JP2016199725A - セラミック電子部品製造用の感温性粘着シートおよびセラミック電子部品の製造方法 - Google Patents

セラミック電子部品製造用の感温性粘着シートおよびセラミック電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016199725A
JP2016199725A JP2015082764A JP2015082764A JP2016199725A JP 2016199725 A JP2016199725 A JP 2016199725A JP 2015082764 A JP2015082764 A JP 2015082764A JP 2015082764 A JP2015082764 A JP 2015082764A JP 2016199725 A JP2016199725 A JP 2016199725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
temperature
crystalline polymer
chain crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015082764A
Other languages
English (en)
Inventor
竜之介 小島
Ryunosuke Kojima
竜之介 小島
正芳 山本
Masayoshi Yamamoto
正芳 山本
伸一郎 河原
Shinichiro Kawahara
伸一郎 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP2015082764A priority Critical patent/JP2016199725A/ja
Priority to CN201610210302.0A priority patent/CN106047197A/zh
Priority to KR1020160043363A priority patent/KR20160122643A/ko
Priority to TW105111462A priority patent/TWI596187B/zh
Publication of JP2016199725A publication Critical patent/JP2016199725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/08Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers using foamed adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/14Applications used for foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】セラミック電子部品の製造工程においてセラミック成形シートを含む積層体を切断するために積層体を浮きやずれなく強固に仮止めでき、しかも剥離時には易剥離が可能な感温性粘着シートおよびセラミック電子部品の製造方法を提供する。【解決手段】感圧性接着剤および側鎖結晶性ポリマーを含み側鎖結晶性ポリマーの融点以上の温度で粘着力が低下する感温性粘着剤と、発泡剤とを含有した粘着剤層を、基材フィルムの少なくとも片面に設けた感温性粘着シートであって、発泡剤は、粘着剤層の厚さよりも小さい粒径を有し、かつ感圧性接着剤100重量部に対して10重量部を超え30重量部未満の割合で含有され、粘着剤層の厚さが5μmを超え30μm未満であり、側鎖結晶性ポリマーが、感圧性接着剤100重量部に対して10重量部以下の割合で含有され、粘着剤層の23℃における粘着強度が1〜6N/25mmである。【選択図】なし

Description

本発明は、セラミックコンデンサ等のセラミック電子部品の製造工程においてセラミック成形シートを含む積層体を切断するために積層体を仮止めする感温性粘着シートおよびこれを用いるセラミック電子部品の製造方法に関する。
セラミックコンデンサは、通常、セラミックの粉末とバインダーと溶剤の混合物を成形して得たセラミックグリーンシート(セラミック成形シート)に所定の内部電極を印刷し、これを台座上に積層・圧着し(積層工程)、ついで得られた積層体をチップ状に切断し(切断工程)、この切断片を剥離させて(剥離工程)、焼成し、最後に切断片の端面に外部電極を形成して製造されている。
上記積層工程後の切断工程では、切断された切断片が飛散しないように積層体が台座にしっかりと固定されていることが必要である。このため切断工程では、粘着シートを用いて積層体を台座上に固定している。一方、切断片をシートから剥離させる剥離工程では、粘着シートの粘着力を低下させる必要がある。
特に、近時は、電子部品の小型化、高性能化に伴い、セラミック電子部品等の被加工物の切断工程においても、切断精度の向上が求められている。すなわち、切断時の精度向上のために強固定であり、その後、被加工物へのダメージ防止のため易剥離が可能な粘着テープが求められている。
特許文献1には、感圧性接着剤および側鎖結晶性ポリマーを含む感温性粘着剤と、発泡剤とを含有した粘着剤層を有し、側鎖結晶性ポリマーの融点以上の温度で粘着力が低下する粘着シートが開示されている。
しかしながら、特許文献1に開示の粘着シートは、切断工程における切断時に積層体のずれが発生しやすいという問題がある。また、積層体の台座上への固定力が十分でないと、切断時に積層体に浮きが発生しやすくなり、逆に台座上への固定力が強すぎると、剥離性が低下するため、剥離時に電子部品にダメージを与えるおそれがある。切断時における積層体のずれや浮きは、切断精度の低下をもたらし、電子部品の小型化、高性能化の要望に対応できない。
特開2008−13590号公報
本発明は、セラミック電子部品の製造工程においてセラミック成形シートを含む積層体を切断するために積層体を浮きやずれなく強固に仮止めでき、しかも剥離時には易剥離が可能な感温性粘着シート、およびこの感温性粘着シートを用いるセラミック電子部品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下の構成からなる。
(1)感圧性接着剤および側鎖結晶性ポリマーを含み側鎖結晶性ポリマーの融点以上の温度で粘着力が低下する感温性粘着剤と、発泡剤とを含有した粘着剤層を、基材フィルムの少なくとも片面に設けた感温性粘着シートであって、前記発泡剤は、前記粘着剤層の厚さよりも小さい粒径を有し、かつ前記感圧性接着剤100重量部に対して10重量部を超え30重量部未満の割合で含有され、前記粘着剤層の厚さが5μmを超え30μm未満であり、前記側鎖結晶性ポリマーが、前記感圧性接着剤100重量部に対して10重量部以下の割合で含有され、前記粘着剤層の23℃における粘着強度が1〜6N/25mmである、ことを特徴とする、セラミック電子部品の製造工程においてセラミック成形シートを含む積層体を切断するために積層体を仮止めする感温性粘着シート。
(2)前記側鎖結晶性ポリマーは、融点が45℃以上である(1)に記載の感温性粘着シート。
(3)上記(1)または(2)に記載の感温性粘着シートにおける前記感温性粘着剤層の表面に、前記側鎖結晶性ポリマーが結晶化状態でセラミック成形シートを積層して積層体を得る工程と、前記側鎖結晶性ポリマーの融点以上に前記粘着シートを加熱し、この状態で前記積層体を切断して切断片を得る工程と、切断後、前記粘着シートをさらに加熱して、前記側鎖結晶性ポリマーの融点よりも30℃以上高い温度で前記発泡剤を発泡させる工程と、発泡した前記粘着シートから前記切断片を剥離させる工程とを含むことを特徴とするセラミック電子部品の製造方法。
本発明の感温性粘着シートは、粘着剤層の厚さ、および粘着剤層に含まれる配合成分の配合量を適切な範囲に設定することにより、セラミック成形シートを含む積層体を浮きやずれなく強固に仮止めでき、剥離時には易剥離が可能であり、従って積層体の切断精度が向上し、さらに剥離によるダメージも低減させることができる。従って、本発明の感温性粘着シートは、セラミック電子部品の製造工程においてセラミック成形シートを含む積層体を切断するために積層体を仮止めする粘着シートとして好適に使用できるという効果がある。
以下、セラミック電子部品の製造工程において使用される本発明の感温性粘着シートを詳細に説明する。この感温性粘着シートは、粘着剤層を基材フィルムの片面または両面に設けたものである。
なお、本発明において、セラミック電子部品とは、セラミックコンデンサ、セラミックインダクター等のように、セラミック成形シート(以下、グリーンシートということがある。)の積層体を切断する工程を経て製造される電子部品をいう。
<粘着剤層>
本発明における粘着剤層は、感温性粘着剤と発泡剤とを含有したものであり、厚さは5μmを超え30μm未満であり、好ましくは10〜28μm、より好ましくは10〜25μmである。感温性粘着剤とは、温度変化に対応して粘着力が変化する粘着剤を意味する。本発明における感温性粘着剤は、感圧性接着剤と側鎖結晶性ポリマーとを含有し、該側鎖結晶性ポリマーの融点以上の温度で粘着力が低下する。
(感圧性接着剤)
感圧性接着剤は、粘着性を有するポリマーであればよく、特に限定されるものではないが、例えば天然ゴム接着剤;合成ゴム接着剤;スチレン/ブタジエンラテックスベース接着剤;ブロック共重合体型の熱可塑性ゴム;ブチルゴム;ポリイソブチレン;アクリル接着剤;ビニルエーテルの共重合体等が挙げられる。特に、本発明では、アクリル接着剤が好ましく、炭素数1〜12のアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステル[以下、(メタ)アクリレートという]を主成分とする共重合体であるのがよく、例えばエチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート等の1種又は2種以上を重合させたものが好ましい。
(側鎖結晶性ポリマー)
側鎖結晶性ポリマーは、融点未満の温度で結晶化しかつ融点以上の温度で流動性を示すのが好ましい。すなわち、温度変化に対応して結晶状態と流動状態を可逆的に起こすポリマーであるのがよい。これにより、融点未満の温度では、側鎖結晶性ポリマーが結晶状態であることにより、感温性粘着剤は所定の粘着力を確保することができ、融点以上の温度では、側鎖結晶性ポリマーが流動状態となることにより、感温性粘着剤の粘着力を十分に低下させることができる。したがって、本発明の粘着剤層は、前記側鎖結晶性ポリマーの融点以上の温度で粘着力の低下を発現する。
本発明において融点とは、ある平衡プロセスにより、最初は秩序ある配列に整合されていたポリマーの特定部分が無秩序状態となる温度を意味し、示差熱走査熱量計(DSC)で、10℃/分の測定条件で測定して得られた値である。本発明では、側鎖結晶性ポリマーの融点は45℃以上、好ましくは50〜70℃であるのがよい。これにより、側鎖結晶性ポリマーは室温下で結晶化しているので、作業性が向上する。
側鎖結晶性ポリマーの組成としては、例えば炭素数16以上、好ましくは炭素数16〜22の直鎖状アルキル基を有する(メタ)アクリレート30〜99重量部と、炭素数1〜6のアルキル基を有するアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル0〜70重量部と、極性モノマー1〜10重量部とを重合させて得られる重合体等が挙げられる。
炭素数16以上の直鎖状アルキル基を側鎖とする(メタ)アクリレートとしては、例えばセチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート等の炭素数16〜22の線状アルキル基を有する(メタ)アクリレートが挙げられる。炭素数1〜6のアルキル基を有する(メタ)アクリレートとしては、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。極性モノマーとしては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸等のカルボキシル基含有エチレン不飽和単量体;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート等のヒドロキシル基を有するエチレン不飽和単量体等が挙げられる。
前記重合体、すなわち側鎖結晶性ポリマーの重量平均分子量は3,000〜30,000、好ましくは5,000〜25,000であるのがよい。重量平均分子量がこの範囲内であると、側鎖結晶性ポリマーが融点以上の温度で流動性を示した際には、粘着剤層の粘着力が十分に低下する。これに対し、重量平均分子量が3,000未満であると、粘着シートを部品から取外す際には、粘着剤層が部品上に残る、いわゆる糊残りが多くなるおそれがある。また、重量平均分子量が30,000を超えると、粘着力が低下しにくくなるおそれがある。前記重量平均分子量は、側鎖結晶性ポリマーをゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)で測定し、得られた測定値をポリスチレン換算した値である。
側鎖結晶性ポリマーは、感圧性接着剤100重量部に対して10重量部以下、好ましくは2〜10重量部の割合で含有されているのがよい。これにより、側鎖結晶性ポリマーが融点以上の温度で流動性を示した際には、粘着剤層の粘着力が十分に低下する。これに対し、側鎖結晶性ポリマーの含有量が2重量部未満であると、粘着剤層を側鎖結晶性ポリマーの融点以上の温度まで加熱しても、粘着力が低下しにくくなり、剥離性が低下する。また、10重量部より多いと、糊残りが多くなるおそれがある。
側鎖結晶性ポリマーは、前記感圧性接着剤と非相溶であるのが好ましい。これにより、側鎖結晶性ポリマーが、母材である感圧性接着剤(海)に対して非相溶(連続性のない島)に分散し、いわゆる海島構造を形成した状態となるので、感温性粘着剤の形状追従性や密着性が向上すると共に、側鎖結晶性ポリマーが流動性を示した際には、感温性粘着剤の粘着力が低下しやすくなる。
(発泡剤)
発泡剤としては、特に限定されるものではなく、通常の化学発泡剤、物理発泡剤がいずれも採用可能である。化学発泡剤には、熱分解型および反応型の有機系発泡剤ならびに無機系発泡剤が包含される。
熱分解型の有機系発泡剤としては、例えば各種のアゾ化合物(アゾジカルボンアミド等)、ニトロソ化合物(N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン等)、ヒドラジン誘導体[4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)等]、セミカルバジド化合物(ヒドラゾジカルボンアミド等)、アジド化合物、テトラゾール化合物等が挙げられ、反応型の有機系発泡剤としては、例えばイソシアネート化合物等が挙げられる。
熱分解型の無機系発泡剤としては、例えば重炭酸塩・炭酸塩(炭酸水素ナトリウム等)、亜硝酸塩・水素化物等が挙げられ、反応型の無機系発泡剤としては、例えば重炭酸ナトリウムと酸との組み合わせ、過酸化水素とイースト菌との組み合わせ、亜鉛粉末と酸との組み合わせ等が挙げられる。
物理発泡剤としては、例えばブタン、ペンタン、ヘキサン等の脂肪族炭化水素類、ジクロロエタン、ジクロロメタン等の塩化炭素水素類、フロン等のフッ化塩化炭化水素類等の有機系物理発泡剤;空気、炭酸ガス、窒素ガス等の無機系物理発泡剤等が挙げられる。
また、他の発泡剤として、マイクロカプセル化された熱膨張性微粒子(いわゆるマイクロバルーン発泡剤)を採用することができる。マイクロバルーン発泡剤とは、熱可塑性または熱硬化性樹脂で作られたポリマー殻の内部に、固体、液体または気体からなる加熱膨張性物質を封入したものである。このマイクロバルーン発泡剤は加熱によって体積が40倍以上も膨張し、独立気泡形式の発泡体が得られる。したがって、マイクロバルーン発泡剤は、通常の発泡剤に比べて、発泡倍率がかなり大きくなるという特性を有する。
ここで、本発明では、感温性粘着剤中に含有される側鎖結晶性ポリマーが融点以上の温度で流動性を示すことにより粘着力が十分に低下するので、粘着剤層中の発泡剤の含有量を少なくすることができる。具体的には、発泡剤は、感圧性接着剤100重量部に対して10重量部を超え30重量部未満、好ましくは10〜25重量部、より好ましくは10〜20重量部の割合で含有されているのがよい。これにより、セラミック成形シートを含む積層体を浮きやずれなく強固に仮止めでき、剥離時には易剥離が可能となる。
発泡剤が膨脹ないし発泡する温度は、特に限定されるものではないが、通常180℃以下であるのがよく、塗工乾燥時に発泡するのを抑制する上で、80℃以上の温度であるのが好ましい。発泡剤の平均粒径は、特に限定されるものではないが、粘着剤層の厚さよりも小さいのが好ましい。これにより、粘着剤層の表面を平滑にでき、上記積層体の仮止めを強固なものにすることができる。なお、発泡剤の平均粒径は、粒度分布測定装置で測定して得られる。
<基材フィルム>
基材フィルムとしては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレンエチルアクリレート共重合体、エチレンポリプロピレン共重合体、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂フィルムのシートが挙げられる。また、該フィルムは、単層体またはこれらの複層体からなるものであってもよく、厚さは、通常、5〜500μm程度である。基材フィルムの表面には、粘着剤層に対する密着性を向上させるため、例えばコロナ放電処理、プラズマ処理、ブラスト処理、ケミカルエッチング処理、プライマー処理等の表面処理を施してもよい。
この基材フィルムの片面または両面に上記で説明した粘着剤層が設けられる。粘着剤層を基材フィルムに設けるには、一般的にナイフコーター、ロールコーター、カレンダーコーター、コンマコーター等が多く用いられる。また、塗工厚みや材料の粘度によっては、グラビアコーター、ロッドコーター等により行うことができる。粘着剤層の厚さは、上記した通り、5μmを超え30μm未満である。これに対し、厚みが5μm以下であると、上記した積層体を固定することができず、逆に30μm以上であると、粘着剤層のズレやはみ出しが発生しやすくなる。
上記のようにして基材フィルムの片面または両面に設けられた粘着剤層は、23℃において、粘着剤層の粘着強度が1〜6N/25mmであるのが好ましい。これにより、室温下で上記した積層体を切断時に浮きやずれなく強固に固定することができ、切断精度が向上する。
前記粘着強度は、23℃におけるポリエチレンテレフタレートに対する180°粘着強度をJIS Z0237に準じて測定して得られた値である。上記融点や粘着力を所定の値とするには、側鎖結晶性ポリマーの構造、粘着剤層の処方(例えば、感圧性接着剤の組成・粘着剤層の厚み・配合)等を変えることによって任意に行うことができる。
また、上記粘着剤層の凝集力を上げるために、架橋剤を添加してもよい。架橋剤としては、例えばイソシアネート系化合物・アジリジン系化合物・エポキシ系化合物・金属キレート系化合物等が挙げられる。粘着剤層には、必要に応じて可塑剤、タッキファイヤー、フィラー等のような任意の成分を添加することができる。タッキファイヤーとしては、例えば特殊ロジンエステル系、テルペンフェノール系、石油樹脂系、高水酸基価ロジンエステル系、水素添加ロジンエステル系等があげられる。
次に、本発明の感温性粘着シートを使用する一例について説明する。まず、セラミック粉末のスラリーをドクターブレードで薄く延ばしてセラミックのグリーンシートを形成し、該グリーンシートの表面に電極を印刷する。次に、電極を印刷したグリーンシートを含む複数のグリーンシートを積層してグリーンシートの積層体を形成する。この積層体を加熱および加圧して一体化した後、本発明の感温性粘着シートを介して台座上に固定する。
このとき、感温性粘着シートは、基材フィルムの両面に粘着剤層が設けられているので、片面に設けられた粘着剤層が積層体3に、他面に設けられた粘着剤層が台座にそれぞれ所定の粘着力で貼着する。このとき、粘着剤層の厚みが5μmを超え30μm未満であるので、粘着剤層のずれやはみ出しが抑制され、さらに粘着剤層の表面は平滑性に優れているので、積層体は感温性粘着シートを介して台座上に確実に固定される。
固定後、積層体を切断する。切断は、切断刃による押し切りでもよく、回転刃による切断であってもよい。ここで、切断の際には、積層体が切断刃に押されて横方向へ移動するのを、粘着シートによって抑えることができる。このようにして、複数の切断片(チップ)を形成する。
次に、感温性粘着シートを加熱処理する。加熱は、粘着剤層中の側鎖結晶性ポリマーの融点以上の温度でありかつ発泡剤が膨張ないし発泡する温度にまで加熱する。これにより、側鎖結晶性ポリマーが融点以上の温度で流動性を示し、さらに発泡剤が膨脹ないし発泡するので、粘着剤層の粘着力が十分に低下する。この状態で、切断片を感温性粘着シートから取り出すので、切断片を感温性粘着シートから簡単に取り外すことができる。その後、切断片を仮焼成工程、本焼成工程へ送って焼成し、端面に外部電極を形成してチップ形の積層セラミックコンデンサが得られる。
なお、上記ではセラミックコンデンサに使用する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばセラミックインダクター、抵抗器、フェライト、センサー素子、サーミスタ、バリスタ、圧電セラミック等のセラミック電子部品等の製造にも同様にして適用可能である。
以下、合成例および実施例を挙げて本発明の感温性粘着シートを詳細に説明するが、本発明は以下の合成例および実施例のみに限定されるものではない。なお、以下の説明で「部」は重量部を意味する。
(合成例1:感圧性接着剤)
アクリル酸2‐エチルヘキシル(日本触媒社製)を52部、アクリル酸メチル(日本油脂社製)を40部、アクリル酸2‐ヒドロキシエチル(日本触媒社製)を8部およびパーブチルND(日本油脂社製)を0.3部の割合で、それぞれ酢酸エチル/トルエン(=7/3)230部の中へ混合し、60℃で5時間撹拌して、これらのモノマーを重合させた。得られた共重合体の重量平均分子量は46万であった。
(合成例2:側鎖結晶性ポリマー)
アクリル酸ベヘニル(日本油脂社製)を40部、アクリル酸ステアリル(日本油脂社製)を35部、アクリル酸メチル(日本触媒社製)を20部、アクリル酸(日本油脂社製)を5部、ドデシルメルカプタン(日本油脂社製)を6部およびパーへキシルPV(日本油脂社製)を1部の割合で、それぞれトルエン100部に混合し、80℃で5時間撹拌して、これらのモノマーを重合させた。得られた共重合体の重量平均分子量は7,600、融点は48℃であった。
合成例1,2の共重合体を表1に示す。なお、前記重量平均分子量は、共重合体をゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)で測定し、得られた測定値をポリスチレン換算した値である。また、合成例2の共重合体の融点は、示差熱走査熱量計(DSC)で、10℃/分の測定条件で測定した。
Figure 2016199725
[実施例1〜3および比較例1〜4]
<粘着シートの作成>
まず、上記で得た感圧性接着剤および側鎖結晶性ポリマーを表2に示す組み合わせで用いて、共重合体溶液を調製した。ついで、この共重合体溶液に、発泡剤を表2に示す組み合わせで添加した。なお、発泡剤としては、マイクロカプセル化された熱膨張性微粒子(EXPANCEL社製の「461DU20」)を用いた。また、表2中、側鎖結晶性ポリマーおよび発泡剤の添加量は、感圧性接着剤100重量部に対する値である。
この共重合体溶液を基材フィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム)の片面に塗布、乾燥させて表2に示す厚みを有する粘着剤層を形成して、各感温性粘着シートを得た。
<評価>
上記で得た各粘着シートについて、粘着強度、剥離性および表面性をそれぞれ評価した。各評価方法を以下に示すと共に、結果を表2に併せて示す。
(180°ピール剥離による23℃粘着強度)
23℃におけるポリエチレンテレフタレートに対する180°粘着強度(粘着力)をJIS Z0237に準じて測定した。すなわち、感温性粘着シートを、粘着剤層を上側にし、市販両面テープを介してステンレス鋼板に固定した。次に粘着剤層に厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを貼着した。その後、ロードセルを用いて300mm/分の速度でポリエチレンテレフタレートフィルムを粘着剤層から180°方向に剥離した。この時の剥離強度をJIS Z0237に準拠して測定し、粘着剤層の23℃雰囲気温度における180°剥離強度を評価した。
(剥離性)
23℃で粘着シートを上記に記載した方法と同様にしてステンレス鋼板に固定し、ポリエチレンテレフタレートフィルムを貼り付け後、130℃(側鎖結晶性ポリマーの融点以上の温度であり、発泡剤が膨張する温度)まで昇温することにより、粘着シートに貼り付けたポリエチレンテレフタレートフィルムが自重のみで剥離するか否かを目視観察した。判定基準は以下のとおりである。
○:フィルムの自重のみで剥離した
×:剥離しない。
(固定性)
セラミックコンデンサ製造工程において、積層体を加温し切断工程を終えた後、粘着シートに浮きや気泡がなくカット後のチップが全て張り付いているか目視観察した。判定基準は以下のとおりである。
○:粘着シートに浮きや気泡がなくカット後のチップが全て張り付いている。
×:浮きや気泡により一部でも張り付き不良が発生している。
(カットずれ)
積層体をカット後、得られたチップの形状等を顕微鏡により観察した。判定基準は以下のとおりである。
○:チップ形状や内部電極に問題なく使用可能である。
△:一部にチップ形状や内部電極に不良が認められる。
×:使用不可能である。
(貼り付け性)
積層体の粘着シートへの貼り付け時に、目視により、貼り付け時に浮きや気泡が発生していないか観察した。判定基準は以下のとおりである。
○:貼り付け時に浮きや気泡が発生していない。
×:貼り付け時に浮きや気泡が発生している。
Figure 2016199725
表2から、以下の点が明らかになる。
比較例1は、発泡剤量が少ないために、積層体固定時の高粘着力により、130℃での剥離性が劣っており、剥離不良によりチップにダメージを与えるおそれがある。
比較例2は、発泡剤量が多いために、23℃での粘着強度が低く、そのため固定性が劣っており、積層体の浮きが発生した。
比較例3は、粘着剤層の厚さが厚いためにカットずれが発生し、さらに23℃での粘着強度が高いために剥離性が劣っていた。
比較例4は、粘着剤層の厚さが薄く、かつ発泡剤量が少ないために、剥離性および貼り付け性が劣っていた。
これに対して、実施例1〜3の感温性粘着シートは、発泡剤量や側鎖結晶性ポリマー量が適切であり、かつ23℃での粘着強度も適切であるため、切断浮きや、カットずれがなく、剥離性や貼り付け性も良好であった。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下の構成からなる。
(1)感圧性接着剤および側鎖結晶性ポリマーを含み側鎖結晶性ポリマーの融点以上の温度で粘着力が低下する感温性粘着剤と、前記側鎖結晶性ポリマーの融点よりも高い温度で膨張ないし発泡する発泡剤とを含有した粘着剤層を、基材フィルムの少なくとも片面に設けた感温性粘着シートでああって、前記発泡剤は、前記粘着剤層の厚さよりも小さい粒径を有し、かつ前記感圧性接着剤100重量部に対して10重量部を超え30重量部未満の割合で含有され、前記粘着剤層の厚さが5μmを超え30μm未満であり、前記側鎖結晶性ポリマーが、前記感圧性接着剤100重量部に対して10重量部以下の割合で含有され、前記粘着剤層の23℃における粘着強度が1〜6N/25mmである、ことを特徴とする、セラミック電子部品の製造工程においてセラミック成形シートを含む積層体を切断するために積層体を仮止めする感温性粘着シート。
(2)前記側鎖結晶性ポリマーは、融点が45℃以上である(1)に記載の感温性粘着シート。
(3)上記(1)または(2)に記載の感温性粘着シートにおける前記感温性粘着剤層の表面に、前記側鎖結晶性ポリマーが結晶化状態で複数のセラミック成形シート積層体を固定する工程と、記積層体を切断して切断片を得る工程と、切断後、前記粘着シートを加熱して、前記側鎖結晶性ポリマーの融点よりも高い温度で前記発泡剤を膨張ないし発泡させる工程と、膨張ないし発泡した前記粘着シートから前記切断片を剥離させる工程とを含むことを特徴とするセラミック電子部品の製造方法。

Claims (3)

  1. 感圧性接着剤および側鎖結晶性ポリマーを含み側鎖結晶性ポリマーの融点以上の温度で粘着力が低下する感温性粘着剤と、発泡剤とを含有した粘着剤層を、基材フィルムの少なくとも片面に設けた感温性粘着シートであって、
    前記発泡剤は、前記粘着剤層の厚さよりも小さい粒径を有し、かつ前記感圧性接着剤100重量部に対して10重量部を超え30重量部未満の割合で含有され、
    前記粘着剤層の厚さが5μmを超え30μm未満であり、
    前記側鎖結晶性ポリマーが、前記感圧性接着剤100重量部に対して10重量部以下の割合で含有され、
    前記粘着剤層の23℃における粘着強度が1〜6N/25mmである、
    ことを特徴とする、セラミック電子部品の製造工程においてセラミック成形シートを含む積層体を切断するために積層体を仮止めする感温性粘着シート。
  2. 前記側鎖結晶性ポリマーは、融点が45℃以上である請求項1に記載の感温性粘着シート。
  3. 請求項1または2に記載の感温性粘着シートにおける前記感温性粘着剤層の表面に、前記側鎖結晶性ポリマーが結晶化状態でセラミック成形シートを積層して積層体を得る工程と、
    前記側鎖結晶性ポリマーの融点以上に前記粘着シートを加熱し、この状態で前記積層体を切断して切断片を得る工程と、
    切断後、前記粘着シートをさらに加熱して、前記側鎖結晶性ポリマーの融点よりも30℃以上高い温度で前記発泡剤を発泡させる工程と、
    発泡した前記粘着シートから前記切断片を剥離させる工程とを含むことを特徴とするセラミック電子部品の製造方法。
JP2015082764A 2015-04-14 2015-04-14 セラミック電子部品製造用の感温性粘着シートおよびセラミック電子部品の製造方法 Pending JP2016199725A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082764A JP2016199725A (ja) 2015-04-14 2015-04-14 セラミック電子部品製造用の感温性粘着シートおよびセラミック電子部品の製造方法
CN201610210302.0A CN106047197A (zh) 2015-04-14 2016-04-06 陶瓷电子部件制造用的温敏性粘合片及陶瓷电子部件的制造方法
KR1020160043363A KR20160122643A (ko) 2015-04-14 2016-04-08 세라믹 전자 부품 제조용의 감온성 점착 시트 및 세라믹 전자 부품의 제조 방법
TW105111462A TWI596187B (zh) 2015-04-14 2016-04-13 陶瓷電子零件製造用的感溫性黏著片及陶瓷電子零件的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082764A JP2016199725A (ja) 2015-04-14 2015-04-14 セラミック電子部品製造用の感温性粘着シートおよびセラミック電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016199725A true JP2016199725A (ja) 2016-12-01

Family

ID=57256838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082764A Pending JP2016199725A (ja) 2015-04-14 2015-04-14 セラミック電子部品製造用の感温性粘着シートおよびセラミック電子部品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2016199725A (ja)
KR (1) KR20160122643A (ja)
CN (1) CN106047197A (ja)
TW (1) TWI596187B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021155495A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 大日本印刷株式会社 発泡性接着シートおよび物品の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6595216B2 (ja) * 2015-06-04 2019-10-23 ニッタ株式会社 感温性粘着テープ
CN107163882B (zh) * 2017-06-10 2018-10-30 佛山市南海邦盾装饰材料有限公司 一种可热剥离型临时固定粘合剂及其制备方法
KR20220170055A (ko) 2021-06-22 2022-12-29 임현준 접이식 버티컬 마우스

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013589A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Nitta Ind Corp 粘着シート
JP2008013590A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Nitta Ind Corp 粘着シート
JP2008045011A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Nitto Denko Corp 粘着シート、その製造方法および積層セラミックシートの切断方法
JP2009120743A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Nitta Ind Corp 感温性粘着剤
WO2014162943A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 ニッタ株式会社 仮固定用両面粘着テープおよびそれを用いた被加工物の仮固定方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4391623B2 (ja) * 1999-06-10 2009-12-24 ニッタ株式会社 セラミック電子部品用生シートの仮止め粘着テープ及びセラミック電子部品の製造方法
CN202415432U (zh) * 2012-01-08 2012-09-05 荆门市维益电子包装材料有限公司 感温剥离膜片

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013589A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Nitta Ind Corp 粘着シート
JP2008013590A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Nitta Ind Corp 粘着シート
JP2008045011A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Nitto Denko Corp 粘着シート、その製造方法および積層セラミックシートの切断方法
JP2009120743A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Nitta Ind Corp 感温性粘着剤
WO2014162943A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 ニッタ株式会社 仮固定用両面粘着テープおよびそれを用いた被加工物の仮固定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021155495A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 大日本印刷株式会社 発泡性接着シートおよび物品の製造方法
JP2023052744A (ja) * 2020-03-25 2023-04-12 大日本印刷株式会社 発泡性接着シートおよび物品の製造方法
JP7414164B2 (ja) 2020-03-25 2024-01-16 大日本印刷株式会社 発泡性接着シートおよび物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106047197A (zh) 2016-10-26
TWI596187B (zh) 2017-08-21
TW201706375A (zh) 2017-02-16
KR20160122643A (ko) 2016-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097336B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP5074716B2 (ja) 粘着シート
JP5358086B2 (ja) 感温性粘着剤
KR102195502B1 (ko) 가고정용 양면 점착 테이프 및 그것을 사용한 피가공물의 가고정 방법
JP4588021B2 (ja) 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法
WO2015146312A1 (ja) 仮固定用両面粘着テープおよびそれを用いた被加工物の仮固定方法
JP5623125B2 (ja) 粘着シート
JP6322469B2 (ja) 基板加工方法
JP5074715B2 (ja) 粘着シート
JPH0543851A (ja) 剥離性感圧接着剤及びその粘着部材
JP6884141B2 (ja) 被着体積層物の製造方法
TWI596187B (zh) 陶瓷電子零件製造用的感溫性黏著片及陶瓷電子零件的製造方法
JP2000351951A (ja) セラミック電子部品用生シートの仮止め粘着テープ及びセラミック電子部品の製造方法
JP6407535B2 (ja) 粘着シート及び被着体積層物の製造方法
JP2008159998A (ja) ダイシングテープ
JP2015017179A (ja) 感温性粘着剤およびその架橋方法
JP6324757B2 (ja) 粘着シート及び加工済み被着体の製造方法
JP2016216597A (ja) 感温性粘着剤組成物
JP6514551B2 (ja) セラミック電子部品のダイシング用感温性粘着シートおよびセラミック電子部品の製造方法
JP2015160935A (ja) 粘着シート及び被着体積層物の製造方法
JP6440405B2 (ja) 基板加工方法
JP2018058937A (ja) 感温性粘着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303