JP6112071B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6112071B2
JP6112071B2 JP2014125925A JP2014125925A JP6112071B2 JP 6112071 B2 JP6112071 B2 JP 6112071B2 JP 2014125925 A JP2014125925 A JP 2014125925A JP 2014125925 A JP2014125925 A JP 2014125925A JP 6112071 B2 JP6112071 B2 JP 6112071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type impurity
impurity concentration
concentration
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014125925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016004956A5 (ja
JP2016004956A (ja
Inventor
佑樹 堀内
佑樹 堀内
亀山 悟
悟 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014125925A priority Critical patent/JP6112071B2/ja
Priority to PCT/JP2015/062016 priority patent/WO2015194250A1/ja
Priority to US15/307,608 priority patent/US9780163B2/en
Publication of JP2016004956A publication Critical patent/JP2016004956A/ja
Publication of JP2016004956A5 publication Critical patent/JP2016004956A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112071B2 publication Critical patent/JP6112071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2252Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase
    • H01L21/2253Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase by ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66128Planar diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、半導体装置に関する。
特許文献1には、カソード層、バッファ層及びドリフト層を有する半導体装置が開示されている。カソード層は、高いn型不純物濃度を有しており、半導体基板の裏面に露出している。バッファ層は、カソード層よりも低いn型不純物濃度を有しており、カソード層に接している。ドリフト層は、バッファ層よりも低いn型不純物濃度を有しており、バッファ層に接している。
特開2011−082220号公報
特許文献1のように、基板の表面側から、高濃度不純物領域、中濃度不純物領域及び低
濃度不純物領域がこの順に配置されている構造は、ダイオードやMOSFET等の種々の
半導体装置で用いられる。本明細書では、このような半導体装置において、特性をより安
定させることが可能な技術を提供する。
本願発明者らが研究する技術では、半導体基板に不純物を注入した後に、その注入領域を溶融させ、その後、再度凝固させる。不純物は溶融した領域全体に拡散するため、再度凝固した領域は不純物を含有する領域となる。また、このように半導体基板を溶融させると、不純物注入によって形成された結晶欠陥を効率的に消滅させることができる。したがって、不純物濃度が高く、かつ、結晶欠陥密度が低い不純物領域を形成することが可能である。しかしながら、このように半導体基板の表面を溶融させる技術においては、溶融前に半導体基板の表面に付着していた不純物が、溶融した領域内に拡散し、意図しない導電型の領域が形成されることが分かってきた。例えば、n型領域を形成する際に、半導体基板の表面に付着しているp型不純物が溶融した領域内に拡散する場合がある。このように拡散するp型不純物によって、半導体領域の一部がp型化してしまう場合がある。
上記の問題を解決するために、本発明は、以下の半導体装置の製造方法を提供する。この方法は、第1導電型の半導体基板の表面から前記半導体基板に第1導電型不純物を注入する第1注入工程と、前記第1注入工程で第1導電型不純物濃度が上昇した上昇領域の第1導電型不純物のピーク濃度の深さよりも深く、前記上昇領域の深い側の端部よりも浅い特定深さから前記表面までの第1半導体領域を溶融させ、その後、凝固させる工程と、前記表面から、前記特定深さよりも浅い領域に第1導電型不純物を注入する第2注入工程と、前記第2注入工程で第1導電型不純物濃度が上昇した領域を溶融させ、その後、凝固させる工程を有する。
なお、本明細書において「深い」とは、上記表面(すなわち、第1及び第2注入工程において不純物が注入される表面)から遠い側を意味し、「浅い」とは、上記表面に近い側を意味する。また、上記の「第1導電型」は、n型とp型のいずれか一方を意味する。
この方法において、第1半導体領域を溶融させ、その後、凝固させると、第1半導体領域全体に第1導電型不純物が拡散する。また、このとき、半導体基板の表面に付着している他の導電型の不純物(以下、第2導電型不純物という)も第1半導体領域全体に拡散する。溶融前において第1半導体領域が第1導電型不純物濃度のピーク濃度の深さを含んでいるので、凝固後に第1半導体領域全体の第1導電型不純物濃度が比較的高くなる。このため、凝固後に、第1半導体領域内で第1導電型不純物濃度が第2導電型不純物濃度よりも低くなることを防止することができる。また、第1半導体領域は、前記上昇領域の深い側の端部よりも浅いため、第1半導体領域より深い側の領域でも第1導電型不純物濃度はある程度高い。このため、上記の溶融及び凝固の過程で第1半導体領域から深い側に第2導電型不純物が拡散したとしても、第1半導体領域より深い側の領域が第2導電型になることを防止できる。したがって、この方法によれば、意図せず第2導電型領域が形成されることを防止することができる。
また、本発明は、半導体装置を提供する。この半導体装置は、半導体基板の表面に露出する範囲に形成されている第1導電型の高濃度領域と、前記高濃度領域より深い側に形成されており、前記高濃度領域よりも第1導電型不純物濃度が低い第1導電型の中濃度領域と、前記中濃度領域より深い側に形成されており、前記中濃度領域よりも第1導電型不純物濃度が低い第1導電型の低濃度領域を有する。前記高濃度領域の第1導電型不純物濃度のピーク値の深さから、前記第1導電型不純物濃度の前記ピーク値の深さよりも深い側の前記第1導電型不純物濃度の前記ピーク値の1/10の第1導電型不純物濃度を有する深さまでの距離が距離Aであり、前記第1導電型不純物濃度の前記ピーク値の深さよりも前記距離Aの2倍だけ浅い側の深さにおける第1導電型不純物濃度が前記第1導電型不純物濃度の前記ピーク値の1/10以上であり、前記中濃度領域のp型不純物濃度のピーク値の深さから、前記p型不純物濃度の前記ピーク値の深さよりも深い側の前記p型不純物濃度の前記ピーク値の1/10のp型不純物濃度を有する深さまでの距離が距離Bであり、前記p型不純物濃度の前記ピーク値の深さよりも前記距離Bの2倍だけ浅い側の深さにおけるp型不純物濃度が前記p型不純物濃度の前記ピーク値の1/10以上であり、前記中濃度領域の第1導電型不純物濃度のピーク値の深さから、前記第1導電型不純物濃度の前記ピーク値の深さよりも深い側の前記第1導電型不純物濃度の前記ピーク値の1/10の第1導電型不純物濃度を有する深さまでの距離が距離Cであり、距離Cが距離Bよりも大きい。
この半導体装置は、上記の方法により製造することができるため、その製造工程において意図せずp型領域が形成されることを防止することができる。
半導体装置10の縦断面図。 ドリフト領域22、バッファ領域24及びカソード領域26内の厚み方向における不純物濃度分布を示すグラフ。 半導体装置10の製造工程における半導体基板12の縦断面図。 半導体装置10の製造工程における半導体基板12の縦断面図。 第1注入工程後の図2に対応する領域の不純物濃度分布を示すグラフ。 第1溶融工程後の図2に対応する領域の不純物濃度分布を示すグラフ。 第2注入工程後の図2に対応する領域の不純物濃度分布を示すグラフ。 比較例の半導体装置の図2に対応する領域の不純物濃度を示すグラフ。 比較例の半導体装置の図2に対応する領域の不純物濃度を示すグラフ。 変形例の半導体装置の図2に対応する領域の不純物濃度を示すグラフ。 変形例の製造方法における第1注入工程後の図2に対応する領域の不純物濃度分布を示すグラフ。
最初に、実施例の特徴を列記する。なお、以下の特徴はいすれも独立して有用なものである。
(特徴1)製造方法の第1注入工程では、上昇領域の深い側の端部から表面までの範囲で第1導電型不純物濃度を上昇させる。
(特徴2)製造方法の第1注入工程ではチャネリング注入により第1導電型不純物を注入する。
(特徴3)半導体装置の中濃度領域の第1導電型不純物濃度のピーク値の深さから深い側に向かうにしたがって、第1導電型不純物濃度が連続的に低下する。前記連続的に低下する第1導電型不純物濃度のグラフが、第1導電型不純物濃度のプラス側に凸となるように湾曲している。
図1に示す実施例の半導体装置10は、半導体基板12と、上部電極14と、下部電極16を備えている。上部電極14は半導体基板12の上面12aに形成されており、下部電極16は半導体基板12の下面12bに形成されている。半導体基板12には、アノード領域20、ドリフト領域22、バッファ領域24及びカソード領域26が形成されている。これらの領域によって、ダイオードが形成されている。
アノード領域20は、p型である。アノード領域20は、半導体基板12の上面12aに露出する範囲に形成されている。アノード領域20は、上部電極14に接している。
ドリフト領域22は、n型である。ドリフト領域22は、アノード領域20の下側に形成されている。ドリフト領域22は、アノード領域20に接している。
バッファ領域24は、n型である。バッファ領域24は、ドリフト領域22よりも高いn型不純物濃度を有する。バッファ領域24は、ドリフト領域22の下側に形成されている。バッファ領域24は、ドリフト領域22に接している。
カソード領域26は、n型である。カソード領域26は、バッファ領域24よりも高いn型不純物濃度を有する。カソード領域26は、バッファ領域24の下側に形成されている。カソード領域26は、半導体基板12の下面12bに露出する範囲に形成されている。カソード領域26は、バッファ領域24に接している。また、カソード領域26は、下部電極16に接している。
図2は、半導体基板12の厚み方向におけるドリフト領域22、バッファ領域24及びカソード領域26内の不純物濃度分布(すなわち、図1のII−II線における不純物濃度分布)を示している。なお、図2の横軸は、不純物濃度を対数により表している。カソード領域26内では、下面12bから深い側(上面12a側)に向かうに従って極めて緩やかにn型不純物濃度が上昇し、所定の深さでn型不純物濃度がピーク濃度N1となる。ピーク濃度N1の深さより深い側では、バッファ領域24に向かうに従ってn型不純物濃度が急激に減少する。バッファ領域24内では、カソード領域26との境界から深い側に向かうにしたがって極めて緩やかにn型不純物濃度が上昇し、所定の深さ13bでn型不純物濃度がピーク濃度N3となる。ピーク濃度N3の深さより深い側では、ドリフト領域22に向かうに従ってn型不純物濃度が急激に減少する。このn型不純物濃度が急激に減少する領域では、図2に示すように、n型不純物濃度のグラフがプラス側に凸となるように湾曲している。バッファ領域24とドリフト領域22の境界13cは、半導体基板12の下面12bから2.0μm以上かつ4.0μm以下の深さに位置している。ドリフト領域22内では、n型不純物濃度は、深さに係らず略一定となっている。また、カソード領域26及びバッファ領域24内には、p型不純物が低濃度に分布している。p型不純物濃度は、下面12bから深い側に向かうに従って極めて緩やかに上昇し、バッファ領域24内の所定の深さ13bでp型不純物濃度がピーク濃度P1となる。ピーク濃度P1は、ピーク濃度N3と略同じ深さに形成されている。濃度P1の深さより深い側では、ドリフト領域22に向かうに従ってp型不純物濃度が急激に減少する。ドリフト領域22内では、p型不純物濃度は略ゼロとなっている。
カソード領域26内のn型不純物濃度が急激に変化している領域の一部は、濃度N1/10(ピーク濃度N1の1/10の濃度)を有している。また、図2の距離Aは、ピーク濃度N1の深さから濃度N1/10の深さまでの距離を示している。また、図2の濃度N2は、ピーク濃度N1の深さから浅い側(下面12b側)に距離2A(距離Aの2倍の距離)の深さにおけるn型不純物濃度を示している。図2から明らかなように、濃度N2は濃度N1/10よりも高い。
バッファ領域24内のp型不純物濃度が急激に変化している領域の一部は、濃度P1/10(ピーク濃度P1の1/10の濃度)を有している。また、図2の距離Bは、ピーク濃度P1の深さから濃度P1/10の深さまでの距離を示している。また、図2の濃度P2は、ピーク濃度P1の深さから浅い側に距離2B(距離Bの2倍の距離)の深さにおけるp型不純物濃度を示している。図2から明らかなように、濃度P2は濃度P1/10よりも高い。
バッファ領域24内のn型不純物濃度が急激に変化している領域の一部は、濃度N3/10(ピーク濃度N3の1/10の濃度)を有している。また、図2の距離Cは、ピーク濃度N3の深さから濃度N3/10の深さまでの距離を示している。図2から明らかなように、距離Cは距離Bよりも長い。すなわち、ピーク濃度N3の深さより深い側におけるn型不純物濃度の傾きは、ピーク濃度P1の深さより深い側におけるp型不純物濃度の傾きよりも緩やかである。
上部電極14と下部電極16の間に上部電極14がプラスとなる電圧(すなわち、順電圧)を印加すると、ダイオードがオンする。その後、上部電極14と下部電極16の間に下部電極16がプラスとなる電圧(すなわち、逆電圧)を印加すると、ダイオードが逆回復動作を行う。すなわち、アノード領域20とドリフト領域22の境界からドリフト領域22内に空乏層が伸展し、ドリフト領域22内に存在するホールが上部電極14に排出される。これによって、ダイオードに一時的に逆電流が流れる。バッファ領域24のn型不純物濃度が高いので、空乏層はバッファ領域24内で停止する。ここで、図2に示すように、ドリフト領域22とバッファ領域24との境界近傍において、バッファ領域24のn型不純物濃度が変化する傾きは、当該境界近傍においてバッファ領域24のp型不純物濃度が変化する傾きよりも緩やかである(言い換えると、距離Cが距離Bより長い)。このため、空乏層がバッファ領域24内に進入すると、バッファ領域24内で空乏層が緩やかに停止する。これによって、ダイオードの逆回復動作時におけるノイズの発生が抑制される。
次に、半導体装置10の製造方法について説明する。なお、この製造方法は、バッファ領域24の形成工程及びカソード領域26の形成工程に特徴を有するので、これらの工程についてより詳細に説明する。
まず、図3に示すn型シリコンからなる半導体基板12を用意する。半導体基板12の全体は、ドリフト領域22と略同じn型不純物濃度を有する。次に、イオン注入によって半導体基板12の上面12aにp型不純物(ボロン等)を注入することによって、アノード領域20を形成する。次に、蒸着によって、半導体基板12の上面12aに上部電極14を形成する。これによって、半導体基板12が図4に示す状態となる。
(第1注入工程)
次に、イオン注入によって、半導体基板12の下面12bに向けてn型不純物(リン等)を注入する。すなわち、下面12bから半導体基板12中にn型不純物を注入する。ここでは、チャネリング注入によりn型不純物を注入する。チャネリング注入は、半導体基板12中でチャネリングが生じるように行うイオン注入である。例えば、チルト角0°、ツイスト角0°の条件でイオン注入を行うことで、チャネリングを生じさせることができる。チャネリング注入後に、半導体基板12中の不純物濃度分布は、図5に示す分布となる。チャネリング注入によれば、低い加速エネルギーでp型不純物を深いバッファ領域24の位置まで注入することができる。また、チャネリング注入によれば、図5に示すように、カソード領域26に相当する深さ範囲とバッファ領域24に相当する深さ範囲を含む広い領域50にn型不純物を注入することができる。すなわち、領域50は、第1注入工程でn型不純物濃度が上昇した上昇領域である。また、この段階では、図5に示すn型不純物濃度のピーク値N4が形成される。ピーク値N4の深さ13aは、バッファ領域24に相当する深さ範囲内に位置する。
(第1溶融工程)
次に、レーザアニールによって、半導体基板12をアニールする。ここでは、半導体基板12の下面12bにレーザを照射することによって、下面12b近傍を局所的にアニールする。より詳細には、半導体基板12の下面12bから図5の深さ13bまでの領域52内の半導体層を溶融させる。深さ13bは、深さ13aよりも深い側に位置する。また、図5の深さ13cは、第1注入工程でn型不純物濃度が上昇した上昇領域50の端部(深い側の端部)を表している。深さ13bは、深さ13cよりも浅い側に位置する。レーザアニール終了後に、溶融した領域52内の半導体層は凝固する。このように領域52内の半導体層を溶融させ、その後、凝固させると、領域52内のn型不純物が活性化する。また、溶融時にn型不純物が移動する。このため、凝固後は、図6に示すように、溶融前よりも領域52内のn型不純物濃度分布がフラットになる。これによって、図5のピーク濃度N4が消失し、領域52の深い側の端部13bにピーク濃度N3が形成される。また、第1溶融工程の開始前において、多くの場合、半導体基板12の下面12bには意図せずp型不純物が付着している。領域52を溶融させると、下面12bに付着していたp型不純物が領域52内に拡散する。このため、領域52の凝固後において、図6に示すように、領域52内にp型不純物が分布するようになる。p型不純物は、溶融した領域52内で略均一に分布し、領域52の深い側で急激に減少する。このp型不純物の分布は、図2に示すp型不純物の分布と略等しい。このように領域52内にはn型不純物とp型不純物が分布するようになるが、領域52内ではn型不純物濃度がp型不純物濃度よりも高くなる。これは、図5のピーク濃度N4を含む領域52を溶融させ、その後、凝固させているためである。また、このように領域52を溶融させ、その後、凝固させると、領域52中の結晶欠陥の大部分が消滅する。また、第1溶融工程では、領域52よりも深い側の上昇領域50の一部54は、溶融しないものの、加熱される。これによって、領域54でもn型不純物が活性化する。また、溶融時に領域52から領域54に微量のp型不純物が拡散する。しかしながら、図6に示すように、領域54内でも、n型不純物濃度はp型不純物濃度よりも高くなる。これは、領域52を溶融させるときに、上昇領域50の一部である領域54を溶融させないため、領域54ではn型不純物濃度が高い値に維持されるためである。
(第2注入工程)
次に、イオン注入によって、半導体基板12の下面12bに向けてn型不純物(リン等)を注入する。すなわち、下面12bから半導体基板12中にn型不純物を注入する。ここでは、チャネリングが生じない角度で半導体基板12にn型不純物を注入する。例えば、チルト角7°、ツイスト角23°の条件でイオン注入を行うことで、チャネリングを防止することができる。ここでは、溶融させた領域52の端部13bよりも浅い深さ範囲にn型不純物を注入する。より詳細には、カソード領域26に相当する深さ範囲内であって、半導体基板12の下面12b近傍にn型不純物を注入する。これによって、少なくとも下面12bにおけるn型不純物濃度を上昇させる。第2注入工程後に、半導体基板12中の不純物濃度分布は、図7に示す分布となる。
(第2溶融工程)
次に、レーザアニールによって、半導体基板12をアニールする。ここでは、半導体基板12の下面12bにレーザを照射することによって、下面12b近傍を局所的にアニールする。より詳細には、半導体基板12の下面12bから図7の深さ13dまでの領域内の半導体層を溶融させる。深さ13dは、深さ13bよりも浅い側に位置する。また、深さ13dは、第2注入工程でn型不純物濃度が上昇した領域の端部13e(深い側の端部)よりも深い側に位置する。レーザアニール終了後に、溶融した領域内の半導体層は凝固する。凝固した領域では、n型不純物が活性化する。これによって、カソード領域26が形成される。また、溶融時にn型不純物が移動して均一化するため、凝固後は図2に示すようにカソード領域26内のn型不純物の分布が溶融前に比べてフラットになる。これによって、図2に示すピーク濃度N5が形成される。
その後、蒸着等によって半導体基板12の下面12bに下部電極16を形成することで、図1の半導体装置10が完成する。
上記の製造方法のように領域52を溶融させ、その後、凝固させることで、図2に示すように濃度P2が濃度P1/10よりも高くなるp型不純物濃度分布を得ることができる。また、上記の製造方法のようにカソード領域26を溶融させ、その後、凝固させることで、図2に示すように濃度N2が濃度N1/10よりも高くなるn型不純物濃度分布を得ることができる。また、上記の製造方法のように上昇領域50のうちの領域52を溶融させ、領域54を溶融させないことで、図2に示すように距離Cが距離Bよりも長くなる分布を得ることができる。また、上記の製造方法のように領域54を溶融させないことで、領域54内に、図2に示すようにプラス側に凸となるように湾曲したn型不純物濃度の分布を得ることができる。
また、上記の製造方法によれば、第1溶融工程及び第2溶融工程の溶融時に溶融した領域内の結晶欠陥が消滅するため、結晶欠陥が少ないバッファ領域24及びカソード領域26を形成することができる。したがって、低損失のダイオードを形成することができる。
また、上記の製造方法によれば、深い位置にバッファ領域24を形成することができる。したがって、製造工程において下面12bにキズが生じたとしても、キズがドリフト領域22まで達し難い。したがって、下面12bにキズが生じたとしても、ダイオードにリーク電流が生じ難い。
また、上記の製造方法によれば、チャネリングインプラにより深い位置までn型不純物を注入するため、高エネルギーによるn型不純物注入を実施する必要がない。このため、高エネルギーの不純物注入装置が不要であり、低コストで半導体装置10を製造することができる。
また、上記の製造方法によれば、第1溶融工程でバッファ領域24を活性化させ、第2溶融工程でカソード領域26を活性化させる。このため、バッファ領域24とカソード領域26に対して溶融させないタイプのアニールを実施する必要がなく、溶融させないタイプのアニール装置が不要である。バッファ領域24とカソード領域26の形成のために共通のアニール装置(溶融させるタイプのアニール装置)を使用できる。これによっても、プロセスコストを低減することができる。
また、上記の製造方法によれば、ドリフト領域22、バッファ領域24及びカソード領域26内において、p型不純物濃度が意図せずn型不純物濃度よりも高くなることがない。すなわち、意図せずp型領域が形成されることがない。したがって、安定してダイオードを製造することができる。これについて、以下に比較例を用いてより詳細に説明する。
図8、9は、比較例の半導体装置のn型不純物濃度分布を有している。図8の分布を有する半導体装置は、第1溶融工程においてピーク濃度N4(図5参照)よりも浅い領域のみを溶融させて製造されたものである。このため、バッファ領域24のうちの溶融していない領域24aではn型不純物濃度が高いが、バッファ領域24のうちの溶融した領域24bではn型不純物濃度が低い。このようにバッファ領域24の一部の領域24bでn型不純物濃度が低いと、図8に示すように、領域24bでp型不純物濃度がn型不純物濃度よりも高くなる場合がある。このため、図8の半導体装置では、バッファ領域24の一部がp型化してしまう。
図9の分布を有する半導体装置は、第1溶融工程において上昇領域50の端部13c(図5参照)よりも深い位置まで溶融させて製造されたものである。このような製造方法では、第1溶融工程においてp型不純物がドリフト領域22まで拡散する場合があるため、図9に示すようにバッファ領域24近傍のドリフト領域22内でp型不純物濃度がn型不純物濃度よりも高くなる場合がある。このため、図9の半導体装置では、ドリフト領域22の一部がp型化してしまう。図8、9のように意図しない領域にp型領域が形成されると、ダイオードのVfが上昇するため、問題となる。
これに対し、実施例の製造方法によれば、図8、9の半導体装置のような問題を生じさせることなく、半導体装置10を安定して製造することができる。
なお、上述した実施例では、第2溶融工程でp型不純物濃度分布が変化しなかった。しかしながら、第1溶融工程後であって第2溶融工程前に半導体基板12の下面12bにp型不純物が再度付着した場合には、第2溶融工程の溶融領域に再度p型不純物が拡散する。この場合、半導体装置10内の不純物濃度は図10に示すようになる。すなわち、カソード領域26内でp型不純物濃度が高くなる。しかしながら、カソード領域26及びバッファ領域24内のn型不純物濃度が十分高いので、カソード領域26内のp型不純物濃度が高くなっても特に問題は生じない。
また、上述した実施例では、第1注入工程で、バッファ領域24とカソード領域26に相当する広い範囲にn型不純物を注入した。しかしながら、第1注入工程を、図11に示すように深い位置でのみn型不純物濃度が上昇するように実施してもよい。この場合でも、第1溶融工程で、ピーク濃度N4の深さ13aより深く、上昇領域50の深い側の端部13cより浅い深さ13bまで溶融させることで、図2と略同様の不純物濃度分布を有する半導体装置を製造することができる。但し、上述した実施例(図5参照)のように広い深さ範囲にn型不純物を注入した方が、溶融後に凝固させた領域でn型不純物濃度がより均一となる。また、上述した実施例のように広い深さ範囲にn型不純物を注入した方が、ドリフト領域22とバッファ領域24の境界部におけるn型不純物濃度の傾きが緩やかになるため、逆回復動作時によりノイズが発生し難くなる。また、上述した実施例の方法では、チャネリング注入により低エネルギーでn型不純物をバッファ領域24に注入できるが、図11の分布を得る場合には、チャネリングが生じないインプラで、高エネルギーでn型不純物を注入する必要がある。
なお、上述した実施例では、ダイオードを有する半導体装置について説明した。しかしながら、IGBTとダイオードを有する半導体装置(すなわち、いわゆるRC−IGBT)のダイオードのバッファ領域及びカソード領域に本明細書が開示する技術を適用してもよい。また、MOSFETのドレイン領域とバッファ領域に本明細書が開示する技術を適用してもよい。また、上述した実施例では、n型の半導体基板にn型の不純物を注入する態様について説明したが、p型の半導体基板にp型の不純物を注入する際に上記の技術を適用してもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:半導体装置
12:半導体基板
12a:上面
12b:下面
14:上部電極
16:下部電極
20:アノード領域
22:ドリフト領域
24:バッファ領域
26:カソード領域
50:上昇領域

Claims (3)

  1. 半導体装置を製造する方法であって、
    第1導電型の半導体基板の表面から前記半導体基板に第1導電型不純物を注入する第1注入工程と、
    前記第1注入工程で第1導電型不純物濃度が上昇した上昇領域の第1導電型不純物のピーク濃度の深さよりも深く、前記上昇領域の深い側の端部よりも浅い特定深さから前記表面までの第1半導体領域を溶融させ、その後、凝固させる工程と、
    前記表面から、前記特定深さよりも浅い領域に第1導電型不純物を注入する第2注入工程と、
    前記第2注入工程で第1導電型不純物濃度が上昇した領域を溶融させ、その後、凝固させる工程、
    を有する方法。
  2. 前記第1注入工程では、前記端部から前記表面までの範囲で第1導電型不純物濃度を上昇させる請求項1の方法。
  3. 前記第1注入工程では、チャネリング注入により第1導電型不純物を注入する請求項2の方法。
JP2014125925A 2014-06-19 2014-06-19 半導体装置の製造方法 Active JP6112071B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125925A JP6112071B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 半導体装置の製造方法
PCT/JP2015/062016 WO2015194250A1 (ja) 2014-06-19 2015-04-20 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US15/307,608 US9780163B2 (en) 2014-06-19 2015-04-20 Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125925A JP6112071B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016004956A JP2016004956A (ja) 2016-01-12
JP2016004956A5 JP2016004956A5 (ja) 2016-11-24
JP6112071B2 true JP6112071B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=54935247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014125925A Active JP6112071B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9780163B2 (ja)
JP (1) JP6112071B2 (ja)
WO (1) WO2015194250A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7453146B2 (ja) 2017-11-07 2024-03-19 リーノ インダストリアル インコーポレイテッド 検査プローブ組立体及び検査ソケット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117836952A (zh) 2022-02-17 2024-04-05 富士电机株式会社 半导体装置及其制造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7172954B2 (en) * 2005-05-05 2007-02-06 Infineon Technologies Ag Implantation process in semiconductor fabrication
CN101720074B (zh) * 2008-10-09 2013-06-05 华为技术有限公司 充值处理方法与***、通信装置
JP2011082220A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP5753814B2 (ja) * 2012-04-16 2015-07-22 株式会社豊田中央研究所 ダイオード、半導体装置およびmosfet
JP5610493B2 (ja) * 2012-10-03 2014-10-22 株式会社日本製鋼所 半導体デバイスの製造方法および製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7453146B2 (ja) 2017-11-07 2024-03-19 リーノ インダストリアル インコーポレイテッド 検査プローブ組立体及び検査ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015194250A1 (ja) 2015-12-23
JP2016004956A (ja) 2016-01-12
US20170092714A1 (en) 2017-03-30
US9780163B2 (en) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642609B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6281642B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6181597B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5203667B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9691619B2 (en) Laser annealing device with multiple lasers
US20160027867A1 (en) Semiconductor device
JP2015126085A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法及び絶縁ゲート型半導体装置
KR101318219B1 (ko) 반도체장치와 반도체장치의 제조방법
JP6098540B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6112071B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2016086136A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2015037101A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2017055046A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6398861B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2018056211A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008135439A (ja) バイポーラ半導体装置とその製造方法
JP6569512B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2018088467A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6112071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250