JP2016508997A - ポリオールの製造方法 - Google Patents

ポリオールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016508997A
JP2016508997A JP2015556050A JP2015556050A JP2016508997A JP 2016508997 A JP2016508997 A JP 2016508997A JP 2015556050 A JP2015556050 A JP 2015556050A JP 2015556050 A JP2015556050 A JP 2015556050A JP 2016508997 A JP2016508997 A JP 2016508997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promoter
hydroxy
formaldehyde
aldehyde
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2015556050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016508997A5 (ja
Inventor
ウェイン ハンプトン,ジュニア ケネス
ウェイン ハンプトン,ジュニア ケネス
エイチ.ブラウン ユージーン
エイチ.ブラウン ユージーン
ケー.ブラウン トーマス
ケー.ブラウン トーマス
ケー.パリス エイミー
ケー.パリス エイミー
エス.ハウ ケビン
エス.ハウ ケビン
アレン パケット トーマス
アレン パケット トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2016508997A publication Critical patent/JP2016508997A/ja
Publication of JP2016508997A5 publication Critical patent/JP2016508997A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/75Reactions with formaldehyde

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

トリアルキルアミン触媒及び塩基プロモーターの存在下において、ホルムアルデヒドと別のアルデヒドとを反応させてアルドール縮合反応生成物を形成すること含むポリオール(ネオペンチルグリコール等)の製造方法を開示する。塩基プロモーターは、ヒドロキシアルデヒドの水素化によりポリオールを製造することに先立って、窒素含有塩の除去を改善させる。改善した方法は、トリアルキルアミンの使用量も低減させ、トリアルキルアミン触媒の回収も改善させ、及び水素化に先立って窒素含有塩も減少させる。【選択図】なし

Description

ポリオール及び特にネオペンチルグリコール(NPG;2,2‐ジメチル‐1,3‐プロパンジオール)は、潤滑剤、プラスチック、表面コーティング、界面活性剤、及び合成樹脂等の種々の有用な生成物の調製に供する開始材料として広く用いられている。NPGのようなポリアルコールは、典型的には2つのステップのプロセスにより製造される。第一のステップは、イソブチルアルデヒド等のエノール化可能なアルデヒドと、ホルムアルデヒドとのアルドール縮合によりヒドロキシピバルデヒド(HPA)等のヒドロキシアルデヒド中間体を形成するステップである。第二のステップは、スキーム1に示すように、金属含有触媒上におけるヒドロキシアルデヒドの水素化によりNPG等のポリアルコールを形成するステップである。
Figure 2016508997
ポリオールの調製の第一のステップで見るパラメーターは、いかに効率よく反応物質をヒドロキシアルデヒド中間体に転化するかである。アルドール生成物中のホルムアルデヒドのレベルは、多くの分析技術により容易に測定できるため、アルドール生成物中のホルムアルデヒドの濃度は、しばしば反応の効率性の指標と考えられる。
多くの触媒がこれまでに公表されてきたが、商業的に実行可能なアルドール縮合触媒は2つの群に分類することができる。(1)水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウム等の強アルカリ性触媒及び(2)TMA又はトリエチルアミン等の第三級アミン。
アルカリ性触媒系
アルカリ性触媒系は、長年の間公然と知られてきた。一般的に、これらの系は二相性であり、またアルデヒド及びホルマリン水溶液の混合物からなる。アルカリ性触媒は、通常アルデヒドに対応するカルボン酸の塩を形成するカニッツァーロ反応等の副反応によりプロセスの間に消費される。これらの酸の例は、ギ酸、イソブチル酸及びヒドロキシピバル酸である。蒸留塔及び水素化反応器におけるレトロアルドール生成物に対する分解を防止するために、酸の塩は、蒸留及び水素化に先立ってストリームから除去される必要がある。過剰量のホルムアルデヒドを、強アルカリ性触媒の存在下においてアルデヒドと反応させる場合、副生成物として大量のホルメート塩が形成し、このプロセスを商業的に不適当にしている。他方では、過剰量のアルデヒドを用いる場合、過剰量のアルデヒドは、i)生成物と反応してエステルを形成する、又はii)それ自体と反応してアルドール及びアセタールを形成する。これらの副生成物は、精製プロセスのための幾つかの追加のステップを必要とし、そして最終的に収率損失をもたらす。
第三級アミン触媒系
第三級アミン触媒系は、通常、モル比で過剰量のアルデヒドで働き、均一系反応混合物において反応を実施することを可能にする。これらのプロセスにおいて、アルドールの選択性はアルカリ性触媒系と比較して増大する。アルドール縮合においての第三級アミン触媒の使用は、欠点がないわけではない。
第三級アミン触媒は、ギ酸等の有機酸と反応して塩を形成する。ギ酸は、商業的なホルムアルデヒド原料として存在する。
ホルムアルデヒドは、イソブチルアルデヒド及びHPAとも反応してイソブチル酸及びヒドロキシピバル酸を形成する。これらの酸は、第三級アミン触媒と塩を形成する。
アミン塩は、蒸留によりヒドロキシアルデヒドから分離することができない。これらのアミン塩は、水素化反応器に引き継がれ、そこで金属触媒と接触する。アミン塩は、水素化反応において金属触媒を失活させる可能性がある。更に、アミン塩は高温における生成物の蒸留の間、アルドール縮合生成物の分解を促進する可能性がある。従って、全収率は著しく減少する。アミン塩は、下流の生成物において望ましくない色及び/又は臭いも引き起こす可能性がある。
本発明は、ヒドロキシアルデヒド中間体を形成する、ホルムアルデヒドと別のアルデヒドとのアルドール縮合反応、及びポリオールを形成する、ヒドロキシアルデヒドの水素化を経由するポリオールの簡易化した調製方法を提供する。方法の例の更なる詳細は、以下の詳細な説明において更に記載する。本概要は、特許請求の範囲の主題の本質的な特徴を特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲の領域の決定においての単独での使用を意図するものでもない。
実施態様によれば、本発明はポリオールの製造方法であって、
アルドール縮合条件下、アミン触媒及びプロモーターの存在下において、ホルムアルデヒドと別のアルデヒドとを接触させてヒドロキシアルデヒドを生成させること、並びに
ヒドロキシアルデヒドを水素化してポリオールを形成することを含む方法を記載する。
別の実施態様は、ネオペンチルグリコールの製造方法であって、
アルドール条件下、アミン触媒及びプロモーターの存在下において、ホルムアルデヒドとイソブチルアルデヒドとを接触させてヒドロキシピバルデヒドを生成させること、並びに
ヒドロキシピバルデヒドを水素化してネオペンチルグリコールを形成することを含む方法を記載する。
更に別の実施態様は、ヒドロキシアルデヒドの製造方法であって、
アルドール縮合条件下、アミン触媒及びプロモーターの存在下において、ホルムアルデヒドと別のアルデヒドを接触させてヒドロキシアルデヒドを生成させることを含む方法を記載する。
実施態様によれば、本発明はポリオールへのストリームの水素化に先立って、アルドール生成物のストリーム中の窒素含有塩(例えばアミン塩)の存在を減少させるための方法を記載する。例えば、実施態様は、NPG等のポリオールの製造のために用いられるHPA等のヒドロキシアルデヒドを含むストリームの窒素含有塩を減少させることに関係する。本発明は、アルドール縮合反応において、アルドール反応器中のアミン触媒を再利用する方法も記載する。
実施態様によれば、本発明はポリオールの調製方法を記載する。例えば、方法は、i)アルドール縮合条件下、アミン触媒及びプロモーターの存在下において、ホルムアルデヒドと別のアルデヒドとを接触させてヒドロキシアルデヒド及び窒素含有塩を含むストリーム生成させること、並びにii)ヒドロキシアルデヒドを水素化してポリオールを形成することを含む。
ヒドロキシアルデヒドは、水素化の前に低沸点物(例えば、水とボイルオフする未反応の出発物質、窒素含有塩から解離されたアミン触媒、及び他の揮発性混入物)を除去する蒸留又は蒸発等の任意の手段又は方法により任意選択的に精製してもよい。更に、アルドール反応器における再利用のために、回収された触媒を再利用することができる。例えば、ヒドロキシアルデヒドは蒸留により精製してよく(例えば低沸点物除去塔で)、蒸留は、得られるヒドロキシアルデヒド及び窒素含有塩ストリームについて実施する。ヒドロキシアルデヒドは、温度及び圧力の適切な組み合わせにおける蒸留等の精製により、水、未反応の出発物質及び解離した触媒から分離される。典型的な条件は、例えば、約80°C〜約135°C、又は約85°C〜約120°C、又は約90°C〜約115°Cの温度であってよい。更に、蒸留圧力は約0mm〜約1000mm、又は約100mm〜約500mm、又は約220mm〜約300mm、又は約250mmであることができる。
実施態様によれば、別のアルデヒドの例としては、ホルムアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n‐ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、2‐メチルブチルアルデヒド、3‐メチルブチルアルデヒド(イソバレルアルデヒド)、2,2‐ジメチルプロピオンアルデヒド(ピバリンアルデヒド)、カプロアルデヒド、2‐メチルバレルアルデヒド、3‐メチルバレルアルデヒド、4‐メチルバレルアルデヒド、2‐エチルブチルアルデヒド、2,2‐ジメチルブチルアルデヒド、3,3‐ジメチルブチルアルデヒド、カプリルアルデヒド、カプリンアルデヒド、及びグルタルアルデヒドが挙げられるが、限定されることはない。
実施態様によれば、ヒドロキシアルデヒドの例としては、3‐ヒドロキシプロパナール、ジメチロールエタナール、トリメチロールエタナール(ペンタエリスリタール)、3‐ヒドロキシブタナール(アセトアルドール)、3‐ヒドロキシ‐2‐エチルヘキサナール(ブチルアルドール)、3‐ヒドロキシ‐2‐メチルペンタナール(プロピルアルドール)、2‐メチロールプロパナール、2,2‐ジメチロールプロパナール、3‐ヒドロキシ‐2‐メチルブタナール、3‐ヒドロキシペンタナール、2‐メチロールブタナール、2,2‐ジメチロールブタナール、及びHPAが挙げられるが、限定されることはない。
実施態様によれば、ポリオールの例としては、プロピレングリコール、エチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,4‐ブタンジオール、NPG、トリエタノールアミン、及びグリセロールが挙げられるが、限定されることはない。
実施態様によれば、ヒドロキシアルデヒドストリームは、第三級アミン触媒及びプロモーターの存在下において、ホルムアルデヒドと別のアルデヒドとの反応により調製することができる。第三級アミン触媒のほとんどどれでもを使用してよい。更に、係る第三級アミンの例としては、トリエチルアミン、トリ‐n‐ブチルアミン、及びTMAが挙げられるが、限定されることはない。実施態様によれば、TMAは、反応物質及び生成物と比較してTMAの沸点が低いために用いられる。より強い塩基プロモーターがアミンカウンターイオンを解離させる際、より低い沸点は、低沸点除去塔中の窒素含有塩の蒸留の又は蒸発の除去を促進する。
実施態様によれば、プロモーターはアルドール反応器に供給され、中でもホルムアルデヒドの転化を増強し、また皆無かそれに近い窒素含有塩を伴う水素化供給物を達成することが可能である。用いられるプロモーターは、pKa基準で測定した塩基の強度により窒素含有塩の解離を達成することのできる任意の物質、例えば無機塩基であることができる。プロモーターとしては、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の炭酸塩、炭酸水素塩、及び水酸化物を挙げることができるが、限定されることはない。好適なプロモーターとしては、Li2CO3、Na2CO3、K2CO3、CaCO3、LiHCO3、NaHCO3、KHCO3、NaOH、LiOH、KOH、及びCa(OH)2が挙げられるが、限定されることはない。プロモーターの量は、ヒドロキシアルデヒドのホルムアルデヒド及び別のアルデヒドへのレトロアルドール反応を触媒しないが、水素化への供給物から窒素含有塩を除去するのに十分であるのがよい。プロモーターは、水溶液等の溶液として、例えば、質量基準で約5%〜約50%の濃度において用いることができる。
アルドール反応器に供給されるプロモーターの量は、典型的に全窒素含有量として測定される窒素含有塩に関する水素化供給物の分析により決定してよい。添加されるプロモーターの量は、アミン塩を分解し、また水素化供給物において25ppm以下の全窒素含有量をもたらすのに十分なプロモーター量に対応するのがよい。プロモーターの量は、窒素含有塩の濃度がアルドール反応器の変数及び用いられる原料に応じて変化できるため、変化するであろう。
塩は、典型的には反応混合物中において酸から形成される。これらの酸は、典型的にギ酸、イソブチル酸、及びヒドロキシピバル酸である。酸は原料中に存在する、又は反応条件下において形成される。更に、アミン触媒は、酸と反応してホルメート、イソブチレート、及びヒドロキシピバレートの塩を形成する。典型的な条件下では、窒素含有塩の濃度は3000ppm〜5000ppmであるが、上記で説明したように、濃度はアルドール反応器の変数及び用いられる原料に基づいて変化させることができる。プロモーターは精製(例えば蒸留塔中において)の間にこれらの窒素含有塩を壊し、回収されることになるアミン触媒を低沸点ストリーム中で遊離させると考えられる。実施態様によれば、約50ppm〜約5000ppm、約500ppm〜約3000ppm、又は約1000ppm〜約2000ppmのプロモーターを、他の反応物質と共にアルドール反応器に添加する。または、プロモーターは窒素含有塩の質量%と比較した場合、超過の質量%にてアルドール反応器に添加する。例えば、窒素含有塩の質量%を決定した後、プロモーターを、予め決定した窒素含有塩の質量%と比較したときに10質量%超過未満、又は5.0質量%超過未満、又は1.0質量%超過未満の質量%にてアルドール反応器に添加することができる。
以下のスキーム2にアンモニウム塩を脱プロトン化する、NaOH(苛性物)、Na2CO3(炭酸塩)、又はNaHCO3(重炭酸塩)の提案する反応の例を示す。TMAの低沸点の性質のために、反応は完了させられ、またTMA触媒は回収される。
Figure 2016508997
実施態様によれば、第三級アミンが触媒する反応は、単相アルドール反応である。プロモーターが、プロセスが単相を維持する十分に低い濃度にあるため、反応の単相の性質が生じる。本プロセスによれば、プロモーターとアミン触媒との組み合わせは、高度に選択的な新たな触媒をもたらし、それはそれ自体によるホルムアルデヒドの転化に関して、アミン又は炭酸塩のいずれよりも優れる。
実施態様によれば、供給されるプロモーターの量は、水素化供給物中のナトリウム及び窒素の測定を経由して制御することができる。一般的に、窒素測定が費用対効果分析により決定される水準に最小化されるように、プロモーターの量は調節される。プロモーターは、流量制御バルブ及び定量ポンプを用いて測定することができる。ホルムアルデヒドは、任意の知られている方法によりアルドール反応器の出口において測定することができる。典型的には、ハンチ反応に基づく比色試験で実施される。一般的に、知られている技術により、精製後にもナトリウム及び窒素は測定される(例えば蒸留塔の出口において)。典型的なナトリウム分析は、誘導結合(ICP)発光スペクトロメーターで実施することができ、また窒素分析は全窒素アナライザー(TN‐10)で実施することができる。これらの測定の全ては、オンライン又は通常のサンプリングによるものが可能である。
実施態様によれば、ヒドロキシアルデヒドは、第三級アミン触媒及びプロモーターの存在下において、イソブチルアルデヒドとホルムアルデヒドとの反応により調製することのできるHPAである。得られるHPAストリームは、任意選択的に精製してよく、そして次いで金属含有触媒上で水素化されてNPG等のポリオールを形成する。好適な金属触媒としては、コバルト、ニッケル、パラジウム、白金、ロジウム、モリブデン、これらの混合物等の金属及び化合物が挙げられるが、限定されることはない。他の金属触媒としては、種々の比率におけるNiMo、NiCo、CuCr、CoMo、又はCoNiMoの組み合わせ及びこれらの混合物を含んでよい。
触媒の存在下におけるホルムアルデヒド及び別のアルデヒドの混合又は接触は、アルドール縮合反応条件下において実施され、また得られるヒドロキシアルデヒドストリームは、次いで水素化反応条件下において金属含有触媒上で水素化してポリオールを形成する。専門用語“反応条件”は、反応が進行することを可能にするまたは許容する温度、圧力、接触時間の長さ等のその条件を意味することを意図している。係る条件には、触媒との直接的な接触を実現させるように、液相中に反応物質を供給する又は維持するために要求されるもの(すなわち温度、圧力)が含まれる。好適な温度は、例えば、約0°C〜約200°C、又は約20°C〜約150°C、又は約70°C〜約110°Cに及んでよい。圧力は大幅に変更してよく、また約1psig〜約300psig、約5psig〜約100psig、又は約10psig〜約40psigに及んでよい。バッチの反応に関して、全反応時間(すなわち縮合反応の完了又は実質的完了に対する時間)は、大幅に変化するであろうが、概して約30分〜約24時間又は約30分〜約2時間に及ぶであろう。連続プロセスの場合において、反応ゾーンへの連続的な供給及び生成物を含む混合物の連続的な取り出しで、平均接触時間は約30分〜約48時間又は約30分〜約2時間に及んでよく、本開示の接触時間は、反応器中の液体の体積を液体の体積流量で除したものとして解される。

上記の実施態様に係る方法を以下の例により更に説明するが、制限されることはない。与えられる全ての%は、別段の記載がない限り質量基準による。
例1
ネオペンチルグリコール(NPG)の連続の合成
ここで記載する方法は、NPGの調製に関する。攪拌機を備える1ガロン反応器に、連続的にイソブチルアルデヒド、約50%のホルムアルデヒド水溶液及びイゾブチルアルデヒド中の6%のTMA溶液を供給した。アルドール反応器に対する供給速度を調節することにより、イソブチルアルデヒドとホルムアルデヒドの比を1.1:1〜1.6:1の範囲内に維持した。更に、反応器中のTMA濃度を、イゾブチルアルデヒド中の6%のTMA溶液の供給速度を調節することにより2%に調節した。反応器を窒素圧10〜40psig下、70〜110°Cにて維持した。滞留時間は、設定速度にて粗HPAを含む縮合生成物の混合物を取り出すことにより、1時間に調節した。表1に示す組成を有するこの縮合生成物の混合物を、多段式蒸留塔の中央に連続的に導入した。多段式蒸留塔を、塔頂生成物としてTMA、イソブチルアルデヒド、及び水並びに底部のオーバーフロー生成物として粗HPAを取り出すために十分な温度にて維持した。表1に、塔底の温度が5psigにて80°C〜100°Cの間で維持された際のストリームの成分を示す。塔頂生成物は、TMA触媒供給物としてアルドール反応器に戻された。
底部のオーバーフローストリームを、ニッケル触媒を収容するトリクルベッド水素化反応器に連続的に供給した。水素化反応器は、140°C〜180°Cかつ水素圧400〜600psigにて維持した。全液体供給物の体積と新たな供給物の比は、10:1にて維持した。水素化反応器から出たガス及び液体は、気液セパレーターを通り、また過剰な水素は放出される。
表1に示す組成を有する液体水素化生成物ストリームを90°Cにて水酸化ナトリウムと処理し、そして次いで、100°Cかつ760mmHgにて蒸留してイソブタノール、メタノール、及び水を除去した。NPG/水の混合物は、150°Cかつ130mmHgにてナトリウム含有塩からフラッシュ蒸留した。水を除去する最終的な蒸留はイソブチルアルデヒドから95%の収率で、また表1に示す組成を有するNPG最終生成物を製造した。
Figure 2016508997
例2
アルドール反応器に対する炭酸ナトリウムの添加
追加の供給ラインを既存のアルドール反応器供給ヘッダーに加えたことを除いて、例1の手順を繰り返した。炭酸ナトリウムの6%溶液を、水素化供給物の分析においてナトリウムを1000〜1500ppmで維持するように反応器中に連続的に計量添加した。水素化供給物ストリームにおいて、もたらされる全窒素測定は25ppm未満に制御された。更に、アルドール生成物(反応器から出るもの)におけるホルムアルデヒド濃度は、約3000ppmから1250ppmに減少した。このデータは、TMAを含むアルドール反応器に対する炭酸ナトリウムの添加が、水素化反応器より前のTMAの回収及びHPAの製造に関する触媒特性の増強の両方をもたらすことを示す。
例3
アルドール反応器に対する重炭酸ナトリウムの添加
追加の供給ラインを既存のアルドール反応器供給ヘッダーに加えたことを除いて、例1の手順を繰り返した。重炭酸ナトリウムの6%溶液を、水素化供給物の分析においてナトリウムを1000〜1500ppmで維持するように反応器中に連続的に計量添加した。水素化供給物ストリームにおいて、もたらされる全窒素含有量は約25ppm未満に制御された。しかし、アルドール生成物(反応器から出るもの)におけるホルムアルデヒド濃度は、約3000ppmから変化しなかった。これは、重炭酸の塩基性がTMAの塩を壊すのに十分であるが、アルドール反応器中においてホルムアルデヒドの転化に影響を与えるのに十分強くはないことを示す。
例4
HCHO供給物に対する炭酸ナトリウムの添加
水素化供給物の分析において、ナトリウムを1000〜1500ppmに維持するような速度でアルドール反応器より前のホルムアルデヒド供給ライン中に炭酸ナトリウムの6%溶液を計量供給したことを除いて、例1の手順を繰り返した。水素化供給物において、もたらされる全窒素は25ppm未満に制御された。また反応器から出るアルドール生成物におけるホルムアルデヒド濃度は、約3000ppmから1250ppmに減少した。このデータは、ホルムアルデヒド供給物に対する炭酸ナトリウムの添加が、アルドール反応器に対して直接的にそれを添加するのと同等の効果を有することを示す。
例5
アルドール反応器中におけるトリメチルアミン濃度の減少
例2の手順を繰り返した。6%の炭酸ナトリウムの水溶液を、水素化供給物の分析において、ナトリウムを1000〜1500ppmで維持するようにアルドール反応器中に計量添加した。反応器中のTMAレベルは、2%から1%に減少した。水素化供給物において、もたらされる全窒素は25ppm未満に制御された。また反応器から出たアルドール生成物におけるホルムアルデヒド濃度は、1250ppmであった。このデータは、アルドール反応器に対する炭酸ナトリウムの添加が、アルドール反応を十分に促進し、反応器中のTMA含有量を実質的に減少させ、またホルムアルデヒドの同様の転化を達成することができることを示す。
実施態様は方法論的な動作に特有の言語で記載したが、実施態様は記載された特定の動作に必ずしも限定されない。更に、特定の動作を実施態様を実行する実例となる形で開示する。
実施態様は方法論的な動作に特有の言語で記載したが、実施態様は記載された特定の動作に必ずしも限定されない。更に、特定の動作を実施態様を実行する実例となる形で開示する。
本開示は以下も包含する。
[1]
ポリオールの製造方法であって、方法が、
アルドール縮合条件下、アミン触媒及びプロモーターの存在下において、ホルムアルデヒドと別のアルデヒドとを接触させてヒドロキシアルデヒドを生成させること、並びに
ヒドロキシアルデヒドを水素化してポリオールを形成することを含む方法。
[2]
更に、水素化及び前記アミン触媒の回収に先立って、前記ヒドロキシアルデヒドを精製することを含む、上記態様1に記載の方法。
[3]
ポリオールが、プロピレングリコール、エチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,4‐ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、トリエタノールアミン、又はグリセロールである、上記態様1に記載の方法。
[4]
ヒドロキシアルデヒドが、3‐ヒドロキシプロパナール、ジメチロールエタナール、トリメチロールエタナール(ペンタエリスリタール)、3‐ヒドロキシブタナール(アセトアルドール)、3‐ヒドロキシ‐2‐エチルヘキサナール(ブチルアルドール)、3‐ヒドロキシ‐2‐メチルペンタナール(プロピルアルドール)、2‐メチロールプロパナール、2,2‐ジメチロールプロパナール、3‐ヒドロキシ‐2‐メチルブタナール、3‐ヒドロキシペンタナール、2‐メチロールブタナール、2,2‐ジメチロールブタナール、又はヒドロキシピバルデヒドである、上記態様1に記載の方法。
[5]
前記別のアルデヒドが、ホルムアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n‐ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、2‐メチルブチルアルデヒド、3‐メチルブチルアルデヒド(イソバレルアルデヒド)、2,2‐ジメチルプロピオンアルデヒド(ピバリンアルデヒド)、カプロアルデヒド、2‐メチルバレルアルデヒド、3‐メチルバレルアルデヒド、4‐メチルバレルアルデヒド、2‐エチルブチルアルデヒド、2,2‐ジメチルブチルアルデヒド、3,3‐ジメチルブチルアルデヒド、カプリルアルデヒド、カプリンアルデヒド、又はグルタルアルデヒドである、上記態様1に記載の方法。
[6]
アミン触媒が、トリエチルアミン、トリ‐n‐プロピルアミン、トリ‐n‐ブチルアミン、トリメチルアミン、又はこれらの混合物である、上記態様1に記載の方法。
[7]
プロモーターが、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩、炭酸水素塩、水酸化物、又はこれらの混合物である、上記態様1に記載の方法。
[8]
プロモーターが、Na 2 CO 3 、K 2 CO 3 、CaCO 3 、NaHCO 3 、KHCO 3 、NaOH、KOH、Ca(OH) 2 、又はこれらの組み合わせである、上記態様7に記載の方法。
[9]
ネオペンチルグリコールの製造方法であって、方法が、
アルドール縮合条件下、アミン触媒及びプロモーターの存在下において、ホルムアルデヒドとイソブチルアルデヒドとを接触させてヒドロキピバルデヒドを生成させること、並びに
ヒドロキシピバルデヒドを水素化してネオペンチルグリコールを形成することを含む方法。
[10]
更に、水素化及び前記触媒の回収に先立って、前記ヒドロキシピバルデヒドを精製することを含む、上記態様9に記載の方法。
[11]
アミン触媒が、トリエチルアミン、トリ‐n‐プロピルアミン、トリ‐n‐ブチルアミン、トリメチルアミン、又はこれらの混合物である、上記態様9に記載の方法。
[12]
プロモーターが、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩、炭酸水素塩、水酸化物、又はこれらの混合物である、上記態様9に記載の方法。
[13]
プロモーターが、Na 2 CO 3 、K 2 CO 3 、CaCO 3 、NaHCO 3 、KHCO 3 、NaOH、KOH、Ca(OH) 2 、又はこれらの組み合わせである、上記態様12に記載の方法。
[14]
ヒドロキシアルデヒドの製造方法であって、方法が、
アルドール縮合条件下、アミン触媒及びプロモーターの存在下において、ホルムアルデヒドと別のアルデヒドとを接触させてヒドロキシアルデヒドを生成させることを含む方法。
[15]
更に、前記ヒドロキシアルデヒドの精製及び前記触媒の回収を含む、上記態様14に記載の方法。
[16]
ヒドロキシアルデヒドが、3‐ヒドロキシプロパナール、ジメチロールエタナール、トリメチロールエタナール(ペンタエリスリタール)、3‐ヒドロキシブタナール(アセトアルドール)、3‐ヒドロキシ‐2‐エチルヘキサナール(ブチルアルドール)、3‐ヒドロキシ‐2‐メチルペンタナール(プロピルアルドール)、2‐メチロールプロパナール、2,2‐ジメチロールプロパナール、3‐ヒドロキシ‐2‐メチルブタナール、3‐ヒドロキシペンタナール、2‐メチロールブタナール、2,2‐ジメチロールブタナール、又はヒドロキシピバルデヒドである、上記態様14に記載の方法。
[17]
前記別のアルデヒドが、ホルムアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n‐ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、2‐メチルブチルアルデヒド、3‐メチルブチルアルデヒド(イソバレルアルデヒド)、2,2‐ジメチルプロピオンアルデヒド(ピバリンアルデヒド)、カプロアルデヒド、2‐メチルバレルアルデヒド、3‐メチルバレルアルデヒド、4‐メチルバレルアルデヒド、2‐エチルブチルアルデヒド、2,2‐ジメチルブチルアルデヒド、3,3‐ジメチルブチルアルデヒド、カプリルアルデヒド、カプリンアルデヒド、又はグルタルアルデヒドである、上記態様14に記載の方法。
[18]
アミン触媒が、トリエチルアミン、トリ‐n‐プロピルアミン、トリ‐n‐ブチルアミン、トリメチルアミン、又はこれらの混合物である、上記態様14に記載の方法。
[19]
プロモーターが、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩、炭酸水素塩、水酸化物、又はこれらの混合物である、上記態様14に記載の方法。
[20]
プロモーターが、Na 2 CO 3 、K 2 CO 3 、CaCO 3 、NaHCO 3 、KHCO 3 、NaOH、KOH、Ca(OH) 2 、又はこれらの組み合わせである、上記態様19に記載の方法。

Claims (20)

  1. ポリオールの製造方法であって、方法が、
    アルドール縮合条件下、アミン触媒及びプロモーターの存在下において、ホルムアルデヒドと別のアルデヒドとを接触させてヒドロキシアルデヒドを生成させること、並びに
    ヒドロキシアルデヒドを水素化してポリオールを形成することを含む方法。
  2. 更に、水素化及び前記アミン触媒の回収に先立って、前記ヒドロキシアルデヒドを精製することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. ポリオールが、プロピレングリコール、エチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,4‐ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、トリエタノールアミン、又はグリセロールである、請求項1に記載の方法。
  4. ヒドロキシアルデヒドが、3‐ヒドロキシプロパナール、ジメチロールエタナール、トリメチロールエタナール(ペンタエリスリタール)、3‐ヒドロキシブタナール(アセトアルドール)、3‐ヒドロキシ‐2‐エチルヘキサナール(ブチルアルドール)、3‐ヒドロキシ‐2‐メチルペンタナール(プロピルアルドール)、2‐メチロールプロパナール、2,2‐ジメチロールプロパナール、3‐ヒドロキシ‐2‐メチルブタナール、3‐ヒドロキシペンタナール、2‐メチロールブタナール、2,2‐ジメチロールブタナール、又はヒドロキシピバルデヒドである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記別のアルデヒドが、ホルムアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n‐ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、2‐メチルブチルアルデヒド、3‐メチルブチルアルデヒド(イソバレルアルデヒド)、2,2‐ジメチルプロピオンアルデヒド(ピバリンアルデヒド)、カプロアルデヒド、2‐メチルバレルアルデヒド、3‐メチルバレルアルデヒド、4‐メチルバレルアルデヒド、2‐エチルブチルアルデヒド、2,2‐ジメチルブチルアルデヒド、3,3‐ジメチルブチルアルデヒド、カプリルアルデヒド、カプリンアルデヒド、又はグルタルアルデヒドである、請求項1に記載の方法。
  6. アミン触媒が、トリエチルアミン、トリ‐n‐プロピルアミン、トリ‐n‐ブチルアミン、トリメチルアミン、又はこれらの混合物である、請求項1に記載の方法。
  7. プロモーターが、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩、炭酸水素塩、水酸化物、又はこれらの混合物である、請求項1に記載の方法。
  8. プロモーターが、Na2CO3、K2CO3、CaCO3、NaHCO3、KHCO3、NaOH、KOH、Ca(OH)2、又はこれらの組み合わせである、請求項7に記載の方法。
  9. ネオペンチルグリコールの製造方法であって、方法が、
    アルドール縮合条件下、アミン触媒及びプロモーターの存在下において、ホルムアルデヒドとイソブチルアルデヒドとを接触させてヒドロキピバルデヒドを生成させること、並びに
    ヒドロキシピバルデヒドを水素化してネオペンチルグリコールを形成することを含む方法。
  10. 更に、水素化及び前記触媒の回収に先立って、前記ヒドロキシピバルデヒドを精製することを含む、請求項9に記載の方法。
  11. アミン触媒が、トリエチルアミン、トリ‐n‐プロピルアミン、トリ‐n‐ブチルアミン、トリメチルアミン、又はこれらの混合物である、請求項9に記載の方法。
  12. プロモーターが、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩、炭酸水素塩、水酸化物、又はこれらの混合物である、請求項9に記載の方法。
  13. プロモーターが、Na2CO3、K2CO3、CaCO3、NaHCO3、KHCO3、NaOH、KOH、Ca(OH)2、又はこれらの組み合わせである、請求項12に記載の方法。
  14. ヒドロキシアルデヒドの製造方法であって、方法が、
    アルドール縮合条件下、アミン触媒及びプロモーターの存在下において、ホルムアルデヒドと別のアルデヒドとを接触させてヒドロキシアルデヒドを生成させることを含む方法。
  15. 更に、前記ヒドロキシアルデヒドの精製及び前記触媒の回収を含む、請求項14に記載の方法。
  16. ヒドロキシアルデヒドが、3‐ヒドロキシプロパナール、ジメチロールエタナール、トリメチロールエタナール(ペンタエリスリタール)、3‐ヒドロキシブタナール(アセトアルドール)、3‐ヒドロキシ‐2‐エチルヘキサナール(ブチルアルドール)、3‐ヒドロキシ‐2‐メチルペンタナール(プロピルアルドール)、2‐メチロールプロパナール、2,2‐ジメチロールプロパナール、3‐ヒドロキシ‐2‐メチルブタナール、3‐ヒドロキシペンタナール、2‐メチロールブタナール、2,2‐ジメチロールブタナール、又はヒドロキシピバルデヒドである、請求項14に記載の方法。
  17. 前記別のアルデヒドが、ホルムアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n‐ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、2‐メチルブチルアルデヒド、3‐メチルブチルアルデヒド(イソバレルアルデヒド)、2,2‐ジメチルプロピオンアルデヒド(ピバリンアルデヒド)、カプロアルデヒド、2‐メチルバレルアルデヒド、3‐メチルバレルアルデヒド、4‐メチルバレルアルデヒド、2‐エチルブチルアルデヒド、2,2‐ジメチルブチルアルデヒド、3,3‐ジメチルブチルアルデヒド、カプリルアルデヒド、カプリンアルデヒド、又はグルタルアルデヒドである、請求項14に記載の方法。
  18. アミン触媒が、トリエチルアミン、トリ‐n‐プロピルアミン、トリ‐n‐ブチルアミン、トリメチルアミン、又はこれらの混合物である、請求項14に記載の方法。
  19. プロモーターが、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩、炭酸水素塩、水酸化物、又はこれらの混合物である、請求項14に記載の方法。
  20. プロモーターが、Na2CO3、K2CO3、CaCO3、NaHCO3、KHCO3、NaOH、KOH、Ca(OH)2、又はこれらの組み合わせである、請求項19に記載の方法。
JP2015556050A 2013-01-31 2014-01-17 ポリオールの製造方法 Ceased JP2016508997A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/755,910 2013-01-31
US13/755,910 US8710278B1 (en) 2013-01-31 2013-01-31 Process for producing polyols
PCT/US2014/012032 WO2014120481A1 (en) 2013-01-31 2014-01-17 Process for producing polyols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508997A true JP2016508997A (ja) 2016-03-24
JP2016508997A5 JP2016508997A5 (ja) 2017-02-23

Family

ID=50514200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556050A Ceased JP2016508997A (ja) 2013-01-31 2014-01-17 ポリオールの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8710278B1 (ja)
EP (1) EP2951141B1 (ja)
JP (1) JP2016508997A (ja)
KR (1) KR20150113121A (ja)
CN (2) CN110002982A (ja)
AU (1) AU2014212774B2 (ja)
BR (1) BR112015017949A2 (ja)
SG (1) SG11201505972SA (ja)
TW (1) TWI610908B (ja)
WO (1) WO2014120481A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200049023A (ko) * 2018-10-31 2020-05-08 에스케이피아이씨글로벌(주) 프로필렌 글리콜 조성물 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101952690B1 (ko) * 2015-09-07 2019-02-27 주식회사 엘지화학 글리콜의 제조장치 및 제조방법
EP3315484B1 (de) * 2016-10-25 2019-02-27 OXEA GmbH Verfahren zur koppelproduktion von polyolen in gegenwart einer anorganischen base
CN108821943A (zh) * 2018-05-22 2018-11-16 吉林市道特化工科技有限责任公司 一种去除多羟基醇类物质中的叔胺盐的方法及精制工艺
CN109180428B (zh) * 2018-08-06 2020-06-05 吉林市道特化工科技有限责任公司 一种2,2-二甲基-1,3-丙二醇的生产工艺
KR102245931B1 (ko) * 2018-10-22 2021-04-28 주식회사 엘지화학 디메틸올부탄알의 제조방법 및 이를 이용한 트리메틸올프로판의 제조방법
CN109320397A (zh) * 2018-11-22 2019-02-12 湖南湘硕化工有限公司 一种新戊二醇的制备方法
EP3747855B1 (de) * 2019-06-04 2024-01-10 OQ Chemicals GmbH Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von diolen aus aldehyden mittels raney-cobalt katalyse
CN110759821A (zh) * 2019-11-23 2020-02-07 张家港市华昌新材料科技有限公司 一种新戊二醇生产原料回收***及其回收方法
CN112028758A (zh) * 2020-05-25 2020-12-04 广安摩珈生物科技有限公司 羟基醛的制备方法以及使用电渗析技术拆分光学异构体的方法
CN113200834A (zh) * 2021-05-15 2021-08-03 公主岭市恒昌科技有限公司 一种制备羟基新戊醛的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392705A (en) * 1977-01-22 1978-08-15 Bayer Ag Process for preparing trimethylolalkane
JPS54135717A (en) * 1978-03-25 1979-10-22 Bayer Ag Method of manufacturing 2*22dimethylol alkanal
JPH06500127A (ja) * 1991-04-26 1994-01-06 アリステック ケミカル コーポレイション ネオペンチルグリコール(i)の製造
JPH0782192A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ネオペンチルグリコールの製造法

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886219A (en) 1969-01-14 1975-05-27 Huels Chemische Werke Ag Process for preparing saturated alcohols
BE758910A (fr) 1969-11-15 1971-05-13 Basf Ag Preparation de dimethyl-2, 2-propanediol-1, 3
DE2105922C3 (de) 1971-02-09 1974-08-08 Institut Organitscheskoj Chimii Akademii Nauk Kirgisskoj Ssr, Frunse (Sowjetunion) Verfahren zur Herstellung von Aldehydalkoholen und Ketonalkoholen
US3939216A (en) 1974-06-26 1976-02-17 Eastman Kodak Company Process for the preparation of neopentyl glycol
US3975450A (en) 1974-09-03 1976-08-17 Eastman Kodak Company Process for the preparation of polyhydric alcohols
FR2289478A1 (fr) 1974-10-30 1976-05-28 Charbonnages Ste Chimique Procede de preparation d'hydroxypivaldehyde
DE2827795A1 (de) 1978-06-24 1980-01-10 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur gewinnung von reinem neopentylglykol
DE3027890A1 (de) 1980-07-23 1982-03-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Hydrierkatalysatoren fuer die herstellung von propandiolen und verfahren zur herstellung von propandiolen mit solchen katalysatoren
US4393251A (en) 1981-06-17 1983-07-12 Basf Aktiengesellschaft Preparation of propanediols using a copper-and zinc containing hydrogenation catalyst
DE3432577A1 (de) 1984-09-05 1986-03-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur gewinnung von hydroxypivalinsaeureneopentylglykolester
DE3644675A1 (de) 1986-12-30 1988-07-14 Ruhrchemie Ag Verfahren zur herstellung von 2,2-dimethylpropandiol-(1,3)
US4855515A (en) 1987-08-12 1989-08-08 Eastman Kodak Company Process for the production of neopentyl glycol
US4851592A (en) 1987-10-27 1989-07-25 Eastman Kodak Company Triethylamine catalyzed neopentyl glycol production utilizing a gas sparged reactor
JPH01299239A (ja) 1988-05-25 1989-12-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ネオペンチルグリコールの製造方法
DE3942792A1 (de) 1989-12-23 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 2,2-dimethylpropandiol-(1,3)
JPH0474143A (ja) 1990-07-13 1992-03-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ネオペンチルグリコールの製造方法
US5395989A (en) 1990-11-06 1995-03-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing neopentyl glycol
US5166370A (en) 1991-04-12 1992-11-24 Arco Chemical Technology, L.P. Preparation of tetrahydrofuran using a supported transition metal
US5532417A (en) 1991-04-26 1996-07-02 Aristech Chemical Corporation Manufacture of neopentyl glycol (IV)
US5146012A (en) 1991-04-26 1992-09-08 Aristech Chemical Corporation Manufacture of neopentyl glycol (III)
US5185478A (en) 1991-06-17 1993-02-09 Aristech Chemical Corporation Manufacture of neopentyl glycol (IIA)
US5093537A (en) 1991-07-24 1992-03-03 Hoechst Celanese Corporation Method for the manufacture of 1,3-propanediol
DE4208571A1 (de) 1992-03-18 1993-09-23 Basf Ag Verfahren zur herstellung von hydroxypivalinsaeureneopentylglykolester
DE4218282A1 (de) 1992-06-03 1993-12-09 Degussa Verfahren zur Herstellung von 1,3-Propandiol
US5608121A (en) 1994-10-20 1997-03-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing polyhydric alcohol
GB9519975D0 (en) 1995-09-28 1995-11-29 Davy Process Techn Ltd Process
DE19542036A1 (de) 1995-11-10 1997-05-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyalkoholen
US5888923A (en) 1996-04-15 1999-03-30 Dairen Chemical Corporation Modified Raney nickel catalyst and a process for preparing diols by using the same
DE69710092T2 (de) * 1996-10-22 2009-09-17 Lg Chemical Ltd. Verfahren zur ununterbrochenen herstellung von neopentylglykol
DE19653093A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyalkoholen
FI102474B (fi) 1996-12-30 1998-12-15 Neste Oy Menetelmä moniarvoisten alkoholien valmistamiseksi
US6080896A (en) 1997-08-07 2000-06-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing polyhydric alcohol
JP4003018B2 (ja) 1997-08-07 2007-11-07 三菱瓦斯化学株式会社 多価アルコールの製造法
DE19754848C2 (de) 1997-12-10 2003-06-18 Celanese Chem Europe Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkoholen
FI108029B (fi) 1997-12-30 2001-11-15 Neste Oy Menetelmä neopentyyliglykolin valmistamiseksi
SE520963C2 (sv) 1999-03-31 2003-09-16 Perstorp Ab Formaldehyd- och formiatreducerad polyolprocess
FI109993B (fi) * 1999-07-02 2002-11-15 Neste Chemicals Oy Menetelmä polyolien valmistamiseksi
US6268539B1 (en) 1999-10-07 2001-07-31 Nan Ya Plastics Corporation Manufacturing method of neopentyl glycol
EP1094051B1 (en) 1999-10-20 2003-06-11 Saudi Basic Industries Corporation A liquid phase catalytic hydrogenation process to convert aldehydes to the corresponding alcohols
DE19957522A1 (de) 1999-11-30 2001-05-31 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur katalytischen Durchführung von Aldolkondensationen mittels Mehrphasenreaktion
DE19963437A1 (de) 1999-12-28 2001-07-05 Basf Ag Verfahren zur Zersetzung von bei der Synthese mehrwertiger Alkohole gebildeter hochsiedender Nebenprodukte
DE10001257A1 (de) 2000-01-14 2001-07-19 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Trimethylolalkanen
US7087800B2 (en) * 2000-06-27 2006-08-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc Process for producing a polyol
DE10055180A1 (de) 2000-11-08 2002-05-29 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von Poly- oder Monomethylolalkanalen
US6552232B2 (en) 2001-06-26 2003-04-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for conducting aldol condensation reactions in ionic liquid media
DE10152525A1 (de) 2001-10-24 2003-05-08 Basf Ag Verfahren zur Zersetzung von Ammoniumformiaten in polyolhaltigen Reaktionsgemischen
DE10234016A1 (de) 2002-07-26 2004-02-05 Basf Ag Verfahren zur Ausbeuteerhöhung bei der Herstellung von mehrwertigen Alkoholen durch Spaltung acetalhaltiger Nebenprodukte
DE10317545A1 (de) 2003-04-16 2004-11-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Neopentylglykol und Hydroxypivalinsäureneopentylglykolester
DE10317543A1 (de) 2003-04-16 2004-11-04 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von Methylolalkanalen
SG130108A1 (en) 2005-08-08 2007-03-20 Mitsubishi Gas Chemical Co Method of producing high-purity hydroxypivalaldehyde and/or dimer thereof
DE102006009838A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von Methylolalkanalen
US7388116B2 (en) 2006-06-06 2008-06-17 Basf Aktiengesellschaft Hydrogenation of methylolalkanals
US20080004475A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Basf Aktiengesellschaft Process for the production of neopentylglycol using formaldehyde with a low methanol content
TW200848394A (en) 2006-12-05 2008-12-16 Shell Int Research Process for preparing 1, 3-propanediol
US7462747B2 (en) 2007-01-05 2008-12-09 Basf Aktiengesellschaft Process for preparing polyalcohols from formaldehyde having a low formic acid content
EP2134669B1 (de) 2007-03-02 2013-01-09 Basf Se Verfahren zur herstellung von hydroxypivalinaldehyd und neopentylglykol
DE102008031338B4 (de) 2008-07-02 2012-09-13 Oxea Gmbh Verfahren zur Herstellung von Neopentylglykol
DE102008033163B4 (de) 2008-07-15 2012-06-14 Oxea Gmbh Verfahren zur Gewinnung von Neopentylglykol durch Spaltung von im Herstellverfahren anfallenden Hochsiedern
EP2376414A2 (de) 2008-12-09 2011-10-19 Basf Se Verfahren zur reinigung von roh-polymethylolen
WO2010066674A2 (de) 2008-12-09 2010-06-17 Basf Se Verfahren zur herstellung von polymethylolen
FR2939790B1 (fr) 2008-12-16 2013-07-12 Rhodia Poliamida E Especialidades Ltda Procede catalytique de fabrication de composes de type diol
WO2010079187A1 (de) 2009-01-12 2010-07-15 Basf Se Verfahren zur herstellung von polymethylolen
US8853465B2 (en) 2010-05-12 2014-10-07 Basf Se Process for preparing neopentyl glycol

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392705A (en) * 1977-01-22 1978-08-15 Bayer Ag Process for preparing trimethylolalkane
JPS54135717A (en) * 1978-03-25 1979-10-22 Bayer Ag Method of manufacturing 2*22dimethylol alkanal
JPH06500127A (ja) * 1991-04-26 1994-01-06 アリステック ケミカル コーポレイション ネオペンチルグリコール(i)の製造
JPH0782192A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ネオペンチルグリコールの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200049023A (ko) * 2018-10-31 2020-05-08 에스케이피아이씨글로벌(주) 프로필렌 글리콜 조성물 및 이의 제조 방법
KR102119729B1 (ko) * 2018-10-31 2020-06-08 에스케이피아이씨글로벌(주) 프로필렌 글리콜 조성물 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150113121A (ko) 2015-10-07
CN105008317A (zh) 2015-10-28
WO2014120481A1 (en) 2014-08-07
US8710278B1 (en) 2014-04-29
BR112015017949A2 (pt) 2017-07-11
TWI610908B (zh) 2018-01-11
SG11201505972SA (en) 2015-08-28
TW201443007A (zh) 2014-11-16
US20150368171A1 (en) 2015-12-24
AU2014212774A1 (en) 2015-09-10
EP2951141A4 (en) 2016-09-14
CN110002982A (zh) 2019-07-12
AU2014212774B2 (en) 2018-01-04
EP2951141B1 (en) 2019-06-19
EP2951141A1 (en) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014212774B2 (en) Process for producing polyols
JP6272909B2 (ja) ヒドロキシアルデヒドの調製
US20120330070A1 (en) Method Of Producing Lower Alcohols From Glycerol
KR20060132860A (ko) 1,3-부틸렌 글라이콜의 제조 방법
EP2240429B1 (en) Method of producing lower alcohols from glycerol
KR101429808B1 (ko) 수소화 촉매의 재생방법
AU2003279749A1 (en) Reduction of the viscosity of reactive heavy byproducts during the production of 1,3-propanediol
US20040254408A1 (en) Method for the decomposition of ammonium formates in reaction mixtures containing polyol
TWI473782B (zh) 純化殘餘物中之醇的回收
KR101489040B1 (ko) 알데히드의 수소화 처리방법
CN113906005B (zh) 一种通过雷尼tm钴催化由醛连续生产二醇的方法
KR20160133438A (ko) 포르메이트의 분해 방법
JPH1160526A (ja) トリメチロールアルカンの製造方法
JP2007500138A (ja) ポリオール含有反応混合物中の蟻酸アンモニウムの水素化分解法
US20070197837A1 (en) Method for the hydrodecomposition of ammonium formates in polyolcontaining reaction mixtures
JPS62298543A (ja) エタノ−ルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20181218