JP2016216245A - シート処理装置 - Google Patents

シート処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016216245A
JP2016216245A JP2015105860A JP2015105860A JP2016216245A JP 2016216245 A JP2016216245 A JP 2016216245A JP 2015105860 A JP2015105860 A JP 2015105860A JP 2015105860 A JP2015105860 A JP 2015105860A JP 2016216245 A JP2016216245 A JP 2016216245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tray
processing
standby
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015105860A
Other languages
English (en)
Inventor
裕之 瀧
Hiroyuki Taki
裕之 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015105860A priority Critical patent/JP2016216245A/ja
Priority to US15/093,318 priority patent/US9758335B2/en
Priority to CN201610329513.6A priority patent/CN106185429B/zh
Publication of JP2016216245A publication Critical patent/JP2016216245A/ja
Priority to US15/674,562 priority patent/US10252876B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/26Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/38Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
    • B65H29/44Members oscillated in arcuate paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3009Arrangements for removing completed piles by dropping, e.g. removing the pile support from under the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/512Cam mechanisms involving radial plate cam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/741Guiding means movable in operation
    • B65H2404/7414Guiding means movable in operation pivotable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1826Arrangement of sheets
    • B65H2701/18262Ordered set of articles forming one batch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】シートの安定した移動を可能にするとともに、小型化を図ることができるシート処理装置を提供する。【解決手段】実施形態のシート処理装置は、第1トレイと、第2トレイと、第1部材と、第2部材と、連動部とを備える。前記第2トレイは、前記第1トレイの下方に設けられる。前記第1部材は、前記第1トレイから前記第2トレイに向けてシートが移動する場合に、前記シートの第1部分を前記第2トレイに向けて押圧可能である。前記第2部材は、前記第1トレイから前記第2トレイに向けて前記シートが移動する場合に、前記第1トレイに対する前記シートの搬送方向において前記第1部分よりも下流に位置する前記シートの第2部分を前記第2トレイに向けて押圧可能である。前記連動部は、前記第1部材と前記第2部材とを連動させる。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、シート処理装置に関する。
画像形成装置から搬送されるシートに、後処理を行なう後処理装置が知られている。後処理装置は、後処理が行われる処理トレイと、処理トレイの上方に設けられる待機トレイとを備える。待機トレイは、処理トレイでシートの後処理が行われる間、後続のシートを一時的に滞留させる。待機トレイは、処理トレイが空くと、滞留させていたシートを処理トレイに向けて落下させる。
ところで、後処理装置では、待機トレイから処理トレイにシートが安定して移動することが好ましい。ただし、待機トレイから処理トレイにシートを安定して移動させる機構が後処理装置に設けられると、後処理装置の大型化を招く場合があった。
特開2007−76860号公報
本発明が解決しようとする課題は、シートの安定した移動を可能にするとともに、小型化を図ることができるシート処理装置を提供することである。
実施形態のシート処理装置は、第1トレイと、第2トレイと、第1部材と、第2部材と、連動部とを備える。前記第2トレイは、前記第1トレイの下方に設けられる。前記第1部材は、前記第1トレイから前記第2トレイに向けてシートが移動する場合に、前記シートの第1部分を前記第2トレイに向けて押圧可能である。前記第2部材は、前記第1トレイから前記第2トレイに向けて前記シートが移動する場合に、前記第1トレイに対する前記シートの搬送方向において前記第1部分よりも下流に位置する前記シートの第2部分を前記第2トレイに向けて押圧可能である。前記連動部は、前記第1部材と前記第2部材とを連動させる。
第1の実施形態の画像形成システムの全体構成例を示す正面図。 第1の実施形態の画像形成システムの全体構成例を示すブロック図。 第1の実施形態の後処理装置の構成例を示す断面図。 第1の実施形態の待機部および処理部を示す斜視図。 第1の実施形態の待機部および処理部を示す断面図。 第1の実施形態の搬送ガイドおよび連動部を示す平面図。 第1の実施形態の後処理装置の動作を示す断面図。 第1の実施形態の後処理装置の動作を示す断面図。 第1の実施形態の後処理装置の動作を示す断面図。 第2の実施形態の待機部の一部を示す断面図。 第3の実施形態の待機部を示す断面図。 図11中に示された待機部のF12−F12線に沿う断面図。 第4の実施形態の待機部を示す断面図。
以下、実施形態のシート処理装置を、図面を参照して説明する。なお以下の説明では、同一または類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。そして、それら構成の重複する説明は省略する場合がある。
(第1の実施形態)
図1から図9を参照して、第1の実施形態のシート処理装置を説明する。まず、図1および図2は、画像形成システム1の全体構成例を示す。画像形成システム1は、画像形成装置2と、後処理装置3とを含む。画像形成装置2は、用紙などのシート状の媒体(以下、「シート」と称する。)に画像を形成する。後処理装置3は、画像形成装置2から搬送されるシートに後処理を行う。後処理装置3は、「シート処理装置」の一例である。
画像形成装置2は、コントロールパネル11、スキャナ部12、プリンタ部13、給紙部14、排紙部15、および画像形成制御部16を備える。
コントロールパネル11は、ユーザの操作を受け付ける各種キーを備える。例えば、コントロールパネル11は、シートの後処理の種類に関する入力を受け付ける。コントロールパネル11は、入力された後処理の種類に関する情報を、後処理装置3に送る。
スキャナ部12は、複写対象物の画像情報を読み取る読取部を備える。スキャナ部12は、読み取った画像情報を、プリンタ部13に送る。
プリンタ部13は、スキャナ部12または外部機器から送信された画像情報に基づき、トナーなどの現像剤によって出力画像(以下、「トナー像」と称する。)を形成する。プリンタ部13は、トナー像をシートの表面上に転写する。プリンタ部13は、シートに転写したトナー像に熱と圧力をかけて、トナー像をシートに定着させる。
給紙部14は、プリンタ部13がトナー像を形成するタイミングに合わせて、シートを1枚ずつプリンタ部13に供給する。
排紙部15は、プリンタ部13から排紙されるシートを、後処理装置3へ搬送する。
画像形成制御部16は、画像形成装置2の全体の動作を制御する。すなわち、画像形成制御部16は、コントロールパネル11、スキャナ部12、プリンタ部13、給紙部14、および排紙部15を制御する。画像形成制御部16は、CPU、ROM、およびRAMを含む制御回路で形成される。
次に、後処理装置(シート後処理装置)3について説明する。
まず、後処理装置3の全体構成を説明する。図1に示すように、後処理装置3は、画像形成装置2に隣接して配置される。後処理装置3は、画像形成装置2から搬送されるシートに、コントロールパネル11を通じて指定された後処理を実行する。例えば、後処理は、ステイプル処理またはソート処理である。後処理装置3は、待機部21、処理部22、排出部23、および後処理制御部24を備える。
待機部21は、画像形成装置2から搬送されるシートS(図3参照)を一時的に滞留(バッファ)させる。例えば、待機部21は、先行するシートSの後処理が処理部22で行われる間、後続の複数枚のシートSを待機させる。待機部21は、処理部22の上方に設けられる。待機部21は、処理部22が空くと、滞留させていたシートSを処理部22に向けて落下させる。
処理部22は、シートSに後処理を行う。例えば、処理部22は、複数枚のシートSを整合する。処理部22は、整合した複数枚のシートSにステイプル処理を行う。これにより、複数枚のシートSが綴じ合わされる。処理部22は、後処理を行ったシートSを排出部23へ排出する。
排出部23は、固定トレイ23aと可動トレイ23bとを備える。固定トレイ23aは、後処理装置3の上部に設けられる。可動トレイ23bは、後処理装置3の側部に設けられる。固定トレイ23aおよび可動トレイ23bには、ソート処理されたシートSが排出される。
後処理制御部24は、後処理装置3の全体の動作を制御する。すなわち、後処理制御部24は、待機部21、処理部22、および排出部23を制御する。また図2に示すように、後処理制御部24は、後述する入口ローラ32a、出口ローラ33a、パドル部34、および落下機構70を制御する。後処理制御部24は、CPU、ROM、およびRAMを含む制御回路で形成される。
次に、後処理装置3の各部構成について詳しく説明する。
なお、本願でいう「シート搬送方向」とは、待機部21の待機トレイ41に対するシートSの搬送方向D(待機トレイ41へのシートSの進入方向)を意味する。また本願でいう「上流側」および「下流側」とは、シート搬送方向Dにおける上流側および下流側を意味する。また本願でいう「先端部」および「後端部」とは、シート搬送方向Dにおける「下流側の端部」および「上流側の端部」をそれぞれ意味する。さらに本願では、待機トレイ41の上面(搬送面)45bと略平行な方向であって、シート搬送方向Dとは略直交する方向を、シート幅方向Wと称する。
図3は、後処理装置3の構成を模式的に示す。図3に示すように、後処理装置3は、シートSの搬送路31、一対の入口ローラ32a,32b、一対の出口ローラ33a,33b、待機部21、パドル部34、および処理部22を有する。
搬送路31は、後処理装置3の内部に設けられる。搬送路31は、シート供給口31pと、シート排出口31dとを有する。シート供給口31pは、画像形成装置2に面する。シート供給口31pには、画像形成装置2からシートSが供給される。一方で、シート排出口31dは、待機部21の近傍に位置する。搬送路31を通ったシートSは、シート排出口31dから待機部21に排出される。
入口ローラ32a,32bは、シート供給口31pの近傍に設けられる。入口ローラ32a,32bは、シート供給口31pに供給されたシートSを搬送路31の下流側に向けて搬送する。例えば、入口ローラ32a,32bは、シート供給口31pに供給されたシートSを出口ローラ33a,33bまで搬送する。
出口ローラ33a,33bは、シート排出口31dの近傍に設けられる。出口ローラ33a,33bは、入口ローラ32a,32bによって搬送されたシートSを受け取る。出口ローラ33a,33bは、シートSをシート排出口31dから待機部21に搬送する。
次に、待機部21について説明する。
待機部21は、待機トレイ(バッファトレイ)41、開閉駆動部42(図4参照)、および搬送ガイド43を有する。
待機トレイ41は、「第1トレイ」の一例である。待機トレイ41の後端部は、出口ローラ33a,33bの近傍に位置する。待機トレイ41の後端部は、搬送路31のシート排出口31dよりもわずかに下方に位置する。待機トレイ41は、シート搬送方向Dの下流側に進むに従い徐々に高くなるように、水平方向に対して傾いている。待機トレイ41は、処理部22で後処理が行われる間、複数枚のシートSを重ねて待機させる。
待機トレイ41は、底壁45と、図示しない側壁とを有する。底壁45は、下面45aと、上面(搬送面)45bとを有する。底壁45は、シートSを下方から支持する。側壁は、シートSのシート幅方向Wの側部を支持する。
図4は、待機トレイ41を模式的に示す。図4に示すように、待機トレイ41は、第1トレイ部材46aと、第2トレイ部材46bとを有する。第1トレイ部材46aおよび第2トレイ部材46bは、シート幅方向Wに互いに離間している。第1トレイ部材46aおよび第2トレイ部材46bは、互いに近付く方向と、互いに離れる方向とに移動可能である。
開閉駆動部42は、第1トレイ部材46aおよび第2トレイ部材46bを、互いに近付く方向と、互いに離れる方向とに駆動可能である。開閉駆動部42は、待機トレイ41でシートSが待機する場合に、第1トレイ部材46aと第2トレイ部材46bとを互いに近付けた状態にする。これにより、第1トレイ部材46aおよび第2トレイ部材46bによってシートSが支持される。一方で、開閉駆動部42は、待機トレイ41から処理部22の処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、第1トレイ部材46aと第2トレイ部材46bとを互いに離間させる。これにより、待機トレイ41で支持されていたシートSは、第1トレイ部材46aと第2トレイ部材46bとの間の隙間から処理トレイ61に向けて落下する。これにより、シートSは、待機トレイ41から処理トレイ61に移動する。
搬送ガイド43(アシストガイド)は、「第1部材(第1押圧部材、第1付勢部材)」の一例である。図3に示すように、搬送ガイド43は、待機トレイ41の上方に設けられる。例えば、搬送ガイド43は、シート搬送方向Dにおいて、待機トレイ41の略半分以上の長さを有する。本実施形態では、搬送ガイド43は、シート搬送方向Dにおいて、待機トレイ41と略同じ長さを有する。搬送ガイド43は、待機トレイ41の上方に広がる板状の部材である(図6参照)。搬送ガイド43と待機トレイ41との間の隙間には、出口ローラ33a,33bから排出されたシートSが進入する。待機部21に進入したシートSは、搬送ガイド43と待機トレイ41とによって案内されて、待機部21の奥に向けて進む。
本実施形態の搬送ガイド43は、待機位置(図7参照)と、突出位置(図8参照)との間で移動可能である。前記待機位置では、搬送ガイド43の全体が待機トレイ41の上方に位置する。前記突出位置では、搬送ガイド43の少なくとも一部が待機トレイ41の下面45aよりも下方に突出する。搬送ガイド43は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、前記待機位置から前記突出位置に移動することで、処理トレイ61に向けてシートSを押圧可能である。なお、搬送ガイド43のこの機能については、詳しく後述する。
次に、パドル部34について説明する。
図3に示すように、パドル部34は、待機トレイ41と、処理トレイ61との間に設けられる。パドル部34は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合にシートSを処理トレイ61に向けて叩く。さらに、パドル部34は、処理トレイ61に落下したシートSを後述するステイプラ62に向けて移動させる。詳しく述べると、パドル部34は、回転軸49と、回転体50と、複数の第1パドル51と、複数の第2パドル52とを有する。
回転軸49は、パドル部34の回転中心である。回転軸49は、シート幅方向Wに延びている。パドル部34は、回転軸49を中心に、図3中の矢印A方向に回転される。
回転体50は、円筒状に形成される。回転体50は、回転軸49を中心に回転される。回転体50には、第1パドル51および第2パドル52が取り付けられる。
第1パドル51および第2パドル52は、回転体50の径方向に、回転体50から突出している。第1パドル51および第2パドル52は、ゴムのような弾性材で形成される。第1パドル51は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動するタイミングに合わせて回転されることで、シートSを処理トレイ61に向けて叩く。これにより、シートSが搬送ガイド43に貼り付いている場合でも、シートSが搬送ガイド43から確実に剥がされる。
第2パドル52は、パドル部34の回転方向において、第1パドル51の後方に位置する。第2パドル52の長さは、回転体50の径方向において、第1パドル51の長さよりも大きい。第2パドル52は、回転されることで、処理トレイ61に落下した複数枚のシートSのなかで最上位に位置するシートSの上面に接する。第2パドル52は、シートSの上面に接した状態でさらに回転されることで、シートSをステイプラ62に向けて移動させる。
次に、処理部22について説明する。
処理部22は、処理トレイ61、ステイプラ62、搬送ローラ63a,63b、および搬送ベルト64を有する。
処理トレイ61は、「第2トレイ」の一例である。処理トレイ61は、待機トレイ41の下方に設けられる。処理トレイ61は、シート搬送方向Dの下流側に進むに従い徐々に高くなるように、水平方向に対して傾いている。例えば、処理トレイ61は、待機トレイ41と略平行に傾いている。処理トレイ61に移動した複数枚のシートSは、整合板などによってシート幅方向Wおよびシート搬送方向Dに整合される。
ステイプラ62は、処理トレイ61の端部に設けられる。ステイプラ62は、処理トレイ61上に位置する所定枚数のシートSの束にステイプル(綴じ合わせ)処理を行う。
搬送ローラ63a,63bは、シート搬送方向Dに所定の間隔を空けて配置される。搬送ベルト64は、搬送ローラ63a,63bに掛け渡される。搬送ベルト64は、搬送ローラ63a,63bと同期して回転される。搬送ベルト64は、ステイプラ62と排出部23との間でシートSを搬送する。
次に、シートSを落下させる落下機構70について詳しく説明する。
図5は、落下機構70を拡大して示す。図5に示すように、後処理装置3は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSを安定して落下させる落下機構70を有する。詳しく述べると、落下機構70は、上述した搬送ガイド43に加え、押圧部材71、連動部72、および駆動源73(図6参照)を有する。
まず、搬送ガイド43について説明する。
上述したように、搬送ガイド43は、待機位置と、突出位置との間で移動可能である。搬送ガイド43は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、前記待機位置から前記突出位置に移動することで、シートSの第1部分Sa(図7参照)を処理トレイ61に向けて押圧可能である。シートSの第1部分Saは、シート搬送方向Dにおいて、シートSの中央部よりも上流側の部分である。例えば、シートSの第1部分Saは、シートSの後端部である。
詳しく述べると、搬送ガイド43は、シート搬送方向Dにおいて、第1端部43aと、第2端部43bとを有する。第1端部43aは、シート搬送方向Dの下流側の端部である。第1端部43aは、搬送ガイド43の回動中心となる回動軸81を有する。例えば、回動軸81は、押圧部材71よりも下流側に位置する。一方で、第2端部43bは、シート搬送方向Dの上流側の端部である。第2端部43bは、シートSに接する押圧部82を形成する。
図6は、搬送ガイド43の上面図である。シート幅方向Wにおける第2端部43bの幅は、シート幅方向Wにおける第1端部43aの幅よりも大きい。例えば、第2端部43bは、複数種類の規格(例えば葉書サイズ、B5サイズ、およびA4サイズ)のシートSの後端部を覆うことができる大きさの幅を有する。
図6に示すように、第2端部43bには、複数の切欠き部83が設けられる。切欠き部83は、第2端部43bの後端縁からシート搬送方向Dに延びている。切欠き部83は、パドル部34の第1および第2のパドル51,52に対応した位置に形成される。パドル部34の第1および第2のパドル51,52は、第2端部43bの切欠き部83を通ることで、搬送ガイド43に接触することなく、シートSを叩くことができる。言い換えると、本実施形態の搬送ガイド43は、第1および第2のパドル51,52の回転軌跡の少なくとも一部よりも、シート搬送方向Dの上流側まで延びている。このため、本実施形態の搬送ガイド43は、シートSの後端縁、または後端縁に近い部分を処理トレイ61に向けて押圧することができる。搬送ガイド43がシートSの後端縁、または後端縁に近い部分を押圧することができると、カールを有することが多いシートSの後端部を安定して下方に移動させることができる。
また、図8は、搬送ガイド43の突出位置の一例を示す。図8に示すように、搬送ガイド43の押圧部82は、例えば処理トレイ61の上面61aと略平行な方向において、パドル部34の回転軸49と略同じ位置まで下降する。すなわち、前記突出位置では、搬送ガイド43の押圧部82は、処理トレイ61の上面61aと略平行な方向において、パドル部34の回転軸49の少なくとも一部と並ぶ(図8中の仮想線L1を参照)。
また別の観点で見ると、搬送ガイド43の押圧部82は、処理トレイ61の上面61aと略平行な方向において、少なくとも一つのパドル51,52の基部54よりも下方まで下降する。なお、パドル51,52の基部54とは、パドル51,52と回転体50との境界部である。言い換えると、搬送ガイド43の押圧部82は、処理トレイ61の上面61aと略平行な方向において、回転体50の上端部(図8中の仮想線L2を参照)よりも下方まで下降する。
このような構成によれば、処理トレイ61に近い位置まで、搬送ガイド43によってシートSを安定して押圧することができる。また、上記のような構成によれば、シートSに対する第1および第2のパドル51,52の接触方向Tが、ステイプラ62とは反対方向に向きにくい。すなわち、パドル51,52がシートSをステイプラ62とは反対方向に向けて強く押すことを抑制することができる。これにより、処理トレイ61に落下したシートSをステイプラ62に向けて効率良く送りやすくなる。
次に、押圧部材71について説明する。
押圧部材71は、「第2部材(第2押圧部材、第2付勢部材)」の一例である。図5に示すように、押圧部材71は、待機トレイ41の上方に設けられる。押圧部材71は、待機位置(図7参照)と、突出位置(図8参照)との間で移動可能である。前記待機位置では、押圧部材71の全体が待機トレイ41の上方に位置する。前記突出位置では、押圧部材71は、少なくとも待機トレイ41の下面45aと略同じ位置まで突出する。なお、「押圧部材71が待機トレイ41の下面45aと略同じ位置まで突出する」とは、待機トレイ41の下面45aと略平行な方向において、押圧部材71の下端部が待機トレイ41の下面45aと並ぶことを意味する(図8中の仮想線L3を参照)。押圧部材71は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、前記待機位置から前記突出位置に移動することで、シートSを処理トレイ61に向けて押圧可能である。
本実施形態では、押圧部材71は、シート搬送方向Dにおいて、搬送ガイド43の回動軸81と押圧部82との間に位置する。図8に示すように、押圧部材71は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、搬送ガイド43の少なくとも一部よりも下方に突出することで、処理トレイ61に向けてシートSを押圧可能である。
詳しく述べると、押圧部材71は、シートSの第2部分Sbを押圧可能である。シートSの第2部分Sbは、シート搬送方向Dにおいて、シートSの第1部分Saよりも下流に位置する。シートSの第2部分Sbは、シート搬送方向Dにおいて、シートSの中央部よりも下流側の部分である。例えば、シートSの第2部分Sbは、シートSの前端部でもよい。
すなわち、本実施形態によれば、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、シート搬送方向DにおけるシートSの複数の部分(第1部分Saと第2部分Sb)が処理トレイ61に向けて押圧される。
図5に示すように、例えば、押圧部材71は、第1カム(大カム)である。押圧部材71は、待機トレイ41よりも上方に位置した回転中心C1を有する。押圧部材71は、回転中心C1に対して偏心した外周面を有したカムである。例えば、押圧部材71は、半円よりも小さな扇状のカムである。押圧部材71は、回転中心C1を中心に回転されることで、前記待機位置と前記突出位置との間で移動可能である。
図6に示すように、押圧部材71は、鉛直方向において、搬送ガイド43とは重ならない位置に設けられる。これにより、押圧部材71は、搬送ガイド43に邪魔されずに、搬送ガイド43の下方まで突出することができる。押圧部材71は、シート幅方向Wにおいて複数個所(例えば2箇所)に設けられる。
次に、連動部72について説明する。
連動部72は、搬送ガイド43と押圧部材71とを連動させる。詳しく述べると、図5および図6に示すように、連動部72は、駆動部材91、スプリング92、駆動プーリ93、従動プーリ94、駆動ベルト95、および連結軸96を有する。
駆動部材91は、搬送ガイド43を前記待機位置から前記突出位置まで移動させる部材である。図5に示すように、例えば、駆動部材91は、第2カム(小カム)である。駆動部材91は、待機トレイ41よりも上方に位置した回転中心C2を有する。駆動部材91は、回転中心C2に対して偏心した外周面を有したカムである。例えば、駆動部材91は、半円よりも小さな扇状のカムである。駆動部材91は、回転中心C2を中心に回転されることで、搬送ガイド43の上面に接する。駆動部材91は、当該駆動部材91が搬送ガイド43の上面に接した状態でさらに回転されることで、搬送ガイド43を下方に向けて押す。これにより、駆動部材91は、搬送ガイド43を前記待機位置から前記突出位置に向けて移動させる。
図6に示すように、駆動部材91は、鉛直方向において、搬送ガイド43と重なる位置に設けられる。駆動部材91は、シート幅方向Wにおいて複数個所(例えば2箇所)に設けられる。また、駆動部材91は、押圧部材71に隣接して設けられる。例えば、駆動部材91の回転中心C2と、押圧部材71の回転中心C1は、同軸上に設けられる。駆動部材91および押圧部材71の両方は、後述の連結軸96に固定される。このため、駆動部材91および押圧部材71は、互いに一体に回転する。なお以下では、説明の便宜上、駆動部材91と押圧部材71とを一体に見做したものを「回転部材98」と称する。
スプリング92は、図5に示すように、搬送ガイド43の上方に設けられる。スプリング92は、搬送ガイド43を上方に向けて付勢する。このため、前記突出位置まで移動した搬送ガイド43は、駆動部材91による押し下げが解除されると、スプリング92の付勢力によって前記待機位置まで復帰する。
駆動プーリ93は、図6に示すように、駆動源73の駆動軸73aに連結される。例えば、駆動源73は、モータである。従動プーリ94は、駆動プーリ93に並んで設けられる。駆動ベルト95は、駆動プーリ93と従動プーリ94とに掛け渡される。連結軸96の第1端部は、従動プーリ94に連結される。連結軸96の第2端部は、押圧部材71および駆動部材91に連結される。また、連結軸96は、一対の回転部材98を互いに連結する。これにより、駆動源73の駆動軸73aが回転すると、回転部材98が回転する。回転部材98が回転すると、搬送ガイド43と押圧部材71が処理トレイ61に向けて移動する。
次に、後処理装置3の動作の流れについて説明する。
図7は、待機トレイ41にシートSが進入する場合を示す。この場合では、搬送ガイド43および押圧部材71は、待機トレイ41の上方に位置する。
図8は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合を示す。この場合では、後処理制御部24は、駆動源73の駆動軸73aを回転させる。駆動源73の駆動軸73aが回転すると、駆動軸73aの回転に伴い、駆動部材91および押圧部材71が回転する。駆動部材91(小カム)が回転すると、搬送ガイド43が下方に押される。下方に押された搬送ガイド43は、回動軸81を中心に回転することで、シートSの第1部分Saを処理トレイ61に向けて押圧する。また、押圧部材71(大カム)が回転すると、押圧部材71が搬送ガイド43の少なくとも一部よりも下方に突出する。これにより、押圧部材71は、シートSの第2部分Sbを処理トレイ61に向けて押圧する。
ここで、シートSは、斜めに傾斜した待機トレイ41上に載せられている。このため、シートSの第2部分Sbは、第1部分Saに比べて高い位置にある。このため、もしシートSの第2部分Sbが第1部分Saよりも先に落下を開始すると、シートSの落下バランスが乱れる可能性がある。そこで本実施形態では、押圧部材71がシートSの第2部分Sbに接するタイミングは、搬送ガイド43がシートSの第1部分Saに接するタイミングよりも遅れるように調整されている。このため、シートSの第1部分Saは、シートSの第2部分Sbよりも確実に先に落下を開始する。これにより、シートSの落下が安定しやすい。
図9は、処理トレイ61上のシートSがステイプラ62に向けて送られる場合を示す。図9に示すように、処理トレイ61に向けてシートSが落下する場合、パドル部34が回転される。これにより、例えば、第2パドル52によって、処理トレイ61上のシートSがステイプラ62に向けて送られる。またこの場合、処理トレイ61の搬送ローラ63a,63bおよび搬送ベルト64が、シートSをステイプラ62に向けて送るように駆動される。これにより、処理トレイ61上のシートSがステイプラ62に向けて送られる。
以上のような構成の後処理装置3によれば、シートSの安定した移動を可能にするとともに、小型化を図ることができる。
ここで、一般的に後処理装置では、待機トレイから処理トレイにシートが安定して移動することが好ましい。このため、後処理装置は、待機トレイから処理トレイに向けてシートが移動する場合に、シート搬送方向におけるシートの先端部と後端部のような複数の部分を処理トレイに向けて押圧することが好ましい。ただし、シートの先端部を押圧する機構の駆動源と、シートの後端部を押圧する機構の駆動源とが別々に設けられると、後処理装置の大型化を招く可能性がある。
一方で、本実施形態の後処理装置3は、待機トレイ41と、処理トレイ61と、搬送ガイド43と、押圧部材71と、連動部72とを有する。処理トレイ61は、待機トレイ41の下方に設けられる。搬送ガイド43は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、シートSの第1部分Saを処理トレイ61に向けて押圧可能である。押圧部材71は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、シート搬送方向DにおいてシートSの第1部分Saよりも下流に位置するシートSの第2部分Sbを処理トレイ61に押圧可能である。連動部72は、搬送ガイド43と押圧部材71とを連動させる。
このような構成によれば、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、搬送ガイド43および押圧部材71によって、シート搬送方向DにおけるシートSの複数の部分Sa,Sbを処理トレイ61に向けて押圧することができる。このため、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSがより安定して移動しやすくなる。
また、上記構成によれば、連動部72によって搬送ガイド43と押圧部材71とが連動して動く。このため、一つの駆動源73によって搬送ガイド43および押圧部材71の両方を駆動することができる。このため、シートSの第1部分Saを押圧する機構の駆動源と、シートSの第2部分Sbを押圧する機構の駆動源とが別々に設けられる場合に比べて、後処理装置3の小型化およびコストダウンを図ることができる。
本実施形態では、前記シートSの第1部分Saは、シート搬送方向Dにおいて、シートSの中央部よりも上流に位置する部分である。前記シートSの第2部分Sbは、シート搬送方向Dにおいて、シートSの中央部よりも下流に位置する部分である。
このような構成によれば、シート搬送方向DにおけるシートSの前半部および後半部がそれぞれ処理トレイ61に向けて押圧される。このため、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSがさらに安定して移動しやすくなる。
本実施形態では、連動部72は、駆動源73の駆動軸73aに連結される。連動部72は、駆動軸73aの回転に伴い搬送ガイド43および押圧部材71を処理トレイ61に向けて移動させる。
このような構成によれば、搬送ガイド43および押圧部材71の両方の動きが一つの駆動軸73aの回転に連動する。このような構成の連動部72によれば、比較的簡単な構成で搬送ガイド43と押圧部材71とを連動させることができる。これにより、後処理装置3のさらなる小型化を図ることができる。
本実施形態では、搬送ガイド43は、待機トレイ41にシートSが進入する場合に、待機トレイ41よりも上方に位置する。また、搬送ガイド43は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、待機トレイ41の下面45aよりも下方まで移動する。
このような構成によれば、待機トレイ41にシートSが進入する場合に、搬送ガイド43がシートSの進入を阻害しない。さらに、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、搬送ガイド43は、待機トレイ41の下面45aよりも下方までシートSを押圧することができる。このため、シートSは、搬送ガイド43によって待機トレイ41よりも下方に確実に落とされる。シートSが待機トレイ41よりも下方に確実に落とされると、第1トレイ部材46aと第2トレイ部材46bとが互いに遠ざかる方向に開かれた後に再び第1トレイ部材46aと第2トレイ部材46bとが近付いて閉まる待機トレイ41に、シートSが挟まれることが抑制される。これにより、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSがさらに安定して移動しやすくなる。
本実施形態では、押圧部材71は、待機トレイ41にシートSが進入する場合に、待機トレイ41よりも上方に位置する。また、押圧部材71は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、少なくとも待機トレイ41の下面45aと略同じ位置まで突出する。
このような構成によれば、待機トレイ41にシートSが進入する場合に、押圧部材71がシートSの進入を阻害しない。さらに、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、押圧部材71は、待機トレイ41の下面45aと略同じ位置までシートSを押圧することができる。このため、シートSは、搬送ガイド43によって待機トレイ41よりも下方に確実に落とされる。シートSが待機トレイ41よりも下方に確実に落とされると、開かれた後に再び閉まる待機トレイ41に、シートSが挟まれることが抑制される。これにより、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSがさらに安定して移動しやすくなる。
本実施形態では、搬送ガイド43は、回動軸81と、押圧部82とを有する。回動軸81は、搬送ガイド43の回動中心となる。押圧部82は、回動軸81とは反対側に位置してシートSに接する。押圧部材71は、シート搬送方向Dにおいて、搬送ガイド43の回動軸81と押圧部82との間の位置で処理トレイ61に向けて突出する。
このような構成によれば、搬送ガイド43として比較的大きな部材が採用される場合でも、搬送ガイド43と押圧部材71と含む落下機構70の全体を比較的小さくすることができる。これにより、後処理装置3のさらなる小型化を図ることができる。
また別の観点で見ると、本実施形態では、搬送ガイド43の回動軸81は、シート搬送方向Dにおいて、押圧部材71よりも下流側に設けられる。また、搬送ガイド43の押圧部82は、シート搬送方向Dにおいて、押圧部材71よりも上流側に設けられる。
このような構成によれば、回動軸81と押圧部82との間の距離が比較的大きい。このため、搬送ガイド43は、比較的緩やかな円弧を描いて下方に移動する。ここで、搬送ガイド43が比較的急な円弧を描いて下方に移動すると、搬送ガイド43がシートSに接する際に、シートSにステイプラ62とは反対方向に向く力が作用する可能性がある。シートSに対してステイプラ62とは反対方向に向く力が作用すると、シートSは、ステイプラ62から離れる方向に移動しながら処理トレイ61に落下する。このため、処理トレイ61に落下したシートSをステイプラ62に向けて効率良く送ることが難しくなる。
一方で、本実施形態では、搬送ガイド43は、比較的緩やかな円弧を描いて下方に移動する。このため、搬送ガイド43がシートSに接する際、シートSに対してステイプラ62とは反対方向に向く力が作用しにくい。このため、処理トレイ61に落下したシートSをステイプラ62に向けて効率良く送ることができる。
本実施形態では、押圧部材71は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、搬送ガイド43の少なくとも一部よりも下方まで突出する。
このような構成によれば、シートSのなかで搬送ガイド43では十分に押圧できない部分を、押圧部材71によって十分に押圧することができる。これにより、シートSがさらに安定して移動しやすくなる。
本実施形態では、連動部72は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、搬送ガイド43がシートSに接した後に、押圧部材71がシートSに接するように搬送ガイド43と押圧部材71とを同期させる。このような構成によれば、シートSの先端部よりもシートSの後端部の落下を先に開始させることができる。このため、シートSがさらに安定して移動しやすくなる。
ここで、本実施形態では、搬送ガイド43と押圧部材71とが連動部72によって機械的に同期して動く。このため、搬送ガイド43がシートSの第1部分Saを押圧するタイミングと、押圧部材71がシートSの第2部分Sbを押圧するタイミングとを、精度良く調整することができる。これにより、シートSがさらに安定して移動しやすくなる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態の後処理装置3について説明する。
本実施形態は、押圧部材71および駆動部材91が、カムではなく、ラックとピニオンギアで形成される点で、第1の実施形態と異なる。なお、本実施形態のその他の構成は、第1の実施形態の構成と同様である。そのため、第1の実施形態と同様の部分の説明は省略する。
図10は、本実施形態の押圧部材71と連動部72の一部を示す。図10に示すように、本実施形態の押圧部材71は、第1ラック101と、第1ピニオンギア102とを含む。第1ラック101の片面には、歯が形成されている。第1ラック101は、処理トレイ61に向けて移動可能に支持される。第1ピニオンギア102は、連結軸96に取り付けられる。第1ピニオンギア102は、第1ラック101に係合する。連結軸96が回転すると、第1ピニオンギア102が回転する。第1ピニオンギア102が回転すると、第1ラック101が処理トレイ61に向けて突出する。
同様に、本実施形態の駆動部材91は、第2ラック105と、第2ピニオンギア106とを含む。第2ラック105の片面には、歯が形成されている。第2ラック105は、搬送ガイド43に取り付けられている。第2ラック105は、処理トレイ61に向けて移動可能に支持される。第2ピニオンギア106は、連結軸96に取り付けられる。第2ピニオンギア106は、第2ラック105に係合する。連結軸96が回転すると、第2ピニオンギア106が回転する。第2ピニオンギア106が回転すると、第2ラック105が搬送ガイド43を処理トレイ61に向けて移動させる。
このような構成によれば、第1の実施形態と同様に、シートSの安定した移動を可能にするとともに、後処理装置3の小型化を図ることができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態の後処理装置3について説明する。
本実施形態は、押圧部材71がコルゲーション機能を有する点で、第1の実施形態と異なる。なお、本実施形態のその他の構成は、第1の実施形態の構成と同様である。そのため、第1の実施形態と同様の部分の説明は省略する。
図11は、本実施形態の押圧部材71の動作の一例を示す。図12は、図11中に示されたF12−F12線に沿う断面図である。本実施形態では、例えば、所定のサイズよりも大きなシートSが待機トレイ41に供給される場合に、押圧部材71が処理トレイ61に向けて突出する。
詳しく述べると、押圧部材71は、図11中の矢印B1の向きに回転された場合、上記第1の実施形態と同様に、シートSを処理トレイ61に向けて押圧するように突出する。同様に、駆動部材91は、図11中の矢印B1の向きに回転された場合、上記第1の実施形態と同様に、搬送ガイド43を前記突出位置に移動させる。
一方で、押圧部材71は、図11中の矢印B2の向きに所定角度だけ回転された場合、処理トレイ61に向けて突出する。ただし、駆動部材91は、図11中の矢印B2の向きに前記所定角度だけ回転された場合、搬送ガイド43に接触しない。このため、搬送ガイド43は、下方に移動しない。言い換えると、本実施形態の駆動部材91は、図11中の矢印B2の向きに前記所定角度だけ回転されても、搬送ガイド43に接触しない形状に形成されている。
図12に示すように、押圧部材71は、前記矢印B2の向きに前記所定角度だけ回転された場合、一対のトレイ部材46a,46bの間の空間において、待機トレイ41の上面(搬送面)45bよりも下方に突出する。押圧部材71が待機トレイ41の上面45bよりも下方に突出すると、押圧部材71は、シートSの略中央部に、凹状の窪み111を形成することができる。これにより、所定のサイズよりも大きなシートSであっても、撓みにくくなる。
このような構成によれば、第1の実施形態と同様に、シートSの安定した移動を可能にするとともに、後処理装置3の小型化を図ることができる。さらに本実施形態によれば、所定のサイズよりも大きなシートSを安定して保持することができる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態の後処理装置3について説明する。
本実施形態は、搬送ガイド43および押圧部材71の配置がシート搬送方向Dにおいて第1の実施形態と逆である点で、第1の実施形態と異なる。なお、本実施形態のその他の構成は、第1の実施形態の構成と同様である。そのため、第1の実施形態と同様の部分の説明は省略する。
図13は、本実施形態の搬送ガイド43、押圧部材71、および連動部72の配置を示す。図13に示すように、搬送ガイド43の回動軸81は、シート搬送方向Dにおいて、押圧部82よりも上流側に配置される。押圧部材71および連動部72も、搬送ガイド43の押圧部82よりも上流側に配置される。
本実施形態では、搬送ガイド43が押圧するシートSの第1部分Saは、シート搬送方向DにおいてシートSの中央部よりも下流に位置する。押圧部材71が押圧するシートSの第2部分Sbは、シート搬送方向DにおいてシートSの中央部よりも上流に位置する。
このような構成によれば、第1の実施形態と同様に、シートSの安定した移動を可能にするとともに、後処理装置3の小型化を図ることができる。なお、図13では、待機トレイ41が略水平方向と略平行に設けられる例を示した。これに代えて、待機トレイ41は、第1の実施形態と同様に、水平方向に対して傾けられてもよい。
以上、第1から第4の実施形態に係る構成について説明したが、各実施形態の構成は上記例に限定されない。それらの構成は互いに組み合わせて適用可能である。
また、実施形態に係る構成は、上記例に限られない。例えば、シート処理装置の一例は、筐体内に胴内フィニッシャーを有した画像形成装置でもよい。
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、後処理装置3は、待機トレイ41と、処理トレイ61と、搬送ガイド43と、押圧部材71と、連動部72とを有する。処理トレイ61は、待機トレイ41の下方に設けられる。搬送ガイド43は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、シートSの第1部分Saを処理トレイ61に向けて押圧可能である。押圧部材71は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、シート搬送方向DにおいてシートSの第1部分Saよりも下流に位置するシートSの第2部分Sbを処理トレイ61に押圧可能である。連動部72は、搬送ガイド43と押圧部材71とを連動させる。これにより、シートSの安定した移動を可能にするとともに、後処理装置3の小型化を図ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
3…後処理装置(シート処理装置)、41…待機トレイ(第1トレイ)、43…搬送ガイド(第1部材)、45a…待機トレイの下面、61…処理トレイ(第2トレイ)、71…押圧部材(第2部材)、72…連動部、73…駆動源、73a…駆動軸、81…回動軸、82…押圧部、S…シート、Sa…第1部分、Sb…第2部分、D…シート搬送方向。

Claims (5)

  1. 第1トレイと、
    前記第1トレイの下方に設けられた第2トレイと、
    前記第1トレイから前記第2トレイに向けてシートが移動する場合に、前記シートの第1部分を前記第2トレイに向けて押圧可能な第1部材と、
    前記第1トレイから前記第2トレイに向けて前記シートが移動する場合に、前記第1トレイに対する前記シートの搬送方向において前記第1部分よりも下流に位置する前記シートの第2部分を前記第2トレイに向けて押圧可能な第2部材と、
    前記第1部材と前記第2部材とを連動させる連動部と、
    を備えるシート処理装置。
  2. 前記連動部は、駆動源の駆動軸に連結されるとともに、前記駆動軸の回転に伴い前記第1部材および前記第2部材を前記第2トレイに向けて移動させる、
    請求項1に記載のシート処理装置。
  3. 前記第2部材は、前記第1トレイに前記シートが進入する場合に前記第1トレイよりも上方に位置するとともに、前記第1トレイから前記第2トレイに向けて前記シートが移動する場合に、少なくとも前記第1トレイの下面と略同じ位置まで突出する、
    請求項1または請求項2に記載のシート処理装置。
  4. 前記第1部材は、当該第1部材の回動中心となる回動軸と、前記回動軸とは反対側の端部に位置して前記シートに接する押圧部とを有し、
    前記第2部材は、前記シートの前記搬送方向において、前記第1部材の前記回動軸と前記押圧部との間の位置で前記第2トレイに向けて突出する、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のシート処理装置。
  5. 前記第2部材は、前記第1トレイから前記第2トレイに向けて前記シートが移動する場合に、前記第1部材の少なくとも一部よりも下方に突出する、
    請求項4に記載のシート処理装置。
JP2015105860A 2015-05-25 2015-05-25 シート処理装置 Pending JP2016216245A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105860A JP2016216245A (ja) 2015-05-25 2015-05-25 シート処理装置
US15/093,318 US9758335B2 (en) 2015-05-25 2016-04-07 Sheet processing apparatus
CN201610329513.6A CN106185429B (zh) 2015-05-25 2016-05-18 片材处理装置
US15/674,562 US10252876B2 (en) 2015-05-25 2017-08-11 Sheet processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105860A JP2016216245A (ja) 2015-05-25 2015-05-25 シート処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016216245A true JP2016216245A (ja) 2016-12-22

Family

ID=57399621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105860A Pending JP2016216245A (ja) 2015-05-25 2015-05-25 シート処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9758335B2 (ja)
JP (1) JP2016216245A (ja)
CN (1) CN106185429B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11518638B2 (en) 2019-11-26 2022-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus, sheet processing apparatus, and image forming system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017001788A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社東芝 シート処理装置
JP6672732B2 (ja) * 2015-11-18 2020-03-25 富士ゼロックス株式会社 後処理装置および画像形成装置
US10882710B2 (en) 2019-03-27 2021-01-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus
EP3789827A1 (en) * 2019-05-31 2021-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming system
JP2022026084A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 セイコーエプソン株式会社 後処理装置
KR102351227B1 (ko) * 2020-08-25 2022-01-14 (주)케이알디씨 화상형성장치용 후처리 장치
JP2022085281A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 セイコーエプソン株式会社 媒体積載装置及び記録システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070057435A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and apparatus for processing printed sheets incorporated reference
JP2007076895A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2007076860A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2007084186A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2007168965A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
US20090014941A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finishing apparatus and control method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7021617B2 (en) * 2003-12-22 2006-04-04 Xerox Corporation Clamp actuator system and method of use
JP4250132B2 (ja) 2004-09-28 2009-04-08 東芝テック株式会社 シート後処理装置及び待機トレイ
JP2006096467A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP4018683B2 (ja) 2004-09-28 2007-12-05 東芝テック株式会社 シート後処理装置及び待機トレイ
US7896333B2 (en) * 2007-06-19 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus
US8622390B2 (en) * 2011-08-29 2014-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet conveying method
JP6655864B2 (ja) * 2013-08-05 2020-03-04 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成システム
US9703247B2 (en) * 2015-03-13 2017-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet post-processing apparatus and image forming system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070057435A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and apparatus for processing printed sheets incorporated reference
JP2007076860A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2007076895A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2007084186A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2007168965A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
US20090014941A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finishing apparatus and control method
JP2009018943A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toshiba Corp 用紙後処理装置及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11518638B2 (en) 2019-11-26 2022-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus, sheet processing apparatus, and image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
US10252876B2 (en) 2019-04-09
US20170334672A1 (en) 2017-11-23
US20160347568A1 (en) 2016-12-01
CN106185429A (zh) 2016-12-07
US9758335B2 (en) 2017-09-12
CN106185429B (zh) 2018-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016216245A (ja) シート処理装置
US10322901B2 (en) Sheet processing apparatus
US7530565B2 (en) Method and apparatus for processing printed sheets incorporated reference
US10501276B2 (en) Sheet processing apparatus
US10036989B2 (en) Sheet post-processing apparatus, image forming system and sheet post-processing method
CN111747150B (zh) 片材处理装置
JP6227602B2 (ja) シート積載装置
US10017351B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming system
US10442654B2 (en) Sheet processing apparatus and sheet discharge method
JP5024423B2 (ja) 用紙折り装置並びにこれを用いた用紙後処理装置
JP2010137937A (ja) 用紙折り装置及び画像形成システム
JP2017081665A (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
JP5760725B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6491958B2 (ja) シート処理装置
JP2006193283A (ja) シート後処理装置
JP2008114984A (ja) シート処理装置と画像形成装置
CN113911807A (zh) 片材对准设备、片材处理设备和成像***
JP2010137938A (ja) 用紙折り装置及び画像形成システム
JP2014043290A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2006124163A (ja) シート後処理装置
JP2012140237A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2008189457A (ja) 給紙装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191029