JP2017041574A - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017041574A
JP2017041574A JP2015163365A JP2015163365A JP2017041574A JP 2017041574 A JP2017041574 A JP 2017041574A JP 2015163365 A JP2015163365 A JP 2015163365A JP 2015163365 A JP2015163365 A JP 2015163365A JP 2017041574 A JP2017041574 A JP 2017041574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
resin
back surface
separation groove
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015163365A
Other languages
English (en)
Inventor
隆志 灰本
Takashi Haimoto
隆志 灰本
秀輝 小清水
Hideki Koshimizu
秀輝 小清水
侑里香 荒谷
Yurika Araya
侑里香 荒谷
哲一 杉谷
Tetsukazu Sugitani
哲一 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2015163365A priority Critical patent/JP2017041574A/ja
Priority to TW105122229A priority patent/TW201717267A/zh
Priority to MYPI2016702824A priority patent/MY180537A/en
Priority to KR1020160101242A priority patent/KR20170022881A/ko
Priority to US15/234,587 priority patent/US9716040B2/en
Priority to DE102016215472.9A priority patent/DE102016215472A1/de
Priority to CN201610685706.5A priority patent/CN106469681B/zh
Publication of JP2017041574A publication Critical patent/JP2017041574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】先ダイシングを採用する場合の半導体デバイスの裏面に対して、生産性を悪化させることなく、個々のデバイスに対してダイボンド用樹脂を敷設するウエーハの加工方法を提供する。
【解決手段】本発明により、複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハの加工方法であって、個々のデバイスに分割されたウエーハの表面に該表面を保護する保護部材が配設される保護部材配設工程と、液状のダイボンド用樹脂をウエーハの裏面に塗布して固化させることによりダイボンド用の樹脂を個々のデバイスの裏面に敷設する樹脂敷設工程と、裏面に該樹脂が敷設された該デバイスをウエーハから分離する分離工程と、から少なくとも構成されるウエーハの加工方法が提供される。
【選択図】図4

Description

本発明は、ダイボンド用樹脂を裏面に備えた複数のデバイスを形成するウエーハの加工方法に関する。
IC、LSI等に使用される半導体デバイスの製造プロセスにおいては、複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハが、個々のデバイスに分割されることで、半導体デバイスが形成される。そして、該半導体デバイスがパッケージングされることにより、携帯電話、パソコン等の電気機器に利用されている。
分割された半導体デバイスは、リードフレーム(金属製基板)等にボンディング(接着)されるが、該半導体デバイスの裏面に対してリードフレームに接着するためのボンディング剤を敷設する方法として、個々のデバイスに分割する前のウエーハの裏面に、該ウエーハと略同じ大きさのDAF(ダイ アタッチ フィルム:ダイシングテープとボンディング剤としての機能を持ち合わせたフィルム)を貼着し、ウエーハの表面側からダイシングによってウエーハを個々のデバイスに分割すると共に、個々のデバイスに対応してボンディング剤を切断し、分割した個々のデバイスを該ウエーハから分離して取り出すことで、裏面にボンディング剤が敷設された半導体デバイスを得ることが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
上記したようなボンディング剤の敷設方法を採用する場合は、ウエーハを所望の厚さになるように裏面側から研削(薄化)を行い、研削後の裏面に対して該DAFを貼着した上で表面側からダイシングし、個々のデバイスに分割することを前提とする。
しかし、表面側から切削ブレードを用いて仕上がり厚みに相当する深さの分離溝を設けるダンシングを行い、その後、裏面を研削することで個々のデバイスに分割するいわゆる先ダイシングと呼ばれる技術を採用する場合、裏面研削の完了と同時に、ウエーハが個々のデバイスに分割されてしまうため、上記のような方法を採用することは困難である。そこで、先ダイシングを採用した場合のデバイスの裏面にボンディング剤となる、例えば、ダイボンド用樹脂を敷設する場合は、個々の半導体デバイスに分割した後、ウエーハから個々の半導体デバイスを取り出す前に、ウエーハの裏面全体にダイボンド用の樹脂フィルムを貼着し、ウエーハの表面の分離溝側からレーザー光線を照射するなどして、該フィルムを該半導体デバイスに対応させて分割することが試みられている(例えば、特許文献2を参照)。なお、分割予定ラインに沿って、デバイスの仕上がり厚さに相当する深さの分離溝を形成する方法としては、上記切削ブレードに限らず、エッチング等により形成することも可能である(例えば、特許文献3を参照)。
特開2000−182995号公報 特開2002−118081号公報 特開2006−294913号公報
上記した先ダイシングを採用した場合のダイボンド用樹脂を敷設する方法では、半導体デバイスの分割とは別に、裏面に貼着されたダイボンド用の樹脂フィルムの切断が必要になり、比較的複雑な工程となるという問題が生じる。さらにいえば、ダイシング後に実行される裏面研削を終えて個々の半導体デバイスに分割された後のウエーハの分割予定ラインは、裏面研削時の研削グラインダーから加わる負荷により、分割前の分割予定ラインに対してその幅や位置が変化し直線性が損なわれる等の可能性があり、当該分割予定ラインに沿って物理的な加工手段により分割することが困難になる虞もある等、生産性が悪化するという問題がある。
本発明は、上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、いわゆる先ダイシングを採用する場合の半導体デバイスの裏面に対して、生産性を悪化させることなく、個々のデバイスに対してダイボンド用樹脂を敷設するウエーハの加工方法を提供することにある。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハの加工方法であって、
個々のデバイスに分割されたウエーハの表面に該表面を保護する保護部材が配設される保護部材配設工程と、
液状のダイボンド用樹脂をウエーハの裏面に塗布して固化させることによりダイボンド用の樹脂を個々のデバイスの裏面に敷設する樹脂敷設工程と、
裏面に該樹脂が敷設された該デバイスをウエーハから分離する分離工程と、
から少なくとも構成されるウエーハの加工方法が提供される。
該保護部材配設工程は、該保護部材を配設する前に該分割予定ラインに沿って、該デバイスの仕上がり厚みに相当する分離溝を形成する分離溝形成ステップと、該分離溝が形成された該ウエーハの表面に保護部材を貼着する保護部材貼着ステップと、該ウエーハを薄化して該分離溝を該ウエーハの裏面に表出させ、該ウエーハを個々のデバイスに分割する分割ステップと、から少なくとも構成されることが好ましい。
該分離溝形成ステップでは、切削ブレードを分割予定ラインに沿って切り込むことによって、ウエットエッチング、又はドライエッチングによって、レーザー光線を分割予定ラインに沿って照射することによって、のいずれかにより、デバイスの仕上がり厚みに相当する深さを備えた分離溝を形成することができる。
該分割ステップは、ウエーハの裏面を研削して薄化し分離溝をウエーハの裏面に表出させることが好ましい。
該樹脂敷設工程の後、該樹脂が敷設されたウエーハの裏面に粘着テープを貼着すると共に、該ウエーハを収容する開口を有するフレームで該粘着テープを介してウエーハを支持し、該ウエーハの表面から保護部材を除去する移し替え工程を実施し、該移し替え工程の実施後、該粘着テープからデバイスをピックアップして該分離工程を実施することが好ましい。
該樹脂敷設工程は、該ウエーハの裏面を露出させて回転可能なテーブルに保持する保持ステップと、該テーブルを回転させ、該液状樹脂を霧状にしてウエーハの裏面に塗布する塗布ステップと、該ウエーハの裏面に塗布された液状樹脂に外的刺激を付与して固化させることにより該樹脂をウエーハの裏面に敷設する敷設ステップと、から、少なくとも構成されることが好ましい。
該塗布ステップは、該液状樹脂を霧状にしてウエーハの裏面に塗布して個々のデバイスの裏面に薄膜層を形成し、その後、さらに該薄膜層に重ねて薄膜層を積層させて所望の厚みに仕上げることを含むことが好ましく、さらに、一度に塗布される当該薄膜層は3〜7μmの厚さで形成されることが好ましい。
本発明によるウエーハの加工方法は、個々のデバイスに分割されたウエーハの表面に該表面全体を保護する保護部材が配設される保護部材配設工程と、液状のダイボンド用樹脂をウエーハの裏面に塗布して固化させることによりダイボンド用の樹脂を個々のデバイスの裏面に敷設する樹脂敷設工程と、裏面に該樹脂が敷設された該デバイスをウエーハから分離する分離工程と、から少なくとも構成されることにより、ダイボンド用の樹脂が液状状態で分割された個々のデバイスの裏面に塗布することが可能となり、個々のデバイスに対応して敷設される。よって、従来技術のように、先ダイシングにより個々のデバイスを得る場合であっても、別途レーザー光線を照射してDAFをデバイスに対応して分割する等の工程を必要とせず、複雑な工程が不要となって生産性が向上する。
本発明によるウエーハの加工方法における分離溝形成ステップを実行するための切削装置の一部を示す斜視図、およびウエーハのA−A断面図。 本発明によるウエーハの加工方法における保護部材を装着する工程を示す図。 本発明のウエーハの加工方法においてウエーハの裏面を研削してデバイスを分割する分割工程を示す図。 本発明のウエーハの加工方法の樹脂敷設工程において液状のダイボンド用樹脂を塗布する工程を示す図。 本発明のウエーハ加工方法の樹脂敷設工程において、液状のダイボンド用樹脂に紫外線を照射する工程を示す図。 本発明のウエーハ加工方法の移し替え工程において、保護部材を剥離する工程を示す図。 本発明のウエーハ加工方法において、デバイスをウエーハから分離する分離工程を示す図。
以下、本発明によるウエーハの加工方法の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
(保護部材配設工程)
図1には、半導体ウエーハWの表面側に形成された分割予定ラインに沿って、該デバイスの仕上がり厚みに相当する分離溝を形成する分離溝形成ステップが実行される状態が示されている。
図1(a)に示すように、上記分離溝形成ステップは、スピンドルユニット10を備えた切削装置(装置全体の図示は省略)により実行される。該スピンドルユニット10は、回転スピンドル12の先端部に固定された切削ブレード13を保持するスピンドルハウジング11を備えている。所定の厚さ(例えば、700μm)で形成された加工前の該半導体ウエーハWの表面20a側は、分割予定ラインにより複数の領域に区画されており、当該区画された各領域にデバイス21が形成されている。回転スピンドル12と共に高速回転させられた切削ブレード13を、切削装置の保持テーブル(図示省略)に裏面側20b側が吸引保持された半導体ウエーハWに対して下降させて切り込ませ、該保持テーブルと切削ブレード13を加工送り方向に相対移動させることで、図1(a)のA−A断面図として示す図1(b)に示されるように、分割予定ラインに沿った該デバイスの仕上がり厚み(例えば、50μm)に相当する深さで、所定の溝幅(例えば、30μm)の分離溝22を形成する。なお、図1(b)は、説明の都合上分離溝22を強調して記載したものであり、実際の寸法に従ったものではない。
該切削装置は、切削ブレード13の切削方向に沿った加工送り方向、半導体ウエーハWと並行で該加工送り方向と直交する割り出し送り方向、切削ブレード13を半導体ウエーハWに向けて上下動させる切り出し方向、いずれに対しても予め記憶されたプログラムに従って制御可能に構成されており、半導体ウエーハW上の分割予定ライン上のすべてに上記と同様な分離溝22が形成され、該分離溝形成ステップが終了すると、切削装置の保持テーブルから半導体ウエーハWが取り出される。なお、上記分離溝22は、デバイスの仕上がり厚みに相当する深さに設定されるが、後述する研削装置により研削され、所望の仕上がり厚みに研削加工された際に、結果として個々のデバイスに分割されればよく、仕上がり厚みよりも若干深く設定することが可能である。
図2(a)に示すように、該分離溝形成ステップが終了し、取り出された半導体ウエーハWの表面20a側に対して、デバイス21を保護するための保護部材である保護テープ23が貼着され(保護部材貼着ステップ、図2(b)を参照)、該半導体ウエーハWを個々のデバイスに分割する分割ステップに移行する。
図3に基づいて、分割ステップについて説明する。図3(a)に示すように、保護テープ23が貼着された半導体ウエーハWは、研削装置に備えられたチャックテーブル30上に該保護テープ23側を下面に位置付けられ固定される。チャックテーブル30は、図示しないモータにより回転可能に構成され、その上面部が微細な通気孔を有するポーラスセラミックスによって形成されており、図示しない吸引手段に連通されている。このように構成されたチャックテーブル30は、図示しない吸引手段を作動することにより、該チャックテーブル30の上面である保持面に載置された半導体ウエーハWを吸引保持する。
研削装置のチャックテーブル30の上方には、図示しないサーボモータにより駆動される回転スピンドル31が備えられており、チャックテーブル30の中心に対して偏心した位置に設定された回転スピンドル31の下端には、マウンター32が形成されている。マウンター32には、チャックテーブル30上に吸引保持された半導体ウエーハWを研削するための研削ホイール33がボルトにより強固に固定されている。該研削装置は、上記回転スピンドル31とマウンター32と研削ホイール33と図示しないサーボモータにより構成された研削ユニットを上下方向である研削送り方向に移動するための研削送り手段を備えている。
上記研削送り手段により、チャックテーブル30上に吸引保持された半導体ウエーハWに対して研削ホイール33が圧接させられる。この際、チャックテーブル30は300rpm、研削ホイール33は6000rpmの回転速度で駆動され、下方に向けて1μm/秒の速度で研削送りされる。図示しない接触式又は非接触式の厚み測定ゲージで半導体ウエーハWの厚みを測定しながら、半導体ウエーWを所望の仕上がり厚み(50μm)まで研削すると、図3(b)に示されるように、上記した分離溝形成ステップにて形成していた分離溝22が裏面側に表出し、結果として、半導体ウエーハWが、個々のデバイス21に分割される。このようにして個々のデバイス21に分割されると、個々のデバイスに分割されたウエーハの表面に該表面を保護する保護部材が配設された状態となり、本発明の保護部材配設工程が終了する。
(樹脂敷設工程)
図4、5に基づいて、本発明の樹脂敷設工程について説明する。上記した保護部材配設工程が終了した後、図4に示すように、半導体ウエーハWがチャックテーブル30から取り出され、上記分割ステップにて研削された該半導体ウエーハWの裏面側を上面にして、樹脂敷設装置(装置全体の図示は省略)の保持テーブル40に表面側を保持させる保持ステップを実行する。当該保持テーブル40も、上記チャックテーブル30と同様の構成を有しており、図示しない吸引手段により吸引保持されると共に、図示しないサーボモータにより回転可能に構成されている。
上記保持ステップにより半導体ウエーハWが保持テーブル40に保持した後、当該塗布ステップが、樹脂敷設装置の保持テーブル40近傍に設置される塗布ユニット50により実行される。当該塗布ユニット50は、保持テーブル40上に保持された半導体ウエーハWの上方に、その先端部51aが位置付けられるように延びる塗布ノズル51と、後述する液状のダイボンド用樹脂(液状樹脂)と高圧エアーを混合して塗布ノズル51側に供給する混合ユニット52と、該塗布ユニット50の塗布ノズル51を半導体ウエーハWの上面に沿って平行に揺動させる(図中矢印を参照)図示しないエアーモータを備えた揺動ユニット53と、混合ユニット52に高圧エアーを供給する高圧エアータンク54と、混合ユニット52にダイボンド用の液状樹脂を供給する液状樹脂タンク55により構成されている。
該高圧エアータンク54には、図示しないエアポンプとリリーフバルブが備えられ、作動中は該タンク内が常に一定の圧力(例えば、0.3MPa)になるように制御されており、必要に応じて混合ユニット52に向けて高圧エアーを供給可能に構成されている。また、液状樹脂タンク55には、定常では液状状態を維持し、外的刺激を与えることにより固化し、ボンディング剤として機能するダイボンド用の樹脂が充填されており、内蔵されたポンプにより一定圧力で混合ユニット52に向けて供給可能に構成されている。なお、当該ダイボンド用の液状樹脂としては、外的刺激として紫外線を照射することにより固化する紫外線硬化型接着剤を採用する。当該紫外線硬化型接着剤としては、例えば、Honghow Specialty Chemicals Inc.製の商品名「HP20VL」又は「ST20VL」を採用できる。なお、他にも外的刺激として所定の熱を付加することにより固化する銀充てんエポキシ樹脂接着剤、例えば、Ablestik Laboratories製の商品名「Ablebond 8200c」等を使用可能である。
混合ユニット52内には、上記高圧エアーが通過する図示しないくびれ部が設けられており、当該くびれ部に対して直交する方向から上記液状樹脂が細管により供給可能になっている。塗布ノズル51の先端部51aから該液状樹脂を噴霧する場合は、高圧エアータンク54から高圧エアーを、該液状樹脂タンク55から液状樹脂を供給し、混合ユニット52内の該くびれ部を高圧エアーが通過する際に、ベンチュリ効果により細管から液状樹脂が吸い出されると共に微粒化され、塗布ノズル51の先端部51aから半導体ウエーハWの裏面に向けて霧状に噴射可能に構成されている。なお、当該混合ユニット52の構造はこれに限定されない。一般的によく知られた塗装用具として用いられるエアーブラシ等の構成をそのまま適用することが可能である。
上記塗布ノズル51から半導体ウエーハWの裏面に向けて該液状樹脂を噴霧する塗布ステップについてさらに説明する。上記した保持ステップにより半導体ウエーハWが保持テーブル40上に保持されると、上記塗布ユニット50がスタンバイ状態にセットされる。この際、塗布ノズル51の先端部51aは、半導体ウエーハWの上方に位置しない近傍にセットされる。これは、噴霧開始時に大きい粒径の液状樹脂が半導体ウエーハW上に滴下しないようにするためである。該塗布ノズル51から液状樹脂を噴霧させる場合、まず保持テーブル40が、例えば500rpmの速度で回転を開始する。次に高圧エアー54から高圧エアーの供給を開始し、その後、液状樹脂タンク55から液状樹脂の供給を開始する。そして、塗布ノズル51の先端部51aが半導体ウエーハWの上方にない状態で、先端部51aからの噴霧が開始された後に、揺動ユニット53の駆動が開始される。つまり、半導体ウエーハWが上記速度で回転しながら、その上を、該揺動ユニット53により駆動される塗布ノズル51の先端部51aが、往復動させられる。そして、揺動ユニット53により、塗布ノズル51が設定回数だけ(例えば5往復)往復動したならば、塗布ノズル51の先端部51aが半導体ウエーハW上にないスタンバイ状態に戻され、液状樹脂の供給、高圧エアーの供給が停止され、保持テーブル40の回転も停止する。また、一度に大量に噴霧することなく、上記したように一回の塗布処理を5往復に限定することで、液状樹脂によって形成される薄膜層を3〜7μmになるようにしている。
上記した一回目の塗布処理を行った後、半導体ウエーハWの個々のデバイス上に噴霧された液状のダイボンド用の樹脂が安定する時間をおき(例えば、30秒程度)、再度、上記と同様の液状樹脂を塗布する処理を実行して、さらに液状樹脂の薄膜層を形成する。当該薄膜層を形成する塗布処理の回数は、後述する敷設ステップにより固化された結果、該ダイボンド用樹脂の最終的な厚さが10〜50μmとなるような回数だけ実行されればよい。所定の塗布処理の回数が実行されることで、該塗布ステップが終了する。
該塗布ステップが完了した後、図5に示すように、液状の該ダイボンド用樹脂が塗布された面に対して、外的刺激を付加する手段としての紫外線照射手段100により紫外線を照射し固化することで、該半導体ウエーハWの個々のデバイス21の裏面に、該ダイボンド用樹脂層60を得ることができる(敷設ステップ)。以上、保持ステップ〜敷設ステップを実行することで、樹脂敷設工程が終了する。なお、液状のダイボンド用樹脂として熱硬化型樹脂を採用した場合は、上記紫外線の照射に替えて、ヒータ等による加熱を実行して該液状樹脂を固化し、個々のデバイス21の裏面に、該ダイボンド用樹脂層60を得る。
上記のように、半導体ウエーハWの裏面上にダイボンド用の樹脂を液状で塗布して固化する構成を採用することにより、個々のデバイス間に存在している分離溝形成工程にて形成された30μm幅の分離溝幅内にダイボンド用樹脂を流入させることなく、デバイス21の裏面のみに留めること、すなわち先ダイシングによる個々のデバイスに分割した後にダイボンド用樹脂を個々のデバイスに対応させて分割する工程が必要のない状態で該樹脂を敷設することが可能となる。
(移し替え工程)
上記した樹脂敷設工程が終了した後、移し替え工程を実施する。上記したように、該樹脂敷設工程が終了した半導体ウエーハWは、分離溝22にダイボンド用樹脂が侵入しておらず、個々のデバイス21は、保護テープ23のみにより連結されている状態である。ここで、当該半導体ウエーハWを、上記樹脂敷設装置の保持テーブル40から取り外し、図6に示すように、環状のフレームFの内側開口部を覆うように外周部が装着された伸縮性に優れた粘着テープTの表面に、半導体デバイスWの裏面、すなわち上記ダイボンド用樹脂層60が形成された面を貼着し、表面側を保護すべく貼着されていた保護テープ23を剥離し、移し替え工程が終了する。
(分離工程)
上記移し替え工程が終了すると、裏面に該樹脂が敷設された該デバイスをウエーハから分離する分離工程を実施する。該分離工程は、図7にその一部を示す分離装置70にて実施されるものであり、該分離装置70は、フレーム保持部材71と、その上面部に環状フレームFを載置して上記環状のフレームFを保持するクランプ72と、該クランプ72により保持された環状のフレームFに装着された半導体ウエーハWを拡張するための少なくとも上方が開口した円筒形状からなる拡張ドラム73とを備えている。フレーム保持部材71は、拡張ドラム73を囲むように設置された複数のエアシリンダ723aと、エアシリンダ723aから延びるピストンロッド723bとから構成される支持手段723により昇降可能に支持されている。
該拡張ドラム73は、環状のフレームFの内径よりも小さく、環状のフレームFのフレームFに装着された粘着テープTに貼着される半導体ウエーハWの外径よりも大きく設定されている。ここで、図7に示すように、分離装置70は、フレーム保持部材71と、拡張ドラム73の上面部が略同一の高さになる位置(実線で示す)と、支持手段723の作用によりフレーム保持部材71が下降させられ、拡張ドラム73の上端部が、フレーム保持部材71の上端部よりも高くなる位置(点線で示す)とすることができる。
上記フレーム保持部材71を下降させて、拡張ドラム73の上端を、点線で示す位置から、実線で示すフレーム保持部材71よりも高い位置となるように相対的に変化させると、環状のフレームFに装着された粘着テープTは拡張ドラム73の上端縁に接して拡張させられる。この結果、粘着テープTに貼着されている半導体ウエーハWには放射状に引張力が作用するため、予め分離溝22に沿って分割されている個々のデバイス21同士の間隔が広げられる。そして、個々のデバイス21同士の間隔が広げられた状態で、ピックアップコレット74を作動させてすでに分割されているデバイス21を吸着し、粘着テープTから剥離してピックアップし、図示しないトレー、又はリードフレームにデバイス21を接着するダイボンディング工程に搬送する。以上により、分離工程が終了し、本発明によるウエーハの加工方法が完了する。
上記した保護部材配設工程の一部を構成する分離溝形成ステップでは、分離溝を形成するために、回転スピンドルの先端部に設けられた切削ブレードを回転させて半導体ウエーハの表面に圧接して加工することにより形成する例を示したが、分離溝を形成する方法は、これに限定されず、種々の方法を取ることが可能である。例えば、特許文献3に示されているような、プラズマによりガスをイオン化・ラジカル化してエッチングする反応性イオンエッチング等のドライエッチング、あるいは、ウエーハの材料に応じて選択される種々の液体を用いるウエットエッチングを採用することが可能である。また、他の方法としては、ウエーハの表面に対して吸収性を有する波長のレーザー光線を用いたレーザー加工により形成することもできる。
上記したように、樹脂敷設工程で実施されるダイボンド用樹脂を塗布する際、液状のダイボンド用樹脂を半導体ウエーハ裏面側に噴射するが、その際の高圧エアーの圧力、液状樹脂タンクからの供給量、あるいは混合ユニットにおける混合割合は、噴霧した液状樹脂の粒径が細かく、時間当たりの噴霧量が少ない方が好ましい。粒径が大きすぎたり、時間当たりの噴霧量が多すぎたりすると、塗布された液状樹脂が裏面から表出した分離溝内に進入し埋めてしまい、上記した従来技術と同様に別途分割する工程が必要になるおそれがある。よって、時間当りの液状樹脂の供給量や、噴霧の粒径などに影響のある高圧エアーの圧力の条件は、該分離溝の溝幅、液状樹脂の粘度等を考慮して、液状樹脂が該分離溝に入り込まない程度の条件を選択すればよい。
10:スピンドルユニット
11:スピンドルハウジング
12:回転スピンドル
13:切削ブレード
21:デバイス
22:分離溝
23:保護テープ(保護部材)
30:チャックテーブル
33:研削ホイール
50:塗布ユニット
51:塗布ノズル
52:混合ユニット
53:揺動ユニット
54:高圧エアータンク
55:液体樹脂タンク
60:ダイボンド用樹脂層
70:分離装置
71:フレーム保持部材
72:クランプ
73:拡張ドラム
720:支持手段

Claims (10)

  1. 複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハの加工方法であって、
    個々のデバイスに分割されたウエーハの表面に該表面を保護する保護部材が配設される保護部材配設工程と、
    液状のダイボンド用樹脂をウエーハの裏面に塗布して固化させることによりダイボンド用の樹脂を個々のデバイスの裏面に敷設する樹脂敷設工程と、
    裏面に該樹脂が敷設された該デバイスをウエーハから分離する分離工程と、
    から少なくとも構成されるウエーハの加工方法。
  2. 該保護部材配設工程は、
    該保護部材を配設する前に該分割予定ラインに沿って、該デバイスの仕上がり厚みに相当する分離溝を形成する分離溝形成ステップと、
    該分離溝が形成された該ウエーハの表面に保護部材を貼着する保護部材貼着ステップと、
    該ウエーハを薄化して該分離溝を該ウエーハの裏面に表出させ、該ウエーハを個々のデバイスに分割する分割ステップと、
    から少なくとも構成される請求項1記載のウエーハの加工方法。
  3. 該分離溝形成ステップは、切削ブレードを分割予定ラインに沿って切り込み、デバイスの仕上がり厚みに相当する深さを備えた分離溝を形成する、請求項2に記載のウエーハの加工方法。
  4. 該分離溝形成ステップは、ウエットエッチング、又はドライエッチングによって分割予定ラインに該デバイスの仕上がり厚みに相当する深さの分離溝を形成する請求項2に記載のウエーハの加工方法。
  5. 該分離溝形成ステップは、レーザー光線を分割予定ラインに沿って照射し、該デバイスの仕上がり厚みに相当する深さの分離溝を形成するフレーム請求項2に記載のウエーハの加工方法。
  6. 該分割ステップは、ウエーハの裏面を研削して薄化し分離溝をウエーハの裏面に表出させる請求項2ないし5のいずれかに記載のウエーハの加工方法。
  7. 該樹脂敷設工程の後、該樹脂が敷設されたウエーハの裏面に粘着テープを貼着すると共に、該ウエーハを収容する開口を有するフレームで該粘着テープを介してウエーハを支持し、該ウエーハの表面から保護部材を除去する移し替え工程を実施し、
    該移し替え工程の実施後、該粘着テープからデバイスをピックアップして該分離工程を実施する、請求項1ないし6のいずれかに記載のウエーハの加工方法。
  8. 該樹脂敷設工程は、
    該ウエーハの裏面を露出させて回転可能なテーブルに保持する保持ステップと、
    該テーブルを回転させ、該液状樹脂を霧状にしてウエーハの裏面に塗布する塗布ステップと、
    該ウエーハの裏面に塗布された液状樹脂に外的刺激を付与して固化させることにより該樹脂をウエーハの裏面に敷設する敷設ステップと、
    から、少なくとも構成される請求項1ないし7のいずれかに記載のウエーハの加工方法。
  9. 該塗布ステップは、
    該液状樹脂を霧状にしてウエーハの裏面に塗布して個々のデバイスの裏面に薄膜層を形成し、その後、さらに該薄膜層に重ねて薄膜層を積層させて所望の厚みに仕上げることを含む、請求項8に記載されたウエーハの加工方法。
  10. 該塗布ステップにおける該薄膜層の一度に形成される厚みが、3〜7μmである請求項9に記載されたウエーハの加工方法。
JP2015163365A 2015-08-21 2015-08-21 ウエーハの加工方法 Pending JP2017041574A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163365A JP2017041574A (ja) 2015-08-21 2015-08-21 ウエーハの加工方法
TW105122229A TW201717267A (zh) 2015-08-21 2016-07-14 晶圓的加工方法
MYPI2016702824A MY180537A (en) 2015-08-21 2016-08-03 Wafer processing method using adhesive tape to pick up device chips
KR1020160101242A KR20170022881A (ko) 2015-08-21 2016-08-09 웨이퍼의 가공 방법
US15/234,587 US9716040B2 (en) 2015-08-21 2016-08-11 Wafer processing method using adhesive tape to pick up device chips
DE102016215472.9A DE102016215472A1 (de) 2015-08-21 2016-08-18 Waferbearbeitungsverfahren
CN201610685706.5A CN106469681B (zh) 2015-08-21 2016-08-18 晶片的加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163365A JP2017041574A (ja) 2015-08-21 2015-08-21 ウエーハの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017041574A true JP2017041574A (ja) 2017-02-23

Family

ID=57961321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163365A Pending JP2017041574A (ja) 2015-08-21 2015-08-21 ウエーハの加工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9716040B2 (ja)
JP (1) JP2017041574A (ja)
KR (1) KR20170022881A (ja)
CN (1) CN106469681B (ja)
DE (1) DE102016215472A1 (ja)
MY (1) MY180537A (ja)
TW (1) TW201717267A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018182115A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2018206795A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019087673A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 株式会社ディスコ ダイボンド用樹脂層形成装置
JP2019133997A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社ディスコ ダイボンド用樹脂の敷設方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017168736A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US20170287768A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Veeco Precision Surface Processing Llc Apparatus and Method to Improve Plasma Dicing and Backmetal Cleaving Process
JP6738687B2 (ja) * 2016-08-25 2020-08-12 株式会社ディスコ パッケージウエーハの加工方法
JP2018125479A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6766758B2 (ja) 2017-06-15 2020-10-14 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US10685863B2 (en) * 2018-04-27 2020-06-16 Semiconductor Components Industries, Llc Wafer thinning systems and related methods
KR20200008246A (ko) * 2018-07-16 2020-01-28 삼성전자주식회사 기판 본딩용 진공척, 이를 포함하는 기판 본딩 장치 및 이를 이용한 기판 본딩 방법
KR102617347B1 (ko) * 2018-10-04 2023-12-26 삼성전자주식회사 다이 이젝터 및 상기 다이 이젝터를 포함하는 다이 공급 장치
US11552040B2 (en) * 2020-07-21 2023-01-10 Western Digital Technologies, Inc. Package process, DAF replacement
US20220181208A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Western Digital Technologies, Inc. Semiconductor device with reduced stress die pick and place

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050914A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2008270282A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2011233576A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Shibaura Mechatronics Corp 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JP2012164739A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2013531889A (ja) * 2010-06-08 2013-08-08 ヘンケル コーポレイション 先ダイシング法を行う微細加工されたウェーハへの接着剤の被覆

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182995A (ja) 1998-12-14 2000-06-30 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP4109823B2 (ja) 2000-10-10 2008-07-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6908784B1 (en) * 2002-03-06 2005-06-21 Micron Technology, Inc. Method for fabricating encapsulated semiconductor components
JP2006196701A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006294913A (ja) 2005-04-12 2006-10-26 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの分割方法
JP2009231629A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sekisui Chem Co Ltd 半導体ウエハの加工方法
JP2010183014A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2011233711A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP5600035B2 (ja) * 2010-06-30 2014-10-01 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP2013008831A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2014120494A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP6219565B2 (ja) * 2012-12-26 2017-10-25 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6110136B2 (ja) * 2012-12-28 2017-04-05 株式会社ディスコ ウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050914A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2008270282A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2011233576A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Shibaura Mechatronics Corp 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JP2013531889A (ja) * 2010-06-08 2013-08-08 ヘンケル コーポレイション 先ダイシング法を行う微細加工されたウェーハへの接着剤の被覆
JP2012164739A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018182115A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2018206795A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019087673A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 株式会社ディスコ ダイボンド用樹脂層形成装置
JP7062330B2 (ja) 2017-11-08 2022-05-06 株式会社ディスコ ダイボンド用樹脂層形成装置
JP2019133997A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社ディスコ ダイボンド用樹脂の敷設方法
JP6994965B2 (ja) 2018-01-29 2022-02-04 株式会社ディスコ ダイボンド用樹脂の敷設方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016215472A1 (de) 2017-02-23
MY180537A (en) 2020-12-01
US9716040B2 (en) 2017-07-25
KR20170022881A (ko) 2017-03-02
CN106469681B (zh) 2022-05-17
TW201717267A (zh) 2017-05-16
CN106469681A (zh) 2017-03-01
US20170053830A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017041574A (ja) ウエーハの加工方法
CN107204286B (zh) 晶片的加工方法
US8513096B2 (en) Wafer dividing method
JP5495647B2 (ja) ウェーハの加工方法
TWI760532B (zh) 晶圓加工方法
US20170069537A1 (en) Wafer processing method
JP5840003B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2017107984A (ja) ウエーハの加工方法
JP2015041687A (ja) ウエーハの加工方法
JP2018198241A (ja) ウェーハの加工方法
JP6558541B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP7343300B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6013831B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2017112269A (ja) ウエーハの加工方法
JP2017107988A (ja) ウエーハの加工方法
JP2017157679A (ja) パッケージウェーハの製造方法及びパッケージウェーハ
JP6692580B2 (ja) デバイスチップ及びその製造方法
JP2017107986A (ja) ウエーハの加工方法
JP2016025116A (ja) ウエーハの加工方法
JP2017107983A (ja) ウエーハの加工方法
JP2018082115A (ja) 被加工物の加工方法
JP2018190832A (ja) ダイアタッチフィルム及びダイアタッチフィルムの使用方法
JP2017112265A (ja) ウエーハの加工方法
JP2017107987A (ja) ウエーハの加工方法
JP2019012764A (ja) デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200324