JP2018096208A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018096208A
JP2018096208A JP2016238466A JP2016238466A JP2018096208A JP 2018096208 A JP2018096208 A JP 2018096208A JP 2016238466 A JP2016238466 A JP 2016238466A JP 2016238466 A JP2016238466 A JP 2016238466A JP 2018096208 A JP2018096208 A JP 2018096208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
cylinder
intake
cylinders
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016238466A
Other languages
English (en)
Inventor
寛之 杉原
Hiroyuki Sugihara
寛之 杉原
郁 大塚
Iku Otsuka
郁 大塚
伸治 定金
Shinji Sadakane
伸治 定金
足立 憲保
Noriyasu Adachi
憲保 足立
成広 杉平
Shigehiro Sugihira
成広 杉平
啓介 佐々木
Keisuke Sasaki
啓介 佐々木
孝吉 河井
Kokichi Kawai
孝吉 河井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016238466A priority Critical patent/JP2018096208A/ja
Priority to US15/784,567 priority patent/US10030596B2/en
Priority to DE102017125945.7A priority patent/DE102017125945A1/de
Publication of JP2018096208A publication Critical patent/JP2018096208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L2013/0052Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L2013/0078Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by axially displacing the camshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/01Starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/11Fault detection, diagnosis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/12Fail safe operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】カムプロフィールが変更される吸気カムを備える多気筒エンジンの始動までに、全ての気筒の全ての吸気カムのカムプロフィールが始動に適したプロフィールに切り替わっていない場合の技術的対策を講じる。【解決手段】エンジン始動時において、全ての駆動カムが大カムに揃っていないと判定された場合は、全ての気筒の筒内充填効率が等しくなるように、VVTを駆動して全ての吸気バルブの閉弁タイミングを変更する。各気筒の燃料噴射量は、全ての駆動カムが大カムに揃っていることを前提としたフィードフォワード制御によって決定されている。そのため、VVTの駆動によって全ての吸気バルブの閉弁タイミングを変更して全ての気筒の筒内充填効率を等しくすれば、全ての気筒の筒内空燃比を略等しくすることができる。【選択図】図6

Description

この発明は、内燃機関の制御装置に関する。
特開2009−228543号公報には、各気筒の吸気バルブを駆動する吸気カムを、リフト量の異なる2種類のカムで構成した多気筒エンジンの可変動弁装置が開示されている。この動弁装置において、2種類の吸気カムは、カムキャリアに担持されている。このカムキャリアは、カムシャフトの軸方向にスライド可能に設けられている。カムキャリアがカムシャフトの軸方向にスライドすると、吸気カムが切り替わり、吸気バルブのリフト量が変更される。
上述した動弁装置において、カムキャリアは、気筒群ごとに設けられている。このため、カムキャリアがカムシャフトの軸方向にスライドすると、気筒群に属する気筒の吸気カムが一斉に切り替わる。よって、上述した動弁装置によれば、気筒ごとにカムキャリアを設ける場合に比べて、吸気バルブの駆動に関する部品数を減らしてコストを削減することが可能となる。
特開2010−168966号公報には、1種類の吸気カムのリフト量および作用角を連続的に変更可能な動弁装置を利用したエンジンの始動制御が開示されている。この始動制御は、エンジンの自動停止後の再始動時において、吸気バルブのリフト量を所定値以上まで上昇させるための制御である。この公報には、また、始動制御の一例として、エンジンの自動停止の直前に、吸気カムのリフト量が最大になるように動弁装置を駆動する制御が挙げられている。この制御によれば、エンジンの自動停止の後に動弁装置を駆動する場合に比べて、電力消費を抑えることができる。
特開2009−228543号公報 特開2010−168966号公報
ところで、リフト量、作用角といったカムプロフィールが変更される吸気カムを前提とする多気筒エンジンにおいては、始動時において全ての気筒の全ての吸気カムのカムプロフィールが、始動に適したプロフィール(以下、「始動用プロフィール」とも称す)に揃っていることが望ましい。換言すると、エンジンの始動までに、全ての吸気カムのカムプロフィールが、始動用プロフィールに切り替わっていることが望ましい。
この点、上述した始動制御を利用すれば、エンジンの始動までに、全ての吸気カムのカムプロフィールを始動用プロフィールに切り替えておくことが可能となる。しかし、始動用プロフィールへの切り替えが必ず成功するとは限らない。仮に、切り替えが失敗すれば、切り替えが失敗した吸気カムに対応する気筒の燃焼が適切に行われず、エンジンの始動性が低下する可能性がある。故に、このような場合に適切に対処するための技術開発が望まれる。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものである。即ち、カムプロフィールが変更される吸気カムを備える多気筒エンジンの始動までに、全ての気筒の全ての吸気カムのカムプロフィールが始動に適したプロフィールに切り替わっていない場合の技術的対策を講じることを目的とする。
第1の発明は、上述した課題を解決するため、リフト量および作用角の少なくとも一方のカムプロフィールが変更される吸気カムによって各気筒の吸気バルブが駆動される多気筒内燃機関を制御する制御装置であって、
前記内燃機関の始動時に、前記吸気カムのカムプロフィールが全て始動に適したプロフィールに揃っているか否かを判定し、
前記吸気カムのカムプロフィールが全て始動に適したプロフィールに揃っていないと判定した場合、全ての気筒の筒内空燃比が一致するように筒内空気量または燃料噴射量を調整する始動時制御を行うことを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、
前記内燃機関は、前記吸気カムを支持するカムシャフトと、前記カムシャフトのクランクシャフトに対する回転位相を変更する回転位相変更機構と、を備え、
前記始動時制御が、全ての気筒の燃料噴射量を等しい値に設定すると共に、全ての気筒の筒内充填効率が一致するように前記回転位相変更機構を操作して筒内空気量を調整する制御であることを特徴とする。
第3の発明は、第1の発明において、
前記始動時制御が、全ての気筒の筒内空気量を推定すると共に、推定した筒内空気量に基づいて全ての気筒の燃料噴射量を調整する制御であることを特徴とする。
第1乃至第3の発明によれば、内燃機関の始動時に吸気カムのカムプロフィールが全て始動に適したプロフィールに揃っていない場合でも、全ての気筒の筒内空燃比を一致させることが可能となる。従って、全ての気筒の筒内空燃比を始動可能な空燃比の範囲に収めて、内燃機関を適切に始動させることが可能となる。
本発明の実施の形態1に係るシステムの構成例を示す概略図である。 図1に示したピン24と溝18の係合によるカムキャリア12の回転動作例を説明する図である。 吸気バルブの閉弁タイミングIVCと、筒内充填効率ηとの関係の一例を示した図である。 エンジン始動時の駆動カムの判定結果と、吸気バルブの開弁・閉弁タイミングとの組み合わせの一例を示した図である。 本発明の実施の形態1の制御例を説明するタイムチャートである。 本発明の実施の形態1において、ECU40が実行する処理ルーチンの一例を示す図である。 本発明の実施の形態2の制御例を説明するタイムチャートである。 本発明の実施の形態2において、ECU40が実行する処理ルーチンの一例を示す図である。
以下、図面に基づいてこの発明の実施の形態について説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。また、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
先ず、本発明の実施の形態1について図1乃至図6を参照しながら説明する。
[システム構成例の説明]
図1は、本発明の実施の形態1に係るシステムの構成例を示す概略図である。この図に示す動弁系は、車両に搭載される直列4気筒型エンジンのカムシャフト10を備えている。カムシャフト10はクランクシャフト(図示しない)に接続されており、このクランクシャフトと同期して回転する。カムシャフト10には、中空軸で形成された4つのカムキャリア12が間隔をおいて配置されている。カムキャリア12は、カムシャフト10の回転方向に固定される一方で、カムシャフト10の軸方向にスライド可能に配置されている。カムキャリア12は、プロフィール(リフト量および作用角の少なくとも一方を意味する。以下同じ。)の異なる2種類の吸気カム14,16を隣接状態で担持している。
本実施の形態1において、吸気カム14は、例えば、吸気カム16よりも小さい作用角とリフト量を有している。以下、説明の便宜上、吸気カム14を「小カム14」とも称し、吸気カム16を「大カム16」とも称する。小カム14および大カム16は、1気筒あたり2組担持されている。この理由は、1気筒あたり2つの吸気バルブが配設されているためである。但し、本発明における1気筒あたりの吸気バルブの数は1つでもよいし、3つ以上でもよい。
カムキャリア12の表面には、カムシャフト10の軸方向に回転しながら延びる螺旋状の溝18が形成されている。溝18は気筒間で位相差をもって形成されている。具体的に、1番気筒#1の溝18と3番気筒#3の溝18の間、3番気筒#3の溝18と4番気筒4#の溝18の間、4番気筒#4の溝18と2番気筒#2の溝18の間、そして、2番気筒#2の溝18と1番気筒#1の溝18の間に、それぞれ90°の位相差が設けられている。各気筒の溝18は、途中で2本に分岐している。以下、溝18の部位を特に区別するときは、分岐前の溝18を溝18aと称し、分岐後の溝18を溝18b,18cと称す。
カムシャフト10には、可変バルブタイミング機構(以下「VVT」ともいう。)20が設けられている。VVT20は、クランクシャフトに対するカムシャフト10の回転位相差を変更することによって、吸気バルブの開弁特性を変更する機構である。VVT20は、タイミングチェーン等を介してクランクシャフトと連結されたハウジング22と、ハウジング22内に設けられてカムシャフト10の端部に取り付けられたベーン体と、を備えている。
ハウジング22とベーン体とによって区画された油圧室内に油圧を供給することで、ベーン体をハウジングに対して相対回転させ、ひいては、クランクシャフトに対するカムシャフト10の回転位相差を変更することができる。VVT20に供給する油圧の制御は、油圧供給ラインに設けた油圧制御弁によって行われる。VVT20の仕組みは公知であり、また、本発明においてその構成に限定はないので、VVT20に関するこれ以上の説明は省略する。
図1に示す動弁系は、2本のピン24,26を有するソレノイド28を気筒ごとに備えている。ソレノイド28は、電磁力によって磁性体であるピン24,26を駆動するアクチュエータである。ピン24(またはピン26)をソレノイド28から押し出すと、ピン24(またはピン26)が溝18に挿入されて、両者が係合する。溝18に挿入されているピン24(またはピン26)をソレノイド28に引き寄せると、溝18からピン24(またはピン26)が抜き去られて、両者の係合が解除される。以下、ピン24,26を特に区別する必要がないときは、単に「ピン」と称す。
[吸気カムの切り替え動作例の説明]
図2は、ピン24と溝18の係合によるカムキャリア12の回転動作例を説明する図である。なお、図2では、上方から下方に向かう方向にカムキャリア12が回転するものとする。説明の便宜上、図2には、カムキャリア12およびソレノイド28と、小カム14または大カム16と接触するロッカーアームローラ30のみを示す。図2(A)では、ピン24,26が共にソレノイド28に引き寄せられている。また、ピン24は溝18bと対向し、その一方で、ピン26はカムキャリア12の溝18の形成されていない部分と対向している。
図2(B)には、図2(A)に示した状態から90°回転したカムキャリア12の姿勢が描かれている。図2(B)と図2(A)を比較すると分かるように、カムキャリア12が回転すると、溝18aが奥側に移動し、その一方で溝18b,18cが手前側に移動してくる。図2(B)に描かれる溝18b,18cは、カムキャリア12の軸に対して直交している。この図2(B)に描かれる溝18b,18cの部位を、以下「直交部位」とも称す。図2(B)では、ピン24がソレノイド28から押し出されている。ピン24の押し出しは、溝18bの直交部位とピン24が対向している間に行われる。ソレノイド28から押し出されたピン24は、溝18bの直交部位にスムーズに挿入されて溝18bと係合する。
図2(C)には、図2(B)に示した状態から90°回転したカムキャリア12の姿勢が描かれている。図2(C)と図2(B)を比較すると分かるように、カムキャリア12が回転すると、溝18aの全域が完全に奥側に移動し、その一方で溝18b,18cが手前側に更に移動してくる。図2(C)に描かれる溝18b,18cは、カムキャリア12の軸に対して傾斜している。この図2(C)に描かれる溝18b,18cの部位を、「傾斜部位」とも称す。また、図2(C)と図2(B)を比較すると分かるように、カムキャリア12は左方向にスライドしている。これは、溝18bと係合状態にあるピン24が、溝18bの傾斜部位に沿って移動したためである。
図2(D)には、図2(C)に示した状態から90°回転したカムキャリア12の姿勢が描かれている。図2(D)と図2(C)を比較すると分かるように、カムキャリア12が回転すると、溝18b,18cの傾斜部位が奥側に移動し、その一方で溝18aが手前側に移動してくる。図2(D)では、ピン24がソレノイド28に引き寄せられている。ピン24の引き寄せは、ピン24が溝18bから溝18aに移動してきた後に行われる。そのため、引き寄せられたピン24は、溝18aからスムーズに引き抜かれる。
図2から分かるように、カムキャリア12が左方向にスライドすると、ロッカーアームローラ30と接触するカムが、小カム14から大カム16に切り替わる。
なお、大カム16から小カム14への切り替え動作は、次のように行われる。カムキャリア12が図2(D)に示した状態から更に回転し、ピン26が溝18cに対向したタイミングでソレノイド28からピン26を押し出す。そうすると、ピン26が溝18cに挿入される。そして、溝18cと係合状態にあるピン26が溝18cの直交部位および傾斜部位に沿って移動することで、カムキャリア12が右方向にスライドする。ピン26が溝18cから溝18aに移動してきた後にピン26をソレノイド28に引き寄せれば、溝18aからピン26が引き抜かれる。以上により、ロッカーアームローラ30と接触するカムが、大カム16から小カム14に切り替わる。
図1に戻り、システムの構成例の説明を続ける。図1に示すシステムは、制御装置としてのECU40を備えている。ECU40は、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリメモリ)、CPU(マイクロプロセッサ)等を備えている。ECU40は、車両に搭載された各種センサの信号を取り込み処理する。各種センサには、クランクシャフトの回転角度に応じた信号を出力するクランク角センサ42、アクセルペダルの踏み込み量に応じた信号を出力するアクセルポジションセンサ44、エンジンを始動させる信号(IG信号)を出力するイグニッションキー46が少なくとも含まれている。ECU40は、取り込んだ各種センサの信号を処理して所定の制御プログラムに従って各種アクチュエータを操作する。各種アクチュエータには、上述したVVT20の油圧制御弁、ソレノイド28に加え、燃料噴射弁、点火装置、スロットルバルブなどが含まれている。
[カム切り替え制御]
本実施の形態1では、エンジン通常時には主として小カム14を使用して吸気バルブを駆動する。但し、エンジン始動時には必ず、大カム16を使用して吸気バルブを駆動する。そのため、本実施の形態1では、エンジン停止時に、ロッカーアームローラ30に対向する吸気カム(以下「駆動カム」ともいう。)の全てが大カム16であるか否かが判定される。そして、駆動カムの全てが大カム16でないと判定された場合、エンジン停止時にソレノイド28が駆動されて、図2で説明した切り替え動作が行われる。
但し、図2で説明したように、ソレノイド28の駆動による駆動カムの切り替えは、気筒ごとに行われる。そのため、エンジンの停止から再始動までの時間が極端に短い場合には、一部の気筒において大カム16への切り替えが未完了となる可能性がある。また、エンジン停止時に十分な時間があったとしても、一部の気筒において大カム16への切り替えが失敗する可能性もある。そうすると、エンジン始動時において駆動カムの全てが大カム16に揃わず、大カム16と小カム14が混在する状態となる。
駆動カムの全てが大カム16に揃っていない場合には、気筒間で筒内空気量に差が生じることになる。それにも関わらず、駆動カムの全てが大カム16に揃っていることを前提とした燃料量を筒内に噴射してエンジンを始動した場合には、駆動カムが小カム14のままの気筒の空燃比が、狙いとする空燃比から乖離してしまう。更に、駆動カムが小カム14のままの気筒の空燃比が始動可能な空燃比の範囲から大きく乖離した場合には、エンジンの始動が適切に行われなくなってしまう。
[実施の形態1の制御の特徴]
そこで、本実施の形態1では、エンジン停止時に行った駆動カムの判定を、エンジン始動時においても行う。そして、全ての駆動カムが大カム16に揃っていないと判定された場合は、全ての気筒の筒内充填効率が等しくなるように、VVT20を駆動して全ての吸気バルブの閉弁タイミングを変更する。図3は、吸気バルブの閉弁タイミングIVCと、筒内充填効率ηとの関係の一例を示した図である。なお、図3は、吸気管負圧および吸気バルブの開弁タイミングIVOが、全ての気筒において等しいことを前提としている。
図3に示すように、筒内充填効率ηは、吸気下死点BDC付近のクランク角を中心として略対称となる特性を示す。対称中心のクランク角が吸気下死点BDCと一致していないのは、吸気管負圧が影響している。小カム14と大カム16の作用角の差は吸気カムの設計段階で既に分かっている。そのため、図3に示す特性によれば、小カム14と大カム16が混在する場合であっても、筒内充填効率ηが等しくなる閉弁タイミングIVCを特定することができる。そして、図3に示す特性に影響を及ぼす吸気管負圧は、エンジン回転速度およびスロットル開度と相関があり、これらに関連付けることができる。従って、エンジン回転速度とスロットル開度を把握できれば、図3に示す筒内充填効率ηが等しくなる閉弁タイミング、すなわち、閉弁タイミングEIVCおよび閉弁タイミングLIVCを特定できる。
図4は、エンジン始動時の駆動カムの判定結果と、吸気バルブの開弁・閉弁タイミングとの組み合わせの一例を示した図である。図4の上段は、駆動カムが混在していないと判定された通常時における吸気バルブの開弁・閉弁タイミングを示している。図4の上段から分かるように、通常時は吸気バルブの開弁・閉弁タイミングに気筒間差を設けない。
一方、図4の下段は、駆動カムが混在していると判定された混在時における吸気バルブの開弁・閉弁タイミングを表している。図4の下段では、1番気筒#1と2番気筒#2の駆動カムが大カム16に切り替えられ、その一方で、3番気筒#3と4番気筒#4の駆動カムが小カム14のままとなっている。図4の下段から分かるように、混在時は全ての吸気バルブの開弁タイミングIVOが揃えられる。また、混在時は、1番,2番気筒の吸気バルブの閉弁タイミングIVCが吸気下死点BDCよりも進角側に設定され、その一方で、3番,4番気筒の吸気バルブの閉弁タイミングIVCが吸気下死点BDCよりも遅角側に設定される。吸気下死点BDCを基準とした1番,2番気筒の閉弁タイミングIVCの進角度合い、および、3番,4番気筒の閉弁タイミングIVCの遅角度合いについては、図3に示した特性に基づいて特定される。
図5は、本発明の実施の形態1の制御例を説明するタイムチャートである。図5では、時刻tにおいてエンジンに対する停止要求がなされ、時刻tにおいて同エンジンに対する始動要求がなされている。1番気筒#1の吸気カムは、時刻tにおいて大カム16へと切り替えられる。一方、2番気筒#2の吸気カムは、時刻tから時刻tまでに大カム16へ切り替えられず、小カム14のままとなっている。なお、時刻tから時刻tまでのカムシャフトの状態は特に限定されない。即ち、時刻tから時刻tまでカムシャフトが完全に停止していてもよいし、時刻t直後の慣性によって、または、時刻t直前のモータリングによって、カムシャフトが回転していてもよい。
図5に示すように、本実施の形態1の制御では、時刻tにおいて駆動カムの混在を判定したら、吸気バルブの開弁・閉弁タイミングINVVTが変更される。吸気バルブの開弁・閉弁タイミングINVVTの変更は、図3乃至図4で説明した通りである。即ち、全ての吸気バルブの開弁タイミングを揃えつつ、閉弁タイミングが変更される。吸気バルブの開弁・閉弁タイミングINVVTを変更すると、時刻t以降の筒内充填効率が、1番気筒#1と2番気筒#2とで略等しくなる。
本実施の形態1の制御において、時刻t以降の各気筒の燃料噴射量は、全ての駆動カムが大カム16に揃っていることを前提としたフィードフォワード制御によって決定される。つまり、時刻t以降の燃料噴射量は、1番気筒#1と2番気筒#2とで等しい値に設定される。故に、図5に示すように、時刻t以降の筒内空燃比A/Fは、1番気筒#1と2番気筒#2とで略等しい値となる。つまり、1番気筒#1と2番気筒#2の間の筒内空燃比A/Fの差が殆ど無くなる。このように、本実施の形態1の制御によれば、時刻t以降の2番気筒#2の筒内空燃比A/Fが狙いとする空燃比から乖離するのを抑えることが可能となる。また、1番気筒#1と2番気筒#2の筒内空燃比A/Fを始動可能な空燃比の範囲に収めて、エンジンを適切に始動させることが可能となる。
仮に、時刻tの直前に駆動カムの混在を把握でき、時刻t直前のモータリングによってカムシャフトを回転させることができれば、このモータリング中に駆動カムの切り替えを行うこともできる。しかし、図5に示すように、時刻tから時刻tまでの間にエンジン油温が下限値を下回ってしまうと、駆動カムの切り替えが実質的に不可能となる。この点、本実施の形態1の制御によれば、エンジン油温の高低に関係なく、エンジンを適切に始動させることが可能となる。なお、図5の時刻t以降において吸気バルブの開弁・閉弁タイミングINVVTが上昇しているのは、時刻t以降のエンジン回転速度の上昇に伴い吸気管負圧が変わり、図3に示した特性を満たす吸気バルブの閉弁タイミングが刻々と変化していることを意味している。
図6は、本発明の実施の形態1において、ECU40が実行する処理ルーチンの一例を示す図である。本ルーチンは所定の制御周期ごと(例えば、エンジンが有する気筒の燃焼サイクルごと)に実行されるものとする。
図6に示すルーチンでは、先ず、エンジン始動時であるか否かが判定される(ステップS10)。エンジン始動時であるか否かは、例えば、ECU40がイグニッションキー46からのIG信号を受け取ったか否かに基づいて判定される。IG信号は、車両の運転者により所定の操作(例えば、イグニッションキー46を所定位置まで回す等の操作)がなされた場合に出力される。本ステップS10においてエンジン始動時でないと判定された場合、本ルーチンを抜ける。
ステップS10においてエンジン始動時であると判定された場合、駆動カムの全てが始動用カムに揃っているか否かが判定される(ステップS12)。本ステップS12で言うところの「始動用カム」とは、大カム16を指している。始動用カムに切り替わっているか否かは、例えば、ソレノイド28にピンが戻るときに発生する誘起電圧の有無によって判定できる。詳細には、今回のエンジン始動から遡った一つ前のエンジン停止時に実行した制御(カム切り替え制御)において発生した誘起電圧の有無をECU40に記録しておき、この結果を利用して始動用カムへの切り替わりを判定する。
ステップS12において、駆動カムの全てが始動用カムに揃っていると判定された場合、通常始動が行われる(ステップS14)。ステップS14の通常始動では、吸気バルブの開弁・閉弁タイミングに気筒間差を設けずに吸気バルブが駆動される(図4の上段参照)。また、通常始動では、全ての駆動カムが大カム16に揃っていることを前提としたフィードフォワード制御によって燃料噴射量と点火時期が決定され、各気筒の燃料噴射弁と点火装置が駆動される。
一方、ステップS12において、駆動カムの全てが始動用カムに揃っていないと判定された場合、吸気バルブの開弁・閉弁タイミングINVVTが調整され(ステップS16)、混在始動が行われる(ステップS18)。ステップS16の調整は、全ての吸気バルブの開弁タイミングを揃えつつ、閉弁タイミングを変更するものである(図4の下段参照)。ステップS18の混在始動では、ステップS16で調整した開弁・閉弁タイミングINVVTによって吸気バルブが駆動される。また、混在始動では、通常始動と同様に、全ての駆動カムが大カム16に揃っていることを前提としたフィードフォワード制御によって燃料噴射量と点火時期が決定され、各気筒の燃料噴射弁と点火装置が駆動される。
なお、ステップS16,S18の処理は、ステップS12の判定結果が否定的である場合に限られず、何らかの理由で当該判定結果が不明であるとされた場合にも行われる。ステップS12の判定結果が不明とされる場合として、上述した誘起電圧の記録が失敗した場合が挙げられる。この場合には、大カム16と小カム14が混在している場合だけでなく、駆動カムの全てが小カム14のままである場合も含まれる。更には、駆動カムの全てが大カム16に揃っている場合も含まれる。
以上、図6に示したルーチンによれば、エンジン始動時に駆動カムの全てが大カム16に揃っていないと判定された場合、混在始動を行うことができる。従って、大カム16と小カム14が混在している場合であっても、駆動カムが小カム14のままの気筒の筒内空燃比が狙いとする空燃比から乖離するのを抑えることが可能となる。また、駆動カムが大カム16に切り替えられた気筒の筒内空燃比だけでなく、駆動カムが小カム14のままの気筒の筒内空燃比を始動可能な空燃比の範囲に収めて、エンジンを適切に始動させることが可能となる。
なお、上述した実施の形態1においては、ECU40が図6のステップS16,S18の処理を実行することにより上記第1の発明の「始動時制御」が実現されている。
また、上述した実施の形態1においては、VVT20が上記第2の発明の「回転位相変更機構」に相当している。
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2について図7乃至図8を参照しながら説明する。
なお、本実施の形態2のシステムの構成例は、図1に示した構成例と共通する。また、駆動カムの切り替え動作については、図2で説明した通りである。従って、システムの構成例と駆動カムの切り替えに関する説明については省略する。
[実施の形態2の制御の特徴]
上記実施の形態1では、エンジン始動時の燃料噴射量が全ての気筒で等しい値に設定されることを前提として、駆動カムの全てが大カム16に揃っていない場合に、全ての気筒の筒内充填効率が等しくなるように吸気バルブの開弁・閉弁タイミングINVVTを変更した。本実施の形態2では、駆動カムの全てが大カム16に揃っていない場合は筒内充填効率が気筒間で異なることを前提として、各気筒の燃料噴射量を変更する。
図7は、本発明の実施の形態2の制御例を説明するタイムチャートである。図7の時刻t,時刻tは図5と同様である。即ち、図7では、時刻tにおいてエンジンに対する停止要求がなされ、時刻tにおいて同エンジンに対する始動要求がなされている。1番気筒#1の吸気カムは、時刻tにおいて大カム16へと切り替えられる。一方、2番気筒#2の吸気カムは、時刻tから時刻tまでに大カム16へ切り替えられず、小カム14のままとなっている。
図7に示すように、本実施の形態2の制御では、時刻tにおいて駆動カムの混在を判定したら、時刻t以降の燃料噴射量が1番気筒#1と2番気筒#2とで異なる値に設定される。1番,2番気筒の燃料噴射量は、各気筒の吸入空気量を推定することにより算出される。各気筒の吸入空気量の推定は、例えば、図3で説明した特性と、この特性に影響を及ぼす吸気管負圧とに基づいて行われる。なお、図7に示すように、1番気筒#1では大カム16への切り替えが完了している。そのため、1番気筒については吸入空気量の推定を省略し、上記実施の形態1で説明したフィードフォワード制御に基づいて燃料噴射量を決定してもよい。
1番気筒#1と2番気筒#2の燃料噴射量を異なる値に設定すると、時刻t以降の筒内空燃比A/Fは、1番気筒#1と2番気筒#2とで略等しい値となる。このように、本実施の形態2の制御によれば、時刻t以降の1番気筒#1および2番気筒#2の筒内空燃比A/Fを狙いとする空燃比に近付けることができる。よって、1番気筒#1と2番気筒#2の筒内空燃比A/Fを始動可能な空燃比の範囲に収めて、エンジンを適切に始動させることが可能となる。
図8は、本発明の実施の形態2において、ECU40が実行する処理ルーチンの一例を示す図である。本ルーチンは所定の制御周期ごと(例えば、エンジンが有する気筒の燃焼サイクルごと)に実行されるものとする。
図8に示すルーチンでは、ステップS20,S22の処理が行われる。ステップS20,S22の処理は、図6のステップS10,S12の処理と同一である。また、図8に示すルーチンでは、ステップS22において駆動カムの全てが始動用カムに揃っていると判定された場合、通常始動が行われる(ステップS24)。ステップS24の処理は、図6のステップS14の処理と同一である。
ステップS22において、駆動カムの全てが始動用カムに揃っていないと判定された場合、駆動カムが小カム14と大カム16のどちらであるかが判別される(ステップS26)。本ステップS26の判別は、例えば、ソレノイド28の近傍に別途設けたセンサの出力を用いて行われる。
ステップS26に続いて、気筒ごとの燃料噴射量が算出され(ステップS28)、混在始動が行われる(ステップS30)。ステップS28の算出は、ステップS26の判別結果に基づき、各気筒の吸入空気量を推定することにより行われることについては既に説明した通りである。ステップS30の混在始動では、ステップS28で算出した燃料噴射量に基づいて各気筒の燃料噴射弁が駆動される。また、混在始動では、この燃料噴射量に応じた点火時期に基づいて各気筒の点火装置が駆動される。なお、ステップS30の混在始動では、通常始動と同様に吸気バルブが駆動される。
なお、ステップS26〜S30の処理は、ステップS22の判定結果が否定的である場合に限られず、何らかの理由で当該判定結果が不明であるとされた場合にも行われることは、上記実施の形態1と同じである。
以上、図8に示したルーチンによれば、エンジン始動時に駆動カムの全てが大カム16に揃っていないと判定された場合、混在始動を行うことができる。従って、大カム16と小カム14が混在している場合であっても、全ての気筒の筒内空燃比を始動可能な空燃比の範囲に収めて、エンジンを適切に始動させることが可能となる。
なお、上述した実施の形態2においては、ECU40が図8のステップS26〜S30の処理を実行することにより上記第1の発明の「始動時制御」が実現されている。
その他の実施の形態.
ところで、上述した実施の形態1,2では、図1において直列4気筒エンジンのカムシャフト10に、4つのカムキャリア12を配置する例を説明した。つまり、カムキャリア12が気筒ごとに配置される例を説明した。しかし、カムキャリア12が2気筒以上に跨って配置されていてもよい。このような配置例は、特開2009−228543号公報に開示されている通りである。
また、上述した実施の形態1,2では、吸気カム14,16の切り替えによって始動用プロフィールへの変更を行う例を説明した。しかし、吸気カム14,16の代わりに、単一の吸気カムの姿勢や形状の調節によって始動用プロフィールへの変更を行ってもよい。このような単一の吸気カムの例は、特開2010−168966号公報に開示されている通りである。
どの様な吸気カムの構成を採用した場合であっても、始動用プロフィールへの変更が全気筒一括で行われず、気筒または気筒群を単位として行われるのであれば、上述した実施の形態1または実施の形態2の制御を適用することにより、エンジンの始動性を高めることが可能となる。
10 カムシャフト
12 カムキャリア
18,18a,18b,18c 溝
20 可変バルブタイミング機構
24,26 ピン
28 ソレノイド
30 ロッカーアームローラ
40 ECU
42 クランク角センサ
44 アクセルポジションセンサ
46 イグニッションキー

Claims (3)

  1. リフト量および作用角の少なくとも一方のカムプロフィールが変更される吸気カムによって各気筒の吸気バルブが駆動される多気筒内燃機関を制御する制御装置であって、
    前記内燃機関の始動時に、前記吸気カムのカムプロフィールが全て始動に適したプロフィールに揃っているか否かを判定し、
    前記吸気カムのカムプロフィールが全て始動に適したプロフィールに揃っていないと判定した場合、全ての気筒の筒内空燃比が一致するように筒内空気量または燃料噴射量を調整する始動時制御を行うことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記内燃機関は、前記吸気カムを支持するカムシャフトと、前記カムシャフトのクランクシャフトに対する回転位相を変更する回転位相変更機構と、を備え、
    前記始動時制御が、全ての気筒の燃料噴射量を等しい値に設定すると共に、全ての気筒の筒内充填効率が一致するように前記回転位相変更機構を操作して筒内空気量を調整する制御であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記始動時制御が、全ての気筒の筒内空気量を推定すると共に、推定した筒内空気量に基づいて燃料噴射量を調整する制御であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
JP2016238466A 2016-12-08 2016-12-08 内燃機関の制御装置 Pending JP2018096208A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238466A JP2018096208A (ja) 2016-12-08 2016-12-08 内燃機関の制御装置
US15/784,567 US10030596B2 (en) 2016-12-08 2017-10-16 Control device for internal combustion engine
DE102017125945.7A DE102017125945A1 (de) 2016-12-08 2017-11-07 Steuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238466A JP2018096208A (ja) 2016-12-08 2016-12-08 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018096208A true JP2018096208A (ja) 2018-06-21

Family

ID=62201926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016238466A Pending JP2018096208A (ja) 2016-12-08 2016-12-08 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10030596B2 (ja)
JP (1) JP2018096208A (ja)
DE (1) DE102017125945A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6540729B2 (ja) * 2017-02-16 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042605A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068966A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Sony Corp フィルタの調整回路およびこれを使用した受信機
US7146851B2 (en) * 2004-01-29 2006-12-12 Denso Corporation Diagnostic apparatus for variable valve control system
DE102005054212B4 (de) * 2004-11-15 2021-09-23 Denso Corporation Startsteuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP2006144567A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4483637B2 (ja) * 2005-03-15 2010-06-16 日産自動車株式会社 内燃機関
JP2007071174A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4767096B2 (ja) * 2006-06-09 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング装置
US7783413B2 (en) * 2008-03-03 2010-08-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Two-step oil control valve failure diagnostic
JP4962370B2 (ja) 2008-03-21 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁機構
JP4525797B2 (ja) * 2008-05-23 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 バルブ特性変更機構の異常判定装置
JP5168167B2 (ja) 2009-01-21 2013-03-21 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御装置
WO2012056527A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 トヨタ自動車 株式会社 車載内燃機関の制御装置
JP2016023846A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 日立アプライアンス株式会社 空気調和機の室外機及びこれを用いた空気調和機
US9970332B2 (en) * 2015-10-23 2018-05-15 GM Global Technology Operations LLC Sliding CAM recovery from short to ground on actuator low side

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042605A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10030596B2 (en) 2018-07-24
US20180163654A1 (en) 2018-06-14
DE102017125945A1 (de) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8843294B2 (en) Apparatus for and method of controlling variable valve timing mechanism
US9759137B2 (en) Controller for variable valve mechanism
JP4907416B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5126426B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8935076B2 (en) Controller for internal combustion engine
US8918267B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US9051855B2 (en) Engine valve timing control apparatus
JP4786390B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2010138898A (ja) 可変動弁装置
JP2009156029A (ja) 内燃機関の可変動弁システム及び該可変動弁システムに用いられるコントローラ
EP3636900B1 (en) Control strategy, device, and non-volatile computer storage medium
JP2011001888A (ja) 内燃機関の制御装置
EP2982848B1 (en) Controller of variable valve mechanism
JP2018096208A (ja) 内燃機関の制御装置
CN108442993B (zh) 内燃机***
JP2018080660A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6428798B2 (ja) 内燃機関システム
US20180163642A1 (en) Method of controlling valve timing and valve duration using cvvt apparatus and cvvd apparatus
JP2007154823A (ja) 内燃機関の制御装置および車両
JP2009264231A (ja) バルブタイミング調整装置用のロック制御装置、及びロック制御システム
JP2008291852A (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP2007132188A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6465135B2 (ja) 内燃機関システム
JP3873809B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変制御装置
JP2007146688A (ja) 内燃機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190312