JP2017055046A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017055046A
JP2017055046A JP2015179534A JP2015179534A JP2017055046A JP 2017055046 A JP2017055046 A JP 2017055046A JP 2015179534 A JP2015179534 A JP 2015179534A JP 2015179534 A JP2015179534 A JP 2015179534A JP 2017055046 A JP2017055046 A JP 2017055046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
depth
impurity concentration
type impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015179534A
Other languages
English (en)
Inventor
雄太 古村
Yuta Komura
雄太 古村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015179534A priority Critical patent/JP2017055046A/ja
Priority to US15/255,615 priority patent/US20170077263A1/en
Publication of JP2017055046A publication Critical patent/JP2017055046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2252Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase
    • H01L21/2253Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase by ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0711Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • H01L29/365Planar doping, e.g. atomic-plane doping, delta-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体基板の表面に露出するn型領域とp型領域を容易に形成することが可能な技術を提供する。【解決手段】不純物注入工程とレーザ照射工程を有する。不純物注入工程では、半導体基板の表面のIGBT領域20とダイオード領域40を含む処理エリアに不純物を注入することによって、第1深さ範囲において第1不純物の総量が第2不純物の総量よりも多く、より深い第2深さ範囲において第2不純物の総量が第1不純物の総量よりも多いという関係を得る。レーザ照射工程では、ダイオード領域40ではIBGT領域20よりもレーザのエネルギー密度が高くなるようにレーザを照射する。IBGT領域20では第1深さ範囲にコレクタ領域30を形成し、ダイオード領域40では第2深さ範囲にカソード領域48を形成する。【選択図】図1

Description

本明細書が開示する技術は、半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1には、単一の半導体基板にIGBTとダイオードを備える半導体装置(いわゆる、RC−IGBT(Reverse Conducting Insulated Gate Bipolar Transistor))が開示されている。このRC−IGBTでは、半導体基板の下面に露出するように、n型のカソード領域とp型のコレクタ領域(特許文献1ではドレイン領域と称されている)が配置されている。この半導体装置の製造工程では、半導体基板の下面に、第1のレジストマスクが形成される。第1のレジストマスクは、カソード領域を形成すべきエリアを覆っている。第1のレジストマスクには、コレクタ領域を形成すべきエリアに開口部が形成されている。次に、半導体基板に第1のレジストマスクを介してp型不純物が注入され、これによってp型のコレクタ領域が形成される。次に、第1のレジストマスクが除去され、新たに第2のレジストマスクが形成される。第2のレジストマスクは、コレクタ領域を覆っている。第2のレジストマスクには、カソード領域を形成すべきエリアに開口部が形成されている。次に、第2のレジストマスクを介して半導体基板にn型不純物が注入され、これによってn型のカソード領域が形成される。
特開2013−197122号公報
上述したように、特許文献1の技術では、第1及び第2のレジストマスクを介して半導体基板に不純物注入することで、n型のカソード領域とp型のコレクタ領域を作り分けている。この方法では、各レジストマスクを形成するために、レジスト膜の形成、レジスト膜の露光、レジスト膜のエッチング(パターニング)、半導体基板の洗浄等の工程が必要である。また、使用済みのレジストマスクを除去するために、レジストマスクのエッチング、半導体基板の洗浄等の工程が必要である。このように、レジストマスクによってn型不純物の注入エリアとp型不純物の注入エリアを分ける場合には、多数の工程が必要となり、半導体装置を効率的に製造することが困難となる。なお、この問題は、RC−IGBTの製造工程に限られず、半導体基板の表面に露出するn型領域とp型領域を形成する場合に共通して生じる問題である。したがって、本明細書は、半導体基板の表面に露出するn型領域とp型領域を容易に形成することが可能な技術を提供する。
本明細書が開示する半導体装置の製造方法は、不純物注入工程とレーザ照射工程を有する。不純物注入工程では、半導体基板の表面の第1エリアと第2エリアを含む処理エリアに第1導電型の第1不純物と第2導電型の第2不純物の少なくとも一方を注入する。これによって、深さ方向の不純物濃度分布を観測したときに、前記表面から第1深さにある第1位置と前記表面の間の第1深さ範囲において前記第1不純物の総量が前記第2不純物の総量よりも多く、前記表面から第1深さよりも深い第2深さにある第2位置と前記表面の間において前記第2不純物の総量が前記第1不純物の総量よりも多いという関係を得る。レーザ照射工程では、前記第2エリアでは前記第1エリアよりもレーザの照射エネルギー密度が高くなるように前記表面にレーザを照射する。ここでは、前記第1エリアでは前記第1深さ範囲に前記表面に露出するとともに前記第1不純物が前記第2不純物よりも高濃度に存在する第1導電型領域を形成し、前記第2エリアでは前記第2深さ範囲に前記表面に露出するとともに前記第2不純物が前記第1不純物よりも高濃度に存在する第2導電型領域を形成する。
なお、深さ方向の不純物濃度分布を観測したときにおける不純物の総量は、深さ方向に不純物濃度を積分した値に相当する。また、エネルギー密度は、半導体基板の表面に照射されるレーザの強度を時間で積分した値を意味する。例えば、A1(W/cm)の強度のレーザをt1秒間照射した場合には、その照射エリアにA1t1(J/cm)のエネルギー密度でレーザが照射されたことになる。
この製造方法では、レーザ照射工程で第1エリア内と第2エリア内の半導体基板の表面にレーザが照射される。第1エリアでは低いエネルギー密度でレーザが照射されるので、半導体基板の表面近傍の浅い部分(すなわち、第1深さ範囲の半導体領域)が加熱される。他方、第2エリアでは高いエネルギー密度でレーザが照射されるので、半導体基板の表面から深い部分の半導体領域まで加熱される。つまり、第2エリア内では、半導体基板の浅い部分から深い部分までの広い深さ範囲の半導体領域(すなわち、第2深さ範囲の半導体領域(以下、深さ方向に広い半導体領域という場合がある))が加熱される。加熱された半導体領域(第1エリアでは浅い部分の半導体領域、第2エリアでは深さ方向に広い半導体領域)では、不純物が拡散する。不純物の拡散によって、加熱された半導体領域内で不純物濃度分布が加熱前に比べて均一化される。
レーザ照射工程前において、浅い部分(第1深さ範囲)の半導体領域では第1不純物の総量が第2不純物の総量よりも多い。このため、レーザ照射工程において浅い部分の半導体領域内で不純物が拡散すると、浅い部分の半導体領域の略全域で第1不純物濃度が第2不純物濃度よりも高くなる。したがって、第1エリアでは、第1深さ範囲内に半導体基板の表面に露出するように第1導電型領域が形成される。
他方、レーザ照射工程前において、深さ方向に広い半導体領域(第2深さ範囲の半導体領域)では第2不純物の総量が第1不純物の総量よりも多い。このため、レーザ照射工程において深さ方向に広い半導体領域内で不純物が拡散すると、深い部分から浅い部分に多量の第2不純物が移動する。その結果、深さ方向に広い半導体領域の略全域で第2不純物濃度が第1不純物濃度よりも高くなる。したがって、第2エリアでは、第2深さ範囲内に半導体基板の表面に露出するように第2導電型領域が形成される。
以上に説明したように、この方法によれば、深さ方向において所定の分布が得られるように不純物を注入し、その後にエネルギー密度が位置によって変化するようにレーザを照射するだけで、第1導電型領域と第2導電型領域を半導体基板の表面に露出するように形成することができる。不純物の注入エリアを区分するためのレジストマスクを形成する必要がない。また、照射エリア内でエネルギー密度が異なるようにレーザを照射することは容易である。したがって、この方法によれば、半導体装置を効率的に製造することができる。
半導体装置10の縦断面図。 図1のII−II線の位置における不純物濃度分布を示すグラフ。 図1のIII−III線の位置における不純物濃度分布を示すグラフ。 半導体装置10の製造工程を示す縦断面図。 半導体装置10の製造工程を示す縦断面図。 レーザ照射工程前の図2、図3の位置における不純物濃度分布を示すグラフ。 レーザ照射工程の説明図。
図1に示す実施形態の半導体装置10は、半導体基板12と、上部電極14と、下部電極16を有している。半導体基板12は、シリコン製の基板である。上部電極14は、半導体基板12の上面12aに形成されている。下部電極16は、半導体基板12の下面12bに形成されている。
半導体基板12は、縦型のIGBTが形成されているIGBT領域20と、縦型のダイオードが形成されているダイオード領域40をそれぞれ複数個有している。IGBT領域20とダイオード領域40は、半導体基板12の上面12aに平行な一方向において交互に繰り返し出現するように形成されている。上部電極14は、IGBTのエミッタ電極とダイオードのアノード電極を兼ねている。下部電極16は、IGBTのコレクタ電極とダイオードのカソード電極を兼ねている。
IGBT領域20内の半導体基板12内には、エミッタ領域22、ボディ領域24、ドリフト領域26、バッファ領域28及びコレクタ領域30が形成されている。
エミッタ領域22は、n型領域であり、半導体基板12の上面12aに露出するように形成されている。エミッタ領域22は、上部電極14に対してオーミック接続されている。
ボディ領域24は、p型領域であり、エミッタ領域22に接している。ボディ領域24は、半導体基板12の上面12aに露出するように形成されている。ボディ領域24は、エミッタ領域22の側方からエミッタ領域22の下側まで伸びている。ボディ領域24は、ボディコンタクト領域24aと、低濃度ボディ領域24bを有している。ボディコンタクト領域24aは、高いp型不純物濃度を有している。ボディコンタクト領域24aは、半導体基板12の上面12aに露出するように形成されており、上部電極14に対してオーミック接続されている。低濃度ボディ領域24bは、ボディコンタクト領域24aよりも低いp型不純物濃度を有している。低濃度ボディ領域24bは、エミッタ領域22とボディコンタクト領域24aの下側に形成されている。
ドリフト領域26は、n型領域であり、ボディ領域24に接している。ドリフト領域26は、ボディ領域24の下側に形成されている。ドリフト領域26は、ボディ領域24によってエミッタ領域22から分離されている。
バッファ領域28は、n型領域であり、ドリフト領域26に接している。バッファ領域28は、ドリフト領域26の下側に形成されている。バッファ領域28のn型不純物濃度は、ドリフト領域26のn型不純物濃度よりも高い。
コレクタ領域30は、p型領域であり、バッファ領域28に接している。コレクタ領域30は、バッファ領域28の下側に形成されている。コレクタ領域30は、半導体基板12の下面12bに露出するように形成されている。コレクタ領域30は、下部電極16に対してオーミック接続されている。コレクタ領域30は、ドリフト領域26及びバッファ領域28によって、ボディ領域24から分離されている。
IGBT領域20内の半導体基板12の上面12aには、複数のトレンチが形成されている。各トレンチは、エミッタ領域22に隣接する位置に形成されている。各トレンチは、ボディ領域24を貫通してドリフト領域26に達している。
IGBT領域20内の各トレンチの内面は、ゲート絶縁膜によって覆われている。また、各トレンチ内には、ゲート電極34が配置されている。各ゲート電極34は、ゲート絶縁膜によって半導体基板12から絶縁されている。各ゲート電極34は、ゲート絶縁膜を介して、エミッタ領域22、低濃度ボディ領域24b及びドリフト領域26に対向している。各ゲート電極34の上部には、層間絶縁膜が形成されている。各ゲート電極34は、層間絶縁膜によって上部電極14から絶縁されている。
ダイオード領域40内の半導体基板12内には、アノード領域42、ドリフト領域26及びカソード領域48が形成されている。
アノード領域42は、半導体基板12の上面12aに露出するように形成されている。アノード領域42は、アノードコンタクト領域42aと低濃度アノード領域42bを有している。アノードコンタクト領域42aは、高いp型不純物濃度を有している。アノードコンタクト領域42aは、半導体基板12の上面12aに露出するように形成されており、上部電極14に対してオーミック接続されている。低濃度アノード領域42bは、アノードコンタクト領域42aよりも低いp型不純物濃度を有している。低濃度アノード領域42bは、アノードコンタクト領域42aの側方及び下側に形成されている。
ダイオード領域40内では、ドリフト領域26は、アノード領域42の下側に形成されている。ドリフト領域26は、アノード領域42に接している。
カソード領域48は、n型領域であり、ドリフト領域26に接している。カソード領域48は、ドリフト領域26の下側に形成されている。カソード領域48のn型不純物濃度は、ドリフト領域26のn型不純物濃度よりも高い。カソード領域48は、半導体基板12の下面12bに露出するように形成されている。カソード領域48は、下部電極16に対してオーミック接続されている。
ダイオード領域40内の半導体基板12の上面12aには、複数のトレンチが形成されている。各トレンチは、アノード領域42を貫通してドリフト領域26に達している。
ダイオード領域40内の各トレンチの内面は、絶縁膜によって覆われている。また、各トレンチ内には、制御電極44が配置されている。各制御電極44は、絶縁膜によって半導体基板12から絶縁されている。各制御電極44は、絶縁膜を介して、アノード領域42及びドリフト領域26に対向している。各制御電極44の上部には、層間絶縁膜が形成されている。各制御電極44は、層間絶縁膜によって上部電極14から絶縁されている。
上述したように、IGBT領域20内の半導体基板12の下面12bに露出するようにp型のコレクタ領域30が形成されており、ダイオード領域40内の半導体基板12の下面12bに露出するようにn型のカソード領域48が形成されている。したがって、半導体基板12の下面12bには、p型のコレクタ領域30とn型のカソード領域48が露出している。半導体基板12の下面12bに平行な一方向に沿って見たときに、コレクタ領域30の露出エリアとカソード領域48の露出エリアとが交互に繰り返し出現するように配置されている。
図2は、図1のII−II線の位置における不純物濃度分布(すなわち、コレクタ領域30とバッファ領域28内の深さ方向に沿った不純物濃度分布)を示している。図2の縦軸は、半導体基板12の下面12bからの深さを表している。図2の原点(すなわち、深さゼロ)が、下面12bの位置を表している。
下面12bと深さD3の位置53の間の深さ範囲では、p型不純物濃度がn型不純物濃度よりも高い。すなわち、下面12bと位置53の間の深さ範囲に、p型のコレクタ領域30が形成されている。また、コレクタ領域30の最深部を除く部分(すなわち、深さD2(深さD3よりも浅い深さ)の位置52と下面12bの間の深さ範囲)では、p型不純物濃度が略一定の濃度で分布しており、n型不純物濃度がp型不純物濃度よりも低い略一定の濃度で分布している。コレクタ領域30の最深部(すなわち、位置52と位置53の間の深さ範囲)では、p型不純物濃度が深い側に向かうにしたがって急激に低下しており、n型不純物濃度が深い側に向かうにしたがって急激に上昇している。位置53においてp型不純物濃度とn型不純物濃度が一致している。
位置53よりも深い側では、p型不純物濃度がさらに低下している。したがって、位置53よりも深い側では、n型不純物濃度がp型不純物濃度よりも高い。深さD3の位置53と深さD8(深さD3よりも深い深さ)の位置58の間の深さ範囲では、n型不純物濃度が比較的高い。位置58よりも深い側では、n型不純物濃度が極めて低い略一定の濃度で分布している。位置58よりも深い側の半導体領域は、n型不純物濃度が低いドリフト領域26である。位置53と位置58の間の半導体領域は、ドリフト領域26よりもn型不純物濃度が高いバッファ領域28である。バッファ領域28内の深さD5の位置55にn型不純物濃度のピークが形成されている。バッファ領域28内では、位置55のピークを中心にしてn型不純物濃度が正規分布状に分布している。
図3は、図1のIII−III線の位置における不純物濃度分布(すなわち、カソード領域48内の深さ方向に沿った不純物濃度分布)を示している。図3中の深さD4、D8は、図2中の深さD4、D8と略一致する。
ダイオード領域40内では、下面12b近傍の略全域で、n型不純物濃度がp型不純物濃度よりも高い。下面12bと位置58の間の深さ範囲では、n型不純物濃度が比較的高い。位置58よりも深い側では、n型不純物濃度が極めて低い略一定の濃度で分布している。位置58よりも深い側の半導体領域は、n型不純物濃度が低いドリフト領域26である。下面12bと位置58の間の半導体領域は、ドリフト領域26よりもn型不純物濃度が高いカソード領域48である。また、カソード領域48の最深部を除く部分(すなわち、下面12bと深さD6(深さD8よりも浅い深さ)の位置56の間の深さ範囲)では、n型不純物濃度が略一定の濃度で分布しており、p型不純物濃度がn型不純物濃度よりも低い略一定の濃度で分布している。カソード領域48の最深部(すなわち、位置56と位置58の間の深さ範囲)では、n型不純物濃度が深い側に向かうにしたがって急激に低下している。
次に、IGBTの動作について説明する。IGBTをオンさせる際には、ゲート電極34の電位を閾値以上まで上昇させる。これによって、ゲート絶縁膜近傍のボディ領域24にチャネルが形成される。この状態で、下部電極16の電位を上部電極14の電位よりも高い電位まで上昇させると、IGBT領域20を通って下部電極16から上部電極14に電流が流れる。ゲート電極34の電位を閾値未満に低下させると、チャネルが消失し、IGBTがオフする。この状態では、上面側のp型領域(すなわち、ボディ領域24とアノード領域42)とドリフト領域26の間の界面のpn接合から下側に向かって空乏層が伸びる。n型不純物濃度が高いバッファ領域28及びカソード領域48に空乏層が達すると、空乏層の伸びが停止する。これによって、空乏層が下面12bまで達すること(いわゆる、パンチスルー)が防止される。
次に、ダイオードの動作について説明する。上部電極14の電位を下部電極16の電位よりも高い電位まで上昇させると、アノード領域42とドリフト領域26の界面のpn接合に順方向電圧が印加される。このため、ダイオードがオンし、ダイオード領域40を通って上部電極14から下部電極16に電流が流れる。また、IGBT領域20内のボディ領域24とドリフト領域26の界面のpn接合にも、順方向電圧が印加される。したがって、このpn接合とカソード領域48を通る経路でも、上部電極14から下部電極16に電流が流れる。その後、上部電極14の電位を下部電極16の電位よりも低い電位まで低下させると、ダイオードが逆回復動作を行う。逆回復動作では、ドリフト領域26内に存在するホールがアノード領域42とボディ領域24を介して上部電極14へ排出されるとともに、ドリフト領域26内に存在する電子がカソード領域48を介して下部電極16へ排出される。したがって、半導体装置10に瞬間的に高い逆電流(いわゆる、逆回復電流)が流れる。
半導体装置10のように下面12bに露出する位置にn型のカソード領域48だけでなくp型のコレクタ領域30が形成されていると、ダイオードがオンしているときに下部電極16からドリフト領域26に流入する電子が少なくなる。このため、逆回復動作時にドリフト領域26から下部電極16に排出される電子も少なくなる。このため、この構造によれば、ダイオードの逆回復電流を抑制することができる。したがって、ダイオードの逆回復動作時における損失を抑制することができる。
次に、半導体装置10の製造方法について説明する。まず、従来公知の方法によって、図4に示すように、半導体装置10の上面12a側の構造を形成する。この段階では、下面12bの全域に、ドリフト領域26が露出している。
次に、n型不純物注入工程を実施する。ここでは、図4に示すように、半導体基板12の下面12bの全域に、n型不純物を注入する。ここでは、図6に示すように、深さD5の位置55にn型不純物濃度のピークが形成されるように、n型不純物を注入する。n型不純物注入工程を実施することで、n型不純物濃度が、下面12bと位置57(深さD7の位置)の間の深さ範囲内で位置55を中心に正規分布状に分布するようになる。
次に、p型不純物注入工程を実施する。ここでは、図5に示すように、半導体基板12の下面12bの全域に、p型不純物を注入する。ここでは、図6に示すように、深さD1(深さD5よりも浅い深さ)の位置51にp型不純物濃度のピークが形成されるように、p型不純物を注入する。p型不純物注入工程を実施することで、p型不純物濃度が、位置51を中心に正規分布状に分布するようになる。なお、p型不純物注入工程におけるp型不純物のドーズ量(atoms/cm)は、n型不純物注入工程におけるn型不純物のドーズ量よりも少ない。なお、ドーズ量は、下面12bの単位面積当たりに注入される不純物の総量を意味する。また、p型不純物注入工程は、n型不純物注入工程よりも先に実施してもよい。
上述したように、n型不純物注入工程とp型不純物注入工程を実施すると、図6に示す不純物濃度分布が得られる。なお、図6の深さD2、D3、D4、D5、D6は、図2,3の深さD2、D3、D4、D5、D6と略一致する。また、この段階では、IGBT領域20(すなわち、図1のII−II線の位置)でも、ダイオード領域40(すなわち、図1のIII−III線の位置)でも、図6に示すように不純物濃度が分布している。上述したように、深さD1の位置51にp型不純物のピークが形成されており、深さD1よりも深い深さD5の位置55にn型不純物のピークが形成されている。深さD1と深さD5の間の深さD3の位置53において、p型不純物濃度とn型不純物濃度が略一致している。p型不純物濃度のピーク位置51を含む下面12b近傍の深さ範囲(下面12bと位置53の間の深さ範囲)では、p型不純物濃度がn型不純物濃度よりも高くなっている。n型不純物濃度のピーク位置55を含む深さ範囲(位置53よりも深い範囲)では、n型不純物濃度がp型不純物濃度よりも高くなっている。
また、上述したように、p型不純物のドーズ量は、n型不純物のドーズ量よりも少ない。図6のp型不純物濃度を深さ方向全域において積分した値がp型不純物のドーズ量に相当し、図6のn型不純物濃度を下面12bと位置57の間の深さ範囲で深さ方向に積分した値がn型不純物のドーズ量に相当する。したがって、図6において、p型不純物濃度のグラフの面積は、n型不純物濃度のグラフの面積よりも小さくなっている。また、図6の深さD4の位置54は、下面12bと位置54の間の深さ範囲に存在するp型不純物の総量が、下面12bと位置54の間の深さ範囲に存在するn型不純物の総量と等しくなる位置を示している。つまり、下面12bと位置54の間の深さ範囲におけるp型不純物濃度のグラフの面積が、下面12bと位置54の間の深さ範囲におけるn型不純物濃度のグラフの面積と等しい。なお、本実施例では、深さD4が深さD5より浅いが、深さD4が深さD5より深くてもよい。
図6の分布が得られるようにp型不純物とn型不純物を注入したら、レーザ照射工程を実施する。ここでは、半導体基板12の下面12bにレーザを照射して、半導体基板12を加熱する。ここでは、図7に示すように長方形の焦点90を有するレーザを用いる。焦点90を、図7の矢印に示すように、半導体基板12の下面12b上においてy方向(下面12bに平行な一方向)に沿って往復移動させながら、x方向(下面12bに平行でy方向に直交する方向)に移動させる。これによって、下面12bの全域にレーザを照射し、下面12b近傍の半導体領域を加熱する。焦点90をy方向に往復移動させる際に、往路の照射エリアと復路の照射エリアとを部分的に重複させる。往路と復路で照射エリアが重複する部分ではレーザのエネルギー密度が高くなり、往路と復路で照射エリアが重複しない部分ではレーザのエネルギー密度が低くなる。ここでは、IGBT領域20ではエネルギー密度が低くなり、ダイオード領域40ではエネルギー密度が高くなるように、レーザの照射経路を設定する。
IGBT領域20では、レーザのエネルギー密度が低いので、下面12b近傍の浅い部分の半導体領域が加熱される。より詳細には、図6に示す深さD2(深さD3、D4よりも浅い深さ)までの範囲(すなわち、下面12bと位置52の間の深さ範囲)がシリコンの融点以上の温度まで加熱される。このため、下面12bと位置52の間の深さ範囲で半導体領域が溶融し、その後、その半導体領域が凝固する。半導体領域が溶融すると、その溶融した半導体領域内で不純物が略均一に分散する。したがって、図2に示すように、加熱後に、下面12bと位置52の間の深さ範囲でp型不純物濃度及びn型不純物濃度が略一定となる。また、図6に示すように、加熱前において、下面12bと位置52の間の深さ範囲では、p型不純物の総量がn型不純物の総量よりも多い。したがって、図2に示すように、加熱後において下面12bと位置52の間の深さ範囲全域で、p型不純物濃度がn型不純物濃度よりも高くなる。溶融した半導体領域では、不純物が活性化する。したがって、下面12bと位置52の間の深さ範囲に、活性化したp型領域が形成される。また、位置52よりも深い範囲の溶融しなかった半導体領域も、レーザによって加熱される。このため、位置52よりも深い範囲では、固体のシリコン中で不純物が拡散する。溶融した範囲に隣接する深さ範囲(位置52と位置53の間の深さ範囲)では、加熱後でもp型不純物濃度がn型不純物濃度よりも高い状態が維持される。また、この深さ範囲内でも、加熱によって不純物が活性化し、p型領域が形成される。したがって、IGBT領域20内では、下面12bと位置52の間の深さ範囲に、下面12bに露出するp型のコレクタ領域30が形成される。位置53よりも深い範囲では、加熱後でもn型不純物がp型不純物よりも高い状態が維持される。但し、拡散によってn型不純物の分布範囲が少し広くなる。このため、n型不純物の分布範囲の深い側の端部の位置が、深さD7の位置57(図6参照)からより深い深さD8の位置58(図2参照)にシフトする。また、位置53と位置58の間の深さ範囲でも加熱によって不純物が活性化する。したがって、IGBT領域20内では、コレクタ領域30よりも深い側(位置53と位置58の間の深さ範囲)にn型のバッファ領域28が形成される。
ダイオード領域40では、レーザのエネルギー密度が高いので、下面12b近傍の半導体領域が、浅い部分から深い部分まで加熱される。より詳細には、図6に示す深さD6(深さD4、D5よりも深い深さ)までの範囲(すなわち、下面12bと位置56の間の深さ範囲)がシリコンの融点以上の温度まで加熱される。このため、下面12bと位置56の間の深さ範囲で半導体領域が溶融し、その後、その半導体領域が凝固する。したがって、図3に示すように、加熱後に、下面12bと位置56の間の深さ範囲でp型不純物濃度及びn型不純物濃度が略一定となる。また、図6に示すように、加熱前において、下面12bと位置56の間の深さ範囲では、n型不純物の総量がp型不純物の総量よりも多い。したがって、図3に示すように、溶融後において下面12bと位置56の間の深さ範囲の全域で、n型不純物濃度がp型不純物濃度よりも高くなる。つまり、半導体基板12の深い部分に高濃度に存在していたn型不純物の多くが浅い部分に拡散し、その浅い部分がn型化する。また、溶融した半導体領域では、不純物が活性化する。さらに、位置56よりも深い範囲の溶融しなかった半導体領域も、レーザによって加熱される。このため、位置56よりも深い範囲でも、不純物が活性化する。したがって、ダイオード領域40内では、下面12bと位置58の間の深さ範囲に下面12bに露出するn型のカソード領域48が形成される。
以上に説明したように、レーザ照射工程を実施することで、コレクタ領域30、バッファ領域28及びカソード領域48が形成される。
レーザ照射工程を実施したら、半導体基板12の下面12bに下部電極16を形成する。これによって、図1に示す半導体装置10が完成する。
以上に説明したように、この方法によれば、p型不純物とn型不純物の注入エリアを区分する必要がない。このため、p型不純物注入工程とn型不純物注入工程でレジストマスクを形成する必要がない。これによって、レジストマスクの形成と除去に関する工程を省略することができる。また、IGBT領域20とダイオード領域40とでエネルギー密度が異なるようにレーザを照射することは容易である。したがって、この方法によれば、半導体装置10を効率的に製造することができる。また、レジストマスクを用いる場合には、使用後のレジストマスクを除去する際に半導体基板の表面にレジストマスクの残渣が残る場合がある。表面に残渣が残っていると、レーザ照射工程において残渣の部分で半導体基板が十分に加熱されず、所望の電気特性が得られない場合がある。本実施例の製造方法によれば、レジストマスクを用いないので、このような問題が生じない。
なお、上述した実施例では、往路と復路とでレーザの照射エリアを部分的に重複させることで、ダイオード領域40でIGBT領域20よりもエネルギー密度が高くなるようにレーザを照射した。しかしながら、照射エリア内でエネルギー密度を異ならせる方法として、実施例の方法以外にも種々の方法を採用することができる。例えば、ダイオード領域40ではIGBT領域20よりも照射するレーザの強度(W/cm)を高くしてもよい。また、ダイオード領域40ではIGBT領域20よりもレーザの焦点90を移動させる速度を遅くしてもよい。レーザの焦点90を移動させる速度を遅くすることで、レーザが照射される時間が長くなり、エネルギー密度を高くすることができる。また、これらの方法を組み合わせてもよい。
また、上述した実施例では、下面12bと位置53の間の深さ範囲にコレクタ領域30を形成した。しかしながら、コレクタ領域30を形成する深さ範囲は、変更することができる。上述したように、図6の位置54は、下面12bと位置54の間の深さ範囲内に存在するp型不純物の総量が、その深さ範囲内に存在するn型不純物の総量と一致する位置である。したがって、深さD4よりも浅い位置と下面12bの間の深さ範囲内では、p型不純物の総量がn型不純物の総量よりも多い。したがって、レーザ照射工程では、下面12bと深さD4よりも浅い何れかの位置の間の深さ範囲内で不純物を拡散させることで、下面12bに露出するp型領域を形成することができる。
また、上述した実施例では、下面12bと位置58の間の深さ範囲にカソード領域48を形成した。しかしながら、カソード領域48を形成する深さ範囲は、変更することができる。深さD4よりも深い位置と下面12bの間の深さ範囲内では、n型不純物の総量がp型不純物の総量よりも多い。したがって、レーザ照射工程では、下面12bと深さD4よりも深い何れかの位置の間の深さ範囲内で不純物を拡散させることで、下面12bに露出するn型領域を形成することができる。
また、上述した実施例では、IGBT領域20において、下面12bと位置52の間の深さ範囲で半導体領域を溶融させた。また、ダイオード領域40において、下面12bと位置56の間の深さ範囲で半導体領域を溶融させた。しかしながら、必ずしも半導体領域を溶融させる必要はない。半導体領域を溶融させなくても、固体状態の半導体領域中で不純物を拡散させることは可能である。但し、半導体領域を溶融させると、溶融した半導体領域中で不純物がより均一に分布するようになる。したがって、コレクタ領域30及びカソード領域48をより安定して形成することができる。また、半導体領域を一旦溶融させてから凝固させると、半導体領域中の結晶欠陥の多くが消滅する。したがって、結晶欠陥密度が低いコレクタ領域30及びカソード領域48を形成することが可能となる。したがって、半導体領域を溶融させることがより好ましい。
なお、IGBT領域20では、位置53(加熱前においてp型不純物濃度とn型不純物濃度が一致している位置)よりも浅い位置と下面12bの間の深さ範囲を溶融させることが好ましい。この深さ範囲ではp型不純物濃度がn型不純物濃度よりも高いので、より確実にコレクタ領域30を形成することができる。また、IGBT領域20では、位置51(加熱前におけるp型不純物濃度のピーク位置)よりも深い位置と下面12bの間の深さ範囲を溶融させることが好ましい。このようにp型不純物濃度のピーク位置を含む深さ範囲を溶融させることで、下面12bにおけるp型不純物濃度が高いコレクタ領域30を形成することができる。
また、ダイオード領域40では、位置55(加熱前におけるn型不純物濃度のピーク位置)よりも深い位置と下面12bの間の深さ範囲を溶融させることが好ましい。このようにn型不純物濃度のピーク位置を含む深さ範囲を溶融させることで、下面12bにおけるn型不純物濃度が高いカソード領域48を形成することができる。
また、上述した実施例では、n型不純物とp型不純物を半導体基板12の下面12bに注入した。しかしながら、n型半導体領域をエピタキシャル成長等によって形成し、そのn型半導体領域にp型不純物を注入してもよい。また、p型半導体領域をエピタキシャル成長等によって形成し、そのp型半導体領域にn型不純物を注入してもよい。
また、上述した実施例では、RC−IGBTの製造方法について説明した。しかしながら、IGBT構造を有さず、ダイオード構造を有する半導体装置において、下面に露出するようにn型領域(カソード領域)とp型領域を形成してもよい。このようなダイオードでも、上述した逆回復損失の抑制効果を得ることができる。また、このダイオードの下面に露出するn型領域とp型領域を形成する際に、上述した実施例の製造方法を用いることができる。また、表面に露出するp型領域とn型領域を有する他の半導体装置の製造工程において、本明細書に開示の技術を適用してもよい。
上述した実施例の構成要素と請求項の構成要素との関係を説明する。実施例のIGBT領域20内の下面12bは、請求項の第1エリアの一例である。実施例のダイオード領域40内の下面12bは、請求項の第2エリアの一例である。実施例の位置52は、請求項の第1位置の一例である。実施例の位置56は、請求項の第2位置の一例である。実施例のコレクタ領域30は、請求項の第1導電型領域の一例である。実施例のカソード領域48は、請求項の第2導電型領域の一例である。
以上に説明した実施例の好適な構成を以下に列記する。なお、以下に列記する構成は、いずれも独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の構成では、レーザ照射工程において、第1エリアでは第1深さ範囲の半導体領域を一時的に溶融させる。
このように半導体領域が一時的に溶融してその後に凝固すると、この半導体領域内で不純物が均一に分散して、不純物濃度が略一定となる。また、半導体領域が一時的に溶融してその後に凝固すると、多くの結晶欠陥が消滅する。したがって、この方法によれば、不純物濃度が比較的均一であり、結晶欠陥密度が低い第1導電型領域を形成することができる。
なお、上記の通り、半導体領域が一時的に溶融してその後に凝固すると、その半導体領域内で不純物濃度が略一定となる。したがって、半導体領域内の不純物濃度分布を測定することで、半導体領域が一時的に溶融したか否かを判断することができる。
本明細書が開示する一例の構成では、レーザ照射工程において、第2エリアでは第2深さ範囲の半導体領域を一時的に溶融させる。
この方法によれば、不純物濃度が比較的均一であり、結晶欠陥密度が低い第2導電型領域を形成することができる。
本明細書が開示する一例の構成では、前記第1導電型がp型であり、前記第2導電型がn型である。
このような構成によれば、第1エリア内において、p型の第1導電型領域(表面に露出する領域)よりも深い位置に、n型領域が形成される。このn型領域を、IGBTやダイオードにおいて空乏層の伸展を停止させるバッファ領域として利用することができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10 :半導体装置
12 :半導体基板
12a :上面
12b :下面
14 :上部電極
16 :下部電極
20 :IGBT領域
22 :エミッタ領域
24 :ボディ領域
26 :ドリフト領域
28 :バッファ領域
30 :コレクタ領域
34 :ゲート電極
40 :ダイオード領域
42 :アノード領域
44 :制御電極
48 :カソード領域

Claims (4)

  1. 半導体装置の製造方法であって、
    半導体基板の表面の第1エリアと第2エリアを含む処理エリアに第1導電型の第1不純物と第2導電型の第2不純物の少なくとも一方を注入することによって、深さ方向の不純物濃度分布を観測したときに、前記表面から第1深さにある第1位置と前記表面の間の第1深さ範囲において前記第1不純物の総量が前記第2不純物の総量よりも多く、前記表面から前記第1深さよりも深い第2深さにある第2位置と前記表面の間の第2深さ範囲において前記第2不純物の総量が前記第1不純物の総量よりも多いという関係を得る不純物注入工程と、
    前記第2エリアでは前記第1エリアよりもレーザのエネルギー密度が高くなるように前記表面にレーザを照射し、前記第1エリアでは前記第1深さ範囲に前記表面に露出するとともに前記第1不純物が前記第2不純物よりも高濃度に存在する第1導電型領域を形成し、前記第2エリアでは前記第2深さ範囲に前記表面に露出するとともに前記第2不純物が前記第1不純物よりも高濃度に存在する第2導電型領域を形成するレーザ照射工程と、
    を備えている製造方法。
  2. 前記レーザ照射工程において、前記第1エリアでは前記第1深さ範囲の半導体領域を一時的に溶融させる請求項1の製造方法。
  3. 前記レーザ照射工程において、前記第2エリアでは前記第2深さ範囲の半導体領域を一時的に溶融させる請求項1または2の製造方法。
  4. 前記第1導電型がp型であり、
    前記第2導電型がn型である、
    請求項1〜3の何れか一項の製造方法。
JP2015179534A 2015-09-11 2015-09-11 半導体装置の製造方法 Pending JP2017055046A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015179534A JP2017055046A (ja) 2015-09-11 2015-09-11 半導体装置の製造方法
US15/255,615 US20170077263A1 (en) 2015-09-11 2016-09-02 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015179534A JP2017055046A (ja) 2015-09-11 2015-09-11 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017055046A true JP2017055046A (ja) 2017-03-16

Family

ID=58257599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015179534A Pending JP2017055046A (ja) 2015-09-11 2015-09-11 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170077263A1 (ja)
JP (1) JP2017055046A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106457A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 評価用ウエハの製造方法
WO2020012605A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2020021906A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124566A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Abb Technology Ag 注入されたドーパントを選択的に活性化するためのレーザ・アニーリングを使用して半導体デバイスを製造するための方法
JP2011222660A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2012084722A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
WO2013069113A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940289A (en) * 1975-02-03 1976-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Flash melting method for producing new impurity distributions in solids
US6599818B2 (en) * 2000-10-10 2003-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method, heat treatment apparatus, and heat treatment method
JP2002203965A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Toshiba Corp 半導体装置
TWI305927B (en) * 2001-03-29 2009-02-01 Toshiba Kk Semiconductor device and method of making the same
JP2003229568A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5104314B2 (ja) * 2005-11-14 2012-12-19 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7569463B2 (en) * 2006-03-08 2009-08-04 Applied Materials, Inc. Method of thermal processing structures formed on a substrate
JP5365009B2 (ja) * 2008-01-23 2013-12-11 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
SG156537A1 (en) * 2008-04-09 2009-11-26 Toshiba Matsushita Display Tec Methods of laser annealing a semiconductor layer and semiconductor devices produced thereby
US7842590B2 (en) * 2008-04-28 2010-11-30 Infineon Technologies Austria Ag Method for manufacturing a semiconductor substrate including laser annealing
WO2012056536A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP2782121B1 (en) * 2011-11-15 2021-01-06 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
EP2763159A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-06 University College Cork Improved low resistance contacts for semiconductor devices
WO2014143327A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Apparatus for speckle reduction, pulse stretching, and beam homogenization
CN109065441B (zh) * 2013-06-26 2023-06-30 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP5935951B2 (ja) * 2013-10-04 2016-06-15 富士電機株式会社 半導体装置
JP6098540B2 (ja) * 2014-02-10 2017-03-22 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6319057B2 (ja) * 2014-11-21 2018-05-09 三菱電機株式会社 逆導通型半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124566A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Abb Technology Ag 注入されたドーパントを選択的に活性化するためのレーザ・アニーリングを使用して半導体デバイスを製造するための方法
JP2011222660A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2012084722A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
WO2013069113A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106457A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 評価用ウエハの製造方法
WO2020012605A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPWO2020012605A1 (ja) * 2018-07-12 2020-12-17 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2020021906A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP7115124B2 (ja) 2018-08-03 2022-08-09 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170077263A1 (en) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170373141A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US9887190B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN108074810B (zh) 半导体装置的制造方法
JPWO2014208404A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9437719B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device having grooved surface
JP2010171057A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6266975B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法及び絶縁ゲート型半導体装置
JP2011134861A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP2706576A2 (en) Diode and power conversion system
JP2010147381A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013247248A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011222660A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2017055046A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101897380B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2002203965A (ja) 半導体装置
JP2015154000A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015222787A (ja) イオン注入方法および半導体装置の製造方法
JP2018006420A (ja) 半導体装置
JP5751106B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9443766B2 (en) Method for manufacturing diode
JP2010141339A (ja) 半導体装置を製造するための方法
JP6112071B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6816624B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6958088B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6740835B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807