JP2018012406A - カメラユニット - Google Patents

カメラユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2018012406A
JP2018012406A JP2016142739A JP2016142739A JP2018012406A JP 2018012406 A JP2018012406 A JP 2018012406A JP 2016142739 A JP2016142739 A JP 2016142739A JP 2016142739 A JP2016142739 A JP 2016142739A JP 2018012406 A JP2018012406 A JP 2018012406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
bracket
engagement
engaging
camera body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016142739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6494569B2 (ja
Inventor
健介 藤原
Kensuke Fujiwara
健介 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2016142739A priority Critical patent/JP6494569B2/ja
Priority to KR1020197001219A priority patent/KR102143305B1/ko
Priority to PCT/JP2017/025493 priority patent/WO2018016406A1/ja
Priority to CN201780036755.9A priority patent/CN109328153B/zh
Priority to EP17830925.8A priority patent/EP3489090B1/en
Priority to US16/316,277 priority patent/US10604082B2/en
Publication of JP2018012406A publication Critical patent/JP2018012406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494569B2 publication Critical patent/JP6494569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0026Windows, e.g. windscreen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】ブラケットに対するカメラ本体の係合力ないし固定力を高くして、カメラ本体が重くても、過大な振動が加わっても係合状態を安定維持できるようにする。【解決手段】カメラ本体1と、カメラ本体に第1係合手段(係合突起16と係合穴35aや係合突起17と爪37a)により組付けられるカメラブラケット3と、カメラブラケットを第2係合手段(係合突起33aと係合穴23)により組付けてカメラ本体を取付対象物7に装着可能にする固定ブラケット2とを備えている。第1係合手段は、カメラ本体に設けられた係合部(係合突起16や17)、及びカメラブラケットに揺動可能に設けられて前記係合突起と揺動変位を伴って係合可能にする係合片35や37を有している。固定ブラケットは、カメラブラケットを第2係合手段により組付けた状態で前記係合片の揺動空間に配置されてその係合片を揺動不能にする規制部26又は/及び22を有している。【選択図】図7

Description

本発明は、特にカメラ本体を専用のブラケットを介して取付対象物に取り付けるようにした車載用として好適なカメラユニットに関する。
対象のカメラユニットは、例えば、車両前方を監視したり車両後方の死角を運転席から確認して衝突回避する等、セーフティ系システムを採用する上で不可欠なものである。図11はその一例として特許文献1に開示のカメラユニットを示している。同(a)はカメラユニット12を車両10のフロントガラス14に取り付けた使用状態、同(b)はカメラ本体18をブラケット20に取り付ける操作の途中状態である。同図のカメラユニット12は、カメラ本体18と、カメラ本体8を着脱自在に支持しカメラ本体を取付対象物14に固定するブラケット20とを備えている。
この構造では、カメラ本体18が第1取付部である鉤状部30を有しており、ブラケット20がカメラ本体の鉤状部30を引っ掛けてカメラ本体18を旋回可能に支持する第1支持部50、及びカメラ本体18を固定支持する第2支持部52を有している。このため、第1支持部50にカメラ本体の鉤状部30を引っ掛けた状態でカメラ本体を旋回させてブラケット20に固定操作できる。これにより、カメラ本体18をブラケット20にスライドさせることなく固定でき、設計自由度の向上、省スペース化が図られるとされる。
また、この構造では、第2支持部52が板ばね102を有しているとともに、板ばね102が一端をブラケット20に固定し、他端を通常状態においてカメラ本体を押圧する押圧位置とカメラ本体から離間する離間位置とを切換可能となっている。このため、ブラケットの第1支持部50にカメラ本体の鉤状部30を引っ掛けた状態でカメラ本体を旋回させて位置決めした後、板ばね102を介してカメラ本体18をブラケット20に固定可能となる。さらに、この構造では、ブラケット20の離間位置において、板ばね102がカメラ本体18からさらに離間することを規制するストッパ130を有しているため、板ばね102の塑性変形を防止できるとされる。
特開2015−20659号公報
特許文献1のカメラユニットでは、図11(a)の使用状態において、ブラケット20に対して、カメラ本体18が第1支持部50への第1取付部である鉤状部30の引っ掛け力と、第2支持部52である板ばね102と第2取付部34である係合凸部70の係合力とで着脱可能に保持されている。このため、この構造では、例えば、過大な振動や衝突により、第2取付部34が板ばね102に係合する方向と反対方向の荷重を受けると、ストッパ130に関係なく係合解除される虞がある。また、最近は、カメラユニットとして、単眼カメラに限らず2基以上のカメラを搭載した複眼カメラも使用される関係で重量が増大していることもあり、ブラケットに対するカメラ本体の係合力ないし固定力を高くして不用意な外れを確実に防いで安全性を向上したいという要望もある。
本発明の目的は、以上のような背景から、ブラケットに対するカメラ本体の係合力ないし固定力として、例えばカメラ本体が重くても、過大な振動を受けても、係合状態を確実に維持でき、ブラケットからの脱落の虞を解消可能にしたカメラユニットを提供することにある。他の目的は以下の内容説明のなかで明らかにする。
上記目的を達成するため請求項1の本発明は、形態例を参照して特定すると、カメラ本体(1)と、前記カメラ本体に第1係合手段(例えば、係合突起16と係合穴35a、又は/及び、係合突起17と爪37a)により組付けられるカメラブラケット(3)と、前記カメラブラケットを第2係合手段(係合突起33aと係合穴23)により組付けて前記カメラ本体を取付対象物(7)に装着可能にする固定ブラケット(2)とを備え、前記第1係合手段は、前記カメラ本体に設けられた係合部(例えば、係合部16又は/及び17)、及び前記カメラブラケットに揺動可能に設けられて前記係合部と揺動変位を伴って係合可能にする係合片(35又は/及び37)を有し、前記固定ブラケットは、前記カメラブラケットを前記第2係合手段により組付けた状態で前記係合片(35又は/及び37)の揺動空間に配置されてその係合片を揺動不能にする規制部(26又は/及び22)を有していることを特徴とするカメラユニットである。
以上の本発明は、請求項2〜6で特定したように具体化されることがより好ましい。
(イ)、前記係合片(35又は/及び37)は前記カメラ本体の幅方向に揺動する構成である(請求項2)。
(ロ)、前記係合片(35)は、前記固定ブラケットに対する嵌合部(36)を有していると共に、前記固定ブラケット(5)は前記嵌合部(36)と嵌合する被嵌合部(25)を有している構成である(請求項3)。
(ハ)、前記カメラ本体(1)に対する前記カメラブラケット(3)の組付け方向(形態例では上下方向)と、前記固定ブラケット(2)に対する前記カメラブラケットの組付け方向(形態例では前後方向)とが異方向であり、前記嵌合部(36)と前記被嵌合部(25)との嵌合方向は前記固定ブラケットに対する前記カメラブラケットの組付け方向(前後方向)と略同一方向である構成である(請求項4)。
(ニ)、前記嵌合部及び前記被嵌合部は、一方が嵌合突起(36)であり、他方がへこみ部(25)である構成である(請求項5)。
(ホ)、前記第2係合手段は、前記固定ブラケットに設けられて幅方向に貫通している係合穴(23)と、前記カメラブラケットに設けられて前記係合穴と係脱可能な係合突起(33a)とを有している構成である(請求項6)。
(へ)、前記カメラブラケットは幅方向に揺動可能な操作片部(33)を有し、前記操作片部が前記係合突起(33a)及び係合解除用の操作部(33b)を形成している構成である(請求項7)。
請求項1の発明では、取付対象物に装着される固定ブラケットに対しカメラ本体を着脱可能に取り付ける構造において、特許文献1の板ばねを廃止し代わりにカメラ本体を固定ブラケットに取り付けるカメラブラケットを用いる。このカメラブラケットは、カメラ本体に第1係合手段にて組付けられ、固定ブラケットに第2係合手段にて組付けられる。また、第1係合手段はカメラ本体に設けられた係合部、及びカメラブラケットに揺動可能に設けられてその係合部と揺動変位を伴って係合可能にする係合片を有し、同時に、固定ブラケットはカメラブラケットを第2係合手段により組付けた状態で係合片の揺動空間に配置されてその係合片を揺動不能にする規制部を有している。これにより、本発明では、カメラブラケットが固定ブラケットに係合固定されている限りカメラ本体との間の第1係合手段による係合を確実に維持するため、カメラ本体が複眼カメラ等により重い場合でも、カメラ本体が過大振動や衝撃等を受けても、外れたり脱落する虞をなくして安全性を向上できる。
請求項2の発明では、カメラブラケットの係合片がカメラ本体の幅方向に揺動するため、カメラ本体の前後方向に揺動する構成に比べ省スペース化し多少なりとも小型化が可能となる。
請求項3の発明では、カメラブラケットの係合片が固定ブラケットの被嵌合部に嵌合する嵌合部を有しているため第2係合手段を構成している係合突起と係合穴との係合力ないし固定力を補強し、また、へこみ部に嵌合する嵌合突起が対応する係合片に設けられているため該係合片による係合力ないしは固定力も補強され、結果として固定ブラケットに対するカメラブラケット付きカメラ本体、及びカメラブラケットに対するカメラ本体の不用意な外れや脱落をより確実に防止できる。
請求項4の発明では、カメラ本体に対するカメラブラケットの組付け方向と、固定ブラケットに対するカメラブラケットの組付け方向とが異方向であると、係合片の揺動を阻止する規制部を形態例のごとく固定ブラケットに追加し易くなる。また、係合片に設けられた嵌合部と固定ブラケットの被嵌合部との嵌合方向が固定ブラケットに対するカメラブラケットの組付け方向と略同一方向であると、カメラブラケットを固定ブラケットへ係合すると同時に嵌合部を被嵌合部に嵌合でき、良好な作業性を維持できる。
請求項5の発明では、嵌合部及び被嵌合部は一方が嵌合突起、他方がへこみ部であると、形態例のごとく省スペースで係合力ないし固定力を補強し易くなる。
請求項6の発明では、第2係合手段が固定ブラケットに設けられた幅方向に貫通している係合穴、カメラブラケットの係合突起とからなるため、簡易で形成容易となる。
請求項7の発明では、第2係合手段が操作片部の操作部を利用して係合解除可能となっているためメンテナンス等で固定ブラケットからカメラ本体をカメラブラケットと共に着脱容易となる。
発明形態のカメラユニットを図2(a)のA−A線に沿って断面した使用状態を示す模式断面図である。 上記カメラユニットを示し、(a)は下面図、(b)は模式側面図である。 (a)は図2(a)のB−B線断面図、(b)は図2(b)のC−C線断面図である。 図2(b)のD−D線に沿った断面図である。 上記カメラユニットからカバーを外した状態で示す模式外観図である。 上記カメラユニットを構成しているカメラ本体と、固定ブラケットと、カメラブラケットの関係を示す模式外観図である。 図6のカメラ本体と、固定ブラケットと、カメラブラケットとを天地逆転した状態で示す模式外観図である。 上記カメラ本体とカメラブラケットの関係を示し、(a)及び(b)は両部材を組付け前の状態で示す正面図と側面図、(c)は両部材を組付け後の状態(カメラブラケット付きカメラ本体)で示す側面図である。 上記カメラブラケット付きカメラ本体と固定ブラケットの関係を示し、(a)は両部材を分離状態で示す一部断面した側面図、(b)は両部材の一方を他方に位置決めした状態で示す一部断面した側面図、(c)は両部材の一方を他方に組付けた状態で示す一部断面した側面図である。 (a)及び(b)は図9(c)において断面しない状態での側面図と背面図である。 (a)及び(b)は特許文献1に開示されたカメラユニットを示す使用模式図と要部構成図である。
以下、本発明の形態例について添付図面を参照しながら説明する。この説明では、図1から図10に示したカメラユニットの構造を明らかにした後、組立操作、取付対象物との関係、カバーとの関係の順に詳述する。
(構造)形態例のカメラユニットは、カメラ本体1と、取付対象物であるフロントガラス7に装着される固定ブラケット2と、カメラ本体1に第1係合手段により組付けられると共に、固定ブラケット2に第2係合手段により組み付けられるカメラブラケット3と、固定ブラケット2に第3係合手段により組付けられるカバー4とを備えている。
第1係合手段は、カメラ本体1に設けられた係合突起16,17及びカメラブラケット3に揺動可能に設けられた係合片35,37を有している。第2係合手段は、カメラブラケット3に設けられた係合突起33a及び固定ブラケット2に設けられた係合穴23を有している。第3係合手段は、固定ブラケット2に設けられた係合穴27,28及びカバー4に設けられたクリップ部46,49を有している。また、固定ブラケット2は、カメラブラケット3を第2係合手段により組付けた状態で係合片35,37の揺動空間に配置されてその係合片を揺動不能にする規制部26,規制部に相当する立壁22(詳細には立壁の対応部)を有している。更に、係合片35は固定ブラケット2に対する嵌合部である嵌合突起36を有していると共に、固定ブラケット2は嵌合突起36と嵌合する被嵌合部であるへこみ部25を有している。以下、これらの細部を明らかにする。
カメラ本体1は、図6と図7及び図10に示されるごとく、略矩形のベース10及びベース10に装着される保持体12を有している。ベース10はアルミ板金であり、保持体12はアルミダイキャストである。保持体12は、背面側に設けられた外部機器等に接続するコネクタ11、前側13より一段高くなった後側14にあって左右に設けられた対の穴部15と、両側面に突設された前側の係合突起16及び後側の係合突起17等を有している。各穴部15にはレンズ18が装着される。係合突起16及び係合突起17は、第1係合手段を構成している係合部であり、保持体12の両側にそれぞれ対向して設けられている。ベース10と保持体12の間には、付図示のFPGA(field-programmable gate array)、CPU、メモリ等が内蔵されている。符号13aは保持体12の前側中間に設けられた凸部である。符号19は保持体12をベース10に固定する止め具である。
固定ブラケット2は、カメラブラケット3に比べ一回り大きな概略矩形板状の樹脂成形体であり、中央部が矩形に開口21されると共に、上面20がカメラブラケット3を取り付ける保持面で、反対側の下面が取付対象物であるフロントガラス7に対する取付面となる。また、固定ブラケット2は、上面20にあって、開口21を挟んだ両側に対向して設けられた立壁22,22と、各立壁22の後側に設けられた係合穴23と、各立壁22の内面略前後中間に設けられた案内突起24と、各立壁22の前側に設けられたへこみ部25及び各へこみ部25の手前に設けられた規制部26と、各立壁22の外後側に設けられた係合穴27及び各立壁22の前側に設けられた係合穴28とを有している。
立壁22同士は、カメラブラケット2が収まる間隔を保って平行に設けられている。各係合穴23は、上記第2係合手段を構成しており、各立壁22に接続された延長壁に設けられて幅方向に貫通している。各案内突起24は、上面20と所定の隙間を保った高さに設けられて、カメラブラケット2を固定ブラケット2に組付けるときにカメラブラケット2の前後動をガイドする。
各へこみ部25は、規制部26の隣に設けられた型抜き穴、つまり上壁部の下側を嵌合空間とした形状となっている。両規制部26は、後側から前側に行くに従って次第に間の距離ないしは間隔が小さくなる傾斜面として形成されている。係合穴27及び係合穴28は、前後方向に開口した穴であり、カバー4の対応部と係脱してカバー4を着脱可能にする箇所である。係合穴27は、立壁22の後方側面に連結された横壁に開口されている。係合穴28は、立壁22の前方に接続された略矩形壁部を構成する横壁に開口されている。図6中、符号20a,20bは型抜き穴である。
これに対し、カメラブラケット3は、固定ブラケットの立壁22同士の間に収まる大きさの概略コ形状の樹脂成形体であり、載置板30と、載置板30の両側に起立された側壁31と、載置板30の前後略中間にあって両側壁31の間に起立された横壁32とを備えている。載置板30の後方両側には、操作片部33が角部30aと隙間33cを保って側面に沿って設けられている。各操作片部33は、前側が載置板30の側面に連結された状態で板幅方向に揺動可能となっており、連結部側の側面に設けられた係合突起33a及び自由端側の側面に設けられた操作部33bを有している。また、両側壁31の外面には、固定ブラケットの案内突起24が摺動自在に嵌合する案内溝34が設けられている。この案内溝34は、先端側を開口した状態で略水平に延びている。
両側壁31は、前後略中間位置に設けられた係合片37と、前方に突設された係合片35と、各係合片35の先端にあって前方へ突設された嵌合突起36とを有している。各係合片37は、コ形スリットで区画されて上側を支点として横ないしは載置板の板幅方向に揺動可能となっている。各係合片37の内面には、カメラ本体1の対応する係合突起17と係合可能な爪37が対向して設けられている。
一方、両係合片35は、側壁31に比べ薄くかつ細くなっていて、先端側に向かって互いに間隔を狭める略ハ形状に設けられている。また、各係合片35は、側壁31の前端面に接続された箇所を支点として横ないしは載置板の板幅方向に揺動可能となっている。各係合片35には、カメラ本体1の対応する係合突起18と係合可能な係合穴35aが設けられている。両嵌合突起36は、係合片35よりも細く形成されて、各係合片35の前方へ延びている。
(組立操作)次に、以上のカメラ本体1、カメラブラケット3、固定ブラケット2の組立要領について述べる。まず、カメラ本体1がカメラブラケット3に第1係合手段により着脱可能に係合されて組付けられる。この操作要領は、図7及び図8に例示されているごとく、カメラ本体1をベース10側を上向きにした状態でカメラブラケット1の両立壁31の間に収まるよう下移動するか、カメラ本体1とカメラブラケット1を互いに接近移動する。その際は、カメラ本体両側の係合突起16と17をカメラブラケットの対応する係合穴35aと爪37aに合うようにする。すると、係合突起16は、対応する係合片35に当たった後、係合片35の揺動変位を伴って係合穴35aと係合する。係合突起17は、対応する爪37aに当たった後、係合片37の揺動変位を伴って爪37aを乗り越えることで爪37aと係合する。このようにして、カメラ本体1は、カメラブラケット3に対し第1係合手段を構成している係合突起16と係合穴35a、及び係合突起17と爪37aの各係合により保持される。
次に、以上のカメラブラケット付きカメラ本体1は、固定ブラケット2に対し第2係合手段により着脱可能に係合されて組付けられる。この操作要領は、図9に例示されているごとく、カメラブラケット付きカメラ本体1を同(a)のごとく固定ブラケットの立壁22と立壁22の間に配置した後、同(b)の矢印方向つまり固定ブラケット2の前方向へ摺動される。その際は、案内突起24が案内溝34に入り込んで、カメラブラケット付きカメラ本体1が案内突起24のガイド作用を伴ってスムースに前進移動される。最終的には、第2係合手段を構成している両側の操作片部33の各係合突起33aが弾性変位を伴って対応する係合穴23に係合され、同時に、両側の嵌合突起36が対応するへこみ部25にそれぞれ嵌合される。換言すると、カメラブラケット付きカメラ本体1は、前両側がへこみ部25に対する嵌合突起36の嵌合と、後両側が係合穴23に対する係合突起23aの係合とにより組付けられる。
また、この構造では、カメラブラケット付きカメラ本体1が固定ブラケット2に組付けられたカメラユニットの状態において、図4の右側拡大図に示されるごとくへこみ部25の手前に存在する規制部26が係合片35の揺動空間に配置されてその係合片35を揺動不能に規制する。同時に、図4の左側拡大図に示されるごとく立壁22の対応部が爪37aを形成している係合片37の揺動空間に配置されてその係合片37を揺動不能に規制する。この結果、この構造では、カメラブラケット3が固定ブラケット2に係合固定されている限り、カメラ本体1との間の第1係合手段による係合つまり係合突起16と係合穴35a、係合突起17と爪37aの各係合が確実に維持される。これにより、例えば、カメラ本体1が複眼カメラ等により重くなっている場合、カメラ本体1が過大振動や衝撃等を受けた場合でも、不用意な外れや脱落する虞を解消でき、安全性を向上できる。
(取付対象物との関係)以上の固定ブラケット2は、図6に示されるごとく下面の複数箇所(この例では4〜5箇所)に両面接着テープ5が取り付けられ、例えば図1のフロントガラス7の所定位置に装着される。すなわち、図1において、符号6は自動車等の車両であり、符号8は車室内の天井材を模式的に示している。天井材8の前側にはルームミラ9が天井材8側に固定された支持部を介して保持されている。以上のカメラユニットは、フロントガラス7に対しルームミラ9の支持部と緩衝しないよう装着される。この装着要領は、固定ブラケット2だけをフロントガラス7に装着した後、その固定ブラケット2に対しカメラブラケット付きカメラ本体1を上述した要領で組付ける方法、カメラブラケット付きカメラ本体1を固定ブラケット2に組付けた状態で固定ブラケット2をフロントガラス7に装着する方法のどちらでもよい。なお、取付対象物としてはフロントガラス以外の場合もあり、そのようなときは固定ブラケット2が溶着やその他の止め具により装着される。
(カバーとの関係)以上のカメラユニットは、使用状態で外観見栄えを保つため必要に応じてカバー4が固定ブラケット2に対し着脱可能に組付けられる。このカバー4は、図1と図2及び図6に示されるごとく、本体部40がカメラユニット全体を覆う大きさであり、上側が両側部分41,41に対し左右中間部分を切り欠いた凹部42状となに形成されている。この凹部42は、上述したルームミラ9の支持部を逃げるための形状である。本体部40の内側は、左右中間にあって下側に設けられた複数のスリット43と、上側の左右に設けられた複数のスリット44と、両側にあって、上下略中間に突設された支持部45及び支持部45の突出側にあって上側水平方向に突設されたクリップ用支持部46と、下側角部に突設された支持部47及び支持部47の突出側にあって上側水平方向に突設されたクリップ部48とを有している。
各スリット43,44は、意匠性を向上したり放熱作用が得られるようにする。支持部46は、図3(a)の拡大図に示した専用の樹脂製クリップ部49を保持する。そして、以上のカバー4は、固定ブラケット2に対しクリップ部48が上記係合穴27に係合し、クリップ部49が上記係合穴47に係合つまり第3係合手段により着脱可能に組付けられる。この取付操作要領は、例えば、図1の一点鎖線で示すごとくカバー4を同図の上記カメラユニットに向けて上移動(No1)した後、斜め上向きに移動(No2)する。逆に、離脱操作要領としてはカバー4を斜め下向きに移動した後、下方へ移動して外すようにする。
(作動)以上のカメラユニットは、以下に上げるような優れた利点を有している。
(ア)、このカメラブラケット3は、カメラ本体1に第1係合手段(係合突起16と係合穴35a及び係合突起17と爪37a)にて組付けられ、固定ブラケット2に第2係合手段(係合突起33aと係合穴23)にて組付けられる。また、第1係合手段はカメラ本体1に設けられた係合突起16,17、及びカメラブラケット3に揺動可能に設けられてその係合突起と揺動変位を伴って係合可能にする係合片35や37を有し、同時に、固定ブラケット2はカメラブラケット3を第2係合手段により組付けた状態で係合片35や37の揺動空間に配置されてその係合片を揺動不能にする規制部26や規制部に相当する立壁22を有している。そのため、この構造では、カメラブラケット3が固定ブラケット2に係合固定されている限り、カメラ本体1との間の第1係合手段による係合つまり係合突起16と係合穴35a、係合突起17と爪37aの各係合が確実に維持される。この結果、この構造では、例えばカメラ本体1が複眼カメラ等により重い場合、カメラユニットが過大振動や衝撃等を受けても、不用意に外れたり脱落する虞を解消でき、安全性と信頼性を向上できる。
(イ)、この構造では、カメラブラケット3の係合片35や37がカメラ本体1の幅方向に揺動するため、カメラ本体1の前後方向に揺動する構成に比べ省スペース化し易くなり多少なりとも小型化できる。また、係合片35は、固定ブラケット2の被嵌合部であるへこみ部25に嵌合する嵌合部である嵌合突起36を有しているため、第1係合手段を構成している係合片35,37の係合力ないし固定力を補強してカメラ本体1の不用意な脱落を確実に防止できる。
(ウ)、この構造では、カメラ本体1に対するカメラブラケット3の組付け方向と、固定ブラケット2に対するカメラブラケット3の組付け方向とが異方向であるため、係合片35,37の揺動を阻止する規制部26や規制部に相当する立壁22を形態例のごとく固定ブラケット2に簡易に追加し易くなる。また、係合片35,37に設けられた嵌合突起36と固定ブラケット2のへこみ部25との嵌合方向が固定ブラケット2に対するカメラブラケット3の組付け方向と略同一方向であるため、カメラブラケット3を固定ブラケット2へ係合すると同時に嵌合突起36をへこみ部25に嵌合でき、良好な作業性を維持できる。しかも、嵌合突起36をへこみ部25に嵌合する構造を追加すると、形態例のごとく第2係合手段としては省スペースで係合力ないし固定力を高く維持し易くなる。
(エ)、この構造では、第2係合手段が固定ブラケット2に設けられた幅方向に貫通している係合穴23、カメラブラケットの係合突起33aとからなるため、簡易で形成容易となる。また、第2係合手段が操作片部33の操作部33bを利用して係合解除可能となっているためメンテナンス等で固定ブラケット2からカメラ本体1をカメラブラケット3と共に着脱容易となる点でも優れている。図10(b)において、固定ブラケット2に対しカメラ本体1をカメラブラケット3と共に外す場合は、両側に配置されている操作片部33の操作部33bを同図の矢印方向、つまり両側の操作部33bが近づく方向に押圧操作すると、各係合突起33aが対応する係合穴23から係合解除される。そこで、その状態で、カメラ本体1をカメラブラケット3と共に固定ブラケット2から離れる後方へ移動操作することになる。
なお、本発明は、請求項で特定された要件を除いて適宜に変更可能なものである。また、取付対象物としては、フロントガラス7に限られず車体パネル等の他の部材や各種装置であってよい。固定ブラケット2は両面接着テープ5により取付対象物に固定したが、固定手段としては接着剤、溶着、ボルト等の他の係止具を使用してもよい。
1…カメラ本体(10はベース、12は保持体)
2…固定ブラケット(20は取付板部、21は開口)
3…カメラブラケット(30は載置板、31は側壁)
4…カバー(40は本体部、41は後両側)
5…両面接着テープ
6…車両
7…フロントガラス(取付対象物)
8…天井材
9…ルームミラ
15…装着穴
16…係合突起(第1係合手段)
17…係合突起(第1係合手段)
18…カメラ
22…立壁(一部が規制部)
23…係合穴(第2係合手段)
25…へこみ部(被嵌合部)
26…規制部
27…係合穴(第3係合手段)
28…係合穴(第3係合手段)
30…平板部
33…操作片部(33bは操作部)
33a…係合突起(第2係合手段)
35…係合片(35aは係合穴)
35a…係合穴(第1係合手段)
36…嵌合突起(嵌合部)
37…係合片(37aは爪)
37a…爪(第1係合手段)
46…クリップ用支持部
48…クリップ部(第3係合手段)
49…クリップ部(第3係合手段)

Claims (7)

  1. カメラ本体と、前記カメラ本体に第1係合手段により組付けられるカメラブラケットと、前記カメラブラケットを第2係合手段により組付けて前記カメラ本体を取付対象物に装着可能にする固定ブラケットとを備え、
    前記第1係合手段は、前記カメラ本体に設けられた係合突起、及び前記カメラブラケットに揺動可能に設けられて前記係合突起と揺動変位を伴って係合可能にする係合片を有し、
    前記固定ブラケットは、前記カメラブラケットを前記第2係合手段により組付けた状態で前記係合片の揺動空間に配置されてその係合片を揺動不能にする規制部を有している、ことを特徴とするカメラユニット。
  2. 前記係合片は、前記カメラ本体の幅方向に揺動することを特徴とする請求項1に記載のカメラユニット。
  3. 前記係合片は、前記固定ブラケットに対する嵌合部を形成していると共に、前記固定ブラケットは前記嵌合部と嵌合する被嵌合部を形成していることを特徴とする請求項1又は2に記載のカメラユニット。
  4. 前記カメラ本体に対する前記カメラブラケットの組付け方向と、前記固定ブラケットに対する前記カメラブラケットの組付け方向とが異方向であり、前記嵌合部と前記被嵌合部との嵌合方向は前記固定ブラケットに対する前記カメラブラケットの組付け方向と略同一方向であることを特徴とする請求項3に記載のカメラユニット。
  5. 前記嵌合部及び前記被嵌合部は、一方が嵌合突起であり、他方がへこみ部であることを特徴とする請求項3又は4に記載のカメラユニット。
  6. 前記第2係合部は、前記固定ブラケットに設けられて幅方向に貫通している係合穴と、前記カメラブラケットに設けられて前記係合穴と係脱可能な係合突起とを有していることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のカメラユニット。
  7. 前記カメラブラケットは幅方向に揺動可能な操作片部を有し、前記操作片部が前記係合突起及び係合解除用の操作部を形成している特徴とする請求項6に記載のカメラユニット。
JP2016142739A 2016-07-20 2016-07-20 カメラユニット Active JP6494569B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142739A JP6494569B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 カメラユニット
KR1020197001219A KR102143305B1 (ko) 2016-07-20 2017-07-13 카메라 유닛
PCT/JP2017/025493 WO2018016406A1 (ja) 2016-07-20 2017-07-13 カメラユニット
CN201780036755.9A CN109328153B (zh) 2016-07-20 2017-07-13 摄像头单元
EP17830925.8A EP3489090B1 (en) 2016-07-20 2017-07-13 Camera unit
US16/316,277 US10604082B2 (en) 2016-07-20 2017-07-13 Camera unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142739A JP6494569B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 カメラユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018012406A true JP2018012406A (ja) 2018-01-25
JP6494569B2 JP6494569B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=60992086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016142739A Active JP6494569B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 カメラユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10604082B2 (ja)
EP (1) EP3489090B1 (ja)
JP (1) JP6494569B2 (ja)
KR (1) KR102143305B1 (ja)
CN (1) CN109328153B (ja)
WO (1) WO2018016406A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019147529A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 スズキ株式会社 車載用電子機器のホルダ構造
JP2020131741A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 スズキ株式会社 車体内装構造
JP2021020666A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 株式会社ニフコ 車載機器用ブラケット、及び車載機器の保持装置
JP2021049916A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 いすゞ自動車株式会社 カメラカバー取付構造
WO2022019066A1 (ja) 2020-07-22 2022-01-27 株式会社ニフコ 撮像機用取付装置
WO2022255019A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 株式会社ニフコ デバイス取付構造
JP7445563B2 (ja) 2020-09-02 2024-03-07 株式会社ニフコ 固定装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10676040B2 (en) * 2015-05-22 2020-06-09 Nifco Inc. Cover for onboard electronic device
DE102019108882A1 (de) * 2019-04-04 2020-10-08 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Halterungsbasisteil zur Befestigung wenigstens eines Kameragehäuses an einem Fahrzeugteil eines Fahrzeugs, Kameragehäuse und Kamerasystem
DE112019007290T5 (de) * 2019-05-08 2022-02-03 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugbordkamera
US11433827B2 (en) * 2019-06-07 2022-09-06 Volvo Car Corporation Bracket assembly for securing a safety equipment module to a windowpane of a vehicle
KR102293002B1 (ko) * 2019-11-25 2021-08-24 엘에스일렉트릭 (주) 열화상 감시 장치 및 이를 포함하는 배전반
JP2023083694A (ja) * 2021-12-06 2023-06-16 株式会社ニフコ 機器取付構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016016830A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 車載カメラの取り付け構造
JP2016203936A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 日野自動車株式会社 カメラの取付構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006035991A1 (de) * 2006-08-02 2008-02-14 A. Raymond Et Cie Vorrichtung zum Halten einer Kamera an einem Träger
DE102008050320A1 (de) * 2008-10-04 2010-04-08 Daimler Ag Trägervorrichtung zur Befestigung an einer Scheibe eines Kraftwagens
JP5316562B2 (ja) * 2011-02-10 2013-10-16 株式会社デンソー 車載カメラ
DE102012101781B4 (de) * 2012-03-02 2014-07-10 Continental Automotive Gmbh Halterahmen für Sensorvorrichtungen in Fahrzeugen
JP5946295B2 (ja) * 2012-03-08 2016-07-06 本田技研工業株式会社 カメラユニット
JP5853795B2 (ja) * 2012-03-19 2016-02-09 株式会社デンソー 車載カメラ
JP5761100B2 (ja) * 2012-03-28 2015-08-12 株式会社デンソー 車載カメラ
JP5935182B2 (ja) * 2012-05-25 2016-06-15 矢崎総業株式会社 係合構造
JP5947759B2 (ja) 2013-07-23 2016-07-06 本田技研工業株式会社 カメラユニット
JP2015193366A (ja) * 2014-03-17 2015-11-05 日本電産エレシス株式会社 車載カメラ用筐体の製造方法、車載カメラ用筐体、および車載カメラ
JP2016014564A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社リコー 撮像ユニット
JP6362106B2 (ja) * 2014-08-29 2018-07-25 キヤノン株式会社 電子機器
KR102100340B1 (ko) * 2015-03-31 2020-04-13 캐논 가부시끼가이샤 촬상 장치의 장치본체
JP6421691B2 (ja) 2015-04-28 2018-11-14 株式会社デンソー カメラ装置
CN205256216U (zh) * 2015-12-30 2016-05-25 深圳市航盛电子股份有限公司 一种车载摄像头的安装支架
JP6957540B2 (ja) 2018-04-11 2021-11-02 キヤノン株式会社 照明装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016016830A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 車載カメラの取り付け構造
JP2016203936A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 日野自動車株式会社 カメラの取付構造

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110203145A (zh) * 2018-02-28 2019-09-06 铃木株式会社 车载用电子设备的保持件构造
JP2019147529A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 スズキ株式会社 車載用電子機器のホルダ構造
JP7067119B2 (ja) 2018-02-28 2022-05-16 スズキ株式会社 車載用電子機器のホルダ構造
CN110203145B (zh) * 2018-02-28 2022-11-15 铃木株式会社 车载用电子设备的保持件构造
JP2020131741A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 スズキ株式会社 車体内装構造
JP7463664B2 (ja) 2019-02-13 2024-04-09 スズキ株式会社 車体内装構造
JP7308175B2 (ja) 2019-07-25 2023-07-13 株式会社ニフコ 車載機器用ブラケット、及び車載機器の保持装置
JP2021020666A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 株式会社ニフコ 車載機器用ブラケット、及び車載機器の保持装置
JP2021049916A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 いすゞ自動車株式会社 カメラカバー取付構造
WO2021060435A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 いすゞ自動車株式会社 カメラカバー取付構造
JP7240639B2 (ja) 2019-09-26 2023-03-16 いすゞ自動車株式会社 カメラカバー取付構造
WO2022019066A1 (ja) 2020-07-22 2022-01-27 株式会社ニフコ 撮像機用取付装置
JP7445563B2 (ja) 2020-09-02 2024-03-07 株式会社ニフコ 固定装置
WO2022255019A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 株式会社ニフコ デバイス取付構造
JP7473504B2 (ja) 2021-05-31 2024-04-23 株式会社ニフコ デバイス取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3489090A1 (en) 2019-05-29
EP3489090A4 (en) 2020-01-08
US10604082B2 (en) 2020-03-31
KR102143305B1 (ko) 2020-08-10
US20190308563A1 (en) 2019-10-10
WO2018016406A1 (ja) 2018-01-25
EP3489090B1 (en) 2020-10-14
JP6494569B2 (ja) 2019-04-03
CN109328153B (zh) 2021-10-29
KR20190018502A (ko) 2019-02-22
CN109328153A (zh) 2019-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6494569B2 (ja) カメラユニット
US10427561B2 (en) Vehicular seat
US9752608B2 (en) Mounting system
JP5260398B2 (ja) カメラ配置構造
JP4531947B2 (ja) 牽引用フックの取付構造
JP2013001272A (ja) ラジエータグリルクリップ、及びラジエータグリルの車両取付構造
JP5664901B2 (ja) シートベルトの保持構造
KR101999789B1 (ko) 범퍼와 헤드램프 결합 구조
JP2014069782A (ja) 車両用ドアミラーのハウジング取付構造
JP7118255B2 (ja) 車載カメラ
JP5353493B2 (ja) 車両用シートのアンダーカバー構造
JP2014172433A (ja) 乗物用シートの取付構造
US20200269764A1 (en) Roof console device for vehicle
KR200421687Y1 (ko) 자동차용 퓨즈 릴레이 박스 장착구조
JP7318473B2 (ja) フロントランプユニット取付構造
JP6397340B2 (ja) ラジエータグリル
US11999221B2 (en) Vehicle sun visor
JP2019043217A (ja) 衝撃吸収部材
JP7281109B1 (ja) リッドの取付構造
JP7463664B2 (ja) 車体内装構造
CN108454529B (zh) 交通工具用内饰件
JP2008230604A (ja) 自動車のヘッドランプおよびフロントターンランプの建付構造
JP2006290214A (ja) インストルメントパネル部atデバイスの衝撃吸収取付構造
JPH0924782A (ja) 車両用外装品の取付構造
JP6674659B2 (ja) ミラーガーニッシュ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250