JP2017043306A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017043306A
JP2017043306A JP2015169279A JP2015169279A JP2017043306A JP 2017043306 A JP2017043306 A JP 2017043306A JP 2015169279 A JP2015169279 A JP 2015169279A JP 2015169279 A JP2015169279 A JP 2015169279A JP 2017043306 A JP2017043306 A JP 2017043306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
mode
abnormality
rotating electrical
electrical machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015169279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6344338B2 (ja
Inventor
優 木村
Masaru Kimura
優 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015169279A priority Critical patent/JP6344338B2/ja
Priority to US15/229,560 priority patent/US9908523B2/en
Priority to CN201610740725.3A priority patent/CN106476797B/zh
Publication of JP2017043306A publication Critical patent/JP2017043306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344338B2 publication Critical patent/JP6344338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/085Power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】バッテリを保護しつつ、かつ通常走行とMD走行(退避走行)との間のハンチングを抑制しながら、MD走行から通常走行に復帰させる。
【解決手段】ハイブリッド車両は、エンジンと、第1MG(モータジェネレータ)と、第2MGと、第1MGおよび第2MGに電気的に接続されたバッテリと、エンジンを制御するエンジンECUと、第1MGおよび第2MGを制御するとともにエンジンECUとの通信を行なうハイブリッドECUとを備える。ハイブリッドECUは、エンジンが停止されるMD走行(退避走行)中にエンジンECUとの通信異常がなく、かつエンジン本体の異常の履歴がなく、かつエンジンのクランキング時に第1MGが発電する電力がバッテリの受入可能電力未満である場合、第1MGの発電トルクによるエンジンのクランキングを伴なってエンジンの作動が許容される通常走行に復帰させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、エンジンと回転電機(モータジェネレータ)との少なくとも一方の動力を用いて走行可能なハイブリッド車両に関する。
特開2009−96340号公報(特許文献1)には、エンジンと、第1MG(モータジェネレータ)と、第2MGと、第1MGおよび第2MGに電気的に接続されたバッテリと、ECU(電子制御ユニット)とを備えたハイブリッド車両が開示されている。
このハイブリッド車両は、エンジンと第2MGとの少なくとも一方の動力を用いて走行可能である。ECUは、エンジンを停止して第2MGを用いて走行するモータ走行中に第2MGから動力を出力することができない異常が生じた場合、エンジンのクランキング時に第1MGが発電する電力(以下「クランキング電力」ともいう)がバッテリの受入可能電力未満であることを条件として、第1MGによるクランキングを伴ってエンジンを始動する。これにより、バッテリを保護しつつ、エンジンの動力を用いた退避走行が可能となる。
特開2009−96340号公報
ハイブリッド車両のなかには、エンジンを制御するエンジンECUと、エンジンECUとの通信を行なってエンジンを含めた車両全体を統括的に制御するハイブリッドECUとが別々に設けられるものがある。このようなハイブリッド車両においては、ハイブリッドECUとエンジンECUとの通信異常(以下、単に「通信異常」ともいう)あるいはエンジン本体の異常(以下、単に「エンジンの異常」ともいう)が生じている場合、ハイブリッドECUがエンジンを適切に制御することができない。そのため、ハイブリッドECUは、通信異常およびエンジンの異常の少なくとも一方の異常が生じた場合、車両の制御モードを、エンジンの作動が許容される通常モードから、エンジンを停止してMGの動力で走行する退避モードに切り替える。
上述の退避モードでは、エンジンを停止して第2MGの動力のみで走行するため、第2MGに電力を供給するバッテリの残量が低下すると退避走行を継続することができなくなる。したがって、退避走行距離を長くするためには、退避モード中に通信異常が解消した場合にエンジンを始動して通常モードに復帰させることが望ましい。この際、バッテリを保護するために、特許文献1に示された技術を適用してクランキング電力がバッテリの受入可能電力未満であるという条件を通常モードへの復帰条件に加えることが想定される。
しかしながら、通常モードへの復帰条件を単純に通信異常が解消しかつクランキング電力がバッテリの受入可能電力未満であるという条件にしただけでは、エンジンの異常によって制御モードのハンチングが生じるという問題がある。すなわち、エンジン通信異常が解消したとしてもエンジン本体に異常が生じていると、通常モードに復帰した直後に再び退避モードに戻ってしまい、通常モードと退避モードとの間で制御モードが頻繁に切り替えられ制御モードが安定しない状態が生じ得る。
本発明は、上述の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、バッテリを保護しつつ、かつ通常モードと退避モードとの間のハンチングを抑制しながら、退避モードから通常モードに復帰させることである。
(1) この発明に係るハイブリッド車両は、エンジンと、第1回転電機と、駆動輪に接続された第2回転電機と、エンジンを停止しているときに第2回転電機の回転速度の絶対値の低下に伴なって第1回転電機の回転速度の絶対値が低下するように、エンジン、第1回転電機および第2回転電機を機械的に接続する遊星歯車装置と、第1回転電機および第2回転電機に電気的に接続されたバッテリと、エンジンを制御するエンジン制御部と、第1回転電機および第2回転電機を制御するとともに、エンジン制御部との通信によってエンジン制御部にエンジン指令を出力するハイブリッド制御部とを備える。ハイブリッド制御部は、エンジンの作動が許容される第1モード中にエンジン制御部との通信異常およびエンジンの異常の少なくとも一方の異常が生じた場合、制御モードを第1モードからエンジンが停止される第2モードに切り替える。ハイブリッド制御部は、第2モード中に予め定められた条件が成立していない場合は制御モードを第2モードに維持し、第2モード中に予め定められた条件が成立した場合は第1回転電機によるエンジンのクランキングを伴なってエンジンを始動して制御モードを第1モードに復帰させる。予め定められた条件は、通信異常がなく、かつエンジンの異常の履歴がなく、かつエンジンのクランキング時に第1回転電機が発電する電力がバッテリの受入可能電力未満であるという条件である。
このような構成によれば、第2モード中に予め定められた条件が成立した場合、第1モードに復帰される。予め定められた条件には、エンジン制御部との通信異常がないという条件に加えて、エンジンの異常の履歴がないという条件が含まれる。そのため、第1モードへの復帰後にエンジンの異常によって直ぐに第2モードに戻されることが防止される。さらに、予め定められた条件には、エンジンのクランキング時に第1回転電機が発電する電力がバッテリの受入可能電力未満であるという条件が含まれる。そのため、第1モードに復帰する際に第1回転電機の発電トルクによってエンジンをクランキングする場合においても、バッテリの受入可能電力を超える電力がバッテリに供給されることが回避される。その結果、バッテリを保護しつつ、かつ第1モード(通常モード)と第2モード(退避モード)との間のハンチングを抑制しながら、第2モードから第1モードに復帰させることができる。
(2) 好ましくは、ハイブリッド制御部は、第2モード中に予め定められた条件が成立している場合でかつ車速がしきい車速未満である場合、制御モードを第1モードに復帰させる。第2モード中に予め定められた条件が成立している場合でかつ車速がしきい車速を超えている場合、制御モードを第2モードに維持しつつ第2回転電機の出力トルクを0にする。
上記構成においては、第2モード中(エンジンが停止しているとき)に車速がしきい車速を超えている場合、駆動輪に接続された第2回転電機が車速に応じた高い回転速度で回転し、遊星歯車装置を介して第2回転電機に接続された第1回転電機も回転している状態となる。このような状態においては、エンジンの始動がパワートレーン(遊星歯車装置内のギヤなど)に与える物理的影響が大きいことが想定される。そこで、上記構成においては、第2モード中に予め定められた条件が成立している場合でかつ車速がしきい車速未満である場合に、第1モードに復帰させる。これにより、第1モードに復帰する際のエンジン始動によるパワートレーンへの物理的影響を低減することができる。
さらに、上記構成においては、第2モード中に予め定められた条件が成立している場合であっても車速がしきい車速を超えている場合には、制御モードを第2モードに維持しつつ、第2回転電機の出力トルクを0にする。これにより、駆動力が停止され車速が低下する。そのため、車速がしきい車速未満に低下することを促して、第1モードへの復帰を促すことができる。
(3) 好ましくは、ハイブリッド制御部は、第2モード中に、通信異常がなく、かつエンジンの異常の履歴がなく、かつエンジンのクランキング時に第1回転電機が発電する電力がバッテリの受入可能電力を超える場合、制御モードを第2モードに維持しつつ、バッテリの残量がしきい残量未満であるときに第2回転電機の出力トルクを0にする。
このような構成によれば、第2モード中に、エンジン制御部との通信異常がなく、かつエンジンの異常の履歴がなく、かつクランキング電力がバッテリの受入可能電力を超える場合、制御モードが第2モードに維持される。この際、バッテリ残量の低下によって退避走行距離が短くなる可能性があることに鑑み、ハイブリッド制御部は、バッテリの残量がしきい残量未満であるときには第2回転電機の出力トルクを0にする。これにより、バッテリ残量の低下が抑制されるとともに、車速が低下する。車速の低下に伴って第2回転電機の回転速度の絶対値が低下するため、遊星歯車装置を介して第2回転電機に接続された第1回転電機の回転速度の絶対値も低下する。そのため、クランキング電力(第1回転電機の回転速度の絶対値と発電トルクとの積の絶対値)が低下する。これにより、バッテリの残量の低下によって退避走行距離が短くなる前に、クランキング電力をバッテリの受入可能電力未満に低下させて第1モードへ復帰させることができる。
車両の全体ブロック図である。 通常走行中にHV走行で前進する場合の制御状態の一例を示す図である。 MD走行中に前進する場合の制御状態の一例を示す図である。 ハイブリッドECUの処理手順を示すフローチャート(その1)である。 ハイブリッドECUの処理手順を示すフローチャート(その2)である。 MD走行中にエンジンをクランキングする際の制御状態の一例を示す図である。 車速Vとクランキング電力Pcrankとの対応関係を示す図である。 ハイブリッドECUの処理手順を示すフローチャート(その3)である。 ハイブリッドECUの処理手順を示すフローチャート(その4)である。 ハイブリッドECUの処理手順を示すフローチャート(その5)である。 ハイブリッドECUの処理手順を示すフローチャート(その6)である。 MD走行から通常走行に復帰する際の車速V、SOCおよびエンジン回転速度Neの変化の一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
[車両の全体構成]
図1は、本実施の形態による車両1の全体ブロック図である。車両1は、エンジン100と、第1MG(Motor Generator)200と、動力分割機構300と、第2MG400と、出力軸560と、駆動輪82と、PCU(Power Control Unit)600と、バッテリ700と、SMR(System Main Relay)710とを備える。さらに、車両1は、エンジンECU(Electronic Control Unit)30と、ハイブリッドECU40と、モータジェネレータECU(以下「MG−ECU」ともいう)50とを備える。
車両1は、エンジン100と第2MG400との少なくとも一方の動力を用いて走行するハイブリッド車両である。車両1は、後述する通常走行中において、エンジン100の動力を用いずに第2MG400の動力を用いる電気自動車走行(以下「EV走行」という)と、エンジン100および第2MG400の双方の動力を用いるハイブリッド自動車走行(以下「HV走行」という)との間で走行態様を切り替えることができる。
エンジン100は、燃料を燃焼させて動力を出力する内燃機関である。第1MG200および第2MG400は、交流の回転電機であって、モータとしてもジェネレータとしても機能する。
以下では、エンジン100の回転速度を「エンジン回転速度Ne」、第1MG200の回転速度を「第1MG回転速度Nm1」、第2MG400の回転速度を「第2MG回転速度Nm2」と記載する場合がある。また、エンジン100の出力トルクを「エンジントルクTe」、第1MG200の出力トルクを「第1MGトルクTm1」、第2MG400の出力トルクを「第2MGトルクTm2」と記載する場合がある。
動力分割機構300は、サンギヤ(S)310と、リングギヤ(R)320と、サンギヤ(S)310とリングギヤ(R)320とに噛合するピニオンギヤ(P)340と、ピニオンギヤ(P)340を自転かつ公転自在に保持しているキャリア(C)330とを有する遊星歯車機構である。キャリア(C)330はエンジン100に連結される。サンギヤ(S)310は第1MG200に連結される。リングギヤ(R)320は出力軸560を介して第2MG400および駆動輪82に連結される。
エンジン100、第1MG200および第2MG400が動力分割機構300によって機械的に連結されることによって、第1MG回転速度Nm1(サンギヤ(S)310の回転速度)、エンジン回転速度Ne(キャリア(C)330の回転速度)、第2MG回転速度Nm2(リングギヤ(R)320の回転速度)は、後述する図2、3に示すように、動力分割機構300の共線図上で直線で結ばれる関係(いずれか2つの回転速度が決まれば残りの回転速度も決まる関係、以下「共線図の関係」ともいう)になる。
PCU600は、バッテリ700から供給される高電圧の直流電力を交流電力に変換して第1MG200および/または第2MG400に出力する。これにより、第1MG200および/または第2MG400が駆動される。また、PCU600は、第1MG200および/または第2MG400によって発電される交流電力を直流電力に変換してバッテリ700へ出力する。これにより、バッテリ700が充電される。また、PCU600は、第1MG200によって発電された電力で第2MG400を駆動することもできる。
バッテリ700は、第1MG200および/または第2MG400を駆動するための高電圧(たとえば200V程度)の直流電力を蓄える二次電池である。バッテリ700は、代表的にはニッケル水素電池やリチウムイオン電池を含んで構成される。
SMR710は、バッテリ700と、PCU600、第1MG200および第2MG400を含む電気システムとを接続したり遮断したりするためのリレーである。SMR710が閉じられると、車両1は走行可能状態(READY−ON状態)となる。SMR710が開かれると、車両1は走行不能状態(READY−OFF状態)となる。
さらに、車両1には、エンジン回転速度センサ10、出力軸回転速度センサ15、レゾルバ21,22、アクセルポジションセンサ31など、車両1の制御に必要なさまざまな情報をそれぞれ検出する複数のセンサが設けられる。エンジン回転速度センサ10は、エンジン回転速度Neを検出し、検出結果をエンジンECU30に出力する。レゾルバ21は、第1MG回転速度Nm1を検出し、検出結果をMG−ECU50に出力する。レゾルバ22は、第2MG回転速度Nm2を検出し、検出結果をMG−ECU50に出力する。出力軸回転速度センサ15は、出力軸560の回転速度Npを車速Vとして検出し、検出結果をハイブリッドECU40に出力する。アクセルポジションセンサ31は、ユーザによるアクセルペダル操作量Aを検出し、検出結果をハイブリッドECU40に出力する。
エンジンECU30、ハイブリッドECU40およびMG−ECU50は、それぞれ、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵し、当該メモリに記憶された情報や各センサからの情報に基づいて所定の演算処理を実行する。なお、図1には、ハイブリッドECU40とMG−ECU50とが別々に示されているが、ハイブリッドECU40とMG−ECU50とを1つのECU40Aに統合することも可能である。
ハイブリッドECU40は、エンジンECU30およびMG−ECU50とそれぞれ通信線で接続されており、エンジンECU30との間およびMG−ECU50との間で相互に通信することによって、エンジン100、第1MG200および第2MG400を統括的に制御する。
より具体的には、ハイブリッドECU40は、アクセルポジションセンサ31からのアクセルペダル操作量Aおよび出力軸回転速度センサ15からの車速Vなどに基づいて、ユーザが車両1に要求する駆動力(以下「要求駆動力Preq」ともいう)を算出する。ハイブリッドECU40は、算出された要求駆動力Preqが駆動輪82に伝達されるように、エンジン指令信号、第1MG指令信号、第2MG指令信号をバッテリ700の状態などを考慮しながら生成する。そして、ハイブリッドECU40は、エンジン指令信号をエンジンECU30に出力するとともに、第1MG指令信号および第2MG指令信号をMG−ECU50に出力する。
ハイブリッドECU40は、バッテリ700の残量を示すSOC(State Of Charge)を算出する。一般的に、SOCは、満充電容量に対する残存容量の比で表される。SOCの算出方法としては、バッテリ700の出力電圧とSOCとの関係を用いて算出する方法や、バッテリ700を流れる電流の積算値を用いて算出する方法等、種々の公知の手法を用いることができる。以下、バッテリ700のSOCを、単に「SOC」とも記載する。
ハイブリッドECU40は、SOCなどに基づいて、バッテリ700の受入可能電力WIN(単位はワット)を設定する。たとえば、ハイブリッドECU40は、SOCが大きいほど受入可能電力WINを小さい値に設定する。同様に、ハイブリッドECU40は、SOCなどに基づいて、バッテリ700の出力可能電力WOUTを設定する。たとえば、ハイブリッドECU40は、SOCが小さいほど出力可能電力WOUTを小さい値に設定する。
エンジンECU30は、エンジン100の状態を示す情報(たとえばエンジン回転速度センサ10で検出されたエンジン回転速度Neなど)をハイブリッドECU40に所定周期で出力するとともに、ハイブリッドECU40からのエンジン指令信号に従ってエンジン100の出力(具体的にはスロットル開度、点火時期、燃料噴射量など)を制御する。
MG−ECU50は、第1MG200および第2MG400の状態を示す情報(たとえばレゾルバ21,22で検出された第1MG回転速度Nm1および第2MG回転速度Nm2など)をハイブリッドECU40に所定周期で出力するとともに、ハイブリッドECU40からの第1MG指令信号および第2MG指令信号に従って第1MG200および第2MG400の出力(具体的には通電量など)をそれぞれ制御する。
[通常走行から退避走行(MD走行)への切替]
ハイブリッドECU40は、通常モードと退避モードとのどちらかの制御モードで車両1を走行させることができる。
通常モードは、エンジン100を停止するEV走行とエンジン100を作動するHV走行とを必要に応じて切り替えながら車両1を走行させるモードである。言い換えれば、通常モードは、エンジン100の作動が許容されるモードである。以下では、通常モードによる走行を「通常走行」と記載する。
退避モードは、エンジン100をユーザの要求に応じて適切に制御することができないような異常が生じた場合に、エンジン100を停止して第2MG400の動力を用いて車両1を退避走行させるモードである。言い換えれば、退避モードは、エンジン100が停止されるモードである。以下では、退避モードによる走行を「退避走行」あるいは「MD(Motor Drive)走行」と記載する。
図2は、通常走行中にHV走行で前進する場合におけるエンジン100、第1MG200および第2MG400の制御状態の一例を動力分割機構300の共線図上に示す図である。上述したように、第1MG回転速度Nm1、エンジン回転速度Ne、第2MG回転速度Nm2は、共線図上で直線で結ばれる関係になる。
通常走行中にHV走行で前進する場合、第2MGトルクTm2とエンジン直達トルクTecとの双方のトルクが出力軸560に伝達される。ここで、エンジン直達トルクTecとは、第1MGトルクTm1を反力としてエンジン100から動力分割機構300のリングギヤ(R)320(すなわち出力軸560)に伝達される正方向のトルクである。
図3は、MD走行中に前進する場合におけるエンジン100、第1MG200および第2MG400の制御状態の一例を動力分割機構300の共線図上に示す図である。MD走行中に前進する場合は、エンジン100が停止されてエンジン回転速度Neは0になり、第2MGトルクTm2が出力軸560に伝達されて第2MG400が正方向に回転する。図3に示すように、エンジン100の停止中においては、共線図の関係により、第2MG400が正方向に回転することに伴って第1MG200が負方向に回転させられる。
図4は、ハイブリッドECU40が通常走行から退避走行への切替を行なう際の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、通常走行中に所定周期で繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップを「S」と略す)10にて、ハイブリッドECU40は、エンジンECU30との通信異常(以下「エンジン通信異常」ともいう)が生じているか否かを判定する。たとえば、ハイブリッドECU40は、エンジンECU30に出力した信号に対してエンジンECU30からの応答がない場合にエンジン通信異常が生じていると判定する。
S11にて、ハイブリッドECU40は、エンジン100の本体の異常(以下、「エンジン本体異常」あるいは単に「エンジン異常」ともいう)が生じているか否かを判定する。たとえば、ハイブリッドECU40は、エンジン100の本体の異常を示す情報をエンジンECU30から受信した場合に、エンジン本体異常が生じていると判定する。ここで、エンジン100の本体の異常には、たとえば、エンジン100の焼き付き(過熱)、エンジン回転速度センサ10の異常、図示していないカム角センサおよびエンジン水温センサの異常などが含まれる。
エンジン通信異常が生じておらず(S10にてNO)、かつエンジン本体異常も生じていない(S11にてNO)場合、ハイブリッドECU40は、S13にて、制御モードを通常モードに維持して通常走行を継続する。
一方、エンジン通信異常およびエンジン本体異常の少なくとも一方の異常が生じている場合(S10にてYES、またはS11にてYES)、エンジン100をユーザの要求に応じて適切に制御することができない異常が生じていると考えられるため、ハイブリッドECU40は、S14にて、制御モードを通常モードから退避モードに切り替えて、通常走行から退避走行(MD走行)に切り替える。
[退避走行(MD走行)から通常走行への復帰]
以上のような構成を有する車両1がMD走行する場合には、エンジン100を停止して第2MG400の動力のみで走行するため、第2MG400に電力を供給するバッテリ700の残量が低下すると、退避走行可能な距離が短くなる可能性がある。したがって、退避走行可能な距離を長くするためには、MD走行中にエンジン通信異常が解消した場合には、エンジン100を始動して通常走行に復帰させることが望ましい。
しかしながら、MD走行から通常走行への復帰条件を単純に通信異常が解消したという条件にしただけでは、以下のような問題が生じることが懸念される。
まず、エンジン本体異常によって通常走行(通常モード)とMD走行(退避モード)との間のハンチングが生じるという問題がある。すなわち、エンジン通信異常が解消したとしてもエンジン本体異常が生じていると、通常走行に復帰した直後に再びMD走行に戻ってしまい、通常走行(通常モード)とMD走行(退避モード)とが頻繁に切り替えられ制御モードが安定しない。
次に、MD走行から通常走行に復帰する際のエンジン100の始動によって受入可能電力WINを超える電力がバッテリ700に供給される可能性がある。すなわち、MD走行中にエンジン100を始動する際には第1MG200の発電トルクによってエンジン100をクランキングする必要がある(後述の図6参照)が、エンジン100のクランキング時に第1MG200が発電する電力(以下「クランキング電力Pcrank」ともいう)がバッテリ700の受入可能電力WINよりも大きい場合には、エンジン100のクランキング時に受入可能電力WINを超える電力が第1MG200からバッテリ700に供給されてバッテリ700を劣化させてしまう可能性がある。
そこで、本実施の形態によるハイブリッドECU40は、MD走行中において、エンジン通信異常がなく、かつエンジン本体異常の履歴がなく、かつクランキング電力Pcrankがバッテリ700の受入可能電力WIN未満であるという条件が成立した場合に、MD走行から通常走行へ復帰させる。これにより、通常走行への復帰後にエンジン本体異常によって直ぐにMD走行に戻されることが防止される。さらに、通常走行に復帰する際に第1MG200の発電トルクによってエンジン100をクランキングする場合においても、受入可能電力WINを超える電力がバッテリ700に供給されることが回避される。その結果、バッテリ700を保護しつつ、かつ通常走行(通常モード)とMD走行(退避モード)との間のハンチングを抑制しながら、MD走行から通常走行に復帰させることができる。
図5は、ハイブリッドECU40がMD走行から通常走行に復帰させる際の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、MD走行中に所定周期で繰り返し実行される。
S20にて、ハイブリッドECU40は、エンジン通信異常が生じているか否かを判定する。S20の処理内容は、上述の図4のS10の処理内容と同じであるため、詳細な説明はここでは繰り返さない。
S21にて、ハイブリッドECU40は、エンジン本体異常の履歴があるか否かを判定する。すなわち、ハイブリッドECU40は、エンジン100の本体の異常を示す情報をエンジンECU30から受信した履歴があるか否かを判定する。
エンジン通信異常が生じている場合(S20にてYES)、またはエンジン本体異常の履歴がある場合(S21にてYES)、ハイブリッドECU40は、S22〜S24にて、SOCが下限値Sm未満となるまでMD走行を継続する。具体的には、ハイブリッドECU40は、S22にて、SOCが下限値Sm未満となったか否かを判定する。ハイブリッドECU40は、SOCが下限値Smよりも高い場合(S22にてNO)、S23にてMD走行を継続し、SOCが下限値Sm未満である場合(S22にてYES)、S24にてSMR710を開いてREADY−OFF状態にする。
下限値Smは、MD走行を継続可能なSOC領域の下限値である。下限値Smは、第1MG200の放電トルク(バッテリ700から第1MG200に放電される電力)によってエンジン100を複数回だけクランキングすることが可能な電力に設定される。したがって、READY−OFF状態となっても、バッテリ700には、複数回のクランキングが可能な下限値Sm相当の電力が残される。そのため、たとえば異常が解消した後にユーザが第1MG200の放電トルクによってエンジン100をクランキングする際においても、複数回のクランキングを行なうことができる。なお、クランキング可能な回数は、エンジン100の燃料切れを想定して、ユーザが燃料切れに気付くことができる回数に設定される。すなわち、燃料切れ時はクランキングを行なってもエンジン100が始動しないが、ユーザはしばらくは燃料切れに気付かずにクランキングを繰り返して行なうことが想定される。そして、複数回のクランキングを行なってもエンジン100が始動しない場合、ユーザは燃料切れであることを気付くことができる。
一方、エンジン通信異常が生じておらず(S20にてNO)、かつエンジン本体異常の履歴がない場合(S21にてNO)、ハイブリッドECU40は、S25にて、車速Vからクランキング電力Pcrankを算出する。
図6は、MD走行中に第1MG200の発電トルクによってエンジン100をクランキングする際のエンジン100、第1MG200および第2MG400の制御状態の一例を動力分割機構300の共線図上に示す図である。
MD走行での前進中においては、エンジン100が停止され、第2MG400は正方向に回転するため、共線図の関係から第1MG200は負方向に回転する。この状態から通常走行に復帰させる場合、ハイブリッドECU40は、第1MGトルクTm1が正方向に作用するように第1MG200に発電させ、この際に第1MG200が出力するトルク(以下「発電トルク」ともいう)によってエンジン100を所定回転速度までクランキングする。クランキングによってエンジン回転速度Neが所定回転速度に上昇すると、ハイブリッドECU40はエンジン100の点火制御を開始するようにエンジンECU30に指令信号を出力する。
エンジン100のクランキング時に第1MG200が発電する電力、すなわちクランキング電力Pcrankは、第1MG回転速度Nm1と発電トルクとの積の絶対値(=|Tm1×Nm1|)で表される。したがって、発電トルクを一定とすると、クランキング電力Pcrankは、第1MG回転速度Nm1の絶対値に比例する。MD走行中においては、共線図の関係から、第1MG回転速度Nm1の絶対値は第2MG回転速度Nm2の絶対値に比例する。また、第2MG回転速度Nm2の絶対値は車速Vに相当する。以上の点に鑑み、ハイブリッドECU40は、車速Vからクランキング電力Pcrankを算出する。
図7は、車速Vとクランキング電力Pcrankとの対応関係を示す図である。図7に示すように、車速Vが大きいほど、クランキング電力Pcrankは大きくなる。ハイブリッドECU40は、たとえば、図7に示す対応関係をマップとして予め記憶しておき、このマップを参照して実際の車速Vに対応するクランキング電力Pcrankを算出する。
図5に戻って、S25にてクランキング電力Pcrankを算出した後、ハイブリッドECU40は、S26にて、クランキング電力Pcrankがバッテリ700の受入可能電力WIN未満であるか否かを判定する。
クランキング電力Pcrankが受入可能電力WINを超えている場合(S26にてNO)、ハイブリッドECU40は、処理を上述のS22〜S24に移して、SOCが下限値Sm未満となるまでMD走行を継続する。
一方、クランキング電力Pcrankが受入可能電力WIN未満である場合(S26にてYES)、ハイブリッドECU40は、S27にて、通常走行に復帰させる。この際、ハイブリッドECU40は、第1MG200の発電トルクによるエンジン100のクランキングを伴なってエンジン100を始動する。
以上のように、本実施の形態によるハイブリッドECU40は、MD走行中に予め定められた条件が成立した場合にMD走行から通常走行へ復帰させる。予め定められた条件には、エンジン通信異常がない(S20にてNO)という条件に加えて、エンジン本体異常の履歴がない(S21にてNO)という条件が含まれる。そのため、通常走行への復帰後にエンジン本体異常によって直ぐにMD走行に戻されることが防止される。さらに、予め定められた条件には、クランキング電力Pcrank(エンジン100のクランキング時に第1MG200が発電する電力)がバッテリ700の受入可能電力WIN未満であるという条件が含まれる。そのため、通常走行に復帰する際に第1MG200の発電トルクによってエンジン100をクランキングする場合においても、バッテリ700の受入可能電力WINを超える電力がバッテリ700に供給されることが回避される。その結果、バッテリ700を保護しつつ、かつ通常走行(通常モード)とMD走行(退避モード)との間のハンチングを抑制しながら、MD走行から通常走行に復帰させることができる。
<変形例1>
上述の実施の形態においては、MD走行中において、エンジン通信異常がなく、かつエンジン本体異常の履歴がなく、かつクランキング電力Pcrankがバッテリ700の受入可能電力WIN未満であるという条件(以下「基本条件」ともいう)が成立した場合に、通常走行に復帰させた。
しかしながら、車速Vが高い状態で通常走行に復帰させると、車両1のパワートレーン(たとえば動力分割機構300内のギヤなど)に過大な負荷が掛かることが懸念される。すなわち、車両1においては、MD走行中(エンジン100の停止中)に車速Vが高いと、駆動輪82に接続された第2MG400も正方向に高速で回転しており、共線図の関係から、第1MG200も負方向に高速で回転している状態となる。このような状態で通常走行に復帰させるためにエンジン100を始動すると、エンジン100の始動が車両1のパワートレーンに与える物理的影響が大きいことが想定される。
そこで、本変形例によるハイブリッドECU40は、MD走行中に上述の基本条件が成立している場合、さらに車速Vがしきい車速V1未満であるか否かを判定する。そして、ハイブリッドECU40は、上述の基本条件が成立しており、かつ車速Vがしきい車速V1未満である場合に、通常走行に復帰させる。これにより、通常走行に復帰する際のエンジン100の始動が車両1のパワートレーンに与える物理的影響を低減することができる。一方、上述の基本条件が成立している場合であっても、車速Vがしきい車速V1を超えている場合には、ハイブリッドECU40は、MD走行を維持しつつ、第2MGトルクTm2を0にする。これにより、駆動力が停止され車速Vが低下する。そのため、車速Vがしきい車速V1未満に低下することを促して、第1モードへの復帰を促すことができる。その他の構造、機能、処理は、上述の実施の形態と同じであるため、ここでの詳細な説明は繰返さない。
図8は、本変形例1によるハイブリッドECU40がMD走行から通常走行へ復帰させる際の処理手順を示すフローチャートである。なお、図8に示したステップのうち、前述の図5に示したステップと同じ番号を付しているステップについては、既に説明したため詳細な説明はここでは繰り返さない。
MD走行中において、上述の基本条件が成立している場合、すなわちエンジン通信異常がなく(S20にてNO)かつエンジン本体異常の履歴がなく(S21にてNO)かつクランキング電力PcrankがWIN未満である(S26にてYES)場合、ハイブリッドECU40は、S30にて、車速Vがしきい車速V1未満であるか否かを判定する。しきい車速V1の大きさは、エンジン100の始動が車両1のパワートレーンに与える物理的影響を考慮して設定される。
車速Vがしきい車速V1未満である場合(S30にてYES)、エンジン100の始動がパワートレーンに与える物理的影響が小さいと考えられるため、ハイブリッドECU40は、S27にて、通常走行に復帰させる。
一方、車速Vがしきい車速V1を超えている場合(S30にてNO)、エンジン100の始動が車両1のパワートレーンに与える物理的影響が大きいと考えられるため、ハイブリッドECU40は、S31にて、第2MGトルクTm2を0にする。これにより、駆動力が停止され、車速Vがしきい車速V1未満に低下することが促される。その後、ハイブリッドECU40は、処理を上述のS22〜S24に移して、SOCが下限値Sm未満となるまでMD走行を継続する。
以上のように、本変形例によるハイブリッドECU40は、MD走行中に上述の基本条件が成立しており、かつ車速Vがしきい車速V1未満である場合に、通常走行に復帰させる。これにより、通常走行に復帰する際のエンジン100の始動が車両1のパワートレーンに与える物理的影響を低減することができる。一方、上述の基本条件が成立している場合であっても、車速Vがしきい車速V1を超えている場合には、ハイブリッドECU40は、MD走行を維持しつつ、第2MGトルクTm2を0にする。これにより、駆動力が停止され車速Vが低下する。そのため、車速Vがしきい車速V1未満に低下することを促して、第1モードへの復帰を促すことができる。
<変形例2>
上述の実施の形態においては、エンジン通信異常がなく、かつエンジン本体異常の履歴がない場合であっても、クランキング電力Pcrankが受入可能電力WINを超えている場合には、通常走行には復帰されずにMD走行が継続される。
しかしながら、クランキング電力Pcrankが受入可能電力WINを超えている状態が継続すると、MD走行の継続によってSOCが低下し続け、SOCが下限値Sm未満に低下した時点でREADY−OFF状態となって退避走行を継続することができなくなってしまう(すなわち退避走行距離が短くなる)可能性がある。
そこで、本変形例2によるハイブリッドECU40は、MD走行中に、エンジン通信異常がなく、かつエンジン本体異常の履歴がない場合であって、かつクランキング電力Pcrankが受入可能電力WINを超えている場合、MD走行を継続しつつ、SOCが下限値Smに近づいた場合(具体的にはSOCが下限値Smよりも所定値α(α>0)高いしきい値(=Sm+α)未満に低下した場合)には第2MGトルクTm2を0にする。第2MGトルクTm2を0にすることにより、バッテリ700から第2MG400への電力供給が停止されるためSOCの低下が抑制されるとともに、駆動力が停止されるため車速Vが低下する。車速Vの低下に伴って第2MG回転速度Nm2の絶対値が低下するため、共線図の関係より第1MG回転速度Nm1の絶対値も低下する。これにより、クランキング電力Pcrank(=第1MG回転速度Nm1と発電トルクTm1との積の絶対値)が低下される。そのため、SOCが下限値Sm未満に低下する前に、クランキング電力Pcrankを受入可能電力WIN未満に低下させて通常走行へ復帰させることができる。その他の構造、機能、処理は、上述の実施の形態と同じである。
図9は、本変形例2によるハイブリッドECU40がMD走行から通常走行へ復帰させる際の処理手順を示すフローチャートである。なお、図9に示したステップのうち、前述の図5、8に示したステップと同じ番号を付しているステップについては、既に説明したため詳細な説明はここでは繰り返さない。
MD走行中において、エンジン通信異常がなく(S20にてNO)、かつエンジン本体異常の履歴がなく(S21にてNO)、かつクランキング電力Pcrankが受入可能電力WINを超えている(S26にてNO)場合、ハイブリッドECU40は、S40にて、SOCが下限値Smよりも高く、かつ上述のしきい値(=Sm+α)未満であるか否かを判定する。
SOCがしきい値(=Sm+α)よりも高い場合(S40にてNO)、ハイブリッドECU40は、第2MGトルクTm2を0にすることなく、処理を上述のS22、S23に移してMD走行を継続する。これにより、要求駆動力Preqに応じたトルクを第2MG400から発生させながら車両1を退避走行させることができる。
一方、SOCがしきい値(=Sm+α)よりも低い場合(S40にてYES)、SOCが下限値Smに低下して退避走行を継続することができなくなる可能性があるため、ハイブリッドECU40は、S31にて、第2MGトルクTm2を0にしてクランキング電力Pcrankの低下を促す。これにより、車両1を惰性で退避走行させながら、通常走行への復帰を促すことができる。
以上のように、本変形例2によるハイブリッドECU40は、MD走行中に、エンジン通信異常がなく、かつエンジン本体異常の履歴がない場合であって、かつクランキング電力Pcrankが受入可能電力WINを超えている場合、MD走行を継続しつつ、SOCが下限値Smに近づいた場合には第2MGトルクTm2を0にする。これにより、SOCの低下が抑制されるとともに、車速Vの低下に伴ってクランキング電力Pcrankが低下される。そのため、SOCが下限値Sm未満に低下する前に、クランキング電力Pcrankを受入可能電力WIN未満に低下させて通常走行へ復帰させることができる。
<変形例3>
上述の実施の形態においては、MD走行中にSOCが下限値Sm未満に低下した場合にREADY−OFF状態となる。下限値Smは、上述したように、エンジン100の燃料切れ時を想定して、第1MG200の放電トルクによって複数回のクランキングが可能な値に設定される。
しかしながら、MD走行中にエンジン通信異常は解消しているがクランキング電力Pcrankが受入可能電力WINを超えているために通常走行への復帰を待っている状況においては、エンジン100が燃料切れによって停止されている可能性は低いため、エンジン100の燃料切れを想定しておく必要性は低い。
そこで、本変形例3によるハイブリッドECU40は、MD走行中にエンジン通信異常は解消しているがクランキング電力Pcrankが受入可能電力WINを超えているために通常走行への復帰を待っている状況においては、下限値Smをより低い下限値Sm1に変更することによってMD走行を継続可能なSOC領域を拡大させる。その他の構造、機能、処理は、前述の変形例2と同じであるため、ここでの詳細な説明は繰返さない。
図10は、本変形例3によるハイブリッドECU40がMD走行から通常走行へ復帰させる際の処理手順を示すフローチャートである。なお、図10に示したステップのうち、前述の図5に示したステップと同じ番号を付しているステップについては、既に説明したため詳細な説明はここでは繰り返さない。
MD走行中において、エンジン通信異常がなく(S20にてNO)、かつエンジン本体異常の履歴がなく(S21にてNO)、かつクランキング電力Pcrankが受入可能電力WINを超えている(S26にてNO)場合、ハイブリッドECU40は、S50にて、SOCが下限値Sm1未満であるか否かを判定する。S50で用いられる下限値Sm1は、S22で用いられる下限値Smよりも低い値に設定される。
ハイブリッドECU40は、SOCが下限値Sm1よりも高い場合(S50にてNO)、S23にてMD走行を継続し、SOCが下限値Sm1未満である場合(S50にてYES)、S24にてSMR710を開いてREADY−OFF状態にする。
以上のように、本変形例3によるハイブリッドECU40は、MD走行中にエンジン通信異常は解消しているがクランキング電力Pcrankが受入可能電力WINを超えているために通常走行への復帰を待っている状況においては、下限値Smをより低い下限値Sm1に変更する。これにより、エンジン通信異常が解消している場合において、エンジン通信異常が解消していない場合より、MD走行を継続可能なSOC領域を拡大させることができる。
なお、図10および後述の図11において、S21の「エンジン本体異常」に「エンジン100の燃料切れ」が含まれるようにしてもよい。これにより、MD走行となっている要因(エンジン100が停止されている要因)がエンジン100の燃料切れでないことを確認した上で、下限値Smをより低い下限値Sm1に変更することができる。
<変形例4>
上述の変形例1〜3は適宜組み合わせることも可能である。
図11は、本変形例4によるハイブリッドECU40がMD走行から通常走行へ復帰させる際の処理手順を示すフローチャートである。なお、図11に示したステップのうち、前述の図5、8、9、10に示したステップと同じ番号を付しているステップについては、既に説明したため詳細な説明はここでは繰り返さない。
MD走行中において、エンジン通信異常がなく(S20にてNO)、かつエンジン本体異常の履歴がなく(S21にてNO)、かつクランキング電力Pcrankが受入可能電力WIN未満である(S26にてYES)が、車速Vがしきい車速V1を超えている場合(S30にてNO)、エンジン100の始動が車両1のパワートレーンに与える物理的影響が大きいと考えられるため、ハイブリッドECU40は、S31にて、第2MGトルクTm2を0にすることによって車速Vの低下を促す。その後、ハイブリッドECU40は処理をS50に移す。
一方、MD走行中において、エンジン通信異常がなく(S20にてNO)、かつエンジン本体異常の履歴がなく(S21にてNO)、かつクランキング電力Pcrankが受入可能電力WINを超えている(S26にてNO)場合、ハイブリッドECU40は、S60にて、SOCが下限値Sm1よりも高く、かつ下限値Sm1よりも所定値α高いしきい値(=Sm1+α)未満であるか否かを判定する。SOCがしきい値(=Sm1+α)よりも高い場合(S60にてNO)、ハイブリッドECU40は、処理をS50に移す。
一方、SOCがしきい値(=Sm1+α)未満である場合(S60にてYES)、SOCが下限値Sm1未満に低下して退避走行を継続することができなくなる可能性があるため、ハイブリッドECU40は、S31にて第2MGトルクTm2を0にしてクランキング電力Pcrankの低下を促す。その後、ハイブリッドECU40は処理をS50に移す。
S50にて、ハイブリッドECU40は、SOCが下限値Sm1(Sm1<Sm)未満であるか否かを判定する。そして、ハイブリッドECU40は、S50の判定結果に応じて、MD走行を継続する(S23)のか、それともREADY−OFF状態にする(S24)のかを決定する。
図12は、本変形例4によるハイブリッドECU40の処理によってMD走行から通常走行に復帰する際の車速V、SOCおよびエンジン回転速度Neの変化の一例を示す図である。
時刻t1よりも前は、エンジン通信異常が継続されているためMD走行が継続されている。エンジン通信異常が継続している間は、MD走行を維持可能なSOC領域の下限値が「下限値Sm」に設定される。図12に示す例では、時刻t1よりも前において、SOCが下限値Smよりも高いため、MD走行が継続される。
時刻t1にてエンジン通信異常が解消しているが、車速Vがしきい車速V1よりも高く、エンジン100の始動が車両1のパワートレーンに与える物理的影響が大きいと考えられるため、通常走行には復帰されずMD走行が継続される。この状況においては、エンジン100の燃料切れを想定しておく必要性は低いため、MD走行を維持可能なSOC領域の下限値が、下限値Smから、下限値Smよりも低い下限値Sm1に変更される。これにより、その後の時刻t2以降においてSOCが下限値Sm未満に低下してもMD走行を継続することができる。
また、エンジン通信異常が解消した時刻t1においては、SOCがしきい値(=Sm1+α)よりも低く、SOCが下限値Sm1未満に低下して退避走行を継続することができなくなる可能性があるため、第2MGトルクTm2が0にされる。これにより、SOCの低下が抑制されるともに、駆動力が停止されるため車速Vが徐々に低下していく。
そして、時刻t3にて車速Vがしきい車速V1未満に低下すると、エンジン100が始動され、通常走行に復帰される。
以上のように、上述の変形例1〜3を適宜組み合わせることも可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 エンジン回転速度センサ、15 出力軸回転速度センサ、21,22 レゾルバ、30 エンジンECU、31 アクセルポジションセンサ、40 ハイブリッドECU、50 モータジェネレータECU、82 駆動輪、100 エンジン、200 第1MG、300 動力分割機構、400 第2MG、560 出力軸、700 バッテリ。

Claims (3)

  1. エンジンと、
    第1回転電機と、
    駆動輪に接続された第2回転電機と、
    前記エンジンを停止しているときに前記第2回転電機の回転速度の絶対値の低下に伴なって前記第1回転電機の回転速度の絶対値が低下するように、前記エンジン、前記第1回転電機および前記第2回転電機を機械的に接続する遊星歯車装置と、
    前記第1回転電機および前記第2回転電機に電気的に接続されたバッテリと、
    前記エンジンを制御するエンジン制御部と、
    前記第1回転電機および前記第2回転電機を制御するとともに、前記エンジン制御部との通信によって前記エンジン制御部にエンジン指令を出力するハイブリッド制御部とを備え、
    前記ハイブリッド制御部は、前記エンジンの作動が許容される第1モード中に前記エンジン制御部との通信異常および前記エンジンの異常の少なくとも一方の異常が生じた場合、制御モードを前記第1モードから前記エンジンが停止される第2モードに切り替え、
    前記ハイブリッド制御部は、前記第2モード中に予め定められた条件が成立していない場合は前記制御モードを前記第2モードに維持し、前記第2モード中に前記予め定められた条件が成立した場合は前記第1回転電機による前記エンジンのクランキングを伴なって前記エンジンを始動して前記制御モードを前記第1モードに復帰させ、
    前記予め定められた条件は、前記通信異常がなく、かつ前記エンジンの異常の履歴がなく、かつ前記エンジンのクランキング時に前記第1回転電機が発電する電力が前記バッテリの受入可能電力未満であるという条件である、ハイブリッド車両。
  2. 前記ハイブリッド制御部は、
    前記第2モード中に前記予め定められた条件が成立している場合でかつ車速がしきい車速未満である場合、前記制御モードを前記第1モードに復帰させ、
    前記第2モード中に前記予め定められた条件が成立している場合でかつ車速が前記しきい車速を超えている場合、前記制御モードを前記第2モードに維持しつつ前記第2回転電機の出力トルクを0にする、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記ハイブリッド制御部は、前記第2モード中に、前記通信異常がなく、かつ前記エンジンの異常の履歴がなく、かつ前記エンジンのクランキング時に前記第1回転電機が発電する電力が前記バッテリの受入可能電力を超える場合、前記制御モードを前記第2モードに維持しつつ、前記バッテリの残量がしきい残量未満であるときに前記第2回転電機の出力トルクを0にする、請求項1に記載のハイブリッド車両。
JP2015169279A 2015-08-28 2015-08-28 ハイブリッド車両 Active JP6344338B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169279A JP6344338B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 ハイブリッド車両
US15/229,560 US9908523B2 (en) 2015-08-28 2016-08-05 Hybrid vehicle
CN201610740725.3A CN106476797B (zh) 2015-08-28 2016-08-26 混合动力车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169279A JP6344338B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017043306A true JP2017043306A (ja) 2017-03-02
JP6344338B2 JP6344338B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=58097399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015169279A Active JP6344338B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 ハイブリッド車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9908523B2 (ja)
JP (1) JP6344338B2 (ja)
CN (1) CN106476797B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112622868A (zh) * 2020-12-25 2021-04-09 中国第一汽车股份有限公司 一种双电机车辆控制方法及装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017130386A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-19 Northrop Grumman Litef Gmbh Fahrzeug mit ausfallsicherer interner Datenübertragung
KR102575153B1 (ko) * 2018-08-09 2023-09-06 현대자동차주식회사 전기자동차의 주행 최적화 방법
CN111267634B (zh) * 2018-12-04 2021-09-10 长沙智能驾驶研究院有限公司 车辆控制方法及***、电子设备和计算机存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11141364A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置
JP2007131103A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2009096340A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010111291A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2014231244A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社デンソー ハイブリッド車制御システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3810654B2 (ja) * 2001-06-11 2006-08-16 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US7555374B2 (en) * 2007-10-23 2009-06-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for monitoring a motor speed sensor
CN102640380B (zh) * 2009-09-28 2015-06-17 电力消防栓有限责任公司 用于对电动车辆充电的方法和***
JP5229397B2 (ja) * 2009-10-28 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP5686242B2 (ja) * 2010-11-11 2015-03-18 スズキ株式会社 車両の制御装置
JP2013071551A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP5925079B2 (ja) * 2012-07-31 2016-05-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置
JP2014058210A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置および車両制御システム
JP5505492B1 (ja) * 2012-11-28 2014-05-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の走行状態制御装置
JP6052498B2 (ja) * 2012-12-11 2016-12-27 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6119966B2 (ja) * 2012-12-21 2017-04-26 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車の走行モード切換制御装置
JP5939228B2 (ja) * 2012-12-28 2016-06-22 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
CN105246731B (zh) * 2013-06-03 2018-01-30 加特可株式会社 混合动力车辆的故障判定装置及其故障判定方法
FR3012098B1 (fr) * 2013-10-17 2017-01-13 Renault Sa Systeme et procede de controle de vehicule avec gestion de defauts
JP5850035B2 (ja) * 2013-12-12 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5929940B2 (ja) * 2014-02-06 2016-06-08 株式会社デンソー ハイブリッド車両
JP6011560B2 (ja) * 2014-02-24 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
KR101535030B1 (ko) * 2014-07-04 2015-07-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법 및 그 제어 시스템
US9327722B1 (en) * 2014-11-18 2016-05-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle torque control

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11141364A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置
JP2007131103A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2009096340A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010111291A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2014231244A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社デンソー ハイブリッド車制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112622868A (zh) * 2020-12-25 2021-04-09 中国第一汽车股份有限公司 一种双电机车辆控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106476797A (zh) 2017-03-08
JP6344338B2 (ja) 2018-06-20
US9908523B2 (en) 2018-03-06
CN106476797B (zh) 2018-12-25
US20170057490A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8774993B2 (en) Hybrid vehicle and method of controlling the same
JP5708797B2 (ja) 電動車両
JP2013103516A (ja) 車両および車両の制御方法
JP6708562B2 (ja) 自動車
JP6380437B2 (ja) ハイブリッド自動車
US10189477B2 (en) Hybrid vehicle
JP6344338B2 (ja) ハイブリッド車両
US20170021822A1 (en) Vehicle
JP6512206B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2013133041A (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP6269624B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010208541A (ja) ハイブリッド車両の制御装置、制御方法およびハイブリッド車両
JP4692207B2 (ja) 駆動装置およびこれを搭載する車両並びに駆動装置の制御方法
JP2007210413A (ja) 動力出力装置、これを搭載する車両及び動力出力装置の制御方法
JP2013103514A (ja) 車両および車両の制御方法
JP2012051515A (ja) ハイブリッド自動車
JP6947016B2 (ja) 電動車両
JP6888511B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5803462B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP6447528B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4983635B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP5136205B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP5696498B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP6973289B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2017196929A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6344338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151