JP2017078391A - 翼、これを備えているガスタービン、及び翼の製造方法 - Google Patents

翼、これを備えているガスタービン、及び翼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017078391A
JP2017078391A JP2015207873A JP2015207873A JP2017078391A JP 2017078391 A JP2017078391 A JP 2017078391A JP 2015207873 A JP2015207873 A JP 2015207873A JP 2015207873 A JP2015207873 A JP 2015207873A JP 2017078391 A JP2017078391 A JP 2017078391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
blade
gas path
ventral
serpentine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015207873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6613803B2 (ja
JP2017078391A5 (ja
Inventor
啓太 ▲高▼村
啓太 ▲高▼村
Keita Takamura
咲生 松尾
Saki Matsuo
咲生 松尾
良史 辻
Yoshifumi Tsuji
良史 辻
羽田 哲
Satoru Haneda
哲 羽田
秀勝 渥美
Hidekatsu Atsumi
秀勝 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015207873A priority Critical patent/JP6613803B2/ja
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to KR1020187008588A priority patent/KR102048686B1/ko
Priority to DE112016004862.9T priority patent/DE112016004862B4/de
Priority to CN201680055693.1A priority patent/CN108138575B/zh
Priority to US15/763,245 priority patent/US10633977B2/en
Priority to PCT/JP2016/080939 priority patent/WO2017069145A1/ja
Publication of JP2017078391A publication Critical patent/JP2017078391A/ja
Publication of JP2017078391A5 publication Critical patent/JP2017078391A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613803B2 publication Critical patent/JP6613803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/10Cores; Manufacture or installation of cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/186Film cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/187Convection cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/023Transition ducts between combustor cans and first stage of the turbine in gas-turbine engines; their cooling or sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • F02C7/18Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/21Manufacture essentially without removing material by casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/21Manufacture essentially without removing material by casting
    • F05D2230/211Manufacture essentially without removing material by casting by precision casting, e.g. microfusing or investment casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/80Platforms for stationary or moving blades
    • F05D2240/81Cooled platforms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/10Two-dimensional
    • F05D2250/18Two-dimensional patterned
    • F05D2250/185Two-dimensional patterned serpentine-like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/202Heat transfer, e.g. cooling by film cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】翼における端板の損傷を抑える。
【解決手段】翼50の端板60は、燃焼ガス流路49の側を向くガスパス面61と、ガスパス面61と相反する側を向く反ガスパス面62と、ガスパス面61の縁に沿った端面63と、複数の通路81pと、巾木孔75pと、を有する。複数の通路81pは、ガスパス面61と反ガスパス面62との間に配置され、端面63の一部である部分端面63pに沿った方向に延びて、冷却空気が流れる。複数の通路81pは、部分端面63pに対する遠近方向に並ぶ。巾木孔75pは、部分端面63pで開口する。巾木孔75pは、複数の通路81pのうち、部分端面63pに近い外側通路85pよりも、部分端面63pから遠い内側通路83pに連通している。
【選択図】図5

Description

本発明は、翼、これを備えているガスタービン、及び翼の製造方法に関する。
ガスタービンは、軸線を中心として回転するロータと、このロータを覆う車室と、を備える。ロータは、ロータ軸と、このロータ軸に取り付けられている複数の動翼とを有する。また、車室の内周側には複数の静翼が取り付けられている。動翼は、翼形を成す翼体と、翼体の翼高さ方向の端部から翼高さ方向に対してほぼ垂直な方向に広がるプラットフォームと、プラットフォームから翼体と反対側に延びる軸取付部と、を有する。
ガスタービンの動翼や静翼は、高温の燃焼ガスに晒される。このため、動翼や静翼は、一般的に、空気等で冷却される。
例えば、以下の特許文献1に記載の動翼には、冷却空気が通る各種冷却通路が形成されている。具体的に、翼体、プラットフォーム及び軸取付部には、内部を翼高さ方向に延びて、冷却空気が流れる翼通路が形成されている。プラットフォームには、翼高さ方向を向いて燃焼ガスに接するガスパス面と、ガスパス面と背合わせの関係にある反ガスパス面と、ガスパス面の縁に沿った端面と、が形成されている。さらに、このプラットフォームには、冷却空気を流すプラットフォーム通路が形成されている。このプラットフォーム通路は、サーペンタイン通路である。サーペンタイン通路は、特定の方向に延び且つ特定方向に対して垂直な方向に並ぶ複数の通路を有する。このサーペンタンイン通路は、複数の通路の端相互がつながって、全体として蛇行した通路を成す。
特許第3073404号公報
上記特許文献1に記載のような動翼は、一般的には、以下の手順で製造される。
(1)動翼の外形状に合った内部空間が形成されている鋳型を形成する。
(2)プラットフォーム通路の形状にあった外形状の通路中子、及び、鋳型内での通路中子を支える巾木中子を形成する。
(3)鋳型内に通路中子及び巾木中子を配置して、鋳型内に溶融金属を流し込む。
(4)溶融金属が硬化した後に、通路中子及び巾木中子を溶解させる。
以上の手順で製造された動翼の端板であるプラットフォームには、冷却空気が流れるプラットフォーム通路の他に、製造過程で鋳型内に配置した巾木中子が存在していた部分に巾木孔が形成されていることになる。
端板であるプラットフォームの巾木孔は、製造上の必要性から形成されるものである。しかしながら、動翼は、この巾木孔が形成されることにより、動翼に高い応力が発生する。
そこで、本発明は、端板に複数の通路が形成されているものの、高い応力の発生を抑えることができる翼、これを備えているガスタービン、及び翼の製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するための発明に係る一態様としての翼は、
燃焼ガスが流れる燃焼ガス流路内に配置され、翼形を成す翼体と、前記翼体の翼高さ方向の端部に形成されている端板と、を有し、前記端板は、前記燃焼ガス流路の側を向くガスパス面と、前記ガスパス面と相反する側を向く反ガスパス面と、前記ガスパス面の縁に沿った端面と、前記ガスパス面と前記反ガスパス面との間に配置され、前記ガスパス面に沿った方向に延びる複数の通路と、前記端面の一部である部分端面で開口する巾木孔と、を有し、複数の前記通路は、前記部分端面に対する遠近方向に並び、前記巾木孔は、複数の前記通路のうち、前記部分端面に近い外側通路よりも、前記部分端面から遠い内側通路に連通している。
当該翼では、巾木孔が端板の部分端面で開口している。このため、当該翼では、この巾木孔の開口が形成されている部分端面近傍に応力が発生する。しかしながら、端板の外周側部分は、実質的に自由端であるため、端板の部分端面を含む側端部に発生する応力は極めて小さい。よって、当該翼では、巾木孔の開口近傍の損傷を抑えることができる。
また、当該翼では、内側通路を流れる冷却空気を、巾木孔を介して、端板の部分端面から噴出させることができる。すなわち、当該翼では、巾木孔を冷却空気が通る空気通路として利用することができる。端板の部分端面からから噴出した冷却空気は、この部分端面を冷却する。
ここで、前記翼において、前記巾木孔は、前記翼高さ方向から見て前記外側通路と一部が重なり、前記巾木孔の前記一部の前記翼高さ方向の位置と前記外側通路の前記翼高さ方向の位置とが異なってもよい。
また、以上のいずれかの前記翼において、前記巾木孔は、前記外側通路よりも前記反ガスパス面の側を通ってもよい。
当該翼では、複数の通路が巾木孔よりもガスパス面の側を通る。よって、当該翼では、複数の通路内を通る冷却空気により、端板のガスパス面を効果的に冷却することができる。
また、前記巾木孔が前記外側通路よりも前記反ガスパス面の側を通る前記翼において、前記巾木孔は、前記内側通路から前記反ガスパス面の側に延びる第一延在部と、前記第一延在部における前記反ガスパス面の側の端部から前記部分端面へ延びる第二延在部と、を有してもよい。
また、前記巾木孔が前記外側通路よりも前記反ガスパス面の側を通る前記翼において、前記巾木孔は、前記内側通路から前記部分端面に近づくに連れて次第に前記反ガスパス面の側に近付く傾斜孔部を有してもよい。
翼の内側通路は、内部にボアスコープが入れられて検査される場合がある。当該翼では、巾木孔から容易に内側通路内にボアスコープを入れることができる。このため、当該翼では、内側通路の検査を容易に行うことができる。
また、前記巾木孔が前記外側通路よりも前記反ガスパス面の側を通る、以上のいずれかの前記翼において、前記内側通路は、前記外側通路よりも、前記反ガスパス面の側に膨らん膨張部を有し、前記巾木孔は、前記内側通路の前記膨張部に連通していてもよい。
当該翼でも、巾木孔から容易に内側通路内にボアスコープを入れることができる。このため、当該翼でも、内側通路の検査を容易に行うことができる。
また、以上のいずれかの前記翼において、前記部分端面における前記巾木孔の開口を塞ぐプラグを有してもよい。
巾木孔からの冷却空気により、部分端面の冷却が不要な場合には、プラグで、部分端面における巾木孔の開口を塞いでもよい。動翼では、ガスタービンロータが回転すると、このプラグに対して径方向外側に向かう遠心力が作用する。当該動翼では、この遠心力により、プラグが径方向外側の移動しようとしても、このプラグが巾木孔の内面で受けられるので、巾木孔から外れ難い。よって、当該動翼では、端板の損傷を抑えることができる。
前記プラグを有する前記翼において、前記プラグは、前記巾木孔内の冷却空気を外部に噴出する貫通孔を有してもよい。
当該翼では、貫通孔の内径を適宜調節することで、部分端面から噴出する冷却空気の流量を適宜調節することができる。よって、当該翼では、冷却空気の使用量を抑えつつ、部分端面を適正に冷却することができる。
以上のいずれかの前記翼において、複数の前記通路のそれぞれは、前記部分端面に沿った方向に延び、前記部分端面に沿った方向の端で、前記遠近方向で隣接する通路と連通することで、複数の前記通路は、互いに連通し、一のサーペンタイン通路を成してもよい。
前記目的を達成するための発明に係る一態様としてのガスタービンは、
以上のいずれかの複数の翼と、複数の前記翼が取り付けられているロータ軸と、複数の前記翼、及び前記ロータ軸を覆う車室と、前記車室内で、複数の前記翼が配置されている領域に燃焼ガスを送る燃焼器と、を備える。
前記目的を達成するための発明に係る一態様としての翼の製造方法は、
燃焼ガスが流れる燃焼ガス流路内に配置され、翼形を成す翼体と、前記翼体の翼高さ方向の端部から前記翼高さ方向に対して垂直な成分を有する方向に広がる端板と、を有し、前記端板は、前記燃焼ガス流路の側を向くガスパス面と、前記ガスパス面と相反する側を向く反ガスパス面と、前記ガスパス面の縁に沿った端面と、冷却空気が流入する空気空間と、を有する翼の製造方法において、前記翼の外形状に合った内部空間が形成されている鋳型を形成する鋳型形成工程と、前記端板内の前記空気空間の形状にあった外形状の中子を形成する中子形成工程と、前記鋳型内に前記中子を配置して、前記鋳型内に溶融金属を流し込む鋳込み工程と、溶融金属が硬化した後に、前記中子を溶解させる中子溶解工程と、を実行し、前記中子形成工程では、前記中子として、前記端板における前記ガスパス面と前記反ガスパス面との間に配置され、前記ガスパス面に沿った方向に延び、前記端面の一部である部分端面に対する遠近方向に並ぶ複数の通路のそれぞれを形成する通路中子と、複数の前記通路のうち、前記部分端面に近い外側通路よりも、前記部分端面から遠い内側通路に連通し、前記部分端面で開口する巾木孔を形成する巾木中子と、を形成する。
ここで、前記翼の製造方法において、前記中子溶解工程後に、前記部分端面における前記巾木孔の開口をプラグで塞ぐ封止工程を実行してもよい。
本発明の一態様によれば、高い応力の発生を抑えることができる。
本発明に係る第一実施形態におけるガスタービンの模式的な断面図である。 本発明に係る第一実施形態における動翼の斜視図である。 本発明に係る第一実施形態における動翼のキャンバーラインに沿った面での断面を示す断面図である。 図3におけるIV−IV線断面図である。 図4におけるV−V線断面図である。 本発明に係る第一実施形態における動翼の製造手順を示すフローチャートである。 本発明に係る第一実施形態における動翼の製造過程で形成される鋳型及び中子の要部断面図である。を示す要部断面図である。 比較例における動翼の翼厚さ方向に広がる面での断面を示す要部断面図である。 本発明に係る第一変形例における動翼の翼厚さ方向に広がる面での断面を示す要部断面図である。 本発明に係る第二変形例における動翼の翼厚さ方向に広がる面での断面を示す要部断面図である。 本発明に係る第三変形例における動翼の翼厚さ方向に広がる面での断面を示す要部断面図である。 本発明に係る第四変形例における動翼の翼厚さ方向に対して垂直での断面図である。 本発明に係る第二実施形態における動翼の側面図である。 本発明に係る第二実施形態における動翼の断面図である。 本発明に係る第二実施形態におけるチップシュラウドの平面図である。 本発明に係る第二実施形態におけるチップシュラウドの断面図である。
以下、本発明の各実施形態及び各種変形例について、図面を参照して詳細に説明する。
「第一実施形態」
図1に示すように、本発明に係る第一実施形態としてのガスタービン10は、空気を圧縮Aする圧縮機20と、圧縮機20で圧縮された空気A中で燃料Fを燃焼させて燃焼ガスGを生成する燃焼器30と、燃焼ガスGにより駆動するタービン40と、を備えている。
圧縮機20は、軸線Arを中心として回転する圧縮機ロータ21と、圧縮機ロータ21を覆う圧縮機車室25と、複数の静翼列26と、を有する。タービン40は、軸線Arを中心として回転するタービンロータ41と、タービンロータ41を覆うタービン車室45と、複数の静翼列46と、を有する。
圧縮機ロータ21とタービンロータ41とは、同一軸線Ar上に位置し、互いに接続されてガスタービンロータ11を成す。このガスタービンロータ11には、例えば、発電機GENのロータが接続されている。ガスタービン10は、さらに、圧縮機車室25とタービン車室45との間に配置されている中間車室14を備えている。燃焼器30は、この中間車室14に取り付けられている。圧縮機車室25と中間車室14とタービン車室45とは、互いに接続されてガスタービン車室15を成す。なお、以下では、軸線Arが延びる方向を軸方向Da、この軸線Arを中心とした周方向を単に周方向Dcとし、軸線Arに対して垂直な方向を径方向Drとする。また、軸方向Daでタービン40を基準にして圧縮機20側を上流側Dau、その反対側を下流側Dadとする。また、径方向Drで軸線Arに近づく側を径方向内側Dri、その反対側を径方向外側Droとする。
タービンロータ41は、軸線Arを中心として軸方向Daに延びるロータ軸42と、このロータ軸42に取り付けられている複数の動翼列43と、を有する。複数の動翼列43は、軸方向Daに並んでいる。各動翼列43は、いずれも、周方向Dcに並んでいる複数の動翼50で構成されている。複数の動翼列43の各上流側Dauには、静翼列46が配置されている。各静翼列46は、タービン車室45の内側に設けられている。各静翼列46は、いずれも、周方向Dcに並んでいる複数の静翼46aで構成されている。
ロータ軸42の外周側とタービン車室45の内周側との間であって、軸方向Daで静翼46a及び動翼50が配置されている環状の空間は、燃焼器30からの燃焼ガスGが流れる燃焼ガス流路49を成す。この燃焼ガス流路49は、軸線Arを中心として環状を成し、軸方向Daに長い。
動翼50は、図2に示すように、翼形を成す翼体51と、翼体51の翼高さ方向Dwhの端部に設けられているプラットフォーム60と、プラットフォーム60から翼体51と反対側に延びる軸取付部90と、を有する。この動翼50がロータ軸42に取り付けられた状態では、翼高さ方向Dwhが実質的に径方向Drと同じ方向になる。よって、この状態では、プラットフォーム60を基準にして、径方向外側Droに翼体51が存在し、径方向内側Driに軸取付部90が存在する。
翼体51は、燃焼ガス流路49内に配置される。この翼体51には、凸状の面である背側面(負圧面)54と、凹状の面である腹側面(正圧面)55とが形成されている。背側面54と腹側面55とは、翼体51の前縁52と後縁53とでつながっている。動翼50がロータ軸42に取り付けられた状態では、前縁52は、後縁53に対して、軸方向Daの上流側Dauに位置する。また、この状態では、背側面54及び腹側面55は、いずれも周方向Dcの成分を有する方向を向いている。
プラットフォーム60は、翼体51における翼高さ方向Dwhの端部から翼高さ方向Dwhに対して垂直な成分を有する方向に広がる板状の部材である。すなわち、プラットフォーム60は、翼体51の端板である。このプラットフォーム60には、燃焼ガス流路49側を向くガスパス面61と、ガスパス面61と背合わせの関係にある反ガスパス面62と、ガスパス面61の縁に沿った端面63,64と、が形成されている。端面63,64としては、図4に示すように、翼高さ方向Dwh及び翼弦方向Dwcに垂直な成分を有する幅方向Dwpで互いに相反する側を向く一対の側端面63と、翼弦方向Dwcで互いに相反する側を向く一対の前後端面64と、がある。なお、翼弦方向Dwcとは、翼弦Lcoと平行な方向である。動翼50がロータ軸42に取り付けられた状態では、軸方向Daの成分を含む方向が翼弦方向Dwcになり、周方向Dcの成分を含む方向が幅方向Dwpになる。また、以下では、翼弦方向Dwcで、翼体51の後縁53に対して前縁52が存在する側を前側Dwfとし、前側Dwfと反対側を後側Dwbとする。さらに、以下では、この幅方向Dwpで、翼体51の腹側面55に対して背側面54が存在する側を背側Dpnとし、この背側Dpnと反対側を単に腹側Dppとする。また、図2に示すように、翼高さ方向Dwhで、反ガスパス面62に対してガスパス面61が存在する側をガスパス側Dwhp、反対側を反ガスパス側Dwhaとする。
プラットフォーム60のガスパス面61は、翼高さ方向Dwhに対して垂直な成分を有する方向に広がる面である。一対の側端面63は、いずれも、幅方向Dwpに対して垂直な成分を有する方向に広がり、ガスパス面61につながっている。また、一対の前後端面64は、いずれも、翼弦方向Dwcに対して垂直な成分を有する方向に広がり、ガスパス面61につながっている。一対の側端面63のうち、一方の側端面63は背側端面63nを成し、他方の側端面63は腹側端面63pを成す。背側端面63nは、腹側端面63pに対して背側Dpnに存在する。また、一対の前後端面64のうち、一方の前後端面64は前端面64fを成し、他方の前後端面64は後端面64bを成す。前端面64fは、後端面64bに対して前側Dcfに存在する。背側端面63nと腹側端面63pとは平行である。また、前端面64fと後端面64bとは平行である。このため、プラットフォーム60を翼高さ方向Dwhから見ると、図4に示すように、平行四辺形を成している。動翼50がロータ軸42に取り付けられた状態では、前端面64f及び後端面64bは、軸方向Daに垂直な面になる。また、この状態では、前端面64fは、後端面64bに対して、軸方向Daの上流側Dauに位置する。
軸取付部90は、図2に示すように、プラットフォーム60から、翼高さ方向Dwhで翼体51と反対側、つまり反ガスパス側Dwhaに延びるシャンク91と、シャンク91から反ガスパス側Dwhaに延びる翼根92と、を有する。翼根92は、翼弦Lcoに対して垂直な断面形状がクリスマスツリー形状を成している。この翼根92は、ロータ軸42(図1参照)の翼根溝(不図示)に嵌り込む。
動翼50には、図2〜図4に示すように、翼高さ方向Dwhに延びる複数の翼通路71が形成されている。各翼通路71は、いずれも、翼体51、プラットフォーム60、軸取付部90にかけて連なって形成されている。複数の翼通路71は、翼体51のキャンバーラインLca(図4参照)に沿って並んでいる。隣接する翼通路71は、翼高さ方向Dwhの端の部分で互いに連通している。また、複数の翼通路71のうち、少なくとも一の翼通路71は、翼根92の翼高さ方向Dwhの端で開口している。この翼通路71には、ロータ軸42に形成されている冷却空気通路からの冷却空気Acがこの開口から流入する。
本実施形態の動翼50は、例えば、三つの翼通路71が形成されている。これらの三つの翼通路71のうち、最も前側Dwfの翼通路71を第一翼通路71a、この第一翼通路71aの後側Dwbに隣接する翼通路71を第二翼通路71b、この第二翼通路71bの後側Dwbに隣接する翼通路71を第三翼通路71cとする。第三翼通路71cは、翼根92の翼高さ方向Dwhにおける反ガスパス側Dhaの端で開口している。第三翼通路71cと第二翼通路71bとは、翼高さ方向Dwhにおけるガスパス側Dwhpの部分で連通している。また、第二翼通路71bと第一翼通路71aとは、翼高さ方向Dwhにおける反ガスパス側Dwhaの部分で連通している。翼通路71には、翼体51の外面で開口する複数の翼面噴出通路72が形成されている。例えば、第三翼通路71cには、この第三翼通路71cから後側Dwbに延びて、翼体51の外面で開口する複数の翼面噴出通路72が形成されている。また、第一翼通路71aには、この第一翼通路71aからの前側Dwfに延びて、翼体51の外面で開口する複数の翼面噴出通路72が形成されている。
翼体51は、翼通路71内を冷却空気Acが流れる過程で対流冷却される。また、翼通路71に流入した冷却空気Acは、翼面噴出通路72に流入し、この翼面噴出通路72から燃焼ガス流路49内に流出する。このため、翼体51の前縁52及び後縁53等は、冷却空気Acが翼面噴出通路72を流れる過程で冷却される。さらに、翼面噴出通路72から燃焼ガス流路49に流出した冷却空気Acの一部は、翼体51の表面を部分的に覆ってフィルム空気としての役目も果たす。
プラットフォーム60には、このプラットフォーム60内をガスパス面61に沿った方向に延びるプラットフォーム通路81が形成されている。プラットフォーム通路81としては、図4に示すように、翼体51を基準にして背側Dpnに形成されている背側プラットフォーム通路81nと、翼体51を基準にして腹側Dppに形成されている腹側プラットフォーム通路81pと、がある。
背側プラットフォーム通路81nは、流入通路82nと、側端通路83nと、サーペンタイン第一通路84nと、サーペンタイン第二通路85nと、を有する。
流入通路82nは、第一翼通路71aの内面のうちで背側Dpnの内面から、背側Dpnに背側端面63nの近傍位置まで延びる。側端通路83nは、流入通路82nの背側Dpnの端から背側端面63nに沿って後側Dwbに延びる。サーペンタイン第一通路84nは、側端通路83nの後側Dwbの端から腹側Dppに延びる。サーペンタイン第二通路85nは、サーペンタイン第一通路84nの腹側Dppの端から背側Dpnに延びている。このサーペンタイン第二通路85nは、プラットフォームの60の背側端面63nで開口している。サーペンタイン第一通路84n及びサーペンタイン第二通路85nは、いずれも、後端面64bに沿った方向に延びている。サーペンタイン第一通路84nとサーペンタイン第二通路85nとは、後端面64bに対する遠近方向に並んでいる。なお、本願において、二つの通路が端面に対する遠近方向に並んでいるとは、二つの通路における端面からの距離が互いに異なり、且つ端面に対する遠近方向から見て二つの通路の一部が重なっていることである。サーペンタイン第二通路85nは、後端面64bに対して、サーペンタイン第一通路84nよりも近い側に位置し、外側通路を成す。また、サーペンタイン第一通路84nは、後端面64bに対して、サーペンタイン第二通路85nよりも遠い側に位置し、内側通路を成す。サーペンタイン第一通路84nとサーペンタイン第二通路85nとは、それぞれの腹側Dppの端で互いに連通している。よって、サーペンタイン第一通路84nとサーペンタイン第二通路85nとで、後端面64bに沿った方向に蛇行した一のサーペンタイン通路を成す。なお、端板であるプラットフォームの後端面64bは、サーペンタイン第一通路84n及びサーペンタイン第二通路85nに対する部分端面を成す。
腹側プラットフォーム通路81pは、流入通路82pと、サーペンタイン第一通路83pと、サーペンタイン第二通路84pと、サーペンタイン第三通路85pと、を有する。
流入通路82pは、第一翼通路71aの内面のうちで腹側Dppの内面から、腹側Dppに延びている。サーペンタイン第一通路83pは、流入通路82pの腹側Dppの端から後側Dwbに延びている。サーペンタイン第二通路84pは、サーペンタイン第一通路83pの後側Dwbの端から前側Dwfに延びている。サーペンタイン第三通路85pは、サーペンタイン第二通路84pの前側Dwfの端から後側Dwbに延びている。このサーペンタイン第三通路85pは、プラットフォームの後端面64bで開口している。サーペンタイン第一通路83p、サーペンタイン第二通路84p、及びサーペンタイン第三通路85pは、いずれも、腹側端面63pに沿った方向に延びている。サーペンタイン第一通路83pとサーペンタイン第二通路84pとサーペンタイン第三通路85pとは、腹側端面63pに対する遠近方向に並んでいる。サーペンタイン第三通路85pは、腹側端面63pに対して、サーペンタイン第一通路83p及び第二サーペンタイン通路よりも近い側に位置し、外側通路を成す。また、サーペンタイン第二通路84pは、腹側端面63pに対して、サーペンタイン第三通路85pよりも遠い側に位置し、内側通路を成す。サーペンタイン第一通路83pは、腹側端面63pに対して、サーペンタイン第二通路84pより遠い側に位置し、内側通路を成す。サーペンタイン第一通路83pとサーペンタイン第二通路84pとは、それぞれの後側Dwbの端で互いに連通している。また、サーペンタイン第二通路84pとサーペンタイン第三通路85pとは、それぞれの前側Dwfの端で互いに連通している。よって、サーペンタイン第一通路83pとサーペンタイン第二通路84pとサーペンタイン第三通路85pとで、腹側端面63pに沿った方向に蛇行した一のサーペンタイン通路を成す。なお、端板であるプラットフォーム60の腹側端面63pは、サーペンタイン第一通路83p、サーペンタイン第二通路84p及びサーペンタイン第三通路85pに対する部分端面を成す。
プラットフォーム60には、さらに、側端巾木孔75nと、背側第一巾木孔76nと、背側第二巾木孔77nと、腹側第一巾木孔75pと、腹側第二巾木孔76pと、腹側第三巾木孔77pとが形成されている。
側端巾木孔75nは、プラットフォーム通路81における側端通路83nに連通している。この側端巾木孔75nは、側端通路83nから反ガスパス側Dwhaに延び、プラットフォーム60の反ガスパス面62で開口している。背側第一巾木孔76nは、背側プラットフォーム通路81nにおけるサーペンタイン第一通路84nに連通している。この背側第一巾木孔76nは、このサーペンタイン第一通路84nから後側Dwbに延び、プラットフォーム60の後端面64bで開口している。背側第二巾木孔77nは、背側プラットフォーム通路81nにおけるサーペンタイン第二通路85nに連通している。この背側第二巾木孔77nは、このサーペンタイン第二通路85nから後側Dwbに延び、プラットフォーム60の後端面64bで開口している。腹側第一巾木孔75pは、腹側プラットフォーム通路81pにおけるサーペンタイン第一通路83pに連通している。この腹側第一巾木孔75pは、このサーペンタイン第一通路83pから腹側Dppに延び、プラットフォーム60の腹側端面63pで開口している。腹側第二巾木孔76pは、腹側プラットフォーム通路81pにおけるサーペンタイン第二通路84pに連通している。この腹側第二巾木孔76pは、このサーペンタイン第二通路84pから腹側Dppに延び、プラットフォーム60の腹側端面63pで開口している。腹側第三巾木孔77pは腹側プラットフォーム通路81pにおけるサーペンタイン第三通路85pに連通している。この腹側第三巾木孔77pは、このサーペンタイン第三通路85pから反ガスパス側Dwhaに延び、プラットフォーム60の反ガスパス面62で開口している。プラットフォーム60における各巾木孔の開口は、プラグ78により塞がれている。
なお、ここでの側端巾木孔75nは、プラットフォーム60の反ガスパス面62で開口している。しかしながら、側端巾木孔75nは、側端通路83nから背側Dpnに延び、プラットフォーム60の背側端面63nで開口していてもよい。また、ここでの腹側第三巾木孔77pも、プラットフォーム60の反ガスパス面62で開口している。しかしながら、腹側第三巾木孔77pは、腹側プラットフォーム通路81pにおけるサーペンタイン第三通路85pから腹側Dppに延び、プラットフォーム60の腹側端面63pで開口していてもよい。
図5に示すように、腹側第一巾木孔75pは、腹側プラットフォーム通路81pにおけるサーペンタイン第一通路83pから反ガスパス側Dwhaに延びる第一延在部75paと、第一延在部75paにおける反ガスパス側Dwhaの端部から腹側Dppに延びて、腹側端面63pで開口する第二延在部75pbと、を有する。この第二延在部75pbは、腹側プラットフォーム通路81pにおけるサーペンタイン第二通路84p及びサーペンタイン第三通路85pに対して反ガスパス側Dwhaを通っている。よって、翼高さ方向Dwhから見た場合、図4に示すように、腹側第一巾木孔75pの第二延在部75pbは、腹側プラットフォーム通路81pにおけるサーペンタイン第二通路84p及びサーペンタイン第三通路85pと一部が重なっている。言い換えると、翼高さ方向Dwhから見た場合、腹側第一巾木孔75pの第二延在部75pbは、腹側プラットフォーム通路81pにおけるサーペンタイン第二通路84p及びサーペンタイン第三通路85pと交差しているように見える。第二延在部75pbにおける背側端面63nの開口は、前述したようにプラグ78で塞がれている。このプラグ78は、プラットフォーム60に溶接等で接合されている。このプラグ78には、腹側第一巾木孔75pから冷却空気を外部に噴出する貫通孔79が形成されている。
腹側第二巾木孔76pも、腹側第一巾木孔75pと同様、図示されていないが、腹側プラットフォーム通路81pにおけるサーペンタイン第二通路84pから反ガスパス側Dwhaに延びる第一延在部と、第一延在部における反ガスパス側Dwhaの端部から腹側Dppに延びて、腹側端面63pで開口する第二延在部と、を有する。この第二延在部も、腹側第一巾木孔75pの第二延在部75pbと同様、腹側プラットフォーム通路81pにおけるサーペンタイン第三通路85pに対して反ガスパス側Dwhaを通っている。よって、翼高さ方向Dwhから見た場合、図4に示すように、腹側第二巾木孔76pの第二延在部75pbは、腹側プラットフォーム通路81pにおけるサーペンタイン第三通路85pと交差しているように見える。
背側第一巾木孔76nは、図示されていないが、背側プラットフォーム通路81nにおけるサーペンタイン第一通路84nから反ガスパス側Dwhaに延びる第一延在部と、第一延在部における反ガスパス側Dwhaの端部から後側Dwbに延びて、後端面64bで開口する第二延在部と、を有する。この第二延在部は、背側プラットフォーム通路81nにおけるサーペンタイン第二通路85nに対して反ガスパス側Dwhaを通っている。よって、翼高さ方向Dwhから見た場合、図4に示すように、背側第一巾木孔76nの第二延在部は、背側プラットフォーム通路81nにおけるサーペンタイン第二通路85nと交差しているように見える。
次に、以上で説明した動翼50の製造方法について、図6に示すフローチャートに従って説明する。
まず、鋳造により動翼50の中間品を形成する(S1:中間品形成工程)。この中間品形成工程(S1)では、鋳型形成工程(S2)、中子形成工程(S3)、鋳込み工程(S4)、及び中子溶解工程(S5)を実行する。
鋳型形成工程(S2)では、動翼50の外形状にあった内部空間が形成されている鋳型を形成する。この鋳型形成工程(S2)では、例えば、ロストワックス法で鋳型を形成する。ロストワックス法では、まず、動翼50の外形状を再現したワックス模型を形成する。次に、耐火粉末等を含むスラリー中にワックス模型を入れてから、このスラリーを乾燥させる。そして、乾燥後のスラリーからワックス模型を取り除いて、これを鋳型とする。
中子形成工程(S3)では、翼通路71の形状にあった外形状の翼通路中子、プラットフォーム通路81の形状にあった外形状のプラットフォーム通路中子、各巾木孔の形状にあった外形状の巾木中子を形成する。プラットフォーム通路中子として、腹側プラットフォーム通路81pに形状にあった外形状の腹側プラットフォーム通路中子と、背側プラットフォーム通路81nに形状にあった外形状の背側プラットフォーム通路中子とがある。
巾木中子として、側端巾木孔75nの形状にあった外形状の側端巾木中子、背側第一巾木孔76nの形状にあった背側第一巾木中子、及び背側第二巾木孔77nの形状にあった外形状の背側第二巾木中子がある。こららの巾木中子は、いずれも、背側プラットフォーム通路中子と一体形成される。さらに、巾木中子として、腹側第一巾木孔75pの形状にあった外形状の腹側第一巾木中子、腹側第二巾木孔76pの形状にあった外形状の腹側第二巾木中子、及び腹側第三巾木孔77pの形状にあった外形状の腹側第三巾木中子がある。これらの巾木中子は、いずれも、腹側プラットフォーム通路中子と一体形成される。各中子は、いずれも、アルミナ等のセラミックスで形成される。この中子形成工程(S3)は、鋳型形成工程(S2)と並行して実行してもよいし、鋳型形成工程(S2)に対して前後して実行してもよい。
鋳込み工程(S4)では、図7に示すように、鋳型95内に、翼通路中子96、プラットフォーム通路中子97、巾木中子98を配置して、鋳型95内に溶融金属を流し込む。溶融金属は、例えば、耐熱性の高いニッケル基合金等の溶融物である。鋳型95には、その内面から外面側に凹み、巾木中子98の端部が挿入される中子保持穴95aが形成されている。巾木中子98の端部は、この中子保持穴95aに挿入される。このため、巾木中子98は、鋳型95に保持される。プラットフォーム通路中子97は、前述したように、巾木中子98と一体である。このため、プラットフォーム通路中子97は、巾木中子98を介して、鋳型95に保持される。すなわち、巾木中子98は、鋳型95内でのプラットフォーム通路中子97の位置を定め、この位置を保持するための役目を担っている。
鋳型95内に流し込んだ溶融金属が硬化すると、中子溶解工程(S5)を実行する。この中子溶解工程(S5)では、アルカリ水溶液でセラミックス製の各中子を溶解する。この際、各巾木中子で形成される巾木孔は、アルカリ水溶液をプラットフォーム通路中子で形成されているプラットフォーム通路に導く一方で、このアルカリ水溶液を外部に排出する役目を担う。
以上で、中間品形成工程(S1)が終了し、動翼50の中間品が出来上がる。
次に、プラットホーム60の端面における各中子孔の開口をプラグ78で塞ぐ(S6:封止工程)。この封止工程(S6)では、プラットフォーム60中でプラグ78を取り付ける部分に機械加工等で下穴を形成し、この下穴にプラグ78を差し込む。そして、このプラグ78をプラットフォーム60に溶接等で接合する。なお、下穴の内径は、通常、中子孔の内径よりも大きく形成される。
なお、中間品に形成されている翼通路71とプラットフォーム通路81とが連通していない場合には、この封止工程(S6)と前後して、電解加工又は放電加工等で、翼通路71とプラットフォーム通路81と連通させる連通孔を形成する。
次に、封止工程(S6)を経た中間品に対して仕上げ処理を施して、動翼50を完成させる(S7:仕上工程)。仕上工程(S7)では、例えば、中間品の外面を研磨する。また、必要に応じて、中間品の外面に耐熱コーティングを施す。
次に、本実施形態の動翼50の効果について説明する。まず、比較例の動翼50zについて説明する。
比較例の動翼50zも、図8に示すように、翼体51とプラットフォーム60と軸取付部90とを有する。翼体51、プラットフォーム60及び軸取付部90には、内部を翼高さ方向Dwhに延びて、冷却空気Acが流れる翼通路71が形成されている。プラットフォーム60には、翼高さ方向Dwhを向いて燃焼ガスに接するガスパス面61と、ガスパス面61と背合わせの関係にある反ガスパス面62と、が形成されている。さらに、このプラットフォーム60には、ガスパス面61に沿った方向に延びるプラットフォーム通路81zと、巾木孔75zと、が形成されている。比較例におけるプラットフォーム通路81zは、図4及び図5に示す本実施形態の腹側プラットフォーム通路81pと同じ構成である。すなわち、比較例のプラットフォーム通路81zは、腹側端面63pに沿った方向に延びるサーペンタイン第一通路83pとサーペンタイン第二通路84pとサーペンタイン第三通路85pとを有している。サーペンタイン第一通路83pとサーペンタイン第二通路84pとサーペンタイン第三通路85pとで、腹側端面63pに沿った方向に蛇行した一のサーペンタイン通路を成す。
内側通路であるサーペンタイン第一通路83pには、図5に示す本実施形態のサーペンタイン第一通路83pと同様、巾木孔75zが連通している。但し、この巾木孔75zは、サーペンタイン第一通路83pから反ガスパス側Dwhaに直線的に延び、プラットフォーム60と軸取付部90との境目付近で開口している。
動翼50における翼体51の先端は、自由端であり、この翼体51には、遠心力の他、燃焼ガスからの力が作用する。一方、動翼50の軸取付部90は、ロータ軸42(図1参照)に固定される。このため、軸取付部90とプラットフォーム60との境目付近には、高い応力が発生する。そこで、多くの動翼50では、軸取付部90とプラットフォーム60との境目付近に発生する応力を緩和するため、軸取付部90のシャンク91は、プラットフォーム60に近づくに連れて次第に幅方向Dwpの厚さが厚くなっている。よって、シャンク91の腹側Dppの表面は、プラットフォーム60の反ガスパス面62に近づくに連れて、次第にプラットフォーム60の腹側Dppに向かうよう滑らかな曲面を成している。しかしながら、軸取付部90とプラットフォーム60との境目付近には、例えば、プラットフォーム60の腹側Dppの端等に比べて、高い応力が発生する。このため、このような部分に、巾木孔75zの開口が形成されていると、この部分に応力が発生する。しかも、開口の近傍は、応力集中し易い。さらに、曲面中に巾木孔75zの開口が形成されていると、この曲面と巾木孔75zの内周面とがなす角αの角度が鋭角になる部分が生じ、この部分にはより高い応力が発生する。
したがって、比較例の動翼50zでは、巾木孔75zの開口近傍が損傷し易い。
一方、本実施形態では、図5に示すように、内側通路であるサーペンタイン第一通路83pに連通している腹側第一巾木孔75pが、プラットフォーム60の腹側端面63pで開口している。このため、本実施形態でも、この腹側第一巾木孔75pの開口が形成されている部分に応力が発生する。しかしながら、プラットフォーム60の外周側部分は、実質的に自由端であるため、プラットフォーム60の腹側端面63pを含む側端に発生する、遠心力やガスフォースに起因する応力が極めて小さい。また、この腹側端面63pと腹側第一巾木孔75pの内面とがなす角の角度は、ほぼ90°で鋭角にならず、腹側第一巾木孔75pの開口周りに高い応力が発生しない。よって、本実施形態では、腹側第一巾木孔75pの開口近傍の損傷を抑えることができる。
さらに、本実施形態では、サーペンタイン第一通路83pを流れる冷却空気が、腹側第一巾木孔75p、プラグ78の貫通孔79を介して、プラットフォーム60の腹側端面63pから噴出する。すなわち、本実施形態では、腹側第一巾木孔75pを冷却空気Acが通る空気通路として利用する。プラットフォーム60の腹側端面63pから噴出した冷却空気Acは、この腹側端面63pを冷却すると共に、この静翼の腹側Dppに隣接する他の静翼の背側端面63nを冷却する。よって、本実施形態では、比較例よりも、プラットフォーム60の腹側端面63pを冷却することができる。また、本実施形態では、プラグ78の貫通孔79の内径を適宜調節することで、腹側端面63pから噴出する冷却空気Acの流量を適宜調節することができる。よって、本実施形態では、、冷却空気Acの使用量を抑えつつ、腹側端面63pを適正に冷却することができる。
また、本実施形態の腹側第二巾木孔76pも、以上で説明した腹側第一巾木孔75pと同様、プラットフォーム60の腹側端面63pで開口している。このため、腹側第二巾木孔76pの開口近傍の損傷を抑えることができると共に、プラットフォーム60の腹側端面63pを冷却することができる。さらに、本実施形態の背側第一巾木孔76nは、プラットフォーム60の後端面64bで開口している。このため、背側第一巾木孔76nの開口近傍の損傷を抑えることができると共に、プラットフォーム60の後端面64bを冷却することができる。
以上のように、本実施形態では、巾木孔の形成に伴う動翼50の損傷を抑えることができる。さらに、本実施形態では、プラットフォーム60の端面の一部を冷却することができる。
なお、本実施形態では、背側プラットフォーム通路81nはサーペンタイン通路を有している。しかしながら、背側プラットフォーム通路81nは、サーペンタイン通路を有さなくてもよい。また、本実施形態では、背側プラットフォーム通路81nの後側Dwbの部分がサーペンタイン通路を成している。しかしながら、背側プラットフォーム通路81nの前側Dwfの部分も、又は前側Dwfの部分のみサーペンタイン通路を成すようにしてもよい。さらに、背側プラットフォーム通路81nのサーペンタイン通路は、プラットフォーム60の背側端面63nや前端面64fに沿った方向に蛇行していてもよい。この場合、このサーペンタイン通路の一部である内側通路に連通する巾木孔は、背側端面63n又は前端面64fで開口する。また、本実施形態の腹側プラットフォーム通路81pにおけるサーペンタイン通路は、腹側端面63pに沿った方向に蛇行している。しかしながら、腹側プラットフォーム通路81pにおけるサーペンタイン通路は、プラットフォーム60の前端面64f又は後端面64bに沿った方向に蛇行していてもよい。この場合、このサーペンタイン通路の一部である内側通路に連通する巾木孔は、前端面64f又は後端面64bで開口する。
「動翼の第一変形例」
上記実施形態における動翼の第一変形例について、図9を参照して説明する。
本変形例の動翼50aでは、プラットフォーム60の部分端面63pにおける巾木孔75pの開口をプラグ78で塞がない。よって、本変形例では、プラットフォーム60の部分端面63pをより冷却することができる。
なお、プラットフォーム60の部分端面63pを、この部分端面63pから噴出する冷却空気Acで冷却する必要が無い場合、貫通孔79が形成されていないプラグで、この部分端面63pにおける巾木孔75pの開口を塞いでもよい。
「動翼の第二変形例」
上記実施形態における動翼の第二変形例について、図10を参照して説明する。
上記実施形態の巾木孔75pは、図5に示すように、サーペンタイン通路における内側通路83pから反ガスパス側Dwhaに延びる第一延在部75paと、第一延在部75paにおける反ガスパス側Dwhaの端部からプラットフォーム60の部分端面63p側に延び、この部分端面63pで開口する第二延在部75pbと、を有する。
本変形例の動翼50bにおける巾木孔75pcは、サーペンタイン通路における内側通路83pから、部分端面63pに近づくに連れて次第に反ガスパス面62の側に近付く側に直線的に延びる傾斜孔部75pdを有する。傾斜孔部75pdは、この部分端面63pで開口する。
動翼に形成する空気通路は、内部にボアスコープが入れられて検査される場合がある。本変形例では、巾木孔75pcから容易に内側通路83p内にボアスコープを入れることができる。このため、本変形例では、内側通路83pの検査を容易に行うことができる。
なお、本変形例においても、第一変形例と同様に、部分端面63pにおける巾木孔75pcの開口をプラグで塞がなくてもよい。また、本変形例においても、プラグ78には貫通孔79が形成されていなくてもよい。
「動翼の第三変形例」
上記実施形態における動翼の第三変形例について、図11を参照して説明する。
本変形例の動翼50cにおける巾木孔75peも、第二変形例の巾木孔75pcと同様に、サーペンタイン通路における内側通路83pからプラットフォーム60の部分端面63pに向かって直線的に延びる孔である。但し、本変形例の巾木孔75peは、第二変形例の巾木孔75pcと異なり、サーペンタイン通路における内側通路83pから、ガスパス面61とほぼ平行にプラットフォーム60の部分端面63pに向かって直線的に延びる孔である。
本変形例では、巾木孔75peをガスパス面61とほぼ平行にするため、サーペンタイン通路における内側通路83pは、反ガスパス側Dwhaに膨張した膨張部83paを有する。巾木孔75peは、この膨張部83paにおける内面のうちの部分端面63p側の内面から、ガスパス面61とほぼ平行にプラットフォーム60の部分端面63pに向かって直線的に延びる。
本変形例でも、第二変形例と同様に、巾木孔75peから容易に内側通路83p内にボアスコープを入れることができる。このため、本変形例でも、内側通路83pの検査を容易に行うことができる。
なお、本変形例においても、第一変形例と同様に、部分端面63pにおける巾木孔75peの開口をプラグで塞がなくてもよい。また、本変形例においても、プラグ78には貫通孔79が形成されていなくてもよい。
また、上記実施形態及び上記第二変形例の内側通路83pについても、本変形例の膨張部83paを有してもよい。上記実施形態の内側通路83pが膨張部83paを有する場合、巾木孔75pの第一延在部75paは、この膨張部83paから反ガスパス側Dwhaに延びる。また、上記第二変形例の内側通路83pが膨張部83paを有する場合、巾木孔75pcの傾斜孔部75pdは、この膨張部83paから延びる。
「動翼の第四変形例」
上記実施形態における動翼の第四変形例について、図12を参照して説明する。
本変形例の動翼50dにおけるプラットフォーム60には、腹側プラットフォーム通路として第一腹側プラットフォーム通路81paと第二腹側プラットフォーム通路81pbとがある。第一腹側プラットフォーム通路81paは、流入通路82paと、側端通路83paと、流出通路84paと、を有する。第二腹側プラットフォーム通路81pbは、流入通路82pbと、側端通路83pbと、流出通路84pbと、を有する。
第一腹側プラットフォーム通路81paの流入通路82paは、第一翼通路71aの内面のうちで腹側Dppの内面から、腹側Dppに腹側端面63pの近傍位置まで延びる。第一腹側プラットフォーム通路81paの側端通路83paは、流入通路82paの腹側Dppの端から腹側端面63pに沿って後側Dwbに延びる。第一腹側プラットフォーム通路81paの流出通路84paは、側端通路83paの後側Dwbの端から腹側Dppに延び、第三翼通路71cに連通している。第二腹側プラットフォーム通路81pbの流入通路82pbは、第二翼通路71bの内面のうちで腹側Dppの内面から、腹側Dppに延びる。第二腹側プラットフォーム通路81pbの側端通路83pbは、流入通路82pbの腹側Dppの端から腹側端面63pに沿って後側Dwbに延びる。第二腹側プラットフォーム通路81pbの流出通路84pbは、側端通路83pbの後側Dwbの端から腹側Dppに延び、第三翼通路71cに連通している。第一腹側プラットフォーム通路81paの側端通路83paと第二腹側プラットフォーム通路81pbの側端通路83pbとは、以上で説明したように、いずれも、腹側端面63pに沿った方向に延びている。また、第一腹側プラットフォーム通路81paの側端通路83paと第二腹側プラットフォーム通路81pbの側端通路83pbとは、腹側端面63pに対する遠近方向に並んでいる。第一腹側プラットフォーム通路81paの側端通路83paは、腹側端面63pに対して、第二腹側プラットフォーム通路81pbの側端通路83pbよりも近い側に位置し、外側通路を成す。また、第二腹側プラットフォーム通路81pbの側端通路83pbは、腹側端面63pに対して、第一腹側プラットフォーム通路81paの側端通路83paよりも遠い側に位置し、内側通路を成す。なお、端板であるプラットフォーム60の腹側端面63pは、第一腹側プラットフォーム通路81paの側端通路83pa及び第二腹側プラットフォーム通路81pbの側端通路83pbに対する部分端面を成す。
プラットフォーム60には、さらに、側端巾木孔77pと、腹側巾木孔76pとが形成されている。
側端巾木孔77pは、第一腹側プラットフォーム通路81paの側端通路83paに連通している。この側端巾木孔77pは、側端通路83paから反ガスパス側Dwhaに延び、プラットフォーム60の反ガスパス面62で開口している。腹側巾木孔76pは、第二腹側プラットフォーム通路81pbの側端通路83pbに連通している。この腹側巾木孔76pは、第二腹側プラットフォーム通路81pbの側端通路83pbから腹側Dppに延び、第一腹側プラットフォーム通路81paの側端通路83paに対して反ガスパス側Dwhaを通り、プラットフォーム60の腹側端面63pで開口している。よって、翼高さ方向Dwhから見た場合、この腹側巾木孔76pは、第一腹側プラットフォーム通路81paの側端通路83paと交差しているように見える。各巾木孔76p,77pの開口は、プラグ78で塞がれている。
以上のように、二つの通路が端面に対して遠近方向に並んでいれば、この二つの通路が一つのサーペンタイン通路を形成しなくても、二つの通路のうちの内側通路から端面にまで延びる巾木孔を形成してもよい。
なお、本変形例では、第一実施形態における腹側プラットフォーム通路81pを変更した例であるが、第一実施形態における背側プラットフォーム通路81nを以上と同様に変更してもよい。また、本変形例においても、第一変形例と同様に、巾木孔の開口をプラグ78で塞がなくてもよい。また、本変形例においても、巾木孔の形態として、第二変形例や第三変形例の形態を採用してもよい。
「動翼の第二実施形態」
動翼の第二実施形態について、図13〜図16を参照して説明する。
本実施形態の動翼100は、図13に示すように、翼形を成す翼体151と、翼体151の翼高さ方向Dwhの一方の端部に設けられているプラットフォーム160と、プラットフォーム160から翼体151と反対側に延びる軸取付部190と、を有する。さらに、この動翼100は、翼体151の翼高さ方向Dwhの一方の端部に設けられているチップシュラウド110を有する。この動翼100において、プラットフォーム160及びチップシュラウド110は、いずれも、翼体151の翼高さ方向Dwhの端に設けられている端板である。このような動翼100は、例えば、タービンの複数の動翼列のうち、下流側の動翼列を構成する動翼として採用される。
本実施形態の動翼100には、図14に示すように、翼高さ方向Dwhに延びる複数の翼通路171が形成されている。各翼通路171は、チップシュラウド110、翼体151、プラットフォーム160、軸取付部190にかけて連なって形成されている。
プラットフォーム160には、図示されていないが、第一実施形態の動翼50と同様、プラットフォーム通路、及び巾木孔が形成されている。
チップシュラウド110は、翼高さ方向Dwhの端部から翼高さ方向Dwhに対して垂直な成分を有する方向に広がる板状のシュラウド本体120と、このシュラウド本体120に設けられている第一チップフィン111及び第二チップフィン112と、を有する。
シュラウド本体120には、燃焼ガス流路49側を向くガスパス面121と、ガスパス面121と背合わせの関係にある反ガスパス面122と、端面123,124と、が形成されている。シュラウド本体120のガスパス面121は、翼高さ方向Dwhに対して垂直な成分を有する方向に広がる面である。ここで、このシュラウド本体120においても、翼高さ方向Dwhで、反ガスパス面122に対してガスパス面121が存在する側をガスパス側Dwhp、反対側を反ガスパス側Dwhaとする。但し、この動翼100がロータ軸に取り付けた状態では、プラットフォーム160におけるガスパス側Dwhpが径方向外側Droになり、反ガスパス側Dwhaが径方向内側Driになるのに対して、シュラウド本体120におけるガスパス側Dwhpは径方向内側Driになり、反ガスパス側Dwhaは径方向外側Droになる。
第一チップフィン111及び第二チップフィン112は、いずれも、シュラウド本体120の反ガスパス面122から反ガスパス側Dwhaに突出している。第一チップフィン111及び第二チップフィン112は、いずれも、この動翼100がロータ軸に取り付けた状態で、図15に示すように、周方向Dcに延びている。第一チップフィン111は、第二チップフィン112に対して前側Dwfに位置している。
シュラウド本体120の端面123,124としては、翼弦方向Dwcで互いに相反する側を向く一対の前後端面124と、翼高さ方向Dwh及び翼弦方向Dwcに垂直な成分を有する幅方向Dwpで互いに相反する側を向く一対の側端面123と、を有する。一対の前後端面124は、いずれも、翼弦方向Dwcに対して垂直な成分を有する方向に広がり、ガスパス面121につながっている。一対の前後端面124のうち、一方の前後端面124は前端面124fを成し、他方の前後端面124は後端面124bを成す。前端面124fは、後端面124bに対して前側Dwfに存在する。一対の前後端面124は、この動翼100がロータ軸に取り付けられた状態で、周方向Dcに延びている。
一対の側端面123のうち、一方の側端面123は背側端面123nを成し、他方の側端面123は腹側端面123pを成す。背側端面123nは、腹側端面123pに対して背側Dpnに存在する。背側端面123nは、背側第一端面123na、背側第二端面123nb、背側第三端面123ncを有する。また、腹側端面123pは、腹側第一端面123pa、腹側第二端面123pb、腹側第三端面123pcを有する。背側第一端面123naと腹側第一端面123paとは、互いに平行である。背側第二端面123nbと腹側第二端面123pbとは、互いに平行である。背側第三端面123ncと腹側第三端面123pcとは、互いに平行である。背側第一端面123na及び腹側第一端面123paは、いずれも、実質的に翼弦方向Dwcに延びている。背側第二端面123nbは、背側第一端面123naの後側Dwbの端から実質的に背側Dpnに延びている。腹側第二端面123pbは、腹側第一端面123paの後側Dwbの端から実質的に腹側Dpnに延びている。背側第三端面123ncは、背側第二端面123nbの背側Dpnの端から実質的に翼弦方向Dwcに延びている。腹側第三端面123pcは、腹側第二端面123pbの背側Dpnの端から実質的に翼弦方向Dwcに延びている。なお、実質的に翼弦方向Dwcに延びているとは、面が延びている方向成分として、翼弦方向Dwc成分、翼高方向Dwh成分、及び幅方向Dwp成分のうち、翼弦方向Dwc成分が最も多いことをいう。
シュラウド本体120には、図14に示すように、四つの翼通路171が至っている。四つの翼通路171は、翼体151のキャンバーラインに沿って並んでいる。このシュラウド本体120には、図16に示すように、シュラウド通路181と、巾木孔175と、が形成されている。
シュラウド通路181としては、第一背側シュラウド通路182nと、第二背側シュラウド通路183nと、第一腹側シュラウド通路182pと、第二腹側シュラウド通路186pと、がある。
第一背側シュラウド通路182nは、四つの翼通路171のうちで前側Dwfから二番目の第二翼通路171bに連通している。この第一背側シュラウド通路182nは、第二翼通路171bから背側第一端面123naに向かって直線的に延び、この背側第一端面123naで開口している。
第二背側シュラウド通路183nは、サーペンタイン第一通路184nと、サーペンタイン第二通路185nと、を有する。
サーペンタイン第一通路184n及びサーペンタイン第二通路185nは、いずれも、後端面124bに沿った方向に延びている。サーペンタイン第一通路184nとサーペンタイン第二通路185nとは、後端面124bに対する遠近方向に並んでいる。サーペンタイン第二通路185nは、後端面124bに対して、サーペンタイン第一通路184nよりも近い側に位置し、外側通路を成す。また、サーペンタイン第一通路184nは、後端面124bに対して、サーペンタイン第二通路185nよりも遠い側に位置し、内側通路を成す。サーペンタイン第一通路184nとサーペンタイン第二通路185nとは、それぞれの背側Dpnの端で互いに連通している。よって、サーペンタイン第一通路184nとサーペンタイン第二通路185nとで、後端面124bに沿った方向に蛇行した一のサーペンタイン通路を成す。サーペンタイン第二通路185nは、シュラウド本体120の後端面124bで開口している。なお、端板であるチップシュラウド110の後端面124bは、サーペンタイン第一通路184n及びサーペンタイン第二通路185nに対する部分端面を成す。サーペンタイン第一通路184nにおける腹側Dppの端は、四つの翼通路171のうちで、最も後側Dwbの第四翼通路171dに連通している。
第一腹側シュラウド通路182pは、サーペンタイン第一通路183pと、サーペンタイン第二通路184pと、サーペンタイン第三通路185pと、を有する。
サーペンタイン第一通路183p、サーペンタイン第二通路184p、サーペンタイン第三通路185pは、いずれも、前端面124fに沿った方向に延びている。サーペンタイン第一通路183pとサーペンタイン第二通路184pとサーペンタイン第三通路185pとは、前端面124fに対する遠近方向に並んでいる。サーペンタイン第一通路183pは、前端面124fに対して、サーペンタイン第二通路184p及びサーペンタイン第三通路185pよりも近い側に位置し、外側通路を成す。また、サーペンタイン第二通路184pは、前端面124fに対して、サーペンタイン第一通路183pよりも遠い側に位置し、内側通路を成す。サーペンタイン第三通路185pは、前端面124fに対して、サーペンタイン第二通路184pより遠い側に位置し、内側通路を成す。サーペンタイン第一通路183pにおける背側Dpnの端は、四つの翼通路171のうちで、最も前側Dwfの第一翼通路171aに連通している。サーペンタイン第一通路183pとサーペンタイン第二通路184pとは、それぞれの腹側Dppの端で互いに連通している。また、サーペンタイン第二通路184pとサーペンタイン第三通路185pとは、それぞれの背側Dpnの端で互いに連通している。よって、サーペンタイン第一通路183pとサーペンタイン第二通路184pとサーペンタイン第三通路185pとで、前端面124fに沿った方向に蛇行した一のサーペンタイン通路を成す。サーペンタイン第三通路185pは、シュラウド本体120の腹側第一端面123paで開口している。なお、端板であるチップシュラウド110の前端面124fは、サーペンタイン第一通路183p、サーペンタイン第二通路184p及びサーペンタイン第三通路185pに対する部分端面を成す。
第二腹側シュラウド通路186pは、四つの翼通路171のうち、前側Dwfから三番目の第三翼通路171cに連通している。この第二腹側シュラウド通路186pは、第三翼通路171cから腹側第二端面123pbに向かって直線的に延び、この腹側第二端面123pbで開口している。
巾木孔175としては、背側第一巾木孔176nと、背側第二巾木孔177nと、腹側第一巾木孔176pと、腹側第二巾木孔177pと、腹側第三巾木孔178pと、がある。
背側第一巾木孔176nは、第二背側シュラウド通路183nにおけるサーペンタイン第一通路184nに連通している。この背側第一巾木孔176nは、サーペンタイン第一通路184nから後側Dwbに延び、シュラウド本体120の後端面124bで開口している。この背側第一巾木孔176nは、第二背側シュラウド通路183nにおけるサーペンタイン第二通路185nよりも反ガスパス側Dwhaを通っている。よって、翼高さ方向Dwhから見た場合、この背側第一巾木孔176nは、第二背側シュラウド通路183nにおけるサーペンタイン第二通路185nと交差しているように見える。
背側第二巾木孔177nは、第二背側シュラウド通路183nにおけるサーペンタイン第二通路185nに連通している。この背側第二巾木孔177nは、このサーペンタイン第二通路185nから後側Dwbに延び、シュラウド本体120の後端面124bで開口している。
腹側第一巾木孔176pは、第一腹側シュラウド通路182pにおけるサーペンタイン第一通路183pに連通している。この腹側第一巾木孔176pは、サーペンタイン第一通路183pから前側Dwfに延び、シュラウド本体120の前端面124fで開口している。
腹側第二巾木孔177pは、第一腹側シュラウド通路182pにおけるサーペンタイン第二通路184pに連通している。この腹側第二巾木孔177pは、このサーペンタイン第二通路184pから前側Dwfに延び、シュラウド本体120の前端面124fで開口している。この腹側第二巾木孔177pは、第一腹側シュラウド通路182pにおけるサーペンタイン第一通路183pよりも反ガスパス側Dwhaを通っている。よって、翼高さ方向Dwhから見た場合、この腹側第二巾木孔177pは、第一腹側シュラウド通路182pにおけるサーペンタイン第一通路183pと交差しているように見える。
腹側第三巾木孔178pは、第一腹側シュラウド通路182pにおけるサーペンタイン第三通路185pに連通している。この腹側第三巾木孔178pは、このサーペンタイン第三通路185pから前側Dwfに延び、シュラウド本体120の前端面124fで開口している。この腹側第三巾木孔178pは、第一腹側シュラウド通路182pにおけるサーペンタイン第一通路183p及びサーペンタイン第二通路184pよりも反ガスパス側Dwhaを通っている。よって、翼高さ方向Dwhから見た場合、この腹側第三巾木孔178pは、第一腹側シュラウド通路182pにおけるサーペンタイン第一通路183p及びサーペンタイン第二通路184pと交差しているように見える。
各巾木孔175の開口は、貫通孔(不図示)が形成されているプラグ178により塞がれている。
ここで、シュラウド本体120に形成されている巾木孔175が、仮に、シュラウド本体120の反ガスパス面122で開口しており、この開口がプラグで塞がれているとする。シュラウド本体120の反ガスパス面122は、この動翼100がロータ軸に取り付けられた状態では、径方向外側を向いている。ガスタービンロータが回転すると、プラグには径方向外側に向かう遠心力が作用する。このため、反ガスパス面122における開口を塞いでいるプラグは、遠心力により、径方向外側に外れ易い。
一方、本実施形態では、シュラウド本体120に形成されている巾木孔175が、シュラウド本体120の部分端面124で開口している。このため、ガスタービンロータが回転して、プラグ178に対して径方向外側に向かう遠心力が作用して、プラグ178が径方向外側の移動しようとしても、このプラグ178が巾木孔175の内面で受けられるので、巾木孔175から外れ難い。よって、本実施形態では、チップシュラウド110の損傷を抑えることができる。
また、本実施形態でも、シュラウド本体120の部分端面124から噴出した冷却空気により、この部分端面124を冷却することができる。
なお、本実施形態におけるシュラウド本体120の巾木孔175の開口は、上記第一変形例におけるプラットフォーム60の巾木孔の開口と同様、プラグで塞がなくてもよい。
また、本実施形態におけるシュラウド本体120の巾木孔175は、上記第一実施形態におけるプラットフォーム60の巾木孔と同様、サーペンタイン通路における内側通路から反ガスパス側Dwhaに延びる第一延在部と、第一延在部における反ガスパス側Dwhaの端部から部分端面124側に延びて、部分端面124で開口する第二延在部と、を有してもよい。また、本実施形態におけるシュラウド本体120の巾木孔175は、第二変形例におけるプラットフォーム60の巾木孔と同様、サーペンタイン通路における内側通路から、部分端面124に近づくに連れて次第に反ガスパス面122の側に近付く側に直線的に延びる傾斜孔部を有してもよい。また、本実施形態でも、上記第三変形例と同様、サーペンタイン通路における内側通路が反ガスパス側Dwhaに膨張した膨張部を有し、巾木孔は、この膨張部における内面のうちの部分端面124側の内面から、ガスパス面121とほぼ平行にシュラウド本体120の部分端面124に向かって直線的に延びてもよい。
また、以上の実施形態及び各変形例は、いずれも、動翼に本発明を適用したものである。しかしながら、静翼に本発明を適用してもよい。すなわち、静翼の外側シュラウド(端板)又は内側シュラウド(端板)に、以上の実施形態又は各変形例と同様に、内側通路、外側通路、及び巾木孔を形成してもよい。
10:ガスタービン、11:ガスタービンロータ、15:ガスタービン車室、20:圧縮機、21:圧縮機ロータ、25:圧縮機車室、30:燃焼器、40:タービン、41:タービンロータ、42:ロータ軸、43:動翼列、45:タービン車室、46:静翼列、46a:静翼、49:燃焼ガス流路、50,50a,50b,50c,50d,50z,100:動翼(又は、単に翼)、51,151:翼体、52:前縁、53:後縁、54:背側面、55:腹側面、60,160:プラットフォーム(端板)、61,121:ガスパス面、62,122:反ガスパス面、63,64,123,124:端面、63,123:側端面、63n,123n:背側端面、63p,123p:腹側端面(部分端面)、64,124:前後端面、64f,124f:前端面、64b,124b:後端面(部分端面)、71,171:翼通路、71a,171a:第一翼通路、71b,171b:第二翼通路、71c,171c:第三翼通路、171d:第四翼通路、75n:側端巾木孔、75p,75pc,75pe:腹側第一巾木孔(巾木孔)、75pa:第一延在部、75pb:第二延在部、75pd:傾斜孔部、76n:背側第一巾木孔、76p:腹側第二巾木孔、77n:背側第二巾木孔、77p:腹側第三巾木孔(又は腹側巾木孔)、78,178:プラグ、79:貫通孔、81:プラットフォーム通路、81n:背側プラットフォーム通路、81p:腹側プラットフォーム通路、81pa:第一腹側プラットフォーム通路、81pb:第二腹側プラットフォーム通路、82n,82p,82pa,82pb:流入通路、83n,83pa,83pb:側端通路、83p,84n:サーペンタイン第一通路(内側通路)、84pa,84pb:流出通路、83pa:膨張部、84p:サーペンタイン第二通路(内側通路)、85n:サーペンタイン第二通路(外側通路)、85p:サーペンタイン第三通路(外側通路)、90,190:軸取付部、91:シャンク、92:翼根、95:鋳型、96:翼通路中子、97:プラットフォーム通路中子、98:巾木中子、110:チップシュラウド、111:第一チップフィン、112:第二チップフィン、120:シュラウド本体、175:巾木孔、176n:背側第一巾木孔、176p:腹側第一巾木孔、177n:背側第二巾木孔、177p:腹側第二巾木孔、178p:腹側第三巾木孔、181:シュラウド通路、182p:第一腹側シュラウド通路、182n:第一背側シュラウド通路、183n:第二背側シュラウド通路、186p:第二腹側シュラウド通路、Ac:冷却空気、G:燃焼ガス、Da:軸方向、Dau:上流側、Dad:下流側、Dc:周方向、Dr:径方向、Dri:径方向内側、Dro:径方向外側、Dwc:翼弦方向、Dwf:前側、Dwb:後側、Dwh:翼高さ方向、Dwhp:ガスパス側、Dwha:反ガスパス側、Dwp:幅方向、Dpn:背側、Dpp:腹側、Lca:キャンバーライン、Lco:翼弦

Claims (12)

  1. 燃焼ガスが流れる燃焼ガス流路内に配置され、翼形を成す翼体と、
    前記翼体の翼高さ方向の端部に形成されている端板と、
    を有し、
    前記端板は、
    前記燃焼ガス流路の側を向くガスパス面と、
    前記ガスパス面と相反する側を向く反ガスパス面と、
    前記ガスパス面の縁に沿った端面と、
    前記ガスパス面と前記反ガスパス面との間に配置され、前記ガスパス面に沿った方向に延びる複数の通路と、
    前記端面の一部である部分端面で開口する巾木孔と、
    を有し、
    複数の前記通路は、前記部分端面に対する遠近方向に並び、
    前記巾木孔は、複数の前記通路のうち、前記部分端面に近い外側通路よりも、前記部分端面から遠い内側通路に連通している、
    翼。
  2. 請求項1に記載の翼において、
    前記巾木孔は、前記翼高さ方向から見て前記外側通路と一部が重なり、前記巾木孔の前記一部の前記翼高さ方向の位置と前記外側通路の前記翼高さ方向の位置とが異なる、
    翼。
  3. 請求項1又は2に記載の翼において、
    前記巾木孔は、前記外側通路よりも前記反ガスパス面の側を通る、
    翼。
  4. 請求項3に記載の翼において、
    前記巾木孔は、前記内側通路から前記反ガスパス面の側に延びる第一延在部と、前記第一延在部における前記反ガスパス面の側の端部から前記部分端面へ延びる第二延在部と、を有する、
    翼。
  5. 請求項3に記載の翼において、
    前記巾木孔は、前記内側通路から前記部分端面に近づくに連れて次第に前記反ガスパス面の側に近付く傾斜孔部を有する、
    翼。
  6. 請求項3から5のいずれか一項に記載の翼において、
    前記内側通路は、前記外側通路よりも、前記反ガスパス面の側に膨らん膨張部を有し、
    前記巾木孔は、前記内側通路の前記膨張部に連通している、
    翼。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の翼において、
    前記部分端面における前記巾木孔の開口を塞ぐプラグを有する、
    翼。
  8. 請求項7に記載の翼において、
    前記プラグは、前記巾木孔内の冷却空気を外部に噴出する貫通孔を有する、
    翼。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の翼において、
    複数の前記通路のそれぞれは、前記部分端面に沿った方向に延び、前記部分端面に沿った方向の端で、前記遠近方向で隣接する通路と連通することで、複数の前記通路は、互いに連通し、一のサーペンタイン通路を成す、
    翼。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の複数の翼と、
    複数の前記翼が取り付けられているロータ軸と、
    複数の前記翼、及び前記ロータ軸を覆う車室と、
    前記車室内で、複数の前記翼が配置されている領域に燃焼ガスを送る燃焼器と、
    を備えるガスタービン。
  11. 燃焼ガスが流れる燃焼ガス流路内に配置され、翼形を成す翼体と、前記翼体の翼高さ方向の端部から前記翼高さ方向に対して垂直な成分を有する方向に広がる端板と、を有し、
    前記端板は、前記燃焼ガス流路の側を向くガスパス面と、前記ガスパス面と相反する側を向く反ガスパス面と、前記ガスパス面の縁に沿った端面と、冷却空気が流入する空気空間と、を有する、
    翼の製造方法において、
    前記翼の外形状に合った内部空間が形成されている鋳型を形成する鋳型形成工程と、
    前記端板内の前記空気空間の形状にあった外形状の中子を形成する中子形成工程と、
    前記鋳型内に前記中子を配置して、前記鋳型内に溶融金属を流し込む鋳込み工程と、
    溶融金属が硬化した後に、前記中子を溶解させる中子溶解工程と、
    を実行し、
    前記中子形成工程では、前記中子として、
    前記端板における前記ガスパス面と前記反ガスパス面との間に配置され、前記ガスパス面に沿った方向に延び、前記端面の一部である部分端面に対する遠近方向に並ぶ複数の通路のそれぞれを形成する通路中子と、
    複数の前記通路のうち、前記部分端面に近い外側通路よりも、前記部分端面から遠い内側通路に連通し、前記部分端面で開口する巾木孔を形成する巾木中子と、
    を形成する、
    翼の製造方法。
  12. 請求項11に記載の翼の製造方法において、
    前記中子溶解工程後に、前記部分端面における前記巾木孔の開口をプラグで塞ぐ封止工程を実行する、
    翼の製造方法。
JP2015207873A 2015-10-22 2015-10-22 翼、これを備えているガスタービン、及び翼の製造方法 Active JP6613803B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015207873A JP6613803B2 (ja) 2015-10-22 2015-10-22 翼、これを備えているガスタービン、及び翼の製造方法
DE112016004862.9T DE112016004862B4 (de) 2015-10-22 2016-10-19 Schaufel, damit ausgestattete Gasturbine und Verfahren zur Herstellung der Schaufel
CN201680055693.1A CN108138575B (zh) 2015-10-22 2016-10-19 叶片、具备该叶片的燃气轮机、以及叶片的制造方法
US15/763,245 US10633977B2 (en) 2015-10-22 2016-10-19 Blade, gas turbine equipped with same, and blade manufacturing method
KR1020187008588A KR102048686B1 (ko) 2015-10-22 2016-10-19 날개, 이를 구비하고 있는 가스 터빈, 및 날개의 제조 방법
PCT/JP2016/080939 WO2017069145A1 (ja) 2015-10-22 2016-10-19 翼、これを備えているガスタービン、及び翼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015207873A JP6613803B2 (ja) 2015-10-22 2015-10-22 翼、これを備えているガスタービン、及び翼の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017078391A true JP2017078391A (ja) 2017-04-27
JP2017078391A5 JP2017078391A5 (ja) 2018-09-06
JP6613803B2 JP6613803B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=58557095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015207873A Active JP6613803B2 (ja) 2015-10-22 2015-10-22 翼、これを備えているガスタービン、及び翼の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10633977B2 (ja)
JP (1) JP6613803B2 (ja)
KR (1) KR102048686B1 (ja)
CN (1) CN108138575B (ja)
DE (1) DE112016004862B4 (ja)
WO (1) WO2017069145A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243512A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 三菱パワー株式会社 動翼、及びこれを備えているガスタービン

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101913122B1 (ko) * 2017-02-06 2018-10-31 두산중공업 주식회사 직렬로 연결된 냉각홀을 포함하는 가스터빈 링세그먼트 및 이를 포함하는 가스터빈
US10947898B2 (en) * 2017-02-14 2021-03-16 General Electric Company Undulating tip shroud for use on a turbine blade
WO2020046384A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Manufacturing method for transition duct exit frame with impingement cooling
WO2020046376A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Transition duct exit frame with impingement cooling
US11506061B2 (en) * 2020-08-14 2022-11-22 Mechanical Dynamics & Analysis Llc Ram air turbine blade platform cooling
CN113266428B (zh) * 2021-06-28 2022-02-01 南京航空航天大学 一种航空发动机用错排孔板旋转活塞冷却结构
CN114776400B (zh) 2022-04-11 2024-02-20 北京航空航天大学 一种航空发动机涡轮机匣及导叶一体化冷却***
GB202213805D0 (en) * 2022-09-22 2022-11-09 Rolls Royce Plc Platform for stator vane

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4312625A (en) * 1969-06-11 1982-01-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Hydrogen cooled turbine
JPS6174754A (ja) * 1984-09-18 1986-04-17 Hitachi Ltd 複雑な中空製品の鋳造方法
JPH11166401A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Toshiba Corp ガスタービン冷却翼
JP2000220404A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Toshiba Corp ガスタービン冷却翼
JP2002028751A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Hitachi Ltd ガスタービン動翼の製造方法
JP2012036888A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 General Electric Co <Ge> バケット組立体冷却装置及びバケット組立体の形成方法
JP2012077744A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 General Electric Co <Ge> タービンロータブレードのプラットフォーム領域を冷却するための装置および方法
US20130115059A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 General Electric Company Bucket assembly for turbine system
JP2013139791A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 General Electric Co <Ge> タービンロータブレードのプラットフォームの冷却
JP2013139772A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 General Electric Co <Ge> タービンロータブレードのプラットフォームを冷却するための装置、システム及び/又は方法
JP2014051981A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 General Electric Co <Ge> ノズル端壁の蛇行冷却

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220404A (ja) 1988-07-08 1990-01-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 低温特性に優れたスタッドレスタイヤ
JP3073404B2 (ja) 1994-09-14 2000-08-07 東北電力株式会社 ガスタービン動翼
JP3073404U (ja) 2000-05-22 2000-11-30 レック株式会社 蛇口磨き
DE10236339B3 (de) 2002-08-08 2004-02-19 Doncasters Precision Castings-Bochum Gmbh Verfahren zum Herstellen von Turbinenschaufeln mit darin angeordneten Kühlkanälen
DE10361882B4 (de) * 2003-12-19 2013-08-22 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Rotor für die Hochdruckturbine eines Flugtriebwerks
US7416391B2 (en) * 2006-02-24 2008-08-26 General Electric Company Bucket platform cooling circuit and method
US7686581B2 (en) 2006-06-07 2010-03-30 General Electric Company Serpentine cooling circuit and method for cooling tip shroud
US8444381B2 (en) * 2010-03-26 2013-05-21 General Electric Company Gas turbine bucket with serpentine cooled platform and related method
US9447691B2 (en) 2011-08-22 2016-09-20 General Electric Company Bucket assembly treating apparatus and method for treating bucket assembly
US8858160B2 (en) 2011-11-04 2014-10-14 General Electric Company Bucket assembly for turbine system
US8845289B2 (en) 2011-11-04 2014-09-30 General Electric Company Bucket assembly for turbine system
JP6343171B2 (ja) 2014-04-18 2018-06-13 日本放送協会 受信装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4312625A (en) * 1969-06-11 1982-01-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Hydrogen cooled turbine
JPS6174754A (ja) * 1984-09-18 1986-04-17 Hitachi Ltd 複雑な中空製品の鋳造方法
JPH11166401A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Toshiba Corp ガスタービン冷却翼
JP2000220404A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Toshiba Corp ガスタービン冷却翼
JP2002028751A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Hitachi Ltd ガスタービン動翼の製造方法
JP2012036888A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 General Electric Co <Ge> バケット組立体冷却装置及びバケット組立体の形成方法
JP2012077744A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 General Electric Co <Ge> タービンロータブレードのプラットフォーム領域を冷却するための装置および方法
US20130115059A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 General Electric Company Bucket assembly for turbine system
JP2013139791A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 General Electric Co <Ge> タービンロータブレードのプラットフォームの冷却
JP2013139772A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 General Electric Co <Ge> タービンロータブレードのプラットフォームを冷却するための装置、システム及び/又は方法
JP2014051981A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 General Electric Co <Ge> ノズル端壁の蛇行冷却

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243512A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 三菱パワー株式会社 動翼、及びこれを備えているガスタービン

Also Published As

Publication number Publication date
JP6613803B2 (ja) 2019-12-04
WO2017069145A1 (ja) 2017-04-27
CN108138575B (zh) 2020-11-27
US20180274371A1 (en) 2018-09-27
US10633977B2 (en) 2020-04-28
DE112016004862B4 (de) 2021-12-02
KR20180044975A (ko) 2018-05-03
KR102048686B1 (ko) 2019-11-26
DE112016004862T5 (de) 2018-07-19
CN108138575A (zh) 2018-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613803B2 (ja) 翼、これを備えているガスタービン、及び翼の製造方法
JP7455074B2 (ja) 多空洞タービン翼用のセラミック中子
EP3351728B1 (en) Rotor blade and rotor blade manufacturing method
EP2246133B1 (en) RMC-defined tip blowing slots for turbine blades
US6257831B1 (en) Cast airfoil structure with openings which do not require plugging
JP6452736B2 (ja) 一体的な壁厚制御のためのフィルム孔突出部を用いるタービンブレードインベストメント鋳造
EP1055800B1 (en) Turbine airfoil with internal cooling
JP5911680B2 (ja) バケット組立体冷却装置及びバケット組立体の形成方法
US10024171B2 (en) Article and method of cooling an article
EP2071126A2 (en) Turbine blades and methods of manufacturing
JP2018502244A (ja) テーパしたポケットを備える翼用の冷却チャネル
JP2007198377A (ja) 被冷却鋳造部品、被冷却部品製造方法、鋳造部品表面冷却方法、およびガスタービンエンジンエアフォイル構成要素
JP6587251B2 (ja) 流路形成板、これを備える流路形成組部材及び静翼、ガスタービン、流路形成板の製造方法、並びに流路形成板の改造方法
EP2159375B1 (en) A turbine engine airfoil with convective cooling, the corresponding core and the method for manufacturing this airfoil
US8186953B1 (en) Multiple piece turbine blade
JP2005320963A (ja) 中空エアフォイルおよび中空タービンコンポーネント
EP2917494B1 (en) Blade for a turbomachine
EP3159481B1 (en) Impingement tip cooling for gas turbine blade
CN108067588B (zh) 用于翼型件铸件的芯及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180704

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350