JP2017166524A - ボールジョイントおよびこれを用いたスタビリンク - Google Patents

ボールジョイントおよびこれを用いたスタビリンク Download PDF

Info

Publication number
JP2017166524A
JP2017166524A JP2016050213A JP2016050213A JP2017166524A JP 2017166524 A JP2017166524 A JP 2017166524A JP 2016050213 A JP2016050213 A JP 2016050213A JP 2016050213 A JP2016050213 A JP 2016050213A JP 2017166524 A JP2017166524 A JP 2017166524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
stud
housing
convex
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016050213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6282300B2 (ja
Inventor
黒田 茂
Shigeru Kuroda
茂 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016050213A priority Critical patent/JP6282300B2/ja
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to PCT/JP2017/009031 priority patent/WO2017159458A1/ja
Priority to CN201780012396.3A priority patent/CN108700107B/zh
Priority to EP17766459.6A priority patent/EP3431786A4/en
Priority to US16/084,550 priority patent/US11555516B2/en
Priority to MX2018011173A priority patent/MX2018011173A/es
Priority to KR1020187026306A priority patent/KR102129017B1/ko
Publication of JP2017166524A publication Critical patent/JP2017166524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6282300B2 publication Critical patent/JP6282300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/005Ball joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0628Construction or details of the socket member with linings
    • F16C11/0633Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics
    • F16C11/0638Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics characterised by geometrical details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0657Construction or details of the socket member the socket member being mainly made of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/10Arrangements for locking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/02Shaping by casting
    • F16C2220/04Shaping by casting by injection-moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/02Shaping by casting
    • F16C2220/06Shaping by casting in situ casting or moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32737Universal ball and socket including liner, shim, or discrete seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】 ールシートとハウジングとが強固に結合されるボールジョイント及びスタビリンクを提供する。
【解決手段】本発明のボールジョイントJは、スタッド部10sとボール部10bが形成されるボールスタッド10と、ボールスタッド10のボール部10bを揺動および回転可能に支持するとともに、スタッド部10sが貫通する開口を有し、かつ開口を除いて他の開口がない状態に樹脂で一体に成形されているハウジング11と、ハウジング11とボール部10bとの間に配置されるボールシート12とを有し、ボールシート12は、ハウジング11側の表面に凹部または凸部12t1、12t2のうちの少なくとも何れかが形成され、ハウジング11は、凹部または凸部12t1、12t2とそれぞれ嵌合する凸状または凹状の嵌合部11oのうちの少なくとも何れかが形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両のサスペンションとスタビライザとを連結するスタビリンク等を構成するボールジョイントおよびこれを用いたスタビリンクに関する。
車両におけるスタビリンクは、スタビライザとストラットやアーム類等を連結する部品である。
ストラットとはサスペンションとも称され、車輪に接続され路面から車輪を介して車体に伝わる衝撃、振動等を吸収して軽減する。
スタビライザは、車輪の上下動によって車体に生じる変位に起因する車体のロール剛性(捩れに対する抵抗)を高める。
スタビライザとストラットやアーム類とは、スタビリンクの両端部のボールジョイントを介して連結されている。スタビリンクは、サポートバーとサポートバーの両端部のボールジョイントとで構成される。
特許文献1には、ボールジョイントの構造の一例が記載されている。
特許文献2には、下記のボールジョイントの構成が記載されている。
ボール部となる鋼球を金型内にインサートした状態で合成樹脂の射出成形を行う。その後、ボールシートの樹脂ライナが周囲に形成されたボール部となる鋼球の周りに、ハウジングをアルミニウム合金又は亜鉛合金のダイカスト鋳造により一体に成形する。その後、スタッド部をボール部となる鋼球に抵抗溶接にて接合し、ボール部とすることが記載されている。
特開2013247338号公報 特開2005−265135号公報
ところで、特許文献2に記載があるように、ボール部を中子として、ボールシートを樹脂でインサートインジェクションする場合、ボールシートの外周面は通常は円滑な球面である。
ボールシートが形成されたボール部を中子として、ハウジングを樹脂でインサート成形する場合、ハウジングを成形する樹脂とボールシートを成形する樹脂とがハウジング成形時に強く接合されれば、ボール部が揺摺動した際、ハウジング、ボールシート間の接合力によりハウジング、ボールシート間で滑らない。
しかし、接合が弱い場合、ボール部側からの回転力がかかると、ハウジング、ボールシート間で滑ることがある。
そのため、ボールシートが適正位置からずれたり、摩耗が生じるおそれがある。
本発明は上記実状に鑑み創案されたものであり、ボール部が摺動するボールシートとハウジングとが強固に結合されるボールジョイントおよびこれを用いたスタビリンクの提供を目的とする。
前記課題を解決するため、第1の本発明のボールジョイントは、構造体に一端部側のスタッド部が連結されるとともに他端部側にボール部が形成されるボールスタッドと、当該ボールスタッドのボール部を揺動および回転可能に支持するとともに、前記スタッド部が貫通する開口を有するハウジングと、当該ハウジングと前記ボール部との間に配置されるボールシートとを有し、前記ボール部の一部に隣接して前記ボールシートが形成されており、前記ボールシートに隣接して前記ハウジングが形成されており、前記ボールシートは、前記ハウジング側の表面に凹形状を成す凹部または凸形状を成す凸部のうちの少なくとも何れかが形成され、前記ハウジングは、前記凹部または前記凸部とそれぞれ嵌合する凸状または凹状の嵌合部のうちの少なくとも何れかが形成されている。
第1の本発明によれば、ボールシートのハウジング側の表面に凹部または凸部のうちの少なくとも何れかが形成され、ハウジングには凹部または凸部とそれぞれ嵌合する凸状または凹状の嵌合部のうちの少なくとも何れかが形成されるので、ボールシートとハウジングとが強固に結合され、ボールシートとハウジングの摺動や位置ずれを抑制できる。
第2の本発明のボールジョイントは、第1の本発明において、前記凸部または前記凹部は、線状に形成されている。
第2の本発明によれば、ボールシートの外面に線状である凸部または凹部を有するので、ボールシートとハウジングとの結合強度が高まり、ボールシートとハウジングの摺動や位置ずれを抑制できる。
第3の本発明のボールジョイントは、第1または第2の本発明において、前記凸部または前記凹部は、前記ボールシートの支持部にある。
第3の本発明によれば、凸部または凹部はボールシートの赤道部周辺の領域の支持部にあるので、ボールスタッドが回転した際の軸線回りの回転トルクのウデの長さが長い。そのため、ボールシートとハウジングとがズレにくい。
第4の本発明のボールジョイントは、第1または第2の本発明において、前記凸部または前記凹部は、前記ボールシートの底部にある。
ボールシートに凸部または凹部を形成して肉厚の不均一が大きいと成形時に収縮差が大きく、ボールシートの内面が波状になる。そのため、ボールシートとボール部との間で摺動抵抗が不均一になる。第4の本発明によれば、凸部または凹部は、ボールシートの底部にあるので、赤道部近くの支持部は完全な球面に近い形状に形成でき、ボールシートとボール部との間の円滑な動作が可能である。
第5の本発明のボールジョイントは、第1または第2の本発明において、前記凸部または前記凹部は、前記ボールシートの南半球にある。
凸部または凹部がボールシートの北半球にある場合、ボールシート形成後、割形の金型をボールスタッドの軸線から離れる方向に抜く必要があり、金型を抜きにくい。これに対して、第5の本発明によれば、ボールシートを形成後、南半球を形成する金型を下方に抜けばよいので、金型が抜け易い。
また、金型のボールスタッドの軸線近傍にゲートを設ければ、ボールシートを形成する樹脂の吐出圧でボール部の一端部側を、当該一端部側が接触する金型に密着できる。そのため、ボールシートを形成する樹脂の漏れを防ぐことができる。
第6の本発明のボールジョイントは、第1または第2の本発明において、前記凸部または前記凹部は、前記ボール部における前記他端部側の前記ボールスタッドの軸線に近いほど大きい形状である。
第6の本発明によれば、凸部または凹部がボール部における他端部側のボールスタッドの軸線に近いほど大きい形状であるので、ボールシートを形成後、南半球を形成する金型が軸線に沿って下方に抜け易い。また、凸部または凹部は、ボールシートの他端部側の軸線に近いほど大きい形状であり、他端部側の軸線に近いほど軸線回りの回転トルクのウデが短くなる、一方、凸部または凹部は、他端部側の軸線に遠いほど小さい形状となり、他端部側の軸線に遠いほど軸線回りの回転トルクのウデが長くなる。そのため、凸部または凹部の大きさと軸線回りの回転トルクのウデの長さとが相反する関係となり、ボール部が回転した際の回転トルクに対する抵抗トルクを均等に近付けることができる。
第7の本発明は、車両のサスペンションとスタビライザとを連結するスタビリンクであって、第1から第6のうちの何れかの本発明のボールジョイントと、長手方向の端部に前記ボールジョイントが形成される棒状のサポートバーとを備え、前記ボールジョイントは、前記サスペンションまたは前記スタビライザに接続されている。
第7の本発明によれば、第1から第6のうちの何れかの本発明のボールジョイントの効果が得られるスタビリンクを実現できる。
本発明によれば、ボール部が摺動するボールシートとハウジングとが強固に結合されるボールジョイントおよびこれを用いたスタビリンクを提供することができる。
本発明に係る実施形態1のスタビリンクのボールジョイントの縦断面図。 車両の車輪、サスペンション、およびスタビライザを示す斜視図。 ボールジョイントの各部の名称を示す断面図。 ボールスタッドのボール部にボールシートを装着した状態を示すボールシートの断面を含む外観図。 (a)、(b)はそれぞれボールスタッドのボール部の周囲にボールシートが形成されたボールスタッドを示す斜視図、下面図、(c)、(d)は、それぞれ緯度方向のライン突起を見た外観図、経度方向のライン突起を見た外観図。 (a)はボールシートをボールスタッドのボール部を中子としてインサート成形中の状態を示す一部断面側面図、(b)はボールシートのインサート成形後に型を外す状態を示す一部断面側面図。 ボールシートとハウジングとの結合状態を示す一部断面図。 (a)、(b)は、それぞれ実施形態2のボールスタッドにボールシートを装着した状態を示すボールシートの断面を含む外観図、および下面図。 実施形態3のボールスタッドの周囲にボールシートが形成されたボール部近傍を示す斜視図。
以下、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
<<実施形態1>>
図1は、本発明に係る実施形態1のスタビリンクのボールジョイントの縦断面図である。
実施形態1のボールジョイントJは、樹脂製の被摺動部材であるボールシート12がボールスタッド10の端部のボール部10bにインサート成形されている。この際、ボールシート12にはその外面12gに線状の凸部であるライン突起12t(12t1、12t2)(図5(a)参照)が形成される。
そして、樹脂製のハウジング11が、ライン突起12tを有するボールシート12に覆われたボール部10bとサポートバー1aの先端部1a1とにインサート成形される。
これにより、樹脂製のハウジング11の内面11nは、樹脂製のボールシート12のライン突起12tに嵌合する回り止め凹部11oをもって、ボールシート12の外面12gに密接して成形される。
そのため、樹脂製のハウジング11と樹脂製のボールシート12とが強固に結合されるボールジョイントJが得られる。
<車両におけるスタビリンク1のボールジョイントJ>
次に、実施形態1のボールジョイントJを、車両に使用されるスタビリンク1に適用した場合について説明する。なお、図1では、スタビリンク1の一方側のボールジョイントJを示している。
図2は、車両の車輪、サスペンション、およびスタビライザを示す斜視図である。
車両(図示せず)の走行を担う車輪Wは、コイルスプリング3aとショックアブソーバ3bとをもつサスペンション3を介して車体に取り付けられている。
左右のサスペンション3の間には、略コ字様の金属棒(ばね鋼棒、ばね鋼管等)によるスタビライザ2が連結されている。
サスペンション3のショックアブソーバ3bとスタビライザ2とは、スタビリンク1を介して連結されている。当該連結は、左右の車輪W側において同様である。なお、スタビライザ2およびサスペンション3は、請求項記載の構造体を構成する。
スタビリンク1は、両端にボールジョイントJを備えており、一方のボールジョイントJにスタビライザ2のアーム部2bの先端部が接続され、他方のボールジョイントJにショックアブソーバ3bが接続されている。
スタビリンク1は、棒状のサポートバー1aとボールジョイントJとを有して構成される。サポートバー1aの両端にボールジョイントJが配設されている。
ボールジョイントJは、ボールスタッド10の他端部に形成される球状のボール部10bがハウジング11に収容されて揺動(図1の矢印α1)および回転(図1の矢印α2)可能に支持されている。車両の走行により、サスペンション3がストロークするに伴い、ボールジョイントJのボールスタッド10は、スタビリンク1のサポートバー1aに対して、揺動および回転する。
<ボールスタッド10>
図1に示すボールスタッド10は、棒状のスタッド部10sと球状のボール部10bとを有している。
ボールスタッド10の他端部にはボール部10bが形成され、一端部にはスタッド部10sが形成されている。
ボールスタッド10のスタッド部10sには、周回状に拡がる鍔部10a1と小鍔部10a2とが離間して形成されている。鍔部10a1のボールスタッド10の一端部側のスタッド部10sには、雄ねじ10nが螺刻されている。
ハウジング11の上端部と鍔部10a1との間にはダストカバー13が配設されている。ダストカバー13は、雨水、塵埃等のボールジョイントJへの侵入を阻止する部材である。
ダストカバー13の上端周回部が、鍔部10a1と小鍔部10a2との間の周回凹部10eに嵌め込まれている。一方、ダストカバー13の下端周回部に埋め込まれた鉄リンク13a近傍の箇所が、ハウジング11の上部の凸形フランジ部11fの外周面を形成する凹部11uに嵌合固定されている。
サポートバー1aの一方のボールジョイントJのボールスタッド10は、ショックアブソーバ3bのブラケット3cに締結固定される。また、他方のボールジョイントJのボールスタッド10は、スタビライザ2のアーム部2bの先端部に締結固定される。
こうして、スタビライザ2とサスペンション3とは、スタビリンク1を介して連結されている。
スタビリンク1は、両端部のボールジョイントJで揺動(図1の矢印α1)および回転(図1の矢印α2)可能に支持される。そのため、スタビリンク1は、サスペンション3およびスタビライザ2に対して可動となっている。換言すれば、スタビリンク1は、サスペンション3およびスタビライザ2の動きに応じて動くことができる。
<ボールジョイントJ>
次に、ボールジョイントJの構成について詳細に説明する。
図1に示すように、ボールジョイントJは、ボールスタッド10の他端部のボール部10bがボールシート12で覆われる。さらに、ボールシート12で覆われたボール部10bがサポートバー1aの先端部1a1とともに樹脂製のハウジング11に覆われて固定されている。ハウジング11には、スタッド部10sが貫通する開口11kが形成されている。
一方、ボールスタッド10の他端部のボール部10bは鋼等の金属製であるので、外力等を加えることで樹脂製のボールシート12と摺動可能とする。このため、ボール部10bは、樹脂製のハウジング11に一体に形成されるボールシート12に対して、揺動(図1の矢印α1)および回転(図1の矢印α2)可能に支持される。
スタッド部10sに周回状に形成される小鍔部10a2の他端部側には、円柱形状の接続部10s1が形成されている。
ハウジング11は、例えばPA66−GF30(PA66に重量比30%のガラス繊維を入れたもの)が用いられる。なお、ハウジング11の材料は強度要件、対候性等が満たされるものであればよい。
ハウジング11の材料として、例えば、PEEK(polyetheretherketone)、PA66(Polyamide 66)、PPS(Poly Phenylene Sulfide Resin)、POM(polyoxymethylene)等のエンジニアリングプラスティック、スーパーエンジニアリングプラスティック、FRP(Fiber Reinforced Plastics:繊維強化プラスティック)、GRP(glass reinforced plastic:ガラス繊維強化プラスティック)、CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics:炭素繊維強化プラスティック)等が使用される。
ハウジング11の上部には、凸形状の凸形フランジ11fが円環状に形成されている。凸形フランジ11fは、ボールシート12の上端12uから外方に広がって円錐面形状のテーパ部11f1を有する。
テーパ部11f1のボールスタッド10の軸線Cに対する傾斜角は、ボールスタッド10の揺動角、接続部10s1の径等によって決定される。テーパ部11f1によって、ボールスタッド10の最大揺動角が決まる。
ボールシート12は、ボールスタッド10の球形状のボール部10bを覆う球形状の内面を有して形成されている。ボール部10b覆うボールシート12の赤道部Sを基準とするボールスタッド10の他端部側の領域には、ボールシート12の外面12gから突出してライン突起12t(図5(a)参照)が形成されている。赤道部Sとは、ボールスタッド10の軸線Cを中心線としてボールシート12の最大径を成す箇所をいう。
ライン突起12tは、線状を成す凸形状を有し(図5(c)、(d)参照)、ボールシート12とハウジング11との回り止め凸部を構成する。
図3は、ボールジョイントの各部の名称を示す断面図である。実施形態1〜3のボールスタッド10のボール部10bに形成されるボールシート12の各部は下記の名称を用いる。
ボールスタッド10の一端部側には、サスペンション3のショックアブソーバ3bまたはスタビライザ2のアーム部2bが締結固定される一方、他端部側にはボール部10bが形成される。
ボールシート12において、赤道部Sを基準にボールスタッド10の一端部側の半球を北半球Skと称し、他端部側のボールシート12の半球を南半球Smと称する。ボールシート12の南半球Smの周面の外面12gと軸線Cとが交わる点を南極点Sm0という。
図3に示すボールシート12において、赤道部Sを挟んで、ボールシート12の上端12uと、赤道部Sに対して上端12uに対称な位置12sに囲まれた部分を支持部Ssという。ボールシート12の支持部Ssは、ボール部10bを摺動可能に支持する部分で円滑さが求められる。
なお、ボールシート12の緯度方向とは、ボールシート12の外面12gのボールスタッド10の軸線Cに垂直な周面方向をいい、経度方向とは軸線Cに沿う周面方向をいう。
赤道部S、北半球Sk、南半球Sm、南極点Sm0という用語は、ボールシート12について使用する。
図1に示すハウジング11の内面11nには、南半球Smのボールシート12の外面12gのライン突起12tに密接されて回り止め凹部11oが形成されている。南半球Smにおいて、ボールシート12の外面12gのライン突起12tと、ハウジング11の内面11nの凹部11oとが嵌合されることで、ボールシート12とハウジング11とが強固に結合され固定される。
ボールシート12は、材料としてはPOMが用いられている。ボールシート12は、POMの他、同じく熱可塑性樹脂であって、摩耗要件等が満たされれば、他の材料でも構わない。上述したように、ボールシート12の内面は、ボールスタッド10のボール部10bが揺動および回転して摺動するため、所定の摩耗耐久性が求められる。
ボールシート12は、例えば、PEEK(polyetheretherketone)、PA66(Polyamide 66)、PA6(Polyamide 6)、PPS(Poly Phenylene Sulfide Resin)等のエンジニアリングプラスティック、スーパーエンジニアリングプラスティックが使用される。ボールシート12はインサート成形で形成されるため、熱可塑性樹脂がよい。
ボールシート12の厚みは、0.4mm以上2.0mm以下に設定される。ボールシート12の厚みが0.4mm未満であると、成形時の樹脂の流動性が悪くなる。一方、ボールシート12の厚みが2.0mmより厚い場合、ボールシート12の材質が弾性体のため、ボールスタッド10の移動量が増加して弾性リフトが増加する。
そのため、ボールシート12の厚みは、0.4mm以上2.0mm以下が好適である。
サポートバー1aは、例えば鋼管が使用されており、先端部1a1はボールスタッド10が延在する方向にプレスされて平板状に塑性変形されている。
ボールスタッド10は、ボール部10bを溶接によりスタッド部10sに接合してもよいし、スタッド部10sとボール部10bとを一体に形成してもよい。
実施形態1では、ボールスタッド10を、スタッド部10sとボール部10bとを一体に形成する場合を例に挙げて説明する。
図4は、ボールスタッドのボール部にボールシートを装着した状態を示すボールシートの断面を含む外観図である。図5(a)、(b)は、それぞれボールスタッドのボール部の周囲にボールシートが形成されたボールスタッドを示す斜視図、下面図であり、図5(c)、(d)は、それぞれ緯度方向のライン突起を見た外観図、経度方向のライン突起を見た外観図である。
ボールスタッド10の製作後、ボールスタッド10のボール部10bを中子として、例えばPOMを用いて、ボールシート12をインサート成形して、ボールシートアッセンブリ12A(図4参照)が製作される。
図5(a)、(b)に示すように、ボールシート12の外面12gには、南半球Smの赤道部Sから約30°以上の領域に緯度方向のライン突起12t1が形成される。また、ボールシート12の南半球Smの外面12gには、経度方向のライン突起12t2が形成される。
図5(c)、(d)に示すように、ライン突起12t1、12t2の各突起高さs11、s21は、例えば成形収縮によるボール部10bの締め代不均一を抑制するため、0.5mm以下とする。
なお、突起高さs11、s21は、ボール部10bの径、ボールシート12の厚さ等によっては必ずしも0.5mm以下でなくともよい。
ライン突起12t1、12t2の突起幅s12、s22は、例えば成形収縮によるボール部10bの締め代不均一を抑制するため、0.5mm以下とする。
なお、突起幅s12、s22は、ボール部10bの径、ボールシート12の厚さ等によっては必ずしも0.5mm以下でなくともよい。
南半球Smの緯度方向のライン突起12t1は、図5(a)の軸線Cに沿って下方に向けて抜く下成形型の下金型Ka(図6(b)参照)からの離脱性を考慮し、ボール部10bに形成されるボールシート12の外面12gからの水平方向出代(アンダーカット)が無いようにする。
ライン突起12t1、12t2の横断面形状は、半円状等の曲率を有する形状、角形状のアングル状等で成形可能で突起高さs11、s21(図5(c)、(d)参照)が規定内であれば、特に限定されず任意である。
南半球Smの緯度方向のライン突起12t1は、下成形型を下方に向けて抜くことから、赤道部Sを基準に0°として、南半球Smの45°以上の箇所に形成することが望ましい。南半球Smの45°以上の箇所は、赤道部Sに対して上方と下方との境界である45°を境として、下方に向く領域が大きくなる。
経度方向のライン突起12t2は、図5(b)に示すように、ボールシート12を下方から見て、軸線Cを中心として、約45°間隔で8本、赤道部S近傍までの南半球Sm(図3参照)に形成される。
図6(a)は、ボールシートをボールスタッドのボール部を中子としてインサート成形中の状態を示す一部断面側面図であり、図6(b)は、ボールシートのインサート成形後、型を外す状態を示す一部断面側面図である。
ボールスタッド10のボール部10bを中子として、ボールシート12をインサート成形する場合、図6(a)に示すような下金型Kaと半割中駒の上第1金型Kbと半割中駒の上第2金型Kcとが使用される。
半割中駒である上第1金型Kbの第1上半球面kb3、上第2金型Kcの第2上半球面kc3で、ボール部10bのスタッド部10s側の外球面での樹脂漏れに対するシールが行われる。
半割中駒の上第1金型Kbと上第2金型Kcとは、ボールシート12の北半球Sk(図3参照)を成形する金型である。
下金型Kaは、ボールシート12の南半球Sm(図3参照)を成形する金型である。
下金型Kaの内面ka1は、ボールシート12の外面12gの南半球Smを成形すべく凹状の半球面状に形成されている。そして、下金型Kaの内面ka1には、ボールシート12の赤道部Sを基準に南半球Smの約30°以上の領域に、緯度方向の凹形状を成す複数の凹部ka2(図6(b)参照)が形成されている。また、下金型Kaの内面ka1には、経度方向の凹形状を成す複数の凹部ka3がボールシート12の南半球Smに成形されるように形成されている。
凹部ka2、ka3は、それぞれボールシート12における緯度方向のライン突起12t1、経度方向のライン突起12t2を形成する。
下金型Kaには、ボールシート12を形成する樹脂が注入される注入口のゲートka4がほぼボールスタッド10の軸線Cが通る位置(図3の南極点Sm0)に上向きに形成されている。
半割中駒の上第1金型Kb、上第2金型Kcは、北半球Skのボールシート12を成形する金型であり、ボールシート12の凹状の略半球面形状をそれぞれ有している
半割中駒の上第1金型Kbは、ボールシート12の北半球Skの球面の上部外面12g1および半円環形状の上面12u(図5(a)参照)をそれぞれ形成する第1半球面kb1および第1半円環面kb2が形成されている。さらに、上第1金型Kbは、スタッド部10s近くのボール部10bに密接する形状の凹状球面の第1上半球面kb3が形成されている。
半割中駒の上第2金型Kcは、ボールシート12の北半球Skの球面の上部外面12g1および半円環形状の上面12uをそれぞれ形成する第2半球面kc1および第2半円環面kc2が形成されている。さらに、上第2金型Kcは、スタッド部10s近くのボール部10bに密接する形状の凹状球面の第2上半球面kc3が形成されている。
図6(a)に示すように、ボールスタッド10のボール部10bを中子として、下金型Kaと半割中駒の上第1金型Kb、上第2金型Kcとで覆う。
そして、下金型Kaのゲートka4から、ボールシート12を形成する樹脂を注入する。この際、ボール部10bの下方の下金型Kaのゲートka4から樹脂を吐出するので、当該樹脂の注入圧力でボールスタッド10は上方向の力(図6(a)の力F)を受けて、ボール部10bのスタッド部10s近くの球面状のスタッド近傍部10b1が、上第1金型Kbの第1上半球面Kb3および上第2金型Kcの第2上半球面Kc3に密着する。そのため、ボールシート12を成形する樹脂がスタッド近傍部10b1に漏れることを防止できる。
ボールシート12の成形後、図6(b)に示すように、ボール部10bに形成されたボールシート12から、下金型Kaを下方に移動させて取り外す。また、形成されたボールシート12から、上第1金型Kbと上第2金型Kcとを、それぞれ外側方に移動させて取り外す。これにより、図5(a)に示すボールシートアッセンブリ12Aが製作される。
ボール部10bを中子とするボールシート12のインサート成形時に、下金型Kaを用いることで、下金型Kaの緯度方向の複数の凹部ka2および経度方向の複数の凹部ka3に樹脂が充填され、ボールシート12の外面12gに、緯度方向のライン突起12t1および経度方向のライン突起12t2が形成される。
その後、ボールシート12が周囲に形成されたボール部10bを中子として、ハウジング11をインサート成形すると、図7に示すようなボールジョイントJが形成される。図7は、ボールシートとハウジングとの結合状態を示す一部断面図である。
ボールシート12の外面12gおよび外面12gの南半球Smに形成される緯度方向のライン突起12t1および経度方向のライン突起12t2に密接して、ハウジング11が成形される。この際、ボールシート12の複数のライン突起12t1、12t2をハウジング11の樹脂が包み込んで回り止め凹部11oがハウジング11の内面11nに形成される。
これにより、ボールシート12の南半球Smにおいて、緯度方向のライン突起12t1および経度方向のライン突起12t2と、ハウジング11の回り止め凹部11oとが嵌合する。
上記構成によれば、図5(a)に示すように、南半球Smに緯度・経度方向の凸形状のライン突起12t1、12t2が形成されることにより、ライン突起12t1、12t2とハウジング11の回り止め凹部11o(図1参照)とが嵌合し、ボールシート12とハウジング11との接合強度または結合強度が強化される。
従って、ボールスタッド10に揺動トルク(図1の矢印α1)や回転トルク(図1の矢印α2)が印加されたり、弾性リフトの起因となる外力F1(図7の白抜き矢印参照)が印加された際に、ボールシート12とハウジング11の摺動や位置ずれを抑制できる。
また、ボールシート12を形成後、ボールシート12の南半球を形成する下金型Kaを下方に抜けばよい(図6(b)参照)ので、金型が抜け易い。
さらに、ボール部10bの下方の下金型Kaのゲートka4からボールシート12を形成する樹脂を吐出するので、当該樹脂の注入圧力でボールスタッド10は上方向の力(図6(a)の力F)を受け、ボール部10bの球面状のスタッド近傍部10b1が、上第1金型Kbの第1上半球面Kb3および上第2金型Kcの第2上半球面Kc3に密着する。そのため、ボールシート12の上端12uより上のボール部10bに、樹脂が漏出することなくボールシート12を成形できる。
加えて、下金型Kaの緯度方向の複数の凹部ka2と経度方向の複数の凹部ka3は、下金型Kaへの溝削り加工で形成でき、下金型Kaの製作が容易である。
<変形例>
変形例として、ボールシート12の緯度方向のライン突起12t1と経度方向のライン突起12t2とのうちの少なくとも何れかを南極点Sm0に行くほど大きな形状としてもよい。
この構成によれば、ボールシート12の成形後の下金型Kaの型抜きが下方に円滑に行えるとともに、ボールシート12とハウジング11との接合強度を強化できる。
また、支持部Ssのライン突起12t1、12t2の高さが低くなるので成形時の収縮が減少または無くなり、ボールシート12の支持部Ssの厚さが均等化できる。
そのため、赤道部S近くの支持部Ssは完全な球面に近い形状になり、ボール部10bのボールシート12に対する摺動動作が円滑化する。つまり、ライン突起12t1、12t2は、他端部側の軸線Cに遠いほど小さい形状となり、他端部側の軸線Cに遠いほど軸線C回りの回転トルクのウデが長くなる。そのため、ライン突起12t1、12t2の大きさと軸線C回りの回転トルクのウデの長さとが相反する関係となり、ボール部10bが回転した際の回転トルクに対する抵抗トルクを均等に近付けることができる。
<<実施形態2>>
図8(a)、(b)は、それぞれ実施形態2のボールスタッドにボールシートを装着した状態を示すボールシートの断面を含む外観図、および下面図である。
実施形態2のボールジョイント2Jは、ボールシート22の底部Stに脚状突起22tを形成したものである。
底部Stとは、ボールシート22におけるボールスタッド10の南極点Smo近傍の領域である。換言すれば、底部Stとは、ボールシート22における軸線C近傍の領域をいう。
実施形態2のその他の構成は、実施形態1と同様であるから、同様な構成要素には同一の符号を付して示し、詳細な説明は省略する。
実施形態2のボールシート22は、底部Stに脚状突起22tが複数設けられる。脚状突起22tの脚状とは、ボールシートアッセンブリ22Aを作業台等に自立させる脚を意味する。
脚状突起22tの個数は、2箇所以上設けられる。ボールシートアッセンブリ22Aとして、作業台等に自立させたい場合には脚として自立させるために3個以上とする。ここで、脚状突起22tで、ボールシートアッセンブリ22を作業台等の上に自立させることができる条件として、脚状突起22tが、3つ以上であって、180°を超える角度に配置されている。
実施形態2では、図8(b)に示すように、軸線C回りに90°間隔で脚状突起22tを4つ形成した場合を示している。
脚状突起22tの高さは、回転トルク(図1の矢印α2参照)に影響しない底部Stであることから、1.5mm以下であればよい。なお、脚状突起22tの高さは、ボール部10bの径、ボールシート12の厚さ等によっては1.5mmより大きくしてもよい。
脚状突起22tの形状は、半球状、円筒形状が望ましいが、角形状であっても構わない。脚状突起22tが半球状、円筒形状、角形状等の場合、図8(b)に示す下方から見た外接円c1の径は、3.0mm以下とする。なお、ボール部10bの径、ボールシート12の厚さ等によっては、外接円c1の径を3.0mmより大きくしてもよい。
脚状突起22tは、実施形態1の図6(a)、(b)に示す下金型Ka、半割中駒の上第1金型Kb、上第2金型Kcと同様な金型を用いて、形成される。
脚状突起22tは、下方に離脱させる下金型Kaによって成形されるため、ボール部10bに形成されるボールシート22の外面22gからの水平方向出代(アンダーカット)が無いようにする。
ボールシート22の底部Stに3つ以上の脚状突起22tが形成されることで、ボールシートアッセンブリ22を作業台等の上に自立させることができる。その後、ボールスタッド10のボールシート22が形成されたボール部10bを中子として、ハウジング11がインサート成形される。
ボールシート22の外面22gおよび脚状突起22tに密接して、ハウジング11が成形される。この際、ボールシート22の複数の脚状突起22tをハウジング11の樹脂が包み込んで回り止め凹部がハウジング11の内面11nに形成される。
上記構成によれば、図8(a)、(b)に示すように、ボールシート22の底部Stに脚状突起22tを形成することで、脚状突起22tとハウジング11の回り止め凹部(図示せず)が嵌合し、ボールシート22とハウジング11との結合強度を高めることができる。従って、ボールシート22とハウジング11とが摺動したり、位置ずれを防止できる。
ところで、ボールシート22に凸部または凹部を形成して肉厚の不均一が大きいと成形時に収縮差が大きく、ボールシート22の内面が波状になる。そのため、ボールシート22とボール部10bとの間で摺動抵抗が不均一になる。実施形態2の構成によれば、脚状突起22tは、ボールシート22の底部Stにあるので、赤道部S近くの支持部Ssは完全な球面に近い形状に形成でき、ボールシート22とボール部10bとの間の円滑な動作が可能である。
<<実施形態3>>
図9は、実施形態3のボールスタッドのボール部の周囲にボールシートが形成されたボール部近傍を示す斜視図である。
実施形態3のボールシートアッセンブリ32Aは、ボールシート32の支持部Ssに、凸状の回り止め凸部32tを複数形成したものである。
実施形態3のその他の構成は、実施形態1と同様であるから、同様な構成要素には同一の符号を付して示し、詳細な説明は省略する。
ボール部10bにボールシート32をインサート成形する際、成形型をボール部10bに対して、左右方向に半割形状とする。
具体的には、図9に示すように、製作したボールスタッド10のボール部10bを中子として、例えばPOMを用いて、ボール部10bを左右方向の半割形状の成形型で挟んで、樹脂漏れを防ぐためにボールスタッド10を上方に持ち上げつつ、ボールシート32をインサート成形する。これにより、支持部Ssに凸状の回り止め凸部32tを有するボールシートアッセンブリ32Aが製作される。
その後、支持部Ssに凸状の回り止め凸部32tをもつボールシート32が形成されたボール10bとサポートバー1aの先端部1a1とを中子として、ハウジング11がインサート成形される(図1参照)。
ボールシート32の支持部Ssの複数の回り止め凸部32t周りに、樹脂が流れ込んでハウジング11の複数の回り止め凹部11oが成形されて、回り止め凸部32tと回り止め凹部11oとが嵌合する。
上記構成によれば、図9に示すように、ボールシート32の支持部Ssに凸状の回り止め凸部32tを形成することで、回り止め凸部32tとハウジング11の回り止め凹部(図示せず)とが嵌合し、ボールシート32とハウジング11との接合強度または結合強度が強化される。
特に、ボールシート32の回り止め凸部32tと嵌合した回り止め凹部11oとが、赤道部Sを挟んだ領域の支持部Ssにあるので、ボールスタッド10が回転した際の軸線C周りの回転トルクのウデの長さが長い。そのため、回り止め凸部32tと嵌合した回り止め凹部11oとが支持部Ssにあることで、ボールスタッド10の軸線C周りの回転トルクに対して、大きな抵抗トルクを発生させることができる。
また、弾性リフトの起因となる外力F1(図7の白抜き矢印参照)に略垂直な方向にある支持部Ssに回り止め凸部32tがあるため、回り止め凸部32tと回り止め凹部11oとの嵌合方向が外力F1と略垂直であり、外力F1に対する抵抗力が大である。
従って、ボールスタッド10に回転トルク(図1の矢印α2)が印加されたり、弾性リフトの起因となる外力F1(図7の白抜き矢印参照)が印加された際に、ボールシート32とハウジング11とが摺動したり、位置ずれを起こしにくい。
また、成形用の金型には凹部が形成されるので、凹部は金型への溝加工で形成でき、金型の製作が容易である。
加えて、ボールシート32の成形に際して、ボールスタッド10が上方に持ち上げられ、ボール部10bのスタッド近傍部10b1が金型の上球面部に密着するので、ボールシート32を成形する樹脂がボールシート32の成形箇所以外の上端32uから上方への漏出が抑制される。
なお、実施形態3では、図9の凸状の複数の回り止め凸部32tを例に挙げて説明したが、凸状であれば凸部32tの形状は任意である。或いは、回り止め凸部32tに代えて複数の凹形状の回り止め凹部としてもよいし、複数の回り止め凸部32tと複数の凹形状の回り止め凹部の両者を設けてもよい。なお、回り止め凹部の形状と回り止め凸部32tの形状は任意に選択できる。
また、実施形態3では、複数の凸状の回り止め凸部32tを例に挙げて説明したが、図5(a)〜(d)に示すように、支持部Ssに線状の緯度方向のライン突起と経度方向のライン突起との少なくとも何れかを形成してもよい。また、支持部Ssのライン突起は緯度方向、経度方向以外の方向に形成してもよい。また、ライン突起に代えて、凹形状のライン凹部を緯度方向、または経度方向、または緯度・経度以外の方向に形成してもよい。
<<その他の実施形態>>
1.なお、実施形態1の線状であって凸形状のライン突起12t1、12t2および実施形態2の脚状であって凸形状の脚状突起22tを、それぞれ、凹形状としてもよいし、凸形状と凹形状とを組み合わせた構成としてもよい。
2.実施形態1の凸形状のライン突起12t1、12t2および実施形態2の脚状突起22tは、緯度方向に形成してもよいし、経度方向に形成してもよいし、または緯度方向、経度方向に傾けて形成してもよいし、形成する方向は任意である。
3.なお、実施形態3の複数の回り止め凸部32tや複数の回り止め凹部を南半球Smに形成してもよい。これにより、成形後に成形用金型を下方に向けて抜けるので好適である。
4.実施形態1の線状であって凸形状のライン突起12t1、12t2や凹形状のライン突起を、底部Smに形成してもよい。これにより、支持部Ssは完全な球面に近い形状に形成でき、ボールシート22とボール部10bとの間の円滑な動作が可能である。
5.前記実施形態1〜3では、ボールシートとハウジングとが樹脂の場合を説明したが、ボールシートが樹脂で、ハウジングがアルミニウム合金等の金属でもよい。また、ボールシートとハウジングとの各材質は任意に選択してもよい。
6.前記実施形態1〜3では様々な構成を説明したが、各構成を適宜組み合わせて構成してもよい。
7.前記実施形態1〜3で説明した構成は、本発明の一例を示したものであり、特許請求の範囲に記載した本発明の主旨を逸脱しない範囲で、様々な変形形態、具体的形態が可能である。
8.なお、本発明のボールジョイントは、製造の自動化、FA(Factory Automation)等に使用される産業用ロボットや、医療、原子力発電所等に適用される人型ロボット等のロボットアームの関節部分や、ショベルカーやクレーン車等の産業用車両のアームが関節部分で回転する装置、その他の機械要素間、例えばリンクやアーム間の関節部分の構造に幅広く適用できる。
1 スタビリンク
1a サポートバー
10 ボールスタッド
10b ボール部
10s スタッド部
11、21、31 ハウジング
11o 回り止め凹部(凹状の嵌合部)
12、22、32 ボールシート
12t ライン突起(凸部)
32t 回り止め凸部(凸部)
21t、31t 回り止め凸部(凸状の嵌合部)
22t 脚状突起(凸部)
C 軸線
J、2J、3J ボールジョイント
S 赤道部
Sm 南半球
Ss 支持部
St 底部
前記課題を解決するため、第1の本発明のボールジョイントは、構造体に一端部側のスタッド部が連結されるとともに他端部側にボール部が形成されるボールスタッドと、当該ボールスタッドのボール部を揺動および回転可能に支持するとともに、前記スタッド部が貫通する開口を有し、かつ前記開口を除いて他の開口がない状態に樹脂で一体に成形されているハウジングと、当該ハウジングと前記ボール部との間に配置されるボールシートとを有し、前記ボール部の一部に隣接して前記ボールシートが形成されており、前記ボールシートに隣接して前記ハウジングが形成されており、前記ボールシートは、前記ハウジング側の表面に凹形状を成す凹部または凸形状を成す凸部のうちの少なくとも何れかが形成され、前記ハウジングは、前記凹部または前記凸部とそれぞれ嵌合する凸状または凹状の嵌合部のうちの少なくとも何れかが形成されている。
第6の本発明のボールジョイントは、構造体に一端部側のスタッド部が連結されるとともに他端部側にボール部が形成されるボールスタッドと、当該ボールスタッドのボール部を揺動および回転可能に支持するとともに、前記スタッド部が貫通する開口を有するハウジングと、当該ハウジングと前記ボール部との間に配置されるボールシートとを有し、前記ボール部の一部に隣接して前記ボールシートが形成されており、前記ボールシートに隣接して前記ハウジングが形成されており、前記ボールシートは、前記ハウジング側の表面に凹形状を成す凹部または凸形状を成す凸部のうちの少なくとも何れかが形成され、前記ハウジングは、前記凹部または前記凸部とそれぞれ嵌合する凸状または凹状の嵌合部のうちの少なくとも何れかが形成されており、前記凸部または前記凹部は、前記ボール部における前記他端部側の前記ボールスタッドの軸線に近いほど大きい形状である。
第7の本発明のボールジョイントは、構造体に一端部側のスタッド部が連結されるとともに他端部側にボール部が形成されるボールスタッドと、当該ボールスタッドのボール部を揺動および回転可能に支持するとともに、前記スタッド部が貫通する開口を有するハウジングと、当該ハウジングと前記ボール部との間に配置されるボールシートとを有し、前記ボール部の一部に隣接して前記ボールシートが形成されており、前記ボールシートに隣接して前記ハウジングが形成されており、前記ボールシートは、前記ハウジング側の表面に凹形状を成す凹部または凸形状を成す凸部のうちの少なくとも何れかが形成され、前記ハウジングは、前記凹部または前記凸部とそれぞれ嵌合する凸状または凹状の嵌合部のうちの少なくとも何れかが形成されており、前記凸部または前記凹部は、線状に形成されており、前記凸部または前記凹部は、前記他端部側の前記ボールスタッドの軸線に近いほど大きい形状である。
第6または第7の本発明によれば、凸部または凹部がボール部における他端部側のボールスタッドの軸線に近いほど大きい形状であるので、ボールシートを形成後、南半球を形成する金型が軸線に沿って下方に抜け易い。また、凸部または凹部は、ボールシートの他端部側の軸線に近いほど大きい形状であり、他端部側の軸線に近いほど軸線回りの回転トルクのウデが短くなる、一方、凸部または凹部は、他端部側の軸線に遠いほど小さい形状となり、他端部側の軸線に遠いほど軸線回りの回転トルクのウデが長くなる。そのため、凸部または凹部の大きさと軸線回りの回転トルクのウデの長さとが相反する関係となり、ボール部が回転した際の回転トルクに対する抵抗トルクを均等に近付けることができる。
の本発明は、車両のサスペンションとスタビライザとを連結するスタビリンクであって、第1から第のうちの何れかの本発明のボールジョイントと、長手方向の端部に前記ボールジョイントが形成される棒状のサポートバーとを備え、前記ボールジョイントは、前記サスペンションまたは前記スタビライザに接続されている。
の本発明によれば、第1から第のうちの何れかの本発明のボールジョイントの効果が得られるスタビリンクを実現できる。

Claims (7)

  1. 構造体に一端部側のスタッド部が連結されるとともに他端部側にボール部が形成されるボールスタッドと、
    当該ボールスタッドのボール部を揺動および回転可能に支持するとともに、前記スタッド部が貫通する開口を有するハウジングと、
    当該ハウジングと前記ボール部との間に配置されるボールシートとを有し、
    前記ボール部の一部に隣接して前記ボールシートが形成されており、
    前記ボールシートに隣接して前記ハウジングが形成されており、
    前記ボールシートは、前記ハウジング側の表面に凹形状を成す凹部または凸形状を成す凸部のうちの少なくとも何れかが形成され、
    前記ハウジングは、前記凹部または前記凸部とそれぞれ嵌合する凸状または凹状の嵌合部のうちの少なくとも何れかが形成されている
    ことを特徴とするボールジョイント。
  2. 請求項1に記載のボールジョイントにおいて、
    前記凸部または前記凹部は、線状に形成されている
    ことを特徴とするボールジョイント。
  3. 請求項1または請求項2に記載のボールジョイントにおいて、
    前記凸部または前記凹部は、
    前記ボールシートの支持部にある
    ことを特徴とするボールジョイント。
  4. 請求項1または請求項2に記載のボールジョイントにおいて、
    前記凸部または前記凹部は、
    前記ボールシートの底部にある
    ことを特徴とするボールジョイント。
  5. 請求項1または請求項2に記載のボールジョイントにおいて、
    前記凸部または前記凹部は、
    前記ボールシートの南半球にある
    ことを特徴とするボールジョイント。
  6. 請求項1または請求項に記載のボールジョイントにおいて、
    前記凸部または前記凹部は、
    前記他端部側の前記ボールスタッドの軸線に近いほど大きい形状である
    ことを特徴とするボールジョイント。
  7. 車両のサスペンションとスタビライザとを連結するスタビリンクであって、
    請求項1から請求項6のうちの何れか一項に記載のボールジョイントと、
    長手方向の端部に前記ボールジョイントが形成される棒状のサポートバーとを備え、
    前記ボールジョイントは、前記サスペンションまたは前記スタビライザに接続されている
    ことを特徴とするスタビリンク。
JP2016050213A 2016-03-14 2016-03-14 ボールジョイントおよびこれを用いたスタビリンク Expired - Fee Related JP6282300B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050213A JP6282300B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 ボールジョイントおよびこれを用いたスタビリンク
CN201780012396.3A CN108700107B (zh) 2016-03-14 2017-03-07 球窝接头及使用其的稳定器连杆
EP17766459.6A EP3431786A4 (en) 2016-03-14 2017-03-07 BALL JOINT AND STABILIZER BOND USING THE SAME
US16/084,550 US11555516B2 (en) 2016-03-14 2017-03-07 Ball joint and stabilizer link using same
PCT/JP2017/009031 WO2017159458A1 (ja) 2016-03-14 2017-03-07 ボールジョイントおよびこれを用いたスタビリンク
MX2018011173A MX2018011173A (es) 2016-03-14 2017-03-07 Junta de rotula y enlace estabilizador usando la misma.
KR1020187026306A KR102129017B1 (ko) 2016-03-14 2017-03-07 볼 조인트 및 이것을 사용한 스태빌라이저 링크

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050213A JP6282300B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 ボールジョイントおよびこれを用いたスタビリンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017166524A true JP2017166524A (ja) 2017-09-21
JP6282300B2 JP6282300B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=59852195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050213A Expired - Fee Related JP6282300B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 ボールジョイントおよびこれを用いたスタビリンク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11555516B2 (ja)
EP (1) EP3431786A4 (ja)
JP (1) JP6282300B2 (ja)
KR (1) KR102129017B1 (ja)
CN (1) CN108700107B (ja)
MX (1) MX2018011173A (ja)
WO (1) WO2017159458A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102065003B1 (ko) * 2017-10-30 2020-01-10 주식회사 센트랄 윤활 성능이 개선된 사출형 볼 조인트

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6204521B2 (ja) * 2016-03-17 2017-09-27 日本発條株式会社 ボールジョイント、及びこれを用いたスタビリンク
DE102018220954B4 (de) 2018-12-04 2020-06-25 Zf Friedrichshafen Ag Kugelgelenk
US11215221B1 (en) 2020-08-27 2022-01-04 Musashi Auto Parts Canada Inc. Ball joint assembly and method of assembly and ball joint compression ring
WO2024026022A2 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 Dorian Corporation D/B/A Musicmedic.Com Self-leveling pad assembly for woodwind instruments and method of use

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137715U (ja) * 1979-03-23 1980-10-01
JPH0575512U (ja) * 1992-03-13 1993-10-15 ビヨンズ株式会社 スタビライザー用ボールジョイント
JP2002206518A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジョイント
JP2008511798A (ja) * 2004-09-02 2008-04-17 ツェットエフ フリードリヒスハーフェン アクチエンゲゼルシャフト ボールジョイント
US20110133422A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Hyundai Motor Company Suspension arm
JP2011247338A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Nhk Spring Co Ltd スタビリンクおよびその製造方法
JP2013002597A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Nhk Spring Co Ltd スタビリンクおよびその製造方法
JP2013151969A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジョイント
WO2013137003A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 株式会社ソミック石川 ボールジョイント用ベアリングシートおよびボールジョイント

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1168174B (de) * 1959-01-09 1964-04-16 Ehrenreich & Cie A Belastungsabhaengig spielfreies Kugelgelenk
JPS5468075U (ja) * 1977-10-21 1979-05-15
DE3461670D1 (en) * 1983-11-15 1987-01-22 Trw Ehrenreich Gmbh Ball joint
DE3530633A1 (de) * 1985-08-28 1987-03-05 Trw Ehrenreich Gmbh Kugelgelenk
JPS6342921U (ja) * 1986-09-08 1988-03-22
JPH01299314A (ja) * 1988-05-24 1989-12-04 Toyota Motor Corp ボールジョイント
JPH0552212A (ja) * 1991-04-12 1993-03-02 T R W S I Kk ボールジヨイント
JP2605548Y2 (ja) * 1992-02-28 2000-07-24 株式会社リズム ボールジョイント
KR0139628Y1 (ko) * 1996-03-18 1999-04-01 강태룡 자동차용 볼 조인트의 볼 시트
JPH11141535A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Somic Ishikawa:Kk ボールジョイント
US6164861A (en) * 1998-03-13 2000-12-26 Dana Corporation Bearing set for a ball joint assembly
DE10125227C2 (de) * 2001-05-22 2003-06-05 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelgelenk
DE10329777B4 (de) * 2003-07-01 2009-08-27 Daimler Ag Lagerschale für ein Kugelgelenk
JP2005265135A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Thk Co Ltd 球面軸受の製造方法
JP4498124B2 (ja) * 2004-12-27 2010-07-07 株式会社ソミック石川 ボールジョイント
JP2006312948A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Somic Ishikawa Inc ボールジョイント
KR100880844B1 (ko) * 2008-08-23 2009-03-11 주식회사 센트랄 링크텍 인서트 몰딩 형식의 볼조인트 및 그 제조 방법
JP5635271B2 (ja) * 2010-01-11 2014-12-03 株式会社ソミック石川 ボージョイント用ベアリングシートおよびボールジョイント
JP5189145B2 (ja) 2010-08-23 2013-04-24 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法
JP2013247338A (ja) 2012-05-29 2013-12-09 Kyocera Corp 発光装置用カバー部材および発光装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137715U (ja) * 1979-03-23 1980-10-01
JPH0575512U (ja) * 1992-03-13 1993-10-15 ビヨンズ株式会社 スタビライザー用ボールジョイント
JP2002206518A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジョイント
JP2008511798A (ja) * 2004-09-02 2008-04-17 ツェットエフ フリードリヒスハーフェン アクチエンゲゼルシャフト ボールジョイント
US20110133422A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Hyundai Motor Company Suspension arm
JP2011247338A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Nhk Spring Co Ltd スタビリンクおよびその製造方法
JP2013002597A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Nhk Spring Co Ltd スタビリンクおよびその製造方法
JP2013151969A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジョイント
WO2013137003A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 株式会社ソミック石川 ボールジョイント用ベアリングシートおよびボールジョイント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102065003B1 (ko) * 2017-10-30 2020-01-10 주식회사 센트랄 윤활 성능이 개선된 사출형 볼 조인트

Also Published As

Publication number Publication date
CN108700107B (zh) 2020-11-06
WO2017159458A1 (ja) 2017-09-21
KR20180107259A (ko) 2018-10-01
US20190070920A1 (en) 2019-03-07
EP3431786A1 (en) 2019-01-23
KR102129017B1 (ko) 2020-07-02
CN108700107A (zh) 2018-10-23
JP6282300B2 (ja) 2018-02-21
US11555516B2 (en) 2023-01-17
MX2018011173A (es) 2019-01-14
EP3431786A4 (en) 2019-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6282300B2 (ja) ボールジョイントおよびこれを用いたスタビリンク
JP6461465B2 (ja) 可動シーリングエレメントを備えるサスペンションストップ
US11187297B2 (en) Vehicle strut assembly
KR102116286B1 (ko) 스트럿 베어링
US20190217679A1 (en) Stabilizer link and method for manufacturing stabilizer link
KR101383266B1 (ko) 볼 조인트
US20210114426A1 (en) Suspension arm and ball joint
KR102067684B1 (ko) 볼 조인트 및 이것을 사용한 스태빌라이저 링크
JP2007216952A (ja) スタビライザアセンブリのための連結棒
JP2008127014A (ja) 制御トルクのバンプストッパ及び自動車のステアリングホイールのサスペンション・レッグ
CN108291574A (zh) 球窝接头的制造方法及稳定器连杆的制造方法
US20130199332A1 (en) Flexible joint
KR101573397B1 (ko) 볼 조인트 어셈블리 및 그 제조방법
KR20170099258A (ko) 차량용 스태빌라이저 링크
KR102033575B1 (ko) 볼 조인트 조립체
JP6832206B2 (ja) ボールジョイント、及びこれを用いたスタビリンク
US20210086575A1 (en) Ball joint assembly for vehicle, stabilizer link including same, and method for manufacturing ball joint assembly for vehicle
JP7414433B2 (ja) ボールジョイント
CN101603562A (zh) 一种汽车转向拉杆球头的球座结构
JP7140368B2 (ja) ボールジョイントのベアリングシート及びボールジョイント
JP2020098011A (ja) ボールジョイントの製造方法
CN101603563A (zh) 一种汽车转向拉杆球头密封结构
KR20060084902A (ko) 액티브 지오메트리 컨트롤 서스펜션
KR20210035943A (ko) 일체형 현가장치 마운트용 베어링
JP2022016817A (ja) ボールジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6282300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees