JP2018002044A - 軌陸両用作業車 - Google Patents

軌陸両用作業車 Download PDF

Info

Publication number
JP2018002044A
JP2018002044A JP2016133941A JP2016133941A JP2018002044A JP 2018002044 A JP2018002044 A JP 2018002044A JP 2016133941 A JP2016133941 A JP 2016133941A JP 2016133941 A JP2016133941 A JP 2016133941A JP 2018002044 A JP2018002044 A JP 2018002044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper limit
work
rail
vehicle body
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016133941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6763712B2 (ja
Inventor
秀寿 ▲高▼橋
秀寿 ▲高▼橋
Hidetoshi Takahashi
宣章 佐竹
Nobuaki Satake
宣章 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2016133941A priority Critical patent/JP6763712B2/ja
Publication of JP2018002044A publication Critical patent/JP2018002044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763712B2 publication Critical patent/JP6763712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】作業機もしくは作業具が上限位置を越えて上昇して架線に接触してしまうのを防止することができる軌陸両用作業車を実現する。【解決手段】複数の軌道用車輪および履帯式走行手段を有する下部車体と、作業機が設けられたアーム手段を有し下部車体上に旋回可能に搭載された上部車体とを備えた軌陸両用作業車に、軌道用車輪を履帯式走行手段よりも高い位置と低い位置とに変換可能な軌道用車輪昇降手段を設け、アーム手段と上部車体との間に、作業機の上限位置を機械的に規制可能であって、規制する上限位置の高さを切換え可能な高さ制限手段を設け、軌道用車輪昇降手段が上昇位置にあるか下降位置にあるかを検出する昇降位置検出手段を備え、昇降位置検出手段からの信号に基づいて、軌道用車輪昇降手段が下降位置にある場合には、上昇位置にあるときよりも高さ制限手段を、軌道用車輪昇降手段の昇降量に対応して伸長させるように構成した。【選択図】図1

Description

本発明は、鉄道軌道上および陸上における作業が可能な軌陸両用作業車に関し、例えばバックホウのように昇降および旋回可能なブーム(アーム)を備えた作業車におけるブーム(アーム)の最大上昇位置を規制する高さ制限に適用して有効な技術に関する。
従来、鉄道軌道上を移動し、軌道上および陸上において例えば枕木交換、レール交換、杭打抜き、路床整備など種々の作業を行うことができる軌陸両用作業車(以下、軌陸車と称する)がある。軌陸車は、陸上での移動に適した履帯式走行手段の他に、軌道上走行手段として軌道用車輪を備え、軌道用車輪が車体に対して昇降可能に構成されている。また、軌陸車には、その車体に、例えば油圧ショベルやそれを作動させる油圧シリンダなどからなる作業機を備え昇降および旋回可能なブームが設けられており、軌道用車輪を下げた状態で軌道上を走行するとともに、そのまま軌道上で、または軌道用車輪を上げて陸上に移動した状態で、ブームによる作業が行われる。
かかる軌陸車により、軌道上において作業機を用いて作業を行う場合、オペレータは常に頭上にある高圧電線などに作業機が接触しないよう注意を払いながら作業機の昇降操作を行う必要がある。このような常に接触を警戒しながら行う作業は、オペレータにとって大きな負担となる。しかも、軌道上で作業する場合と陸上で作業する場合とで、制限高さが変化する。制限高さの小さい軌道上での作業に合わせて一律に同じ高さで制限することも考えられるが、そのようにすると制限高さの大きい陸上での作業において、架線までの空間を有効に活用することができない。
なお、作業機の高さを制限する高さ制御手段を設けた軌陸車に関する発明としては、例えば特許文献1や2に記載されているものがある。
特開2003−42106号公報 特開2014−8829号公報
特許文献1の発明は、作業機を昇降させる油圧シリンダの伸縮位置に基づいて作業機が設定された最大上昇位置にあるか否かを検出する検出手段と、該検出手段の出力信号により作業機が最大上昇位置にあるときに油圧シリンダの作動を停止させる停止手段とを有する高さ制限手段とを備えるようにしたものである。
一方、特許文献2の発明は、作業具の上下動における移動上限を規制する主制御部と、車体が軌道走行用車輪によって支持されるオンレール状態か、車体が軌道外走行用車輪によって支持されるオフレール状態かを判定する台車状態判定部と、該台車状態判定部の判定結果に基づき主制御部によって規制される移動上限を切り換える副制御部とを備えるようにしたものである。
しかしながら、特許文献1および2に記載されている作業車はいずれも、作業機もしくは作業具を昇降させる油圧シリンダの伸長位置を検出するセンサもしくはリミットスイッチからの信号に基づいて、制御手段(主制御部もしくは停止手段)が、作業機もしくは作業具が上限位置に達したと判断すると、シリンダの伸長を停止させるように構成されている。そのため、制御系が故障もしくは誤動作したり、油圧回路を制御するコントロールバルブに不具合が生じたりすると、作業機もしくは作業具が上限位置を越えて上昇して架線に接触してしまうのを防止することができない、つまりフェールセーフ機能の確実性を担保することができないという課題がある。
本発明は上記のような課題に着目してなされたもので、その目的とするところは、電気的な制御系によらずに、作業機もしくは作業具が上限位置を越えて上昇して架線に接触してしまうのを確実に防止することができる軌陸両用作業車を提供することにある。
本発明の他の目的は、制御系が故障もしくは誤動作したとしても、作業機もしくは作業具が上限位置を越えて上昇して架線に接触してしまうのを確実に防止することができる軌陸両用作業車を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、作業機もしくは作業具が上限位置を越えて上昇するのを規制する機械的な高さ制限手段を設けた場合にも、通常作業や旋回動作に支障を来たすことのない軌陸両用作業車を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、
鉄道軌道上の一対のレールに対応して設けられた複数の軌道用車輪および履帯式走行手段を有する下部車体と、作業機もしくは作業具が設けられ上下方向搖動可能に構成されたアーム手段を有し前記下部車体上に旋回可能に搭載された上部車体と、前記アーム手段を搖動させる駆動手段を電気的に制御する制御手段と、を備えた軌陸両用作業車において、
前記下部車体には、前記複数の軌道用車輪を前記履帯式走行手段よりも高い位置と低い位置とに変換可能な軌道用車輪昇降手段が設けられ、
前記アーム手段と前記上部車体との間に、作業機もしくは作業具の上限位置を機械的に規制可能であって、規制する上限位置の高さを切換え可能な高さ制限手段が設けられ、
前記軌道用車輪昇降手段が上昇位置にあるか下降位置にあるかを検出する昇降位置検出手段を備え、
前記制御手段は、前記昇降位置検出手段からの信号に基づいて、前記軌道用車輪昇降手段が下降位置にあると判断した場合には、前記軌道用車輪昇降手段が上昇位置にあるときよりも前記高さ制限手段を、前記軌道用車輪昇降手段の昇降量に対応して伸長させるように構成した。
上記のような構成の軌陸両用作業車によれば、作業機もしくは作業具の上限位置を機械的に規制可能であって、規制する上限位置の高さを切換え可能な高さ制限手段が設けられているため、電気的な制御系によらずに高さを制限することができ、これにより作業機もしくは作業具が上限位置を越えて上昇して架線に接触してしまうのを確実に防止することができる。また、高さ制限手段がアーム手段と上部車体との間に設けられているため、高さ制限手段によって通常作業や上部車体の旋回動作に支障を来たすことがない。
ここで、望ましくは、前記アーム手段が上限位置に達したことを検出する上限位置検出手段を備え、前記制御手段は、前記上限位置検出手段からの信号に基づいて、前記アーム手段が上限位置に達したことを検出した場合に、前記駆動手段の作動を停止するように構成する。
かかる構成によれば、電気的な制御系で高さを規制することができるため、作業機もしくは作業具の上限位置を機械的に規制する高さ制限手段が頻繁に作動するのを回避することができる一方、高さ制限手段が設けられているため、電気的な制御系が故障したとしても作業機もしくは作業具が上限位置を越えて上昇して架線に接触してしまうのを防止することができ、安全性を高めることができる。
また、望ましくは、前記軌道用車輪および履帯式走行手段を駆動するエンジンと、該エンジンにより動作される油圧ポンプとを備え、
前記駆動手段は前記油圧ポンプからの油圧で動作する油圧シリンダであり、
前記高さ制限手段は、油圧シリンダと該油圧シリンダに連結されたワイヤロープとから構成する。
高さ制限手段を油圧シリンダ以外で動作させることも可能であるが、そのようにすると別途電源が必要になりコストアップを招くことになるが、駆動手段として油圧シリンダを使用する構成であれば、高さ制限手段をエンジンの動力のみで動作させることができるため、大幅なコストアップを回避することができる。
さらに、望ましくは、前記高さ制限手段は、前記油圧シリンダのロッドが最も伸長した位置まで伸長したことを検出する検出手段と、前記油圧シリンダのロッドが最も収縮した位置まで収縮したことを検出する検出手段と、を備えるようにする。
かかる構成によれば、制御手段は、油圧シリンダのロッドが伸長した状態にあるのか収縮した状態にあるのか把握することができ、作業機もしくは作業具の高さ制限制御を正確に行なうことができる。また、油圧シリンダのロッドが最も伸長した位置まで伸長した後や最も収縮した位置まで収縮した後も継続して油圧が供給され続けるのを回避することができる。
また、望ましくは、前記高さ制限手段は、ほぼ鉛直な方向に沿って設けられているようにする。
かかる構成によれば、高さ制限手段が傾いて設けられている場合に比べて、軌道用車輪昇降手段が作動して軌道用車輪が昇降した際の油圧シリンダの伸長量または収縮量を少なくすることができる。
本発明に係る軌陸両用作業車によれば、電気的な制御系によらずに、あるいは制御系が故障もしくは誤動作したとしても、作業機もしくは作業具が上限位置を越えて上昇して架線に接触してしまうのを防止することができる。また、作業機もしくは作業具が上限位置を越えて上昇するのを規制する機械的な高さ制限手段を設けた場合にも、通常作業や旋回動作に支障を来たすことのない軌陸両用作業車を実現することができるという効果がある。
本発明に係る軌陸両用作業車の一実施形態(レール移動時の状態)を示す側面図である。 実施形態の軌陸両用作業車の陸上での作業状態を示す側面図である。 (A)および(B)は実施形態の軌陸両用作業車における高さ制限手段を構成するバックアップ用油圧シリンダの詳細を示す正面図および斜視図である。 実施形態の軌陸両用作業車における油圧制御回路の要部の構成例を示す概略図である。
以下、図面を参照しながら本発明に係る軌陸両用作業車をバックホウに適用した場合の実施形態について詳細に説明する。ここで、図1および図2は本実施形態のバックホウを示す側面図である。なお、図1は軌道用車輪を下げた状態(レール移動時の状態)を、図2は軌道用車輪を上げた状態(陸上での作業状態)を示している。
図1に示すように、本実施形態のバックホウは、陸上での移動走行手段としての履帯式走行手段11および軌道上走行手段としての軌道用車輪12を有する下部車体10と、運転室21およびブーム22を有し下部車体10上で水平方向に旋回自在に設けられた上部車体20とを備えている。ブーム22の先端にショベルのような作業機30が取り付けられている。
下部車体10に設けられている履帯式走行体11は、スプロケット11a、アイドラ11bおよびこれらに巻掛けられた履帯11c等を有し、下部車体10の左右にそれぞれ設けられている。
軌道用車輪12は、下部車体10の前後にそれぞれ上下方向搖動可能に設けられたフレーム12aと、これらのフレーム12aをそれぞれ搖動させるための油圧シリンダ12bと、レールの軌道幅でフレーム12aの左右にそれぞれ回転自在に取付けられた一対の鉄輪からなる車輪12cを備えている。油圧シリンダ12bによって車輪12cをレール上に下ろした位置(図1の状態)にすることにより、軌陸車はレール上の走行が可能になる。また、油圧シリンダ12bにより車輪12cを上げた位置(図2の状態)にすることにより、軌陸車は履帯式走行体11による陸上走行が可能になる。
下部車体10の中央には旋回テーブル13が設けられ、該旋回テーブル13上に上部車体20が旋回自在に搭載されている。また、上部車体20には、上記ブーム22を昇降させるための昇降用油圧シリンダ23および機械的にブーム22先端の作業機30の上限位置の規制を行う高さ制限手段24が設けられている。
高さ制限手段24は、バックアップ用油圧シリンダ24Aと、一端が該バックアップ用油圧シリンダ24Aの伸縮ロッドの先端に結合され他端が下部車体10に結合されたワイヤロープ24Bとを備え、ほぼ鉛直な方向に沿って設けられている。
作業機30は、上記ブーム22の先端に連結用ブラケット31により上下方向揺動可能に連結された作業アーム32と、該作業アーム32の先端に上下方向回動可能に連結された作業具であるショベル33と、作業アーム32を搖動させるアームシリンダ34と、ショベル33を回動させるショベル作動シリンダ35およびリンク機構36とを備えている。
また、本実施形態のバックホウは、前記履帯式走行手段11および軌道用車輪12を駆動するエンジン(図示省略)と、該エンジンにより動作される油圧ポンプ(図4の符号P)とを備える。
図3(A)および(B)には、高さ制限手段24を構成するバックアップ用油圧シリンダ24Aの詳細が示されている。
図3に示すように、バックアップ用油圧シリンダ24Aは、油圧シリンダ本体24aと、該油圧シリンダ本体24aを上記ブーム22の基端部に連結するための連結フレーム24bと、油圧シリンダ本体24aを連結フレーム24bとの間に保持するためのホルダ24cおよび連結ロッド24dと、伸縮ロッド24eの先端に固着されワイヤロープ24Bの一端の係止リング24Baを係止ピン24Bbにて結合する係止穴24fを有する連結ブロック24gとを備えている。
さらに、バックアップ用油圧シリンダ24Aは、上記連結ブロック24gに一端が固着され上記伸縮ロッド24eと並行して油圧シリンダ本体24aの側方まで伸びる補助杆24hと、該補助杆24hの先端位置に対応して配設されシリンダの収縮位置を検出する縮位置検出センサ24iおよびシリンダの伸長位置を検出する伸位置検出センサ24jとを備える。縮位置検出センサ24iおよび伸位置検出センサ24jは、例えばリミットスイッチなどからなり、連結フレーム24bとホルダ24cとの間にシリンダ本体24aと平行に横架された支持プレート24kに取り付けられ、補助杆24hの先端に設けられているドグ25が当接することでシリンダの位置を検出する。
本実施形態のバックホウにおいては、縮位置検出センサ24iと伸位置検出センサ24jとの距離が下部車体10の昇降量に対応して設定されている。具体的には、下部車体10の上昇位置高さH1に、高さ制限手段24の収縮状態の長さ(バックアップ用油圧シリンダ24Aが収縮した状態でのシリンダ長さ+ワイヤロープ24Bの長さ)を加算した値と、下部車体10の下降位置高さH2に、高さ制限手段24の伸長状態の長さ(バックアップ用油圧シリンダ24Aが伸長した状態でのシリンダ長さ+ワイヤロープ24Bの長さ)を加算した値とがほぼ一致するように設定されている。
図4には、バックアップ用油圧シリンダ24Aを動作させる油圧制御回路の構成例が示されている。
図4に示すように、油圧制御回路は、油圧経路を切り換える電磁バルブVL1,VL2と、複数のセンサからの検出信号に基づいて電磁バルブVL1,VL2の切換制御信号を生成するマイクロプロセッサなどの制御装置CNT等から構成される。
本実施形態のバックホウにおける油圧制御回路においては、バックアップ用油圧シリンダ24Aへの油圧経路を切り換える電磁バルブVL1と、ブーム22を昇降させるための昇降用油圧シリンダ23への油圧経路を切り換える電磁バルブVL2とが設けられ、制御装置CNTには、下部車体10が上昇位置または下降位置にあるか否か検出する車***置検出センサS1と、バックアップ用油圧シリンダ24Aの縮位置検出センサ24i(S2)および伸位置検出センサ24j(S3)と、ブーム22の移送時上限位置を検出するセンサS4および作業時上限位置を検出するセンサS5からの検出信号が入力されている。
なお、上記センサS1〜S5の他にも、例えばブーム22の角度を検出するセンサや上部車体20の旋回原点位置を検出するセンサ等が設けられるが、本発明と直接的な関係は薄いので、それらのセンサについては図示および説明を省略する。また、車***置検出センサS1は、車輪を昇降させる車体前後2つの油圧シリンダ12bに対応させて、上部車体20の下面前後2箇所に設けても良い。
一方、制御装置CNTによって制御される電磁バルブVL1とバックアップ用油圧シリンダ24Aとの間には、過剰な圧力を逃がすためのダブルパイロットチェックバルブVL3が設けられている。電磁バルブVL2と昇降用油圧シリンダ23との間にも、同様なダブルパイロットチェックバルブを設けてもよい。
ここで、上述の移送時上限位置は下部車体10が上昇位置(レール上)にあるときの作業限界高さに相当し、作業時上限位置は下部車体10が下降位置にあるときの作業限界高さに相当する。それぞれの上限位置は、ワイヤロープ24Bに伸び切って張力が生じる直前の値に設定しておいても良い。
電磁バルブV1は、バックアップ用油圧シリンダ24Aを伸長させる油圧経路を形成する第1ポジションと、該シリンダ24Aを収縮させる油圧経路を形成する第2ポジションと、状態を維持する第3ポジションを取り得るように構成されている。また、電磁バルブVL1は、第1ソレノイドSOL1と第2ソレノイドSOL2とを備え、第1ソレノイドSOL1が励磁されるとシリンダを伸長させる第1ポジションを取る一方、第2ソレノイドSOL2が励磁されるとシリンダを収縮させる第2ポジションを取る。第1ソレノイドSOL1と第2ソレノイドSOL2が消磁されると、内蔵バネの復元力で第3ポジションに復帰するように構成されている。
次に、本実施形態のバックホウにおける高さ制限機能について説明する。
制御装置CNTは、縮位置検出センサ24iおよび伸位置検出センサ24jからの信号に基づいてバックアップ用油圧シリンダ24Aが伸長状態にあるか収縮状態にあるか判断する。また、車***置検出センサS1からの信号に基づいて下部車体10が上昇位置にあるか下降位置にあるか判断する。そして、車***置検出センサS1および伸位置検出センサ24jからの信号に基づいて下部車体10が上昇位置にあり、バックアップ用油圧シリンダ24Aが伸長状態にあると判断すると、第2ソレノイドSOL2を励磁させてシリンダ24Aを収縮させる。
一方、制御装置CNTは、車***置検出センサS1および縮位置検出センサ24iからの信号に基づいて下部車体10が下降位置にあり、バックアップ用油圧シリンダ24Aが収縮状態にあると判断すると、第1ソレノイドSOL1を励磁させてシリンダ24Aを伸長させる。
また、制御装置CNTは、ブーム22の上限位置を検出するセンサS4からの検出信号に基づいて、ブーム22を昇降させるための昇降用油圧シリンダ23が作動されてブーム22が上昇する際に、予め設定されている上限位置に達すると、電磁バルブVL2を切り換えて上限位置を越えないように制限する。
また、制御装置CNTでは、何らかの原因でセンサS4または電磁バルブVL2が故障して、上記のような高さ制限制御が働かくなくなった場合にも、上述したようなバックアップ用油圧シリンダ24Aの伸縮制御が行われているため、下部車体10が上昇位置にある場合にも下降位置にある場合にも、ブーム22の昇降用油圧シリンダ23が作動されて、ワイヤロープ24Bの張力によってブーム22の高さが所定の上限高さ位置を越えないように機械的に制限することができる。これにより、ブーム22の先端に設けられている作業機30が、架線に接触してしまうのを確実に防止することができる。
さらに、センサS4とS5が検出する移送時と作業時のそれぞれの上限位置を、ワイヤロープ24Bに伸び切って張力が生じる直前の値に設定しておくことにより、作業機もしくは作業具の上限位置を機械的に規制する高さ制限手段が頻繁に作動するのを回避して耐久性を向上させることができる。
なお、上記実施形態では、高さ制限手段24の一例として油圧シリンダを使用したものについて説明したが、油圧シリンダの代わりにエアシリンダを使用したり、モータによってワイヤロープの一方の係止位置を上下方向に移動させる方式としたりすることも可能である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、車***置検出センサS1あるいは縮位置検出センサ24iや伸位置検出センサ24jが故障した場合には、ソレノイドSOL2を励磁させてバックアップ用油圧シリンダ24Aを伸縮させて、強制的に低い方の上限高さに制限するように構成しても良い。
また、上記実施形態においては、ブーム22の先端に設けられている作業機30としてショベル34を設けたものを説明したが、クランパなど他の作業具や作業台を備えた軌陸作業車はもちろん、軌陸作業車以外のアウトリガー等を備えた地上用の作業車にも利用することができる。
10 下部車体
11 履帯式走行手段
12 軌道用車輪
13 旋回テーブル
20 上部車体
22 ブーム
23 昇降用油圧シリンダ
24 高さ制限手段
24A バックアップ用油圧シリンダ
24B ワイヤロープ
24i 縮位置検出センサ
24j 伸位置検出センサ
30 作業機
32 搖動可能な作業アーム
S1 車***置検出センサ
S4 移送時ブーム上限位置検出センサ
S5 作業時ブーム上限位置検出センサ
VL1,VL2 電磁バルブ

Claims (5)

  1. 鉄道軌道上の一対のレールに対応して設けられた複数の軌道用車輪および履帯式走行手段を有する下部車体と、作業機もしくは作業具が設けられ上下方向搖動可能に構成されたアーム手段を有し前記下部車体上に旋回可能に搭載された上部車体と、前記アーム手段を搖動させる駆動手段を電気的に制御する制御手段と、を備えた軌陸両用作業車であって、
    前記下部車体には、前記複数の軌道用車輪を前記履帯式走行手段よりも高い位置と低い位置とに変換可能な軌道用車輪昇降手段が設けられ、
    前記アーム手段と前記上部車体との間に、作業機もしくは作業具の上限位置を機械的に規制可能であって、規制する上限位置の高さを切換え可能な高さ制限手段が設けられ、
    前記軌道用車輪昇降手段が上昇位置にあるか下降位置にあるかを検出する昇降位置検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記昇降位置検出手段からの信号に基づいて、前記軌道用車輪昇降手段が下降位置にあると判断した場合には、前記軌道用車輪昇降手段が上昇位置にあるときよりも前記高さ制限手段を、前記軌道用車輪昇降手段の昇降量に対応して伸長させるように構成されていることを特徴とする軌陸両用作業車。
  2. 前記アーム手段が上限位置に達したことを検出する上限位置検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記上限位置検出手段からの信号に基づいて、前記アーム手段が上限位置に達したことを検出した場合に、前記駆動手段の作動を停止するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の軌陸両用作業車。
  3. 前記軌道用車輪および履帯式走行手段を駆動するエンジンと、該エンジンにより動作される油圧ポンプとを備え、
    前記駆動手段は前記油圧ポンプからの油圧で動作する油圧シリンダであり、
    前記高さ制限手段は、油圧シリンダと該油圧シリンダに連結されたワイヤロープとから構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の軌陸両用作業車。
  4. 前記高さ制限手段は、
    前記油圧シリンダのロッドが最も伸長した位置まで伸長したことを検出する検出手段と、
    前記油圧シリンダのロッドが最も収縮した位置まで収縮したことを検出する検出手段と、
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の軌陸両用作業車。
  5. 前記高さ制限手段は、ほぼ鉛直な方向に沿って設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の軌陸両用作業車。
JP2016133941A 2016-07-06 2016-07-06 軌陸両用作業車 Active JP6763712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016133941A JP6763712B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 軌陸両用作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016133941A JP6763712B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 軌陸両用作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018002044A true JP2018002044A (ja) 2018-01-11
JP6763712B2 JP6763712B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=60947441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016133941A Active JP6763712B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 軌陸両用作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6763712B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110053639A (zh) * 2018-01-19 2019-07-26 山东迈克拉克工程机械有限公司 工程车辆轨道行走装置
JP2020094428A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 コベルコ建機株式会社 軌道用作業機械
CN112208278A (zh) * 2020-11-17 2021-01-12 大连铁丰轨道交通装备有限责任公司 公铁两用高空检修作业车
CN112663699A (zh) * 2021-01-19 2021-04-16 北京通远卓迈商贸有限公司 一种可上公路的渣土输送挖掘机
CN114056359A (zh) * 2021-12-20 2022-02-18 郑州铁路职业技术学院 一种轨道探伤机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042106A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 軌陸両用作業車
JP2014008829A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 East Japan Railway Co 作業車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042106A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 軌陸両用作業車
JP2014008829A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 East Japan Railway Co 作業車

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110053639A (zh) * 2018-01-19 2019-07-26 山东迈克拉克工程机械有限公司 工程车辆轨道行走装置
JP2020094428A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 コベルコ建機株式会社 軌道用作業機械
CN112208278A (zh) * 2020-11-17 2021-01-12 大连铁丰轨道交通装备有限责任公司 公铁两用高空检修作业车
CN112663699A (zh) * 2021-01-19 2021-04-16 北京通远卓迈商贸有限公司 一种可上公路的渣土输送挖掘机
CN112663699B (zh) * 2021-01-19 2023-09-15 中圭建设有限公司 一种可上公路的渣土输送挖掘机
CN114056359A (zh) * 2021-12-20 2022-02-18 郑州铁路职业技术学院 一种轨道探伤机构
CN114056359B (zh) * 2021-12-20 2023-08-25 郑州铁路职业技术学院 一种轨道探伤机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP6763712B2 (ja) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018002044A (ja) 軌陸両用作業車
US9340956B2 (en) Boom lock system for work machine
JP6026862B2 (ja) 軌陸車両搭載用クレーン
JP4416713B2 (ja) 軌陸作業機
JP5813340B2 (ja) 軌陸作業車の鉄輪揺動ロック装置
KR102619055B1 (ko) 로더 승강 어셈블리 작업 장치
US20130187354A1 (en) Stairway assembly for a machine
JP6610088B2 (ja) 移動式クレーンに備えられたステップ機構
JP6029871B2 (ja) 作業車
JP2015214200A (ja) 軌陸両用車
JP2015063301A (ja) 軌陸作業車の鉄輪揺動ロック装置
JP2002363901A (ja) 道床材料を掘り返すための軌道保守装置
JP2001315511A (ja) 軌陸車の鉄輪揺動規制装置
JP5937405B2 (ja) 軌陸車両搭載用クレーン
JP5893463B2 (ja) 軌陸作業車の鉄輪揺動ロック装置
KR102199767B1 (ko) 트랙터 차체 레벨 감지장치
JP3913154B2 (ja) 軌道作業車のブーム作動制御装置
JP2003042106A (ja) 軌陸両用作業車
JP6419463B2 (ja) 軌陸両用掘削機
JP3966652B2 (ja) 軌道作業車
JP5972004B2 (ja) 軌陸車
JP2641105B2 (ja) 軌道作業車及び軌道作業車の搬入方法
JP2016190538A (ja) 軌陸車の転車台操作規制装置
JP2580610Y2 (ja) 高所作業車の安全装置
KR20090056125A (ko) 서스펜션 기능을 갖는 가변트랙장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250