JP2016508985A - ベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物及びその製造方法と用途 - Google Patents

ベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物及びその製造方法と用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2016508985A
JP2016508985A JP2015549971A JP2015549971A JP2016508985A JP 2016508985 A JP2016508985 A JP 2016508985A JP 2015549971 A JP2015549971 A JP 2015549971A JP 2015549971 A JP2015549971 A JP 2015549971A JP 2016508985 A JP2016508985 A JP 2016508985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
polar solvent
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015549971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6129989B2 (ja
Inventor
ユーシェ ヤン
ユーシェ ヤン
ビン グオ
ビン グオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Original Assignee
Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Institute of Materia Medica of CAS filed Critical Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Publication of JP2016508985A publication Critical patent/JP2016508985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129989B2 publication Critical patent/JP6129989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings

Abstract

本発明は、一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物、その光学異性体またはその薬学的に許容される塩、およびその製造方法と感染性疾患、特に多剤耐性菌による感染性疾患を治療する薬物の製造における使用に関する。【化1】

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本発明は、薬物学の分野に属し、医薬品化学および薬理学の分野、より具体的に、新
規なベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物およびその製造方法、並びに感染性疾
患、特に多剤耐性菌による感染性疾患を治療するための薬物の製造における用途に関す
る。
[背景技術]
世界中に現れたメチシリン耐性の黄色ブドウ球菌(MRSA)と表皮ブドウ球菌(MRSE)、耐性肺炎球菌、多剤耐性の結核菌およびバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)は、現在、臨床の抗感染治療で最も厄介な問題である[Exp.Opin.Ther.Patents,2000,10(9):1405;Exp.Opin.Ther.Patents,2004,14(9):1309]。多剤耐性菌による挑戦に対し、まったく新しい作用機序の抗菌薬の開発が必要である。
オキサゾリジノンは、新規な抗菌薬の一つで、多剤耐性のグラム陽性菌、例えばメチシリン耐性の黄色ブドウ球菌、バンコマイシン耐性の腸球菌、ペニシリン耐性の肺炎球菌および敏感なグラム陽性菌のいずれにも強い抗菌活性を有する(Angew.Chem.Int.Ed.,2003,42:2010;Current Topics in Medicinal Chemistry,2003,3:1021)。オキサゾリジノンは、細菌のタンパク質合成の初期段階を抑制するもので、既存の抗生物質と異なる新しい構造と独特な抗菌機序によって多くの製薬会社の注目を集めた。文献では、色々な異なる構造のタイプのオキサゾリジノン化合物が報告された(Expert Opin.Ther.Patents,2008,18,97−121;Anti−Infective in Medicinal Chemistry,2008,7,32−49;Anti−Infective in Medicinal Chemistry,2008,7,258−280)。このうち、米国アップジョン社によって開発されたリネゾリド(linezolid)は、2000年にFDAに許可されて初めてアメリカで発売され、商品名がZyvoxで、臨床応用に至った最初のオキサゾリジノン薬物である。しかしながら、既存の薬物は、抗菌スペクトルが狭く、抗菌活性が強くなく、かつ骨髄抑制などの副作用があり、また臨床では既にリネゾリド耐性のブドウ菌と腸球菌が現れたため、抗菌活性がより強く、副作用がより低く、特にリネゾリド耐性菌にも有効な新型オキサゾリジノン系薬物の研究・開発が必要である。
本発明は、より強い抗菌活性、特に抗多剤耐性菌活性を有する新規なオキサゾリジノン系化合物を提供する。
[発明の概要]
本発明の一つの目的は、下記一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物、その光学異性体またはその薬学的に許容される塩を提供することである。
Figure 2016508985
(式(I)において、
1は、水酸基、
Figure 2016508985
である。
ここで、
4およびR5は、それぞれ独立にH、水酸基、C1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基で、かつR4およびR5の少なとも一方が水酸基ではない。
6およびR7は、それぞれ独立にH、C1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基、C6−C10アリール基、C6−C10アリール基−C1−C4アルキル基で、好ましくはベンジル基またはt−ブチル基である。
8は、C1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基、C6−C10アリール基、C6−C10アリール基−C1−C4アルキル基で、好ましくはメチル基、イソプロピル基、イソブチル基、t−ブチル基またはベンジル基である。
nは、0または1である。
2は、1〜3個の置換基を表し、その置換基はそれぞれ同一でも異なってもよく、かつそれぞれ独立にC1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基で、好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基またはブチル基である。
3は、ハロゲン、−CN、あるいは水酸基、オキソ基、ハロゲン、アミノ基、C3−C6シクロアルキル基および置換または無置換のN、OまたはSから選ばれる少なくとも1つのヘテロ原子を含有する5員または6員の芳香族複素環基から選ばれる1つまたは複数の基で置換されたC1−C6直鎖または分岐鎖アルキル基、あるいはアミノ基、C1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基または水酸基で置換されたか、または無置換の3〜6員のシクロアルキル基、あるいは
Figure 2016508985
で、好ましくは前記置換されたC1−C6直鎖または分岐鎖アルキル基は上記置換基で置換されたC1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基で、より好ましくは前記置換されたC1−C6直鎖または分岐鎖アルキル基は上記置換基で置換されたメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基またはブチル基である。
前記置換のN、OまたはSから選ばれる少なくとも1つのヘテロ原子を含有する5員または6員の芳香族複素環基の置換基は、C1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基で、Zは、C、NまたはOである。
9は、1つまたは2つの置換基を表し、その置換基はそれぞれ同一でも異なってもよく、かつそれぞれ独立にH、C1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基、ベンジル基、あるいは水酸基、オキソ基およびアミノ基から選ばれる1つまたは複数の基で置換されたC1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基および
Figure 2016508985
である。
Yは、C、NまたはOである。
10は、1つまたは複数の置換基を表し、その置換基はそれぞれ独立にH、水酸基、オキソ基およびC1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基から選ばれる。
12は、1つまたは複数の置換基を表し、その置換基はそれぞれ独立に水素、水酸基、ハロゲンまたはC1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基から選ばれる。
好ましくは、R3は、CN、ヒドロキシメチル基、メチルカルボニル基、アミノメチル基、
Figure 2016508985
である。
ここで、
Figure 2016508985
前記一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物の薬学的に許容される塩は、それと塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、硫酸、硝酸やリン酸などの無機酸とからなる塩、ギ酸、酢酸、プロパン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、ピクリン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸やベンゼンスルホン酸などの有機酸またはアスパラギン酸、グルタミン酸などの酸性アミノ酸である酸とからなる付加塩、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、イソオクタン酸ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウムなどの塩基とからなる金属塩、好ましくはナトリウム塩、マグネシウム塩またはカルシウム塩、アルギニンやリシンなどの塩基性アミノ酸とからなる付加塩を含む。
本発明のもう一つの目的は、上記一般式(I)で表される新規なベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物、その光学異性体またはその薬学的に許容される塩の製造方法を提供することである。
本発明のさらにもう一つの目的は、活性成分として治療有効量の1種または複数種の上記一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物、その光学異性体またはその薬学的に許容される塩(無機塩または有機塩を含む)と、薬学的に許容される補助剤とを含む薬物組成物を提供することである。
本発明のさらにもう一つの目的は、感染性疾患、特に腸球菌、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌および肺炎球菌を含む多剤耐性菌による感染性疾患を治療する薬物の製造における上記一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物、その光学異性体またはその薬学的に許容される塩の使用を提供することである。
[具体的な実施形態]
本発明者は、幅広く研究したところ、一連の化合物を合成し、かつ抗菌活性スクリーニング、薬物代謝動態学スクリーニングおよび物理・化学性質の研究によって、初めて、下記一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物は、強い抗菌活性、優れた薬物代謝動態学の性質および物理・化学性質を有し、特に抗感染治療の薬物として適切であることを見出した。これに基づき、本発明者らが本発明を完成した。
本発明の一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物には、少なくとも2つのキラル中心が含まれ、エナンチオマーおよびジアステレオマーが存在する。エナンチオマーに対し、通常のキラル分割方法または非対称合成方法によって2つのエナンチオマーを得ることができる。ジアステレオマーに対し、多段階の再結晶またはクロマトグラフィー分離などの方法によって分離することができる。本発明の一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物は、上記異性体のうちの任意の1種またはこれらの混合物を含む。
本発明の一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物の薬学的に許容される塩は、具体的に、上記一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物と塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、硫酸、硝酸やリン酸などの無機酸からなる塩、ギ酸、酢酸、プロパン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、ピクリン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸やベンゼンスルホン酸などの有機酸またはアスパラギン酸、グルタミン酸などの酸性アミノ酸の酸からなる付加塩、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、イソオクタン酸ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウムなどの塩基からなる塩、アルギニンやリシンなどの塩基性アミノ酸からなる付加塩が挙げられる。
本発明の一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物またはその薬学的に許容される塩で抗菌薬を製造する場合、単独で使用してもよく、あるいはそれを薬用可能な補助剤(例えば、賦形剤、希釈剤など)と混合し、経口投与の錠剤、カプセル剤、顆粒剤またはシロップ剤、あるいは非経口投与の擦剤または注射剤などとしてもよい。
好ましくは、本発明の一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物のうち、代表的な化合物の構造式は以下の通りである(または表1)。
Figure 2016508985
表1:代表的な化合物
Figure 2016508985
Figure 2016508985
Figure 2016508985
以下、具体的に本発明の一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物、その光学異性体またはその薬学的に許容される塩の製造方法を記述するが、これらの具体的な方法は本発明に対する制限にならない。例えば、反応物、溶媒、塩基、使用される化合物の量、反応温度、反応の所要時間などは以下の解釈に限定されない。本発明化合物は、本明細書で説明された、又は本分野で知られた各種の合成方法を任意に組合せて便利に製造するができ、このような組合せは本発明が属する分野の技術者が容易にできることである。
一つの好適な実施形態において、本発明の化合物I−2およびI−3は反応式スキームIの方法で製造される。
スキームI
Figure 2016508985
a) 化合物I−1(J Med Chem 2011,54(21),7493−7502)およびビス(ピナコラト)ジボロンを、金属パラジウム含有触媒の作用で、かつホスフィン含有配位子の存在下で、塩基性条件および極性溶媒において、不活性ガスの保護下で、室温〜100℃の条件で0.5〜48時間反応させ、化合物I−2を得る。
前記金属パラジウム含有触媒は、Pd(PPh34、Pd(dppf)Cl2、Pd(dppf)Cl2・CH2Cl2またはPd(dba)2でもよく、前記ホスフィン含有配位子は、ビフェニル−2−イルジ−t−ブチルホスフィンでもよく、前記塩基性条件に使用される塩基は、酢酸カリウム(KOAc)、酢酸ナトリウム(NaOAc)、カリウム−t−ブトキシド(tBuOK)またはナトリウム−t−ブトキシド(tBuONa)でもよく、前記極性溶媒は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランまたはトルエンでもよく、前記不活性ガスは、窒素またはアルゴンでもよい。
b) 化合物I−2を、フッ素含有試薬の存在下で、極性溶媒において、0℃〜室温の条件で1〜6時間反応させ、保護基のt−ブチルジメチルシリル基(TBDMS)を脱離させて化合物I−3を生成する。
前記フッ素含有試薬は、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(nBu4NF)でもよく、前記極性溶媒は、テトラヒドロフランまたはエチレングリコールジメチルエーテルでもよい。
一つの好適な実施形態において、本発明の一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物1−28はスキームIIの方法で製造される。
スキームII
Figure 2016508985
2およびR3の定義は前記のものと同様である。
c) 化合物II−1(J Med Chem 2011,54(21),7493−7502)を
Figure 2016508985
と、金属パラジウム含有触媒および塩基性条件で、極性溶媒において、かつ不活性ガスの保護下で、室温〜120℃で2〜48時間反応させ、相応の化合物II−2を得る。
前記金属パラジウム含有触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム[Pd(PPh34]、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド[Pd(dppf)Cl2]、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド−ジクロロメタン錯体[Pd(dppf)Cl2・CH2Cl2]、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)[Pd2(dba)3]またはビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)[Pd(dba)2]、ビス(トリフェニル)ホスフィンパラジウムジクロリド[Pd(PPh32Cl2]または酢酸パラジウム[Pd(OAc)2]でもよく、前記塩基性条件に使用される塩基は、炭酸セシウム(Cs2CO3)、炭酸カリウム(K2CO3)、炭酸ナトリウム(Na2CO3)、リン酸カリウム(K3PO4)またはフッ化カリウム(KF)でもよく、前記極性溶媒は、1,4−ジオキサン(dioxane)、テトラヒドロフラン(THF)、エチレングリコールジメチルエーテル(DME)、N,N−ジメチルホルムアミド、エタノールもしくは水またはこれらの混合物でもよく、前記不活性ガスは、窒素またはアルゴンでもよい。
あるいは、
d) 化合物I−3をまたはハロゲン化物
Figure 2016508985
と、金属パラジウム含有触媒および塩基性条件で、極性溶媒において、不活性ガスの保護下で、室温〜120℃で2〜24時間反応させ、相応の化合物II−2を得る。
前記金属パラジウム含有触媒は、Pd(PPh34、Pd(dppf)Cl2・CH2Cl2、Pd(dppf)Cl2、Pd(PPh32Cl2またはPd(OAc)2でもよく、前記塩基性条件に使用される塩基は、Cs2CO3、K2CO3、K3PO4またはKFでもよく、前記極性溶媒は、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、水、エチレングリコールジメチルエーテル、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミドもしくはトルエンまたはこれらの混合物でもよく、前記不活性ガスは、窒素またはアルゴンでもよい。
一つの好適な実施形態において、本発明の一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物29−33はスキームIIIの方法で製造される。
スキームIII
Figure 2016508985
e) 化合物I−3をまたはハロゲン化物R11Xと、金属パラジウム含有触媒および塩基性条件で、極性溶媒において、不活性ガスの保護下で、室温〜120℃で2〜24時間反応させ、相応の化合物III−1を得る。
ここで、Xはハロゲンを表し、前記金属パラジウム含有触媒は、Pd(PPh34、Pd(dppf)Cl2・CH2Cl2、Pd(dppf)Cl2、Pd(PPh32Cl2またはPd(OAc)2でもよく、前記塩基性条件に使用される塩基は、Cs2CO3、K2CO3、K3PO4またはKFでもよく、前記極性溶媒は、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、水、エチレングリコールジメチルエーテル、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミドもしくはトルエンまたはこれらの混合物でもよく、前記不活性ガスは、窒素またはアルゴンでもよい。
f) R11に−N3を含有する場合、化合物III−1を極性溶媒に溶解させ、金属触媒の存在下で接触水素化してR3に−NH2を含有する化合物III−2を得るか、あるいは極性溶媒において、適切な還元剤によって還元させて−NH2を含有する化合物III−2を得る。
前記極性溶媒は、塩化メチレン、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、H2Oまたはこれらの混合物でもよく、前記金属触媒は、パラジウム炭素あるいはほかのパラジウムまたはニッケルを含有する金属触媒でもよく、前記の還元剤は、水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム、トリフェニルホスフィンまたはトリブチルホスフィンでもよい。
g) R11にBoc保護基を含有する場合、化合物III−1を、酸性条件で、極性溶媒において、保護基を脱離させ、相応の保護基を脱離させた化合物III−2を得る。
前記酸は、トリフルオロ酢酸、塩酸(またはその1,4−ジオキサン、酢酸エチル、メタノールなどの溶液)などでもよく、前記極性溶媒は、塩化メチレン、酢酸エチル、メタノール、アセトン、テトラヒドロフラン、アセトニトリルまたはこれらの混合物でもよい。
一つの好適な実施形態において、本発明の一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物はスキームIVの方法で製造される。
スキームIV
Figure 2016508985
2、R3、R6、R7の定義は前記のものと同様で、Mは金属またはアミノ酸である。
h) 化合物III−2を無水コハク酸と、極性溶媒において、塩基の存在下で、0℃〜50℃で2〜24時間反応させ、相応のコハク酸モノエステル化合物IV−1を得る。
前記極性溶媒は、塩化メチレン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはこれらの混合物でもよく、前記の塩基は、トリエチルアミン、DIPEA、ピリジンまたはDMAPでもよい。
i) 化合物IV−1を塩基と、極性溶媒において、室温〜80℃で2〜24時間反応させ、相応のコハク酸モノエステル塩化合物IV−2を得る。
前記の塩基は、ナトリウムメトキシド、炭酸ナトリウム、イソオクタン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩化カルシウム、酢酸カルシウム、塩化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酢酸マグネシウム、アルギニン、リシンなどでもよく、前記の極性溶媒は、水、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランなどでもよい。
j) 化合物III−2を亜リン酸エステルと、活性化剤の条件で、極性溶媒において、不活性ガスの保護下で、0℃〜50℃で2〜24時間反応させ、相応の亜リン酸エステル化合物を得る。亜リン酸エステル化合物を酸化剤と、極性溶媒において、不活性ガスの保護下で、−78℃〜室温で1〜24時間反応させ、相応のリン酸エステル化合物IV−3を得る。
前記の亜リン酸エステルは、亜リン酸−t−ブチル、ジイソプロピルアミノ亜リン酸ジベンジルなどでもよく、前記活性化剤は、4,5−ジシアノイミダゾール、1H−テトラゾールなどでもよく、前記極性溶媒は、塩化メチレン、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはこれらの混合物でもよく、前記不活性ガスは、窒素またはアルゴンでもよく、前記酸化剤は、m−クロロペルオキシ安息香酸、t−ブチルヒドロペルオキシドなどでもよい。
k) リン酸エステル化合物IV−3を、極性溶媒において、金属触媒の存在下で接触水素化するか、あるいは酸性条件で、室温〜60℃で2〜24時間反応させ、相応のリン酸モノエステル化合物IV−4を得る。
前記極性溶媒は、塩化メチレン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、アセトン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはこれらの混合物でもよく、前記金属触媒は、パラジウム炭素あるいはほかのパラジウムまたはニッケルを含有する金属触媒でもよく、前記酸は、トリフルオロ酢酸、塩酸などでもよい。
o) リン酸モノエステル化合物IV−4を塩基と、極性溶媒において、室温〜80℃で2〜24時間反応させ、相応のリン酸エステル塩化合物IV−5を得る。
前記の塩基は、ナトリウムメトキシド、炭酸ナトリウム、イソオクタン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩化カルシウム、酢酸カルシウム、塩化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酢酸マグネシウム、アルギニン、リシンなどでもよく、前記の極性溶媒は、水、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランなどでもよい。
m) R3に水酸基を含有する化合物II−2に対し、そのリン酸モノエステル塩またはアミノ酸エステル塩は上記の方法で製造される。
実施例
下述製造例および実施例で本発明をより具体的に説明する。しかしながら、これらの製造例および実施例は本発明の例示・説明のためのもので、何らかの形式で本発明の範囲を制限するものではないことが理解されるべきである。
すべての製造例および実施例において、融点は、X−4デジタル顕微融点測定装置(北京福凱儀器有限公司)で測定され、温度計が未校正である。1H NMRは核磁気共鳴装置Varian Mercury 300またはVarian Mercury 400で記録され、化学シフトがδ(ppm)で表示される。分離はシリカゲルが使用され、説明が無い限り、200〜300メッシュである。溶離液の配合比率はいずれも体積比である。
一.製造実施例
実施例1 (3R,3aS)−3−(((t−ブチルジメチルシリルオキシ)オキシ)メチル)−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(I−2)
Figure 2016508985
化合物I−1 (1g,2.4mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(670mg,2.6mmol)および酢酸カリウム(706mg,7.2mmol)をDMSO(10mL)に入れ、アルゴンで3回吸引換気し、PdCl2(dppf).CH2Cl2(97mg,0.12mmol)を入れ、さらにアルゴンで3回吸引換気し、アルゴンの保護下で80℃に加熱して2時間反応させた。TLC(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、室温に冷却させ、酢酸エチルおよび水を入れて希釈し、ろ過し、有機層を取り出し、水相を酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)によって、0.36gの白色固体(化合物I−2)を得、収率が32.4%であった。また、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)によって0.33gの白色固体(化合物I−3)を得、収率が40%であった。
化合物I−2
m.p.:85−87℃。
1H NMR(300MHz, CDCl3):δ7.86(d,J=8.1Hz,1H),7.28(dd,J1=8.1Hz,J2=1.3Hz,1H),7.17(d,J=1.2Hz,1H),4.59−4.47(m,2H),4.07−3.83(m,4H),1.28(s,12H),0.85(s,9H),0.08(s,6H).8(d,J=9.15Hz,1H),7.10−7.15(m,2H),4.46(dd,J1=3.21Hz,J2=10.46Hz,1H),4.24−4.30(m,1H),4.05−4.18(m,1H),3.84−3.96(m,3H),0.90(s,9H),0.07(s,6H)。
MS(ESI)m/z:462.3[M+1]+
実施例2 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(I−3)
Figure 2016508985
原料I−2(mmol)をテトラヒドロフラン(350mL)に溶解させ、氷塩浴で冷却し、窒素保護下で、nBu4NF溶液(144.8mL,145mmol,1Mのテトラヒドロフランの溶液)を滴下し、滴下完了後、低温(0℃未満)に維持したまま3時間撹拌し、TLC(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、反応を終止し、テトラヒドロフランを蒸発させ、酢酸エチル(350mL)で希釈し、水、飽和塩化ナトリウム溶液の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥し、18gの白色固体(I−3)を得、収率が82%であった。
m.p.:189−191℃。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ7.91(d,J=8.1Hz,1H),7.28(dd,J1=8.1,J2=1.3Hz,1H),7.17(d,J=1.3Hz,1H),5.31(t,J=5.7Hz,1H),4.57−4.51(m,1H),4.50−4.41(m,1H),4.09−3.96(m,2H),3.80−3.62(m,2H),1.28(s,12H).
MS(ESI)m/z:348.3[M+1]+
実施例3: (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−((R)−2−ヒドロキシプロピオニル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(1)
工程1: (2R)−1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)プロパン−1−オン(1a)の製造
Figure 2016508985
2,5−ジブロモピリジン(5g,21.1mmol)を乾燥したトルエン(100mL)に溶解させ、−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(9mL,22.5mmol,2.5Mn−ヘキサン溶液)を滴下し、−78℃で2時間反応させ、(2R)−1−モルホリン−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)プロパン−1−オン(7.7g,31.6mmol)のトルエン溶液を滴下し、−78℃で5時間反応させ、TLC(石油エーテル)で反応をモニタリングし、反応完了後、飽和塩化アンモニウムを入れて反応をクエンチングし、室温に上昇させ、水を入れて希釈し、トルエン層を取り出し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル)によって、4.1gの淡黄色固体(化合物1a)を得、収率が62%であった。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.99(d,J=2.4Hz,1H),8.11(dd,J1=8.2Hz,J2=2.4Hz,1H),7.56(d,J=8.2Hz,1H),4.94(q,J=7.0Hz,1H),4.53(t,J=3.4Hz,1H),3.90−3.75(m,1H),3.53−3.38(m,1H),1.71−1.35(m,9H).
MS(EI)m/z:314(M+).
工程2: (R)−1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン(1b)の製造
Figure 2016508985
化合物1a(4.0g,12.7mmol)をイソプロパノール(50mL)に溶解させ、メタンスルホン酸(1.8g,18.5mmol)を入れ、室温で5時間攪拌反応させ、TLC(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、溶媒および過量のメタンスルホン酸を蒸発させ、水を入れて希釈し、飽和NaHCO3溶液でpHを7〜8とし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=7/1)によって、1.6gの白色固体(化合物1b)を得、収率が55%であった。
m.p.:242−244℃。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.74(d,J=1.8Hz,1H),8.05−7.95(m,2H),5.33(q,J=6.9Hz,1H),3.76(bs,1H),1.51(d,J=6.9Hz,3H)。
MS(EI) m/z: 230(M+)。
工程3: (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−((R)−2−ヒドロキシプロピオニル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(1)の製造
化合物I−3(100mg,0.29mmol)を1,4−ジオキサン/H2O(V/V=10/1)の混合溶媒に溶解させ、1b(102mg,0.44mmol)および炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)を入れ、Arで2回置換し、Pd(PPh34(34mg,0.029mmol)を入れ、さらにArで置換し、Ar保護下で、油浴で80oCに加熱し、一晩反応させ、TLCで反応をモニタリングし、化合物I−3が完全に反応した後、油浴を撤去し、室温に冷却し、ろ過し、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH=30:1)によって、80mgの白色粉末状固体(化合物1)を得、収率が75%であった。
m.p.:164−166℃。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ9.05(d,J=1.9Hz,1H),8.29(dd,J1=8.3Hz,J2=2.4Hz,1H),8.05−7.99(m,2H),5.42(q,J=6.8Hz,1H),4.65−4.56(m,1H),4.54−4.45(m,1H),4.15−4.04(m,2H),3.80−3.65(m,2H),1.36(d,J=6.9Hz, 3H)。
MS(EI)m/z:370(M+)。
実施例3: (3R,3aS)−7−(6−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(2)
化合物I−3(100mg,0.29mmol)を1,4−ジオキサン/H2O(V/V=10/1)の混合溶媒に溶解させ、2−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−5−ブロモピリジン(105mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)を入れ、化合物1の合成方法のように、74mgの白色固体(化合物2)を得、収率が67%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.82(d,J=1.8Hz,1H),8.71(s,1H),8.08(dd,J1=8.2Hz,J2=2.4Hz,1H),8.00−7.94(m,2H),7.40−7.36(m,2H),7.35(d,J=8.2Hz,1H),5.59(s,2H),4.64−4.51(m,1H),4.47−4.42(m,1H),4.12−4.05(m,2H),3.81−3.65(m,2H)。
MS(EI)m/z:379(M+)。
実施例5 5−((3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−7−イル)シアノピリジン(3)
Figure 2016508985
化合物I−3(150mg,0.43mmol)を1,4−ジオキサン/H2O(v/v=10/1)の混合溶媒に溶解させ、2−シアノ−5−ブロモピリジン(119mg,0.65mmol)(Bioorg.Med.Chem.,12,2004,5909−5915)、炭酸セシウム(213mg,0.86mmol)およびPd(PPh34(41mg,0.043mmol)を入れ、化合物1の合成方法のように、110mgの白色固体(化合物3)を得、収率が79%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ9.05(d,J=2.0Hz,1H),8.34(dd,J1=8.2Hz,J2=2.3Hz,1H),8.10(d,J=8.2Hz,1H),8.02(d,J=9.0Hz,1H),7.55−7.47(m,2H),4.65−4.56(m,1H),4.50−4.45(m,1H),4.15−4.05(m,2H),3.81−3.65(m,2H)。
MS(EI)m/z:323(M+)。
実施例6 (3R,3aS)−7−(6−(1,2−ジヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(4)
Figure 2016508985
化合物I−3(150mg,0.43mmol)を1,4−ジオキサン/H2O(V/V=10/1)の混合溶媒に溶解させ、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)エタン−1,2−ジオール(140mg,0.65mmol)、炭酸セシウム(213mg,0.86mmol)およびPd(PPh3)4(41mg,0.043mmol)を入れ、化合物1の合成方法のように、60mgの白色固体(化合物4)を得、収率が39%であった。
m.p.:150−152℃。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.79(d,J=1.8Hz,1H),8.04(dd,J1=8.1Hz,J2=2.2Hz,1H),7.95(d,J=9.1Hz,1H),7.54(d,J=8.4Hz,1H),7.40−7.34(m,2H),4.65−4.51(m,2H),4.50−4.43(m,1H),4.12−4.03(m,2H),3.80−3.65(m,3H),3.55−3.44(dd,J1=11.1Hz,J2=6.9Hz,1H)。
MS(ESI)m/z:359.0[M+1]+
実施例7 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(2−オキサゾリジノン−3−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(5)
化合物I−3(100mg,0.28mmol)、3−(5−ブロモピリジン−2−イル)オキサゾリジン−2−オン(102mg,0.42mmol)(J Med Chem 2011,54(21),7493−7502)、炭酸セシウム(228mg,0.70mmol)およびPd(PPh34(32mg,0.028mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、58mgの白色固体(化合物5)を得、収率が52%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.69(s,1H),8.14(s,2H),8.03−7.92(m,2H),7.76(s,1H),7.47−7.28(m, 2H),4.84(d,J=7.2Hz,1H),4.58(dd,J=10.3,3.0Hz,1H),4.48(t,J=8.1Hz,2H),4.28−4.12(m,4H)。
MS(EI)m/z:396(M+)。
実施例8 (3R,3aS)−7−(6−(シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(6)
化合物I−3(150mg,0.43mmol)を1,4−ジオキサン/H2O(V/V=10/1)の混合溶媒に溶解させ、(5−ブロモピリジン−2−イル)(シクロプロピル)メタノール(148mg,0.65mmol)、炭酸セシウム(213mg,0.86mmol)およびPd(PPh3)4(41mg,0.043mmol)を入れ、化合物1の合成方法のように、78mgの白色固体(化合物6)を得、収率が49%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ9.05(d,J=2.0Hz,1H),8.34(dd,J1=8.2Hz,J2=2.3Hz,1H),8.10(d,J=8.2Hz,1H),8.02(d,J=9.0Hz,1H),7.55−7.47(m,2H),4.65−4.56(m,1H),4.50−4.45(m,1H),4.49(m,1S),4.15−4.05(m,2H),3.81−3.65(m,2H),0.68(m,1H),0.25(m,4H)
実施例9 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(2−ヒドロキシプロピル−2−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(7)
Figure 2016508985
化合物I−3(150mg,0.43mmol)を1,4−ジオキサン/H2O(V/V=10/1)の混合溶媒に溶解させ、2−(2−ヒドロキシプロピル−2−イル)−5−ブロモピリジン(140mg,0.65mmol)、炭酸セシウム(213mg,0.86mmol)およびPd(PPh3)4(41mg,0.043mmol)を入れ、化合物1の合成方法のように、116mgの白色固体(化合物7)を得、収率が76%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.77(d,J=2.3Hz,1H),8.03(dd,J=8.3,2.4Hz,1H),7.98−7.93(m,1H),7.70(d,J=8.3Hz,1H),7.40−7.33(m, 2H),5.33(t,J=5.7Hz,1H),5.25(s,1H),4.64−4.52(m,1H),4.47(dd,J=6.6,3.1Hz,1H),4.13−4.02(m,2H),3.83−3.74(m,1H),3.74−3.66(m,1H),1.46(s,6H).
MS(EI)m/z:356(M+).
実施例10 (3R,3aS)−7−(6−(1−ジヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(8)
Figure 2016508985
化合物I−3(150mg,0.43mmol)を1,4−ジオキサン/H2O(V/V=10/1)の混合溶媒に溶解させ、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)エタノール(131mg,0.65mmol)、炭酸セシウム(213mg,0.86mmol)およびPd(PPh3)4(41mg,0.043mmol)を入れ、化合物1の合成方法のように、106mgの白色固体(化合物8)を得、収率が72%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.76(d,J=1.8Hz,1H),8.04(dd,J=8.2,2.4Hz,1H),7.99−7.93(m,1H),7.55(d,J=8.2Hz,1H),7.39−7.33(m,2H),5.39(d,J=4.7Hz,1H),5.33(t,J=5.7Hz,1H),4.81−4.71(m,1H),4.63−4.53(m,1H),4.51−4.44(m,1H),4.13−4.02(m,2H),3.82−3.65(m,2H),1.39(d,J=6.5Hz,3H)。
MS(EI)m/z:342(M+).
実施例11 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(9)
Figure 2016508985
化合物I−3(150mg,0.43mmol)を1,4−ジオキサン/H2O(V/V=10/1)の混合溶媒に溶解させ、(5−ブロモピリジン−2−イル)メタノール(122mg,0.65mmol)、炭酸セシウム(213mg,0.86mmol)およびPd(PPh3)4(41mg,0.043mmol)を入れ、化合物1の合成方法のように、95mgの白色固体(化合物9)を得、収率が67%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.79(d,J=2.14Hz,1H),8.07(dd,J1=8.25Hz,J2=2.44Hz,1H),7.98(d,J=8.86Hz,1H),7.51(d,J=8.86Hz,1H),7.40−7.35(m,2H),5.32(s,1H),4.65−4.52(m,3H),4.50−4.45(m,1H),4.12−4.03(m,2H),3.81−3.65(m,2H)。
MS(EI)m/z:328(M+)。
実施例12 (3R,3aS)−7−(6−(1−ヒドロキシシクロペンチル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(10)
Figure 2016508985
化合物I−3(150mg,0.43mmol)を1,4−ジオキサン/H2O(V/V=10/1)の混合溶媒に溶解させ、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)シクロペンタノール(157mg,0.65mmol)、炭酸セシウム(213mg,0.86mmol)およびPd(PPh3)4(41mg,0.043mmol)を入れ、化合物1の合成方法のように、128mgの白色固体(化合物10)を得、収率が78%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.78(d,J=1.8Hz,1H),8.02(dd,J=8.3,2.4Hz,1H),7.96(d,J=8.9Hz,1H),7.73(d,J=8.2Hz,1H),7.62(dd,J=11.8,7.0Hz,1H),7.58−7.52(m,1H),7.39−7.33(m,2H),5.34(t,J=5.6Hz,1H),5.09(s,1H),4.63−4.54(m,1H),4.47(dt,J=7.2,3.8Hz,1H),4.13−4.01(m,2H),3.82−3.74(m,1H),3.73−3.66(m,1H),2.17−2.06(m,2H),1.88(d,J=4.6Hz,2H),1.77(dd,J=11.4,6.7Hz,4H)。
MS(EI)m/z:382(M+).
実施例13 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(11)
Figure 2016508985
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペリジン−4−オール(113mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、62mgの白色固体(化合物11)を得、収率が54%であった。
m.p.:>198℃。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.41(d,J=2.5Hz,1H),7.88(d,J=8.4Hz,1H),7.79(dd,J=8.9,2.6Hz,1H),7.32−7.17(m,2H),6.89(d,J=9.0Hz,1H),5.32(t,J=5.7Hz,1H),4.70(d,J=4.3Hz,1H),4.59−4.51(m,1H),4.49−4.42(m,1H),4.09−3.99(m,4H),4.05−4.00(m,3H),3.79−3.65(m,3H),3.16−3.07(m,2H),1.82−1.73(m,2H),1.40−1.30(m,2H)。
MS(EI)m/z:397(M+)。
実施例14 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)7−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(12)
Figure 2016508985
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ブロモピリジン(112mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、75mgの白色固体(化合物12)を得、収率が65%であった。
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ8.42(d,J=2.4Hz,1H),7.89(d,J=8.4Hz,1H),7.82(dd,J=8.9,2.5Hz,1H),7.31−7.20(m,2H),6.89(d,J=8.9Hz,1H),5.32(t,J=5.6Hz,1H),4.62−4.51(m,1H),4.49−4.42(m,1H),4.10−3.99(m,2H),3.82−3.65(m,2H),3.52(t,J=3.0Hz,4H),2.40(t,J=3.0Hz,4H),2.22(s,3H)。
MS(EI)m/z:396(M+)。
実施例15 (3R,3aS)−7−(6−アセチルピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(13)
Figure 2016508985
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、2−アセチル−5−ブロモピリジン(88mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、72mgの白色固体(化合物13)を得、収率が72%であった。
m.p.:199−201℃。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ9.05(d,J=2.2Hz,1H),8.27(dd,J=8.2,2.3Hz,1H),8.05−7.96(m,2H),7.54−7.44(m,2H),5.34(t,J=5.7Hz,1H),4.65−4.55(m,1H),4.52−4.46(m,1H),4.15−4.04(m,2H),3.83−3.65(m,2H),2.51(s,3H)。
MS(ESI)m/z:341.5[M+1]+
実施例16 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(3−メチル−2−オキサゾリジン−5−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(14)
工程1:t−ブチル(2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−ヒドロキシエチル)アミド(14a)の製造
Figure 2016508985
t−ブチル(2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−オキソエチル)アミド(830mg, 2.63mmol)を乾燥したメタノール(10mL)に溶解させ、NaBH4(150mg,3.95mmol)を入れ、室温で一晩反応させ、TLC(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、水を入れ、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=8/1)によって、512mgの白色固体(化合物14a)を得、収率が61%であった。
m.p.:112−113℃。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.60(d,J=2.2Hz,1H),8.02(dd,J=8.4,2.3Hz,1H),7.43(d,J=8.4Hz,1H),6.74(t,J=5.8Hz,1H),5.63(d,J=5.1Hz,1H),4.57(dt,J=7.0,5.0Hz,1H),3.34−3.28(m,1H),3.10−3.02(m,1H),1.33(s,9H)。
MS(ESI)m/z:318.4[M+1]+
工程2:5−(5−ブロモピリジン−2−イル)オキサゾリジン−2−オン(14b)の製造
Figure 2016508985
化合物14a(70mg,0.85mmol)を乾燥したテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、0℃に冷却し、NaH(51mg,1.28mmol)を入れた後、室温に上昇し、さらに50℃に上昇させ、4時間反応させ、TLC(石油エーテル/酢酸エチル=8/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、水を入れ、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)によって、150mgの白色固体(化合物14b)を得、収率が72%であった。
m.p.:120−121℃。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.75(d,J=1.6Hz,1H),8.13(dd,J=8.3,2.4Hz,1H),7.75(s,1H),7.46(d,J=8.4Hz,1H),5.63(dd,J=9.0,6.1Hz,1H),3.88(dd,J=9.0,8.8Hz,1H),3.53(dd,J=8.8,6.2Hz,1H)。
MS(EI)m/z:243(M+)。
工程3:5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−メチルオキサゾリジン−2−オン(14c)の製造
Figure 2016508985
化合物14b(350mg,1.44mmol)を乾燥したテトラヒドロフランに溶解させ、0℃に冷却し、NaH(86.4mg,2.16mmol)を入れ、ヨードメタン(0.18mL,2.88mmol)を滴下した後、室温に上昇させ、一晩反応させ、TLC(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、水を入れて希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=8/1)によって、315mgの白色固体(化合物14c)を得、収率が85%であった。
m.p.:61−63℃。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.76(d,J=2.1Hz,1H),8.14(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),7.47(d,J=8.4Hz,1H),5.58(dd,J=9.0,6.1Hz,1H),3.94(t,J=8.9Hz,1H),3.62(dd,J=8.8,6.2Hz,1H),2.78(s,3H)。
MS(EI)m/z:256(M+)。
工程4:(3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(3−メチル−2−オキサゾリジン−5−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(18)の製造
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、化合物14c(113mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、75mgの白色固体(化合物14)を得、収率が65%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.93(d,J=2.1Hz,1H),8.15(dd,J=8.3,2.3Hz,1H),7.98(d,J=9.0Hz,1H),7.55(d,J=8.3Hz,1H),7.45−7.38(m,2H),5.63(dd,J=8.9,6.1Hz,1H),5.34(t,J=6.0Hz,1H),4.62−4.57(m,1H),4.51−4.45(m,1H),4.14−4.04(m,2H),3.97(t,J=8.9Hz,1H),3.77−3.65(m,3H),2.81(s,3H)。
MS(EI)m/z:397(M+)。
実施例17 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(3−イソプロピル−2−オキサゾリジン−5−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(15)
工程1:5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(15a)の製造
Figure 2016508985
化合物14b(125mg,0.51mmol)、NaH(51mg,1.28mmol)およびイソプロピルブロミド(125mg,1.02mmol)から、化合物14c的合成方法のように、67mgの無色液体を得、収率が46%であった。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.61(dd,J1=2.4Hz,J2=0.7Hz,1H),7.85(dd,J1=8.4Hz,J2=2.4Hz,1H),7.41(dd,J1=8.4Hz,J2=0.7Hz,1H),5.49(dd,J1=9.0Hz,J2=6.1Hz,1H),4.15−4.05(m,1H),391(t,J=9.0Hz,1H),3.80(dd,J1=8.8Hz,J2=6.1Hz,1H),1.21(d,J=6.8Hz,3H),1.10(d,J=6.8Hz,3H)。
MS(EI)m/z:285(M+)。
工程2:(3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(3−イソプロピル−2−オキサゾリジン−5−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(15)の製造
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、化合物15a(125mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、67mgの白色固体(化合物15)を得、収率が54%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.93(d,J=1.8Hz,1H),8.15(dd,J1=8.2Hz,J2=2.4Hz,1H),8.06−7.92(m,1H),7.53(d,J=8.1Hz,1H),7.45−7.37(m,2H),5.64(dd,J1=9.0Hz,J2=6.3Hz,1H),5.34(t,J=5.7Hz,1H),4.64−4.53(m,1H),4.53−4.41(m,1H),4.17−4.02(m,2H),4.00−3.86(m,2H),3.82−3.61(m,3H),1.16(d,J=6.7Hz,3H),1.10(d,J=6.7Hz,3H)。
MS(EI)m/z:425(M+)。
実施例18 (3R,3aS)−7−(6−(3−ベンジル−2−オキサゾリジン−5−イル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(16)
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(146mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、92mgの白色固体(化合物16)を得、収率が67%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.91(s,1H),8.14(dd,J1=8.1,J2=2.1Hz,1H),8.03−7.93(m,1H),7.53(d,J=8.2Hz,1H),7.44−7.25(m,7H),5.72−5.64(m,1H),5.34(t,J=5.7Hz,1H),4.63−4.52(m,1H),4.51−4.43(m,1H),4.42(s,2H),4.14−4.01(m,2H),3.91−3.82(m,1H),3.82−3.58(m,3H)。
MS(EI)m/z:473(M+)。
実施例19 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(21)
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、5−ブロモ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ピリジン(106mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、87mgの白色固体(化合物17)を得、収率が79%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ9.14(d,J=1.8Hz,1H),8.38(d,J=2.5Hz,1H),8.26(d,J=2.2Hz,1H),8.02(d,J=8.8Hz,1H),7.58−7.49(m,2H),4.65−4.57(m,1H), 4.52−4.42(m,1H),4.42(s,3H),4.15−4.05(m,2H),3.81−3.65(m,2H)。
MS(EI)m/z:380(M+)。
実施例20 (3R,3aS)−7−(6−((2R)−1,2−ジヒドロキシプロピル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(18)
化合物1(100mg,0.27mmol)を塩化メチレンとメタノールの混合溶媒に溶解させ、NaBH4(15.3mg,0.40mmol)を入れ、室温で一晩反応させ、TLC(塩化メチレン/メタノール=20/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、水を入れて希釈し、塩化メチレンで抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィー(塩化メチレンとメタノール=40/1)によって、75mgの白色固体(化合物18)を得、収率が75%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.78(d,J=2.3Hz,1H),8.05(d,J=8.1Hz,1H),7.98−7.94(m,1H),7.52(d,J=8.3Hz,1H),7.41−7.34(m,2H),5.33(s,2H),4.62−4.55(m,1H),4.51−4.45(m,1H),4.40(d,J=4.4Hz,1H),4.12−4.06(m,2H),3.91−3.83(m,1H),3.80−3.74(m,1H),3.73−3.66(m,1H),1.02(d,J=6.4Hz,3H)。
MS(EI)m/z:372(M+)。
実施例21 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(3−オキソモルホリル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(19)
工程1:4−(5−ブロモピリジン−2−イル)モルホリン−3−オン(19a)の製造
Figure 2016508985
モルホリノン(500mg,4.94mmol)および2,5−ジブロモピリジン(1.76g,7.42mmol)をトルエンに溶解させ、炭酸セシウム(2.42g,7.42mmol)を入れ、アルゴンで3回吸引換気し、Pd2(dba)3(226mg,0.247mmol)およびキサントホス(171mg,0.296mmol)を入れ、さらにアルゴンで吸引換気し、100℃に加熱して一晩反応させ、反応終了後、ろ過し、カラムクロマトグラフィーによって、815mgの白色固体(化合物19a)を得、収率が64%であった。
m.p.:119−120℃。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.65−8.40(m,1H),8.17−7.97(m,2H),4.26(s,2H),4.01−3.95(m,2H),3.95−3.89(m,2H)。
MS(EI)m/z:256(M+)。
工程2:(3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(3−オキソモルホリル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(19)の製造
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、化合物19a(113mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、78mgの白色固体(化合物19)を得、収率が68%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.78−8.75(m,1H),8.13(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),8.10−8.05(m,1H),7.99−7.94(m,1H),7.40(dd,J=6.9,2.0Hz,2H),5.33(t,J=5.7Hz,1H),4.63−4.54(m,1H),4.50−4.44(m,1H),4.28(s,2H),4.13−4.03(m,2H),4.00(s, 4H),3.82−3.74(m,1H),3.74−3.66(m,1H)。
MS(ESI)m/z:398.3[M+1]+
実施例22 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(20)
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチルピペリジン−2−オン(119mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、60mgの白色固体(化合物20)を得、収率が50%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.75(d,J=1.9Hz,1H),8.10(dd,J=8.7,2.6Hz,1H),7.95(dd,J=12.0,8.9Hz,2H),7.39(dd,J=7.0,2.0Hz,2H),5.33(t,J=5.7Hz,1H),4.64−4.53(m,1H),4.50−4.44(m,1H),4.12−4.03(m,2H),3.95−3.88(m,2H),3.81−3.74(m,1H),3.73−3.66(m,1H),3.20(s,2H),2.78−2.72(m,2H),2.29(s,3H)。
MS(EI) m/z: 410(M+)。
実施例23 5−((3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−7−イル)−4−メチルピリジンカルボニトリル(21)
化合物I−2(100mg,0.29mmol)、5−ブロモ−4−メチルピリジンカルボニトリル(87mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、69mgの白色固体(化合物21)を得、収率が71%であった。
m.p.:238−240℃。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.55(s,1H),8.04(s,1H),7.98(d,J=8.3Hz,1H),7.09(dd,J=12.5,4.2Hz,2H),5.33(t,J=5.7Hz,1H),4.62−4.54(m,1H),4.51−4.44(m,1H),4.13−4.05(m,2H),3.82−3.74(m,1H),3.74−3.65(m,1H),2.35(s,3H)。
MS(EI)m/z:337(M+)。
実施例24 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(4−メチル−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(22)
工程1:3−(5−ブロモ−4−メチルピリジン−2−イル)オキサゾリジン−2−オン(22a)の製造
Figure 2016508985
2−アミノ−4−メチル−5−ブロモピリジン(3g,16mmol)およびK2CO3(5.5g,40mmol)をアセトニトリル(35mL)に入れ、氷塩浴で0℃に冷却し、クロロギ酸−2−クロロエチル(2.75g,19.2mmol)を滴下し、滴下終了後、室温に上昇させ、1時間撹拌した後、加熱して3時間還流させ、TLC(石油エーテル/酢酸エチル=3:1)で反応をモニタリングし、原料が完全に反応した後、アセトニトリルを蒸発させ、塩化メチレン(100mL)を入れて希釈し、水および飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーによって、2.6gの白色固体を得、収率が63%であった。
m.p.:153−154℃。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.33(s,1H),8.14(s,1H),4.56−4.43(m,2H),4.29−4.13(m,2H),2.42(s,3H)。
MS(EI)m/z:256(M+)。
工程2:(3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(4−メチル−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(22)の製造
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、化合物22a(113mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、78mgの白色固体(化合物22)を得、収率が68%であった。
m.p.:245−246℃。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.16(s,1H),8.00(s,1H),7.93(d,J=8.8Hz,1H),7.01(dd,J=4.4,2.5Hz,2H),5.33(t,J=5.7Hz,1H),4.62−4.52(m,1H),4.50−4.43(m,4H),4.22−4.14(m,2H),4.12−4.04(m,2H),3.82−3.74(m,1H),3.73−3.66(m,1H),2.30(s,3H)。
MS(EI) m/z: 397(M+)。
実施例25 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−((4aS,7aS)−1−メチルヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H)−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(23)
工程1:(4aS,7aS)−6−(5−ブロモピリジン−2−イル)オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン(23a)の合成
Figure 2016508985
化合物2−フルオロ−5−ブロモピリジン(1g,5.7mmol)をNMP(10mL)に溶解させ、化合物23a’(2.15g,17.1mmol)を入れ、150℃に加熱し、一晩反応させ、TLC(石油エーテル/酢酸エチル=50/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、水を入れて希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=50/1)によって、1.34gの白色固体(化合物23a)を得、収率が83%であった。
m.p.: 100−101℃。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.13(s,1H),7.46(d,J=9.0Hz,1H),6.23(d,J=9.0Hz,1H),3.54−3.46(m,2H),3.46−3.41(m,2H),3.41−3.33(m,1H),3.00(dt,J=11.9,3.2Hz,1H),2.70−2.62(m,1H),2.42−2.32(m,1H),1.83−1.71(m,2H),1.70−1.57(m,1H),1.54−1.43(m,2H)。
MS(EI)m/z:281(M+)。
工程2:(4aS,7aS)−6−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1−メチルオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン(23b)の合成
Figure 2016508985
化合物23a(600mg,2.13mmol)をアセトニトリルに溶解させ、炭酸カリウム(590mg,4.26mmol)およびヨードメタン(652mg,3.20mmol)を入れ、80℃で一晩反応させ、TLCで反応をモニタリングし、反応完了後、室温に冷却し、水を入れて希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーによって、405mgの白色固体(化合物23b)を得、収率が64%であった。
m.p.:105−107℃。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.13(d,J=2.3Hz,1H),7.46(dd,J=8.9,2.5Hz,1H),6.24(d,J=8.9Hz,1H),3.72(dd,J=11.0,2.1Hz,1H),3.50−3.28(m,4H),2.84−2.71(m,2H),2.53−2.42(m,1H),2.31(s,3H),2.25−2.12(m,1H),1.88−1.72(m,1H),1.71−1.51(m,2H)。
MS(EI)m/z:295(M+).
工程3:(3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−((4aS,7aS)−1−メチルヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H)−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(23)の合成
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、化合物23b(130mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、25mgの白色固体(化合物23)を得、収率が10%であった。
m.p.:169−171℃。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.37(d,J=2.4Hz,1H),7.87(d,J=8.5Hz,1H),7.77(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),7.23(dd,J=8.5,2.1Hz,1H),7.20(d,J=2.0Hz,1H),6.47(d,J=8.8Hz,1H),5.32(t,J=5.7Hz,1H),4.61−4.51(m,1H),4.45(dd,J=6.8,3.3Hz,1H),4.09−3.99(m,2H),3.80−3.73(m,2H),3.72−3.65(m,2H),3.46−3.28(m,4H),2.75−2.61(m,2H),2.42(s,1H),2.19(s,3H),2.06(t,J=9.4Hz,1H),1.74−1.63(m,1H),1.63−1.57(m,2H),1.51−1.43(m,1H)。
MS(EI)m/z:436(M+)。
実施例26 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(24)
工程1:3−(5−ブロモピリジン−2−イル)−5−(クロロメチル)オキサゾリジン−2−オン(24a)の製造
Figure 2016508985
5−(クロロメチル)オキサゾリジン−2−オン(1g,7.4mmol)、2,5−ジブロモピリジン(2.62g,11.1mmol)、炭酸セシウム(3.6g,11.1mmol)、Pd2(dba)3(342mg,0.37mmol)およびキサントホス(255mg,0.44mmol)から、化合物19aの合成方法のように、1.9gの淡黄色固体(化合物24a)を得、収率が88%であった。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.39(d,J=2.6Hz,1H),8.15(dd,J1=8.9Hz,J2=0.8Hz,1H),7.81(dd,J1=9.1Hz,J2=2.4Hz,1H),4.95−4.86(m,1H),4.35(dd,J1=11.1Hz,J2=8.8Hz,1H),4.15(dd,J1=11.1Hz,J2=5.8Hz,1H),3.78(d,J=5.2Hz,2H)。
MS(EI)m/z:290(M+)。
工程2:(3−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル)メチルアセテート(24b)の製造
Figure 2016508985
化合物24a(200mg,0.69mmol)を乾燥したN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させ、酢酸カリウム(102mg,1.04mmol)を入れ、80℃に加熱して一晩反応させ、TLC(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、水を入れて希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)によって、200mgのゲル状物(化合物24b)を得、収率が92%であった。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.36(dd,J1=2.3Hz,J2=1.7Hz,1H),8.18(dd,J1=9.0Hz,J2=1.8Hz,1H),7.80(dd,J1=9.0Hz,J2=2.6Hz,1H),4.95−4.85(m,1H),4.40−4.24(m,3H),4.03(dd,J1=10.8Hz,J2=6.7Hz,1H),2.08(s,3H)。
MS(EI)m/z:314(M+)。
工程3:3−(5−ブロモピリジン−2−イル)−5−(ヒドロキシメチル)オキサゾリジン−2−オン(24c)の製造
Figure 2016508985
化合物24b(200mg,0.63mmol)をメタノール(8mL)に溶解させ、炭酸カリウム(175mg,1.27mmol)を入れ、アルゴンの保護下で、室温で5時間反応させ、TLC(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、水を入れて希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)によって、120mgの白色固体(化合物24c)を得、収率が70%であった。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.36(dd,J1=2.6Hz,J2=0.6Hz,1H),8.15(dd,J1=9.1Hz,J2=0.6Hz,1H),7.79(dd,J1=9.1Hz,J2=2.6Hz, 1H),4.80−4.71(m,1H),4.25(dd,J1=10.3Hz,J2=9.1Hz,1H),4.15−4.07(m,1H),4.04−3.95(m,1H),3.81−3.72(m,1H)。
MS(EI)m/z:272(M+)。
工程4:(3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(24)の製造
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、化合物24c(113mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、96mgの白色固体(化合物34)を得、収率が80%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.69(s,1H),8.13(s,2H),7.95(d,J=8.77Hz,1H),7.40−7.32(m,2H),5.34(t,J=5.6Hz,1H),5.25(t,J=5.6Hz,1H), 4.80−4.70(m,1H),4.63−4.51(m,1H),4.50−4.42(m,1H),4.25−4.17(m,1H),4.15−3.98(m,3H),3.82−3.62(m,3H),3.61−3.52(m,1H)。
MS(EI) m/z: 413(M+)。
実施例27 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−((S)−5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(25)
工程1:(S)−5−(((t−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)オキサゾリジン−2−オン(25a)
Figure 2016508985
(S)−5−(ヒドロキシメチル)オキサゾリジン−2−オン(1.61g,13.7mmol)を乾燥したN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させ、イミダゾール(1.87g,27.4mmol)およびDMAP(168mg,1.37mmol)を入れ、0℃に冷却し、t−ブチルジフェニルクロロシラン(5.66g,20.6mmol)を入れ、室温に上昇させて4時間反応させ、TLCで検出し、反応完了後、水を入れて希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、水および飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、カラムクロマトグラフィーによって、3.85gの白色固体(化合物25a)を得、収率が83%であった。
m.p.:85−86℃。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.71−7.62(m,4H),7.48−7.35(m,6H),6.15(s,1H),4.75−4.60(m,1H),3.86(dd,J=11.2,4.5Hz,1H),3.75(dd,J=11.2,4.0Hz,1H),3.68−3.52(m,2H),1.06(s,9H)。
MS(ESI)m/z:362.4[M+ Na]+
工程2:(S)−3−(5−ブロモピリジン−2−イル)−5−(((t−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)オキサゾリジン−2−オン(25b)の製造
Figure 2016508985
化合物25a(927mg,2.73mmol)、2,5−ジブロモピリジン(500mg,2.1mmol)、炭酸セシウム(1.03g,3.15mmol)、Pd2(dba)3(100mg,0.1mmol)およびキサントホス(73mg,0.13mmol)から、化合物19aの合成方法のように、750mgの粘稠液体を得、収率が70%であった。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.38(dd,J=2.4,0.6Hz,1H),8.20(dd,J=9.0,0.6Hz,1H),7.79(dd,J=9.0,2.5Hz,1H),7.70−7.59(m,4H),7.50−7.31(m,6H),4.81−4.59(m,1H),4.30−4.16(m,2H),3.96(dd,J=11.4,3.4Hz,1H),3.77(dd,J=11.5,3.2Hz,1H),0.98(s,9H)。
MS(EI)m/z:511(M+)。
工程3:(S)−3−(5−ブロモピリジン−2−イル)−5−(ヒドロキシメチル)オキサゾリジン−2−オン(25c)の製造
Figure 2016508985
化合物25b(1.4g,2.83mmol)をテトラヒドロフランに溶解させ、0℃に冷却し、nBu4NF(4.2mL,4.2mmol,4.2Mテトラヒドロフラン溶液)を入れ、5時間反応させ、TLCでモニタリングし、反応完了後、水を入れて希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーによって、645mgの白色固体(化合物23b)を得、収率が83%であった。
m.p.: 128−130℃。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.36(d,J=2.0Hz,1H),8.14(d,J=9.0Hz,1H),7.78(dd,J=9.0,2.4Hz,1H),4.82−4.69(m,1H),4.26(dd,J=10.4,9.2Hz,1H),4.11(dd,J=10.5,6.8Hz,1H),4.05−3.95(m,1H),3.83−3.74(m,1H),2.28(t,J=6.5Hz,1H)。
MS(EI)m/z:272(M+)。
工程4:(3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−((S)−5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(25)の製造
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、化合物25c(120mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、91mgの白色固体(化合物25)を得、収率が76%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.69(s,1H),8.13(s,2H),7.95(d,J=8.77Hz,1H),7.40−7.32(m,2H),5.34(t,J=5.6Hz,1H),5.25(t,J=5.6Hz,1H),4.80−4.70(m,1H),4.63−4.51(m,1H),4.50−4.42(m,1H),4.25−4.17(m,1H),4.15−3.98(m,3H),3.82−3.62(m,3H),3.61−3.52(m,1H)。
MS(EI)m/z:413(M+)。
実施例28 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−((R)−5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(26)
化合物26は、上記化合物25の合成方法で製造することができた。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.69(s,1H),8.13(s,2H),7.95(d,J=8.77Hz, 1H),7.40−7.32(m,2H),5.34(t,J=5.6Hz,1H),5.25(t,J=5.6Hz,1H),4.80−4.70(m,1H),4.63−4.51(m,1H),4.50−4.42(m,1H),4.25−4.17(m,1H),4.14−3.97(m,3H),3.81−3.62(m,3H),3.61−3.52(m,1H)。
MS(EI)m/z:413(M+)。
実施例29 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−((R)−3−メチル−2−オキサゾリジン−5−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(27)
工程1:1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−クロロエチルケトン(27a)の製造
Figure 2016508985
2,5−ジブロモピリジン(30g,0.126mol)、2−クロロ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(22.5g,0.164mol)およびnBuLi(60.4mL,0.151mol,2.5M トルエン溶液)から、−78℃で化合物1aの合成方法のように、白色固体21g(化合物27a)を得、収率が71%であった。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.72(dd,J=2.2,0.8Hz,1H),8.02(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),7.98(dd,J=8.4,0.8Hz,1H),5.05(s,2H)。
工程2:(R)−1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−クロロメタノール(27b)の製造
Figure 2016508985
アルゴンの保護下で、ビス(4−メチルイソプロピルフェニル)ルテニウムジクロリド(II)(200mg,0.32mmol)および(1S,2S)−(+)−N−p−トルエンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(234mg,0.64mmol)を乾燥したN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させ、トリエチルアミン(67mg,0.66mmol)を入れ、室温で1時間撹拌した。
ギ酸(4.0Ml,106.5mmol)およびトリエチルアミン(6Ml,42.6mmol)を均一に混合し、化合物27a(5g,21.3mmol)のメチル−t−ブチルエーテル溶液を入れ、さらに上記の触媒および配位子の溶液を入れ、室温で一晩反応させ、TLC(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で反応をモニタリングし、化合物27aが完全に反応した後、反応液に水(40ml)を入れ、30分間撹拌し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、水および飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーによって、4.5gの白色固体(化合物27b)を得、収率が89%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.66(d,J=1.9Hz,1H),8.08(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),7.51(d,J=8.4Hz,1H),6.08(d,J=5.2Hz,1H),4.85(dd,J=9.6,5.3Hz,1H),3.94(dd,J=11.0,4.0Hz,1H),3.83(dd,J=11.1,5.7Hz,1H)。
MS(EI)m/z:236(M+)。
工程3:(S)−2−アジド−1−(5−ブロモピリジン−2−イル)エタノール(27c)の製造
Figure 2016508985
化合物27b(4g,16.9mmol)を乾燥したN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させ、NaN3(4.39g,67.6mmol)を入れ、100℃に加熱し、6時間反応させ、TLC(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で反応をモニタリングし、化合物27bが完全に反応した後、反応液を室温に冷却し、水を入れて希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーによって、3.42gの白色固体(化合物27c)を得、収率が83.2%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.64(d,J=2.4Hz,1H),8.08(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),7.54(d,J=8.4Hz,1H),6.13(d,J=5.1Hz,1H),4.80(dd,J=9.5,5.9Hz,1H),3.56(dd,J=12.7,3.7Hz,1H),3.47(dd,J=12.6,6.5Hz,1H)。
MS(ESI)m/z:243.3[M+H]+
工程4:(S)−2−アミノ−1−(5−ブロモピリジン−2−イル)エタノール(27d)の製造
Figure 2016508985
化合物27c(4.8g,20mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、アルゴンの保護下で、PPh3(5.8g,22mmol)を入れ、45℃に加熱して2時間反応させ、水(7.86mL)を入れ、室温に冷却して13時間反応させ、TLC(塩化メチレン/メタノール=20/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、水を入れて希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥し、カラムクロマトグラフィーによって、4.0gの白色固体(化合物27d)を得、収率が93.2%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.60(d,J=2.3Hz,1H),8.01(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),7.45(d,J=8.4Hz,1H),5.53(s,1H),4.47(dd,J=7.0,3.9Hz,1H),2.85(dd,J=12.9,4.0Hz,1H),2.62(dd,J=12.9,7.2Hz,1H),1.52(s,2H)。
MS(EI)m/z:217(M+)。
工程5:(S)−5−(5−ブロモピリジン−2−イル)オキサゾリジン−2−オン(27e)の製造
Figure 2016508985
化合物27d(4.0g,18.4mmol)を乾燥したテトラヒドロフランに溶解させ、カルボニルジイミダゾール(4.48g,27.6mmol)およびDMAP(450mg,3.68mmol)を入れ、室温で一晩反応させ、TLCで反応をモニタリングし、化合物27dが完全に反応した後、反応液にシリカゲルを入れ、カラムクロマトグラフィーによって、3.9gの白色固体(化合物27e)を得、収率が87.2%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.75(dd,J=2.3,0.5Hz,1H),8.14(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),7.75(s,1H),7.46(d,J=8.3Hz,1H),5.63(dd,J=9.0,6.1Hz,1H),3.92−3.85(m,1H),3.56−3.50(m,1H)。
工程6:(S)−5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−メチルオキサゾリジン−2−オン(27f)の製造
Figure 2016508985
化合物27e(931mg,3.83mmol)、60%NaH(184mg,4.60mmol)およびMeI(0.477Ml,7.66mmol)から、化合物14cの合成方法のように、897mgの無色透明液体(化合物27f)を得、収率が91%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.75(dd,J=2.4,0.6Hz,1H),8.13(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),7.47(dd,J=4.7,4.2Hz,1H),5.58(dd,J=9.1,6.2Hz,1H),3.95(dd,J=11.3,6.6Hz,1H),3.62(dd,J=8.8,6.2Hz,1H),2.78(s,3H)。
工程7:(3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−((R)−3−メチル−2−オキサゾリジン−5−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(27)の製造
Figure 2016508985
化合物27f(308mg,1.20mmol)、化合物I−3(347mg,1.00mmol)、炭酸セシウム(814mg,2.50mmol)およびPd(PPh34(116mg,0.10mmol)から、化合物1の合成方法のように、294mgの白色固体(化合物27)を得、収率が74%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.93(d,J=1.9Hz,1H),8.15(dd,J=8.1,2.3Hz,1H),8.00−7.96(m,1H),7.55(d,J=8.1Hz,1H),7.43−7.38(m,2H),5.63(dd,J=9.0,6.2Hz,1H),5.33(t,J=5.7Hz,1H),4.63−4.55(m,1H),4.51−4.45(m,1H),4.13−4.04(m,2H),3.97(t,J=8.9Hz,1H),3.81−3.74(m,1H),3.74−3.66(m,2H),2.81(s,3H)。
MS(ESI) m/z: 398.2[M+1]+
実施例30 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−((S)−3−メチル−2−オキサゾリジン−5−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(28)の製造
化合物27の合成経路のように、化合物28を製造することができた。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.92(dd,J=2.3,0.6Hz,1H),8.15(dd,J=8.2,2.4Hz,1H),8.01−7.96(m,1H),7.55(d,J=8.1Hz,1H),7.43−7.38(m,2H),5.63(dd,J=9.0,6.2Hz,1H),5.33(t,J=5.7Hz,1H),4.63−4.55(m,1H),4.48(dt,J=7.6,3.9Hz,1H),4.13−4.03(m,2H),3.96(dd,J=15.7,6.8Hz,1H),3.81−3.74(m,1H),3.73−3.66(m,2H),2.81(s,3H)。
MS(ESI)m/z:398.2[M+1]+
実施例31 (3R,3aS)−7−(6−(1−アミノシクロプロピル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(29)
工程1:t−ブチル(1−(5−((3R,3aS)3−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−7−イル)ピリジン−2−イル)シクロプロピル)アミド(29a)の製造
Figure 2016508985
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、2−(1−(Boc−アミノ)シクロプロパン−1−イル)−5−ブロモピリジン(137mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、88mgの白色固体(化合物29a)を得、収率が67%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.71(d,J=1.9Hz,1H),8.01(d,J=8.2Hz,1H),7.94(d,J=8.2Hz,1H),7.81(s,1H),7.39−7.31(m,3H),5.31(t,J=5.6Hz,1H),4.61−4.55(m,1H),4.50−4.41(m,1H),4.12−4.02(m,2H),3.81−3.65(m,1H),1.42(s,9H),1.27(dd,J1=7.0,J2=3.1,2H),1.14(dd,J1=7.0Hz,J2=3.1Hz,2H)。
MS(EI)m/z:453(M+)。
工程2:(3R,3aS)−7−(6−(1−アミノシクロプロピル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(29)の製造
Figure 2016508985
化合物11a(100mg,0.22mmol)を塩化メチレンおよびメタノールの混合溶媒に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2.5mL)を入れ、室温で反応させ、反応終了後、過量のトリフルオロ酢酸を蒸発させ、酢酸エチルを入れ、炭酸水素ナトリウム溶液でpH値を8とし、酢酸エチルで抽出し、カラムクロマトグラフィーによって、57mgの白色固体(化合物29)を得、収率が73%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.70(d,J=1.8Hz,1H),7.99(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),7.94(d,J=8.2Hz,1H),7.79(d,J=8.3Hz,1H),7.38−7.31(m,2H),5.33(t,J=5.6Hz,1H),4.63−4.53(m,1H),4.51−4.43(m,1H),4.13−4.00(m,2H),3.81−3.75(m,1H),3.74−3.66(m,1H),1.28−1.19(m,2H),1.01−0.96(m,2H)。
MS(EI)m/z:353(M+)。
実施例32 (3R,3aS)−7−(6−(アミノメチル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(30)
工程1:(3R,3aS)−7−(6−(アジドメチル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(30a)の製造
Figure 2016508985
化合物I−3(200mg,0.58mmol)、2−(アジドメチル)−5−ブロモピリジン(184mg,0.86mmol)、炭酸セシウム(286mg,1.16mmol)およびPd(PPh34(55mg,0.058mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、130mgの白色固体(化合物30a)を得、収率が64%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.89(d,J=2.1Hz,1H),8.10(dd,J1=8.0Hz,J2=2.1Hz,1H),7.95(dd,J1=6.0Hz,J2=3.2Hz,1H),7.48(d,J=8.2Hz,1H),7.41−7.35(m,2H),4.60−4.55(m,1H),4.51(s,2H),4.50−4.42(m,1H),4.11−4.01(m,2H),3.80−3.65(m,2H)。
MS(EI)m/z:353(M+)。
工程2:(3R,3aS)−7−(6−(アミノメチル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(30)の製造
Figure 2016508985
化合物30a(100mg,0.28mmol)およびPPh3(80mg,0.31mmol)から、化合物27dの合成方法のように、57mgの白色固体(化合物30)を得、収率が62%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.77(s,1H),8.02(dd,J1=8.2Hz,J2=2.3Hz,1H),7.95(d,J=8.2Hz,1H),7.50(d,J=8.2Hz,1H),7.40−7.31(m,2H),5.32(br,1H),4.61−4.55(m,1H),4.50−4.42(m,1H),4.10−4.05(m,2H),3.85(s,2H),3.80−3.65(m,2H)。
MS(EI)m/z:327(M+)。
実施例33 (3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(2−オキソピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(31)
工程1:4−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−オキソピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(31a)の製造
Figure 2016508985
3−オキソピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(860mg,2.67mmol)、2,5−ジブロモピリジン(949mg,4.01mmol)、炭酸セシウム(1.74g,5.34mmol)、Pd2(dba)3(127mg,0.13mmol)およびキサントホス(92.3mg,0.16mmol)から、化合物19aの合成方法のように、1gの白色固体を得、収率が97%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.58(d,J=2.4Hz,1H),8.07(dd,J=8.9,2.6Hz,1H),7.90(dd,J=8.9,0.7Hz,1H),7.42−7.30(m,5H),5.13(s,2H),4.23(d,J=16.3Hz,2H),4.04(s,2H),3.72(s,2H)。
MS(EI)m/z:388(M+)。
工程2: 4−(5−((3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−7−イル)ピリジン−2−イル)−3−オキソピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(31b)
Figure 2016508985
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、化合物31a(171mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、102mgの白色固体(化合物31b)を得、収率が66%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.76(d,J=1.7Hz,1H),8.13(dd,J=8.7,2.4Hz,1H),7.99−7.92(m,2H),7.48−7.26(m,7H),5.33(t,J=5.1Hz,1H),5.14(s,2H),4.63−4.54(m,1H),4.50−4.43(m,1H),4.24(s,2H),4.15−4.02(m,4H),3.82−3.65(m,4H)。
MS(ESI)m/z:553.2[M+Na]+
工程3:(3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(6−(2−オキソピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(31)の製造
Figure 2016508985
化合物31b(100mg,0.19mmol)をメタノールおよびテトラヒドロフランの混合溶媒に溶解させ、10% Pd/C(20mg)の触媒で、常温常圧で水素化して54mgの白色固体(化合物31)を得、収率が72%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.75(d,J=2.6Hz,1H),8.10(dd,J=8.7,2.6Hz,1H),7.95(dd,J=8.7,6.5Hz,2H),7.39(dd,J=7.1,2.0Hz,2H),5.33(t,J=5.7Hz,1H),4.63−4.53(m,1H),4.50−4.45(m,1H),4.42(t,J=5.2Hz,1H),4.13−4.03(m,2H),3.93−3.87(m,2H),3.81−3.74(m,1H),3.74−3.66(m,1H),3.45−3.39(m,2H),3.24(s,2H),2.82−2.75(m,2H),2.44−2.37(m,2H)。
MS(EI)m/z:396(M+)。
実施例34 (3R,3aS)−7−(6−((4aS,7aS)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H)−イル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(32)
工程1:(4aS,7aS)−t−ブチル−6−(5−ブロモピリジン−2−イル)オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボネート(32a)の合成
Figure 2016508985
化合物23a(1.25g,4.4mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)と水(5mL)の混合溶媒に溶解させ、炭酸水素ナトリウム(0.74g,8.8mmol)および二炭酸ジ−t−ブチル(1.15g,6.6mmol)を入れ、室温で6時間反応させ、TLC(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、水を入れて希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)によって、1.46gの白色固体(化合物32b)を得、収率が87%であった。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.15(d,J=2.2Hz,1H),7.48(dd,J=8.9,2.5Hz,1H),6.23(d,J=9.0Hz,1H),4.79(s,1H),4.01(s,1H),3.62−3.44(m,2H),3.40−3.22(m,2H),2.84−2.70(m,1H),2.31−2.20(m,1H),1.89−1.61(m,2H),1.47(s,9H),1.43−1.24(m,2H)。
MS(ESI)m/z:382.3[M+Na]+
工程2:(4aS,7aS)−t−ブチル−6−(5−((3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−7−イル)ピリジン−2−イル)オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボネート(32b)の合成
Figure 2016508985
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、化合物32a(168mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、80mgの白色固体(化合物32b)を得、収率が53%であった。
m.p.:257−259℃。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.37(d,J=2.5Hz,1H),7.86(d,J=8.4Hz,1H),7.78(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),7.22(dd,J=8.5,2.1Hz,1H),7.19(d,J=2.0Hz,1H),6.50(d,J=8.8Hz,1H),5.30(t,J=5.7Hz,1H),4.66(s,1H),4.57−4.49(m,1H),4.48−4.40(m,1H),4.07−3.97(m,2H),3.86(d,J=13.1Hz,1H),3.79−3.71(m,1H),3.71−3.63(m,1H),3.52(t,J=9.3Hz,1H),3.49−3.42(m,1H),3.38−3.32(m,2H),2.85−2.71(m,1H),2.28−2.14(m,1H),1.77−1.68(m,1H),1.67−1.59(m,1H),1.30−1.19(m,2H)。
MS(EI)m/z:522(M+)。
工程3:(3R,3aS)−7−(6−((4aS,7aS)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H)−イル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(32)
Figure 2016508985
化合物32b(100mg,0.19mmol)から、化合物29の合成方法のように、54mgの白色固体(化合物32)を得、収率が67%であった。
m.p.:210−212.
1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.37(d,J=2.3Hz,1H),7.87(d,J=8.4Hz,1H),7.77(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),7.23(dd,J=8.5,2.0Hz,1H),7.19(d,J=2.0Hz,1H),6.45(d,J=8.8Hz,1H),5.33(s,1H),4.60−4.50(m,1H),4.50−4.40(m,1H),4.11−3.99(m,2H),3.81−3.65(m,3H),3.49−3.37(m,4H),2.89−2.78(m,2H),2.31(s,1H),1.75−1.49(m,4H),1.46−1.33(m,1H),1.13(t,J=7.2Hz,1H)。
MS(EI)m/z:422(M+)。
実施例35 (3R,3aS)−7−(6−(5−(アミノメチル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(33)
工程1:5−(アジドメチル)−3−(5−ブロモピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン(33a)の製造
Figure 2016508985
化合物24a(300mg,1.03mmol)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させ、アジ化ナトリウム(100mg,1.54mmol)を入れ、80℃に加熱して5時間反応させ、TLCで反応をモニタリングし、原料が完全に反応した後、室温に冷却し、水を入れて希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、水および飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、カラムクロマトグラフィーによって、300mgの白色固体(化合物33a)を得、収率が98%であった。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.37(d,J=2.4Hz,1H),8.18(d,J=9.0Hz,1H),7.81(dd,J1=9.0Hz,J2=2.4Hz,1H),4.85−4.78(m,1H),4.29(dd,J1=10.8Hz,J2=9.0Hz,1H),4.05(dd,J1=10.8Hz,J2=6.2Hz,1H),3.71(dd,J1=13.3Hz,J2=4.1Hz,1H),3.60(dd,J1=13.1Hz,J2=4.5Hz,1H)。
MS(EI)m/z:298(M+)。
工程2: (3R,3aS)−7−(6−(5−(アジドメチル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−3−(ヒドロキシメチル)−3−イル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(33b)の合成
Figure 2016508985
化合物I−3(100mg,0.29mmol)、化合物33a(131mg,0.44mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)およびPd(PPh34(34mg,0.029mmol)から、アルゴンの保護下で、化合物1の合成方法のように、56mgの白色固体(化合物33b)を得、収率が44%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.69(d,J=1.9Hz,1H),8.20−8.09(m,2H),7.95(dd,J1=6.8Hz,J2=2.4Hz,1H),7.40−7.32(m,2H),5.31(t,J=5.8Hz,1H),4.98−4.88(m,1H),4.62−4.51(m,1H),4.50−4.40(m,1H),4.31−4.25(m,1H),4.11−4.01(m,2H),3.94(dd,J1=11.1Hz,J2=5.8Hz,1H),3.82−3.65(m,4H)。
MS(EI)m/z:438(M+)。
工程3:(3R,3aS)−7−(6−(5−(アミノメチル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−3a,4−ジヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−1(3H)−オン(33)の製造
Figure 2016508985
化合物33b(200mg,0.46mmol)およびトリフェニルホスフィン(234mg)から、化合物27dの合成方法のように、82mgの白色固体を得、収率が43%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.69(s,1H),8.15(s,2H),7.95(d,J=9.26Hz,1H),7.40−7.29(m,2H),5.33(s,1H),4.70−4.40(m,3H),4.25−4.16(m,1H),4.15−3.92(m,3H),3.85−3.62(m,2H),2.92−2.78(m,2H)。
MS(EI)m/z:412(M+)。
実施例36 4−(((3R,3aS)−7−(6−シアノピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−3−イル)メトキシ)−4−オキソ酪酸(34)
化合物3(1.0g,3.1mmol)を乾燥したN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解させ、0℃に冷却し、アルゴンの保護下で、トリエチルアミン(0.86mL,6.2mmol)を入れ、無水コハク酸(465mg,4.7mmol)を分けて入れ、添加終了後、室温に上昇させ、一晩反応させ、TLC(塩化メチレン/メタノール=20/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、水(15mL)を入れて希釈し、1NHClでpHを3〜4とし、固体が析出し、酢酸エチルで溶解させ、有機層を取り出し、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転乾燥し、カラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=50/1)によって、1.1gの白色固体(化合物34)を得、収率が82%であった。
m.p.:313−315oC。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ12.27(s,1H),9.10(s,1H),8.34(d,J=8.2Hz,1H),8.10(d,J=8.2Hz,1H),8.04(d,J=8.5Hz,1H),7.55−7.48(m,2H),4.78−4.70(m,1H),4.68−4.63(m,1H),4.49−4.39(m,2H),4.18−4.06(m,2H),2.62−2.55(m,2H),2.50−2.46(m,2H)。
MS(ESI)m/z:424.3[M1]+
実施例37 4−(((3R,3aS)−7−(6−シアノピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−3−イル)メトキシ)−4−オキソ酪酸ナトリウム(35)
炭酸水素ナトリウム(30mg,0.36mmol)を水(4mL)に溶解させ、化合物44(100mg,0.24mmol)を分けて入れ、30℃で反応液が清澄になるまで撹拌し、室温に冷却し、ミクロポアフィルターで少量の綿状物を除去し、ろ液をアセトン(50mL)に滴下し、白色綿状物が生成し、滴下終了後、30分間撹拌した後、0℃に冷却して静置し、ろ過し、加熱乾燥し、48mgの白色固体(化合物45)を得、収率が45%であった。
1H NMR(400MHz,D2O)δ9.10(s,1H),8.34(d,J=8.2Hz,1H),8.10(d,J=8.2Hz,1H),8.04(d,J=8.5Hz,1H),7.55−7.48(m,2H),4.78−4.70(m,1H),4.68−4.63(m,1H),4.49−4.39(m,2H),4.18−4.06(m,2H),2.62−2.55(m,2H),2.50−2.46(m,2H)。
実施例38 (((3R,3aS)−7−(6−シアノピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−3−イル)メチル)モノホスフェート二ナトリウム塩(36)
工程1:(((3R,3aS)−7−(6−シアノピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−3−イル)メチル)リン酸ジベンジル(3−PBn)の製造
Figure 2016508985
化合物3(500mg,1.55mmol)および4,5−ジシアノイミダゾール(400mg,3.39mmol)を乾燥した塩化メチレンに懸濁させ、0℃に冷却し、ジベンジルN,N’−ジイソプロピルホスホロアミダイト(1.09mL,3.26mmol)を入れ、室温に上昇させて4時間反応させ、TLCで反応を検出し、反応完了後、0℃に冷却し、m−クロロペルオキシ安息香酸(401mg,2.32mmol)の塩化メチレン溶液を滴下し、反応完了後、飽和亜硫酸ナトリウム溶液を入れ、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水および飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、カラムクロマトグラフィーによって、678mgの白色固体(化合物3−PBn)を得、収率が75%であった。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ9.11(d,J=2.3Hz,1H),8.35(dd,J=8.2,2.3Hz,1H),8.11(d,J=8.2Hz,1H),7.98(d,J=8.1Hz,1H),7.57−7.50(m,2H),7.42−7.30(m,10H),5.09(s,2H),5.07(s,2H),4.74−4.69(m,1H),4.64−4.58(m,1H),4.47−4.40(m,1H),4.39−4.32(m,1H),4.13−4.01(m,2H)。
MS(EI)m/z:583(M)+
工程2:(((3R,3aS)−7−(6−シアノピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−3−イル)メチル)モノホスフェート(3−P)の製造
Figure 2016508985
化合物3−PBn(100mg,0.17mmol)をMeOH/テトラヒドロフランの混合溶媒に溶解させ、アルゴンで置換し、10%Pd/C(30mg)を入れ、水素で置換し、常温常圧で一晩水素化反応させ、TLC(塩化メチレン/メタノール=20/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、ろ過し、ケーキをN,N−ジメチルホルムアミドで洗浄し、ろ液を回転乾燥し、44mgの淡黄色固体(化合物3−P)を得、収率が65%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.92(s,1H),8.25(dd,J=8.2,1.8Hz,1H),8.12(s,1H),8.10−7.97(m,2H),7.66(s,1H),7.54−7.43(m,2H),4.65(M,2H),4.23−4.02(m,4H)。
工程3:(((3R,3aS)−7−(6−シアノピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−3−イル)メチル)モノホスフェート二ナトリウム塩(36)の製造
イソオクタン酸ナトリウム(101mg,0.6mmol)を水(2mL)に溶解させ、化合物3−P(80mg,0.2mmol)を分けて入れ、室温で2時間撹拌し、反応液がほぼ清澄になった後、40℃に上昇させ、30分間反応させた後、冷却し、ミクロポアフィルターで少量の綿状物を除去し、ろ液をゆっくりアセトン(100mL)に滴下し、固体が析出し続け、滴下終了後、1時間撹拌し、2時間静置した後、ろ過し、ケーキをアセトンで洗浄し、乾燥し、56mgの白色固体(化合物43)を得、収率が63%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.91(s,1H),8.23(dd,J=8.2,1.8Hz,1H),8.11(s,1H),8.11−7.98(m,2H),7.64(s,1H),7.54−7.43(m,2H),4.63(M,2H),4.23−4.02(m,4H)。
実施例39 ((3R,3aS)−7−(6−(3−メチル−2−オキサゾリジノン−5−イル)ピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−3−イル)メチル)モノホスフェート二ナトリウム塩(37)
工程1:(((3R,3aS)−7−(6−(3−メチル−2−オキサゾリジノン−5−イル)ピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−3−イル)メチル)リン酸ジベンジル(14−PBn)の製造
Figure 2016508985
化合物14(500mg,1.26mmol)、4,5−ジシアノイミダゾール(325mg,2.75mmol)、ジベンジルN,N’−ジイソプロピルホスホロアミダイト(0.89mL,2.65mmol)およびm−クロロペルオキシ安息香酸(326mg,1.89mmol)から、化合物3−PBnの合成方法のように、593mgの白色固体(化合物14−PBn)を得、収率が71.5%であった。
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ8.93(d,J=1.9Hz,1H),8.15(dd,J=8.3,2.2Hz,1H),7.94(d,J=9.0Hz,1H),7.55(d,J=8.2Hz,1H),7.44−7.29(m,12H),5.63(dd,J=8.9,6.4Hz,1H),5.08(s,2H),5.06(s,2H),4.70(s,1H),4.60(d,J=8.1Hz,1H),4.47−4.40(m,1H),4.39−4.31(m,1H),4.12−4.01(m,2H),4.00−3.93(m,1H),3.74−3.66(m,1H),2.81(s,3H)。
MS(ESI)m/z:680.3[M+ Na]+
工程2:(((3R,3aS)−7−(6−(3−メチル−2−オキサゾリジノン−5−イル)ピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−3−イル)メチル)モノホスフェート(14−P)の製造
化合物14−PBn(500mg,0.76mmol)をMeOH/テトラヒドロフランの混合溶媒に溶解させ、アルゴンで置換し、10%Pd/C(100mg)を入れ、水素で置換し、常温常圧で一晩水素化反応させ、TLC(塩化メチレン/メタノール=20/1)で反応をモニタリングし、反応完了後、ろ過し、ケーキをN,N−ジメチルホルムアミドで洗浄し、ろ液を回転乾燥し、290mgの淡黄色固体(化合物14−P)を得、収率が80%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.93(d,J=5.7Hz,1H),8.15(dd,J=8.1,2.2Hz,1H),8.02−7.92(m,1H),7.55(d,J=8.2Hz,1H),7.49−7.34(m,2H),5.63(dd,J=8.8,6.3Hz,1H),4.72−4.57(m,2H),4.26−4.15(m,2H),4.14−4.05(m,2H),3.97(t,J=8.9Hz,1H),3.74−3.65(m,1H),2.81(s, 3H)。
MS(ESI)m/z:478.3[M+1]+
工程3:(((3R,3aS)−7−(6−(3−メチル−2−オキサゾリジノン−5−イル)ピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−3−イル)メチル)モノホスフェート二ナトリウム塩(37)の製造
オクタン酸ナトリウム(172mg,1.03mmol)および化合物14−P(165mg,0.34mmol)から、化合物43の合成方法のように、120mgの白色固体(化合物37)を得、収率が68%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.93(d,J=5.7Hz,1H),8.15(dd,J=8.1,2.2Hz,1H),8.02−7.92(m,1H),7.55(d,J=8.2Hz,1H),7.49−7.34(m,2H),5.63(dd,J=8.8,6.3Hz,1H),4.72−4.57(m,2H),4.26−4.15(m,2H),4.14−4.05(m,2H),3.97(t,J=8.9Hz,1H),3.74−3.65(m,1H),2.81(s,3H)。
実施例40 ((3R,3aS)−7−(6−(3−メチル−2−オキサゾリジノン−5−イル)ピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−3−イル)メチル)モノホスフェート二アルギニン塩(38)
化合物14−P(110mg,0.23mmol)およびアルギニン(120mg,0.69mmol)から、化合物37の合成方法のように、120mgの白色固体(化合物38)を得、収率が63%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.93(d,J=5.7Hz,1H),8.15(dd,J=8.1,2.2Hz,1H),8.02−7.92(m,1H),7.55(d,J=8.2Hz,1H),7.49−7.34(m,2H),5.63(dd,J=8.8,6.3Hz,1H),4.72−4.57(m,2H),4.26−4.15(m,2H),4.14−4.05(m,2H),3.97(t,J=8.9Hz,1H),3.74−3.65(m,1H),2.81(s,3H)。
実施例41 ((3R,3aS)−7−(6−((R)3−メチル−2−オキサゾリジノン−5−イル)ピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−3−イル)メチル)モノホスフェート二ナトリウム塩(39)
化合物36の製造方法のように、化合物27を原料とし、化合物39を製造した。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.93(d,J=5.7Hz,1H),8.15(dd,J=8.1,2.2Hz,1H),8.02−7.92(m,1H),7.55(d,J=8.2Hz,1H),7.49−7.34(m,2H),5.63(dd,J=8.8,6.3Hz,1H),4.72−4.57(m,2H),4.26−4.15(m,2H),4.14−4.05(m,2H),3.97(t,J=8.9Hz,1H),3.74−3.65(m,1H),2.81(s,3H)。
実施例42 (3−(5−((3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−7−イル)ピリジン−2−イル)−2−オキサゾリジノン−5−イル)メチル)モノホスフェート二ナトリウム塩(40)
工程1:((3−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−オキサゾリジノン−5−イル)メチル)リン酸ジベンジル(40a)
Figure 2016508985
化合物24c(1.0g,3.66mmol)、4,5−ジシアノイミダゾール(944mg,7.99mmol)、ジベンジルN,N’−ジイソプロピルホスホロアミダイト(2.58mL,7.7mmol)およびm−クロロペルオキシ安息香酸(947mg, 5.5mmol)から、化合物3−PBnの合成方法のように、1.8gの無色粘稠液体(化合物40a)を得、収率が92%であった。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.33(d,J=2.3Hz,1H),8.08(d,J=9.0Hz,1H),7.75(dd,J1=9.0,J2=2.4Hz,1H),7.40−7.23(m,10H),5.10−4.96(m,5H),4.72(dt,J1=14.3,J2=4.9Hz,1H),4.23−4.06(m,3H)。
MS(ESI)m/z:555.3[M+Na]+
工程2:((3−(5−((3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−7−イル)ピリジン−2−イル)−2−オキサゾリジノン−5−イル)メチル)リン酸ジベンジル(40b)
Figure 2016508985
化合物I−3(124mg,0.23mmol)、化合物40a(97.2mg,0.28mmol)、炭酸セシウム(190mg,0.58mmol)およびPd(PPh34(27mg,0.023mmol)から、化合物1の合成方法のように、53mgの白色固体(化合物40b)を得、収率が34%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.68(s,1H),8.18−8.10(m,2H),7.96(d,J=9.1Hz,1H),7.45−7.18(m,12H),5.33(t,J=5.7Hz,1H),5.04−4.95(m,5H),4.64−4.53(m,1H),4.52−4.44(m,1H),4.39−4.20(m,3H),4.13−3.97(m,3H),3.82−3.64(m,2H)。
MS(ESI)m/z:696.2[M+Na]+
工程3:((3−(5−((3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−7−イル)ピリジン−2−イル)−2−オキサゾリジノン−5−イル)メチル)モノホスフェート(40c)
Figure 2016508985
化合物40b(500mg,0.74mmol)および10% Pd/C(100mg)から、化合物3−Pの合成方法のように、314mgの淡黄色固体(化合物40c)を得、収率が86%であった。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ8.68(s,1H),8.16−8.12(m,2H),7.95(d,J=9.1Hz,1H),7.39−7.33(m,2H),4.97−4.87(m,1H),4.64−4.53(m,1H),4.50−4.42(m,1H),4.34−4.21(m,1H),4.15−3.96(m,5H),3.80−3.66(m,2H)。
MS(ESI)m/z: 492.0[M−1]-
工程4:((3−(5−((3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−7−イル)ピリジン−2−イル)−2−オキサゾリジノン−5−イル)メチル)モノホスフェート二ナトリウム塩(40)
オクタン酸ナトリウム(152mg, 0.91mmol)および化合物40c(150mg,0.30mmol)から、化合物36の合成方法のように、75mgの白色固体(化合物40)を得、収率が47%であった。
1H NMR(300MHz,D2O)δ8.12(s,1H),7.95(d,J=9.1Hz,1H),7.39−7.33(m,2H),4.97−4.87(m,1H),4.64−4.53(m,1H),4.50−4.42(m,1H),4.34−4.21(m,1H),4.15−3.96(m,5H),3.80−3.66(m,2H)。
実施例41 (3−(5−((3R,3aS)−3−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,3,3a,4−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゾロ[3,4−d][1,4]オキサジン−7−イル)ピリジン−2−イル)−2−オキサゾリジノン−5−イル)メチル)モノホスフェート二アルギニン塩(41)
化合物40c(50mg,0.1mmol)およびL−アルギニン(52mg,0.3mmol)から、化合物43の合成方法のように、52mgの白色固体(化合物41)を得、収率が62%であった。
1H NMR(300MHz,D2O)δ8.12(s,1H),7.95(d,J=9.1Hz,1H),7.39−7.33(m,2H),4.97−4.87(m,1H),4.64−4.53(m,1H),4.50−4.42(m,1H),4.34−4.21(m,1H),4.15−3.96(m,5H),3.80−3.66(m,2H)。
二.実験実施例
1.本発明化合物の体外抗菌活性実験
試験方法:寒天二倍希釈法(Antimicrob.Agents and Chemother.,40,1996.720−726)で本発明に係る化合物および陽性対照薬物であるリネゾリドの試験される菌株に対する最小発育阻止濃度(MIC)を測定した。多点接種装置(Denley A400)で細菌を異なる薬物濃度の寒天シャーレの表面に接種し、各点の接種菌量は約106 CFU/mLで、35℃で16時間インキュベートして結果を観察し、無菌のシャーレの培地に含まれる薬物の最小濃度を薬物の当該菌に対する最小発育阻止濃度(MIC値)とした。
試験菌株:使用された菌株はいずれも南京地方で収集された臨床分離病原菌で、通常の方法で改めて同定してから使用された。臨床分離病原菌31株を選んだが、なかでは、腸球菌6株、黄色ブドウ球菌敏感株5株、表皮ブドウ球菌敏感株5株、黄色ブドウ球菌薬剤耐性株5株、表皮ブドウ球菌薬剤耐性株5株、肺炎球菌薬剤耐性株4株であった。
試験される化合物はいずれもまず2mLのDMSOに入れ、十分に溶解させ、さらに所定の濃度まで無菌再蒸留水を入れ、薬液を入れた各シャーレに20mLの液体状に溶融させたMH培地を入れ、シャーレにおける薬物の最終濃度を64、32、16、8、4、2、1、0.5、0.25、0.125、0.0625、0.031 μg/mLとした。
陽性対照群はLZ(リネゾリド、商品名がZyvoxで、2000年にFDAに許可されて初めてアメリカで発売され、現在臨床応用に至った最初で唯一のオキサゾリジノン系抗菌薬物である)であった。
Figure 2016508985
Figure 2016508985
表2の実験データから、本発明化合物は、強い体外抗菌活性を有し、陽性対照薬物であるリネゾリド(LZ)よりも顕著に優れことが示され、より強い抗菌活性は投与量を減らすことによって、リネゾリド自身の高い投与量による毒性・副作用を軽減することができることを示唆するため、本発明化合物はより高い治療有効性および安全性を有する。
2.本発明化合物のリネゾリド耐性菌株に対する体外抗菌活性実験
実験方法
1) 試験される薬および培地の調製
試験される薬のDMSO保存液の濃度は10mg/mLであった。MHA(寒天)およびMHB(ブイヨン)はいずれもメーカーの説明に従って調製した。
2) 試験される薬の勾配の調製
薬液の二倍希釈:無菌操作で、12.8μLの薬液を96ウェルプレートの1個目のウェルに入れ、さらに27.2μLのDMSOを入れ、均一に混合し、2−12個目のウェルにいずれも20 μLのDMSOを入れた。1個目のウェルから20μL取って2個目のウェルに入れ、均一に混合した。2個目のウェルから20μL取って3個目のウェルに入れ、順に11個目のウェルまで繰り返し、20μL捨て、12個目のウェルに20μLのDMSOだけで生長対照とした。さらに、各ウェルに180μLの無菌水を入れ、均一に混合した。対照に使用された薬物も同じ方法で調製された。
二倍希釈した異なる濃度の抗菌薬溶液およびDMSOをそれぞれ無菌の96ウェルプレートに10μLずつ入れ、使用に備えた。
3) 試験される菌の調製およびMIC実験
MHAプレートから単一コロニーを取って5mLの無菌生理食塩水に入れ、均一に混合し、分光光度計で光透過率を80%とした。MHBで1:200希釈した後、10μLの薬液を入れた各ウェルに90μLの当該菌液を入れ、均一に混合した後、35℃の通常の生物化学インキュベーターに置き、20 hインキュベートして結果を判定した。この時、1個目〜12個目のウェルの薬物濃度はそれぞれ32、16、8、4、2、1、0.5、0.25、0.125、0.0625、0.03125および0μg/mLであった。
一つの薬物の希釈度に2組の平行対照を設けた。
4) 結果の読み取りと判断:CLSIの2010年版で薦められた基準を参照した。
陽性対照群はLZ(リネゾリド、商品名がZyvoxで、2000年にFDAに許可されて初めてアメリカで発売され、現在臨床応用に至った最初で唯一のオキサゾリジノン系抗菌薬物である)であった。
Figure 2016508985
注: SAU 1011は黄色ブドウ球菌の標準株ATCC 29213である。
MASU 0071〜0073はリネゾリド耐性黄色ブドウ球菌である。
MSEP 0006はリネゾリド耐性表面ブドウ球菌である。
MEFL 0039〜0041はリネゾリド耐性エンテロコッカス・フェカリス菌である。
MEFA 0038〜0040はリネゾリド耐性エンテロコッカス・フェシウム菌である。
表3におけるデータから、陽性対照のリネゾリドと比較すると、本発明化合物はリネゾリド耐性菌株に対しても同様に優れた体外抗菌活性を有することが示され、臨床で増え続ける細菌のリネゾリドに対する耐性の問題に良い対策を提供することができる。
3.本発明化合物のラット体内薬物動態学試験
3.1 化合物14のラット体内薬物動態学性質
2つの投与経路(胃内投与および静脈注射)を使用した。
胃内投与:健康SD雄ラット4匹で、体重が200〜250gで、投与量が15mg/kgで、投与容積が10ml/kgで、0.5%CMC−Naで調製した。投与前に12h禁食させ、水を自由に飲ませ、投与から0.25、0.5、1.0、2.0、3.0、4.0、5.0、7.0、9.0、24および48h後ラットの眼球後静脈叢から静脈血0.3mlを取り、ヘパリンで処理した試験管に置き、3500rpmで10min遠心し、血漿を分離し、−20℃で保存して測定に備えた。
静脈注射:健康SD雄ラット2匹で、体重が200〜250gであった。投与量が5mg/kgで、投与容積が10ml/kgで、DMSO、ツイン80および脱イオン水で調製した。投与前に12h禁食させ、水を自由に飲ませ、投与から5min、15min、0.5、1.0、2.0、3.0、4.0、5.0、7.0、9.0、24および48h後ラットの眼球後静脈叢から静脈血0.3mlを取り、ヘパリンで処理した試験管に置き、3500rpmで10min遠心し、血漿を分離し、−20℃で保存して測定に備えた。
液体クロマトグラフ−タンデム質量分析法で血漿における化合物14の濃度を測定した。実験の測定装置は表4に示す。
Figure 2016508985
ラットに胃内投与および静脈注射による化合物14の投与後、薬物動態学のパラメーターを表5および表6に示す。
Figure 2016508985
Figure 2016508985
ラットに化合物14を15mg/kg胃内投与後、化合物14の血漿ピーク濃度Cmaxが809(267ng/mlで、ピーク到達時間Tmaxが1.00(0.71hで、薬物−時間曲線下面積AUC0-tが2066(319ng(h/mlで、半減期t1/2が1.93(0.45hであった。化合物14を5mg/kg静脈注射後、薬物−時間曲線下面積AUC0-tが1537±54ng(h/mlで、半減期t1/2が2.51±0.92hで、血漿クリアランスCLzが3.22±0.10L/h/kgで、分布容積Vssが2.39±0.42L/kgであった。
投与量の校正後、ラットの化合物14を15mg/kg胃内投与後の絶対生物的利用能が44.8%であった。
実験データから、本発明化合物14は優れた代謝性質を表し、各代謝パラメーターは好ましかったことがわかる。優れた経口投与の生物的利用能は、当該化合物の経口投与後の体内の高い血中薬物濃度を保証し、その最小発育阻止濃度(MIC)よりも遥かに高かった。同時に、長い半減期はその投与回数を、現在のリネゾリドの1日2回から1日1回に減らし、患者のコンプライアンスを増加することが可能であることを示唆する。
上記試験方法で、発明者は化合物14のリン酸エステル二ナトリウム塩37のラットの体内薬物動態学性質を測定し、その結果を表7〜表9に示す。
Figure 2016508985
Figure 2016508985
Figure 2016508985
ラットに化合物37を10 mg/kg胃内投与後、吸収が早く、ピーク到達時間Tmaxが0.44±0.38hで、その母体化合物14の血漿ピーク濃度Cmaxが524±38ng/mlで、薬物−時間曲線下面積AUC0-tが1643±145ng・h/mlで、半減期t1/2が4.61±0.07hで、絶対生物的利用能が52.5%であった。計量正規化後、化合物37胃内投与群の化合物14の血漿露出量が化合物14胃内投与群の157%であった。
表7および表8から、ラットに化合物37を50mg/kg胃内投与後、化合物14の血漿中濃度−時間曲線下面積AUC0-tが8658(2182ng/mlで、10mg/kg胃内投与後のAUC0-t値(1643ng/ml)の5.3倍で、体内露出量は投与量とほぼ正比例したことがわかる。
ラットに化合物37を10mg/kg静脈注射後、その母体化合物14の血漿中濃度−時間曲線下面積AUC0-tが3131±349 ng・h/mlで、半減期t1/2が4.88±2.41h、計量正規化後、化合物37静脈注射群の化合物14の血漿露出量が化合物14静脈注射投与群の134%であった。
代謝の結果から、本発明の化合物14をそのリン酸エステル二ナトリウム塩のプロドラッグ37とした後、ラットの体内代謝性質が顕著に改善され、経口投与の吸収速度が上がり、経口投与の生物的利用能が44%から57%に増加し、同時に薬物の血漿露出量が顕著に増加し、経口投与の血漿露出量が以前の1.5倍、静脈注射の血漿露出量も以前の1.34倍に増加した。
4.本発明化合物の体内抗菌活性測定
試験菌株:動物感染に使用された細菌はメチシリン耐性黄色ブドウ球菌ATCC 33591(MRSA)であった。
試験動物:ICR雌マウス、4〜5週齢、体重20〜22gで、上海SIPPR−BK実験動物有限公司によって提供され、合格証番号:2008001625863である。
試験方法:マウスをランダムに分け、試験される各薬物の各投与形態に2.5、5、10および20 mg/kgの4つの投与量群を設け、各投与量群にマウス6匹とし、また各投与形態に陰性対照として胃粘素溶媒群を設けた。マウスの腹腔に107 −108 CFU/mLの細菌懸濁液を0.5mL/匹注射し、そして感染から1時間後相応の薬物を経口投与して治療し、投与体積が0.2mL/20gであった。本研究方案は国家実験動物管理および福祉の規定および関連条例に従った。
結果の観察およびED50の計算:各群の動物生存数を48時間観察し、ソフトGraphpad Prism 5.0でED50を計算した。実験結果は表10に示す。
Figure 2016508985
備考:感染菌量が2.35×107 CFU/マウスであった。
表10から、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌ATCC 33591(MRSA)に対する全身感染のマウスモデルに対し、試験された化合物37の経口投与の半数有効量ED50が対照薬のリネゾリドよりも顕著に低かったことがわかるが、化合物37のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌ATCC 33591(MRSA)に対する全身感染のマウスに対して優れた治療作用を有し、体内活性が対照薬のリネゾリドよりも顕著に優れて有効であることが十分に示された。
本発明化合物は新しい化学構造を有し、体内外抗菌活性がリネゾリドよりも顕著に優れ、かつリネゾリド耐性菌にも優れた抗菌活性を表し、また好ましい薬物代謝動態学の性質および薬らしさを有する。そのため、本発明化合物は感染性疾患、特に薬剤耐性菌による感染性疾患を治療する薬物として有用である。

Claims (10)

  1. 下記一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物、その光学異性体またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 2016508985
    (一般式(I)において、
    1は、水酸基、
    Figure 2016508985
    である。
    ここで、
    4およびR5は、それぞれ独立にH、水酸基、C1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基で、かつR4およびR5の少なとも一方が水酸基ではない。
    6およびR7は、それぞれ独立にH、C1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基、ベンジル基である。
    8は、H、C1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基またはベンジル基である。
    nは、0または1である。
    2は、C1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基である。
    3は、ハロゲン、−CN、あるいは水酸基、オキソ基、ハロゲン、アミノ基、C3−C6シクロアルキル基および置換または無置換のN、OまたはSから選ばれる少なくとも1つのヘテロ原子を含有する5員または6員の芳香族複素環基から選ばれる1つまたは複数の基で置換されたC1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基、あるいはアミノ基、C1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基または水酸基で置換されたか、または無置換の3〜6員のシクロアルキル基、あるいは
    Figure 2016508985
    で、前記置換のN、OまたはSから選ばれる少なくとも1つのヘテロ原子を含有する5員または6員の芳香族複素環基の置換基は、C1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基である。
    Zは、C、NまたはOである。
    9は、1つまたは複数の置換基を表し、その置換基はそれぞれ同一でも異なってもよく、かつそれぞれ独立にH、C1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基、ベンジル基、あるいは水酸基、オキソ基およびアミノ基から選ばれる1つまたは複数の基で置換されたC1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基および
    Figure 2016508985
    である。
    Yは、C、NまたはOである。
    10は、1つまたは複数の置換基を表し、その置換基はそれぞれH、水酸基、オキソ基およびC1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基から選ばれる。
    12は、1つまたは複数の置換基を表し、その置換基はそれぞれ独立に水素、水酸基、ハロゲンまたはC1−C4直鎖または分岐鎖アルキル基から選ばれる。)
  2. 1は、水酸基または
    Figure 2016508985
    である、請求項1に記載のベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物、その光学異性体またはその薬学的に許容される塩。
  3. 3は、CN、ヒドロキシメチル基、アセチル基、アミノメチル基、
    Figure 2016508985
    から選ばれる、請求項1に記載のベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物、その光学異性体またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 2016508985
    Figure 2016508985
    Figure 2016508985
  4. 前述一般式(I)の化合物は、以下の化合物から選ばれる、
    請求項1に記載のベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物、その光学異性体またはその薬学的に許容される塩。
  5. 前記一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物の薬学的に許容される塩は、それと無機酸からなる塩、有機酸または酸性アミノ酸である酸とからなる付加塩、塩基とからなる金属塩、アルギニンまたはリシンの塩基性アミノ酸とからなる付加塩を含む、
    請求項1に記載のベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物、その光学異性体またはその薬学的に許容される塩。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物、その光学異性体またはその薬学的に許容される塩の製造方法であって、
    スキームI
    Figure 2016508985
    a) 化合物I−1およびビス(ピナコラト)ジボロンを、金属パラジウム含有触媒の作用で、かつホスフィン含有配位子の存在下で、塩基性条件および極性溶媒において、不活性ガスの保護下で反応させ、化合物I−2を得る工程と、
    b) 化合物I−2を、フッ素含有試薬の存在下で、極性溶媒において、保護基のt−ブチルジメチルシリル基を脱離させて化合物I−3を生成する工程と、
    或いは、
    スキームII
    Figure 2016508985
    c) 化合物II−1を
    Figure 2016508985
    と、金属パラジウム含有触媒および塩基性条件で、極性溶媒において、かつ不活性ガスの保護下で反応させ、相応の化合物II−2を得る工程と、
    或いは、
    d) 化合物II−1をハロゲン化物
    Figure 2016508985
    と、金属パラジウム含有触媒および塩基性条件で、極性溶媒において、不活性ガスの保護下で反応させ、相応の化合物II−2を得る工程と、
    或いは、
    スキームIII
    Figure 2016508985
    e) 化合物I−3をハロゲン化物
    Figure 2016508985
    と、金属パラジウム含有触媒および塩基性条件で、極性溶媒において、不活性ガスの保護下で反応させ、相応の化合物III−1を得る工程と、
    f) R11に−N3を含有する場合、化合物III−1を極性溶媒に溶解させ、金属触媒の存在下で接触水素化してR3に−NH2を含有する化合物III−2を得るか、あるいは極性溶媒において、還元剤によって還元させて−NH2を含有する化合物III−2を得る工程と、
    g) R11にBoc保護基を含有する場合、化合物III−1を、酸性条件で、極性溶媒において、保護基を脱離させ、相応の保護基を脱離させた化合物III−2を得る工程と、
    或いは、
    スキームIV
    Figure 2016508985
    (R2、R3、R6、R7の定義は請求項1におけるものと同様で、Mは金属またはアミノ酸である。)
    h) 化合物III−2を無水コハク酸と、極性溶媒において、塩基の存在下で反応させ、相応のコハク酸モノエステル化合物IV−1を得る工程と、
    i) 化合物IV−1を塩基と、極性溶媒において反応させ、相応のコハク酸モノエステル塩化合物IV−2を得る工程と、
    j) 化合物III−2を亜リン酸エステルと、活性化剤の条件で、極性溶媒において、不活性ガスの保護下で反応させ、相応の亜リン酸エステル化合物を得、亜リン酸エステル化合物を酸化剤と、極性溶媒において、不活性ガスの保護下で反応させ、相応のリン酸エステル化合物IV−3を得る工程と、
    k) リン酸エステル化合物IV−3を、極性溶媒において、金属触媒の存在下で接触水素化するか、あるいは酸性条件で反応させ、相応のリン酸モノエステル化合物IV−4を得る工程と、
    o) リン酸モノエステル化合物IV−4を塩基と、極性溶媒において反応させ、相応のリン酸エステル塩化合物IV−5を得る工程と、
    m) R3に水酸基を含有する化合物II−2に対し、そのリン酸モノエステル塩またはアミノ酸エステル塩は上記の方法で製造される工程と、
    (ここで、Xはハロゲンを表す。)
    を含む製造方法。
  7. 前記工程a)において、
    前記金属パラジウム含有触媒は、Pd(PPh34、Pd(dppf)Cl2、Pd(dppf)Cl2・CH2Cl2またはPd(dba)2で、
    前記ホスフィン含有配位子は、ビフェニル−2−イルジ−t−ブチルホスフィンで、
    前記塩基性条件に使用される塩基は、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、カリウム−t−ブトキシドまたはナトリウム−t−ブトキシドで、
    前記極性溶媒は、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランまたはトルエンで、
    前記不活性ガスは、窒素またはアルゴンで、
    前記工程b)において、
    前記フッ素含有試薬は、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムで、前記極性溶媒は、テトラヒドロフランまたはエチレングリコールジメチルエーテルで、
    前記工程c)において、
    前記金属パラジウム含有触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド−ジクロロメタン錯体、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニル)ホスフィンパラジウムジクロリドまたは酢酸パラジウムで、
    前記塩基性条件に使用される塩基は、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、リン酸カリウムまたはフッ化カリウムで、
    前記極性溶媒は、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド、エタノールもしくは水またはこれらの混合物で、
    前記工程d)において、
    前記金属パラジウム含有触媒は、Pd(PPh34、Pd(dppf)Cl2・CH2Cl2、Pd(dppf)Cl2、Pd(PPh32Cl2またはPd(OAc)2で、
    前記塩基性条件に使用される塩基は、Cs2CO3、K2CO3、K3PO4またはKFで、
    前記極性溶媒は、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、水、エチレングリコールジメチルエーテル、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミドもしくはトルエンまたはこれらの混合物で、前記不活性ガスは、窒素またはアルゴンで、
    前記工程e)において、
    ここで、Xはハロゲンを表し、前記金属パラジウム含有触媒は、Pd(PPh34、Pd(dppf)Cl2・CH2Cl2、Pd(dppf)Cl2、Pd(PPh32Cl2またはPd(OAc)2で、
    前記塩基性条件に使用される塩基は、Cs2CO3、K2CO3、K3PO4またはKFで、前記極性溶媒は、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、水、エチレングリコールジメチルエーテル、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミドもしくはトルエンまたはこれらの混合物で、前記不活性ガスは、窒素またはアルゴンで、
    前記工程f)において、
    前記極性溶媒は、塩化メチレン、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、H2Oまたはこれらの混合物で、
    前記金属触媒は、パラジウム炭素あるいはほかのパラジウムまたはニッケルを含有する金属触媒で、
    前記の還元剤は、水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム、トリフェニルホスフィンまたはトリブチルホスフィンで、
    前記工程g)において、
    前記酸は、トリフルオロ酢酸または塩酸で、
    前記極性溶媒は、塩化メチレン、酢酸エチル、メタノール、アセトン、テトラヒドロフラン、アセトニトリルまたはこれらの混合物で、
    前記工程h)において、
    前記極性溶媒は、塩化メチレン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはこれらの混合物で、前記塩基は、トリエチルアミン、DIPEA、ピリジンまたはDMAPで、
    前記工程i)において、
    前記塩基は、ナトリウムメトキシド、炭酸ナトリウム、イソオクタン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩化カルシウム、酢酸カルシウム、塩化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酢酸マグネシウム、アルギニンまたはリシンで、
    前記の極性溶媒は、水、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランで、
    前記工程j)において、
    前記亜リン酸エステルは、亜リン酸−t−ブチルまたはジイソプロピルアミノ亜リン酸ジベンジルで、
    前記活性化剤は、4,5−ジシアノイミダゾールまたは1H−テトラゾールで、
    前記極性溶媒は、塩化メチレン、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはこれらの混合物で、
    前記不活性ガスは、窒素またはアルゴンで、
    前記酸化剤は、m−クロロペルオキシ安息香酸またはt−ブチルヒドロペルオキシドで、
    前記工程k)において、
    前記極性溶媒は、塩化メチレン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、アセトン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはこれらの混合物で、前記金属触媒は、パラジウム炭素あるいはほかのパラジウムまたはニッケルを含有する金属触媒で、前記酸は、トリフルオロ酢酸または塩酸で、
    前記工程o)において、
    前記塩基は、ナトリウムメトキシド、炭酸ナトリウム、イソオクタン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩化カルシウム、酢酸カルシウム、塩化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酢酸マグネシウム、アルギニンまたはリシンで、前記極性溶媒は、水、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,4−ジオキサンまたはテトラヒドロフランで、
    請求項6に記載の製造方法。
  8. 活性成分として治療有効量の1種または複数種の請求項1〜5のいずれかに記載の一般式(I)で表されるベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物、その光学異性体またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される補助剤とを含む薬物組成物。
  9. 感染性疾患を治療する薬物の製造における請求項1〜5のいずれかに記載のベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物、その光学異性体またはその薬学的に許容される塩の使用。
  10. 前記感染性疾患は、腸球菌、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌または肺炎球菌による感染性疾患である、請求項9に記載の使用。
JP2015549971A 2012-12-26 2013-12-25 ベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物及びその製造方法と用途 Active JP6129989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210576376.8 2012-12-26
CN201210576376.8A CN103896963B (zh) 2012-12-26 2012-12-26 苯并噁嗪噁唑烷酮类化合物及其制备方法和用途
PCT/CN2013/090410 WO2014101765A1 (zh) 2012-12-26 2013-12-25 苯并噁嗪噁唑烷酮类化合物及其制备方法和用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508985A true JP2016508985A (ja) 2016-03-24
JP6129989B2 JP6129989B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=50988579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549971A Active JP6129989B2 (ja) 2012-12-26 2013-12-25 ベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物及びその製造方法と用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9416144B2 (ja)
EP (1) EP2940024B1 (ja)
JP (1) JP6129989B2 (ja)
KR (1) KR101750641B1 (ja)
CN (1) CN103896963B (ja)
AU (1) AU2013369789C1 (ja)
CA (1) CA2896678C (ja)
WO (1) WO2014101765A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106083837B (zh) * 2016-05-27 2018-08-31 浙江普洛得邦制药有限公司 一种噁唑烷酮类抗菌药物及其中间体的制备方法
CN105949241B (zh) * 2016-06-24 2018-01-12 浙江普洛得邦制药有限公司 一种噁唑烷酮类抗菌药物钠盐的晶型a及其制备方法和应用
WO2018004994A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Res Usa, Llc Fluidized bed membrane reactor
US10189763B2 (en) 2016-07-01 2019-01-29 Res Usa, Llc Reduction of greenhouse gas emission
US9981896B2 (en) 2016-07-01 2018-05-29 Res Usa, Llc Conversion of methane to dimethyl ether
CN106478724B (zh) * 2016-09-09 2018-04-17 浙江普洛得邦制药有限公司 一种噁唑烷酮类抗菌药物的晶型c及其制备方法和应用
CN106478723B (zh) * 2016-09-09 2018-04-13 浙江普洛得邦制药有限公司 一种噁唑烷酮类抗菌药物的晶型b及其制备方法和应用
CN106632481B (zh) * 2016-09-09 2018-05-29 优胜美特制药有限公司 一种噁唑烷酮类抗菌药物的晶型a及其制备方法和应用
CN106496272B (zh) * 2016-09-21 2018-05-29 浙江普洛得邦制药有限公司 一种噁唑烷酮类抗菌药物镁盐的晶型a及其制备方法和应用
CN107892701A (zh) * 2016-10-03 2018-04-10 浙江普洛得邦制药有限公司 一种噁唑烷酮类抗菌药物的制备方法
CN108239098B (zh) * 2016-12-26 2021-01-12 中国医学科学院药物研究所 含四氢吡啶的苯并噁嗪噁唑烷酮类化合物及其制备方法和用途
CN106749321B (zh) * 2017-01-17 2018-10-09 浙江普洛得邦制药有限公司 一种噁唑烷酮类抗菌药物钠盐的晶型b及其制备方法和应用
CN107353305A (zh) * 2017-07-12 2017-11-17 浙江普洛得邦制药有限公司 一种噁唑烷酮类抗菌药物的三羟甲基氨基甲烷盐及其晶型a、制备方法和应用
CN107827907A (zh) * 2017-11-10 2018-03-23 浙江普洛得邦制药有限公司 一种噁唑烷酮药物中间体的制备方法及应用
CN107739391A (zh) * 2017-11-16 2018-02-27 浙江普洛得邦制药有限公司 噁唑烷酮药物单脱苄基杂质及其制备方法和应用
CN111137877B (zh) * 2020-01-06 2021-08-24 皖西学院 一种基于苯并噁嗪的碳纳米材料及其制备方法和应用
CN114057712A (zh) * 2021-12-03 2022-02-18 广东莱佛士制药技术有限公司 一种合成手性苯基噁唑烷-2-酮的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124877A (ja) * 1988-07-29 1990-05-14 E I Du Pont De Nemours & Co アミノメチルオキソオキサゾリジニルアリールベンゼン誘導体
JP2007514737A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 ドン・ア・ファーム・カンパニー・リミテッド 新規オキサゾリジノン誘導体
WO2011147259A1 (zh) * 2010-05-24 2011-12-01 中国科学院上海药物研究所 新型苯并噁嗪噁唑烷酮类化合物及其制备方法和用途
WO2012033952A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Micurx Pharmaceuticals, Inc. 3 - phenyl- 2 -oxo- 1, 3 -oxazolidines for treatment of bacterial infections

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254577A (en) * 1988-07-29 1993-10-19 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
MY115155A (en) * 1993-09-09 2003-04-30 Upjohn Co Substituted oxazine and thiazine oxazolidinone antimicrobials.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124877A (ja) * 1988-07-29 1990-05-14 E I Du Pont De Nemours & Co アミノメチルオキソオキサゾリジニルアリールベンゼン誘導体
JP2007514737A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 ドン・ア・ファーム・カンパニー・リミテッド 新規オキサゾリジノン誘導体
WO2011147259A1 (zh) * 2010-05-24 2011-12-01 中国科学院上海药物研究所 新型苯并噁嗪噁唑烷酮类化合物及其制备方法和用途
WO2012033952A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Micurx Pharmaceuticals, Inc. 3 - phenyl- 2 -oxo- 1, 3 -oxazolidines for treatment of bacterial infections

Also Published As

Publication number Publication date
EP2940024B1 (en) 2018-12-05
AU2013369789B2 (en) 2017-08-17
KR101750641B1 (ko) 2017-06-23
AU2013369789C1 (en) 2018-05-10
EP2940024A4 (en) 2016-06-15
US20150336984A1 (en) 2015-11-26
CN103896963A (zh) 2014-07-02
KR20150095897A (ko) 2015-08-21
CA2896678A1 (en) 2014-07-03
EP2940024A1 (en) 2015-11-04
CN103896963B (zh) 2017-06-09
AU2013369789A1 (en) 2015-07-23
CA2896678C (en) 2018-07-17
US9416144B2 (en) 2016-08-16
WO2014101765A1 (zh) 2014-07-03
JP6129989B2 (ja) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129989B2 (ja) ベンゾオキサジノオキサゾリジノン系化合物及びその製造方法と用途
US8507481B2 (en) Benzoxazine oxazolidinone compounds, preparation methods and uses thereof
KR20220086573A (ko) 융합된 피리돈 화합물, 및 이의 제조 방법 및 이의 용도
AU2014221775B2 (en) TETRAHYDROIMIDAZO[1,5-d][1,4]OXAZEPINE DERIVATIVE
JP7212763B2 (ja) KEAP1-Nrf2タンパク質-タンパク質相互作用の阻害剤
JPH10508844A (ja) 二環式オキサジンおよびチアジンオキサゾリジノン抗菌剤
KR20080038397A (ko) 항균 화합물로서의 옥사졸리딘온-퀴놀론 하이브리드
EP2367820B1 (en) Novel antimicrobial agents
CN101874032A (zh) 新型二氮杂萘衍生物一水合物及其制备方法
CN113164468A (zh) 大环化合物及其用途
EP2471792B1 (en) 3-(biaryloxy) propionic acid derivative
CN113214288B (zh) 苯并[1,3]噁嗪-噁唑烷酮类化合物及其制备方法和用途
KR102368366B1 (ko) 티아졸리돈스피로피리미딘트리온계 화합물 및 이의 제조 방법 및 용도
JP2003335762A (ja) 新規ビフェニル誘導体
CN114644651A (zh) 芳氧基磷酰化氨基酸酯化合物的制备方法
JP2004203809A (ja) 新規ビフェニル誘導体
CN117567455A (zh) 一种新型噁唑烷酮类化合物及其合成方法和应用
BR112021014539A2 (pt) Composto, ativador sirt6, composição farmacêutica, método para tratar e/ou prevenir uma doença inflamatória periférica e uso do composto

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250