JP2018017294A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018017294A
JP2018017294A JP2016147314A JP2016147314A JP2018017294A JP 2018017294 A JP2018017294 A JP 2018017294A JP 2016147314 A JP2016147314 A JP 2016147314A JP 2016147314 A JP2016147314 A JP 2016147314A JP 2018017294 A JP2018017294 A JP 2018017294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
engine
vehicle
parking
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016147314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6293827B2 (ja
Inventor
克好 垣沼
Katsuyoshi Kakinuma
克好 垣沼
房俊 西面
Fusatoshi Nishiomote
房俊 西面
太一 北村
Taichi Kitamura
太一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016147314A priority Critical patent/JP6293827B2/ja
Priority to CN201710616362.7A priority patent/CN107664208B/zh
Publication of JP2018017294A publication Critical patent/JP2018017294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293827B2 publication Critical patent/JP6293827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1276Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a friction device, e.g. clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/326Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】駐車ブレーキ装置の作動のための基準位置が記憶されないまま車両が走行することを禁止するようにした車両の制御装置を提供する。【解決手段】車両の制御装置は、レンジ切換検出部8により駐車レンジへの切換が検出されると、エンジン始動指令に応じたエンジンの始動を許可し、非駐車レンジへの切換が検出されると、走行判定部37により車両が走行中であると判定されるときにエンジンの始動を許可する一方、車両が走行中でないと判定されるときにエンジンの始動を禁止するエンジン始動制御部33を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、駐車レンジ切換用の電動アクチュエータを制御する車両の制御装置に関する。
この種の制御装置として、従来、エンジン始動時に駐車レンジ切換用の電動アクチュエータの基準位置を設定し、その基準位置からの電動アクチュエータの駆動量に基づいて、シフトレンジを駐車レンジへ切り換えるようにした装置が知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1記載の装置では、ディテントプレートの壁にローラが当接してディテントプレートが最大に回転した位置(P壁位置)を基準位置としてメモリに記憶し、この基準位置からの電動アクチュエータの駆動量に基づいて、駐車レンジへの切換を行う。
特開2004−308752号公報
ところで、一般に自動変速機を有する車両は、シフトレンジが駐車レンジまたは中立レンジに切り換えられた状態で、エンジンの始動が可能となる。しかしながら、シフトレンジが中立レンジに切り換えられた状態で、エンジン始動のためにスタータモータにバッテリ電圧を印加すると、バッテリ電圧が低下する。その結果、上記特許文献1記載の装置のように予め電動アクチュエータの基準位置を記憶したとしても、その記憶値が消失され、基準位置が記憶されないまま車両が走行するおそれがある。
本発明の一態様は、シフト指令に応じてプレート部材を回転し、自動変速機のシフトレンジを駐車レンジと非駐車レンジとに切り換える第1電動アクチュエータと、エンジン始動指令に応じてエンジンを始動させる第2電動アクチュエータとを、共通のバッテリから供給される電力を用いて制御する車両の制御装置であって、プレート部材は、プレート部材の最大回転量が制限された基準位置から駐車レンジを確立する第1範囲、さらに非駐車レンジを確立する第1範囲を超えた第2範囲まで回転可能であり、第1範囲は、基準位置とは異なる駐車レンジ目標位置を含み、運転者によるシフト操作に応じたシフト指令を検出するシフト指令検出部と、プレート部材の回転量に応じた信号を出力する回転検出部と、シフトレンジの切換位置を検出するレンジ切換検出部と、車両が走行中か否かを判定する走行判定部と、レンジ切換検出部により駐車レンジへの切換が検出されると、エンジン始動指令に応じたエンジンの始動を許可し、非駐車レンジへの切換が検出されると、走行判定部により車両が走行中であると判定されるときにエンジンの始動を許可する一方、車両が走行中でないと判定されるときにエンジンの始動を禁止するエンジン始動制御部と、レンジ切換検出部により駐車レンジへの切換が検出された状態で、エンジンの始動完了後にプレート部材を前記基準位置まで回転させるように前記第1電動アクチュエータを制御するとともに、前記プレート部材が前記基準位置まで回転させられたときの前記回転検出部から出力される基準信号を記憶する基準位置検出動作を実行する初期制御部と、レンジ切換検出部により駐車レンジへのシフト指令が検出されると、記憶された基準信号に基づいてプレート部材を駐車レンジ目標位置に回転させるように第1電動アクチュエータを制御するレンジ切換制御部と、を備える。
本発明によれば、停車状態で駐車レンジへの切換が検出されるとエンジンの始動を許可し、非駐車レンジへの切換が検出されるとエンジン始動を禁止するので、基準位置が記憶されずに車両が走行することを防止することができ、停車後に駐車レンジへのシフト指令が出力された際に、シフトレンジを即座に駐車レンジに切り換えることができる。
本発明の実施形態に係る制御装置が適用される車両の概略構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係る車両に搭載される駐車ブレーキ装置の要部構成を概略的に示す図。 図2の駐車ブレーキ装置を構成するディテントプレートの回転範囲を示す図。 本発明の実施形態に係る車両の制御装置の要部構成を示すブロック図。 車両前方に設けられる表示部の構成を示す正面図。 図4のECUで実行される主にエンジン始動に関する処理の一例を示すフローチャート。 表示部に表示される表示画像の一例を示す図。 表示部に表示される表示画像の別の例を示す図。 図4のECUで実行される主に駐車ブレーキ装置故障時の処理の一例を示すフローチャート。
以下、図1〜図8を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る制御装置が適用される車両の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、車両には、エンジン1と、エンジン1の動力を変速して車輪に伝達する自動変速機2と、エンジン1と自動変速機2の動作を制御するECU(電子制御ユニット)3とが搭載される。ECU3は、エンジン制御用コントロールユニットと自動変速機制御用コントロールユニット等により構成されるが、図1では便宜上、1つのECU3として示す。
エンジン1は、ガソリンを燃料とするガソリンエンジンであり、ECU3からの指令により、アクセルペダルの操作に応じてスロットルバルブの開度を調整するとともに、スロットルバルブを介して供給された吸気量に対応した燃料を噴射するように構成される。したがって、車両には、ハイブリッド車両におけるような高電圧バッテリは搭載されず、通常のガソリン車と同様、例えば12Vのバッテリ4が搭載され、バッテリ4からの電力によりエンジン1および自動変速機2の各動作が制御される。
自動変速機2は、有段または無段自動変速機であり、そのシフトレンジは、運転者によるシフト操作に応じて、駐車レンジ(Pレンジ)、後進走行レンジ(Rレンジ)、中立レンジ(Nレンジ)および前進走行レンジ(Dレンジ)のいずれかに切り換えられる。より詳しくは、車両はシフトバイワイヤ(SBW)方式のシフト装置5を備える。シフト装置5は、運転席に設けられてP,R,N,Dの各レンジに対応する複数の押圧操作部を有するシフタ5aと、シフタ5a(押圧操作部)の操作を検出するシフト指令検出器5bとを有する。なお、シフト装置5の構成はこれに限らず、例えばシフタ5aを移動可能なレバーにより構成し、レバーの操作によるレンジの選択(シフト指令)をシフト指令検出器5bにより検出するようにしてもよい。
シフト指令検出器5bから出力された信号はECU3に入力される。ECU3は、その入力信号に応じて電動のシフトアクチュエータ(電動モータ)2aを駆動するための制御信号を出力する。これによりシフトレンジが運転者の操作に応じた所望のレンジに切り換えられる。なお、シフトレンジはP,R,N,D以外(例えば低速走行用のLレンジ等)を含んでもよい。
車両は駐車ブレーキ装置を搭載する。図2は、駐車ブレーキ装置100の要部構成を概略的に示す図である。なお、図2は駐車ブレーキ装置100の作動状態を示す。図2に示すように、駐車ブレーキ装置100は、自動変速機2内のカウンターシャフト101と一体に設けられたパーキングギヤ102と、軸部103を支点に揺動可能に支持された屈曲形状のパーキングポール104とを有する。
パーキングポール104の一端部には係合爪104aが設けられ、パーキングポール104の他端部はカム体105に当接する。カム体105は、パーキングロッド106を介してディテントプレート110により矢印A1,A2方向に進退可能に支持される。ディテントプレート110は、軸部110aを支点にして矢印R1,R2方向に回転可能に支持される。
ディテントプレート110の周縁には、第1凹部111と第2凹部112とが形成されるとともに、第1凹部111と第2凹部112との間に凸部113が形成される。さらに、第1凹部111の一端部(凸部113の反対側)に第1壁部114が、第2凹部の一端部(凸部113の反対側)に第2壁部115がそれぞれ形成される。凹部111,112のいずれか一方には、一端部がケース等に固定された弾性アーム120の他端部に設けられたローラ121が係合される。
ディテントプレート110は、パーキングモータ6により回転駆動される。パーキングモータ6の回転量、すなわちディテントプレート110の回転位置は、エンコーダ7により検出される。なお、パーキングモータ6は、シフトアクチュエータ2aとは別に設けられ、パーキングモータ6はPレンジの切換動作を、シフトアクチュエータはPレンジ以外(D,R,Nレンジ)の切換動作をそれぞれ行う。
シフタ5aの操作によりPレンジが選択されると、ディテントプレート110はR1方向に回転し、図2に示すように第1凹部111にローラ121が係合する。これによりパーキングロッド106を介してカム体105がA1方向に移動し、パーキングギヤ102に係合爪104aが係合する。その結果、カウンターシャフト101の回転が阻止されて車輪が固定され、駐車ブレーキ装置100が作動する(パーキング作動状態)。
一方、非Pレンジ(D,R,Nレンジのいずれか)が選択されると、ディテントプレート110はR2方向に回転し、ローラ121が凸部113を乗り越えて第2凹部112に係合する。これによりパーキングロッド106を介してカム体105がA2方向に移動し、パーキングギヤ102と係合爪104aとの係合が解除される。その結果、カウンターシャフト101が回転可能となり、それ故、車輪が回転可能となって、駐車ブレーキ装置100が解除される(パーキング解除状態)。
図3は、ディテントプレート110の回転範囲を示す図である。図3に示すように、ディテントプレート110の回転は、ローラ121が第1壁部114に当接したP壁位置P1と、ローラ121が第2壁部115に当接した非P壁位置P2とにより制限され、ディテントプレート110はP壁位置P1と非P壁位置との間を回転可能である。ローラ121は、P壁位置P1と非P壁位置P2との間の境界位置P3で凸部113に移動する。
ディテントプレート110の回転量が第1範囲θ1にあるとき、シフトレンジはPレンジに切り換えられ、パーキング作動状態となる。一方、ディテントプレート110の回転量が第2範囲θ2にあるとき、シフトレンジはPレンジ以外(非Pレンジ)に切り換えられ、パーキング解除状態となる。
第1範囲θ1内の例えば第1凹部111の中心位置には、Pレンジが選択されたときの、P壁位置P1を起点としたディテントプレート110の目標回転位置(Pレンジ目標位置Pa)が設定される。第2範囲θ2内の例えば第2凹部112の中心位置には、非Pレンジが選択されたときの、P壁位置P1を起点としたディテントプレート110の目標回転位置(非Pレンジ目標位置Pb)が設定される。
本実施形態では、ディテントプレート110をR1方向に最大に回転させ、そのときのエンコーダ7の信号により、P壁位置P1(基準位置)を検出するとともに、P壁位置P1を表すエンコーダ7の信号(基準信号)をメモリ(揮発性メモリ)に記憶する。これをP壁位置検出動作と呼ぶ。なお、ディテントプレート110をR1方向に最大回転させた状態では、弾性アーム120に作用する引張力が最大となる。
ところで、本実施形態に係る車両は、上述したように一般的なガソリン車と同様の12Vのバッテリ4を搭載し、バッテリ4からの電力によって、エンジン始動時にスタータモータ1aを駆動する。このため、エンジン始動指令に応じてスタータモータ1aに突入電流を流した際に、バッテリ電圧が所定値以下に低下し、メモリに記憶された情報、すなわちP壁位置検出動作によって得られた基準位置情報が消失するおそれがある。基準位置情報が焼失したとしても、シフトレンジがPレンジに切り換えられた状態であれば、エンジン始動後にP壁位置検出動作を再度実行し、P壁位置P1を記憶した状態で車両走行が可能である。
しかしながら、シフトレンジがNレンジに切り換えられた状態でエンジン1が始動されると、P壁位置検出動作を実行することができず、P壁位置P1を記憶しないまま車両が走行するおそれがある。この場合には、停車後にPレンジへの切換が指令されたときに、ディテントプレート110を即座にPレンジ目標位置Paまで回転させることができず、Pレンジへの切換に要する時間が長くなる。その結果、例えば傾斜地で停車したとき、車両のずり下がりを防止するためにブレーキペダルを操作し続ける必要があり、運転者にとって煩雑な操作が必要となる。このような煩雑な操作を防止するため、本実施形態では、以下のように車両の制御装置を構成する。
図4は、本発明の実施形態に係る車両の制御装置の要部構成を示すブロック図である。図4に示すように、ECU3には、シフト指令検出器5bと、エンコーダ7と、シフトレンジの切換位置を検出するレンジ切換検出器8と、車速を検出する車速検出器9と、エンジン回転数を検出する回転数検出器10と、運転者の操作によりエンジン1の始動を指令するエンジン始動スイッチ11とからの信号が入力される。レンジ切換検出器8は、Pレンジへの切換を検出するセンサ(例えば係合爪104aのパーキングギヤ102への係合時にオン信号を出力するパーキングセンサ)と、Nレンジへの切換を検出するセンサ(例えばNレンジの切換時にオン信号を出力する中立センサ)とを含む。
ECU3は、CPU,ROM,RAM、その他の周辺回路などを有する演算処理装置を含んで構成される。ECU3は、各検出器やスイッチからの信号に基づいて後述する処理を実行し、スタータモータ1aと、シフトアクチュエータ2aと、パーキングモータ6と、表示部12とに制御信号を出力する。
図4に示すように、ECU3は、機能的構成として、初期制御部31と、レンジ切換制御部32と、エンジン始動制御部33と、表示制御部34と、アイドリングストップ制御部35と、故障判定部36と、走行判定部37とを有する。
初期制御部31は、シフトレンジがPレンジに切り換えられた状態で、回転数検出器10により検出されるエンジン回転数が完爆回転数以上となってエンジン1が作動を開始したときに、P壁位置検出動作を実行するようにパーキングモータ6を制御する。すなわち、パーキングモータ6の駆動によりディテントプレート110を図2のR1方向に最大に回転させて、ローラ121を第1壁部114に当接させるともに、そのときのエンコーダ7の出力信号を、P壁位置P1を表す基準信号としてECU3のメモリに記憶する。初期制御部31は、基準信号の記憶が完了すると、ディテントプレート110を図2のR2方向に回転し、ディテントプレート110をR1方向へ回転する前の元の位置に戻す。この元の位置は、Pレンジ目標位置Pa(図3)に相当する。
レンジ切換制御部32は、シフト指令検出器5bからの信号に応じて、シフトアクチュエータ2aとパーキングモータ6とを制御する。特にパーキングモータ6の制御に関し、シフト指令検出器5bによりPレンジへのシフト指令が検出されると、レンジ切換制御部32は、メモリに記憶されたP壁位置P1を表す基準信号に基づいてパーキングモータ6に制御信号を出力し、ディテントプレート110をPレンジ目標位置Paまで回転させる。
より具体的には、レンジ切換制御部32は、基準信号と、ディテントプレート110をR1方向へ回転させる前のエンコーダ7の出力信号とに基づいて、Pレンジ目標位置Paに対応した目標回転量を設定し、エンコーダ7の出力を監視しながらディテントプレート110をこの目標回転量だけ回転させる。なお、ディテントプレート110の周縁の形状データ(設計値)からPレンジ目標位置Paに対応する目標回転量を設定することもできる。
さらにレンジ切換制御部32は、シフト指令検出器5bにより非Pレンジ(D,R,Nレンジ)へのシフト指令が検出されると、メモリに記憶された基準信号に基づいてパーキングモータ6に制御信号を出力し、ディテントプレート110を非Pレンジ目標位置Pb(図3)に回転させる。より具体的には、基準信号とディテントプレート110の周縁の形状データ(設計値)とから、非Pレンジ目標位置Pbに対応した目標回転量を設定し、エンコーダ7の出力を監視しながらディテントプレート110をこの目標回転量だけ回転させる。
エンジン始動制御部33は、エンジン始動スイッチ11の操作によりエンジン始動指令が入力されると、シフトレンジの切換状態と車両走行状態とに基づき、エンジン始動を許可するか否かを判定する。すなわち、レンジ切換検出器8によりPレンジへの切換が検出されると、エンジン始動を許可する。これによりスタータモータ1a(モータ用リレー)に制御信号を出力し、エンジン1のクランキング動作を開始する。一方、レンジ切換検出器8によりNレンジへの切換が検出されると、走行判定部37により車両が走行中であると判定されるときに、エンジン1の始動を許可し、車両が走行中でないと判定されるときに、エンジン1の始動を禁止する。
表示制御部34は、運転席に設けられた表示部12(図5)に制御信号を出力し、表示部12に所定の表示画像を表示させる。図5は、表示部12の構成を示す正面図である。図5に示すように、表示部12は、運転席前方のメータパネル13の中央に配置されたマルチインフォメーションディスプレイにより構成される。
本発明の実施形態に係る車両は、Dレンジが選択され、かつ、停車状態(車速0)で、かつ、ブレーキペダルの操作の条件(アイドリングストップ開始条件)が成立すると、ECU3からの指令により燃料噴射を停止してエンジン1を自動停止させるアイドリングストップ機構を有する。アイドリングストップ制御部35は、アイドリングストップ機構の作動を制御する。アイドリングストップ中に、ブレーキペダルの非操作、アイドリングストップ継続時間が所定時間以上、車両の電気負荷の増加等のいずれかのアイドリングストップ停止条件が成立すると、アイドリングストップ制御部35は、アイドリングストップが終了するように、スタータモータ1aを制御する。これによりクランキング動作が開始され、エンジン1が再始動する。
故障判定部36は、駐車ブレーキ装置100を構成する一部の部品(パーキングモータ6やエンコーダ7等)が故障したか否かを判定する。例えばパーキングモータ6の動作を示す信号が所定時間以上、異常であるとき、駐車ブレーキ装置100が故障であると判定する。走行判定部37は、車速検出器9からの信号に基づき車両が走行中か否かを判定する。
図6は、図4のECU3で実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、主にエンジン始動に関する処理(エンジン始動処理)であり、停車中または走行中でエンジン1が非作動状態のときに開始される。なお、エンジン1の非作動状態とは、エンジン始動前の状態と、エンジン始動後にエンジン回転数がアイドル回転数よりも低くなったエンジンストール状態とを含む。
まず、ステップS1で、レンジ切換検出器8(パーキングセンサ)からの信号に基づき、シフトレンジがPレンジに切り換わったパーキング作動状態であるか否かを判定する。ステップS1で肯定されるとステップS2に進み、エンジン始動スイッチ11の操作によりエンジン始動が指令されたか否かを判定する。ステップS2で肯定されるとステップS3に進み、否定されるとステップS1に戻る。
ステップS3では、エンジン始動制御部33での処理により、スタータモータ1aに制御信号を出力し、エンジン1を始動させる。次いで、エンジン始動完了後にステップS4に進み、初期制御部31での処理により、P壁位置検出動作を実行する。すなわち、パーキングモータ6に制御信号を出力し、ディテントプレート110をP壁位置P1まで回転させるとともに、そのときのエンコーダ7の検出信号をメモリに記憶する。
次いで、ステップS5で、初期制御部31での処理により、エンコーダ7の信号に基づいてパーキングモータ6に制御信号を出力し、ディテントプレート110を、P壁位置検出動作を実行する前の元の位置(Pレンジ目標位置Pa)に戻す。以上でエンジン始動処理が終了する。以降、シフトレンジはシフタ5aの操作に応じて切り換えられる。例えば非PレンジからPレンジへの切換が指令されると、レンジ切換制御部32での処理により、ステップS4で記憶された基準信号に基づいてパーキングモータ6に制御信号を出力し、シフトレンジをPレンジに切り換える。また、シフトレンジがDレンジに切り換えられてアイドリングストップ条件が成立すると、アイドリングストップ制御部35での処理により、アイドリングストップ機構が作動する。
一方、ステップS1で否定されると、すなわち、パーキング解除状態のとき、ステップS6に進む。ステップS6では、レンジ切換検出器8(中立センサ)からの信号に基づき、シフトレンジがNレンジに切り換わっているか否かを判定する。ステップS6で肯定されるとステップS7に進み、走行判定部37での処理により、車速検出器9からの信号に基づいて車両が走行中か否かを判定する。ステップS7で肯定、すなわちエンジンストール状態でNレンジへの切換が検出されると、ステップS8に進み、エンジン始動スイッチ11の操作によりエンジン始動指令が出力されたか否かを判定する。
ステップS8は肯定されるまで繰り返され、ステップS8で肯定されるとステップS9に進む。ステップS9では、エンジン始動制御部33での処理により、スタータモータ1aに制御信号を出力し、エンジン1を始動させる。次いで、ステップS10で、走行判定部37での処理により、車速検出器9からの信号に基づき車両が走行中か否かを判定する。ステップS10は否定されるまで繰り返され、ステップS10で否定、すなわち車両が停車中と判定されると、ステップS11に進む。
ステップS11では、シフト指令検出器5bからの信号に基づき、シフタ5aの操作によりPレンジへのシフト指令が出力されたか否かを判定する。ステップS11は肯定されるまで繰り返され、ステップS11で肯定されるとステップS12に進む。ステップS12では、予めメモリに記憶されたP壁位置P1を表す基準信号が消失したか否かを判定する。すなわち、ステップS9でエンジン1を始動した際に、バッテリ電圧が所定値以下まで低下したことにより、基準信号が消失したか否かを判定する。
ステップS12で否定されるとステップS5に進み、メモリに記憶された基準信号とエンコーダ7の信号とに基づいて、パーキングモータ6に制御信号を出力する。これにより、ディテントプレート110を非Pレンジ目標位置PbからPレンジ目標位置Paまで回転させ、シフトレンジをNレンジからPレンジに切り換える。一方、ステップS12で肯定されるとステップS13に進み、アイドリングストップ制御部35での処理により、アイドリングストップ条件の成否に拘らずアイドリングストップを禁止する。
次いで、ステップS14に進み、初期制御部31での処理により、P壁位置検出動作を実行する。この場合、Nレンジに切り換えられた状態でP壁位置検出動作を実行するため、ステップS4での駆動速度よりも、ディテントプレート110をP壁位置P1まで低速で回転させるようにパーキングモータ6の駆動を制御する。次いで、ステップS5に進み、ステップS14のP壁位置検出動作によって得られた基準信号に基づいてパーキングモータ6に制御信号を出力し、ディテントプレート110をPレンジ目標位置Paまで回転させる。
S6で否定されるとステップS15に進み、車速検出器9からの信号により車両が走行中か否かを判定する。ステップS15で肯定されるとステップS16に進み、否定されるとステップS17に進む。ステップS7で否定されたときもステップS17に進む。ステップS16では、レンジ切換制御部32での処理により、シフトアクチュエータ2aに制御信号を出力し、シフトレンジをNレンジに切り換える。
ステップS17では、表示制御部34での処理により、表示部12に制御信号を出力して所定の画像を表示させる。図7Aは、この場合の表示画像14の一例を示す図である。図7Aでは、Pレンジを模した画像14aと、Pレンジに切り換えてエンジン始動を行うことを教示する文字画像14bとにより表示画像14が構成される。これにより運転者はエンジン始動の手順を容易に把握することができる。
図8は、ECU3における別の処理、特に駐車ブレーキ装置100の一部の部品(パーキングモータ6等)が故障したときのエンジン始動に関する処理(パーキング故障処理)の一例を示すフローチャートである。この処理は、例えばエンジン始動スイッチ11の操作によりエンジン始動指令が出力されると開始される。
まずステップS21で、故障判定部36で駐車ブレーキ装置100が故障したか否かを判定する。ステップS21は肯定されるまで繰り返され、ステップS21で肯定されると、ステップS22に進む。ステップS22では、レンジ切換検出器8からの信号に基づいてシフトレンジがNレンジに切り換わっているか否かを判定する。ステップS22で肯定されるとステップS23に進み、否定されるとステップS21に戻る。
ステップS23では、表示制御部34での処理により、表示部12に制御信号を出力して所定の画像を表示させる。図7Bは、この場合の表示画像15の一例を示す図である。図7Bでは、ブレーキペダルを模したペダル画像15aと、ブレーキペダルの操作を示す矢印画像15bと、エンジン始動スイッチ11を模した始動スイッチ画像15cと、エンジン始動方法を教示する文字画像15dとにより表示画像15が構成される。これにより運転者はエンジン始動の手順を容易に把握することができる。
次いで、ステップS24で、エンジン始動制御部33での処理により、ブレーキペダルが操作された状態でエンジン始動スイッチ11が操作されたか否か、すなわち駐車ブレーキ装置100の故障時のエンジン始動条件が成立したか否かを判定する。ステップS24で肯定されるとステップS25に進み、否定されるとステップS23に戻る。ステップS25では、スタータモータ1aに制御信号を出力し、エンジン1を始動させる。これにより、Nレンジかつ車両が停車中であっても、駐車ブレーキ装置100が故障している場合には、エンジン始動が可能となる。
次に、本発明の実施形態に係る車両の制御装置の主要な動作をより具体的に説明する。駐車ブレーキ装置100が故障していない正常状態において、停車中に運転者がエンジン始動スイッチ11を操作すると、シフトレンジがPレンジに切り換わっているときにクランキング動作が開始され、エンジン1が始動される(ステップS3)。その後、パーキングモータ6の駆動によりP壁位置検出動作が実行され、P壁位置P1がメモリに記憶された後(ステップS4)、ディテントプレート110はPレンジ目標位置Paに戻される(ステップS5)。
一方、シフトレンジがPレンジ以外(例えばNレンジ)に切り換わっているときとき、クランキング動作は禁止される。このとき、表示部12には、シフタ5aの操作によりPレンジを選択するように教示する画像(図7A)が表示される(ステップS17)。これにより停車状態でのエンジン始動はPレンジで行われ、エンジン始動後にP壁位置検出動作が実行されるため、パーキング作動の基準となるP壁位置P1が記憶されずに車両が走行することを禁止できる。
その結果、車両を走行後に停車させてから、運転者がシフタ5aの操作によりPレンジへの切換を指令した場合に、予め記憶されたP壁位置P1に基づいてシフトレンジを即座にPレンジに切り換えることができる。これにより例えば傾斜地で停車した状態で、運転者がPレンジへの切換を指令した後にブレーキペダルから足を離した際に、重力により車両がずり下がることを防止できる。換言すれば、運転者はブレーキペダルを操作し続ける必要がなく、運転者の労力を軽減できる。
走行中にエンジンストールが発生すると、シフトレンジがNレンジへ切り換わったことを条件にエンジン始動が許可される。シフトレンジがNレンジ以外(Dレンジ)に切り換わっていれば、シフトアクチュエータ2aの作動によりシフトレンジは強制的にNレンジに切り換えられる(ステップS16)。さらに、シフトレンジがNレンジに切り換わった状態でエンジン始動スイッチ11が操作されると、エンジン1が始動する(ステップS9)。これによりエンジンストール状態から復帰できるため、走行中に十分なブレーキ負圧を確保することができ、ブレーキペダルの操作により確実にブレーキ力を発生できる。
Nレンジでエンジン始動すると、メモリに記憶されたP壁位置P1が消失するおそれがある。P壁位置P1が消失した状態で停車後に、シフタ5aの操作によりPレンジへの切換が指令されると、PレンジでのP壁位置検出動作時(ステップS4)よりもパーキングモータ6が低速で駆動されながらP壁位置検出動作が実行される(ステップS14)。これによりローラ121(図2)を、凸部113を超えて第2凹部112から第1凹部111へと移動させる場合の衝撃を和らげることができる。
NレンジでP壁位置検出動作を実行するとき、アイドリングストップが禁止される(ステップS13)。したがって、アイドリングストップの解除によりスタータモータ1aが自動的に駆動されることがなく、12Vのバッテリ4の電力によりパーキングモータ6を確実に駆動できる。すなわち、スタータモータ1aとパーキングモータ6とが同時に駆動されることがないため、パーキングモータ6の十分な駆動電圧を確保することができる。これにより確実にパーキング作動状態とすることができるため、傾斜地において車両が重力によりずり下がることを防止できる。
駐車ブレーキ装置100(例えばパーキングモータ6)が故障すると、Nレンジでのエンジン始動が許可される。すなわち、シフトレンジがNレンジに切り換わり、かつ、ブレーキペダルが操作された状態で、エンジン始動スイッチ11が操作されると、エンジン1が始動する(ステップS25)。これにより、駐車ブレーキ装置100の故障によりシフトレンジがPレンジへ切り換えられない場合であっても、エンジン1を始動できる。駐車ブレーキ装置100の故障時には、エンジン始動の手順が表示部12に表示される(ステップS23)。この表示を参照することで、運転者はエンジン1を容易に始動できる。
本発明の実施形態によれば、以下のような作用効果を奏することができる。
(1)本発明の実施形態に係る車両の制御装置は、シフト指令に応じてディテントプレート110を回転し、自動変速機2のシフトレンジをPレンジと非Pレンジ(D,R,Nレンジ)とに切り換えるパーキングモータ6と、エンジン始動指令に応じてエンジン1を始動させるスタータモータ1aとを、共通のバッテリ4から供給される電力を用いて制御する(図1)。ディテントプレート110は、その最大回転量が制限されたP壁位置P1からPレンジを確立する第1範囲θ1、さらに非Pレンジを確立する第1範囲θ1を超えた第2範囲θ2まで回転可能であり、第1範囲θ1は、P壁位置P1とは異なるPレンジ目標位置Paを含む(図3)。そして、制御装置は、運転者によるシフト操作に応じたシフト指令を出力するシフト指令検出器5bと、ディテントプレート110の回転量に応じた信号を出力するエンコーダ7と、シフトレンジの切換位置を検出するレンジ切換検出器8と、車両が走行中か否かを判定する走行判定部37と、レンジ切換検出器8によりPレンジへの切換が検出されると、エンジン始動指令に応じたエンジン1の始動を許可し、非Pレンジへの切換が検出されると、走行判定部37により車両が走行中であると判定されるときにエンジン1の始動を許可する一方、車両が走行中でないと判定されるときにエンジン1の始動を禁止するエンジン始動制御部33と、レンジ切換検出器8により駐車レンジへの切換が検出された状態で、エンジン1の始動完了後にディテントプレート110をP壁位置まで回転させるようにパーキングモータ6を制御するとともに、ディテントプレート110がP壁位置まで回転させられたときのエンコーダ7から出力される基準信号を記憶するP壁位置検出動作を実行する初期制御部31と、シフト指令検出器5bによりPレンジへのシフト指令が出力されると、メモリに記憶された基準信号に基づいてディテントプレート110をPレンジ目標位置Paに回転させるようにパーキングモータ6を制御するレンジ切換制御部32とを備える(図4)。
これにより停車状態でのエンジン始動はPレンジで行われるため、P壁位置P1が記憶されずに車両が走行することを防止することができ、停車後にPレンジへのシフト指令が出力された際に、シフトレンジを即座にPレンジに切り換えることができる。したがって、運転者はブレーキペダルを操作し続ける必要がなく、煩雑な操作が不要である。また、車両が走行中であれば、非Pレンジであってもエンジン始動が許可されるため、走行中のエンジンストール状態からの復帰が可能である。
(2)レンジ切換検出器8は、さらにエンジン1の動力を車輪に非伝達するNレンジを検出可能であり、エンジン始動制御部33は、レンジ切換検出器8によりNレンジへの切換が検出され、かつ、走行判定部37により車両が走行中であると判定されると、エンジン1の始動を許可する(ステップS9)。これによりNレンジでのエンジン始動が可能となり、走行中にエンジンストールが発生した場合であっても、エンジン始動により十分なブレーキ負圧を確保できる。
(3)レンジ切換制御部32は、さらに走行判定部37により車両が走行中であると判定された状態で、エンジン1が作動を停止すると、シフトレンジをNレンジに切り換える(ステップS16)。これによりエンジン始動が可能なシフト状態へと自動的に移行することができ、走行中のエンジンストール状態からの復帰が容易である。
(4)車両は、エンジン1のアイドリング運転を停止させるアイドリングストップ機能を有し、レンジ切換検出器8によりNレンジへの切換が検出されると、アイドリングストップ機能の作動を禁止するアイドリングストップ制御部35をさらに備える(図4)。これによりスタータモータ1aとパーキングモータ6とが同時に駆動されることを防止できるため、パーキングモータ6の十分な駆動電圧を確保することができる。
(5)車両は、エンジン1のアイドリング運転を停止させるアイドリングストップ機能を有し、バッテリ4の電圧の低下により初期制御部31で記憶された基準信号が消失されると、アイドリングストップ機能の作動を禁止するアイドリングストップ制御部35をさらに備える(図4)。このように基準信号がリセットされたことを条件としてアイドリングストップ機能の作動を禁止することで、アイドリングストップ機能の無効化を最小限に抑えることができ、燃費の向上に資する。
(6)初期制御部31は、さらにレンジ切換検出器8によりNレンジへの切換が検出された状態で、エンジン1の始動が完了した後、シフト指令検出器5bによりPレンジへのシフト指令が検出されると、P壁位置検出動作を実行する(ステップS14)。これによりP壁位置P1が記憶され、以降、Pレンジへのシフト指令が出力された際に、Pレンジへ即座に切り換えることができる。
(7)パーキングモータ6を有する駐車ブレーキ装置100の故障の有無を判定する故障判定部36をさらに備え(図4)、エンジン始動制御部33は、故障判定部36により駐車ブレーキ装置100が故障と判定されると、レンジ切換検出器8によりNレンジへの切換が検出され、かつ、走行判定部37により車両が走行中でないと判定されるときも、エンジン1の始動を許可する。これによりNレンジで車両が停車中であっても、駐車ブレーキ装置100が故障している場合には、エンジン始動が可能となる。
(8)故障判定部36により駐車ブレーキ装置100が故障と判定されたときに運転者にエンジン始動のための操作を報知する表示部12をさらに備える(図4)。これによりエンジン始動に際し特別な操作が必要となった場合であっても、運転者はエンジン始動を容易に行うことができる。
なお、上記実施形態では、シフトレンジを駐車レンジと非駐車レンジとに切り換える第1電動アクチュエータとしてパーキングモータ6を、エンジン始動指令に応じてエンジンを始動させる第2電動アクチュエータとしてスタータモータ1aを用いたが、共通のバッテリから供給される電力を用いて制御されるのであれば、第1電動アクチュエータおよび第2電動アクチュエータの構成は上述したものに限らない。上記実施形態では、ディテントプレート110によりプレート部材を構成したが、最大回転量が制限された基準位置(P壁位置P1)から駐車レンジを確立する第1範囲、さらに非駐車レンジを確立する第2範囲まで回転可能に設けられ、第1範囲に基準位置とは異なる駐車レンジ目標位置が含まれるように構成されるのであれば、プレート部材の構成はいかなるものでもよい。したがって、プレート部材の回転量に応じた信号を出力する回転検出部をエンコーダ7以外により構成してもよい。
上記実施形態では、シフタ5aの操作によりPレンジへのシフト指令を出力するようにしたが、例えばドアの開閉を検出するドア開閉センサを設け、ドア開放時にPレンジへのシフト指令を自動的に出力するようにしてもよい。すなわち、Pレンジへのシフト指令は、手動および自動のいずれによって出力されてもよい。上記実施形態では、車両に単一のバッテリ4を搭載したが、例えばバッテリ4の電力によらずに表示部12に所定の情報(手動駐車ブレーキの操作を促す情報等)を表示可能とするために、バッテリ4とは別にサブバッテリを搭載してもよい。
上記実施形態では、故障判定部36により駐車ブレーキ装置100が故障と判定されたときに、エンジン始動のための操作を表示部12に表示するようにしたが、エンジン始動のための操作を音声等により報知してもよく、報知部の構成は上述したものに限らない。運転者によるシフト操作に応じたシフト指令を検出するシフト指令検出器5b(シフト指令検出部)の構成も上述したものに限らない。上記実施形態では、シフトアクチュエータ2aとパーキングモータ6とを別々に設けたが、共通のアクチュエータにより各レンジへの切換を行うようにしてもよい。上記実施形態では、基準信号を揮発性メモリに記憶するようにしたが、不揮発性メモリに記憶することもできる。
以上の実施形態は、ガソリンエンジンを搭載したガソリン車に適用したが、ディーゼルエンジン等の他のエンジンを搭載した車両にも、本発明は同様に適用可能である。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の1つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。
1 エンジン、1a スタータモータ、3 ECU、4 バッテリ、5b シフト指令検出器、6 パーキングモータ、7 エンコーダ、8 レンジ切換検出器、9 車速検出器、11 エンジン始動スイッチ、12 表示部、31 初期制御部、32 レンジ切換制御部、33 エンジン始動制御部、34 表示制御部、35 アイドリングストップ制御部、36 故障判定部、37 走行判定部、110 ディテントプレート、P1 P壁位置、Pa 駐車レンジ目標位置、θ1 第1範囲、θ2 第2範囲

Claims (8)

  1. シフト指令に応じてプレート部材を回転し、自動変速機のシフトレンジを駐車レンジと非駐車レンジとに切り換える第1電動アクチュエータと、エンジン始動指令に応じてエンジンを始動させる第2電動アクチュエータとを、共通のバッテリから供給される電力を用いて制御する車両の制御装置であって、
    前記プレート部材は、前記プレート部材の最大回転量が制限された基準位置から前記駐車レンジを確立する第1範囲、さらに前記非駐車レンジを確立する前記第1範囲を超えた第2範囲まで回転可能であり、前記第1範囲は、前記基準位置とは異なる駐車レンジ目標位置を含み、
    運転者によるシフト操作に応じたシフト指令を検出するシフト指令検出部と、
    前記プレート部材の回転量に応じた信号を出力する回転検出部と、
    シフトレンジの切換位置を検出するレンジ切換検出部と、
    車両が走行中か否かを判定する走行判定部と、
    前記レンジ切換検出部により前記駐車レンジへの切換が検出されると、前記エンジン始動指令に応じた前記エンジンの始動を許可し、前記非駐車レンジへの切換が検出されると、前記走行判定部により車両が走行中であると判定されるときに前記エンジンの始動を許可する一方、車両が走行中でないと判定されるときに前記エンジンの始動を禁止するエンジン始動制御部と、
    前記レンジ切換検出部により前記駐車レンジへの切換が検出された状態で、前記エンジンの始動完了後に前記プレート部材を前記基準位置まで回転させるように前記第1電動アクチュエータを制御するとともに、前記プレート部材が前記基準位置まで回転させられたときの前記回転検出部から出力される基準信号を記憶する基準位置検出動作を実行する初期制御部と、
    前記レンジ切換検出部により前記駐車レンジへのシフト指令が検出されると、記憶された前記基準信号に基づいて前記プレート部材を前記駐車レンジ目標位置に回転させるように前記第1電動アクチュエータを制御するレンジ切換制御部と、を備えることを特徴とする車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の制御装置において、
    前記レンジ切換検出部は、さらに前記エンジンの動力を車輪に非伝達する中立レンジを検出可能であり、
    前記エンジン始動制御部は、前記レンジ切換検出部により前記中立レンジへの切換が検出され、かつ、前記走行判定部により車両が走行中であると判定されると、前記エンジンの始動を許可することを特徴とする車両の制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両の制御装置において、
    前記レンジ切換制御部は、さらに記走行判定部により車両が走行中であると判定された状態で、前記エンジンが作動を停止すると、シフトレンジを前記中立レンジに切り換えることを特徴とする車両の制御装置。
  4. 請求項2または3に記載の車両の制御装置において、
    前記車両は、前記エンジンのアイドリング運転を停止させるアイドリングストップ機能を有し、
    前記レンジ切換検出部により前記中立レンジへの切換が検出されると、前記アイドリングストップ機能の作動を禁止するアイドリングストップ制御部をさらに備えることを特徴とする車両の制御装置。
  5. 請求項2または3に記載の車両の制御装置において、
    前記車両は、前記エンジンのアイドリング運転を停止させるアイドリングストップ機能を有し、
    前記バッテリの電圧の低下により前記初期制御部で記憶された基準信号が消失されると、前記アイドリングストップ機能の作動を禁止するアイドリングストップ制御部をさらに備えることを特徴とする車両の制御装置。
  6. 請求項2〜5のいずれか1項に記載の車両の制御装置において、
    前記初期制御部は、さらに前記レンジ切換検出部により前記中立レンジへの切換が検出された状態で、前記エンジンの始動が完了した後、前記シフト指令検出部により前記駐車レンジへのシフト指令が検出されると、前記基準位置検出動作を実行することを特徴とする車両の制御装置。
  7. 請求項2〜6のいずれか1項に記載の車両の制御装置において、
    前記第1電動アクチュエータを有する駐車ブレーキ装置の故障の有無を判定する故障判定部をさらに備え、
    前記エンジン始動制御部は、前記故障判定部により前記駐車ブレーキ装置が故障と判定されると、前記レンジ切換検出部により前記中立レンジへの切換が検出され、かつ、前記走行判定部により車両が走行中でないと判定されるときも、前記エンジンの始動を許可することを特徴とする車両の制御装置。
  8. 請求項7に記載の車両の制御装置において、
    前記故障判定部により前記駐車ブレーキ装置が故障と判定されたときに運転者にエンジン始動のための操作を報知する報知部をさらに備えることを特徴とする車両の制御装置。
JP2016147314A 2016-07-27 2016-07-27 車両の制御装置 Active JP6293827B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147314A JP6293827B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 車両の制御装置
CN201710616362.7A CN107664208B (zh) 2016-07-27 2017-07-26 车辆的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147314A JP6293827B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018017294A true JP2018017294A (ja) 2018-02-01
JP6293827B2 JP6293827B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=61075230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016147314A Active JP6293827B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6293827B2 (ja)
CN (1) CN107664208B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112951220A (zh) * 2019-11-26 2021-06-11 广州汽车集团股份有限公司 一种语音冗余制动方法及其***、计算机设备、可读存储介质
US20210301921A1 (en) * 2020-03-30 2021-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Shift apparatus
CN113588270A (zh) * 2021-06-18 2021-11-02 东风汽车集团股份有限公司 一种检测涡轮增压电控执行器的方法及装置
CN114251443A (zh) * 2020-09-22 2022-03-29 长城汽车股份有限公司 车辆挡位切换装置、方法和车辆

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7081541B2 (ja) * 2019-03-20 2022-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004308752A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Denso Corp シフト制御システムおよびシフト制御方法
WO2010140229A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
JP2016200170A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト位置切換装置の制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041967A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の自動停止制御装置
JP4013939B2 (ja) * 2004-11-08 2007-11-28 トヨタ自動車株式会社 移動体およびその制御方法
CN101171163B (zh) * 2005-08-05 2011-12-07 本田技研工业株式会社 车辆的控制装置
JP4535174B2 (ja) * 2008-07-11 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004308752A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Denso Corp シフト制御システムおよびシフト制御方法
WO2010140229A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
JP2016200170A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト位置切換装置の制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112951220A (zh) * 2019-11-26 2021-06-11 广州汽车集团股份有限公司 一种语音冗余制动方法及其***、计算机设备、可读存储介质
CN112951220B (zh) * 2019-11-26 2024-03-01 广州汽车集团股份有限公司 一种语音冗余制动方法及其***、计算机设备、可读存储介质
US20210301921A1 (en) * 2020-03-30 2021-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Shift apparatus
CN114251443A (zh) * 2020-09-22 2022-03-29 长城汽车股份有限公司 车辆挡位切换装置、方法和车辆
CN113588270A (zh) * 2021-06-18 2021-11-02 东风汽车集团股份有限公司 一种检测涡轮增压电控执行器的方法及装置
CN113588270B (zh) * 2021-06-18 2024-04-16 东风汽车集团股份有限公司 一种检测涡轮增压电控执行器的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107664208B (zh) 2019-07-16
CN107664208A (zh) 2018-02-06
JP6293827B2 (ja) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293827B2 (ja) 車両の制御装置
JP6546426B2 (ja) アイドルストップ制御装置
CN107664214B (zh) 车辆的控制装置
JPH02125174A (ja) 車両のオートマチック伝動装置用回路装置
US11199259B2 (en) Control device for shift-by-wire system
JP4194323B2 (ja) 自動変速機付車両の始動制御装置
CA2051084C (en) System for starting an internal combustion engine for powering vehicles
WO2009139250A1 (ja) シフト切換機構の異常判定装置および異常判定方法
JP2009002236A (ja) 車両用制御装置
CN103221669B (zh) 发动机的控制装置和控制方法、发动机的起动装置以及车辆
JP3845910B2 (ja) エンジンの自動停止始動装置及び方法
JP5573739B2 (ja) スタータ駆動装置
US20130054100A1 (en) Method for operating an engine
JPH02230940A (ja) スロットル制御装置
JP2007223356A (ja) 電源制御装置
JP6233234B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH11321386A (ja) 自動変速機の変速制御装置及び自動変速機のキックダウン推定方法
JP5234309B2 (ja) 変速制御装置
KR20130011076A (ko) 차량의 급발진 방지 방법
US9664169B2 (en) Engine starting control device for a vehicle with manual transmission
JP2002349695A (ja) 車両制御装置
JP5949531B2 (ja) 車両の始動制御装置
US8852055B2 (en) Vehicle drive control apparatus
JP4707894B2 (ja) 自動変速機のシフトレンジ切換え制御装置
JPH10122350A (ja) 自動トランスミッション

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150