JP2018024971A - リグニン含有前駆体繊維及び炭素繊維の製造方法 - Google Patents

リグニン含有前駆体繊維及び炭素繊維の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018024971A
JP2018024971A JP2017172861A JP2017172861A JP2018024971A JP 2018024971 A JP2018024971 A JP 2018024971A JP 2017172861 A JP2017172861 A JP 2017172861A JP 2017172861 A JP2017172861 A JP 2017172861A JP 2018024971 A JP2018024971 A JP 2018024971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignin
fiber
spinning
weight
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017172861A
Other languages
English (en)
Inventor
レーマン,アンドレ
Lehmann Andre
エベリング,ホルスト
Ebeling Horst
フィンク,ハンス−ペーター
Fink Hans-Peter
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Original Assignee
Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV filed Critical Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Publication of JP2018024971A publication Critical patent/JP2018024971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/16Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from products of vegetable origin or derivatives thereof, e.g. from cellulose acetate
    • D01F9/17Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from products of vegetable origin or derivatives thereof, e.g. from cellulose acetate from lignin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0078Producing filamentary materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/06Wet spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/18Polymers of nitriles
    • B29K2033/20PAN, i.e. polyacrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/731Filamentary material, i.e. comprised of a single element, e.g. filaments, strands, threads, fibres

Abstract

【課題】炭素繊維及び活性炭素繊維の製造のための溶液紡糸法に基づくリグニン含有前駆体の製造のための経済的な方法を開発する。【解決手段】適切な溶媒中のリグニン及び繊維形成性ポリマーの溶液を紡糸ノズルの穴を通して凝固浴槽へ押出し、形成された糸を延伸し、帯電防止のため繊維補助剤で処理され、高温で乾燥させそして巻き上げられる、湿式−又は空隙−紡糸法による、炭素−及び活性炭素繊維の製造のための前駆体の製造方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、適した溶媒中のリグニン及び繊維形成性ポリマーの適切な溶液を、紡糸ノズルの穴を通して凝固浴槽へ押出し、形成された糸を延伸しそして次いで処理し、高温で乾燥させそして巻き上げる、湿式紡糸法又は空隙紡糸法による、炭素繊維及び活性炭素繊維の製造のための前駆体の製造方法に関する。リグニン含有糸は、炭素繊維及び活性炭素繊維の製造のための経済的な出発原料である。
炭素繊維は、航空機構造の複合材料、高性能の乗り物構造(フォーミュラI、高性能の帆船等)中の複合材料用に、スポーツ用品用に、及びますます高まる風力エネルギー施設用に、実質的に使用される高性能の強化用繊維である。現在、平均的な品質(低価格で)の炭素繊維を、自動車構造への大量の適用に、本質的な駆動力を示す一方で世間に注目される軽量化された電気自動車の開発に、導入する広範な努力が世界的になされつつある。
炭素繊維は、有機前駆体繊維の1,000℃を超える熱処理により製造される。最初の炭素繊維は、セルロース前駆体に基づき開発され、そしてランプのフィラメントとして使用された。現在では、ポリアクリロニトリル、又はポリアクリルニトリルのコポリマーが、炭素繊維の前駆体の製造のための主要なポリマーである。PAN系炭素繊維のパレットは、ピッチから製造される高弾性の炭素繊維により補強される。PAN系炭素繊維については、2010年における年間推定処理能力は、約77,000tであり、そして、ピッチ系の炭素繊維は、1,830tであった(非特許文献1)。
PAN−及びピッチ系の炭素繊維の製造、構造、機械的特性そしてさらに応用の概説は、非特許文献2において示されている。
ポリアクリロニトリル及びピッチは、石油化学工業製品であり、したがって、この産業部門の独特なコスト増の影響下にあるものである。ここ数年間で、原材料に関して、石油価格と連動しない前駆体を開発するための開発動向がそこから生じた。この動向は、自動車構造において見られるように、大量生産のための標準品質部分、そして故にまた標準価格部分における炭素繊維の需要により加速した。
また、その結果、バイオポリマーが焦点になり始めた。セルロース(レーヨン)が最初の炭素繊維の原材料として既に言及された。また、リヨセル繊維が前駆体として検討された(非特許文献3)。リヨセル系の炭素繊維は、匹敵し得る条件下で製造されたレーヨン系の繊維よりもいくらか高い強度を有することが示された。強度で1GPa、そして弾性係数として約100GPaは、しかしながら炭素繊維にしては非常に低い水準である。セルロースの人工繊維に加えて、セルロースの天然繊維もまた、炭素繊維のための前駆体として試験された。M.Zhangら(非特許文献4)は、炭素繊維製造のための前駆体としてサイザル繊維を使用した。強度として0.82GPa、そして弾性係数が25GPaであるために、それから製造された炭素繊維は、非常に低いレベルのものである。
前駆体開発における重要性がますます向上しているもう一つのバイオポリマーは、リグニンである。リグニンは、木材の成分であり、そしてセルロース製造の副産物として大量に生じるポリ芳香族ポリオールである。炭素率は、およそ60ないし65%である。リグニンの化学構造は、セルロース処理過程で使用される木材の種類、そしてまた、適用されるセルロース蒸解方法により決定される。得られたリグニンの大部分の量は、エネルギー利用のために供給される。リグニンを用いて、かなり経済的な原材料が、非常に大量に入手可能であり、そしてこれは実際には未処理の形態では繊維を形成しないものである。一つの目的は、溶融紡糸のリグニン含有前駆体の開発であった。J.F.Kadlaら(非特許文献5)は、市販のクラフトリグニンの溶融紡糸による、そしてさらに、ポリエチレンオキシド(PEO)が5%までの低い比率のリグニンの混合物の溶融紡糸による、リグニン繊維の製造を記載している。純粋なリグニンの処理は、原材料コストを高める熱による前処理を必要とし、そして、混合物においては、大量のPEOを有すると、安定化処理において生じる粘性のために、少量のPEOの少ない割合のもののみが可能である。溶融紡糸のリグニン含有前駆体から製造された炭素繊維は、約0.4GPaの強度、そして40ないし50GPaの範囲の弾性率を有しており、したがって、自動車構造で要求される、強度約1.7GPa及び弾性率約170GPaの機械的特性値を満たすものではなかった。
Kuboら(非特許文献6)は、前処理工程において、溶融しない高分子成分がリグニンから除去される、リグニンの溶融紡糸のためのプロセスを記載している。さらなる刊行物において、K.Sudoら(非特許文献7)は、有機溶剤を用いたリグニンの前処理とそれに続くクロロホルム可溶画分の溶融紡糸を記載している。そこから製造された炭素繊維は、低い強度水準のものが得られるに過ぎない。
米国特許第7,678,358号明細書は、リグニン溶融紡糸の前駆体としての、しかしこの方法で製造された炭素繊維の特性に関するいかなる情報の開示もない、リグニンのアセチル化を特許請求している。この技術の状態は、炭素繊維のための溶融紡糸したリグニン含有前駆体を製造することは概ね可能であることを示している。しかし、PAN又はピッチ系炭素繊維の特性の水準が達成されないことも示している。その疑問は、これを溶融紡糸に適したものとするのに必要とされるリグニン変性が、経済的な原材料であるリグニンのコストの優位性を再度補うものではないかどうかの余地を残している。
米国特許第7,678,358号明細書
technical textiles 3/2010 J.P.Donetら,Carbon Fibers、第3版、Marcel Deller、ニューヨーク、バーゼル、香港 S.Pengら、J.Appl.Polymer Sci.90(2003)1941−1947 Die Angewandte macromolekulare Chemie(Applied macromolecilar chemistry)222(1994)147−163頁 Carbon40(2002)2913−2920 Carbon36(1998)1119−1124 J.Appl.Polymer Sci.,44(1992)127−134
本発明に内在する目的は、炭素繊維及び活性炭素繊維の製造のための溶液紡糸法に基づくリグニン含有前駆体の製造のための経済的な方法を開発することである。
さらにまた、対応するリグニン含有前駆体繊維を示すことが本発明の目的である。さらに、本発明は、さらに、前駆体繊維をさらに加工して炭素繊維を形成すること、そしてまた、これに対応して製造される活性炭繊維に関する。
本目的は、特許請求項1の特徴によるリグニン含有前駆体繊維の製造方法に関連して達成される。特許請求項14は、対応して製造される前駆体繊維に関する。さらに、炭素繊維の製造方法は、特許請求項16により示され、特許請求項18を用いて対応して製造される炭素繊維が提供される。
炭素繊維及び/又は活性炭素繊維の製造のためのリグニン含有前駆体繊維の製造ための本発明に従う方法において、少なくとも1種の溶媒中に、少なくとも1種類のリグニン、及びまた、ポリアクリロニトリル及び/又はポリアクリロニトリルコポリマーからなる群より選択される繊維形成性ポリマーの少なくとも1種を含有する溶液を、湿式紡糸法又は空隙紡糸法により紡糸ノズルを通して溶液を押出すことにより凝固浴槽へ移し、リグニン含有前駆体繊維を沈殿させる。
本発明に従う方法において、一度製造された溶液の凝固浴槽への押出しの間、好ましくは溶液の低い処理温度が特に有利であり、この温度の最高の上限(沸点)が凝固浴槽の性質によって定められる。一般的に、凝固浴槽の温度は、故に100℃未満である。結果として、リグニン繊維の緩やかな処理が提供され、このことが、有意に増強された引張強度を有する前駆体繊維から製造される炭素繊維を生ずる。
本発明に従うと、用語「溶液」は、溶液のすべての成分、即ち、リグニン及び繊維形成性ポリマーの両方が溶媒に完全に溶媒和されたものであると理解される。しかしながら、この用語は同様に、リグニン繊維及び/又は繊維形成性ポリマーが溶媒中に部分的に溶解せずに存在する可能性をも包含する。
本方法の好ましい態様は、a)段階において使用される溶液が、少なくとも1種の溶媒中の、少なくとも1種類のリグニン、及びまた少なくとも1種の繊維形成性ポリマーの、好ましくは60℃以上、特に好ましくは80℃以上の温度における攪拌又は混練により製造される方法を提供する。
さらに、該溶液が、凝固浴槽への導入前にろ過される場合、場合によっては含有する不溶性成分が分離されることが有利である。
特に好ましい態様において、該紡糸ノズルの紡糸穴径は、50μmないし600μm、好ましくは100μmないし500μmである。
沈殿槽又は凝固浴槽へ溶液を導入する方法は、従って、湿式紡糸法又は空隙紡糸法で行われることにより達成され、空隙紡糸法の場合の空隙は、好ましくは少なくとも10mm、さらに好ましくは少なくとも20mmそして多くとも500mmである。
本発明による方法のさらなる有利な局面は、前記b)によるリグニン含有繊維を、
a)伸張するが、その長さの好ましくは少なくとも1.1倍に、さらに好ましくは1.1乃至16倍に、特に好ましくは少なくとも1.5倍に伸張され、特に好ましくは少なくとも2倍に伸張し、特に、少なくとも60℃、好ましくは少なくとも80℃、さらに好ましくは少なくとも90℃、特に好ましくは少なくとも100℃の温度で、伸張し、
前記伸張を、好ましくは凝固浴槽中、空中又は水蒸気中で行い、
b)洗浄し、好ましくは脱塩水で洗浄し、
c)次いで繊維強度を改善するため及び帯電を防止するための繊維補助剤で処理し、
d)特に、加熱ローラーの上又は周辺で繊維の巻き上げ又は巻き取ることにより、及び/又は少なくとも80℃、好ましくは少なくとも100℃の温度での通気乾燥により乾燥させ、
e)巻き取ること、
を提供する。
さらにまた、繊維が、乾燥前、乾燥後又は乾燥前後に紡糸オイルで処理されることが有利に可能である。
少なくとも1種類のリグニンの好ましい濃度は、従って、全溶液に対し1質量%ないし99質量%、好ましくは2質量%ないし30質量%、特に好ましくは3質量%ないし20質量%である。
少なくとも1種の繊維形成性ポリマーの有利な濃度は、故に、同様に全溶液に対し1質量%ないし99質量%、好ましくは5質量%ないし40質量%、特に好ましくは7質量%ないし30質量%である。
特に好ましい態様において、凝固浴槽は、水、又は水と、非プロトン性極性溶媒、特にジメチルスルホキシド(DMSO)、室温において液体である脂肪族アミド、特にジメチルホルムアミド(DMF)又はジメチルアセトアミド(DMAc);3級アミンオキシド、N−メチルモルホリン−N−オキシド;イオン液体、好ましくはイミダゾリウム化合物、ピリジニウム化合物又はテトラアルキルアンモニウム化合物からなる群より選択されるイオン液体、特に好ましくは1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムアセテート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムアセテート;のような有機液体及び/又はこれらの混合物との混合物を含む。
前記凝固浴槽の有利なpH値は、故に1ないし7、好ましくは2ないし5である。
紡糸溶液のための溶媒、即ち、リグニン及びまた少なくとも1種類の繊維形成性ポリマーを含む溶液は、ゆえに、非プロトン性極性溶媒、特にジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)又はジメチルアセトアミド(DMAc);3級アミンオキシド、特に水溶性N−メチルモルホリン−N−オキシド(NMMNO、特にNMMNO一水和物);イオン液体、好ましくはイミダゾリウム化合物、ピリジニウム化合物又はテトラアルキルアンモニウム化合物からなる群より選択されるイオン液体、特に好ましくは1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム アセテート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムアセテート;及び/又はこれらの混合物からなる群から好ましく選ばれる。
繊維形成性ポリマーは、ポリアクリロニトリル、ポリアクリロニトリル−コポリマー、特に、ポリアクリロニトリル含有量が85質量%以上、好ましくは90質量%以上のポリアクリルニトリルコポリマー及び/又はこれらの混合物又はブレンドから成る群より選択される。
さらにまた、本発明に従う方法の場合、少なくとも1種類のリグニンが木材及び一年生植物蒸解法から得られ、そしてアルカリ性リグニン、クラフトリグニン、リグノスルホネート、チオリグニン、オルガノソルブリグニン、ASAMリグニン、イオン液体又は酵素による蒸解工程からのリグニン及び/又はこれらの組み合わせ又は混合物からなる群から特に選択される場合が有利である。
本発明によれば、炭素繊維の製造のための前駆体繊維が同様に示される。本発明による前駆体繊維は、
a)少なくとも1種類のリグニンの含有量が、少なくとも1質量%ないし99質量%、好ましくは20質量%ないし60質量%、
b)少なくとも1種類の繊維形成性ポリマーの含有量が、1質量%ないし99質量%、好ましくは40質量%ないし80質量%、そして
c)場合により強度が、少なくとも10cN/tex、好ましくは少なくとも20cN/tex、及び/又は
d)場合により弾性係数が、少なくとも1,000cN/tex、好ましくは少なくとも1,300cN/tex、
と特徴付けられる。
本発明による前駆体繊維は、前記方法により特に有利に製造され得る。
リグニン及び繊維形成性ポリマーの限定に関し、我々は、方法クレームである請求項12及び13及び明細書に言及する。
さらに、一つの方法は、前記2つの請求項のいずれか1項による前駆体繊維が、100℃乃至600℃の温度で安定化され、そして800℃より高温の不活性状態で炭化される、炭素繊維の製造のための方法により示される。
好ましい態様において、炭素繊維は、炭化の後、200℃より高温で、好ましくは300℃より高温で水蒸気にさらされる。
さらに、本発明は、炭素繊維の製造のための前述の方法により製造され得る炭素繊維を提供する。
本発明を、示された変数に本発明を限定することなく、以下の態様及び実施例を参照しながら、さらに詳細に説明する。
リグニンは、好ましくは、糸−又は繊維−形成性ポリマーと混合され、そして次いで、高温で攪拌により又は混練することにより適切な溶媒中に溶解させる。得られた溶液は、場合によってろ過され、そして次に有利に成形し湿式−又は空隙紡糸によりフィラメントが形成され、種々の条件下で伸張され、洗浄され、処理され、乾燥させ、そしてフィラメントとして巻き上げられる。
アルカリ性リグニン、リグノスルホネート、チオリグニン、オルガノソルブリグニン又はセルロース製造中に生じるものとしての、当業者に知られた、代替的な木材消化プロセスからの種々のリグニン形態のような種々のリグニン又は同様にこれらの混合物が用いられる。リグニンは、水を用いて、そしてまた場合によっては希釈された酸を用いて、灰分が1%未満になるまで徹底的に洗浄される。
繊維形成性ポリマーとして、アクリロニトリル含有量が85%より高い、好ましくは90%より高い、ポリアクリロニトリル及びポリアクリロニトリルコポリマーが用いられる。
溶媒として、例えば、DMF又はDMAcのような脂肪族アミド、DMSO、3級アミンオキシド、好ましくは、N−メチルモルホリン−N−オキシド、又はイミダゾリウム化合物、ピリジニウム化合物、テトラアルキルアンモニウム化合物からなる群より選ばれるイオン液体、及びこれらの混合物が使用される。
紡糸溶液は、攪拌しながら又は好ましくは、60℃より高温、好ましくは80℃より高温での混練により製造される。ポリマー濃度は、例えば、8%より高い、好ましくは10%より高いように調整される。生じた粘性の溶液は、通常のろ過装置を用いてろ過され得、そして、紡糸プロセスの前に中間体の貯蔵のための均一な粒子のない溶液として供給され得る。
繊維又はフィラメントを形成するための紡糸溶液の成形は、湿式紡糸法又は空隙紡糸法により、行われる。湿式紡糸法の場合において、紡糸溶液は、50μm乃至500μmの穴径を有する紡糸ノズルが用いられる紡糸ノズルの穴を通される。押出された糸は、水又はポリマー溶液及び非溶剤の混合物からなる凝固浴槽中で固化される。非溶剤は、水又は鎖長がC8までの脂肪族アルコールが好ましいものであり得る。空隙紡糸を適用する場合には、粘性のリグニン含有紡糸溶液は、紡糸ノズルの穴に通され、そして、押出された糸は空隙中で引き伸ばされる。好ましいノズルの穴直径は、好ましくは100μmより大きく、そして600μmを超えないものであるべきである。空隙長さは、少なくとも10mmである。エアーストレッチ糸はここで、湿式紡糸と同等に凝固する。
糸は、水中及び/又は水と溶媒の混合物中で、80℃より高温、好ましくは90℃より高温で、そして、熱水中及び/又は90℃より高温、好ましくは100℃より高温の水蒸気中で、その長さの複数倍になるまでであるが少なくとも1.1倍まで伸張される。伸張は、洗浄プロセスの前又は後であっても達成され得る。
伸張されそして洗浄された糸は、乾燥前又は乾燥後又は乾燥前後に、紡糸オイルを用いて帯電効果が十分なよう処理される。乾燥は、加熱ロール上で、又はさらに、80℃より高温、好ましくは100℃より高温で通気乾燥により達成される。
このようにして製造された繊維は、少なくとも10%のリグニン、好ましくは20%より多いリグニン、そして、ポリアクリロニトリル及び/又はポリアクリロニトリルコポリマーのような1種又はそれ以上の繊維形成性ポリマーを含む。本発明により製造された繊維は、少なくとも10cN/texの引張強度を有し、そして500cN/texより高い係数を有し、そして、安定化及び炭化の既知の方法により炭素繊維に、そしてさらに、次の水蒸気処理により高比表面積で活性炭に置換され得る。
実施例1
空気乾燥したポリアクリロニトリルコポリマー130gを、空気乾燥したオルガノソルブリグニンの75gとDMAc500g中で混合し、そして、90℃の温度で3時間、水平方向の混練機中で溶解させた。得られた黒色、均一の溶液は、繊維残渣がなく、そして、80℃において測定した376Pasのゼロせん断粘度を有していた。この溶液を、押出機を用いて80穴の紡糸ノズル(穴径100μm)を通し、空気間隙中の絞り比10で伸張し、そしてそのフィラメントを水溶性凝固浴槽中に沈殿させた。フィラメントの洗浄は、蒸留水で行い、乾燥は加熱ローラーで行った。このフィラメントは、強度28cN/tex、伸び5.3%、そしてさらに、弾性係数1,135cN/texを有していた。リグニン含有量は47.3%であった。
実施例2
化学セルロース75g、クラフトリグニン75g及びポリアクリロニトリルコポリマー10gを、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム クロリド840gと混合し、次いで110℃において4時間混練することにより溶解し、そして15%の1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム クロリド及び85%の水の凝固浴槽を用いて湿式紡糸プロセスにより成型し繊維を形成し、その繊維を1.8倍に延伸し、紡糸オイルで処理しそして加熱ローラーを用いて105℃で乾燥させた。このフィラメントは、強度32cN/tex、伸び6.4%、そしてまた、弾性係数1,564cN/texを有していた。リグニン含有量は45.8%であった。

Claims (18)

  1. 炭素繊維及び/又は活性炭素繊維の製造のためのリグニン含有前駆体繊維の製造方法であって、
    a)少なくとも1種の溶媒中に、少なくとも1種類のリグニン、及びさらに、ポリアクリロニトリル及び/又はポリアクリロニトリルコポリマーからなる群より選択される少なくとも1種の繊維形成性ポリマーを含有する溶液を、
    b)湿式紡糸法又は空隙紡糸法により紡糸ノズルを通して該溶液を押出すことにより凝固浴槽へ移し、前記リグニン含有前駆体繊維を沈殿させる、
    方法。
  2. a)段階において使用する前記溶液が、少なくとも1種の溶媒中の少なくとも1種類のリグニン及びさらに少なくとも1種の繊維形成性ポリマーの、好ましくは60℃以上、特に好ましくは80℃以上の温度における攪拌又は混練により製造されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記溶液は、前記凝固浴槽への導入前にろ過されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記紡糸ノズルの紡糸穴径が、50μmないし600μm、好ましくは100μmないし500μmであることを特徴とする、請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記成形が湿式紡糸法又は空隙紡糸法で行われ、前記空隙が好ましくは少なくとも10mm、好ましくは少なくとも20mmそして多くとも500mmであることを特徴とする、請求項1乃至4に記載の方法。
  6. 前記b)によるリグニン含有繊維を、
    a)伸張するが、その長さの、好ましくは少なくとも1.1倍に、さらに好ましくは1.1ないし16倍に、特に好ましくは少なくとも1.5倍に、特に好ましくは少なくとも2倍に伸張し、特に、少なくとも60℃、好ましくは少なくとも80℃、さらに好ましくは少なくとも90℃、特に好ましくは少なくとも100℃の温度で、伸張し、前記伸張が、好ましくは凝固浴槽中、空中又は水蒸気中で行われ、
    b)洗浄し、好ましくは脱塩水で洗浄し、
    c)次いで繊維強度を改善するため及び帯電を防止するための繊維補助剤で処理し、
    d)特に、加熱ローラーの上又は周辺で繊維の巻き上げ又は巻き取ることにより、及び/又は少なくとも80℃、好ましくは少なくとも100℃の温度で通気乾燥させることにより、乾燥させ、
    e)巻き取る、
    ことを特徴とする、請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記繊維が、乾燥前、乾燥後又は乾燥前後に紡糸オイルで処理されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 濃度が、全溶液に対し、
    a)少なくとも1種類のリグニンが1質量%ないし99質量%、好ましくは2質量%ないし30質量%、特に好ましくは3質量%ないし20質量%、及び/又は
    b)少なくとも1種の繊維形成性ポリマーが1質量%ないし99質量%、好ましくは5質量%ないし40質量%、特に好ましくは7質量%ないし30質量%、
    であることを特徴とする、請求項1ないし7のうちいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記凝固浴槽が、水、又は水と、非プロトン性極性溶媒、特にDMSO;室温において液体である脂肪族アミド、特にジメチルホルムアミド(DMF)又はジメチルアセトアミド(DMAc);3級アミンオキシド、特に、N−メチルモルホリン−N−オキシド;イオン液体、好ましくはイミダゾリウム化合物、ピリジニウム化合物又はテトラアルキルアンモニウム化合物からなる群から選ばれるイオン液体、特に好ましくは1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム クロリド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム アセテート,1−エチル−3−メチルイミダゾリウム アセテート;のような有機液体との混合物を含むことを特徴とする、請求項1ないし8のうちいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記凝固浴槽のpH値が1ないし7、好ましくは2ないし5であることを特徴とする、請求項1乃至9に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1種の溶媒が、
    室温において液体である脂肪族アミド、特に非プロトン性極性溶媒、好ましくはジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)又はジメチルアセトアミド(DMAc);
    水溶性N−メチルモルホリン−N−オキシドのような、3級アミンオキシド;
    イオン液体、好ましくはイミダゾリウム化合物、ピリジニウム化合物又はテトラアルキルアンモニウム化合物からなる群から選ばれ、特に好ましくは1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム クロリド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム アセテート,1−エチル−3−メチルイミダゾリウム アセテート;
    及び/又はこれらの混合物
    からなる群より選択されることを特徴とする、請求項1ないし10のうちいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記ポリアクリロニトリルコポリマーが、ポリアクリロニトリル含有量が85質量%以上、好ましくは90質量%以上を有するポリアクリロニトリルコポリマー、及び/又はこれらの混合物又はブレンドからなる群より選択される、請求項1ないし11のうちいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1種類のリグニンが、木材及び一年生植物蒸解法から得られ、そしてアルカリ性リグニン、クラフトリグニン、リグノスルホネート、チオリグニン、オルガノソルブリグニン、ASAMリグニン、イオン液体又は酵素による蒸解工程からのリグニン及び/又はこれらの組み合わせ又は混合物からなる群から特に選択されることを特徴とする、請求項1ないし12のうちいずれか1項に記載の方法。
  14. a)少なくとも1種類のリグニンの含有量が少なくとも1質量%乃至99質量%、
    b)少なくとも1種類の繊維形成性ポリマーの含有量が1質量%ないし99質量%、そして
    c)場合により、強度が少なくとも10cN/tex、好ましくは少なくとも20cN/tex、及び/又は
    d)場合により、弾性係数が少なくとも1,000cn/tex、好ましくは少なくとも1,300cN/tex、
    であることを特徴とする、炭素繊維の製造のための前駆体繊維。
  15. 請求項1ないし13のうちいずれか1項に記載の方法により製造される、前駆体繊維。
  16. 請求項14又は15に記載の前駆体繊維が、不活性状態下、100℃ないし600℃の温度で安定化され、そして800℃より高温で炭化される、炭素繊維の製造方法。
  17. 前記炭素繊維が、炭化の後、200℃より高温で、好ましくは300℃より高温で水蒸気を受けることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 請求項16又は17に記載の方法により製造される、炭素繊維。
JP2017172861A 2011-05-18 2017-09-08 リグニン含有前駆体繊維及び炭素繊維の製造方法 Pending JP2018024971A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11004131A EP2524980A1 (de) 2011-05-18 2011-05-18 Verfahren zur Herstellung ligninhaltiger Precursorfasern sowie Carbonfasern
EP11004131.6 2011-05-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510792A Division JP6268649B2 (ja) 2011-05-18 2012-05-16 リグニン含有前駆体繊維及び炭素繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018024971A true JP2018024971A (ja) 2018-02-15

Family

ID=44712918

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510792A Expired - Fee Related JP6268649B2 (ja) 2011-05-18 2012-05-16 リグニン含有前駆体繊維及び炭素繊維の製造方法
JP2014510790A Active JP6205351B2 (ja) 2011-05-18 2012-05-16 リグニン含有前駆体繊維及びまた炭素繊維の生成のための方法
JP2017169387A Active JP6744268B2 (ja) 2011-05-18 2017-09-04 リグニン含有前駆体繊維及びまた炭素繊維の生成のための方法
JP2017172861A Pending JP2018024971A (ja) 2011-05-18 2017-09-08 リグニン含有前駆体繊維及び炭素繊維の製造方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510792A Expired - Fee Related JP6268649B2 (ja) 2011-05-18 2012-05-16 リグニン含有前駆体繊維及び炭素繊維の製造方法
JP2014510790A Active JP6205351B2 (ja) 2011-05-18 2012-05-16 リグニン含有前駆体繊維及びまた炭素繊維の生成のための方法
JP2017169387A Active JP6744268B2 (ja) 2011-05-18 2017-09-04 リグニン含有前駆体繊維及びまた炭素繊維の生成のための方法

Country Status (22)

Country Link
US (2) US10006152B2 (ja)
EP (3) EP2524980A1 (ja)
JP (4) JP6268649B2 (ja)
KR (1) KR101891367B1 (ja)
CN (1) CN103748271B (ja)
AU (1) AU2012258240B2 (ja)
BR (1) BR112013029571B1 (ja)
CA (1) CA2835269C (ja)
CL (1) CL2013003236A1 (ja)
DK (1) DK2710173T3 (ja)
ES (2) ES2607832T3 (ja)
HR (1) HRP20170911T1 (ja)
HU (1) HUE034762T2 (ja)
LT (1) LT2710173T (ja)
MX (1) MX336821B (ja)
PL (2) PL2710173T3 (ja)
PT (2) PT2726653T (ja)
RS (1) RS56112B1 (ja)
RU (1) RU2625306C2 (ja)
SI (1) SI2710173T1 (ja)
WO (2) WO2012156441A1 (ja)
ZA (1) ZA201308580B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230076977A (ko) * 2021-11-24 2023-06-01 재단법인 한국탄소산업진흥원 휘발성 유기용제 흡착성능을 가지는 아크릴계 섬유 기반 활성탄소섬유 및 활성탄소섬유 흡착재 및 이를 제조하는 방법

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2524980A1 (de) * 2011-05-18 2012-11-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung ligninhaltiger Precursorfasern sowie Carbonfasern
TWI589741B (zh) * 2012-01-23 2017-07-01 茵芬提亞公司 穩定木質素纖維以進一步轉換成碳纖維之方法
DE102012006501A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lignocellulose-Spinnlösung, Lignocellulose-Regeneratfaser sowie Verfahren zu deren Herstellung
CN104471121A (zh) 2012-05-21 2015-03-25 株式会社普利司通 精制多糖类纤维的制造方法、精制多糖类纤维、纤维-橡胶复合体和轮胎
CN102965765B (zh) * 2012-11-30 2014-10-15 东华大学 一种碳纤维用纤维素纺丝液的制备方法
US11034817B2 (en) 2013-04-17 2021-06-15 Evrnu, Spc Methods and systems for processing mixed textile feedstock, isolating constituent molecules, and regenerating cellulosic and polyester fibers
JP2014227619A (ja) 2013-05-21 2014-12-08 株式会社ブリヂストン 精製多糖類繊維の製造方法、精製多糖類繊維、及びタイヤ
US9695525B1 (en) * 2013-06-10 2017-07-04 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama, For And On Behalf Of The University Of Alabama In Huntsville Methods and systems for making carbon fibers for high temperature applications
US10260171B1 (en) 2013-06-10 2019-04-16 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama, For And On Behalf Of The University Of Alabama In Huntsville Methods for making carbon fibers for high temperature applications
EP3046585B1 (en) 2013-09-17 2021-08-25 Bolt Threads, Inc. Methods and compositions for synthesizing improved silk fibers
US9771669B2 (en) * 2013-11-08 2017-09-26 Georgia Tech Research Corporation Use, stabilization and carbonization of polyacrylonitrile/carbon composite fibers
CN103643315B (zh) * 2013-12-04 2017-01-18 宜宾丝丽雅集团有限公司 适用于卷绕装置外置的高速纺丝机的纺丝工艺
EP2889401B2 (de) 2013-12-30 2020-04-29 Stora Enso Oyj Regenerierte Cellulosefaser
WO2015143497A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 The University Of Queensland Carbon fibres from bio-polymer feedstocks
DE212015000267U1 (de) 2014-11-20 2017-07-24 Deutsche Institute Für Textil- Und Faserforschung Denkendorf Carbonfasern aus Phosphor enthaltenden Cellulosefasern
US20180057548A1 (en) * 2015-03-16 2018-03-01 Bolt Threads, Inc. Improved silk fibers
CN106149081B (zh) * 2015-04-02 2019-05-17 河北吉藁化纤有限责任公司 一种再生纤维素纤维制备方法及其纤维
CN106188578B (zh) * 2015-04-29 2019-02-05 中国科学院大连化学物理研究所 一种含磺酸阴离子基的离子液体溶解木质素的方法
EP3307931A4 (en) * 2015-06-11 2019-01-30 Stora Enso Oyj FIBER AND ITS MANUFACTURING PROCESS
BR102015025429A2 (pt) * 2015-10-05 2018-03-20 Laboratorios Quimicos E Metrologicos Quimlab Ltda Composição de blenda de poliacrilonitrila / lignina para a produção de fibra precursora de fibra de carbono
CA3001088C (en) * 2015-10-08 2023-05-02 Stora Enso Oyj A process for the manufacture of a precursor yarn
SE539261C2 (en) * 2015-10-08 2017-06-07 Stora Enso Oyj A process for the manufacture of a lignin shaped body
FI127125B (en) * 2015-10-13 2017-11-30 Valmet Technologies Oy Process for the preparation of solid lignin
WO2017129231A1 (de) * 2016-01-26 2017-08-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Nassspinnverfahren zur herstellung einer ligninhaltigen faser als precursor für eine kohlenstofffaser
WO2017194103A1 (de) 2016-05-11 2017-11-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur herstellung eines multifilamentsgarnes sowie multifilamentgarn
CN106087080A (zh) * 2016-06-16 2016-11-09 五邑大学 一种适用于制备蒲葵叶纤维素再生纤维的湿法纺丝工艺
CN106192041B (zh) * 2016-07-15 2019-06-25 吉林富博纤维研究院有限公司 一种纤维素纤维的制备方法
EP3512871A4 (en) 2016-09-14 2020-07-29 Bolt Threads, Inc. LONG UNIFORM RECOMBINANT PROTEIN FIBERS
BR112019020991B1 (pt) * 2017-04-07 2024-01-23 North Carolina State University Composição compreendendo polímero, ácido aldárico e aditivo, método para produção da mesma e aditivo de concreto e artigo fibroso compreendendo a composição
CN108950737A (zh) * 2017-05-18 2018-12-07 中国石油化工股份有限公司 一种碳纤维储氢材料及其制备方法
CN107385559A (zh) * 2017-08-11 2017-11-24 南通金康弘纺织品有限公司 一种活性炭纤维的制备方法
FR3072386B1 (fr) * 2017-10-16 2020-09-25 Centre Nat Rech Scient Modification enzymatique de la lignine pour sa solubilisation et applications
US10633770B2 (en) 2018-01-04 2020-04-28 North Carolina State University Coagulation map for fiber spinning
GB2571514A (en) * 2018-01-24 2019-09-04 Univ Limerick Improvements relating to carbon fibre precursors
CN108677265A (zh) * 2018-05-17 2018-10-19 四川大学 一种含大环类化合物的细丝状纤维材料及其制备方法
KR102043621B1 (ko) * 2018-07-30 2019-11-12 영남대학교 산학협력단 방사성이 향상된 리그닌을 이용한 탄소섬유 및 이의 제조방법
WO2020073010A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-09 North Carolina State University Cellulosic fiber processing
WO2020165048A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Climeworks Ag Shaped cellulose article comprising activated carbon, in particular as support for co2 adsorbents
RU2707600C1 (ru) * 2019-03-27 2019-11-28 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Ордена Трудового Красного Знамени Институт нефтехимического синтеза им. А.В. Топчиева Российской академии наук (ИНХС РАН) Способ получения прядильных смесевых растворов целлюлозы и сополимера пан в n-метилморфолин-n-оксиде (варианты)
CN112410898A (zh) * 2020-11-26 2021-02-26 常熟市正太纺织有限公司 具有柔和高光泽度的仿毛皮纤维面料及其制备方法
CN112695401B (zh) * 2020-12-28 2022-07-08 镇江市高等专科学校 一种增塑熔融纺商品级活性pan原丝的制备方法与应用
KR102616485B1 (ko) * 2021-10-26 2023-12-21 영남대학교 산학협력단 폐목재를 이용한 탄소섬유 및 이의 제조방법
WO2023225010A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-23 North Carolina State University Melt spinning lignin/acrylic fibers
GB202208067D0 (en) * 2022-05-31 2022-07-13 Imperial College Innovations Ltd Method for making fibres
GB202208061D0 (en) * 2022-05-31 2022-07-13 Imperial College Innovations Ltd Method for making fibres
CN115991465B (zh) * 2022-11-22 2023-09-26 昆明理工大学 一种应用于钠离子电池的硬碳材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195324A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Toray Ind Inc 炭素繊維製造用プリカーサーおよびその製造法
WO2012003070A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Weyerhaeuser Nr Company Lignin/polyacrylonitrile-containing dopes, fibers, and methods of making same

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2558735A (en) * 1950-08-30 1951-07-03 American Cyanamid Co Method of forming dyed shaped articles from acrylonitrile polymerization products
US2692185A (en) * 1951-09-27 1954-10-19 Ind Rayon Corp Wet spinning of acrylonitrile polymers
US3051545A (en) * 1955-02-28 1962-08-28 Du Pont Process of forming shaped articles
US3053775A (en) * 1959-11-12 1962-09-11 Carbon Wool Corp Method for carbonizing fibers
BE654086A (ja) * 1963-10-14 1965-04-07
US3461082A (en) * 1964-10-10 1969-08-12 Nippon Kayaku Kk Method for producing carbonized lignin fiber
BE757620A (fr) * 1969-10-17 1971-04-16 Bayer Ag Procede de preparation de fibres de carbone
DE2118488A1 (de) * 1971-04-16 1972-10-26 Farbenfabriken Bayer Ag, 5090 Lever Kusen Stabile Ligmnfasern, Kohlenstoff fasern und Verfahren zu deren Herstellung
DE3012599A1 (de) * 1980-04-01 1981-10-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Dimethinfarbstoffe, ihre herstellung und ihre verwendung zum faerben von synthetischen und natuerlichen materialien
DE3832870A1 (de) * 1988-09-28 1990-03-29 Bayer Ag (kontinuierliche) herstellung von acrylnitrilfaeden und -fasern aus restloesungsmittelarmem spinngut
KR100297308B1 (ko) * 1993-02-16 2001-10-24 나가이 야타로 성형용셀룰로오즈용액및이를사용하는성형방법
TW459075B (en) * 1996-05-24 2001-10-11 Toray Ind Co Ltd Carbon fiber, acrylic fiber and preparation thereof
CN1080779C (zh) * 1996-11-21 2002-03-13 东洋纺织株式会社 再生纤维素纤维及其制造方法
JP3852631B2 (ja) 1997-05-29 2006-12-06 東洋紡績株式会社 再生セルロース繊維及びその製造方法
GB2378918B (en) * 2000-05-09 2003-12-24 Mitsubishi Rayon Co Acrylonitrile-based fiber bundle for carbon fiber precursor and method for preparation thereof
JP2002038334A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Nokia Mobile Phones Ltd 微細活性炭繊維の製造方法とその微細活性炭繊維
JP3687962B2 (ja) * 2001-09-19 2005-08-24 有限会社勝山テクノス 筍の皮の利用方法
US6702875B2 (en) * 2001-09-21 2004-03-09 University Of Kentucky Research Foundation Carbon fiber filters for air filtration
US20100210745A1 (en) * 2002-09-09 2010-08-19 Reactive Surfaces, Ltd. Molecular Healing of Polymeric Materials, Coatings, Plastics, Elastomers, Composites, Laminates, Adhesives, and Sealants by Active Enzymes
US20120097194A1 (en) * 2002-09-09 2012-04-26 Reactive Surfaces, Ltd. Polymeric Coatings Incorporating Bioactive Enzymes for Catalytic Function
US6833187B2 (en) * 2003-04-16 2004-12-21 Weyerhaeuser Company Unbleached pulp for lyocell products
DE602004006285T2 (de) * 2004-12-07 2007-12-20 Snecma Propulsion Solide Verfahren zur Herstellung von Garnen oder Faserblättern aus Kohlenstoff ausgehend von einem Cellulosematerial
JP4543922B2 (ja) 2004-12-27 2010-09-15 東レ株式会社 炭素繊維前駆体繊維用シリコーン油剤、炭素繊維前駆体繊維、耐炎化繊維および炭素繊維およびそれらの製造方法
CN1851063A (zh) 2006-05-19 2006-10-25 东华大学 以离子液体为溶剂制备纤维素纤维的方法
US7678358B2 (en) 2007-06-25 2010-03-16 Weyerhaeuser Nr Company Carbon fibers from kraft softwood lignin
RU2353626C1 (ru) * 2007-10-25 2009-04-27 Институт химии растворов РАН Способ получения волокнистой целлюлозы из целлюлозосодержащего волокна
TW201031692A (en) * 2009-01-15 2010-09-01 Toho Tenax Europe Gmbh Lignin derivative, shaped body comprising the derivative and carbon fibres produced from the shaped body
PT2406291T (pt) * 2009-03-09 2018-12-28 Treetotextile Ab Processo de fabrico de celulose moldada combinado com um sistema de recuperação de fábrica de pasta de papel
US8772406B2 (en) * 2009-08-06 2014-07-08 Robert J. Linhardt Synthetic wood composite
EP2694269A4 (en) * 2011-04-07 2015-02-18 Virdia Ltd LIGNIN COMPOSITIONS, METHODS FOR PRODUCING THE COMPOSITIONS, METHODS OF USING THE LIGNIN COMPOSITIONS, AND PRODUCTS COMPRISING THE SAME
EP2524980A1 (de) * 2011-05-18 2012-11-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung ligninhaltiger Precursorfasern sowie Carbonfasern
JP2013154611A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
US9340425B2 (en) * 2012-10-09 2016-05-17 Iowa State University Research Foundation, Inc. Process of making carbon fibers from compositions including esterified lignin and poly(lactic acid)

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195324A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Toray Ind Inc 炭素繊維製造用プリカーサーおよびその製造法
WO2012003070A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Weyerhaeuser Nr Company Lignin/polyacrylonitrile-containing dopes, fibers, and methods of making same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230076977A (ko) * 2021-11-24 2023-06-01 재단법인 한국탄소산업진흥원 휘발성 유기용제 흡착성능을 가지는 아크릴계 섬유 기반 활성탄소섬유 및 활성탄소섬유 흡착재 및 이를 제조하는 방법
KR102605906B1 (ko) * 2021-11-24 2023-11-24 재단법인 한국탄소산업진흥원 휘발성 유기용제 흡착성능을 가지는 아크릴계 섬유 기반 활성탄소섬유 및 활성탄소섬유 흡착재 및 이를 제조하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013013208A (es) 2014-02-06
ES2607832T3 (es) 2017-04-04
WO2012156443A8 (en) 2013-12-19
EP2524980A1 (de) 2012-11-21
US20150037241A1 (en) 2015-02-05
RU2013156041A (ru) 2015-06-27
WO2012156441A1 (en) 2012-11-22
AU2012258240B2 (en) 2017-05-25
MX336821B (es) 2016-02-03
PT2710173T (pt) 2017-06-29
KR20140032447A (ko) 2014-03-14
US9631298B2 (en) 2017-04-25
CN103748271A (zh) 2014-04-23
PL2710173T3 (pl) 2017-10-31
CA2835269A1 (en) 2012-11-22
PL2726653T3 (pl) 2017-06-30
LT2710173T (lt) 2017-09-25
ES2628879T3 (es) 2017-08-04
BR112013029571A2 (pt) 2020-11-17
JP6268649B2 (ja) 2018-01-31
ZA201308580B (en) 2015-12-23
CA2835269C (en) 2019-10-15
SI2710173T1 (sl) 2017-10-30
NZ617199A (en) 2017-03-31
HRP20170911T1 (hr) 2017-10-20
JP2014517161A (ja) 2014-07-17
EP2726653B1 (en) 2016-10-19
WO2012156443A1 (en) 2012-11-22
CL2013003236A1 (es) 2014-05-23
EP2710173A1 (en) 2014-03-26
US20140194603A1 (en) 2014-07-10
JP6205351B2 (ja) 2017-09-27
JP6744268B2 (ja) 2020-08-19
DK2710173T3 (en) 2017-07-10
EP2710173B1 (en) 2017-03-22
US10006152B2 (en) 2018-06-26
HUE034762T2 (en) 2018-02-28
BR112013029571B1 (pt) 2021-09-28
PT2726653T (pt) 2016-12-23
JP2017210714A (ja) 2017-11-30
KR101891367B1 (ko) 2018-08-24
AU2012258240A1 (en) 2013-11-14
RS56112B1 (sr) 2017-10-31
JP2014518954A (ja) 2014-08-07
EP2726653A1 (en) 2014-05-07
CN103748271B (zh) 2017-10-20
RU2625306C2 (ru) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6268649B2 (ja) リグニン含有前駆体繊維及び炭素繊維の製造方法
Park et al. Precursors and manufacturing of carbon fibers
JP5698839B2 (ja) リグニン/ポリアクリロニトリルを含有するドープおよび繊維、ならびにこれらの製造方法
JP2019502839A (ja) 炭素繊維用の前駆物質としてのリグニン含有繊維を製造するための湿式紡糸方法
DE102011080548A1 (de) Precursorfasern auf Basis von nachwachsenden Rohstoffen
WO2021255957A1 (ja) ポリアミド4繊維の製造方法
Ranjan et al. Multi-walled carbon nanotube/polymer composite: a nano-enabled continuous fiber
CN107709639A (zh) 纤维及其制造方法
CN116103777A (zh) 用于制备再生蚕丝纤维的方法、再生蚕丝纤维
NZ617199B2 (en) Method for the production of lignin-containing precursor fibres and also carbon fibres
KR20140096456A (ko) 탄소섬유 전구체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190925