理が一時的に取り消され、該当の取引に対応する取引情報が精算装置30から登録装置20に呼び戻される。このようにして取引情報が登録装置20に呼び戻されることで、店員は、呼び戻された取引情報について、商品の追加登録あるいは商品の取り消し等に応じた訂正を行うことができる。
このような呼び戻しによる取引の訂正が行われることよっても、取引情報の訂正前にはクーポン発行条件を満たしていたが、訂正後にはクーポン発行条件を満たさなくなる場合がある。そこで、本実施形態においては、呼び戻しによる取引の訂正に際しても、以下のように、クーポン発行条件を満たさなくなった場合に対応可能なように構成される。
図17のフローチャートは、本実施形態の登録装置20が、呼び戻しに対応して実行する処理手順例を示している。なお、同図は、説明を簡単にするため、会員顧客に対応する取引の訂正を対象とした場合の処理を示している。つまり、会員カードと会員情報の取得とが行われ、会員カードが読み取られたか否かの判定の処理については省略された手順となっている。
ステップS701:店員は、会員顧客より、精算装置30に送信済みであるが精算処理が未済の取引情報に対応する取引の訂正の申し出を受けると、呼び戻しを行うことを宣言するための呼び戻し宣言操作を登録装置20に対して行う。登録装置20は、店員により行われた呼び戻し宣言操作を受け付ける。
ステップS702:呼び戻し宣言操作を行った後、店員は、取引の訂正を申し出た会員顧客の会員カードを登録装置20に読み取らせる操作を行う。この操作に応じて、登録装置20は、会員カードに記録された情報(会員番号)の読み取りを行う。
ステップS703:登録装置20は、ステップS702により会員カードから読み取られた会員番号に対応する会員情報を管理装置10から取得する。これにより、登録装置20にて会員顧客のポイント残高が把握される。
ステップS704:次に、店員は、呼び戻し対象の取引情報を指定する操作(取引情報指定操作)を行う。取引情報指定操作は、例えば精算装置30に送信済みであるが精算装置30にて処理が未完了の取引情報の一覧の画面から、該当の取引情報を指定するという操作であればよい。あるいは、取引情報指定操作は、例えば精算装置30が記憶可能な取引情報の数が1つであるとして設定されている場合には、送信先の精算装置30を指定する操作であればよい。登録装置20は、このように行われる取引情報指定操作を受け付ける。
ステップS705:登録装置20は、ステップS704により受け付けた取引情報指定操作により指定された取引情報の送信先の精算装置30に対して、指定された取引情報の戻し要求を送信する。戻し要求の受信に応じて、精算装置30は、指定された取引情報を登録装置20に送信するとともに、指定された取引情報についての処理を保留させる。精算装置30は、要求された取引情報がクーポン情報とともに送信されたものであった場合(つまり、対応の取引によりクーポン発行条件が満たされていた場合)、取引情報とともにクーポン情報も送信する。
登録装置20は、このように精算装置30から送信された取引情報を取得する。この際、取引情報がクーポン情報とともに送信されていれば、登録装置20は、取引情報とともにクーポン情報も取得する。
ステップS706:登録装置20は、ステップS703により取得した取引情報を訂正する訂正画面を店員用表示部205に表示させる。店員は、表示された訂正画面に対して、客からの商品の追加、返品などの申し出に応じて取引内容を訂正する訂正操作を行う。登録装置20は、訂正操作に応じて、取引情報を訂正する処理を実行する。
ステップS707:取引情報の訂正が完了すると、例えば店員は、訂正後の取引情報の内容を確定させる操作(訂正取引確定操作)を行う。当該操作に応じて、登録装置20は、訂正前においてはクーポン発行条件が満たされていたが、今回の訂正によってクーポン発行条件を満たさなくなったか否かについて判定する。
このために、登録装置20は、ステップS706により訂正された取引情報により示される訂正後の合計金額に基づいて新規ポイントを再計算する。登録装置20は、再計算された新規ポイントとステップS703により取得された会員情報におけるポイント残高とにより更新ポイント残高について再計算する。再計算された更新ポイント残高が所定値に到達している状態が維持されていれば、クーポン発行条件が訂正前と変わらず満たされていると判定される。一方、再計算された更新ポイント残高が所定値に到達していない状態となっていれば、訂正後にクーポン発行条件が満たされなくなったと判定される。また、訂正前において既にクーポン発行条件が満たされていない場合にも、クーポン発行条件が満たされなくなったとして判定される。
ステップS708:ステップS707においてクーポン発行条件を満たさなくなったと判定された場合、登録装置20は、訂正後の取引情報(訂正取引情報)を含むが、クーポン情報を含まない精算指示情報を、訂正対象の取引情報の取得元の精算装置30に送信する。
ステップS709:一方、ステップS707においてクーポン発行条件を依然として満たしていることが判定された場合、登録装置20は、訂正取引情報と、ステップS703にて訂正対象の取引情報とともに取得されたクーポン情報とを含む精算指示情報を、訂正対象の取引情報の取得元の精算装置30に送信する。
ステップS708またはステップS709により送信された精算指示情報を受信した精算装置30は、これまで処理を保留としていた取引情報を、受信された精算指示情報に含まれる訂正取引情報により書き換えたうえで、処理の保留を解除する。これにより、精算装置30は、訂正後の取引情報に基づく精算処理を適切に実行できる。
このような処理により、呼び戻しの処理に際しても、取引の訂正によってクーポン発行条件が満たされなくなった状況に対して適切に対応できる。
なお、店舗によっては、会計済の取引の訂正や呼び戻しにあたってポイントについては訂正しないという運用を行う場合がある。この場合、会計済の取引の訂正や呼び戻しの処理の際には、会員情報は使用しなくともよい。そこで、登録装置20において、会計済の取引の訂正や呼び戻しの処理に際して、会員カードの読み取りが禁止されるようにしてもよい。このようにすれば、会計済の取引の訂正や呼び戻しの操作にあたって、店員が誤って会員カードの読み取り操作を行ったとしても、会員カードの読み取りが禁止されているとしてエラーメッセージなどを出力させることができる。これにより、店員は、会員カードの読み取りが不要であることに気付くことができる。また、登録装置20が会員カードの読み取りに応じて無駄に会員情報の取得の処理を実行することがない。
なお、上記各実施形態において、複数の精算装置30のうちから精算処理を実行させる精算装置30を指定する態様としては、精算処理を実行させる精算装置30を、店員が登録装置20にて指定する態様(第1の指定態様)と、客に手渡しされるお会計券を登録装置20から発行させ、店員から手渡しされたお会計券を、客が1つの精算装置30に読み取らせる態様(第2の指定態様)とを挙げている。しかながら、精算装置30を指定する態様としては、上記の態様に限定されない。例えば、以下のように精算装置30を指定する態様であってもよい。
1つの態様として、商品登録の完了に応じて店員用表示部205に表示された送信ボタンに対して行われた操作に応じて(あるいは商品登録の完了を宣言するような操作であってもよい)、登録装置20が、例えば精算装置30に状態の問合せを行って精算処理が可能な(例えば、障害が発生しておらず、使用中でもない)精算装置30を認識し、使用中でない精算装置30のうちから所定の規則(例えば精算装置番号順)に従って、1つの精算装置30を決定する。そして、登録装置20は、決定した精算装置30に取引情報を送信して精算処理の実行を指示する。
また、もう1つの態様として、予め精算装置30について精算処理の優先順位を設定しておくようにする。そのうえで、商品登録の完了に応じて、店員用表示部205に精算装置30への取引情報の送信を指示する送信ボタンの操作が有効となるように表示する。送信ボタンが操作されたことに応じて、登録装置20は、設定された優先順位に従った順で精算装置30の精算処理が可能であるか否かを確認し、精算処理が可能であることが確認されなければ、優先順位が次の精算装置30について確認するようにする。そのうえで、登録装置20は、最初に精算処理が可能であることが確認された精算装置30に取引情報を送信して精算処理の実行を指示する。
<実施形態の総括>
(1)以上説明したように、本実施形態の一態様は、店員の操作に応じて1取引に応じた商品の登録が行われる登録装置20と、登録装置20により登録された商品に関する取引情報に基づく精算処理を客の操作に応じて行う精算装置30とを備えるPOSシステム1(商品販売データ処理システムの一例)において、客を識別する客識別情報と対応付けられ、客識別情報が示す客に付与される特典に関連する特典関連情報を取得する特典関連情報取得手段と、取得された特典関連情報と取引情報とを含む取引情報を出力する出力手段とを備え、出力手段は、指定された支払い種別に応じて、取引情報の出力を行う場合と出力を行わない場合とで切り替える。
上記構成によれば、例えば精算装置での精算が必要とされる所定の支払い種別による支払いが行われる場合に、精算装置30に対して特典に関連する情報が出力される。これにより、精算装置にて支払いが行われるべき所定の支払い種別が指定された場合に対応して、精算装置30側で特典に関する出力が適切に行われるようになる。
(2)また、本実施形態の一態様は、上記のPOSシステム1であって、登録装置20は、所定の支払い種別に応じた精算処理が可能なように構成され、出力手段は、所定の支払い種別以外の支払い種別が指定された場合に出力を行う。
上記構成によれば、所定の支払い種別については、精算装置30によらず、登録装置20が精算処理を完了させることができる。
(3)また、本実施形態の一態様は、上記のPOSシステム1であって、1取引における商品の登録に応じて、1取引に対応する客識別情報が対応する客に付与される特典が発生したか否かについて判定する特典付与判定手段をさらに備え、出力手段は、精算情報の出力にあたり特典が発生したことの通知を精算装置30に対して行い、精算装置30は、通知に応じて、精算処理に際して特典が発生したことの報知を行う。
上記構成によれば、今回の取引に応じて客に特典が付与されることとなった場合、客が精算装置30にて会計を行う際に特典を受けられることを知ることができる。
(4)また、本実施形態の一態様は、上記のPOSシステム1であって、1取引における商品の登録に応じた取引情報を訂正するとともに、訂正前の取引情報に対応する取引に対応して特典が発生した場合に、発生した特典が以降において重複して付与されないようにする特典対応処理を行う取引訂正手段をさらに備える。
上記構成によれば、取引の訂正により特典付与条件が満たされなくなった場合において、取引が訂正された後において改めて特典付与条件が満たされた際に重複して特典が付与されることが確実に回避される。
(5)また、本実施形態の一態様は、上記のPOSシステム1であって、取引訂正手段は、特典対応処理として、訂正の対象の取引情報に対応して出力された特典が回収されなかった場合、出力された特典を客に付与済みであることを示す特典付与済情報を、取得された客識別情報に対応付けて記憶させる処理を実行し、出力された特典が回収された場合、特典の発生についての履歴を無効とする処理を実行する。
上記構成によれば、取引の訂正にあたり付与済みの特典を顧客から回収できた場合だけでなく、回収できなかった場合にも、重複して特典が付与されないようにすることができる。
(6)また、本実施形態の一態様は、上記のPOSシステム1であって、取引訂正手段は、特典対応処理として、訂正の対象の取引情報に対応して発生した特典の出力が完了していない場合、発生した特典を取り消す処理を実行する。
上記構成によれば、呼び戻しにより取引の訂正が行われた結果、特典付与条件が満たされなくなった場合に対応して、特典が付与されないようにすることができる。
なお、上述の登録装置20または精算装置30としての機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより上述の登録装置20または精算装置30としての処理を行ってもよい。ここで、「記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する」とは、コンピュータシステムにプログラムをインストールすることを含む。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。このように、プログラムを記憶した記録媒体は、CD−ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。また、記録媒体には、当該プログラムを配信するために配信サーバからアクセス可能な内部または外部に設けられた記録媒体も含まれる。配信サーバの記録媒体に記憶されるプログラムのコードは、端末装置で実行可能な形式のプログラムのコードと異なるものでもよい。すなわち、配信サーバからダウンロードされて端末装置で実行可能な形でインストールができるものであれば、配信サーバで記憶される形式は問わない。なお、プログラムを複数に分割し、それぞれ異なるタイミングでダウンロードした後に端末装置で合体される構成や、分割されたプログラムのそれぞれを配信する配信サーバが異なっていてもよい。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークを介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
1 POSシステム、10 管理装置、11 LAN、20(20−1、20−2) 登録装置、30(30−1〜30−3) 精算装置、201 CPU、202 記憶部、203 RAM、204 スキャナ部、205 店員用表示部、205a 客用表示部、206 操作部、207 通信部、208 ブザー、209 印刷部、210 カードリーダ、301 CPU、302 記憶部、303 RAM、304 スキャナ部、305 表示部、306 操作部、307 通信部、308 ブザー、309 印刷部、310 決済部、311 サインポール、312 人感知センサ、313 カードリーダ

Claims (6)

  1. 店員の操作に応じて1取引に応じた商品の登録が行われる登録装置と、前記登録装置により登録された商品に関する取引情報に基づく精算処理を客の操作に応じて行う精算装置とを備える商品販売データ処理システムにおいて、
    客を識別する客識別情報と対応付けられ、前記客識別情報が示す客に付与される特典に関連する特典関連情報を取得する特典関連情報取得手段と、
    取得された特典関連情報と前記取引情報とを含む精算情報を出力する出力手段とを備え、
    前記出力手段は、指定された支払い種別に応じて、前記精算情報の出力を行う場合と出力を行わない場合とで切り替える
    商品販売データ処理システム。
  2. 前記登録装置は、所定の支払い種別に応じた精算処理が可能なように構成され、
    前記出力手段は、前記所定の支払い種別以外の支払い種別が指定された場合に出力を行う
    請求項1に記載の商品販売データ処理システム。
  3. 1取引における商品の登録に応じて、前記1取引に対応する客識別情報が対応する客に付与される特典が発生したか否かについて判定する特典付与判定手段をさらに備え、
    前記出力手段は、前記精算情報の出力にあたり特典が発生したことの通知を前記精算装置に対して行い、
    前記精算装置は、前記通知に応じて、前記精算処理に際して前記特典が発生したことの報知を行う、
    請求項1または2に記載の商品販売データ処理システム。
  4. 1取引における商品の登録に応じた取引情報を訂正するとともに、訂正前の取引情報に対応する取引に対応して特典が発生した場合に、発生した前記特典が以降において重複して付与されないようにする特典対応処理を行う取引訂正手段をさらに備える
    請求項3に記載の商品販売データ処理システム。
  5. 前記取引訂正手段は、
    前記特典対応処理として、訂正の対象の取引情報に対応して出力された特典が回収されなかった場合、前記出力された特典を客に付与済みであることを示す特典付与済情報を、取得された客識別情報に対応付けて記憶させる処理を実行し、前記出力された特典が回収された場合、前記特典の発生についての履歴を無効とする処理を実行する
    請求項4に記載の商品販売データ処理システム。
  6. 前記取引訂正手段は、
    前記特典対応処理として、訂正の対象の取引情報に対応して発生した特典の出力が完了していない場合、発生した前記特典を取り消す処理を実行する
    請求項4または5に記載の商品販売データ処理システム。
JP2017014007A 2017-01-30 2017-01-30 商品販売データ処理システム Pending JP2018124616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014007A JP2018124616A (ja) 2017-01-30 2017-01-30 商品販売データ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014007A JP2018124616A (ja) 2017-01-30 2017-01-30 商品販売データ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018124616A true JP2018124616A (ja) 2018-08-09

Family

ID=63109813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017014007A Pending JP2018124616A (ja) 2017-01-30 2017-01-30 商品販売データ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018124616A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077265A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、登録装置及び情報処理プログラム
JP2020102122A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、登録装置及び情報処理プログラム
JP2020107083A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、登録装置、制御方法、posシステム、及び、プログラム
JP2021056579A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理システム、及び、プログラム
JP2021089627A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7478602B2 (ja) 2020-06-16 2024-05-07 東芝テック株式会社 決済装置及びその制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013008258A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Toshiba Tec Corp 情報処理装置およびプログラム
JP2014241094A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 富士通株式会社 精算システム、商品登録装置、クーポン券発行方法、及び、プログラム
JP2015212884A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理システム
JP2016126399A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社寺岡精工 精算システム、および登録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013008258A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Toshiba Tec Corp 情報処理装置およびプログラム
JP2014241094A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 富士通株式会社 精算システム、商品登録装置、クーポン券発行方法、及び、プログラム
JP2015212884A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理システム
JP2016126399A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社寺岡精工 精算システム、および登録装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077265A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、登録装置及び情報処理プログラム
JP7476379B2 (ja) 2018-11-08 2024-04-30 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、登録装置及び情報処理プログラム
JP2020102122A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、登録装置及び情報処理プログラム
JP7126937B2 (ja) 2018-12-25 2022-08-29 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、登録装置及び情報処理プログラム
JP2020107083A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、登録装置、制御方法、posシステム、及び、プログラム
JP7365032B2 (ja) 2018-12-27 2023-10-19 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、登録装置、制御方法、posシステム、及び、プログラム
JP2021056579A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理システム、及び、プログラム
JP7335599B2 (ja) 2019-09-27 2023-08-30 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理システム、登録装置、プログラム、及び、商品販売データ処理方法
JP2021089627A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7478602B2 (ja) 2020-06-16 2024-05-07 東芝テック株式会社 決済装置及びその制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018124616A (ja) 商品販売データ処理システム
JP7187058B2 (ja) クーポン出力システム、情報処理装置及びプログラム
JP2017111701A (ja) 商品販売データ処理装置、プログラム及び商品販売データ処理システム
JP7335008B2 (ja) 商品販売データ処理システム、登録装置及びプログラム
JP2017111752A (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
JP7219450B2 (ja) 情報表示装置、及びシステム
JP5976343B2 (ja) 販売管理システム、販売管理装置及び販売管理方法
JP6775823B2 (ja) 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム
JP2021168210A (ja) 商品販売データ処理システム、精算装置およびプログラム
JP6804112B2 (ja) 登録装置、プログラム、及びposシステム
JP7189592B2 (ja) 商品販売データ処理システム、精算装置及びプログラム
JP2018060269A (ja) 精算装置、登録装置、商品販売データ処理システム、及びプログラム
JP2021012711A (ja) 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム
JP6820589B2 (ja) 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム
JP6909477B2 (ja) 商品販売データ処理システム、登録装置、精算装置、及びプログラム
JP2021086303A (ja) 商品販売データ処理装置、及び、プログラム
JP2020060997A (ja) 商品販売データ処理システム及びプログラム
JP6928158B2 (ja) チェックアウトシステム及び決済装置並びにそのプログラム
JP7384473B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP7313042B2 (ja) システム、及びプログラム
JP7068722B2 (ja) 商品販売データ処理システム、登録装置及びプログラム
JP7341559B2 (ja) 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム
JP6934171B2 (ja) 商品販売データ処理システム、精算装置及びプログラム
JP2019008686A (ja) 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム
JP6846792B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210420