JP2017159773A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017159773A
JP2017159773A JP2016045483A JP2016045483A JP2017159773A JP 2017159773 A JP2017159773 A JP 2017159773A JP 2016045483 A JP2016045483 A JP 2016045483A JP 2016045483 A JP2016045483 A JP 2016045483A JP 2017159773 A JP2017159773 A JP 2017159773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
electrical machine
rotating electrical
vehicle
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016045483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6315010B2 (ja
Inventor
野村 敦
Atsushi Nomura
敦 野村
智子 大庭
Satoko Oba
智子 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016045483A priority Critical patent/JP6315010B2/ja
Priority to US15/444,670 priority patent/US9969269B2/en
Publication of JP2017159773A publication Critical patent/JP2017159773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6315010B2 publication Critical patent/JP6315010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/14Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to accident or emergency, e.g. deceleration, tilt of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/60Control of electric machines, e.g. problems related to electric motors or generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両の衝突時に、モータの回転数を取得できない場合にも、インバータに接続されるコンデンサの電荷の放電を速やかに完了する。
【解決手段】ECUは、車両の衝突を検出した場合(S100にてYES)、SMRをオフするステップ(S102)と、エンジンが動作中の場合(S104にてYES)、エンジンを停止するステップ(S106)と、第1インバータにおいてシャットダウン制御を実行するステップ(S108)と、第2インバータにおいて3相オン制御を実行するステップ(S110)と、コンバータにおいて放電制御を実行するステップ(S112)と、電圧VHがしきい値Aよりも小さくなる場合(S114にてYES)、第2インバータおよびコンバータの各々においてシャットダウン制御を実行するステップ(S116)とを含む、制御処理を実行する。
【選択図】図4

Description

本発明は、エンジンと回転電機との少なくとも一方の動力を用いて走行可能なハイブリッド車両の衝突時の放電制御に関する。
エンジンとモータとを用いて走行するハイブリッド車両の衝突時には、バッテリを電気的に切り離すとともに、インバータ等の電力制御ユニット内に設けられるコンデンサの電荷をモータ等を用いて放電する放電制御を実行して、コンデンサの電荷の放電を速やかに完了することが望ましい。
一方、衝突によって駆動輪とモータとの間のドライブシャフト等の動力伝達経路上の部品が抜け落ちたり、駆動輪が浮いたりすると、車両が停止していてもモータが惰性で回転を続ける場合がある。このとき、ロータに永久磁石を有するモータにおいては回転数に応じた逆起電力が発生する。そのため、モータが回転を続ける間、モータをコンデンサの放電に用いることができないため、コンデンサの電荷の放電を速やかに完了できない場合がある。
このような問題に対して、たとえば、特開2013−055822号公報(特許文献1)には、車両の衝突時にインバータの上アームのトランジスタおよび下アームのトランジスタのうちのいずれか一方を3相ともオン状態にすることでモータの回転数を低下させる制動トルクを発生させる技術が開示される。さらに、特許文献1には、モータの回転数が所定値未満になるまで低下した後にモータに電流を流してトルクを出力させることなく平滑コンデンサの電荷を消費する放電制御について開示される。
特開2013−055822号公報
上述した特許文献1では、モータの回転数は、回転位置検出センサの検出結果から算出され、算出されたモータの回転数に基づいてモータが停止状態であるか否か判定されている。また、モータの回転数が所定値未満となる停止状態であるか否かの判定は、たとえば、モータに流れる電流を検出する電流センサを用いて行うこともできる。しかしながら、車両の衝突時の衝撃等によってこれらのセンサ類が故障してモータの回転数を取得できない場合には、モータが停止状態であるか否かを判定することができない。そのため、モータを用いたコンデンサの放電を開始することができず、コンデンサに蓄えられた電荷の放電を速やかに完了することができない場合がある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであって、車両の衝突時に、センサの異常によりモータの回転数を取得できない場合にも、インバータに接続されるコンデンサの電荷の放電を速やかに完了するハイブリッド車両を提供することである。
この発明のある局面に係るハイブリッド車両は、エンジンと、ロータに永久磁石を有する第1回転電機と、駆動輪に接続された出力軸と、エンジン、第1回転電機のロータおよび出力軸を機械的に連結する遊星歯車装置と、出力軸に接続され、ロータに永久磁石を有する第2回転電機と、第1回転電機に電気的に接続された第1インバータと、第2回転電機に電気的に接続された第2インバータと、第1インバータおよび第2インバータの直流電力線対間に接続されるコンデンサと、コンデンサの電荷を放電するように構成された放電装置と、車両の衝突を検出する衝突検出装置と、衝突検出装置によって車両の衝突が検出される場合、エンジンを停止させた状態で、第1放電制御を実行する制御装置とを備える。第1インバータおよび第2インバータの各々は、複数相の上アーム側のスイッチング素子と、複数相の下アーム側のスイッチング素子と、各スイッチング素子に対して逆並列に接続されるダイオードとを含む。第1放電制御は、第1インバータおよび第2インバータのうちの一方のインバータにおいて上アーム側および下アーム側のうちのいずれか一方のスイッチング素子を全てオン状態にする制御と、他方のインバータをゲート遮断状態にする制御と、放電装置を用いてコンデンサの電圧がしきい値よりも小さくなるまでコンデンサの電荷を放電する制御とを含む。
このようにすると、一方のインバータと、一方のインバータに接続された回転電機との間に電流の循環経路を形成できるため、一方のインバータに接続された回転電機において回転を妨げる方向にトルクを発生させることができる。そのため、一方のインバータに接続された回転電機の回転数を低下させることができる。エンジンは停止状態であり、他方のインバータに接続された回転電機は遊星歯車装置によって一方のインバータに接続された回転電機に連結されているため、他方の回転電機の回転数も低下させることができる。他方のインバータに接続された回転電機においては、ロータに永久磁石を有するため、ゲート遮断状態で回転状態が維持されると、永久磁石の回転による磁界変化によって逆起電力が生じる。そのため、回転電機からスイッチング素子に逆並列に接続されたダイオードを経由してコンデンサに回生電力が供給される。他方のインバータに接続された回転電機の回転が停止すると回生電力の供給が停止する。そのため、放電装置を用いてコンデンサの電荷を放電する場合には、コンデンサの電圧がしきい値よりも低下するまでに他方のインバータに接続された回転電機の回転が停止することとなる。これにより、コンデンサの電圧がしきい値よりも低下するまで放電装置を用いた放電を継続することにより、回転電機の回転数を取得することなく、回転電機を停止させるとともにコンデンサの放電を完了させることができる。そのため、センサ類の故障によって回転電機の回転数を取得できない場合でも、放電を速やかに完了することができる。
好ましくは、車両は、第1回転電機の回転角および第1回転電機に流れる電流のうちの少なくともいずれかを検出する第1検出装置と、第2回転電機の回転角および第2回転電機に流れる電流のうちの少なくともいずれかを検出する第2検出装置とをさらに備える。制御装置は、車両の衝突が検出される場合、第1検出装置および第2検出装置を用いて第1回転電機の回転数および第2回転電機の回転数のうちのいずれも検出できないときは、第1放電制御として実行する。制御装置は、車両の衝突が検出される場合であっても、第1検出装置および第2検出装置を用いて第1回転電機の回転数および第2回転電機の回転数のうちの少なくともいずれかが検出できるときは、第2放電制御を実行する。第2放電制御は、第1インバータおよび第2インバータの両方において上アーム側および下アーム側のうちのいずれか一方のスイッチング素子を全てオン状態にする制御と、第1回転電機および第2回転電機がいずれも回転停止状態である場合に第1回転電機、第2回転電機および放電装置のうちの少なくともいずれかを用いてコンデンサを放電する制御とを含む。
このようにすると、車両の衝突が検出される場合であっても、第1検出装置および第2検出装置を用いて第1回転電機の回転数および第2回転電機の回転数のうちの少なくともいずれかが検出できるときには、第1回転電機および第2回転電機のいずれもが回転停止状態であることを認識することができる。そのため、第2放電制御を実行することによって、コンデンサを速やかに放電することができる。
さらに好ましくは、車両は、第1インバータおよび第2インバータの各々の直流電力線に接続されるコンバータと、コンバータと電力を授受する蓄電装置とをさらに備える。制御装置は、車両の衝突が検出される場合、エンジンを停止させた状態でコンバータを放電装置として用いて第1放電制御を実行する。
このようにすると、コンデンサの電荷の放電に既存のコンバータを利用することができる。そのため、コンデンサの電荷の放電の機能に特化した部品(放電抵抗等)を新たに設ける必要がない。これにより、部品点数の増加の抑制およびコストの増加の抑制が図れる。
この発明によると、車両の衝突時に、センサの異常によりモータの回転数を取得できない場合にも、インバータに接続されるコンデンサの電荷の放電を速やかに完了するハイブリッド車両を提供することができる。
車両の全体構成を概略的に示すブロック図である。 車両の電気系統の構成例を説明するための回路ブロック図である。 正常時と異常時とにおけるモータジェネレータの回転数と第1電流検出装置の出力値との関係について説明するための図である。 本実施の形態に係る車両に搭載されたECUで実行される制御処理を示すフローチャートである。 第1放電制御の動作を説明するための共線図である。 衝突後の電圧VHの変化を示すタイミングチャートである。 変形例に係る車両に搭載されたECUで実行される制御処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<ハイブリッド車両の基本構成>
図1は、本発明の実施の形態に係る車両の全体構成を概略的に示すブロック図である。図1を参照して、車両1は、エンジン100と、モータジェネレータ10,20と、遊星歯車装置30と、駆動輪350と、駆動輪350に対して機械的に接続された出力軸650と、バッテリ150と、システムメインリレー(SMR:System Main Relay)160と、電力制御ユニット(PCU:Power Control Unit)200と、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)300とを備える。
車両1は、エンジン100とモータジェネレータ20との少なくとも一方の動力を用いて走行する。車両1は、エンジン100の動力を用いずにモータジェネレータ20の動力を用いる電気自動車走行(EV走行)と、エンジン100およびモータジェネレータ20の両方の動力を用いるハイブリッド自動車走行(HV走行)との間で車両1の走行態様を切り替えることができる。
エンジン100は、ガソリンエンジンまたはディーゼルエンジン等の内燃機関である。エンジン100は、ECU300からの制御信号に応じて車両1が走行するための動力を発生する。エンジン100により発生した動力は遊星歯車装置30に出力される。
モータジェネレータ10,20の各々は、たとえば、3相交流永久磁石型同期モータである。モータジェネレータ(第1のモータジェネレータ:MG1)10は、ロータ610およびステータ618を有する。ロータ610は、遊星歯車装置30のサンギヤSの回転に伴って回転するサンギヤ軸62と機械的に連結される。モータジェネレータ(第2のモータジェネレータ:MG2)20は、ロータ620およびステータ628を有する。ロータ620は、出力軸650に対して機械的に接続される。なお、図1の例では、モータジェネレータ20のロータ620が出力軸650と直接連結されているが、当該ロータは、変速機(減速機)を経由して、出力軸650と機械的に接続されてもよい。
遊星歯車装置30は、エンジン100、モータジェネレータ10および出力軸650を機械的に連結し、エンジン100、モータジェネレータ10および出力軸650の間でトルクを伝達可能に構成されている。具体的には、遊星歯車装置30は、回転要素としてサンギヤSと、リングギヤRと、キャリアCAと、ピニオンギヤPとを含む。サンギヤSは、サンギヤ軸62を経由して、モータジェネレータ10のロータ610と連結される。リングギヤRは、出力軸650に連結される。ピニオンギヤPは、サンギヤSとリングギヤRとに噛合する。キャリアCAは、エンジン100のクランクシャフト110に連結されるとともに、ピニオンギヤPが自転かつ公転できるようにピニオンギヤPを保持する。このように、モータジェネレータ10,20は、「遊星歯車装置30」を介して、車輪(駆動輪350)に対して機械的に連結される。なお、モータジェネレータ10は、「第1回転電機」の一実施例に対応する。また、モータジェネレータ20は、「第2回転電機」の一実施例に対応する。
バッテリ150は、再充電が可能に構成された蓄電装置の代表例として示される。バッテリ150は、代表的にはニッケル水素二次電池もしくはリチウムイオン二次電池などの二次電池によって構成される。蓄電装置としては、電気二重層キャパシタなどのキャパシタを用いることも可能である。バッテリ150の電圧は、たとえば200V程度である。
SMR160は、バッテリ150とPCU200とに接続されている。SMR160は、ECU300からの制御信号に応じて、バッテリ150とPCU200との導通状態(オン)および遮断状態(オフ)を切り替える。
PCU200は、バッテリ150に蓄えられた直流電力を昇圧し、昇圧された電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータ10およびモータジェネレータ20に供給する。また、PCU200は、モータジェネレータ10およびモータジェネレータ20により発電された交流電力を直流電力に変換してバッテリ150に供給する。PCU200の構成については図2にて詳細に説明する。
このように、PCU200による直流/交流電力変換を通じて、モータジェネレータ10,20の出力(トルク、回転数)は制御される。モータジェネレータ10は、エンジン100を始動させる際にはバッテリ150の電力を用いてエンジン100のクランクシャフト110を回転させるように制御される。また、モータジェネレータ10は、エンジン100の動力を用いて発電するように制御することも可能である。モータジェネレータ10によって発電された交流電力は、PCU200により直流電力に変換されてバッテリ150に充電される。また、モータジェネレータ10によって発電された交流電力がモータジェネレータ20に供給される場合もある。
モータジェネレータ20は、バッテリ150からの供給電力およびモータジェネレータ10による発電電力の少なくとも一方を用いて出力軸650を回転させる。また、モータジェネレータ20は、回生制動によって発電することも可能である。モータジェネレータ20によって発電された交流電力は、PCU200により直流電力に変換される。変換された直流電力は、バッテリ150の充電に用いられる。
本実施の形態において、モータジェネレータ10,20は、ロータ610,620に永久磁石(図2のPM1,PM2参照)が設けられた、いわゆる、永久磁石モータである。永久磁石は、ロータに埋設された構造によって設けられてもよく、ロータ表面に装着される構造によって設けられてもよい。
ECU300は、いずれも図示しないが、CPU(Central Processing Unit)と、メモリと、入出力バッファ等とを含んで構成される。ECU300は、各センサおよび機器からの信号、ならびにメモリに格納されたマップおよびプログラムに基づいて、車両1が所望の走行状態となるように各種機器を制御する。なお、各種制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)により処理することも可能である。なお、本実施の形態では、1つに統合されたECU300によって車両1に含まれる各機器を制御するものとして説明するが、複数のECUを組み合わせて車両1に含まれる各機器を制御するようにしてもよい。
より具体的には、ECU300には、電圧センサ180、クランク角センサ478、レゾルバ12,22、第1電流検出装置212、第2電流検出装置222、車速センサ652、アクセル開度センサ310、および衝突検出センサ320などが直接的あるいは通信線を介して間接的に接続されている。
クランク角センサ478は、クランクシャフト110の回転数(エンジン回転数)Neを検出する。レゾルバ12は、モータジェネレータ10の回転数(MG1回転数)Nm1を検出する。レゾルバ22は、モータジェネレータ20の回転数(MG2回転数)Nm2を検出する。各センサは、その検出結果を示す信号をECU300に出力する。
電圧センサ180は、コンデンサC2の両端の電圧(システム電圧)VHを検出する。電圧センサ180は、その検出結果を示す信号をECU300に出力する。
第1電流検出装置212は、モータジェネレータ10の各相電流(Iu1,Iv1,Iw1)を検出する。第1電流検出装置212は、各相の電流を検出する複数のセンサを含む。第2電流検出装置222は、モータジェネレータ20の各相電流(Iu2,Iv2,Iw2)を検出する。第2電流検出装置222は、各相の電流を検出する複数のセンサを含む。第1電流検出装置212および第2電流検出装置222の各々は、その検出結果を示す信号をECU300に出力する。
車速センサ652は、出力軸650の回転数Npを検出して、その検出結果を示す信号をECU300に出力する。ECU300は、車速センサ652からの信号に基づいて車速Vを算出する。
アクセル開度センサ310は、アクセルペダル(図示せず)の開度(アクセル開度)Accを検出して、その検出結果を示す信号をECU300に出力する。ECU300は、アクセル開度Accおよび車速Vに基づいて、エンジン100への要求出力を設定する。ECU300は、車両1の走行状況に応じて、エンジン100が設定された要求出力を発生するための動作点(エンジン回転速度とエンジントルクとの組合せ)で動作するように、エンジン100の吸入空気量、点火時期、燃料噴射時期、燃料噴射量等を制御する。
衝突検出センサ320は、たとえば、Gセンサ(加速度センサ)によって構成されて、車両1に所定のしきい値を超える加速度が作用したことを検知すると、衝突検出信号ScrをECU300に出力する。
ECU300は、衝突検出センサ320からの衝突検出信号Scrを受けると、SMR160を開放することによりバッテリ150をPCU200から電気的に切り離すとともに、PCU200内に蓄えられた電荷の放電処理を実行する。また、ECU300は、衝突検出センサ320からの衝突検出信号Scrを受けると、エンジン100を停止させる。
<ハイブリッド車両の電気系統の構成について>
図2は、車両1の電気系統の構成例を説明するための回路ブロック図である。図1および図2を参照して、車両1の電気系統は、バッテリ150と、SMR160と、コンデンサC1と、PCU200とを備える。PCU200は、コンバータ205と、コンデンサC2と、第1インバータ210と、第2インバータ220とを含む。
コンデンサC1は、正極線PL1と負極線GLとの間に接続されている。正極線PL1は、バッテリ150の正極に電気的に接続されている。負極線GLは、バッテリ150の負極に電気的に接続されている。コンデンサC1は、正極線PL1と負極線GLとの間の電圧変動の交流成分を平滑化する。
コンバータ205は、昇圧動作時には、コンデンサC1を介してバッテリ150から供給された電圧VB(コンデンサC1の両端の電圧)を昇圧して第1インバータ210および第2インバータ220に供給する。一方、コンバータ205は、降圧動作時には、コンデンサC2を介して第1インバータ210および第2インバータ220から供給された電圧を降圧してバッテリ150を充電する。
コンバータ205は、いわゆる、チョッパ回路によって構成されて、トランジスタQ1,Q2、ダイオードD1,D2、および、リアクトルLを有する。トランジスタQ1,Q2は、正極線PL2および負極線GLの間に直列に接続されている。ダイオードD1,D2は、トランジスタQ1,Q2にそれぞれ逆並列に接続されている。各トランジスタQ1,Q2のオン/オフは、ECU300からのスイッチング制御信号によって制御される。リアクトルLは、トランジスタQ2のエミッタおよびコレクタの間に、バッテリ150と電気的に直列接続される。
コンデンサC2は、正極線PL2と負極線GLとの間に接続されている。コンデンサC2は、正極線PL2と負極線GLとの間の直流電圧の交流成分を平滑化する。車両走行時において、コンデンサC2の電圧は、コンバータ205によって、たとえば、200〜600V程度の範囲内で制御される。
第1インバータ210および第2インバータ220は、車両走行時には、車両走行に要求される駆動力(車両駆動トルク、発電トルク等)を発生するために設定される動作指令値(代表的にはトルク指令値)に従ってモータジェネレータ10,20がそれぞれ動作するように、モータジェネレータ10,20の各相コイルの電流または電圧をそれぞれ制御する。
第1インバータ210は、一般的な3相インバータにより構成され、U相アーム210Uと、V相アーム210Vと、W相アーム210Wとを含む。U相アーム210Uは、トランジスタQ3,Q4と、逆並列ダイオードD3,D4とを有する。V相アーム210Vは、トランジスタQ5,Q6と、逆並列ダイオードD5,D6とを有する。W相アーム210Wは、トランジスタQ7,Q8と、逆並列ダイオードD7,D8とを有する。
第1インバータ210のトランジスタQ3,Q5,Q7とが、第1インバータ210の「上アーム側のスイッチング素子」に対応する。第1インバータ210のトランジスタQ4,Q6,Q8とが、第1インバータ210の「下アーム側のスイッチング素子」に対応する。
なお、第2インバータ220は、第1インバータ210と同様に、トランジスタQ9〜Q14およびダイオードD9〜D14を有し、これらによって、U相アーム220Uと、V相アーム220Vと、W相アーム220Wとが構成される。
第2インバータ220のトランジスタQ9,Q11,Q13とが、第2インバータ220の「上アーム側のスイッチング素子」に対応する。第2インバータ220のトランジスタQ10,Q12,Q14とが、第2インバータ220の「下アーム側のスイッチング素子」に対応する。
第1インバータ210の各相アーム210U,210V,210Wの中間点は、モータジェネレータ10のステータ618に巻回された、U相,V相,W相のコイル巻線の一方端とそれぞれ接続される。第2インバータ220の各相アーム220U,220V,220Wの中間点についても同様である。ステータ618,628の各々において、各相コイル巻線の他方端は、中性点で共通接続される。
ECU300は、アクセル開度Accおよび車速Vと、MG1回転数Nm1およびMG2回転数Nm2とに基づいて、コンバータ205の出力電圧指令と、モータジェネレータ10のトルク指令値と、モータジェネレータ20のトルク指令値を算出する。さらに、ECU300は、レゾルバ12,22(図1)、第1電流検出装置212、第2電流検出装置222、および、電圧センサ180の検出結果に基づいてモータジェネレータ10,20の状態(回転数、通電電流、温度等)を監視する。また、ECU300は、上記電圧指令値およびトルク指令値に従って、コンバータ205、第1インバータ210および第2インバータ220を制御することによってモータジェネレータ10,20の出力を制御する。
<車両の衝突時の放電制御について>
以上のような構成を有する車両1においては、ECU300は、上述したとおり、車両1の衝突により衝突検出センサ320から衝突検出信号Scrを受けると、エンジン100を停止し、SMR160を開放するとともに、PCU200内のコンデンサC1,C2に蓄えられた電荷を放電する放電処理を実行して、コンデンサC,C2に蓄えられた電荷の放電を速やかに完了することが望ましい。
一方、衝突によって駆動輪350とモータジェネレータ20との間のドライブシャフト等の動力伝達経路上の部品が抜け落ちたり、駆動輪350が浮いたりすると、車両1が停止していてもモータジェネレータ10,20が惰性で回転を続ける場合がある。このとき、ロータ610に永久磁石を有するモータジェネレータ10およびロータ620に永久磁石を有するモータジェネレータ20の各々においては回転数に応じて逆起電力が発生する。そのため、モータジェネレータ10,20が回転を続ける間、モータジェネレータ10,20をコンデンサC1,C2の放電に用いることができず、コンデンサC1,C2の電荷を速やかに放電できない場合がある。
このような場合、たとえば、車両1の衝突時にモータジェネレータ10,20が回転中である場合に第1インバータ210および第2インバータ220の各々の上アームのスイッチング素子および下アームのスイッチング素子のうちのいずれか一方を全てオン状態にし、他方を全てオフ状態にする3相オン制御を実行することが考えられる。第1インバータ210において3相オン制御が実行されることにより、モータジェネレータ10と第1インバータ210との間に電流の循環経路が形成される。モータジェネレータ10の逆起電圧によってモータジェネレータ10と第1インバータ210との間に電流が流れると、モータジェネレータ10において回転を妨げる方向の逆起トルクが発生する。同様に第2インバータ220において3相オン制御が実行されることにより、モータジェネレータ20においても回転を妨げる方向の逆起トルクが発生する。そのため、モータジェネレータ10,20の回転を逆起トルクによって停止させた後にモータジェネレータ10,20を用いてコンデンサC1,C2の放電制御を実行することができる。
一方、車両1の衝突時に3相オン制御によってモータジェネレータ10,20の回転数を低下させる場合に、モータジェネレータ10,モータジェネレータ20の回転が停止したか否かの判定を行なうために、モータジェネレータ10の回転数Nm1またはモータジェネレータ20の回転数Nm2を取得する必要がある。上述したとおり、ECU300は、レゾルバ12,22の検出結果に基づいてモータジェネレータ10,20の回転数Nm1,Nm2を算出する。また、ECU300は、第1電流検出装置212および第2電流検出装置222の検出結果に基づいてモータジェネレータ20の回転が停止したか否かを判定することもできる。
しかしながら、車両1の衝突時の衝撃等によってこれらのセンサが故障してモータジェネレータ10,20の回転数Nm1,Nm2をいずれも取得できない場合には、モータジェネレータ10,20が停止状態であるか否かを判定することができない。
たとえば、図3に、モータジェネレータ10の回転数と第1電流検出装置212の出力値(たとえば、U相電流Iu1)との関係の一例を示す。図3の横軸は、モータジェネレータ10の回転数を示し、図3の縦軸は、第1電流検出装置212の出力値を示す。
図3の実線LN1は、第1電流検出装置212が異常状態である場合におけるモータジェネレータ10の回転数Nm1と第1電流検出装置212の出力値との関係を示す。図3の破線LN2は、第1電流検出装置212が正常状態である場合におけるモータジェネレータ10の回転数Nm1と第1電流検出装置212の出力値との関係を示す。
図3の破線LN2に示すように、第1電流検出装置212が正常状態である場合には、第1電流検出装置212の出力値が図3の破線LN3に示される停止判定しきい値以下になるか否かを判定することによって、モータジェネレータ10の回転が停止状態であるか否かの判定が可能である。一方、第1電流検出装置212が異常状態である場合に、第1電流検出装置212の出力値が正常状態である場合の出力値に対して正方向にオフセットすると、第1電流検出装置212の出力値が正回転方向の回転数領域において常に停止判定しきい値よりも大きくなる。この場合、第1電流検出装置212の検出結果を用いてモータジェネレータ10が停止状態であるか否かの判定を行なうことができない。
上述においては、第1電流検出装置212が異常状態である場合にモータジェネレータ10が停止状態であるか否かの判定を行なうことができない旨を説明したが、たとえば、レゾルバ12を用いてモータジェネレータ10が停止状態であるか否かの判定を行なう場合、第2電流検出装置222を用いてモータジェネレータ20が停止状態であるか否かの判定を行なう場合、および、レゾルバ22を用いてモータジェネレータ20が停止状態であるか否かの判定を行なう場合も同様である。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
<本実施の形態における放電制御について>
このように、モータジェネレータ10,20の回転が停止状態であるか否かの判定ができないと、モータジェネレータ10,20を用いたコンデンサC1,C2の放電を開始することができないため、コンデンサC1,C2に蓄えられた電荷の放電を速やかに完了することができない場合がある。
そこで、本実施の形態においては、ECU300が、衝突検出センサ320によって車両1の衝突が検出される場合に、エンジン100を停止させた状態で、第1放電制御を実行するものとする。
この第1放電制御は、第1インバータ210および第2インバータ220のうちの一方のインバータにおいて上アーム側および下アーム側のうちのいずれか一方のスイッチング素子を全てオン状態にする制御と、他方のインバータをゲート遮断状態にする制御と、コンバータ205を用いて電圧VHがしきい値よりも小さくなるまでコンデンサC1,C2の電荷を放電する制御とを含む。
このようにすると、レゾルバ12,22や第1電流検出装置212および第2電流検出装置222の故障によりモータジェネレータ10,20の回転数Nm1,Nm2のうちのいずれも取得できない場合でもモータジェネレータ10,20の回転を停止させるとともにコンデンサC1,C2の放電を完了させることができる。
図4は、本実施の形態において、ECU300が実行する第1放電制御を含む制御処理を示すフローチャートである。
ステップ(以下、ステップを「S」と略す)100にて、ECU300は、車両1の衝突が検出されたか否かを判定する。ECU300は、たとえば、衝突検出センサ320から衝突検出信号Scrを受けると車両1の衝突が検出されたと判定する。車両1の衝突が検出されたと判定される場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。
S102にて、ECU300は、SMR160をオフ状態にする。S104にて、ECU300は、エンジン100が動作中であるか否かを判定する。ECU300は、たとえば、エンジン回転数Neがしきい値よりも高い場合や点火制御および燃料噴射制御が実行されている場合に、エンジン100が動作中であると判定する。エンジン100が動作中であると判定される場合(S104にてYES)、処理はS106に移される。
S106にて、ECU300は、エンジン100を停止させる。ECU300は、たとえば、点火制御や燃料噴射制御を停止することによってエンジン100を停止させる。
S108にて、ECU300は、第1インバータ210においてシャットダウン制御を実行する。具体的には、ECU300は、第1インバータ210のトランジスタQ3〜Q8をいずれもオフ状態にすることによってゲート遮断状態にする。
S110にて、ECU300は、第2インバータ220において3相オン制御を実行する。ECU300は、たとえば、第2インバータ220の上アーム側のトランジスタQ9,Q11,Q13をオン状態にする。このとき、ECU300は、第2インバータ220の下アーム側のトランジスタQ10,Q12,Q14をオフ状態にする。
なお、ECU300は、第2インバータ220の下アーム側のトランジスタQ10,Q12,Q14をオン状態にするとともに、上アーム側のトランジスタQ9,Q11,Q13をオン状態にしてもよい。
S112にて、ECU300は、コンバータ205において放電制御を実行する。本実施の形態において、ECU300は、コンバータ205をコンデンサC1,C2に蓄えられた電荷を放電させる放電装置として動作させる。ECU300は、SMR160がオフされた状態で、トランジスタQ1をオンし、トランジスタQ2をオフする。これにより、コンデンサC2からトランジスタQ1およびリアクトルLへ電流が流れることにより、電荷が消費される。次いで、ECU300は、トランジスタQ1をオフし、トランジスタQ2をオンする。これにより、コンデンサC1からリアクトルLを経由してトランジスタQ2へ電流が流れることにより、電荷が消費される。このように、SMR160がオフされた状態でトランジスタQ1、Q2をオン/オフ駆動することにより、コンデンサC1,C2に蓄えられた電荷が放電される。なお、図4の破線枠内の処理S108,S110およびS112の処理は並行して実行されてもよいし、破線枠内に示される順序以外の順序で実行されてもよい。
S114にて、ECU300は、電圧VHがしきい値Aよりも小さいか否かを判定する。なお、しきい値Aは、たとえば、電圧VHとして乗員あるいは作業者の安全が確保可能な値であって、たとえば、数ボルト〜数十ボルト程度の予め定められた値である。電圧VHがしきい値Aよりも小さいと判定される場合(S114にてYES)、処理はS116に移される。
S116にて、ECU300は、第2インバータ220およびコンバータ205の各々においてシャットダウン制御を実行する。すなわち、ECU300は、トランジスタQ9〜Q14をオフ状態にすることで、第2インバータ220をゲート遮断状態にする。さらに、ECU300は、トランジスタQ1,Q2をオフ状態にすることで、コンバータ205をゲート遮断状態にする。
なお、車両1の衝突が検出されない場合には(S100にてNO)、ECU300は、この処理を終了する。また、車両1の衝突が検出された後に(S100にてYES)、エンジン100が動作中でない場合には(S104にてNO)、ECU300は、処理をS108に移す。さらに、ECU300は、電圧VHがしきい値A以上であると判定される場合(S114にてNO)、処理をS114に戻す。
以上のような構造およびフローチャートに基づく本実施の形態に係る車両1に搭載されたECU300の動作について図5および図6を参照しつつ説明する。たとえば、エンジン100が動作中であって、かつ、車両1が走行中である場合を想定する。
車両1が衝突するなどして、衝突検出センサ320から衝突検出信号Scrを受けると(S100にてYES)、ECU300は、SMR160をオフ状態にする(S102)。このとき、エンジン100が動作中であるため(S104にてYES)、エンジン100が停止される(S106)。
車両1の衝突後、エンジン100が停止状態で、衝突によってドライブシャフト等の動力伝達経路上の部品が抜け落ちたり、駆動輪350が浮いた状態になったりするなどして、モータジェネレータ10,20の回転状態が継続する場合を想定する。
このとき、遊星歯車装置30に連結されるモータジェネレータ10,20の回転数Nm1,Nm2とエンジン回転数Neとの関係は、図5の共線図に示される状態になる。図5は、衝突後のモータジェネレータ10,20の回転状態の変化を説明するための共線図である。図5に示されるように、エンジン回転数Neがゼロとなり、モータジェネレータ10,20が惰性で回転している状態になる。
このとき、第1放電制御が実行される。すなわち、第1インバータ210においてシャットダウン制御が実行されるとともに(S108)、第2インバータ220において3相オン制御が実行される(S110)。第2インバータ220において3相オン制御が実行されることによって、図5の共線図に示すように、遊星歯車装置30のリングギヤRには、回転を妨げる方向(図5の紙面下方向)の制動トルクが作用する。
一方、第1インバータ210のトランジスタQ3〜Q8がゲート遮断状態になることによって、第1インバータ210のダイオードD3〜D8によって三相全波整流回路が構成される。モータジェネレータ10のロータ620には永久磁石PM1が設けられている。このため、モータジェネレータ10のロータに設けられた永久磁石PM1が回転することによって、モータジェネレータ10には、逆起電力が生じて第1インバータ210を経由してコンデンサC2に供給される。このとき、モータジェネレータ10から第1インバータ210に向けて電流が流れると、モータジェネレータ10には、モータジェネレータ10の回転を妨げる方向に作用するトルクが発生する。そのため、遊星歯車装置30のサンギヤSには、モータジェネレータ10において発生するトルクが正方向(図6の紙面上方向)に作用する。
したがって、モータジェネレータ10,20の各々において回転を妨げる方向に逆起電力によるトルクが作用する。そのため、モータジェネレータ10,20の回転数Nm1,Nm2は、時間が経過するとともに低下していく。
また、第1インバータ210においてのシャットダウン制御と、第2インバータ220においての3相オン制御とが実行されるとともに、コンバータ205において放電制御が実行される(S112)。すなわち、コンバータ205のトランジスタQ1,Q2のオン/オフが繰り返されることによって、コンデンサC1,C2に蓄えられた電荷がリアクトルLにおいて消費される。
そのため、電圧VHは、上述した第1放電制御が開始された時点以降において、時間が経過するとともに低下していく。図6は、衝突後の電圧の変化を説明するための図である。図6の横軸は、時間を示し、図6の縦軸は、電圧VHおよびモータジェネレータ10の逆起電圧を示す。
たとえば、図6の実線LN4に示されるように、電圧VHがVH(0)で一定の状態で維持される場合を想定する。時間T(0)にて、車両1の衝突が検出され、時間T(1)にて、第1放電制御が実行されると、コンバータ205における放電制御によって電圧VHが低下していく。
モータジェネレータ10,20の各々において回転を妨げる方向に発生するトルクによって回転数Nm1,Nm2が低下する。そのため、図6の一点鎖線LN5に示されるように、第1放電制御が開始される時間T(1)以降において、モータジェネレータ10の回転に応じて発生する逆起電圧は、低下していく。
時間T(2)にて、電圧VHがしきい値Aよりも小さくなると(S114にてYES)、モータジェネレータ10,20の回転が停止状態になり、コンデンサC1,C2の放電が完了する。その後、第1インバータ210のシャットダウン制御が継続されるとともに、第2インバータ220およびコンバータ205においてシャットダウン制御が実行される(S216)。
以上のように、本実施の形態に係る車両1によると、第2インバータ220において3相オン制御を実行することによって第2インバータ220とモータジェネレータ20との間に電流の循環経路が形成できる。そのため、モータジェネレータ20において回転を妨げる方向のトルクを発生させることができる。そのため、モータジェネレータ20の回転を低下させることができる。エンジン100は停止状態であり、遊星歯車装置30によってモータジェネレータ20に連結されるモータジェネレータ10の回転数も低下させることができる。また、第1インバータ210に対してシャットダウン制御が実行されるため、モータジェネレータ10においては、ロータに設けられた永久磁石の回転による磁界変化によって逆起電力が生じる。そのため、モータジェネレータ10から逆並列に接続されたダイオードD3〜D8を経由してコンデンサC2に回生電力が供給される。モータジェネレータ20の回転が停止すると回生電力の供給が停止する。そのため、コンバータ205を用いてコンデンサC1,C2の電荷を放電する場合には、電圧VHがしきい値Aよりも小さくなるまでにモータジェネレータ10の回転が停止することとなる。これにより、電圧VHがしきい値Aよりも小さくなるまでコンバータ205を用いた放電を継続することにより、モータジェネレータ10,20の回転数Nm1,Nm2をいずれも取得することなく、モータジェネレータ10,20を停止させるとともにコンデンサC1,C2の放電を完了させることができる。そのため、センサ類の故障によってモータジェネレータ10,20の回転数を取得できない場合でも、コンデンサC1,C2放電を速やかに完了することができる。したがって、車両の衝突時に、センサの異常によりモータの回転数を取得できない場合にも、インバータに接続されるコンデンサの電荷の放電を速やかに完了するハイブリッド車両を提供することができる。
また、コンデンサC1,C2の電荷の放電に既存のコンバータ205を放電装置として利用することができる。そのため、コンデンサC1,C2の電荷の放電の機能に特化した部品(放電抵抗等)を新たに設ける必要がない。これにより、部品点数の増加の抑制およびコストの増加を抑制が図れる。
以下、変形例について記載する。
本実施の形態においては、既存のコンバータ205を放電装置として使用した場合について説明したが、コンバータ205とは別に放電装置として抵抗体とスイッチとを含む放電用回路を新たに設けてもよい。具体的には、放電用回路は、たとえば、コンデンサC1に対して並列に接続される抵抗体と、抵抗体を経由する経路を導通状態および遮断状態のうちのいずれかに切り替えるスイッチとを含む回路であってもよい。このような放電用回路をコンデンサC2に対しても設けるようにしてもよい。
本実施の形態においては、遊星歯車装置30のサンギヤSにモータジェネレータ10のロータが接続され、キャリアCAにエンジン100の出力軸が接続され、リングギヤRに出力軸650に接続される場合を一例として説明したが、遊星歯車装置30におけるモータジェネレータ10のロータと、エンジン100の出力軸と、出力軸650との接続関係は、上述の接続関係に特に限定されるものではない。たとえば、遊星歯車装置30におけるサンギヤSにエンジン100の出力軸が接続されてもよいし、出力軸650が接続されてもよい。あるいは、遊星歯車装置30におけるキャリアCAにモータジェネレータ10のロータが接続されてもよいし、出力軸650が接続されてもよい。さらに、遊星歯車装置30におけるリングギヤRにモータジェネレータ10のロータが接続されてもよいし、エンジン100の出力軸が接続されてもよい。
本実施の形態においては、車両1の衝突が検出された場合に、第1インバータ210においてシャットダウン制御が実行され、第2インバータ220において3相オン制御が実行される場合を一例として説明したが、たとえば、車両1の衝突が検出された場合に、第1インバータ210において3相オン制御が実行され、第2インバータ220においてシャットダウン制御が実行されてもよい。
本実施の形態においては、レゾルバ12,22や第1電流検出装置212および第2電流検出装置222等のモータジェネレータ10,20の回転状態を検出するセンサ類が正常状態であるか否かに関わらず、図4のフローチャートに示される制御処理に従ってコンデンサC1,C2に蓄えられた電荷を放電するものとして説明したが、このようなセンサ類が正常状態であるかに否かに応じて放電制御の態様を変更してもよい。
図7は、モータジェネレータ10,20の回転状態を検出できるか否かに応じた態様の放電制御を実行する制御処理を示すフローチャートである。
なお、図7のS200からS206までの処理およびS210からS218までの処理は、図4のS100からS106までの処理およびS108からS116までの処理と同様である。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
S208にて、ECU300は、モータジェネレータ10,20の回転数Nm1,Nm2のいずれもが検出不可であるか否かを判定する。ECU300は、たとえば、レゾルバ12,22、第1電流検出装置212および第2電流検出装置222のいずれもが故障している場合に、モータジェネレータ10,20の回転数Nm1,Nm2のいずれもが検出不可であると判定する。ECU300は、たとえば、レゾルバ12,22および第1電流検出装置212および第2電流検出装置222の各々出力値が正常時にとりうる値の範囲を超えているか否かを判定する。ECU300は、たとえば、各出力値がいずれも正常時にとりうる値の範囲を超えている場合に、レゾルバ12,22、第1電流検出装置212および第2電流検出装置222のいずれもが故障していると判定する。
モータジェネレータ10,20の回転数Nm1,Nm2のいずれもが検出不可であると判定される場合(S208にてYES)、ECU300は、処理をS210に移して第1放電制御を実行する。
一方、モータジェネレータ10,20の回転数Nm1,Nm2のいずれかが検出可能であると判定される場合(S208にてNO)、ECU300は、処理をS220に移して第2放電制御を実行する。
第2放電制御は、第1インバータ210および第2インバータ220の各々において実行される3相オン制御と、モータジェネレータ10,20がいずれも回転停止状態である場合に、モータジェネレータ10,20およびコンバータ205を用いてコンデンサC1,C2を放電する制御とを含む。
S220にて、ECU300は、モータジェネレータ10,20が回転中であるか否かを判定する。ECU300は、たとえば、モータジェネレータ10の回転数Nm1およびモータジェネレータ20の回転数Nm2がいずれもしきい値よりも高い場合にモータジェネレータ10,20が回転中であると判定してもよい。ECU300は、モータジェネレータ10,20の回転数Nm1,Nm2のうちのいずれか一方の回転数が検出不可である場合には、エンジン回転数Neがゼロであることを前提として他方の回転数と遊星歯車装置30におけるギヤ比とによって一方の回転数を算出する。また、ECU300は、たとえば、レゾルバ12と第1電流検出装置212とが正常状態である場合には、レゾルバ12の検出結果に基づいてモータジェネレータ10の回転数Nm1を推定し、レゾルバ12が故障している場合には、第1電流検出装置212の検出結果に基づいてモータジェネレータ10の回転数Nm1を推定する。モータジェネレータ20の回転数Nm2についても同様であるため、その詳細な説明は繰り返さない。
モータジェネレータ10,20が回転中であると判定される場合(S220にてYES)、処理はS222に移される。
S222にて、ECU300は、第1インバータ210において3相オン制御を実行する。具体的には、ECU300は、たとえば、第1インバータ210の上アーム側のトランジスタQ3,Q5,Q7を全てオン状態にし、下アーム側のトランジスタQ4,Q6,Q8を全てオフ状態にする。なお、ECU300は、第1インバータ210の上アーム側のトランジスタQ3,Q5,Q7を全てオフ状態にし、下アーム側のトランジスタQ4,Q6,Q8を全てオン状態にしてもよい。
S224にて、ECU300は、第2インバータ220において3相オン制御を実行する。具体的には、ECU300は、たとえば、第2インバータ220の上アーム側のトランジスタQ9,Q11,Q13を全てオン状態にし、下アーム側のトランジスタQ10,Q12,Q14を全てオフ状態にする。なお、ECU300は、第2インバータ220の上アーム側のトランジスタQ9,Q11,Q13を全てオフ状態にし、下アーム側のトランジスタQ10,Q12,Q14を全てオン状態にしてもよい。ECU300は、その後処理をS220に戻す。
一方、モータジェネレータ10,20が回転中でないと判定される場合(S220にてNO)、処理はS226に移される。
S226にて、ECU300は、第1インバータ210、第2インバータ220およびコンバータ205を用いた放電制御を実行する。
具体的には、ECU300は、たとえば、モータジェネレータ10,20のロータ610,620の各々において形成される磁束の方向(d軸)に電流を流すことで、モータジェネレータ10,20からトルクを出力させることなくコンデンサC2の電力が消費されるように第1インバータ210および第2インバータ220を制御する。なお、ECU300は、たとえば、第1インバータ210および第2インバータ220のスイッチング損失によりコンデンサC2に蓄えられた電荷を放電してもよい。
さらに、ECU300は、上述したように、コンバータ205のトランジスタQ1、Q2をオン/オフ駆動することにより、コンデンサC1,C2に蓄えられた電荷を放電する。
S228にて、ECU300は、電圧VHがしきい値Aよりも小さいか否かを判定する。電圧VHがしきい値Aよりも小さいと判定される場合(S228にてYES)、ECU300は、処理をS2230に移す。なお、ECU300は、電圧VHがしきい値A以上であると判定すると(S228にてNO)、処理をS228に戻す。
S230にて、ECU300は、第1インバータ210、第2インバータ220およびコンバータ205の各々においてシャットダウン制御を実行する。すなわち、ECU300は、トランジスタQ3〜Q8をオフ状態にすることで、第1インバータ210をゲート遮断状態にする。ECU300は、トランジスタQ9〜Q14をオフ状態にすることで、第2インバータ220をゲート遮断状態にする。さらに、ECU300は、トランジスタQ1,Q2をオフ状態にすることで、コンバータ205をゲート遮断状態にする。
このようにすると、モータジェネレータ10,20の回転数Nm1,Nm2がいずれも検出不可である場合には(S208にてYES)、第1放電制御(S210,S212,S214)が実行されることによって、モータジェネレータ10,20の回転数Nm1,Nm2を取得することなく、モータジェネレータ10,20の回転数を低下させつつ、コンデンサC1,C2に蓄えられた電荷を放電することができる。
一方、車両1の衝突が検出された場合であっても(S300にてYES)、モータジェネレータ10,20の回転数Nm1,Nm2のうちの少なくともいずれかが検出可能である場合には(S208にてNO)、モータジェネレータ10,20が回転中であれば(S220にてYES)、第1インバータ210および第2インバータ220の各々において3相オン制御が実行される(S222,S224)。これにより、モータジェネレータ10,20の両方で回転を妨げる方向にトルクが発生するため、モータジェネレータ10,20の回転数を低下させることができる。また、モータジェネレータ10,20の回転が停止した後に(S220にてNO)、モータジェネレータ10,20およびコンバータ205を用いた放電制御を実行することによって(S226)、コンデンサC1,C2に蓄えられた電荷の放電を速やかに完了することができる。
なお、第2放電制御として、モータジェネレータ10,20がいずれも回転停止状態である場合に、モータジェネレータ10,20およびコンバータ205を用いてコンデンサC1,C2を放電する制御とを含むものとして説明したが、たとえば、モータジェネレータ10,20がいずれも回転停止状態である場合に、モータジェネレータ10,20およびコンバータ205のうちの少なくともいずれかを用いてコンデンサC1,C2を放電してもよい。
なお、上記した変形例は、その全部または一部を適宜組み合わせて実施してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10,20 モータジェネレータ、12,22 レゾルバ、30 遊星歯車装置、62 サンギヤ軸、100 エンジン、110 クランクシャフト、150 バッテリ、160 SMR、180 電圧センサ、200 PCU、205 コンバータ、210,220 インバータ、210U,210V,210W,220U,220V,220W アーム、212,222 電流検出装置、310 アクセル開度センサ、320 衝突検出センサ、350 駆動輪、478 クランク角センサ、610,620 ロータ、618,628 ステータ、650 出力軸センサ、652 車速センサ、C1,C2 コンデンサ。

Claims (3)

  1. エンジンと、
    ロータに永久磁石を有する第1回転電機と、
    駆動輪に接続された出力軸と、
    前記エンジン、前記第1回転電機のロータおよび前記出力軸を機械的に連結する遊星歯車装置と、
    前記出力軸に接続され、ロータに永久磁石を有する第2回転電機と、
    前記第1回転電機に電気的に接続された第1インバータと、
    前記第2回転電機に電気的に接続された第2インバータと、
    前記第1インバータおよび前記第2インバータの直流電力線対間に接続されるコンデンサと、
    前記コンデンサの電荷を放電するように構成された放電装置と、
    車両の衝突を検出する衝突検出装置と、
    前記衝突検出装置によって前記車両の衝突が検出される場合、前記エンジンを停止させた状態で、第1放電制御を実行する制御装置とを備え、
    前記第1インバータおよび前記第2インバータの各々は、複数相の上アーム側のスイッチング素子と、複数相の下アーム側のスイッチング素子と、各スイッチング素子に対して逆並列に接続されるダイオードとを含み、
    前記第1放電制御は、前記第1インバータおよび前記第2インバータのうちの一方のインバータにおいて前記上アーム側および前記下アーム側のうちのいずれか一方のスイッチング素子を全てオン状態にする制御と、他方のインバータをゲート遮断状態にする制御と、前記放電装置を用いて前記コンデンサの電圧がしきい値よりも小さくなるまで前記コンデンサの電荷を放電する制御とを含む、ハイブリッド車両。
  2. 前記車両は、
    前記第1回転電機の回転角および前記第1回転電機に流れる電流のうちの少なくともいずれかを検出する第1検出装置と、
    前記第2回転電機の回転角および前記第2回転電機に流れる電流のうちの少なくともいずれかを検出する第2検出装置とをさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記車両の衝突が検出される場合、前記第1検出装置および前記第2検出装置を用いて前記第1回転電機の回転数および前記第2回転電機の回転数のうちのいずれも検出できないときは、前記第1放電制御として実行し、
    前記車両の衝突が検出される場合であっても、前記第1検出装置および前記第2検出装置を用いて前記第1回転電機の回転数および前記第2回転電機の回転数のうちの少なくともいずれかが検出できるときは、第2放電制御を実行し、
    前記第2放電制御は、前記第1インバータおよび前記第2インバータの両方において前記上アーム側および前記下アーム側のうちのいずれか一方のスイッチング素子を全てオン状態にする制御と、前記第1回転電機および前記第2回転電機がいずれも回転停止状態である場合に前記第1回転電機、前記第2回転電機および前記放電装置のうちの少なくともいずれかを用いて前記コンデンサを放電する制御とを含む、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記車両は、
    前記第1インバータおよび前記第2インバータの各々の直流電力線に接続されるコンバータと、
    前記コンバータと電力を授受する蓄電装置とをさらに備え、
    前記制御装置は、前記車両の衝突が検出される場合、前記エンジンを停止させた状態で前記コンバータを前記放電装置として用いて前記第1放電制御を実行する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
JP2016045483A 2016-03-09 2016-03-09 ハイブリッド車両 Active JP6315010B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045483A JP6315010B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 ハイブリッド車両
US15/444,670 US9969269B2 (en) 2016-03-09 2017-02-28 Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045483A JP6315010B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017159773A true JP2017159773A (ja) 2017-09-14
JP6315010B2 JP6315010B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=59788360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016045483A Active JP6315010B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 ハイブリッド車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9969269B2 (ja)
JP (1) JP6315010B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018019536A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 自動車
CN109889129A (zh) * 2017-12-05 2019-06-14 三菱电机株式会社 功率转换装置
JP2021040430A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 日立建機株式会社 車両

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6583172B2 (ja) * 2016-07-22 2019-10-02 株式会社デンソー 車載充電装置
JP6652081B2 (ja) * 2017-02-06 2020-02-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6607217B2 (ja) * 2017-03-03 2019-11-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6554151B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-31 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
CN111010065B (zh) * 2018-10-08 2022-03-22 广东美的生活电器制造有限公司 一种电机保护方法及装置、破壁料理机和存储介质
US11508808B2 (en) * 2018-10-11 2022-11-22 Actron Technology Corporation Rectifier device, rectifier, generator device, and powertrain for vehicle
GB201913017D0 (en) * 2019-09-10 2019-10-23 Rolls Royce Plc Electrical system
KR20210076223A (ko) * 2019-12-13 2021-06-24 현대자동차주식회사 하이브리드 차량 및 그 제어 방법
CN114013280A (zh) * 2021-10-28 2022-02-08 浙江吉利控股集团有限公司 一种车辆双电机控制架构、放电功能安全控制方法和***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200455A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 自動車および平滑コンデンサの放電方法
JP2012110200A (ja) * 2010-10-25 2012-06-07 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2013055822A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Toyota Motor Corp 車両
WO2013094076A1 (ja) * 2011-12-24 2013-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2014100959A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2016032394A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4359250B2 (ja) * 2005-02-10 2009-11-04 株式会社日立製作所 インターフェース回路及び電力変換装置並びに車載用電機システム
JP2008054420A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
CN102334260B (zh) * 2009-02-25 2014-03-12 丰田自动车株式会社 车辆控制装置及控制方法
JP5174109B2 (ja) * 2010-09-15 2013-04-03 豊田合成株式会社 車両用放電装置
JP5397432B2 (ja) * 2011-08-22 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 回転電機の駆動システム
JP5321660B2 (ja) * 2011-08-30 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置及び制御方法
JP5505451B2 (ja) * 2012-04-13 2014-05-28 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5914745B2 (ja) * 2013-02-13 2016-05-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池及び二次電池モジュール
US9333966B2 (en) * 2013-05-02 2016-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid vehicle
JP6119475B2 (ja) * 2013-07-15 2017-04-26 株式会社ジェイテクト 車載用モータ制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200455A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 自動車および平滑コンデンサの放電方法
JP2012110200A (ja) * 2010-10-25 2012-06-07 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2013055822A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Toyota Motor Corp 車両
WO2013094076A1 (ja) * 2011-12-24 2013-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US20150006007A1 (en) * 2011-12-24 2015-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle
JP2014100959A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2016032394A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018019536A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 自動車
CN109889129A (zh) * 2017-12-05 2019-06-14 三菱电机株式会社 功率转换装置
JP2019103288A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10693390B2 (en) 2017-12-05 2020-06-23 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device for controlling discharge of a capacitor
CN109889129B (zh) * 2017-12-05 2022-09-06 三菱电机株式会社 功率转换装置
JP2021040430A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 日立建機株式会社 車両
JP7169949B2 (ja) 2019-09-04 2022-11-11 日立建機株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
US9969269B2 (en) 2018-05-15
JP6315010B2 (ja) 2018-04-25
US20170259668A1 (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6315010B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6439726B2 (ja) 車両
JP6098603B2 (ja) 車両の制御装置
CN108340784B (zh) 汽车
US9994215B2 (en) Hybrid vehicle
JP2010012827A (ja) 車両およびその制御方法
JP2010178595A (ja) 車両の制御装置
JP2017065607A (ja) ハイブリッド車両
JP2021084537A (ja) ハイブリッド車両
JP6772947B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6264354B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2018154237A (ja) ハイブリッド自動車
JP6451726B2 (ja) ハイブリッド自動車
US10214200B2 (en) Hybrid vehicle
JP6947016B2 (ja) 電動車両
JP7067053B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2017056790A (ja) ハイブリッド車両
JP2011024349A (ja) 駆動輪に連結された駆動軸に動力を入出力可能な電動機と、電動機を駆動するインバータとを備えた車両
JP2014147161A (ja) 車両
JP2019201497A (ja) 電動車両
JP6885303B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2017114209A (ja) ハイブリッド車両
JP6365324B2 (ja) 自動車
JP6634888B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2022038147A (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6315010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151