JP2016211021A - 気化供給装置 - Google Patents

気化供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016211021A
JP2016211021A JP2015093494A JP2015093494A JP2016211021A JP 2016211021 A JP2016211021 A JP 2016211021A JP 2015093494 A JP2015093494 A JP 2015093494A JP 2015093494 A JP2015093494 A JP 2015093494A JP 2016211021 A JP2016211021 A JP 2016211021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
vaporizer
control valve
gas
vaporization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015093494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6578125B2 (ja
JP2016211021A5 (ja
Inventor
敦志 日高
Atsushi Hidaka
敦志 日高
正明 永瀬
Masaaki Nagase
正明 永瀬
薫 平田
Kaoru Hirata
薫 平田
勝幸 杉田
Katsuyuki Sugita
勝幸 杉田
貴紀 中谷
Takanori Nakatani
貴紀 中谷
哲 山下
Satoru Yamashita
哲 山下
西野 功二
Koji Nishino
功二 西野
池田 信一
Nobukazu Ikeda
信一 池田
圭志 平尾
Yoshiyuki Hirao
圭志 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015093494A priority Critical patent/JP6578125B2/ja
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Priority to PCT/JP2016/001967 priority patent/WO2016174832A1/ja
Priority to KR1020177017535A priority patent/KR101962659B1/ko
Priority to CN201680007156.XA priority patent/CN107532298B/zh
Priority to US15/565,696 priority patent/US10646844B2/en
Priority to TW105112439A priority patent/TWI632609B/zh
Publication of JP2016211021A publication Critical patent/JP2016211021A/ja
Publication of JP2016211021A5 publication Critical patent/JP2016211021A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578125B2 publication Critical patent/JP6578125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/008Feed or outlet control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • B01J7/02Apparatus for generating gases by wet methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4485Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation without using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

【課題】 気化器内から流量制御装置へ通じるガス流路内が液体で満たされる不具合を解消し得るに係る気化供給装置を提供する。
【解決手段】 液体Lを加熱して気化させる気化器2と、気化器から送出されるガスの流量を制御する流量制御装置3と、気化器2への液体の供給路4に介在された第1制御弁5と、気化器2で気化され流量制御装置3に送られるガスの圧力を検出するための圧力検出器6と、気化器2内の所定量を超える液体のパラメータを測定する液体検知部7Aと、圧力検出器6の検出した圧力値に基づいて気化器2に所定量の液体Lを供給するように第1制御弁5を制御するとともに、液体検知部7が液体を検知した時には第1制御弁5を閉じるように制御する制御装置8と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体製造装置、化学産業設備、或いは薬品産業設備等で用いられる、液体原料を気化させて供給する気化供給装置に関する。
従来、例えば有機金属気相成長法(MOCVD: Metal Organic Chemical Vapor Deposition)が用いられる半導体製造装置に、原料流体を供給する液体原料気化供給装置が用いられている(例えば特許文献1〜4)。
この種の液体原料気化供給装置は、例えば図8に示すように、TEOS(Tetraethyl orthosilicate)等の液体原料Lを貯液タンク100に貯めておき、貯液タンク100に加圧した不活性ガスFGを供給し、不活性ガスFGの加圧により貯液タンク100内の液体原料Lを一定圧力で押し出して気化器101に供給し、ジャケットヒータ等の加熱手段102により気化器101内で加熱して液体原料Lを気化させ、気化させたガスを流量制御装置103により所定流量に制御して半導体製造装置104に供給する。図8中、符号110はストップバルブ、符号111は真空ポンプを示している。
気化器101内の液体原料Lを気化させることによる気化器101内の液体原料Lの減少を補うため、液体原料Lの減少を検出し、減少分を気化器101に補給することが必要となる。
気化器101内の液体原料の減少を検出して補給するため、従来では、気化器101への液体原料の供給を制御する制御弁105を気化器101への供給路106に設け、気化器101と流量制御装置103とを連通するガス流路107内のガスの圧力を検出する圧力検出器108を配設し、圧力検出器108により気化器101内のガス圧力をモニターし、気化器101内の液体原料Lが気化して減少することにより圧力検出器101の検出圧力が所定値以下になったら制御弁105を所定時間開いた後に閉じて気化器101内に所定量の液体原料を供給し、再び気化器101内の液体原料Lが気化により減少して検出圧力が所定値に達すると制御弁105を一定時間開いた後に閉じる、というシーケンスを繰り返す制御を行っていた。
特開2009−252760号公報 特開2010−180429号公報 特開2013−77710号公報 特開2014−114463号公報
しかしながら、何らかのアクシデント等により気化器から流量制御装置へ通じるガス流路内が液体原料で満たされる不具合が生じると、流量制御装置によってガスを流量制御して供給できなくなるという問題がある。
そこで、本発明は、気化器内から流量制御装置へ通じるガス流路内が液体原料で満たされる不具合を解消し得る気化供給装置を提供することを主たる目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る気化供給装置は、液体を加熱して気化させる気化器と、前記気化器から送出されるガスの流量を制御する流量制御装置と、前記気化器への液体の供給路に介在された第1制御弁と、前記気化器で気化され前記流量制御装置に送られるガスの圧力を検出するための圧力検出器と、前記気化器内の所定量を超える液体のパラメータを測定する液体検知部と、前記圧力検出器の検出した圧力値に基づいて前記気化器に所定量の液体を供給するように前記第1制御弁を制御するとともに、前記液体検知部が液体を検知した時には前記第1制御弁を閉じるように制御する制御装置と、を備える。
一態様において、前記気化器と前記流量制御装置の間のガス流路に介在された第2制御弁を更に備え、前記制御装置は、前記液体検知部が液体を検知した時に、前記第1制御弁を閉じるとともに前記第2制御弁を閉じるように制御する。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る気化供給装置は、液体を加熱して気化させる気化器と、前記気化器から送出されるガスの流量を制御する流量制御装置と、前記気化器への液体の供給路に介在された第1制御弁と、前記気化器で気化され前記流量制御装置に送られるガスの圧力を検出するための圧力検出器と、前記気化器と前記流量制御装置の間のガス流路に介在された第2制御弁と、前記気化器内の所定量を超える液体のパラメータを測定する液体検知部と、前記圧力検出器の検出した圧力値に基づいて前記気化器に所定量の液体を供給するように前記第1制御弁を制御するとともに、前記液体検知部が液体を検知した時に前記第2制御弁を閉じるように制御する制御装置と、を備える。
前記液体検知部は、温度検出器とすることができる。
前記液体検知部は、液面計とすることができる。
前記液体検知部は、ロードセルとすることができる。
前記気化器が気化室を備え、該気化室に前記液体検知部が配設され得る。
前記気化器が気化室と該気化室に連通するガス加熱室とを備え、前記ガス加熱室に前記液体検知部が配設され得る。
本発明に係る気化供給装置によれば、液体検知部によって気化器内の所定量を超える液体原料のパラメータを測定し、前記液体検知部が液体を検知した時に第1制御弁を閉じることにより、過剰な液体原料の気化器への供給を停止し、ガス流路への液体原料の浸入を未然に防止することができる。
また、前記液体検知部が液体を検知した時に第1制御弁を閉じることにより、気化器内の原料液体が無くなると流量制御装置へのガス供給が停止するため、圧力検出器に製品寿命や経年劣化等による異常が生じていることを確認することができる。
また、気化器内の所定量を超える液体原料を液体検知部が検知した時に、第2制御弁を閉じることにより気化器からの液体原料の流出を防止し、ガス流路への液体原料の浸入を未然に防止することができる。
気化器内に所定量を超える液体原料が流入しガス状態として存在すべき部位に液体が流入すると当該部位の温度が低下するため、液体検知部を温度検出器としてこの温度低下を測定することにより、気化器内の所定量を超える液体原料を検知することができる。
また、気化器内に所定量を超える液体原料が流入しガス状態として存在すべき部位に液体が流入すると当該部位の液面が上昇するため、液体検知部を液面計としてこの液面上昇を測定することにより、気化器内の所定量を超える液体原料を検知することができる。
また、気化器内に所定量を超える液体原料が流入しガス状態として存在すべき部位に液体が流入すると気化器内の液体の重量が増加するため、液体検知部をロードセルとしてこの重量増加を測定することにより、気化器内の所定量を超える液体原料を検知することができる。
本発明に係る気化供給装置の第1実施形態を示す部分縦断正面図である。 図1の部分拡大図である。 本発明に係る気化供給装置の第2実施形態を示す部分縦断正面図である。 熱式液面計の説明図である。 熱式液面計の検知回路図である。 本発明に係る気化供給装置の第3実施形態を示す部分縦断正面図である。 本発明に係る気化供給装置の第4実施形態を示す部分縦断正面図である。 従来の気化供給装置を示す概略構成図である。
本発明に係る気化供給装置の実施形態について、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、全実施形態を通じて、同一又は類似の構成部分には同符号を付した。
図1は、本発明に係る気化供給装置の第1実施形態を示している。図1に示すように、気化供給装置1Aは、液体原料Lを加熱して気化させる気化器2と、気化器2から送出されるガスGの流量を制御する流量制御装置3と、気化器2への液体原料Lの供給路4に介在された第1制御弁5と、気化器2で気化され流量制御装置3に送られるガスGの圧力を検出するための圧力検出器6と、気化器2内の所定量を超える液体原料Lのパラメータを測定する液体検知部7Aと、圧力検出器6の検出した圧力値に基づいて気化器2に所定量の液体原料Lを供給するように第1制御弁5を制御するとともに、液体検知部7Aが液体を検知した時には第1制御弁5を閉じるように制御する制御装置8と、を備えている。
気化器2は、ステンレス鋼で形成された本体2Aを備えている。本体2Aは、仮想線で示された加熱用のジャケットヒータ等の加熱手段Hによって包まれている。本体2Aは、第1ブロック体2a、第2ブロック体2b、及び第3ブロック体2cを連結して構成されている。第1ブロック体2aは、上部に液供給口2a1が形成され、内部に気化室2a2が形成されている。第2ブロック体2bには、第1ブロック体2aの気化室2a2の上部と連通する第1ガス加熱室2b1が形成されている。第3ブロック体2cは、第1ガス加熱室2b1と連通する第2ガス加熱室2c1が内部に形成され、ガス排出口2c2が上部に形成されている。第1ガス加熱室2b1及び第2ガス加熱室2c1は、円筒状の空間内に円柱状の加熱促進体2b3、2c3が設置され、該円筒状空間と加熱促進体2b3、2c3との隙間がガス流路となっている。第1ブロック体2aと第2ブロック体2bの間、及び第2ブロック体2bと第3ブロック体2cの間の、それぞれのガス連通部には、通孔付きガスケット9、10が介在され、これらの通孔付きガスケット9、10の通孔をガスが通過することにより、ガスの脈動が防止される。
第1ブロック体2aに、液体原料Lの予備加熱用ブロック体11が連結されている。予備加熱用ブロック体11は、側面に液流入ポート12が接続され、液流入ポート12に連通する液貯留室13が内部に形成され、液貯留室13に連通する液流出口14が上面に形成されている。予備加熱用ブロック体11は、図外の貯液タンク(図8の符号100参照)から所定圧で圧送されてくる液体原料Lを液貯留室13に貯留しておいてジャケットヒータ等の加熱手段Hにより予熱する。
第1ブロック体2aと予備加熱用ブロック体11の上面を跨ぐようにして第1制御弁5が固定されている。第1制御弁5は、予備加熱用ブロック体11の液流出口14と第1ブロック体2aの液供給口2a1とを連通する供給路4を開閉又は開度調整することにより、気化器2への液体原料Lの供給量を制御する。図示例の第1制御弁5は、空気圧を利用して弁体5aの開閉を制御するエア駆動弁が用いられている。第1ブロック体2aの液供給口2a1には、細孔が形成されたガスケット15が介設され、ガスケット15の細孔に液体原料を通過させることにより気化室2a2内への供給量が調整されている。
図示例の流量制御装置3は、高温対応型の圧力式流量制御装置と呼ばれる公知の流量制御装置である。この流量制御装置3は、図1及び図2を参照すれば、弁ブロック31と、弁ブロック31内に形成されたガス流路32と、ガス流路32に介在された金属製ダイヤフラム弁体33と、弁ブロック31に固定されて立設された筒状ガイド部材34と、筒状ガイド部材34に摺動可能に挿入された弁棒ケース35と、弁棒ケース35の下部に形成された孔35a、35aを貫通し筒状ガイド部材34により押圧固定されたブリッジ36と、弁棒ケース35内に収容されるとともにブリッジ36に支持された放熱スペーサ37及び圧電駆動素子38と、弁棒ケース35の外周に突設され筒状ガイド部材34に形成された孔34aを貫通して延びる鍔受け35bと、鍔受け35bに装着された鍔体39と、筒状ガイド部材34の上端部に形成された鍔部34bと、鍔部34bと鍔体39との間に圧縮状態で配設されたコイルバネ40と、金属ダイヤフラム弁体33の下流側のガス流路32に介在され微細孔が形成された孔空き薄板41と、ダイヤフラム弁体33と孔空き薄板41との間のガス流路32内の圧力を検出する流量制御用圧力検出器42と、を備えている。放熱スペーサ37は、インバー材等で形成されており、ガス流路32に高温のガスが流れても圧電駆動素子38が耐熱温度以上になることを防ぐ。
圧電駆動素子38の非通電時には、コイルバネ40により弁棒ケース35が図の下方に押され、図2に示すように、金属ダイヤフラム弁体33が弁座31aに当接し、ガス流路32を閉じている。圧電駆動素子38に通電することにより圧電駆動素子38が伸張し、コイルバネ40の弾性力に抗して弁棒ケース35を図の上方へ持ち上げると金属ダイヤフラム弁体33が自己弾性力により元の逆皿形状に復帰してガス流路32が開通する。
流量制御装置3は、孔空き薄板41の少なくとも上流側のガス圧力を流量制御用圧力検出器42によって検出し、検出した圧力信号に基づいて圧電駆動素子38によりガス流路32に介在された金属製ダイヤフラム弁体33を開閉させて流量制御する。孔空き薄板41の上流側の絶対圧力が孔空き薄板41の下流側の絶対圧力の約2倍以上(臨界膨張条件)になると孔空き薄板41の微細孔を通過するガスが音速となり、それ以上の流速にならないことから、その流量は微細孔上流側の圧力のみに依存し、孔空き薄板41の微細孔を通過する流量は圧力に比例するという原理を利用している。なお、図示しないが、孔空き薄板41の微細孔下流側の圧力も検出して、微細孔の上流側と下流側の差圧に基づいて流量制御することも可能である。なお、孔空き薄板41は、図示例ではオリフィスが形成されたオリフィスプレートであるが、孔空き薄板41の孔はオリフィスに限らず流体を絞る構造のものであればよい。
第3ブロック体2cにスペーサブロック50が連結され、スペーサブロック50に弁ブロック31が連結されている。第3ブロック体2cとスペーサブロック50とに跨るようにして固定された流路ブロック51内のガス流路52が、第3ブロック体2cのガス流路である第2ガス加熱室2c1とスペーサブロック50のガス流路50aとを連通させる。スペーサブロック50のガス流路50aは、弁ブロック31のガス流路32に連通している。
弁ブロック31のガス流路32の金属ダイヤフラム弁体33の上流位置に圧力検出器6が設けられ、気化器2で気化され流量制御装置3に送られるガスの圧力が圧力検出器6によって検出される。
圧力検出器6の検出した圧力値の信号(P0)は常に制御装置8に送られ、モニターされている。気化室2a2内の液体原料Lが気化によって少なくなると気化器2の内部圧力が減少する。気化室2a2内の液体原料Lが減少して気化器2内の内部圧力が減少し、圧力検出器6の検出圧力が予め設定された設定値に達すると、制御装置8は、第1制御弁5を所定時間だけ開いた後に閉じることにより、所定量の液体原料Lを気化室2a2に供給する。気化室2a2内に所定量の液体原料Lが供給されると液体原料Lが気化することにより気化器2内のガス圧力が再び上昇し、その後、液体原料Lが少なくなることにより再び気化器2の内部圧力が減少する。そして気化器2の内部圧力が設定値に達すると前記したように再び第1制御弁5を所定時間だけ開いた後に閉じる。このような制御シーケンスにより、気化室2a2に所定量の液体原料が逐次補充される。
気化室2a2に供給される液体原料Lの最大水位が予め設定され、その最大水位に応じて、気化室2a2に供給される液体原料Lの前記所定量が設定される。図1に示す気化室2a2の液体原料Lの水位は設定最大水位を示している。
流量制御装置3の下流側のガス流路55には、ストップバルブ56が設けられている。
第1実施形態の気化供給装置1Aは、気化器2内の所定量を超える液体原料のパラメータを測定する液体検知部7Aとして、第1ガス加熱室2b1内の温度を測定しモニターする温度検出器が採用されている。液体検知部7Aを構成する温度検出器は、白金測温抵抗体、熱電対、サーミスタ、又は、赤外温度計等の公知の温度検出器を用いることができる。図示例では、保護管に白金測温抵抗体が挿入された保護管式白金測温抵抗体が用いられている。
図示例において、例えば、気化室2a2内の液体原料Lの温度は185℃に保たれており、第1ガス加熱室2b1内のガス温度は195℃に保たれている。仮に、液体原料Lが気化室2a2内から溢れ出て第1ガス加熱室2b1内に流入し、液体原料Lが液体検知部7Aを構成する温度検出器に接触すると、該温度検出器の測定温度の低下により、第1ガス加熱室2b1内に液体原料が流入してきたことを検知することができる。
制御装置8は、液体検知部7Aを構成する温度検出器からの検出温度を常にモニターし、上記温度低下があった場合に液体原料Lが第1ガス加熱室2b1に流入したと判定して、第1制御弁5を閉じる。このとき、圧力検出器6の検出信号が前記設定値より下がっていても、制御装置8は、第1制御弁5を閉じるようにプログラムされている。
従って、第1ガス加熱室2b1に液体原料Lが流入した場合は、直ちに第1制御弁5が閉じられる。これにより、第1ガス加熱室2b1に液体原料Lが流入した場合に、圧力検出器6が誤作動する等の何らかのアクシデント等によって検出圧力値が設定値より下がっていたとしても、第1制御弁5が開かれずに直ちに閉じられるので、気化器2から流量制御装置3へのガス流路32内が液体原料で満たされる不具合を未然に防止できる。
また、液体検知部7Aが液体原料Lを検知して第1制御弁5を閉じると、気化器2内の液体原料Lが気化されて無くなり、流量制御装置3への原料ガスの供給は停止する。従って、この場合、圧力検出器6に異常、例えば製品寿命や経年劣化等による異常が生じたことが判明する。
液体検知部7Aを構成する温度検出器は、第1ガス加熱室2b1に限らず、第2ガス加熱室2c1に配設することもできるし、気化室2a2の設定最大水位より上部空間に配置することもできる。
図3は、本発明に係る気化供給装置の第2実施形態を示している。第2実施形態の気化供給装置1Bは、気化器2内の所定量を超える液体原料のパラメータを測定する液体検知部7Bが、気化器2内の液面レベルの変化を測定する液面計である点が主として上記第1実施形態と異なり、その他構成は上記第1実施形態と同様である。
気化器2内は、高温多湿な環境下にあるため、液体検知部7Bを構成する液面計としては、液相と気相とで熱放散定数が異なることを利用した熱式液面計を好適に用いることができる。
この種の熱式液面計の原理を、図4及び図5を参照して以下に説明する。熱式液面計は、それぞれに白金等の測温抵抗体R1、R2を封入した2本の保護管60、61を設置し、一方の測温抵抗体R1には、測温抵抗体R1を自己発熱により周囲温度より高温に保つために比較的大きな定電流I1(加熱電流)を流し、他方の測温抵抗体R2には周囲温度を測定できる程度で発熱が無視できる程度の大きさの微小な定電流I2(周囲温度測定用電流)を流す。
そうすると、大きな電流I1を流した測温抵抗体R1は発熱するが、このとき、測温抵抗体が液相L中にある場合の熱放散定数は、気相V中にある場合の熱放散定数よりも大きいために、気相V中にある場合の測温抵抗体の温度は、液相中にある場合と比べると高くなる。
そしてこのことは、気相中の測温抵抗体は、液相中の測温抵抗値よりも抵抗値が高いことを意味するため、大きな電流を流した測温抵抗体R1の電圧出力と、微小な電流を流した測温抵抗体R2の電圧出力との差分を見ることで、測温抵抗体が液面の上方か下方かを判別することが可能となる。即ち、差分が小さい場合には測温抵抗体は液面よりも下方にあり、差分が大きい場合には測温抵抗体は液面よりも上方にあると判断することができる。
図4は、液面検知回路の一例であり、測温抵抗体R1,R2には、定電流回路S1、S2を介して電源Vccから定電流を供給される。測温抵抗体R2には、周囲温度を測定できる程度で発熱が無視できる大きさの微小な電流が流れ、測温抵抗体R1には、測温抵抗体R2より大きな電流値の電流であって測温抵抗体R1を高温に加熱するために比較的大きな電流が流れるように、定電流回路S1には定電流回路S2より大きな電流が流れるように設定されている。測温抵抗体R1の端子電圧V1と測温抵抗体R2の端子電圧V2とが差動増幅回路Dの反転入力及び非反転入力に其々入力され、差動増幅回路Dから、端子電圧V1,V2の差電圧(V1−V2)に相当する電圧信号が比較器Cに入力される。比較器Cは、分圧抵抗器R3,R4により設定された基準電圧V3を、前記差電圧と比較する。
測温抵抗体R1が液相中にあるときは、測温抵抗体R1は周囲温度に対する温度上昇は気相中の温度上昇より小さい。その結果、同じく液相中にある測温抵抗体R2から発せられる周囲温度に対応した大きさの電圧信号との差に相当する作動増幅回路Dからの出力電圧が基準電圧より小さくなり、比較器Cの出力はローレベルになる。一方、液面が下がり、測温抵抗体R1が気相中に露出すると、周囲温度に対する温度上昇が気相中の温度上昇になるから、同じく気相中にある測温抵抗体R2から発せられる周囲温度に対応した大きさの電圧信号との差に相当する差動増幅回路Dの出力電圧が基準電圧より大きくなり、比較器Cの出力はハイレベルとなる。比較器Cの出力がハイレベルの時は測温抵抗体R1,R2が気相中にあり、比較器Cの出力がローレベルの時は測温抵抗体R1,R2が液相中にあると判別される。
端子電圧V1,V2を測定すれば、電流値I1、I2からオームの法則により、測温抵抗体R1,R2の抵抗値を求めることができ、測温抵抗体R1,R2の抵抗値が分かれば、測温抵抗体R1,R2の温度に対する抵抗変化率が既知であれば、測温抵抗体R1,R2の温度を導き出すことができる。したがって、液面検知回路では、測温抵抗体R1、R2の電圧出力の比較に代えて、測温抵抗体R1,R2の抵抗値を比較することによっても判別可能であるし、あるいは、測温抵抗体R1,R2の温度に対する抵抗変化率を利用して各々の抵抗値から測温抵抗体R1,R2の温度を測定してそれらの温度を比較することによっても、判別可能である。なお、白金の場合、0℃で100Ωであり、1℃上昇するごとに抵抗値が0.39Ω上昇する。
再び図3を参照すれば、第2実施形態の気化供給装置1Bにおいては、液体検知部7Bを構成する液面計の2本の保護管60、61が、第1ガス加熱室2b1内に配設されている。なお、第2実施形態では、保護管60、61を第1ガス加熱室2b1内に設置したことにより、加熱促進体2b3が上記第1実施形態のものより短くなっている。
保護管60,61に封入される測温抵抗体としては、白金測温抵抗体を好適に用いることができるが、他の公知の測温抵抗体を用いることもできる。保護管60、61は、第2実施形態においては鉛直方向に設置されているが、水平方向に設置することもできる。
第1ガス加熱室2b1内に液体原料Lが流入したことを、液体検知部7Bを構成する液面計が検知した場合、制御装置8は、上記第1実施形態と同様に、圧力検出器6からの検出圧力値に拘わらず、第1制御弁5を閉じるように制御する。
液体検知部7Bを構成する液面計は、第1ガス加熱室2b1内に限らず、気化室2a2或いは第2ガス加熱室2c1に設けることもできる。また、液面計としては、熱式液面計に限らず、レーザー液面計、超音波液面計、その他の公知の液面計を採用することもできる。なお、本発明において、液面計による「測定」には、上記第2実施形態のように液体原料Lの液面レベルが最大設定水位から保護管60,61の検知レベルへ移行する変化を測定する場合の他、液体原料Lの液面レベルと液面計との距離を測定する場合を含む。
次に、本発明に係る気化供給装置の第3実施形態について、図6を参照して説明する。第3実施形態の気化供給装置1Cでは、気化器2内の所定量を超える液体原料のパラメータを測定する液体検知部7Cが重量を測定するロードセルである点が上記第1実施形態と異なり、その他の構成は上記第1実施形態と同様である。
液体検知部7Cを構成するロードセルは、圧電素子を内蔵させたプレート状のロードセルを採用することができ、第1ガス加熱室2b1の底部に設置されている。なお、第3実施形態において、第1実施形態の第1ガス加熱室2b1内に設けられていた加熱促進体2b3が省略されている。第1ガス加熱室2b1内に液体原料Lが流入すると、ロードセルで構成された液体検知部7Cの検出重量が増加し、第1ガス加熱室2b1内に液体原料Lが流入したことを検出することができる。制御装置8は、ロードセルで構成される液体検知部7Cが第1ガス加熱室2b1内に流入した液体原料Lを検出すると、上記第1実施形態と同様に、圧力検出器6からの検出圧力値に拘わらず、第1制御弁5を閉じるように制御する。
液体検知部7を構成するロードセルは、第1ガス加熱室2b1内に限らず、気化室2a2の底、或いは、第2ガス加熱室2c1の底に配設することもできる。
次に、本発明に係る気化供給装置の第4実施形態について図7を参照して説明する。第4実施形態の気化供給装置1Dでは、第1実施形態の流路ブロック51に代えて、気化器2と流量制御装置3の間のガス流路52に介在された第2制御弁70を備えている。
制御装置8は、液体検知部7Aが液体原料Lを検知した時に、第2制御弁70を閉じるように制御する。
制御装置8は、一態様において、液体検知部7Aが液体原料Lを検知した時に、上記第1実施形態と同様に圧力検知器6の検知圧力に拘わらず第1制御弁5をも閉じる。すなわち、この場合、制御装置8は、液体検知部7Aが液体原料Lを検知した時に、第1制御弁5と第2制御弁7の双方を直ちに閉じるように制御する。
或いは、制御装置8は、他の一態様において、液体検知部7Aが液体原料Lを検知した時に、第1制御弁5には液体検知部7Aの検知信号に基づく制御指令を送らず、第2制御弁70のみを閉じるように制御する。すなわち、この場合、液体検知部7Aの検知信号は、第2制御弁70の開閉制御のみに用いられる。第1制御弁5は、圧力検知器6の検知信号に基づいて従来と同様に制御される。
第2制御弁70は、気化器2の下流部に配置されることで、気化器2内への液体原料Lの設定限度を超えた流入があった場合に、気化器2から外側のガス流路32へ液体原料Lが流入することを未然に防止することができる。
上記第4実施形態において、上記第1実施形態の温度検出器による液体検知部7Aを採用したが、温度検出器に代えて、上記第2実施形態の液面計で構成される液体検知部7B、或いは、上記第3実施形態のロードセルで構成された液体検知部7Cを採用することもできる。
上記第1〜第4実施形態において、液体検知部が測定する液体のパラメータとして、温度、液面レベル、及び重量を例示したが、液体検知部が測定する液体のパラメータは、気化器内に所定量を超えて流入した液体を検知することができるパラメータであれば他のパラメータであってもよい。
本発明は、上記実施形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態を採用することができる。
1A,1B,1C,1D 気化供給装置
2 気化器
2a2 気化室
2b1 第1ガス加熱室
2c1 第2ガス加熱室
3 流量制御装置
5 第1制御弁
6 圧力検出器
7A,7B,7C 液体検知部
8 制御装置
70 第2制御弁

Claims (8)

  1. 液体を加熱して気化させる気化器と、
    前記気化器から送出されるガスの流量を制御する流量制御装置と、
    前記気化器への液体の供給路に介在された第1制御弁と、
    前記気化器で気化され前記流量制御装置に送られるガスの圧力を検出するための圧力検出器と、
    前記気化器内の所定量を超える液体のパラメータを測定する液体検知部と、
    前記圧力検出器の検出した圧力値に基づいて前記気化器に所定量の液体を供給するように前記第1制御弁を制御するとともに、前記液体検知部が液体を検知した時には前記第1制御弁を閉じるように制御する制御装置と、
    を備えることを特徴とする気化供給装置。
  2. 前記気化器と前記流量制御装置の間のガス流路に介在された第2制御弁を更に備え、
    前記制御装置は、前記液体検知部が液体を検知した時に、前記第1制御弁を閉じるとともに前記第2制御弁を閉じるように制御することを特徴とする、請求項1に記載の気化供給装置。
  3. 液体を加熱して気化させる気化器と、
    前記気化器から送出されるガスの流量を制御する流量制御装置と、
    前記気化器への液体の供給路に介在された第1制御弁と、
    前記気化器で気化され前記流量制御装置に送られるガスの圧力を検出するための圧力検出器と、
    前記気化器と前記流量制御装置の間のガス流路に介在された第2制御弁と、
    前記気化器内の所定量を超える液体のパラメータを測定する液体検知部と、
    前記圧力検出器の検出した圧力値に基づいて前記気化器に所定量の液体を供給するように前記第1制御弁を制御するとともに、前記液体検知部が液体を検知した時に前記第2制御弁を閉じるように制御する制御装置と、
    を備えることを特徴とする気化供給装置。
  4. 前記液体検知部が温度検出器であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の気化供給装置。
  5. 前記液体検知部が液面計であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の気化供給装置。
  6. 前記液体検知部がロードセルであることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の気化供給装置。
  7. 前記気化器が気化室を備え、該気化室に前記液体検知部が配設されていることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の気化供給装置。
  8. 前記気化器が気化室と該気化室に連通するガス加熱室とを備え、前記ガス加熱室に前記液体検知部が配設されていることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の気化供給装置。
JP2015093494A 2015-04-30 2015-04-30 気化供給装置 Active JP6578125B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093494A JP6578125B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 気化供給装置
KR1020177017535A KR101962659B1 (ko) 2015-04-30 2016-04-11 기화 공급 장치
CN201680007156.XA CN107532298B (zh) 2015-04-30 2016-04-11 气化供给装置
US15/565,696 US10646844B2 (en) 2015-04-30 2016-04-11 Vaporization supply apparatus
PCT/JP2016/001967 WO2016174832A1 (ja) 2015-04-30 2016-04-11 気化供給装置
TW105112439A TWI632609B (zh) 2015-04-30 2016-04-21 Gasification supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093494A JP6578125B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 気化供給装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016211021A true JP2016211021A (ja) 2016-12-15
JP2016211021A5 JP2016211021A5 (ja) 2018-03-15
JP6578125B2 JP6578125B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=57199662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093494A Active JP6578125B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 気化供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10646844B2 (ja)
JP (1) JP6578125B2 (ja)
KR (1) KR101962659B1 (ja)
CN (1) CN107532298B (ja)
TW (1) TWI632609B (ja)
WO (1) WO2016174832A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190136370A1 (en) * 2017-11-07 2019-05-09 Horiba Stec, Co., Ltd. Vaporization system and vaporization system program
KR20190140002A (ko) * 2017-07-25 2019-12-18 가부시키가이샤 후지킨 유체 제어 장치
JPWO2021124723A1 (ja) * 2019-12-16 2021-06-24
WO2022091713A1 (ja) * 2020-10-31 2022-05-05 株式会社フジキン ガス供給システムおよびガス供給方法
JP7457522B2 (ja) 2020-02-20 2024-03-28 株式会社堀場エステック 気化システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200149162A1 (en) 2017-07-25 2020-05-14 Fujikin Incorporated Fluid control device
KR20240024359A (ko) 2019-08-30 2024-02-23 가부시키가이샤 후지킨 다이어프램 밸브
CN114269966A (zh) * 2019-09-19 2022-04-01 株式会社富士金 气化供给装置
KR102646603B1 (ko) 2019-12-06 2024-03-12 가부시키가이샤 후지킨 유량 제어 장치의 이상 검지 방법 및 유량 감시 방법
US20230349041A1 (en) * 2020-07-27 2023-11-02 Jiangsu Favored Nanotechnology Co., Ltd. Raw material gasification device, film coating device, film coating apparatus and feeding method therefor
JP2022061803A (ja) * 2020-10-07 2022-04-19 東京エレクトロン株式会社 気化装置、ガス供給装置及びガス供給装置の制御方法
KR20230069985A (ko) * 2021-03-11 2023-05-19 가부시키가이샤 후지킨 기화기 및 기화 공급 장치
WO2022209639A1 (ja) 2021-04-01 2022-10-06 株式会社フジキン 制御器及び気化供給装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261529A (ja) * 1989-04-01 1990-10-24 Tel Sagami Ltd 液体材料気化供給装置
JP2000133644A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造装置
JP2005217089A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Nec Kansai Ltd 半導体製造装置および半導体製造方法
JP2009252760A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Fujikin Inc 気化器を備えたガス供給装置
JP2010173660A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Air Liquide Japan Ltd 充填容器内の液体材料の供給装置および該液体材料の供給装置における充填容器内の液面管理方法
JP2010180429A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Fujikin Inc 液体材料の気化供給システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3896594B2 (ja) * 2004-10-01 2007-03-22 株式会社ユーテック Cvd用気化器、溶液気化式cvd装置及びcvd用気化方法
JP4263206B2 (ja) * 2005-11-15 2009-05-13 東京エレクトロン株式会社 熱処理方法、熱処理装置及び気化装置
JP5652960B2 (ja) * 2011-08-01 2015-01-14 株式会社フジキン 原料気化供給装置
JP5913888B2 (ja) 2011-09-30 2016-04-27 国立大学法人東北大学 気化器
JP2014006151A (ja) 2012-06-25 2014-01-16 Taiyo Nippon Sanso Corp 液体材料有無検知方法
JP5837869B2 (ja) 2012-12-06 2015-12-24 株式会社フジキン 原料気化供給装置
JP5548292B1 (ja) * 2013-05-30 2014-07-16 株式会社堀場エステック 加熱気化システムおよび加熱気化方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261529A (ja) * 1989-04-01 1990-10-24 Tel Sagami Ltd 液体材料気化供給装置
JP2000133644A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造装置
JP2005217089A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Nec Kansai Ltd 半導体製造装置および半導体製造方法
JP2009252760A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Fujikin Inc 気化器を備えたガス供給装置
JP2010173660A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Air Liquide Japan Ltd 充填容器内の液体材料の供給装置および該液体材料の供給装置における充填容器内の液面管理方法
JP2010180429A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Fujikin Inc 液体材料の気化供給システム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190140002A (ko) * 2017-07-25 2019-12-18 가부시키가이샤 후지킨 유체 제어 장치
KR102363117B1 (ko) * 2017-07-25 2022-02-15 가부시키가이샤 후지킨 유체 제어 장치
US20190136370A1 (en) * 2017-11-07 2019-05-09 Horiba Stec, Co., Ltd. Vaporization system and vaporization system program
CN109750275A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 株式会社堀场Stec 气化***和存储有气化***用程序的存储介质
KR20190051802A (ko) 2017-11-07 2019-05-15 가부시키가이샤 호리바 에스텍 기화 시스템 및 기화 시스템용 프로그램
US10612131B2 (en) 2017-11-07 2020-04-07 Horiba Stec, Co., Ltd. Vaporization system and vaporization system program
TWI796376B (zh) * 2017-11-07 2023-03-21 日商堀場Stec股份有限公司 氣化系統和氣化系統用程式
CN109750275B (zh) * 2017-11-07 2022-09-20 株式会社堀场Stec 气化***和存储有气化***用程序的存储介质
KR20220038807A (ko) * 2019-12-16 2022-03-29 가부시키가이샤 후지킨 기화 공급 방법 및 기화 공급 장치
WO2021124723A1 (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 株式会社フジキン 気化供給方法及び気化供給装置
JP7240770B2 (ja) 2019-12-16 2023-03-16 株式会社フジキン 気化供給方法及び気化供給装置
JPWO2021124723A1 (ja) * 2019-12-16 2021-06-24
KR102641135B1 (ko) 2019-12-16 2024-02-28 가부시키가이샤 후지킨 기화 공급 방법 및 기화 공급 장치
JP7457522B2 (ja) 2020-02-20 2024-03-28 株式会社堀場エステック 気化システム
WO2022091713A1 (ja) * 2020-10-31 2022-05-05 株式会社フジキン ガス供給システムおよびガス供給方法
JPWO2022091713A1 (ja) * 2020-10-31 2022-05-05
JP7316011B2 (ja) 2020-10-31 2023-07-27 株式会社フジキン ガス供給システムおよびガス供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107532298B (zh) 2019-07-26
JP6578125B2 (ja) 2019-09-18
WO2016174832A1 (ja) 2016-11-03
US10646844B2 (en) 2020-05-12
TWI632609B (zh) 2018-08-11
KR20170088416A (ko) 2017-08-01
US20180071702A1 (en) 2018-03-15
KR101962659B1 (ko) 2019-03-27
CN107532298A (zh) 2018-01-02
TW201705279A (zh) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6578125B2 (ja) 気化供給装置
TWI437402B (zh) Pressure flow control device
JP6212467B2 (ja) 液面計及び液体原料気化供給装置
TWI417697B (zh) 質流控制器之熱虹吸補償
TWI628717B (zh) 加熱汽化系統和加熱汽化方法
KR102097344B1 (ko) 질량 유량의 측정 방법, 당해 방법을 사용하는 열식 질량 유량계 및 당해 열식 질량 유량계를 사용하는 열식 질량 유량 제어 장치
JP2016211021A5 (ja)
US20140216339A1 (en) Raw material vaporizing and supplying apparatus
JP7097085B2 (ja) 流体制御装置
RU2021113220A (ru) Осуществление контроля за отложением
KR20170139524A (ko) 가연성 가스와 연소 공기를 혼합하기 위한 장치와 방법, 이것이 구비된 온수 설비, 대응하는 열식 질량 유량 센서, 및 가스 유동의 질량 유량을 측정하기 위한 방법
JP3889404B2 (ja) 濃度測定方法および濃度測定システムならびに濃度測定プログラム
US20220090951A1 (en) Devices for detecting material deposits in fluid flow conduits
JPH06214658A (ja) 温度調節機能付きマスフローコントローラ
JP6434238B2 (ja) 流量計および補正値算出方法
KR20210018471A (ko) 압력 둔감형 열식 유량계
JP2009288095A (ja) 熱式流量センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6578125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250