JP2017112067A - バスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法 - Google Patents

バスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017112067A
JP2017112067A JP2015248012A JP2015248012A JP2017112067A JP 2017112067 A JP2017112067 A JP 2017112067A JP 2015248012 A JP2015248012 A JP 2015248012A JP 2015248012 A JP2015248012 A JP 2015248012A JP 2017112067 A JP2017112067 A JP 2017112067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
conductor
cutting line
cutting
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015248012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6290165B2 (ja
Inventor
佐藤 勝則
Katsunori Sato
勝則 佐藤
裕太郎 岡▲崎▼
Yutaro Okazaki
裕太郎 岡▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015248012A priority Critical patent/JP6290165B2/ja
Priority to DE102016225260.7A priority patent/DE102016225260B4/de
Priority to CN201611166939.0A priority patent/CN106898723B/zh
Priority to US15/381,425 priority patent/US10431800B2/en
Publication of JP2017112067A publication Critical patent/JP2017112067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290165B2 publication Critical patent/JP6290165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】バスバーモジュール及び電池パックの製造時における平板状導体や線状導体の切断ロスを削減する。【解決手段】予め設定された第1切断線L1、第2切断線L2及び第3切断線L3に沿って切断する。第1切断線L1は、平板状導体2の長手方向に直交する直交方向に沿って平板状導体2を切断し複数のバスバー40を形成するための切断線であり、第2切断線L2は、バスバー40と第1線状導体31Aとの絶縁被覆部材4による複数の連結部330を平板状導体2の長手方向に沿って一つ置きに切断するための切断線であり、第3切断線L3は、第2切断線L2が設定されたバスバー40とは異なるバスバー40と第2線状導体31Bとの絶縁被覆部材4による複数の連結部330を平板状導体2の長手方向に沿って切断するための切断線である。【選択図】図6

Description

本発明は、バスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法に関する。
従来、電気自動車やハイブリッド車では、出力や航続距離等の観点から、多数の電池セルを並べて直列又は並列に接続した電池モジュールが搭載されている。その電池モジュールにおいては、それぞれの電池セルの何れか一方の電極端子を一列に並べ、且つ、他方の電極端子も一列に並べた状態で、それぞれの電池セルを連ねて配列している。この電池モジュールは、電池セル毎の収容室を備えた筐体に収容され、バスバーモジュール等と共に電池パックとして構成されている。バスバーモジュールは、例えば、一列に並べられた電極端子群毎に設けられるものであり、隣り合う電池セルの電極端子間を電気的に接続させる複数のバスバーと、バスバーに対して電気的に接続された複数本のバスバー毎の線状導体と、を少なくとも備えている(例えば、特許文献1)。バスバーモジュールは、複数本の線状導体、及び、バスバーが形成される平板状導体と共に、線状導体を被覆し当該線状導体とバスバーとを一体化する絶縁被覆部材が押出成形されて製造される。
国際公開第2015/099070号
しかしながら、バスバーモジュールや、バスバーモジュールを電池モジュールに適用した電池パックを製造する工程において、平板状導体や線状導体の切断ロスが発生する問題があった。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、バスバーモジュール及び電池パックの製造時における平板状導体や線状導体の切断ロスを削減することができるバスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るバスバーモジュールの製造方法は、長尺の平板状導体を挟む一方側に複数本の第1線状導体を配置し、前記平板状導体を挟む他方側に複数本の第2線状導体を配置し、絶縁被覆部材を押出成形して前記第1線状導体を被覆すると共に当該第1線状導体と前記平板状導体とを前記絶縁被覆部材により連結し、さらに、前記第2線状導体を被覆すると共に当該第2線状導体と前記平板状導体とを前記絶縁被覆部材により連結する被覆工程と、予め設定された第1切断線、第2切断線及び第3切断線に沿って切断して複数のバスバーを形成し、前記第1線状導体と当該第1線状導体に連結された前記バスバーとを有する第1バスバーモジュールと、前記第2線状導体と当該第2線状導体に連結された前記バスバーとを有する第2バスバーモジュールと、を形成する切断工程と、を含み、前記第1切断線は、前記平板状導体の長手方向に直交する直交方向に沿って前記平板状導体を切断し複数の前記バスバーを形成するための切断線であり、前記第2切断線は、前記バスバーと前記第1線状導体との前記絶縁被覆部材による複数の連結部を前記平板状導体の長手方向に沿って一つ置きに切断するための切断線であり、前記第3切断線は、前記第2切断線が設定された前記バスバーとは異なる前記バスバーと前記第2線状導体との前記絶縁被覆部材による複数の連結部を前記平板状導体の長手方向に沿って切断するための切断線であることを特徴とする。
また、上記バスバーモジュールの製造方法において、前記バスバーの配列方向における前記バスバーの間隔は、前記バスバーが接続される電極端子の間隔よりも長くするように前記第1切断線を設定することが好ましい。
また、上記バスバーモジュールの製造方法において、予め設定された前記第1切断線、前記第2切断線、前記第3切断線及び第4切断線に沿って切断し、前記第4切断線は、少なくとも、前記バスバーと前記第1及び第2線状導体との当該バスバーにおける連結部を除く部分であって、前記バスバーの配列方向における一方の端部から当該配列方向に切り欠き、さらに、前記バスバーの配列方向における他方の端部から当該配列方向に切り欠くための切断線であることが好ましい。
本発明に係る電池パックの製造方法は、長尺の平板状導体を挟む一方側に複数本の第1線状導体を配置し、前記平板状導体を挟む他方側に複数本の第2線状導体を配置し、絶縁被覆部材を押出成形して前記第1線状導体を被覆すると共に当該第1線状導体と前記平板状導体とを前記絶縁被覆部材により連結し、さらに、前記第2線状導体を被覆すると共に当該第2線状導体と前記平板状導体とを前記絶縁被覆部材により連結する被覆工程と、予め設定された第1切断線、第2切断線及び第3切断線に沿って切断して複数のバスバーを形成し、前記第1線状導体と当該第1線状導体に連結された前記バスバーとを有する第1バスバーモジュールと、前記第2線状導体と当該第2線状導体に連結された前記バスバーとを有する第2バスバーモジュールと、を形成する切断工程と、前記複数本の第1線状導体を前記第1バスバーモジュールの対応する前記バスバーに電気的に接続し、さらに、前記複数本の第2線状導体を前記第2バスバーモジュールの対応する前記バスバーに電気的に接続する接続工程と、前記第1バスバーモジュール又は前記第2バスバーモジュールの少なくとも一方の前記バスバーの接続部を、複数の電池セルから成る電池モジュールの電極端子に接合する接合工程と、を含み、前記第1切断線は、前記平板状導体の長手方向に直交する直交方向に沿って前記平板状導体を切断し複数の前記バスバーを形成するための切断線であり、前記第2切断線は、前記バスバーと前記第1線状導体との前記絶縁被覆部材による複数の連結部を前記平板状導体の長手方向に沿って一つ置きに切断するための切断線であり、前記第3切断線は、前記第2切断線が設定された前記バスバーとは異なる前記バスバーと前記第2線状導体との前記絶縁被覆部材による複数の連結部を前記平板状導体の長手方向に沿って切断するための切断線であることを特徴とする。
本発明に係るバスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法は、第1バスバーモジュールのバスバーと第2バスバーモジュールのバスバーとが、平板状導体の長手方向に互い違いに形成されるので、バスバーモジュール及び電池パックの製造時における平板状導体や線状導体の切断ロスを削減することができる。
図1は、実施形態に係る電池パックの製造方法により製造される電池パックの要部の構成例を示す正面図である。 図2は、実施形態に係るバスバーモジュールの配置工程を示す平面図である。 図3は、図2に示すA−A切断面を示す断面図である。 図4は、実施形態に係るバスバーモジュールの被覆工程を示す平面図である。 図5は、図4に示すB−B切断面を示す断面図である。 図6は、実施形態に係るバスバーモジュールの切断線の設定例を示す平面図である。 図7は、実施形態に係るバスバーモジュールの切断工程(その1)を示す平面図である。 図8は、実施形態に係るバスバーモジュールの切断工程(その2)を示す平面図である。 図9は、実施形態に係るバスバーモジュールの接続工程を示す平面図である。 図10は、実施形態に係るバスバーモジュールの製造工程を示すフローチャートである。 図11は、変形例に係る電池パックの製造方法により製造される電池パックの要部の構成例を示す正面図である。 図12は、変形例に係るバスバーモジュールの切断線の設定例を示す平面図である。 図13は、変形例に係るバスバーモジュールの切断工程(その1)を示す平面図である。 図14は、変形例に係るバスバーモジュールの切断工程(その2)及び折り曲げ工程を示す平面図である。 図15は、変形例に係るバスバーモジュールの接続工程を示す平面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
実施形態に係るバスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法について説明する。電池パック1は、実施形態に係る電池パックの製造方法により製造され、電気自動車やハイブリッド車等の車両に搭載されるものであり、図1に示すように、電池モジュール10と、バスバーモジュール20とを備える。電池モジュール10は、複数の電池セル11の集合体である。バスバーモジュール20は、複数のバスバー40とフラットケーブル30との集合体であり、電池モジュール10の複数の電池セル11を直列又は並列に電気的に接続させるものである。電池パック1は、電池セル11毎の収容室を備えた筐体(不図示)に電池モジュール10が収容される。
電池セル11は、セル本体12の一端に2つの電極端子13を備える。電池セル11は、例えば、セル本体12が方体を成しており、その内の一つの面にそれぞれの電極端子13を設ける。この例示では、電極端子13が設けられる面を車両の上方に向ける。電池セル11は、その面における長手方向の両端に2個の平板状の電極端子13が位置する。それぞれの電極端子13は、一方が正極となり、他方が負極となる。
電池モジュール10は、それぞれの電池セル11の何れか一方の電極端子13を一列に並べ、且つ、他方の電極端子13も一列に並べた状態で、それぞれの電池セル11を連ねて配列する。つまり、電池モジュール10は、それぞれの電池セル11によって仮想的に方体を成し、その一面に、一列に並べられた電極端子13から成る2つの電極端子群14を備える。電池モジュール10は、それぞれの電極端子群14において、正極と負極の電極端子13を交互に配置したものもあれば、同極のものを並べて配置したものもある。本実施形態の電池パック1は、電極端子群14毎にバスバーモジュール20を備える。
バスバーモジュール20は、実施形態に係るバスバーモジュールの製造方法により製造され、先に示したように、フラットケーブル30と、複数のバスバー40とを備える。複数のバスバー40は、電極端子13の配列方向に沿って配列され、フラットケーブル30の後述するバスバー保持部33により保持される。ここで、複数のバスバー40が配列される方向をバスバー40の配列方向という。また、フラットケーブル30の後述する複数の線状導体31から成る仮想平面上で、バスバー40の配列方向に直交する方向をバスバー40の配列直交方向という。なお、複数の電池セル11の電極端子群14における各電極端子13が配列される配列方向は、バスバー40の配列方向と同じ方向である。
フラットケーブル30は、複数のバスバー40を保持すると共に、当該複数のバスバー40とフラットケーブル30のコネクタ50(図9参照)とを電気的に接続するものである。フラットケーブル30は、複数の線状導体31と、線状導体31を被覆する被覆部32と、バスバー40を保持するバスバー保持部33とを備える。フラットケーブル30は、被覆部32とバスバー保持部33とが、後述する絶縁被覆部材4により形成される。フラットケーブル30は、フラットケーブル30のコネクタ50が、相手方コネクタ(図示略)に嵌合されることにより、それぞれの線状導体31を一括して相手方コネクタの導電体に対して各々接続させる。なお、フラットケーブル30は、コネクタ50を設けずに、相手方の導電体と溶接により接続してもよい。以下、フラットケーブル30について詳細に説明する。
線状導体31は、例えば、電池セル11の電圧を検出するための電圧検出線として利用される。線状導体31は、銅合金やアルミニウム合金等が用いられ、折り曲げ加工し得る程度の柔軟性を有する。線状導体31は、平導体及び丸導体等の単線や、撚り線等種々の導体を用いることができる。線状導体31は、バスバー40毎に1本ずつ用意することが好ましい。それぞれの線状導体31は、同一平面上に配置され、それぞれの軸線方向が同一方向になるように配置され、当該軸線方向に直交する方向に一定の間隔を空けて並べて配置される。これらの線状導体31は、軸線方向がバスバー40の配列方向に一致される。さらに、それぞれの線状導体31は、これらから成る仮想平面がバスバー40の上面と略平行になるように配置する。なお、そのような同一平面上での配置が可能な線状導体31の本数に限りがある場合、全ての線状導体31は、同一平面上に配置された複数本の線状導体31の組み合わせを複数用意し、これらを仮想平面に直交する方向に層状に重ねて配置してもよい。
被覆部32は、線状導体31を被覆するものであり、絶縁被覆部材4により形成される。絶縁被覆部材4は、絶縁性と柔軟性とを有する合成樹脂等の材料から形成される。絶縁被覆部材4は、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の合成樹脂(絶縁被覆部材)によって形成される。被覆部32は、それぞれの線状導体31を上述した配置のまま被覆する。被覆部32は、それぞれの線状導体31を互いに間隔を空けて一体化させる。例えば、被覆部32は、それぞれの線状導体31を個別に被覆する円柱状の部分と、隣り合う円柱状の部分同士を連結させる平板状で且つ矩形状の部分と、を有している。
バスバー保持部33は、絶縁被覆部材4により形成され、平板状で且つ矩形状に成形される。バスバー保持部33は、被覆部32のバスバー40側の端部から上述の仮想平面上で線状導体31の軸線方向に対する直交方向に延在する。バスバー保持部33は、被覆部32とは反対側の端部でバスバー40を保持する。バスバー保持部33は、バスバー40と連結される部分が連結部330として機能する(図6参照)。バスバー保持部33は、後述するように、連結部330の一部が切断される。
バスバー40は、電極端子群14における隣り合う2つの電極端子13を電気的に接続させるものである。バスバー40は、電極端子群14におけるそれぞれの電極端子13の配列方向に沿って複数配列され、フラットケーブル30のバスバー保持部33に固定される。バスバー40は、後述するように、母材となる平板状導体に対する打ち抜き加工等のプレス加工を施して形成される。ここで、平板状導体は、銅、銅合金、アルミ、アルミ合金、金、ステンレス鋼(SUS)等の長尺の矩形状の金属板材である。バスバー40は、平板状且つ矩形状に形成され、基部41と、2つの接続部42とを備える。基部41は、基部本体411と、被保持部43(図7等参照)とを有する。2つの接続部42は、バスバー40の配列方向に基部本体411を介して並んで設けられる。2つの接続部42は、電極端子群14における隣り合う電極端子13に電気的に接続される。被保持部43は、バスバー40の配列直交方向におけるフラットケーブル30側の端部に設けられ、バスバー保持部33により保持される。
実施形態に係るバスバーモジュールの製造方法は、図10に示すように、被覆工程と、切断工程とを有する。電池パックの製造方法は、バスバーモジュールの製造方法に加えて、さらに、接続工程と、接合工程とを有する。
先ず、被覆工程では、複数本の線状導体31を被覆すると共に、バスバー40が形成される長尺の平板状導体2と複数本の線状導体31とを一体化する(ステップS1)。例えば、配置工程では、図2及び図3に示すように、平板状導体2を挟む一方側に複数本の第1線状導体31Aを配置し、平板状導体2を挟む他方側に複数本の第2線状導体31Bを配置する。例えば、複数本の第1及び第2線状導体31A、31Bは、同一平面上に配置され、それぞれの軸線方向が同一方向になるように配置され、当該軸線方向に直交する方向に一定の間隔を空けて並べて配置される。また、被覆工程では、図4及び図5に示すように、絶縁被覆部材4を押出成形し、第1線状導体31Aを絶縁被覆部材4により被覆して帯状に形成すると共に当該第1線状導体31Aの平板状導体2側の端部と平板状導体2とを絶縁被覆部材4により連結する。さらに、被覆工程では、第2線状導体31Bを絶縁被覆部材4により被覆して帯状に形成すると共に当該第2線状導体31Bの平板状導体2側の端部と平板状導体2とを絶縁被覆部材4により連結する。具体的には、第1及び第2線状導体31A、31Bのそれぞれの基材が巻き取られた複数個のリールと、平板状導体2の基材が巻き取られたリールとが公知の押出機において同軸上にセットされる。例えば、平板状導体2の基材は、第1線状導体31Aの基材と第2線状導体31Bの基材との間に挟まれた状態で押出機にセットされる。押出機は、それぞれのリールから基材を引き出しながら、第1及び第2線状導体31A、31Bの基材と平板状導体2の基材とを同一平面上で第1及び第2線状導体31A、31Bの軸線方向に直交する方向に所定間隔で並列配置し、第1及び第2線状導体31A、31Bに絶縁被覆部材4を押出成形すると共に、当該第1及び第2線状導体31A、31Bと平板状導体2との連結部330に絶縁被覆部材4を押出成形する。これにより、被覆工程では、第1及び第2線状導体31A、31Bが被覆され、さらに、第1線状導体31Aの平板状導体2側の端部と平板状導体2の第1線状導体31A側の端部とが連結され、第2線状導体31Bの平板状導体2側の端部と平板状導体2の第2線状導体31B側の端部とが連結されてフラット回路体3が形成される。
次に、切断工程では、図6及び図7に示すように、予め設定された第1切断線L1、第2切断線L2及び第3切断線L3に沿ってフラット回路体3を切断し、第1線状導体31Aと当該第1線状導体31Aに連結されたバスバー40とを有する第1バスバーモジュール20Aと、第2線状導体31Bと当該第2線状導体31Bに連結されたバスバー40とを有する第2バスバーモジュール20Bとを形成する(ステップS2)。第1切断線L1は、平板状導体2の長手方向に直交する直交方向に沿って平板状導体2を切断し複数のバスバー40を形成するための切断線である。例えば、第1切断線L1は、バスバー40の配列方向におけるバスバー40の長さの間隔で、平板状導体2の長手方向に直交する直交方向に沿って設定される。平板状導体2は、例えば、第1切断線L1に沿って後述するプレス機により打ち抜き加工される。このため、それぞれの第1切断線L1は、打ち抜き加工するプレス機の型抜き用の刃の形状に基づいて設定される。第1切断線L1は、例えば、型抜き用の刃の厚みに相当する間隔であって、平板状導体2の長手方向に直交する直交方向に沿った2本の切断線と、当該2本の切断線の上端部及び下端部から平板状導体2の長手方向に沿って延在する2本の切断線とから構成される。なお、第1切断線L1は、レーザー加工などにより、平板状導体2の長手方向に厚みを有さずに線状に形成してもよい。第2切断線L2は、バスバー40と第1線状導体31Aとの絶縁被覆部材4による複数の連結部330を平板状導体2の長手方向に沿って一つ置きに切断するための切断線である。第2切断線L2は、バスバー40の配列方向におけるバスバー40の長さで、バスバー40の配列方向に沿って設定される。第2切断線L2は、第1切断線L1の第1線状導体31A側の端部と交わる。第3切断線L3は、第2切断線L2が設定されたバスバー40とは異なるバスバー40と第2線状導体31Bとの絶縁被覆部材4による複数の連結部330を平板状導体2の長手方向に沿って切断するための切断線である。第3切断線L3は、バスバー40の配列方向におけるバスバー40の長さで、バスバー40の配列方向に沿って設定される。第3切断線L3は、第1切断線L1の第2線状導体31B側の端部と交わる。
また、バスバー40の配列方向におけるバスバー40の間隔T1は、バスバー40が接続される電極端子13の間隔T2よりも長くするように第1切断線L1を設定する。バスバー40の間隔T1とは、バスバー40の配列方向において、隣り合うバスバー40の対向する端部の間隔である。電極端子13の間隔T2とは、隣り合う電極端子13の配列方向における中央部の間隔である。第1切断線L1は、バスバー40の間隔T1が、電極端子13の間隔T2よりも、バスバー40を打ち抜き加工するための長さ分だけ長くなるように形成される。これにより、バスバーモジュール20は、電極端子13の間隔の公差を吸収することができる。
切断工程では、例えば、フラット回路体3が公知のプレス機にセットされ、プレス機は、第1切断線L1に沿って平板状導体2を打ち抜いてバスバー40を形成すると共に、第2切断線L2に沿ってバスバー40と第1線状導体31Aとの連結部330を切断し、さらに、第3切断線L3に沿ってバスバー40と第2線状導体31Bとの連結部330を切断して第1及び第2バスバーモジュール20A、20Bを形成する。切断工程では、図8に示すように、複数本の第1及び第2線状導体31A、31Bを対応するバスバー40に電気的に接続するために、所定の長さに切断する。また、切断工程では、バスバー40の配列直交方向におけるバスバー保持部33とは反対側の端部に付着した絶縁被覆部材4である連結部330を除去する。
次に、接続工程では、図9に示すように、複数本の第1線状導体31Aを第1バスバーモジュール20Aの対応するバスバー40に電気的に接続し、さらに、複数本の第2線状導体31Bを第2バスバーモジュール20Bの対応するバスバー40に電気的に接続する(ステップS3)。第1バスバーモジュール20Aにおいて、複数本の第1線状導体31Aは、バスバー40に対応する第1線状導体31Aがバスバー40側に折り曲げられ、当該第1線状導体31Aの先端部310がバスバー40の上面(電極端子13とは反対側の面)に溶接や鑞付け等で電気的に接続される。この場合、第1線状導体31Aは、当該第1線状導体31Aの先端部310の被覆部32が剥ぎ取られ、剥き出しになった状態でバスバー40の上面に接続される。また、第2バスバーモジュール20Bにおいて、複数本の第2線状導体31Bは、バスバー40に対応する第2線状導体31Bがバスバー40側に折り曲げられ、当該第2線状導体31Bの先端部310がバスバー40の上面(電極端子13とは反対側の面)に溶接や鑞付け等で電気的に接続される。この場合、第2線状導体31Bは、当該第2線状導体31Bの先端部310の被覆部32が剥ぎ取られ、剥き出しになった状態でバスバー40の上面に接続される。また、第1及び第2バスバーモジュール20A、20Bは、第1及び第2線状導体31A、31Bの端部にコネクタ50が取り付けられる。これにより、本実施形態では、第1及び第2バスバーモジュール20A、20Bが完成する。なお、第1及び第2線状導体31A、31Bとバスバー40との電気的な接続は、別途用意した導電部材(図示略)でバスバー40と第1及び第2線状導体31A、31Bとを繋げるものであってもよい。
次に、接合工程では、第1バスバーモジュール20A又は第2バスバーモジュール20Bの少なくとも一方のバスバー40の接続部42を、複数の電池セル11から成る電池モジュール10の電極端子13に接合する(ステップS4)。例えば、バスバー40は、接続部42が電極端子13に直接接合される。ここで、直接接合とは、抵抗溶接、超音波接合、レーザー接合等による公知の種々の接合方法を含むものである。バスバー40は、例えば、接続部42が電極端子13に接触した状態で、接続部42に電圧が印加され、接続部42の抵抗発熱により接続部42の一部が溶融することにより電極端子13に接合される。これにより、本実施形態では、電池パック1が完成する。
以上のように、実施形態に係るバスバーモジュールの製造方法は、予め設定された第1切断線L1、第2切断線L2及び第3切断線L3に沿って切断し、第1線状導体31Aと当該第1線状導体31Aに連結されたバスバー40とを有する第1バスバーモジュール20Aと、第2線状導体31Bと当該第2線状導体31Bに連結されたバスバー40とを有する第2バスバーモジュール20Bとを形成する切断工程を有するものである。第1切断線L1は、平板状導体2の長手方向に直交する直交方向に沿って平板状導体2を切断し複数のバスバー40を形成するための切断線であり、第2切断線L2は、バスバー40と第1線状導体31Aとの絶縁被覆部材4による複数の連結部330を平板状導体2の長手方向に沿って一つ置きに切断するための切断線であり、第3切断線L3は、第2切断線L2が設定されたバスバー40とは異なるバスバー40と第2線状導体31Bとの絶縁被覆部材4による複数の連結部330を平板状導体2の長手方向に沿って切断するための切断線である。一方、従来技術に係るバスバーモジュールの製造方法は、平板状導体において、第1バスバーモジュールのバスバーが平板状導体の長手方向に連続して形成され、第1バスバーモジュールに続いて、第2バスバーモジュールのバスバーが平板状導体の長手方向に連続して形成される。このため、従来技術に係るバスバーモジュールの製造方法は、切り捨てられる平板状導体がバスバー間の領域に相当し、平板状導体の切断時の切れ端である切断ロスが生じる。また、従来技術に係るバスバーモジュールの製造方法は、第1バスバーモジュールのバスバーと第2バスバーモジュールのバスバーとが直列的に形成されるので、フラット回路体の第1及び第2線状導体が軸線方向に延在する長さが長くなり、第1及び第2線状導体の切断ロスが生じる。これに対して、実施形態に係るバスバーモジュールの製造方法は、平板状導体2において、第1バスバーモジュール20Aのバスバー40と第2バスバーモジュール20Bのバスバー40とが、平板状導体2の長手方向に互い違いに形成される。これにより、実施形態に係るバスバーモジュールの製造方法は、切り捨てられる平板状導体2の多くが互い違いに形成されたバスバー40間の領域に相当し、平板状導体2の切断ロスを削減できる。また、実施形態に係るバスバーモジュールの製造方法は、第1バスバーモジュール20Aのバスバー40と第2バスバーモジュール20Bのバスバー40とが、平板状導体2の長手方向に互い違いに形成されるので、フラット回路体3の第1及び第2線状導体31A、31Bが軸線方向に延在する長さを短くすることができ、第1及び第2線状導体31A、31Bの切断ロスを削減できる。従って、実施形態に係るバスバーモジュールの製造方法は、バスバーモジュール20の歩留りを向上できるので、バスバーモジュール20の製造コストを削減できる。
また、実施形態に係るバスバーモジュールの製造方法は、バスバー40の配列方向におけるバスバー40の間隔は、バスバー40が接続される電極端子13の間隔よりも長くするように第1切断線L1を設定する。これにより、第1及び第2バスバーモジュール20A、20Bは、第1及び第2の線状導体31A、31Bが折り曲げられてバスバー40が電極端子13に接続され、電極端子13の間隔の公差を吸収することができる。また、第1及び第2バスバーモジュール20A、20Bは、第1及び第2の線状導体31A、31Bを折り曲げる自由度が上がり、第1及び第2の線状導体31A、31Bの高さを低くすることができると共に、第1及び第2の線状導体31A、31Bにかかる負荷を削減できる。
また、実施形態に係る電池パックの製造方法は、複数本の第1線状導体31Aを第1バスバーモジュール20Aの対応するバスバー40に電気的に接続し、さらに、複数本の第2線状導体31Bを第2バスバーモジュール20Bの対応するバスバー40に電気的に接続する接続工程と、第1バスバーモジュール20A又は第2バスバーモジュール20Bの少なくとも一方のバスバー40の接続部42を、複数の電池セル11から成る電池モジュール10の電極端子13に接合する接合工程とを有する。これにより、実施形態に係る電池パックの製造方法は、電池パック1の歩留りを向上できるので、電池パック1の製造コストを削減できる。
〔変形例〕
次に、変形例に係るバスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法について説明する。変形例に係るバスバーモジュールの製造方法により製造される第1及び第2バスバーモジュール20C、20D、及び、変形例に係る電池パックの製造方法により製造される電池パック1Aは、図11に示すように、バスバー40aの接続部42aを電極端子13側に折り曲げる点で実施形態と異なる。
バスバー40aの接続部42aは、隣り合う電極端子13に接続されるものである。接続部42aは、バスバー40aの配列方向における両端部44が折り曲げ起点Pから電極端子13側に折り曲げられた部分であり、バスバー40aの配列方向における基部本体411aの端部(折り曲げ起点P)から接続部42aの先端部420までの間の部分である。接続部42aは、バスバー40aの配列直交方向から見た場合、ハの字形状を成し、基部本体411aに対して傾きを有する。接続部42aは、バスバー40aの配列直交方向から見た場合、基部本体411aと接続部42aとが成す角度θが鈍角であることが好ましい。2つの接続部42aは、同じ角度で電極端子13側に折り曲げられてもよいし、異なる角度で電極端子13側に折り曲げられてもよい。また、接続部42aは、一方側の接続部42aのみが電極端子13側に折り曲げられてもよい。接続部42aは、電極端子13側に折り曲げられることで、基部41aの基部本体411aよりも電極端子13側に突出する。接続部42aは、2つの接続部42aのピッチの設計値が、隣り合う2つの電極端子13のピッチの設計値に一致される。例えば、接続部42aは、2つの接続部42aの先端部420のピッチの設計値が、隣り合う2つの電極端子13の配列方向における中央部のピッチの設計値に一致される。接続部42aは、接続部42aの先端部420が電極端子13に直接接合される。
変形例に係るバスバーモジュールの製造方法は、被覆工程と、切断工程と、折り曲げ工程とを有する。変形例に係る電池パックの製造方法は、バスバーモジュールの製造方法に加えて、さらに、接続工程と、接合工程とを有する。なお、実施形態に係るバスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法と同様の内容は、適宜説明を省略する。
先ず、被覆工程では、実施形態の被覆工程と同様に、押出成形により複数本の線状導体31を被覆すると共に、バスバー40aが形成される長尺の平板状導体2と線状導体31とを一体化する。
次に、切断工程では、図12及び図13に示すように、予め設定された第1切断線L1、第2切断線L2及び第3切断線L3に沿ってフラット回路体3を切断し、第1線状導体31Aと当該第1線状導体31Aに連結されたバスバー40aとを有する第1バスバーモジュール20Cと、第2線状導体31Bと当該第2線状導体31Bに連結されたバスバー40aとを有する第2バスバーモジュール20Dとを形成する。第1切断線L1は、平板状導体2の長手方向に直交する直交方向に沿って平板状導体2を切断し複数のバスバー40aを形成するための切断線である。第2切断線L2は、バスバー40aと第1線状導体31Aとの絶縁被覆部材4による複数の連結部330を平板状導体2の長手方向に沿って一つ置きに切断するための切断線である。第3切断線L3は、第2切断線L2が設定されたバスバー40aとは異なるバスバー40aと第2線状導体31Bとの絶縁被覆部材4による複数の連結部330を平板状導体2の長手方向に沿って切断するための切断線である。第4切断線L4は、少なくとも、バスバー40aと第1及び第2線状導体31A、31Bとの当該バスバー40aにおける連結部330を除く部分であって、バスバー40aの配列方向における一方の端部から当該配列方向に切り欠き、さらに、バスバー40aの配列方向における他方の端部から当該配列方向に切り欠くための切断線である。第4切断線L4は、少なくとも、バスバー保持部33に保持されない部分に設けられる。これにより、バスバー40aは、接続部42aが電極端子13側に折り曲げられた場合に、バスバー保持部33に保持されない部分が接続部42aとして折り曲げられるので、接続部42aを良好に折り曲げることができる。
次に、折り曲げ工程では、図14に示すように、バスバー40aの接続部42aを形成する。例えば、接続部42aは、バスバー40aの配列直交方向に沿って基部本体411aとの境界を有し、境界を折り曲げ起点Pとし、バスバー40aの配列方向における両端部44が電極端子13側に折り曲げられて形成される。
次に、接続工程では、図15に示すように、複数本の第1線状導体31Aを第1バスバーモジュール20Cの対応するバスバー40aに電気的に接続し、さらに、複数本の第2線状導体31Bを第2バスバーモジュール20Dの対応するバスバー40aに電気的に接続する。
次に、接合工程では、実施形態の接合工程と同様に、第1バスバーモジュール20C又は第2バスバーモジュール20Dの少なくとも一方のバスバー40aの接続部42aを、複数の電池セル11から成る電池モジュール10の電極端子13に接合する。バスバー40aは、接続部42aが、当該接続部42aの間に設けられる基部41aよりも電極端子13側に突出しているので、電池セル11の高さ方向において電極端子13の高さにバラツキがある場合でも基部41aが電極端子13に接触せず、接続部42aを電極端子13に容易に直接接合することができる。
以上のように、変形例に係るバスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法は、予め設定された第1切断線L1、第2切断線L2、第3切断線L3及び第4切断線L4に沿って切断し、第4切断線L4は、少なくとも、バスバー40aと第1及び第2線状導体31A、31Bとの当該バスバー40aにおける連結部330を除く部分であって、バスバー40aの配列方向における一方の端部から当該配列方向に切り欠き、さらに、バスバー40aの配列方向における他方の端部から当該配列方向に切り欠くための切断線である。これにより、バスバーモジュール20C、20Dは、バスバー40aの接続部42aが、バスバー40aの配列直交方向に沿って基部本体411aとの境界を有し、境界を折り曲げ起点Pとし、バスバー40aの配列方向における両端部44が電極端子13側に折り曲げられて形成される。従って、バスバーモジュール20C、20Dは、電極端子13の高さにバラツキがある場合でも基部41aが電極端子13に接触せず、接続部42aを電極端子13に容易に直接接合することができる。また、バスバーモジュール20C、20Dは、接続部42aの両端部44を電極端子13に直接接合するので、接合作業と接合状態の確認が容易になる。これにより、バスバーモジュール20C、20Dは、作業性を向上させることができる。
なお、バスバー40、40aは、接続部42、42aが電極端子13に直接接合される例について説明したが、これに限定されない。例えば、バスバー40は、バスバーの配列方向に2つの貫通孔を有し、ボルト等により構成される電極端子に貫通孔が挿通され、ボルトにより締結するようにしてもよい。
1、1A 電池パック
10 電池モジュール
11 電池セル
13 電極端子
2 平板状導体
20 バスバーモジュール
20A、20C 第1バスバーモジュール
20B、20D 第2バスバーモジュール
31 線状導体
31A 第1線状導体
31B 第2線状導体
330 連結部
40、40a バスバー
41、41a 基部
411、411a 基部本体
42、42a 接続部
L1 第1切断線
L2 第2切断線
L3 第3切断線
L4 第4切断線

Claims (4)

  1. 長尺の平板状導体を挟む一方側に複数本の第1線状導体を配置し、前記平板状導体を挟む他方側に複数本の第2線状導体を配置し、絶縁被覆部材を押出成形して前記第1線状導体を被覆すると共に当該第1線状導体と前記平板状導体とを前記絶縁被覆部材により連結し、さらに、前記第2線状導体を被覆すると共に当該第2線状導体と前記平板状導体とを前記絶縁被覆部材により連結する被覆工程と、
    予め設定された第1切断線、第2切断線及び第3切断線に沿って切断して複数のバスバーを形成し、前記第1線状導体と当該第1線状導体に連結された前記バスバーとを有する第1バスバーモジュールと、前記第2線状導体と当該第2線状導体に連結された前記バスバーとを有する第2バスバーモジュールと、を形成する切断工程と、を含み、
    前記第1切断線は、前記平板状導体の長手方向に直交する直交方向に沿って前記平板状導体を切断し複数の前記バスバーを形成するための切断線であり、前記第2切断線は、前記バスバーと前記第1線状導体との前記絶縁被覆部材による複数の連結部を前記平板状導体の長手方向に沿って一つ置きに切断するための切断線であり、前記第3切断線は、前記第2切断線が設定された前記バスバーとは異なる前記バスバーと前記第2線状導体との前記絶縁被覆部材による複数の連結部を前記平板状導体の長手方向に沿って切断するための切断線であることを特徴とするバスバーモジュールの製造方法。
  2. 前記バスバーの配列方向における前記バスバーの間隔は、
    前記バスバーが接続される電極端子の間隔よりも長くするように前記第1切断線を設定する請求項1に記載のバスバーモジュールの製造方法。
  3. 予め設定された前記第1切断線、前記第2切断線、前記第3切断線及び第4切断線に沿って切断し、
    前記第4切断線は、
    少なくとも、前記バスバーと前記第1及び第2線状導体との当該バスバーにおける連結部を除く部分であって、前記バスバーの配列方向における一方の端部から当該配列方向に切り欠き、さらに、前記バスバーの配列方向における他方の端部から当該配列方向に切り欠くための切断線である請求項1又は2に記載のバスバーモジュールの製造方法。
  4. 長尺の平板状導体を挟む一方側に複数本の第1線状導体を配置し、前記平板状導体を挟む他方側に複数本の第2線状導体を配置し、絶縁被覆部材を押出成形して前記第1線状導体を被覆すると共に当該第1線状導体と前記平板状導体とを前記絶縁被覆部材により連結し、さらに、前記第2線状導体を被覆すると共に当該第2線状導体と前記平板状導体とを前記絶縁被覆部材により連結する被覆工程と、
    予め設定された第1切断線、第2切断線及び第3切断線に沿って切断して複数のバスバーを形成し、前記第1線状導体と当該第1線状導体に連結された前記バスバーとを有する第1バスバーモジュールと、前記第2線状導体と当該第2線状導体に連結された前記バスバーとを有する第2バスバーモジュールと、を形成する切断工程と、
    前記複数本の第1線状導体を前記第1バスバーモジュールの対応する前記バスバーに電気的に接続し、さらに、前記複数本の第2線状導体を前記第2バスバーモジュールの対応する前記バスバーに電気的に接続する接続工程と、
    前記第1バスバーモジュール又は前記第2バスバーモジュールの少なくとも一方の前記バスバーの接続部を、複数の電池セルから成る電池モジュールの電極端子に接合する接合工程と、を含み、
    前記第1切断線は、前記平板状導体の長手方向に直交する直交方向に沿って前記平板状導体を切断し複数の前記バスバーを形成するための切断線であり、前記第2切断線は、前記バスバーと前記第1線状導体との前記絶縁被覆部材による複数の連結部を前記平板状導体の長手方向に沿って一つ置きに切断するための切断線であり、前記第3切断線は、前記第2切断線が設定された前記バスバーとは異なる前記バスバーと前記第2線状導体との前記絶縁被覆部材による複数の連結部を前記平板状導体の長手方向に沿って切断するための切断線であることを特徴とする電池パックの製造方法。
JP2015248012A 2015-12-18 2015-12-18 バスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法 Active JP6290165B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248012A JP6290165B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 バスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法
DE102016225260.7A DE102016225260B4 (de) 2015-12-18 2016-12-16 Verfahren zur Herstellung von Stromschienenmodulen und Verfahren zur Herstellung eines Batterie-Packs
CN201611166939.0A CN106898723B (zh) 2015-12-18 2016-12-16 汇流条模块的制造方法和电池组的制造方法
US15/381,425 US10431800B2 (en) 2015-12-18 2016-12-16 Method for manufacturing busbar modules

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248012A JP6290165B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 バスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112067A true JP2017112067A (ja) 2017-06-22
JP6290165B2 JP6290165B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=58994637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248012A Active JP6290165B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 バスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10431800B2 (ja)
JP (1) JP6290165B2 (ja)
CN (1) CN106898723B (ja)
DE (1) DE102016225260B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10714731B2 (en) 2016-09-30 2020-07-14 Autonetworks Technologies, Ltd. Connection module
US10770709B2 (en) 2016-09-30 2020-09-08 Autonetworks Technologies, Ltd. Connection module
DE102016225260B4 (de) 2015-12-18 2023-03-09 Yazaki Corporation Verfahren zur Herstellung von Stromschienenmodulen und Verfahren zur Herstellung eines Batterie-Packs

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11189887B2 (en) * 2017-03-16 2021-11-30 Ford Global Technologies, Llc Busbar assembly for an electrified vehicle and method of forming the same
DE102019110008B4 (de) * 2019-04-16 2020-11-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Zellkontaktierungssystems für ein Batteriemodul eines Fahrzeugs, Zellkontaktierungssystem sowie Batteriemodul
DE102020115283A1 (de) 2020-06-09 2021-12-09 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zum herstellen eines bauteils mit integrierter signalübertragungsfunktion und bauteil mit integrierter signalübertragungsfunktion
KR20220040869A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 현대자동차주식회사 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN112290341A (zh) * 2020-10-20 2021-01-29 南通德晋昌光电科技有限公司 一种汇流条的环保型加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018473A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ
WO2015099066A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 矢崎総業株式会社 電池配線モジュール
WO2015099070A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 矢崎総業株式会社 電池配線モジュールの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486651A (en) * 1993-03-25 1996-01-23 Siemens Energy & Automation, Inc. Multi-neural electrical busway
JP5634691B2 (ja) 2009-08-18 2014-12-03 矢崎総業株式会社 バスバ
JP2012226969A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Jst Mfg Co Ltd 電池モジュールのハーネス及び電池モジュール
JP2014087192A (ja) 2012-10-25 2014-05-12 Tokai Rika Co Ltd バスバー構造及びその製造方法
JP2014107201A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Yazaki Corp 導通部材及び導通部材の製造方法
DE112014006025T5 (de) * 2013-12-25 2016-10-20 Yazaki Corporation Sammelschienenmodul und Batteriepack
WO2015099062A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 矢崎総業株式会社 電池配線モジュールの製造方法
JP6118305B2 (ja) * 2014-12-15 2017-04-19 矢崎総業株式会社 電池配線モジュールの製造方法
JP6290165B2 (ja) 2015-12-18 2018-03-07 矢崎総業株式会社 バスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018473A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ
WO2015099066A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 矢崎総業株式会社 電池配線モジュール
WO2015099070A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 矢崎総業株式会社 電池配線モジュールの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016225260B4 (de) 2015-12-18 2023-03-09 Yazaki Corporation Verfahren zur Herstellung von Stromschienenmodulen und Verfahren zur Herstellung eines Batterie-Packs
US10714731B2 (en) 2016-09-30 2020-07-14 Autonetworks Technologies, Ltd. Connection module
US10770709B2 (en) 2016-09-30 2020-09-08 Autonetworks Technologies, Ltd. Connection module

Also Published As

Publication number Publication date
CN106898723B (zh) 2019-06-14
US20170179459A1 (en) 2017-06-22
DE102016225260A1 (de) 2017-06-22
CN106898723A (zh) 2017-06-27
US10431800B2 (en) 2019-10-01
DE102016225260B4 (de) 2023-03-09
JP6290165B2 (ja) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290165B2 (ja) バスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法
US10581055B2 (en) Busbar module and battery pack
JP6118306B2 (ja) 電池配線モジュールの製造方法
JP6150905B2 (ja) 電池配線モジュールの製造方法
JP6177352B2 (ja) 電池配線モジュール
CN102694140B (zh) 汇流排,包括汇流排的汇流排模块和包括汇流排模块的电源
US10431801B2 (en) Bus bar module and method for producing bus bar module
JP6118305B2 (ja) 電池配線モジュールの製造方法
CN106953060B (zh) 汇流条模块和汇流条模块制造方法
JP2016018741A (ja) 電池配線モジュール
JP6150904B2 (ja) 電池配線モジュールの製造方法
CN105390648A (zh) 蓄电装置
US9912082B2 (en) Electric wire connection structure
JP6518508B2 (ja) 被覆導電部材
CN105103378A (zh) 导体与扁平电缆的连接构造及使用了该连接构造的电源装置
CN112856266A (zh) 一种柔性led灯带及连接导体、连接导体阵列
JP2017010687A (ja) 電池配線モジュール
CN214369475U (zh) 一种柔性led灯带及连接导体、连接导体阵列
US20190379024A1 (en) Busbar and busbar coupled body

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250