JP2018041896A - 積層ウェーハの加工方法 - Google Patents

積層ウェーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018041896A
JP2018041896A JP2016176373A JP2016176373A JP2018041896A JP 2018041896 A JP2018041896 A JP 2018041896A JP 2016176373 A JP2016176373 A JP 2016176373A JP 2016176373 A JP2016176373 A JP 2016176373A JP 2018041896 A JP2018041896 A JP 2018041896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
cutting
laminated wafer
glass substrate
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016176373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6716403B2 (ja
Inventor
巻子 大前
Makiko Omae
巻子 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2016176373A priority Critical patent/JP6716403B2/ja
Priority to TW106126224A priority patent/TWI729180B/zh
Priority to CN201710769441.1A priority patent/CN107808821B/zh
Priority to KR1020170111223A priority patent/KR102333519B1/ko
Publication of JP2018041896A publication Critical patent/JP2018041896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6716403B2 publication Critical patent/JP6716403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】不透過層が形成された積層ウェーハを良好に分割すること。【解決手段】シリコン基板(W1)の表面側にガラス基板(W2)が接着された積層ウェーハ(W)の加工方法であり、赤外線が透過しにくい不透過層(14)が形成されたシリコン基板の裏面側から、デバイスが形成されていない外周余剰領域を切り込んでシリコン基板を露出させ、外周余剰領域で露出したシリコン基板の上方に赤外線カメラを位置づけてシリコン基板の表面側の分割予定ラインを検出してアライメントを実施し、シリコン基板用の第1切削ブレードで分割予定ラインに沿って切り込んでシリコン基板を分割し、ガラス基板用の第2切削ブレードでシリコン基板を分割した溝に沿って切り込んでガラス基板を分割する構成にした。【選択図】図7

Description

本発明は、積層ウェーハを分割予定ラインに沿って分割する積層ウェーハの加工方法に関する。
従来、積層ウェーハとしてはシリコン基板の表面にガラス基板を樹脂で接着したものが知られており、この種の積層ウェーハの加工方法として超音波ブレードで切削する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の加工方法では、シリコン基板の裏面に保護テープが貼着され、ガラス基板を上方に向けた状態でチャックテーブルに保護テープ側が保持される。そして、撮像手段でガラス基板を透過してシリコン基板の表面の分割予定ラインが検出されてアライメントされ、分割予定ラインに沿って超音波ブレードでガラス基板及びシリコン基板が切削される。
特開2007−081264号公報
ところで、積層ウェーハのシリコン基板の裏面側に金属膜や梨地面等が形成されたものが存在している。金属膜や梨地面は赤外線を通し難い不透過層であるため、シリコン基板を上方に向けた状態では赤外線カメラを用いたアライメントができず、特許文献1の加工方法のように積層ウェーハをガラス基板側から切削する必要がある。しかしながら、シリコン基板の裏面に金属膜が形成されていると金属バリが発生し、シリコン基板の裏面に梨地面が形成されていると裏面チッピングが悪化したりして、分割後のチップに不良が発生し易くなるという不具合が生じていた。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、不透過層が形成された積層ウェーハを良好に分割することができる積層ウェーハの加工方法を提供することを目的の1つとする。
本発明の一態様の積層ウェーハの加工方法は、シリコン基板の表面に複数の分割予定ラインによって区画されたデバイスが複数形成されたシリコン基板の該表面側に樹脂でガラス基板が接着された積層ウェーハの加工方法であって、シリコン基板の裏面には赤外線が透過しにくい不透過層が形成され、該ガラス基板側に保護テープが貼着された積層ウェーハの該保護テープを介して該ガラス基板側を切削装置のチャックテーブル上面に載置する載置ステップと、該載置ステップを実施した後に、該切削装置の切削ブレードで該複数のデバイスが形成されていない外周余剰領域の該不透過層を切削して除去しシリコン基板を露出させる外周余剰領域シリコン基板露出ステップと、該外周余剰領域シリコン基板露出ステップを実施した後に、該外周余剰領域の露出したシリコン基板上に赤外線カメラを位置づけて該シリコン基板を透過して該表面側の分割予定ラインを検出してアライメントを行うアライメントステップと、該アライメントステップを実施した後に、該積層ウェーハの該シリコン基板側から第1切削ブレードを該樹脂の途中まで切り込み、該シリコン基板を該分割予定ラインに沿って分割する第1切削ステップと、該第1切削ステップを実施した後に、該第1切削ステップで切削した溝に沿って、第2切削ブレードを該保護テープの途中まで切り込み、該ガラス基板を該分割予定ラインに沿って分割する第2切削ステップと、を備える。
この構成によれば、積層ウェーハのシリコン基板の裏面を覆う不透過層のうち、デバイスが形成されていない外周余剰領域が除去されてシリコン基板が部分的に露出される。この露出したシリコン基板に赤外線カメラを位置づけることで、シリコン基板を透過した赤外線によってシリコン基板の表面側の分割予定ラインが検出されてアライメントが実施される。また、シリコン基板の裏面の不透過層側から切り込まれるため、バリが生じ難くなると共に裏面チッピングが生じ難くなっている。よって、不透過層が形成された積層ウェーハを分割予定ラインに沿って良好に分割することができる。
本発明によれば、シリコン基板の裏面の不透過層のうち外周余剰領域を除去してアライメントを可能にし、シリコン基板の裏面の不透過層側から切り込むことで、不透過層に起因した不具合を解消しつつ積層ウェーハを良好に分割することができる。
本実施の形態の積層ウェーハの分解斜視図である。 比較例の積層ウェーハの加工方法の説明図である。 本実施の形態の載置ステップの一例を示す図である。 本実施の形態の外周余剰領域シリコン基板露出ステップの一例を示す図である。 本実施の形態のアライメントステップの一例を示す図である。 本実施の形態の第1切削ステップの一例を示す図である。 本実施の形態の第2切削ステップの一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本実施の形態の積層ウェーハの加工方法について説明する。先ず、加工対象となる積層ウェーハについて説明する。図1は、本実施の形態の積層ウェーハの分解斜視図である。図2は、比較例の積層ウェーハの加工方法の説明図である。
図1に示すように、積層ウェーハWは、シリコン基板W1の表面11側にガラス基板W2を透明な樹脂13(図3参照)で接着して形成されている。シリコン基板W1の表面11には、複数の分割予定ラインLが格子状に配置され、分割予定ラインLによって区画された複数のデバイスDが形成されている。シリコン基板W1の表面11は、デバイスDが形成されたデバイス領域A1と、デバイス領域A1の周囲でデバイスDが形成されていない外周余剰領域A2とに分かれている。また、シリコン基板W1の裏面12には、金属層や梨地面等のように赤外線を通し難い不透過層14が形成されている。
図2Aの比較例に示すように、通常、このように構成された積層ウェーハWは、シリコン基板W1の裏面12が不透過層14で覆われているため、ガラス基板W2側から分割予定ラインL(図1参照)に沿って加工される。この方法では、積層ウェーハWのガラス基板W2側を上方に向けた状態で、リングフレームFに貼着された保護テープTに積層ウェーハWのシリコン基板W1側が貼着される。また、ガラス基板W2用の切削ブレード39が超音波振動されることで、ガラス基板W2とシリコン基板W1が切削ブレード39で分割予定ラインLに沿って一緒に超音波切削される。
ところで、積層ウェーハWは切削ブレード39によってダウンカットされているため、シリコン基板W1の裏面12の不透過層14が悪化し易くなっている。このため、超音波切削によって切削ブレード39に対するシリコン基板W1の切削抵抗が低下されているが、シリコン基板W1の不透過層14のバリやチッピング等を抑えることができない。超音波切削でガラス基板W2とシリコン基板W1を一度に加工する代わりに、ガラス基板W2とシリコン基板W1とを個別に加工することも考えられるが、このように2段階に分けたステップカットであっても不透過層14の悪化を防止できない。
例えば、図2Bの図示左側に示すように、シリコン基板W1の裏面12に不透過層14として金属膜15が形成されていると、シリコン基板W1の金属膜15の切削によって分割後のチップに金属バリ16が発生する。金属バリ16によってチップが不良になると共に、金属バリ16が保護テープTに食い込んでチップが剥離できなくなる。また、図2Bの図示右側に示すように、シリコン基板W1の裏面12に不透過層14として梨地面17が形成されていると、シリコン基板W1の梨地面17と保護テープTの貼着面積が減少して貼着力が弱くなり、シリコン基板W1の裏面チッピングが悪化してしまう。
また、特にシリコン基板W1が薄く(数十μm)形成されている場合には、シリコン基板W1に裏面チッピングが生じると共にクラックが伸長して、分割後のチップが破損してしまっていた。このように、シリコン基板W1の裏面12に不透過層14が形成される場合には、積層ウェーハWをガラス基板W2側から切削すると分割後のチップが不良になり易くなる。一方で、積層ウェーハWを表裏反転させてシリコン基板W1側から切削しようとすると、赤外線カメラによる撮像が不透過層14によって遮られるため、分割予定ラインLを検出することができず、アライメントを実施することができない。
そこで、本実施の形態の積層ウェーハWの加工方法では、シリコン基板W1の裏面12の不透過層14のうち外周余剰領域A2に相当する箇所を除去してアライメントを可能にし(図5参照)、シリコン基板W1の裏面12側から分割予定ラインLに沿って切削するようにしている(図6及び図7参照)。これにより、バリや裏面チッピングの発生を抑えて、積層ウェーハWを分割予定ラインLに沿って良好に分割することが可能になっている。なお、本実施の形態では、不透過層14として金属膜15や梨地面17が形成された積層ウェーハWを加工する構成にしたが、この構成に限定されない。本実施の形態の積層ウェーハWの加工方法は、金属膜15や梨地面17以外の不透過層14、すなわちシリコン基板W1の裏面12で赤外線の透過量を減少させる不透過層14が形成された積層ウェーハWに対しても有効である。
以下、図3から図7を参照して、積層ウェーハの加工方法について詳細に説明する。図3は本実施の形態の載置ステップ、図4は本実施の形態の外周余剰領域シリコン基板露出ステップ、図5は本実施の形態のアライメントステップ、図6は本実施の形態の第1切削ステップ、図7は本実施の形態の第2切削ステップのそれぞれ一例を示す図である。
図3に示すように、切削装置の稼働前に載置ステップが実施される。載置ステップでは、リングフレームFに支持された積層ウェーハWがトリミング用の切削装置(不図示)に搬入される。積層ウェーハWは、リングフレームFに貼着された保護テープTが積層ウェーハWのガラス基板W2に貼着され、保護テープTを介してガラス基板W2側が切削装置のチャックテーブル31の上面に載置される。このとき、積層ウェーハWの中心がチャックテーブル31の回転軸に一致するようにして、積層ウェーハWが保護テープTを介してチャックテーブル31に吸引保持される。
図4に示すように、載置ステップが実施された後に外周余剰領域シリコン基板露出ステップが実施される。外周余剰領域シリコン基板露出ステップでは、複数のデバイスD(図1参照)が形成されていない外周余剰領域A2にトリミング用の切削ブレード32が位置付けられ、切削ブレード32によって不透過層14が切り込まれる。続いて、切削ブレード32に対してチャックテーブル31が回転することで、外周余剰領域A2から不透過層14が除去されて積層ウェーハWの外周に沿って段部21が形成される。不透過層14が部分的に除去されることでシリコン基板W1が部分的に露出される。
この場合、トリミング用の切削ブレード32としては、金属層等の不透過層14で目詰まりせず、段部21の表面粗さを出来る限り滑らかすることができるものが好ましい。また、トリミング用の切削ブレード32の先端形状が平坦であるため、不透過層14を除去した段部底面22が平坦に形成されている。このように、シリコン基板W1の裏面12側からデバイス領域A1の不透過層14を残して、外周余剰領域A2の不透過層14が全周に亘って除去されて、アライメントステップにおける赤外線カメラ36(図5参照)による赤外線の透過領域が形成されている。
図5Aに示すように、外周余剰領域シリコン基板露出ステップが実施された後にアライメントステップが実施される。アライメントステップでは、トリミング用の切削装置から分割用の切削装置(不図示)に積層ウェーハWが搬入されて、シリコン基板W1側を上方に向けた状態で保護テープTを介してガラス基板W2側がチャックテーブル35の上面に保持される。外周余剰領域A2の露出したシリコン基板W1の上方に赤外線カメラ36が位置付けられて、シリコン基板W1の段部21が撮像される。このとき、赤外線カメラ36からシリコン基板W1の段部21に向けて赤外線が照射され、シリコン基板W1を透過して表面11で反射した反射光が赤外線カメラ36に取り込まれることで撮像画像が生成される。
図5Bに示すように、分割予定ラインLはシリコン基板W1の表面全体を横切るように延在しているため、不透過層14が除去された段部21の真下の分割予定ラインLが撮像される。このとき、段部底面22が平坦かつ滑らかに形成されているため、段部底面22での赤外線の散乱が抑えられた状態でシリコン基板W1を透過して表面11(図5A参照)側の分割予定ラインLが検出される。この分割予定ラインLの撮像画像に基づいて、シリコン基板W1用の第1切削ブレード37の幅方向の中心位置が分割予定ラインLの幅方向の中心位置に位置づけられるようにアライメントが実施される。
図6に示すように、アライメントステップが実施された後に第1切削ステップが実施される。第1切削ステップでは、シリコン基板W1用の第1切削ブレード37によって積層ウェーハWの上段のシリコン基板W1が分割される。第1切削ブレード37としては、シリコン切削に適したブレードが選択され、例えば、砥粒の粒径が細かい電鋳ブレードが使用される。積層ウェーハWの径方向外側で第1切削ブレード37が分割予定ラインL(図1参照)に位置けられると、シリコン基板W1の下方の樹脂13の途中まで切り込み可能な深さに第1切削ブレード37が降ろされ、この第1切削ブレード37に対してチャックテーブル35が切削送りされる。
これにより、第1切削ブレード37で積層ウェーハWのシリコン基板W1側から樹脂13の途中まで切り込まれ、分割予定ラインL(図5B参照)に沿ってシリコン基板W1が分割される。この切削送りが繰り返されることで、シリコン基板W1が全ての分割予定ラインLに沿って切削され、積層ウェーハWの上段のシリコン基板W1に格子状の溝23が形成される。また、第1切削ブレード37がガラス基板W2を切り込まずにシリコン基板W1だけを分割するため、第1切削ブレード37に目潰れ等が生じ難くなってシリコン基板W1に対する切削性能の低下が抑えられている。
また、積層ウェーハWが第1切削ブレード37で不透過層14側からダウンカットで切り込まれるため、不透過層14を切削することに起因した不具合を抑えることができる。すなわち、不透過層14が金属膜であっても、不透過層14の真下のシリコン基板W1によって金属膜の変形が抑えられて金属バリが生じ難くなっている。また、不透過層14が梨地面であっても、梨地面が積層ウェーハWの上面に位置しているため、積層ウェーハWの下面に梨地面が位置する場合のようにチッピングが悪化することがない。このように、シリコン基板W1に不透過層14が形成されていても、金属バリやチッピング等の不良要因が抑えられる。
図7に示すように、第1切削ステップが実施された後に第2切削ステップが実施される。第2切削ステップでは、ガラス基板W2用の第2切削ブレード38によって積層ウェーハWの下段のガラス基板W2が分割される。第2切削ブレード38としては、ガラス切削に適したブレードが選択され、例えば、第1切削ブレード37(図6参照)よりも砥粒の粒径が粗く、且つ幅が狭いレジンブレードが使用される。積層ウェーハWの径方向外側で第2切削ブレード38がシリコン基板W1上の溝23に位置付けられると、ガラス基板W2の下方の保護テープTの途中まで切り込み可能な深さに第2切削ブレード38が降ろされ、この第2切削ブレード38に対してチャックテーブル35が切削送りされる。
これにより、第2切削ブレード38で積層ウェーハWが保護テープTの途中まで切り込まれ、シリコン基板W1の溝23(分割予定ラインL)に沿ってガラス基板W2が分割される。この切削送りが繰り返されることで、ガラス基板W2が全ての分割予定ラインLに沿って切削され、積層ウェーハWが個々のチップに分割される。また、第2切削ブレード38が第1切削ブレード37よりも幅狭に形成されているため、シリコン基板W1を粒径の粗い第2切削ブレード38で傷付けることなくガラス基板W2だけを良好に切削することが可能になっている。
以上のように、本実施の形態の積層ウェーハWの加工方法によれば、積層ウェーハWのシリコン基板W1の裏面12を覆う不透過層14のうち、デバイスDが形成されていない外周余剰領域A2が除去されてシリコン基板W1が部分的に露出される。この露出したシリコン基板W1に赤外線カメラ36を位置づけることで、シリコン基板W1を透過した赤外線によってシリコン基板W1の表面11側の分割予定ラインLが検出されてアライメントが実施される。また、シリコン基板W1の裏面12の不透過層14側から切り込まれるため、バリが生じ難くなると共に裏面チッピングが生じ難くなっている。よって、不透過層14が形成された積層ウェーハWを分割予定ラインLに沿って良好に分割することができる。
なお、本実施の形態では、載置ステップ、外周余剰領域シリコン基板露出ステップをトリミング用の切削装置で実施し、アライメントステップ、第1切削ステップ、第2切削ステップを分割用の切削装置で実施する構成にしたが、この構成に限定されない。載置ステップ、外周余剰領域シリコン基板露出ステップ、アライメントステップ、第1切削ステップ、第2切削ステップを全て同じ切削装置で実施してもよい。
また、本実施の形態及び変形例を説明したが、本発明の他の実施の形態として、上記実施の形態及び変形例を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。
また、本発明の実施の形態は上記の実施の形態及び変形例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらには、技術の進歩又は派生する別技術によって、本発明の技術的思想を別の仕方で実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、本発明の技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施形態をカバーしている。
また、本実施の形態では、シリコン基板にガラス基板を積層した積層ウェーハを加工する構成について説明したが、不透過層に起因した不具合を解消しつつ積層ウェーハを良好に分割することができる他の積層ウェーハの加工方法に適用することも可能である。
以上説明したように、本発明は、不透過層が形成された積層ウェーハを良好に分割することができるという効果を有し、特に、薄い厚みのシリコン基板にガラス基板を貼着した積層ウェーハを切削する積層ウェーハの加工方法に有用である。
11 シリコン基板の表面
12 シリコン基板の裏面
13 樹脂
14 不透過層
15 金属膜(不透過層)
17 梨地面(不透過層)
23 シリコン基板の溝
32 トリミング用の切削ブレード
36 赤外線カメラ
37 シリコン基板用の第1切削ブレード
38 ガラス基板用の第2切削ブレード
A1 デバイス領域
A2 外周余剰領域
D デバイス
L 分割予定ライン
T 保護テープ
W 積層ウェーハ
W1 シリコン基板
W2 ガラス基板

Claims (1)

  1. シリコン基板の表面に複数の分割予定ラインによって区画されたデバイスが複数形成されたシリコン基板の該表面側に樹脂でガラス基板が接着された積層ウェーハの加工方法であって、
    シリコン基板の裏面には赤外線が透過しにくい不透過層が形成され、
    該ガラス基板側に保護テープが貼着された積層ウェーハの該保護テープを介して該ガラス基板側を切削装置のチャックテーブル上面に載置する載置ステップと、
    該載置ステップを実施した後に、該切削装置の切削ブレードで該複数のデバイスが形成されていない外周余剰領域の該不透過層を切削して除去しシリコン基板を露出させる外周余剰領域シリコン基板露出ステップと、
    該外周余剰領域シリコン基板露出ステップを実施した後に、該外周余剰領域の露出したシリコン基板上に赤外線カメラを位置づけて該シリコン基板を透過して該表面側の分割予定ラインを検出してアライメントを行うアライメントステップと、
    該アライメントステップを実施した後に、該積層ウェーハの該シリコン基板側から第1切削ブレードを該樹脂の途中まで切り込み、該シリコン基板を該分割予定ラインに沿って分割する第1切削ステップと、
    該第1切削ステップを実施した後に、該第1切削ステップで切削した溝に沿って、第2切削ブレードを該保護テープの途中まで切り込み、該ガラス基板を該分割予定ラインに沿って分割する第2切削ステップと、
    を備える積層ウェーハの加工方法。
JP2016176373A 2016-09-09 2016-09-09 積層ウェーハの加工方法 Active JP6716403B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176373A JP6716403B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 積層ウェーハの加工方法
TW106126224A TWI729180B (zh) 2016-09-09 2017-08-03 積層晶圓的加工方法
CN201710769441.1A CN107808821B (zh) 2016-09-09 2017-08-31 层叠晶片的加工方法
KR1020170111223A KR102333519B1 (ko) 2016-09-09 2017-08-31 적층 웨이퍼의 가공 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176373A JP6716403B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 積層ウェーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018041896A true JP2018041896A (ja) 2018-03-15
JP6716403B2 JP6716403B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=61569799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016176373A Active JP6716403B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 積層ウェーハの加工方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6716403B2 (ja)
KR (1) KR102333519B1 (ja)
CN (1) CN107808821B (ja)
TW (1) TWI729180B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113614A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
KR20240003712A (ko) 2022-07-01 2024-01-09 가부시기가이샤 디스코 가공 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7313805B2 (ja) * 2018-08-15 2023-07-25 株式会社ディスコ 切削装置
DE102019204457B4 (de) * 2019-03-29 2024-01-25 Disco Corporation Substratbearbeitungsverfahren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081264A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Disco Abrasive Syst Ltd 切削方法および切削装置
JP2012227251A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2015159241A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003173986A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Disco Abrasive Syst Ltd 2スピンドル切削装置における切削方法
JP2005129830A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Tokyo Seimitsu Co Ltd ダイシング方法
JP2009021476A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP5091066B2 (ja) * 2008-09-11 2012-12-05 富士フイルム株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP5259336B2 (ja) * 2008-10-23 2013-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2011187659A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5495876B2 (ja) * 2010-03-23 2014-05-21 株式会社ディスコ 光デバイスウエーハの加工方法
JP2014070191A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 半導体装置製造用仮接着剤、並びに、それを用いた接着性支持体、及び、半導体装置の製造方法。
JP6325279B2 (ja) * 2014-02-21 2018-05-16 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2015170675A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社ディスコ 板状物の加工方法
TWI667311B (zh) * 2014-06-13 2019-08-01 日商富士軟片股份有限公司 Temporary fixing of the adhesive, adhesive film, adhesive support, laminate and adhesive kit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081264A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Disco Abrasive Syst Ltd 切削方法および切削装置
JP2012227251A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2015159241A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113614A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
KR20240003712A (ko) 2022-07-01 2024-01-09 가부시기가이샤 디스코 가공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN107808821B (zh) 2023-04-18
CN107808821A (zh) 2018-03-16
KR102333519B1 (ko) 2021-12-01
TWI729180B (zh) 2021-06-01
JP6716403B2 (ja) 2020-07-01
TW201826358A (zh) 2018-07-16
KR20180028923A (ko) 2018-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI653678B (zh) Wafer processing method
CN106997867B (zh) 晶片的加工方法
CN104733385B (zh) 器件晶片的加工方法
CN107808821B (zh) 层叠晶片的加工方法
CN106992151B (zh) 晶片的加工方法
JP2007134390A (ja) ウエーハの加工方法
KR20180050225A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2010225976A (ja) 積層ウェーハの分割方法
JP2005032903A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015176950A (ja) ウェーハの加工方法
JP2009224454A (ja) 光デバイスの製造方法
JP6283531B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2020088068A (ja) 被加工物の加工方法
CN104979183A (zh) 层叠基板的加工方法
JP7037422B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP5486865B2 (ja) 金属層付きチップの製造方法
JP5508108B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010129623A (ja) ウエーハの加工方法
JP4553878B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6345585B2 (ja) ウェハ分割方法及びウェハ分割装置
JP2018014451A (ja) ウェーハの加工方法
TWI538040B (zh) Processing method of optical element wafers
JP2007227726A (ja) 集合基板加工方法
TWI841795B (zh) 被加工物之加工方法
JP2016025116A (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6716403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250