JP2017112677A - 組電池監視システム - Google Patents

組電池監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017112677A
JP2017112677A JP2015244075A JP2015244075A JP2017112677A JP 2017112677 A JP2017112677 A JP 2017112677A JP 2015244075 A JP2015244075 A JP 2015244075A JP 2015244075 A JP2015244075 A JP 2015244075A JP 2017112677 A JP2017112677 A JP 2017112677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
discharge
terminal
filter
monitoring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015244075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6398964B2 (ja
JP2017112677A5 (ja
Inventor
幸拓 朝長
Yukihiro Tomonaga
幸拓 朝長
亮太郎 三浦
Ryotaro Miura
亮太郎 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015244075A priority Critical patent/JP6398964B2/ja
Priority to CN201680068345.8A priority patent/CN108450041B/zh
Priority to US15/764,694 priority patent/US11054484B2/en
Priority to PCT/JP2016/084869 priority patent/WO2017104374A1/ja
Publication of JP2017112677A publication Critical patent/JP2017112677A/ja
Publication of JP2017112677A5 publication Critical patent/JP2017112677A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6398964B2 publication Critical patent/JP6398964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】単独型フィルタを用いた構成においても、電池セルの放電処理を迅速に実施できる組電池監視システムを提供する。【解決手段】各電池セル2と電圧監視IC3との間に夫々接続される放電用抵抗素子5及びRCフィルタ8と、各電池セル2に対応して電圧監視IC3の内部に配置され、対応する電池セル2を放電させる放電用スイッチ10とを備える。電圧監視IC3に設けられる接続端子9N(+)及び4N(−)は、RCフィルタ8の出力端子を介して電池セル2の電圧を監視するために使用され、接続端子4N(+)は、放電用スイッチ10がONされた際に電池セル2の放電経路を形成するために使用される。前記放電経路では、放電用抵抗素子5Nが、RCフィルタ8を構成するコンデンサ7の充電電荷を放電させない位置に配置される。【選択図】図1

Description

本発明は、組電池を構成する各電池セルの電圧を監視する組電池監視システムに関する。
組電池には、各電池セルの電圧を検出し、各電圧が均等になるように均等化処理等を行うための電圧監視装置が接続されるが、両者の間にはノイズを除去するためのRCフィルタが配置されている。このRCフィルタの接続形態には様々なタイプがある。その1つに、フィルタを構成する抵抗素子とは別個に放電用の抵抗素子を配置し、各フィルタを構成するコンデンサの両端子が、隣接する電池セルの同コンデンサの端子に直接接続されない形態の、所謂単型のフィルタがある。
この単独型のフィルタは、各電池セルについてカットオフ周波数のばらつきが無く、例えば特許文献1に開示されている非単独型のフィルタに比較すると、ノイズ除去性能が高くなる。また、例えば特許文献2に開示されている、フィルタコンデンサの他端がそれぞれグランドに接続される対地型のフィルタに比較すると、差動的な振動の揺れにも強いというメリットがある。
特開2014−90536号公報 特開2014−64404号公報
しかしながら、単独型フィルタを用いた従来の組電池監視システムでは、均等化処理のため電池セルを放電させると、フィルタコンデンサの充電電荷も放電されるようになっている。そのため、フィルタコンデンサが再度充電されるまで次の電圧検出等の処理に移行することができず、総じて処理時間が長くなるという問題がある。また、RCフィルタの時定数が変更されると、それに合わせて各処理のタイムスケジュールを組み直す必要もある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、単独型フィルタを用いた構成においても、電池セルの放電処理を迅速に実施できる組電池監視システムを提供することにある。
請求項1記載の組電池監視システムによれば、各電池セルと電圧監視装置との間にそれぞれ接続される放電用抵抗素子及びRCフィルタと、各電池セルに対応して電圧監視装置の内部に配置され、対応する電池セルを放電させる放電用スイッチとを備える。電圧監視装置に設けられる3つ以上の接続端子の内2つは、RCフィルタの出力端子を介して電池セルの電圧を監視するために使用され、残りの1つ以上は、放電用スイッチがオンされた際に電池セルの放電経路を形成するために使用される。そして、前記放電経路においては、放電用抵抗素子が、RCフィルタを構成するコンデンサの充電電荷を放電させない位置に配置されている。
具体的には、例えば請求項2記載の組電池監視システムでは、RCフィルタの入力端子は対応する電池セルの正側に接続され、コンデンサの低電位側端子は電池セルの負側に接続される。そして、放電用抵抗素子は、電池セルの正側及び負側の少なくとも一方と、電圧監視装置の対応する接続端子との間に接続される。
また、例えば請求項3記載の組電池監視システムでは、RCフィルタの入力端子は対応する電池セルの負側に接続され、コンデンサの高電位側端子は電池セルの正側に接続される。そして、放電用抵抗素子は、請求項2と同様に、電池セルの正側及び負側の少なくとも一方と、電圧監視装置の対応する接続端子との間に接続される。
これらのように構成すれば、放電用スイッチのオン時に形成される放電経路は、電池セルに対しRCフィルタと共に並列になるので、コンデンサの充電電荷を放電させることが無い。したがって、電池セルの放電処理に要する時間が短縮され、次の処理にも迅速に移行できる。
第1実施形態であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 組電池監視システムの全体構成と共に、偶数番目の電池セルを放電させた状態を示す図 組電池監視システムの全体構成と共に、奇数番目の電池セルを放電させた状態を示す図 偶数番目の電池セルと奇数番目の電池セルとを、それぞれ一括して放電させる場合のタイミングチャート 偶数番目の電池セルと奇数番目の電池セルとを、それぞれ複数回に分けて放電させる場合のタイミングチャート 放電用スイッチのON,OFFに伴う差電圧Vn−Snの変化を示すタイミングチャート 従来構成について、放電用スイッチのON,OFFに伴う差電圧Vn−Snの変化を示すタイミングチャート 従来構成の一例を示す図 第2実施形態であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 第3実施形態であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 第4実施形態であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 第5実施形態であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 第6実施形態であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 第7実施形態であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 第8実施形態であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 第9実施形態であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 第10実施形態であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 第11実施形態であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 第12実施形態であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 第13実施形態であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 第14実施形態であり、組電池監視システムの要部を示す回路図
(第1実施形態)
以下、第1実施形態について説明する。図1に示すように、組電池1は、二次電池である複数個の電池セル2(1,2,3,…)が多段直列接続されて構成されている。電圧監視IC3は、各電池セル2の負側端子に対応した接続端子4Nを備え、接続端子4Nは放電用抵抗素子5Nを介して、対応する電池セル2の負側端子にそれぞれ接続されている。電圧監視IC3は電圧監視装置に相当する。
尚、例えば電池セル2(1)の正側端子は、その上位側,つまり高電圧側の電池セル2(2)の負側端子と共通であるから、電池セル2の正側端子に対応した接続端子を4Pとすれば、接続端子4P(1)は接続端子4N(2)に相当する。また、以下では、電池セル2の位置によらず、ある1つの電池セル2の正側に接続される端子を4N(+),負側に接続される端子を4N(−)と記載することがある。
各電池セル2の正側端子,負側端子には、抵抗素子6及びコンデンサ7の直列回路が接続されており、これらはRCフィルタ8を構成している。電圧監視IC3において、各電池セル2に対応する接続端子4Nの間には、フィルタ接続端子9が設けられている。フィルタ接続端子9には、抵抗素子6及びコンデンサ7の共通接続点であるRCフィルタ8の出力端子が接続されている。NチャネルMOSFETで構成される放電用スイッチ10は、電池セル2に対応して、電圧監視IC3の内部において接続端子4N間に接続されている。一例として、放電用抵抗素子5Nの抵抗値は82Ω,抵抗素子6の抵抗値は320Ω,コンデンサ7の容量は1μF程度である。
図2に示すように、電圧監視IC3は、制御装置11及び電圧検出装置12を備えている。各電池セル2に対応するフィルタ接続端子9と接続端子4Nとは、それぞれスイッチ13及び14を介して電圧検出装置12の各入力端子に共通に接続されている。制御装置11は、スイッチ13及び14のON/OFFを制御して、電圧検出装置12に各電池セル2の電圧を個別に検出させる。その検出結果は、制御装置11に入力される。また、制御装置11は、放電用スイッチ10のON/OFFを制御して各電池セル2の電圧均等化処理を行う。以上が組電池監視システム15を構成している。
本実施形態の構成において均等化処理を行う際には、例えば図2に示すように、偶数番目の電池セル2(2)及び2(4)の放電を行った後、図3に示すように奇数番目の電池セル2(1)及び2(3)の放電を行うように切替えることで放電電流を低減し、発熱を抑制することが望ましい。またこの場合、図4に示すように、偶数番目の電池セル2(2)及び2(4)の放電と、奇数番目の電池セル2(1)及び2(3)の放電をそれぞれ一括して行ったり、図5に示すようにそれぞれの放電を複数回繰り返すことで行うようにしても良い。
次に、本実施形態の作用について説明する。放電用スイッチ10をONさせた際の電池セル2(1)の放電経路は、
電池セル2(1)の正側端子→放電用抵抗素子5N(2)→接続端子4N(2)→放電用スイッチ10(1)→接続端子4N(1)→放電用抵抗素子5N(1)→電池セル2(1)の負側端子
となる。したがって、RCフィルタ8を構成するコンデンサ7の充電電荷を放電させることが無い。
ここで、フィルタ接続端子9の電圧をVn,対応する接続端子4Nの電圧をSnとすると、図6に示すように、放電用スイッチ10をONさせた際の差電圧Vn−Snは電池セル2の端子電圧Vcellの1/2に低下し、放電用スイッチ10をOFFさせると差電圧Vn−Snは直ちに端子電圧Vcellに復帰する。したがって、次の処理に迅速に移行することが可能になる。
これに対して図8は従来構成の一例を示す。この構成では、フィルタ用の抵抗素子を6P,6Nに分割して、電池セル2の正側,負側端子とコンデンサ7の両端との間に接続している。そして、抵抗素子を6P,6Nを放電用としても用いている。この構成において
電池セル2の放電経路を形成すると、抵抗素子6Nがコンデンサ7の充電電荷を放電させる経路に配置されているため、図7に示すように、放電用スイッチ10をONさせた際の差電圧Vn−Snは略0Vまで低下する。そして、放電用スイッチ10をOFFさせた後、差電圧Vn−Snが端子電圧Vcellに復帰するまでには、コンデンサ7の充電が完了するまでの時間を要するため、次の処理に迅速に移行できない。
以上のように本実施形態によれば、各電池セル2と電圧監視IC3との間に夫々接続される放電用抵抗素子5及びRCフィルタ8と、各電池セル2に対応して電圧監視IC3の内部に配置され、対応する電池セル2を放電させる放電用スイッチ10とを備える。電圧監視IC3に設けられる接続端子9及び4N(−)は、RCフィルタ8の出力端子を介して電池セル2の電圧を監視するために使用され、接続端子4N(+)は、放電用スイッチ10がONされた際に電池セル2の放電経路を形成するために使用される。そして、前記放電経路においては、放電用抵抗素子5Nが、RCフィルタ8を構成するコンデンサ7の充電電荷を放電させない位置に配置されている。
具体的には、RCフィルタ8の入力端子は対応する電池セル2の正側に接続され、コンデンサ7の低電位側端子は同負側に接続される。そして、放電用抵抗素子5Nは、電池セル2の正側及び負側と、電圧監視IC3の対応する接続端子4N(+),4N(−)との間に接続される。このように構成すれば、放電用スイッチ10のON時に形成される放電経路は、電池セル2に対しRCフィルタ8と共に並列になるので、コンデンサ7の充電電荷を放電させることが無い。したがって、電池セル2の放電処理に要する時間が短縮され、次の処理にも迅速に移行することができる。
(第2実施形態)
以下、第1実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異なる部分について説明する。図9に示すように、第2実施形態の組電池監視システム21では、RCフィルタ8を構成する抵抗素子6及びコンデンサ7の直列回路が、対応する電池セル2の負側端子と正側端子との間に接続されている。つまり、第1実施形態とは逆方向に接続されている。そして、RCフィルタ8の出力端子は、第1実施形態の接続端子4Nに対応するフィルタ接続端子9に接続されている。
また、第1実施形態の放電用抵抗素子5Nに対応する放電用抵抗素子5Pは、対応する電池セル2の正側端子と、第1実施形態のフィルタ接続端子9に対応する接続端子4Pとの間に接続されている。そして、放電用スイッチ10は電圧監視IC3Aの内部において、接続端子4Pとその上位側電池セル2の接続端子4Pとの間に接続されている。
次に、第2実施形態の作用について説明する。放電用スイッチ10(2)をONさせた際の電池セル2(2)の放電経路は、
電池セル2(2)の正側端子→放電用抵抗素子5P(2)→接続端子4P(2)→放電用スイッチ10(2)→接続端子4P(1)→放電用抵抗素子5P(1)→電池セル2(2)の負側端子
となる。したがって、この構成による場合もRCフィルタ8を構成するコンデンサ7の充電電荷を放電させることが無い。
以上のように第2実施形態によれば、RCフィルタ8の入力端子を対応する電池セル2の負側端子に接続し、コンデンサ7の高電位側端子を電池セル2の正側端子に接続する。そして、放電用抵抗素子5Pは、電池セル2の正側及び負側端子と、電圧監視IC3の対応する接続端子4P(+)及び4P(−)との間に接続する。したがって、第1実施形態と同様の効果が得られる。
(第3実施形態)
図10に示すように、第3実施形態の組電池監視システム22では、第1実施形態において、例えば電池セル2(1)の放電経路を形成する2つの放電用抵抗素子5N(2)及び5N(1)を1つにまとめた放電用抵抗素子23(1−2)として、放電用抵抗素子5N(2)に替えて配置した構成である。したがって、放電用抵抗素子23の抵抗値は、およそ2倍の160Ωに設定されている。それに伴い、第1実施形態の接続端子4N(2)に対応するものを、接続端子4P(1)としている。この場合、放電用抵抗素子23(1−2)は、電池セル2(1)及び2(2)に共通の抵抗素子となっている。
次に第3実施形態の作用について説明する。放電用スイッチ10(1)をONさせた際の電池セル2(1)の放電経路は、
電池セル2(1)の正側端子→放電用抵抗素子23(1−2)→接続端子4P(1)→放電用スイッチ10(1)→接続端子4P(0)→電池セル2(1)の負側端子
となる。また、放電用スイッチ10(2)をONさせた際の電池セル2(2)の放電経路は、
電池セル2(2)の正側端子→接続端子4P(2)→放電用スイッチ10(2)→接続端子4P(1)→放電用抵抗素子23(1−2)→電池セル2(2)の負側端子
となる。
(第4実施形態)
図11に示すように、第4実施形態の組電池監視システム24では、第2実施形態の組電池監視システム22について第3実施形態と同様に、例えば電池セル2(1)の放電経路を形成する2つの放電用抵抗素子5P(2)及び5P(1)を、1つにまとめた放電用抵抗素子23(1−2)として、放電用抵抗素子5P(1)に替えて配置した構成である。
次に第4実施形態の作用について説明する。放電用スイッチ10(1)をONさせた際の電池セル2(1)の放電経路は、
電池セル2(1)の正側端子→放電用抵抗素子23(1−2)→接続端子4P(1)→放電用スイッチ10(1)→接続端子4P(0)→電池セル2(1)の負側端子
となる。また、放電用スイッチ10(2)をONさせた際の電池セル2(2)の放電経路は、
電池セル2(2)の正側端子→接続端子4P(2)→放電用スイッチ10(2)→接続端子4P(1)→放電用抵抗素子23(1−2)→電池セル2(2)の負側端子
となる。
(第5実施形態)
図12に示すように、第5実施形態の組電池監視システム25では、第1実施形態の組電池監視システム15における電圧監視IC3に放電用端子26を追加したものを電圧監視IC3Bとしている。電圧監視IC3Bの内部において、放電用スイッチ10は、放電用端子26と接続端子4Nとの間に接続されている。そして、対応する電池セル2の正側端子と放電用端子26との間には、もう1つの放電用抵抗素子27が接続されている。その抵抗値は82Ωである。
次に第5実施形態の作用について説明する。放電用スイッチ10(1)をONさせた際の電池セル2(1)の放電経路は、
電池セル2(1)の正側端子→放電用抵抗素子27(1)→放電用端子26(1)→放電用スイッチ10(1)→接続端子4N(1)→放電用抵抗素子5N(1)→電池セル2(1)の負側端子
となる。
以上のように構成される第5実施形態によれば、電圧監視IC3Bの端子数は増えるが、放電経路が各電池セル2毎に独立した経路になる。したがって、隣接する電池セル2間で同時に均等化処理を行うことが可能になる。
(第6実施形態)
図13に示すように、第6実施形態の組電池監視システム28では、第2実施形態の組電池監視システム21における電圧監視IC3Aに、第5実施形態と同様に放電用端子26を追加したものを電圧監視IC3Cとしている。電圧監視IC3Cの内部において、放電用スイッチ10は、接続端子4Pと放電用端子26との間に接続されている。第5実施形態と同様に、対応する電池セル2の正側端子と放電用端子26との間には放電用抵抗素子27が接続されているが、この場合、電池セル2(1)の正側端子は、放電用抵抗素子27(2)を介して放電用端子26(2)に接続されている。
次に第6実施形態の作用について説明する。放電用スイッチ10(2)をONさせた際の電池セル2(2)の放電経路は、
電池セル2(2)の正側端子→放電用抵抗素子5P(2)→接続端子4P(2)→放電用スイッチ10(2)→放電用端子26(2)→放電用抵抗素子27(2)→電池セル2(2)の負側端子
となる。
以上のように構成される第6実施形態によれば、第5実施形態と同様に電圧監視IC3Cの端子数は増えるが、放電経路が各電池セル2毎に独立した経路になるので、隣接する電池セル2間で同時に均等化処理を行うことが可能になる。
(第7実施形態)
図14に示すように、第7実施形態の組電池監視システム29では、第5実施形態の組電池監視システム25に以下の変更を加えたものである。
・フィルタ用抵抗素子6を、フィルタ用抵抗素子30に置換。
・放電用抵抗素子5Nを、フィルタ用抵抗素子31に置換。
・コンデンサ7の低電位側端子を、接続端子4Nに接続。
・抵抗素子30及び31並びにコンデンサ7によりRCフィルタ32を構成。
・放電用スイッチ10の低電位側導通端子であるソースを、下位側電池セル2の放電用端子26に接続。
尚、抵抗素子30及び31の抵抗値は160Ωである。
この構成において、放電用端子26を設けることなく、放電用スイッチ10をフィルタ用端子9と接続端子4Nとの間に接続,つまりコンデンサ7に並列に接続することを想定すると、放電用スイッチ10(2)をONさせた際の電池セル2(2)の放電経路は、
電池セル2(2)の正側端子→抵抗素子30(2)→フィルタ用端子9(2)→放電用スイッチ10(2)→接続端子4N(2)→抵抗素子31(2)→電池セル2(2)の負側端子
となる。これは、コンデンサ7の充電電荷の放電を伴う経路となり、本発明の従来技術に相当する構成である。
しかし、第7実施形態の組電池監視システム29では第5実施形態の構成を適用することで、放電用スイッチ10は、電圧監視IC3Bの内部において放電用端子26と接続端子4Nとの間に接続されている。その結果、放電用スイッチ10(2)をONさせた際の電池セル2(2)の放電経路は、
電池セル2(2)の正側端子→放電用抵抗素子27(2)→放電用端子26(2)→放電用スイッチ10(2)→放電用端子26(1)→放電用抵抗素子27(1)→電池セル2(2)の負側端子
となる。したがって、RCフィルタ32(2)を迂回する放電経路となり、コンデンサ7の充電電荷が放電されない。これにより、第5実施形態と同様の効果が得られる。
(第8実施形態)
図15に示すように、第8実施形態の組電池監視システム33は、第1実施形態の組電池監視システム15における電圧監視IC3の外部に以下の素子を追加したものである。
・電池セル2に並列に、放電用抵抗素子34及びNPNトランジスタからなる放電用スイッチ35の直列回路を接続。
・接続端子4Nと放電用スイッチ35のベースとの間に、順方向のダイオード36を接続。
次に、第8実施形態の作用について説明する。電圧監視IC3内部の放電用スイッチ10をONすると、接続端子4Nからダイオード36を介して放電用スイッチ35のベースに電流が流れ、放電用スイッチ35がONする。これにより、電池セル2の放電を外付けの放電用抵抗素子34を介して行うことができ、より大きな電流を流して均等化処理に要する時間を短縮できる。
(第9〜第14実施形態)
以下に示す図16〜図21は、第2〜第7実施形態の構成に第8実施形態の構成を適用したもので、専ら各構成に応じてダイオード36のアノードの接続先が異なる。
図16に示す第9実施形態の組電池監視システム37では、ダイオード36(2)のアノードを接続端子4P(1)に接続している。
図17に示す第10実施形態の組電池監視システム38では、ダイオード36(1)のアノードを接続端子4P(1)に接続している。
図18に示す第11実施形態の組電池監視システム39では、ダイオード36(2)のアノードを接続端子4P(1)に接続している。
図19に示す第12実施形態の組電池監視システム40では、ダイオード36(1)のアノードを接続端子4N(1)に接続している。
図20に示す第13実施形態の組電池監視システム41では、ダイオード36(2)のアノードを接続端子4P(1)に接続している。
そして、図21に示す第14実施形態の組電池監視システム42では、ダイオード36(2)のアノードを放電用端子26(1)に接続している。
以上のように構成される第9〜第14実施形態によれば、第8実施形態と同様の効果が得られる。
本発明は上記した、又は図面に記載した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のような変形又は拡張が可能である。
各電池セル2の正側端子とRCフィルタ8等との間にインダクタを挿入したり、電池セル2に並列にツェナーダイオードや平滑コンデンサを接続しても良い。
RCフィルタの時定数や放電用抵抗素子の抵抗値等は、個別の設計に応じて適宜変更すれば良い。
各スイッチを構成する素子は、FETやバイポーラトランジスタ,アナログスイッチ等何れでも良い。
例えば特許第4548501号公報に開示されているように、電流源を用いて組電池の断線検出を行う構成に単独型のRCフィルタを用いる場合についても、本発明を適用することができる。
1 組電池、2 電池セル、3 電圧監視IC、4N 接続端子、5N 放電用抵抗素子、6 抵抗素子、7 コンデンサ、8 RCフィルタ、9 フィルタ接続端子、10 放電用スイッチ、15 組電池監視システム。

Claims (6)

  1. 複数の電池セル(2)を多段直列接続して構成される組電池(1)における、前記各電池セルの電圧を監視する電圧監視装置(3,3A,3B,3C)と、
    前記各電池セルと前記電圧監視装置との間に夫々接続される放電用抵抗素子(5,27)及びRCフィルタ(8,32)と、
    前記各電池セルに対応して前記電圧監視装置の内部に配置され、対応する電池セルを放電させる放電用スイッチ(10)とを備え、
    前記電圧監視装置には、1つの電池セルに対応して3つ以上の接続端子(4N,4P,5N,5P,26)が設けられ、それらの内2つは、前記RCフィルタの出力端子を介して前記電池セルの電圧を監視するために使用され、残りの1つ以上は、前記放電用スイッチがオンされた際に前記電池セルの放電経路を形成するために使用されており、
    前記放電経路において、前記放電用抵抗素子が、前記RCフィルタを構成するコンデンサ(7)の充電電荷を放電させない位置に配置されている組電池監視システム。
  2. 前記RCフィルタ(8)の入力端子は、対応する電池セルの正側に接続され、
    前記コンデンサの低電位側端子は、前記電池セルの負側に接続され、
    前記放電用抵抗素子は、前記電池セルの正側及び負側の少なくとも一方と、前記電圧監視装置の対応する接続端子との間に接続されている請求項1記載の組電池監視システム。
  3. 前記RCフィルタ(8)の入力端子は、対応する電池セルの負側に接続され、
    前記コンデンサの高電位側端子は、前記電池セルの正側に接続され、
    前記放電用抵抗素子は、前記電池セルの正側及び負側の少なくとも一方と、前記電圧監視装置の対応する接続端子との間に接続されている請求項1記載の組電池監視システム。
  4. 前記放電用スイッチは、前記電圧監視装置の対応する接続端子間に接続されている請求項2又は3記載の組電池監視システム。
  5. 前記RCフィルタ(32)は、前記コンデンサの両端が、それぞれにフィルタ用抵抗素子を介して対応する電池セルの正側及び負側子に接続され、
    前記放電用スイッチの両端の少なくとも一方は、前記放電用抵抗素子を介して対応する電池セルの正側及び負側に接続されている請求項2記載の組電池監視システム。
  6. 各電池セルと、対応する放電用抵抗素子及びRCフィルタとの間において、前記電池セルに並列に接続される外付けの放電用抵抗素子(34)及び放電用スイッチ(35)の直列回路を備え、
    前記外付けの放電用スイッチは、前記電圧監視装置内部の前記放電用スイッチがオンされた際に形成される放電経路に流れる電流が通電されるとオンする請求項1から5の何れか一項に記載の組電池監視システム。
JP2015244075A 2015-12-15 2015-12-15 組電池監視システム Active JP6398964B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015244075A JP6398964B2 (ja) 2015-12-15 2015-12-15 組電池監視システム
CN201680068345.8A CN108450041B (zh) 2015-12-15 2016-11-25 电池组监视***
US15/764,694 US11054484B2 (en) 2015-12-15 2016-11-25 Assembled battery monitoring system
PCT/JP2016/084869 WO2017104374A1 (ja) 2015-12-15 2016-11-25 組電池監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015244075A JP6398964B2 (ja) 2015-12-15 2015-12-15 組電池監視システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017112677A true JP2017112677A (ja) 2017-06-22
JP2017112677A5 JP2017112677A5 (ja) 2018-03-22
JP6398964B2 JP6398964B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=59056293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015244075A Active JP6398964B2 (ja) 2015-12-15 2015-12-15 組電池監視システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11054484B2 (ja)
JP (1) JP6398964B2 (ja)
CN (1) CN108450041B (ja)
WO (1) WO2017104374A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019088066A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 Tdk株式会社 組電池
JP2019110708A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社デンソー 電池制御装置
JP2021027720A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 株式会社デンソー 組電池監視システム及び組電池の故障判定方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7000995B2 (ja) * 2018-06-04 2022-01-19 株式会社デンソー 組電池監視システム
KR20220153292A (ko) * 2021-05-11 2022-11-18 에스케이온 주식회사 Bms 및 배터리 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348457A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池用制御回路
JP2008123868A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Gs Yuasa Corporation:Kk 二次電池のセル電圧バランス装置
JP2012159406A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Denso Corp 電池電圧監視装置
JP2014089112A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Denso Corp 電池監視装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3300309B2 (ja) 1999-10-19 2002-07-08 本田技研工業株式会社 電池電圧測定装置
JP5060857B2 (ja) * 2007-07-19 2012-10-31 日立ビークルエナジー株式会社 セルコントローラ
US7852047B2 (en) 2007-09-20 2010-12-14 Denso Corporation Disconnection detection device of assembled battery system and disconnection detection method of same
US8587318B2 (en) * 2010-07-27 2013-11-19 GM Global Technology Operations LLC Sensor arrangement for an energy storage device and a method of using the same
JP6200139B2 (ja) 2012-09-21 2017-09-20 矢崎総業株式会社 均等化装置
JP5825243B2 (ja) 2012-10-29 2015-12-02 株式会社デンソー 電池監視装置
JP5974849B2 (ja) 2012-11-19 2016-08-23 株式会社デンソー 電池監視装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348457A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池用制御回路
JP2008123868A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Gs Yuasa Corporation:Kk 二次電池のセル電圧バランス装置
JP2012159406A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Denso Corp 電池電圧監視装置
JP2014089112A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Denso Corp 電池監視装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019088066A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 Tdk株式会社 組電池
JP2019110708A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社デンソー 電池制御装置
JP2021027720A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 株式会社デンソー 組電池監視システム及び組電池の故障判定方法
JP7331543B2 (ja) 2019-08-06 2023-08-23 株式会社デンソー 組電池監視システム及び組電池の故障判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180284196A1 (en) 2018-10-04
CN108450041B (zh) 2022-02-08
CN108450041A (zh) 2018-08-24
JP6398964B2 (ja) 2018-10-03
US11054484B2 (en) 2021-07-06
WO2017104374A1 (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6398964B2 (ja) 組電池監視システム
JP6477593B2 (ja) 組電池監視システム
WO2019235027A1 (ja) 組電池監視システム
JP5353914B2 (ja) 電池電圧監視装置
US8872476B2 (en) Charging management system and charger with the same
JP6340736B2 (ja) 組電池制御装置
US7667530B2 (en) Charge pump down circuit and method for the same
US10228423B2 (en) Semiconductor device, battery monitoring system, and detection method
US20110109270A1 (en) Inter-module voltage balance correcting circuit of a power storage system
JP2006337130A (ja) フライングキャパシタ方式電圧測定装置
WO2020059699A1 (ja) 電池監視装置
JP2009276297A (ja) 電圧測定装置及び電圧測定方法
US20170244259A1 (en) Voltage detecting device
JP2008148387A (ja) 電池パック
KR102431408B1 (ko) 이차 전지 감시 장치 및 고장 진단 방법
JP2017112677A5 (ja)
US20140145651A1 (en) Battery Balancing with Reduced Circuit Complexity
JP2015186331A (ja) バランス補正回路、蓄電モジュール及びバランス補正方法
US9977092B2 (en) Voltage monitoring device
JP6598209B2 (ja) 電圧検出装置
US20140097852A1 (en) Voltage monitoring device
JP6621256B2 (ja) 半導体装置、電池監視装置および電池セルの電圧検出方法
JP2016154423A (ja) 電圧バランス装置
JP6507989B2 (ja) 電池監視装置
JP4760449B2 (ja) 組電池の電圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6398964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250