JP2016188220A - デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法 - Google Patents

デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016188220A
JP2016188220A JP2016102380A JP2016102380A JP2016188220A JP 2016188220 A JP2016188220 A JP 2016188220A JP 2016102380 A JP2016102380 A JP 2016102380A JP 2016102380 A JP2016102380 A JP 2016102380A JP 2016188220 A JP2016188220 A JP 2016188220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydroxyl
mmol
acid
stirred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016102380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6309566B2 (ja
Inventor
グイロン ジャオ,
Guilong Zhao
グイロン ジャオ,
ユーリー ワン,
Yuli Wang
ユーリー ワン,
ビンニー リュウ,
Bingni Liu
ビンニー リュウ,
ヤーフェイ シエ,
Yafei Xie
ヤーフェイ シエ,
ユーチアン リュウ,
Yuqiang Liu
ユーチアン リュウ,
ポン リュウ,
Peng Liu
ポン リュウ,
ジアン ウー,
Jiang Wu
ジアン ウー,
ジアジア ホウ,
Jiajia Hou
ジアジア ホウ,
ウェイ ウェイ,
Wei Wei
ウェイ ウェイ,
ウェン ドゥー,
Wen Du
ウェン ドゥー,
ウェイレン シュー,
Weiren Xu
ウェイレン シュー,
リーダ タン,
Lida Tang
リーダ タン,
メイシアン ゾウ,
Meixiang Zou
メイシアン ゾウ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianjin Institute of Pharmaceutical Research Co Ltd
Original Assignee
Tianjin Institute of Pharmaceutical Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201310213608.8A external-priority patent/CN103864737B/zh
Priority claimed from CN201310237558.7A external-priority patent/CN104045613B/zh
Application filed by Tianjin Institute of Pharmaceutical Research Co Ltd filed Critical Tianjin Institute of Pharmaceutical Research Co Ltd
Publication of JP2016188220A publication Critical patent/JP2016188220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309566B2 publication Critical patent/JP6309566B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/06Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems

Abstract

【課題】糖尿病に治療効果を有する、ナトリウムグルコース共輸送体2(SGLT2)阻害剤およびその調製方法の提供。【解決手段】式(I−D1−6)によって代表されるデオキシグルコース構造を有するフェニルC−グルコシド誘導体。【選択図】なし

Description

本発明は、糖尿病に関連する医薬分野に関する。具体的には、本発明は、糖尿病に治療効果を有する、デオキシグルコース構造を有するフェニルC−グルコシド誘導体のナトリウムグルコース共輸送体2(SGLT2)阻害剤およびその調製方法、ならびにこの阻害剤を含む医薬組成物に関する。本発明は、さらに、デオキシグルコース構造を有するフェニルC−グルコシド誘導体および中間体生成物を工業的に合成するための方法にも関する。本発明は、さらに、デオキシグルコース構造を有するフェニルC−グルコシド誘導体とL−プロリンの共結晶、およびその調製方法および使用方法に関する。
今までに、全世界で約1億7千万人の糖尿病患者が存在し、その圧倒的大多数は、II型(すなわち、インスリン非依存型)糖尿病患者である。現在、臨床で用いられる抗糖尿病薬は、主に、メトホルミン、スルホニル尿素、インスリン、チアゾリジンジオン、α−グルコシダーゼ阻害剤およびジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤である。これらの薬は、良好な治療効果を示すが、長期間投与すると、例えば、肝毒性のような安全性の問題を引き起こし、例えば、体重増加などの問題を有する薬もある。さらに、多くの場合には、併用して薬物を投与する場合であっても、血糖値制御の理想的な目標を達成するのは困難である。従って、新規作用機序を有する糖尿病薬の差し迫った必要性が存在する。
ナトリウムグルコース共輸送体2(SGLT2)は、糖尿病を治療するために近年発見された新しい標的である。SGLT2は、主に腎近位尿細管に分布しており、尿内の糖を吸収し、血中に戻す効果を有する。SGLT2が阻害されるという条件で血液中の糖濃度を下げることができる方法は、今までと異なる様式で血糖値を下げる。SGLT2の機能が阻害されると、尿にはもっと多くの糖が分泌し、糖尿病患者を正常な血糖値に維持するのに役立つだろう。SGLT2阻害剤が糖代謝に関与しないため、この種の血糖値を下げる薬は、良好な安全性を有すると考えられる。
中国特許第CN200610093189.9号は、SGLT2阻害剤として以下の構造を有する化合物を開示し、



式中、Aは、O、S、NHまたは(CH2nであり、n=0〜3である。
中国特許第CN200380110040.1号は、SGLT2阻害剤として以下の構造を有する化合物を開示し、



式中、Aは、共有結合、O、S、NHまたは(CH2nであり、n=1〜3である。
中国特許第CN200480006761.2号は、SGLT2阻害剤として以下の構造を有する化合物を開示し、



式中、Xは、共有結合または低級アルキリデン基である。
本発明は、新規SGLT2阻害剤としてデオキシグルコース構造を有する一種のフェニルC−グルコシド誘導体を開示し、これらの阻害剤は、糖尿病、特に、インスリン非依存型糖尿病を治療するための薬物を調製するために使用することができる。
従来技術の不足点および欠点を克服するために、本発明の一目的は、一般式Iの化合物または良好な活性を有するその医薬的に許容され得るプロドラッグエステルを提供することである。
本発明の別の目的は、一般式Iの化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグエステルを調製するための方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、活性成分として一般式Iの化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグエステルと、1つ以上の医薬的に許容され得る担体、賦形剤または希釈剤とを含む医薬組成物、および糖尿病の治療におけるその使用を提供することである。
本発明の開示を、本発明の目的と組み合わせて詳細に記載する。
本発明は、一般式Iの構造を有する化合物を提供し、



式中、Xは、OおよびSから選択され;
1、R2、R3およびR4は、独立して、HおよびOHから選択され、R1、R2、R3およびR4のうち、少なくとも1つはHであり;
5は、H、C1-3アルキル、−OCH3および−OC25から選択され;
6は、ハロゲンおよびC1-3アルキルから選択され;
7は、



から選択され;R8は、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ基および



から選択され;R9は、ハロゲンおよびC1-3アルキルから選択され;
場合により、X、Xに隣接する2個の炭素原子および−CH2−O−は、5員環を形成するか;またはこの2個の炭素原子は、グリコシド結合を生成し、このグリコシド結合の炭素原子に隣接するベンゼン環の上の置換されていない炭素原子および−CH2−O−は、5員環を形成する。
本発明のある実施形態において、一般式Iの構造を有する化合物は、I−AおよびI−Bを含んでいてもよく、I−Aの一般式は、G1−G2であり、
G1は、以下の2つの基:



から選択され;
G2は、以下の5つの基:



から選択され;
I−Bは、以下の構造:



I−B
を有し、
式中、Xは、OおよびSから選択され;
1、R2、R3およびR4は、以下の15個の場合
(1)R1=H、R2=OH、R3=OH、R4=OH;
(2)R1=OH、R2=H、R3=OH、R4=OH;
(3)R1=OH、R2=OH、R3=H、R4=OH;
(4)R1=OH、R2=OH、R3=OH、R4=H;
(5)R1=H、R2=H、R3=OH、R4=OH;
(6)R1=H、R2=OH、R3=H、R4=OH;
(7)R1=H、R2=OH、R3=OH、R4=H;
(8)R1=OH、R2=H、R3=H、R4=OH;
(9)R1=OH、R2=H、R3=OH、R4=H;
(10)R1=OH、R2=OH、R3=H、R4=H;
(11)R1=H、R2=H、R3=H、R4=OH;
(12)R1=H、R2=H、R3=OH、R4=H;
(13)R1=H、R2=OH、R3=H、R4=H;
(14)R1=OH、R2=H、R3=H、R4=H;
(15)R1=H、R2=H、R3=H、R4=H
から選択されるいずれか1つで定義されるとおりである。
本発明の好ましい実施形態において、一般式Iを有する化合物は、以下の構造のいずれかである。














本発明のさらに好ましい実施形態において、一般式Iを有する化合物は、以下の構造のいずれかである。








さらにより好ましい実施形態において、一般式Iを有する化合物は、以下の構造のいずれかである。





本発明は、さらに、一般式Iの化合物を調製するための方法を提供し、この方法は、原材料として、目標生成物と同じ構造を有し、酸素が除去されていないフェニルC−グルコシドを用いることを含む。
目標生成物が、完全に酸素が除去されたフェニルC−グルコシドである場合、この方法は、糖環上のすべてのヒドロキシル基を、ヨード化試薬を用いてヨウ素に変換し、次いで、目標生成物を得るように、還元によって糖環上のヨウ素を除去することを含む。
目標生成物が、部分的に酸素が除去されたフェニルC−グルコシドである場合、この方法は、以下のような工程:
(1)ヒドロキシル保護:ヒドロキシル保護試薬を用い、糖環に保持されるべきヒドロキシルを保護する工程;
(2)脱ヒドロキシル化:糖環上の除去されるべきヒドロキシルを、ヨード試薬を用いてヨウ素に変換し、次いで、除去されるべきヒドロキシルを除去するように、糖環上のヨウ素を還元する工程;および
(3)脱保護:目標生成物を得るように、上の工程で得られる化合物中のヒドロキシル保護基を除去する工程を含む。
本発明で提供される調製方法は、糖環上のヒドロキシルまたはその誘導体の変換のみを含み、原材料分子中のヒドロキシルを除き、他の部分の変換を含まないことを注記する必要がある。特に記載のない限り、本発明において、特定の薬剤を記述するとき、化合物の間の「/」という記号は、「および」を意味する。
本発明によって提供される調製方法によれば、調製中に使用される種々の試薬は、本発明の工程に従って前記試薬から式Iの化合物を得ることができる限り、言い換えると、ヒドロキシル基以外の他の部分を変えることなく、除去されることが必要なヒドロキシルを除去することができる限り、特に限定されない。
本発明によって提供される調製方法によれば、酸素が除去されていないフェニルC−グルコシドは、一般式Iの化合物中のすべてのR1、R2、R3およびR4がOHである場合を指す。
本発明によって提供される調製方法によれば、ヨード化試薬は、I2/トリフェニルホスフィン/イミダゾール試薬(すなわち、I2、トリフェニルホスフィンとイミダゾールの組み合わせ)であってもよい。還元によって糖環上のヨウ素基を除去する方法は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBN試薬(AIBNは、アゾジイソブチロニトリルである)を用いた還元であってもよい。
本発明の調製方法によれば、ヒドロキシル保護試薬は、無水酢酸、塩化アセチル、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(TBDMSCl)、tert−ブチルジフェニルシリルクロリド(TBDPSCl)、塩化ベンゾイル、p−メチルベンゾイルクロリド、塩化ピバロイル、(ジメトキシメチル)ベンゼン(PhCH(OMe)2)、安息香酸、1,1,2,2−テトラメトキシシクロヘキサン/オルトギ酸トリメチル、クロロアセチルクロリドおよびブロモアセチルクロリドの1つ以上から選択されてもよい。
異なる位置のヒドロキシルは、異なる反応性を有するため、ヒドロキシルが保持される位置に依存して、異なるヒドロキシル保護試薬および異なる保護プロセスを使用することができる。実際に、工程(1)〜(3)に記載される基本的な工程に加え、いくつかの付随的な工程を追加することが必要なことがある。例えば、保持されるべきヒドロキシルを選択的に保護するために複数の保護−脱保護戦略が必要なことがあり、このような複数の保護−脱保護戦略を行う目的は、保持されるべきヒドロキシルと除去されるべきヒドロキシルを区別することである。本発明は、上述の保護−脱保護の技術を示すために、以下にいくつかの典型的な例を開示する(以下の1−D−6から1−D−2,3,4,6の合成スキームの記載、実施例における1−D1−6から1−D1−2,3,4,6のもっと詳細な記載を参照)。
本発明の調製方法によれば、脱保護工程に使用される試薬は、使用されるヒドロキシル保護試薬に従って選択され、具体的な選択原理は、当業者によく知られている。例えば、無水酢酸、塩化アセチル、塩化ベンゾイルなどをヒドロキシル保護のために使用するとき、脱保護試薬は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oであってもよく、TBDMSClまたはTBDPSClがヒドロキシル保護のために使用されるとき、脱保護試薬は、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドまたは酢酸であってもよく、PhCH(OMe)2を酸条件でヒドロキシル保護のために使用するとき、酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸およびp−トルエンスルホン酸のいずれかであってもよく、脱保護試薬も、酸、例えば、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸およびp−トルエンスルホン酸であってもよい。
例えば、(1)特定の実施形態において、除去されるべきヒドロキシルは、6−ヒドロキシルである(すなわち、除去されるべきヒドロキシルは、一般式IのR1位のヒドロキシルである)。調製方法は、第1に、試薬(例えば、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(TBDMSCl))を用いて6−ヒドロキシルをTBDMSO−に変換し、その後、保持するすべてのヒドロキシルをアセチル化試薬でアセチル化し、次いで、保持されるべきヒドロキシルの保護を達成するように、6−TBDMSを除去し;ヨード化試薬を用いて6−ヒドロキシルをIに変換し、還元して6−ヒドロキシルを除去し;最後に、アセチルを除去し、6−ヒドロキシルが除去されたフェニルC−グルコシドを得てもよい(この実施形態の1つの具体例は、1−D−6の合成プロセスで以下からわかるだろう)。
(2)特定の実施形態において、除去されるべきヒドロキシルは、4−ヒドロキシルである(すなわち、除去されるべきヒドロキシルは、一般式IのR2位のヒドロキシルである)。調製方法は、第1に、酸触媒下、PhCH(OMe)2またはベンズアルデヒドと4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルによって作られるベンジリデンを用いて環を生成し、その後、2−ヒドロキシルおよび3−ヒドロキシルを、アセチル化試薬を用いてアセチル化し;次いで、これを酸で処理し、ベンジリデン保護基を除去し、塩化ベンゾイルまたは塩化ピバロイルを用いて一級アルコール(すなわち、6−ヒドロキシル)を選択的に保護し;ヨード化試薬を用いて4−ヒドロキシルをIに変換し、これを還元して4−ヒドロキシルを除去し;最後に、保護基のアセチルおよびベンゾイルまたはピバロイルを除去し、4−ヒドロキシルが除去されたフェニルC−グルコシドを得てもよい(この実施形態の1つの具体例は、1−D−4の合成プロセスで以下からわかるだろう)。
(3)特定の実施形態において、除去されるべきヒドロキシルは、3−ヒドロキシルである(すなわち、除去されるべきヒドロキシルは、一般式IのR3位のヒドロキシルである)。調製方法は、第1に、酸触媒下、PhCH(OMe)2またはベンズアルデヒドと4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルによって作られるベンジリデンを用いて環を生成し、その後、試薬(例えば、TBDMSCl)を用い、3−ヒドロキシルをTBDMSO−に変換し、アセチル化試薬を用い、2−ヒドロキシルをアセチル化し;その後、3−TBDMSを除去し;ヨード化試薬を用い、3−ヒドロキシルをIに変換し、これを還元して3−ヒドロキシルを除去し;最後に、保護基のアセチルおよびベンジリデンを除去し、3−ヒドロキシルが除去されたフェニルC−グルコシドを得てもよい(この実施形態の1つの具体例は、1−D−3の合成プロセスで以下からわかるだろう)。
(4)特定の実施形態において、除去されるべきヒドロキシルは、2−ヒドロキシルである(すなわち、除去されるべきヒドロキシルは、一般式IのR4位のヒドロキシルである)。調製方法は、第1に、酸触媒下、PhCH(OMe)2またはベンズアルデヒドと4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルによって作られるベンジリデンを用いて環を生成し、その後、塩化ベンゾイルを用いて一級アルコール(すなわち、3−ヒドロキシル)を選択的に保護し;ヨード化試薬を用い、2−ヒドロキシルをIに変換し、これを還元して2−ヒドロキシルを除去し;最後に、保護基であるベンゾイルおよびベンジリデンを除去し、2−ヒドロキシルが除去されたフェニルC−グルコシドを得てもよい(この実施形態の1つの具体例は、1−D−2の合成プロセスで以下からわかるだろう)。
(5)特定の実施形態において、除去されるべきヒドロキシルは、4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルである(すなわち、除去されるべきヒドロキシルは、一般式IのR1位およびR2位のヒドロキシルである)。調製方法は、第1に、酸触媒下、PhCH(OMe)2またはベンズアルデヒドと4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルによって作られるベンジリデンを用いて環を生成し、その後、保持するすべてのヒドロキシルをアセチル化試薬でアセチル化し、次いで、保持されるべきヒドロキシルの保護を達成するように、4−ベンジルおよび6−ベンジルの保護基を除去し;ヨード化試薬を用い、4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルをIに変換し、これを還元して4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルを除去し;最後に、アセチルを除去し、4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルが除去されたフェニルC−グルコシドを得てもよい(この実施形態の1つの具体例は、1−D−4,6の合成プロセスで以下からわかるだろう)。
(6)特定の実施形態において、除去されるべきヒドロキシルは、3−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルである(すなわち、除去されるべきヒドロキシルは、一般式IのR1位およびR3位のヒドロキシルである)。調製方法は、第1に、酸条件で原材料と1,1,2,2−テトラメトキシシクロヘキサンおよびオルトギ酸トリメチルを反応させ、3位および4位が保護された生成物を与え(使用される酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択される)、その後、試薬(例えば、TBDMSCl)を用い、6−ヒドロキシルをTBDMSO−に変換し、次いで、アセチル化試薬を用い、2−ヒドロキシルをアセチル化し、その後、これを酸で処理し、3−保護基および4−保護基および6−保護基を除去し(使用される酸は、酢酸またはトリフルオロ酢酸から選択される);試薬(例えば、再びTBDMSCl)を再び用い、6−ヒドロキシルをTBDMSO−に変換し、試薬(例えば、再びTBDMSCl)を再び用い、3−ヒドロキシルをTBDMSO−に変換し、アセチル化試薬を再び用い、4−ヒドロキシルをアセチル化し;次いで、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドまたは酢酸を用いてこれを処理し、3−TBDMS−および6−TBDMS−を除去し;ヨード化試薬を用い、3−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルをIに変換し、これを還元し、3−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルを除去し;最後に、アセチル保護基を除去し、3−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルが除去されたフェニルC−グルコシドを得てもよい(この実施形態の1つの具体例は、1−D−3,6の合成プロセスで以下からわかるだろう)。
(7)特定の実施形態において、除去されるべきヒドロキシルは、2−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルである(すなわち、除去されるべきヒドロキシルは、一般式IのR1位およびR4位のヒドロキシルである)。調製方法は、第1に、酸条件で原材料と1,1,2,2−テトラメトキシシクロヘキサンおよびオルトギ酸トリメチルを反応させ、3位および4位が保護された生成物を与え;ヨード化試薬を用い、2−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルをIに変換し、還元して2−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルを除去し;最後に、これを酸で処理し、3−保護基および4−保護基を除去し、3−ヒドロキシルおよび4−ヒドロキシルが除去されたフェニルC−グルコシドを得てもよい(この実施形態の1つの具体例は、1−D−2,6の合成プロセスで以下からわかるだろう)。
(8)特定の実施形態において、除去されるべきヒドロキシルは、3−ヒドロキシルおよび4−ヒドロキシルである(すなわち、除去されるべきヒドロキシルは、一般式IのR2位およびR3位のヒドロキシルである)。調製方法は、酸条件で原材料と1,1,2,2−テトラメトキシシクロヘキサンおよびオルトギ酸トリメチルを反応させ、3位および4位が保護された生成物を与え;次いで、アセチル化試薬を用い、2−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルをアセチル化し;その後、これを酸で処理し、3−保護基および4−保護基を除去し;ヨード化試薬を用い、3−ヒドロキシルおよび4−ヒドロキシルをIに変換し、これを還元して3−ヒドロキシルおよび4−ヒドロキシルを除去し;最後に、2−アセチルおよび6−アセチルを除去し、3−ヒドロキシルおよび4−ヒドロキシルが除去されたフェニルC−グルコシドを得てもよい(この実施形態の1つの具体例は、1−D−3,4の合成プロセスで以下からわかるだろう)。
(9)特定の実施形態において、除去されるべきヒドロキシルは、2−ヒドロキシルおよび4−ヒドロキシルである(すなわち、除去されるべきヒドロキシルは、一般式IのR2位およびR4のヒドロキシルである)。調製方法は、酸条件で原材料と1,1,2,2−テトラメトキシシクロヘキサンおよびオルトギ酸トリメチルを反応させ、3位および4位が保護された生成物を与え;塩化ベンゾイルを用い、6−ヒドロキシルを選択的に保護し;その後、これを酸で処理し、3−保護基および4−保護基を除去し;再び、塩化ベンゾイルを用いて6−ヒドロキシルを選択的に保護し;次いで、ヨード化試薬を用いて2−ヒドロキシルおよび4−ヒドロキシルをIに変換し、これを還元し、2−ヒドロキシルおよび4−ヒドロキシルを除去し;最後に、3−ベンゾイルおよび6−ベンゾイルを除去し、2−ヒドロキシルおよび4−ヒドロキシルが除去されたフェニルC−グルコシドを得てもよい(この実施形態の1つの具体例は、1−D−2,4の合成プロセスで以下からわかるだろう)。
(10)特定の実施形態において、除去されるべきヒドロキシルは、2−ヒドロキシルおよび3−ヒドロキシルである(すなわち、除去されるべきヒドロキシルは、一般式IのR1位およびR4位のヒドロキシルである)。調製方法は、第1に、酸触媒下、PhCH(OMe)2またはベンズアルデヒドと4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルによって作られるベンジリデンを用いて環を生成し、その後、ヨード化試薬を用い、2−ヒドロキシルおよび3−ヒドロキシルをIに変換し、これを還元して2−ヒドロキシルおよび3−ヒドロキシルを除去し;最後に、酸で処理し、4位および6位の保護基を除去し、2−ヒドロキシルおよび3−ヒドロキシルが除去されたフェニルC−グルコシドを得てもよい(この実施形態の1つの具体例は、1−D−2,3の合成プロセスで以下からわかるだろう)。
(11)特定の実施形態において、除去されるべきヒドロキシルは、3−ヒドロキシル、4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルである(すなわち、除去されるべきヒドロキシルは、一般式IのR1位、R2位およびR3位のヒドロキシルである)。調製方法は、第1に、酸触媒下、PhCH(OMe)2またはベンズアルデヒドと4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルによって作られるベンジリデンを用いて環を生成し、その後、試薬(例えば、TBDMSCl)を用い、3−ヒドロキシルをTBDMSO−に変換し、次いで、アセチル化試薬を用い、2−ヒドロキシルをアセチル化し;その後、酸条件でベンジリデンおよびTBDMS−保護基を除去し;次いで、ヨード化試薬を用い、3−ヒドロキシル、4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルをIに変換し、これを還元し、3−ヒドロキシル、4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルを除去し;最後に、2−アセチルを除去し、3−ヒドロキシル、4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルが除去されたフェニルC−グルコシドを得てもよい(この実施形態の1つの具体例は、1−D−3,4,6の合成プロセスで以下からわかるだろう)。
(12)特定の実施形態において、除去されるべきヒドロキシルは、2−ヒドロキシル、4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルである(すなわち、除去されるべきヒドロキシルは、一般式IのR1位、R2位およびR4位のヒドロキシルである)。調製方法は、第1に、酸触媒下、PhCH(OMe)2またはベンズアルデヒドと4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルによって作られるベンジリデンを用いて環を生成し、その後、塩化ベンゾイルなどを用い、3−ヒドロキシルを選択的に保護し、次いで、酸条件でベンジリデンを除去し;ヨード化試薬を用い、2−ヒドロキシル、4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルをIに変換し、これを還元し、2−ヒドロキシル、4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルを除去し;最後に、3−ベンゾイルを除去し、2−ヒドロキシル、4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルが除去されたフェニルC−グルコシドを得てもよい(この実施形態の1つの具体例は、1−D−2,4,6の合成プロセスで以下からわかるだろう)。
(13)特定の実施形態において、除去されるべきヒドロキシルは、2−ヒドロキシル、3−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルである(すなわち、除去されるべきヒドロキシルは、一般式IのR1位、R3位およびR4位のヒドロキシルである)。調製方法は、第1に、酸触媒下、PhCH(OMe)2またはベンズアルデヒドと4−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルによって作られるベンジリデンを用いて環を生成し、その後、クロロアセチルクロリドまたはブロモアセチルクロリドなどを用いて2−ヒドロキシルおよび3−ヒドロキシルを保護し、次いで、酸条件でベンジリデンを除去し;試薬(例えば、TBDMSCl)を用い、6−ヒドロキシルをTBDMSO−に変換し、その後、アセチル化試薬を用い、4−ヒドロキシルをアセチル化し;弱アルカリ条件で2位および3位の保護基を除去し、これをテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドまたは酢酸で処理し、6位の保護基を除去し;ヨード化試薬を用い、2−ヒドロキシル、3−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルをIに変換し、これを還元し、2−ヒドロキシル、3−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルを除去し;最後に、4−アセチルを除去し、2−ヒドロキシル、3−ヒドロキシルおよび6−ヒドロキシルが除去されたフェニルC−グルコシドを得てもよい(この実施形態の1つの具体例は、1−D−2,3,6の合成プロセスで以下からわかるだろう)。
(14)特定の実施形態において、除去されるべきヒドロキシルは、2−ヒドロキシル、3−ヒドロキシルおよび4−ヒドロキシルである(すなわち、除去されるべきヒドロキシルは、一般式IのR2位、R3位およびR4位のヒドロキシルである)。調製方法は、塩化ベンゾイル、p−メチルベンゾイルクロリドまたは塩化ピバロイルを用い、6−ヒドロキシルを保護し;次いで、ヨード化試薬を用い、2−ヒドロキシル、3−ヒドロキシルおよび4−ヒドロキシルをIに変換し、これを還元し、2−ヒドロキシル、3−ヒドロキシルおよび4−ヒドロキシルを除去し;最後に、6位の保護基を除去し、2−ヒドロキシル、3−ヒドロキシルおよび4−ヒドロキシルが除去されたフェニルC−グルコシドを得てもよい(この実施形態の1つの具体例は、1−D−2,3,4の合成プロセスで以下からわかるだろう)。本発明の調製方法を、以下の実施例として、本発明の式Iのいくつかの好ましい化合物を用い、さらに詳細に記載する。
以下の化合物を原材料として使用し、本発明の一般式I



を有する好ましい化合物を調製することができ、式中、Xは、OまたはSから選択され;G2は、以下の基



から選択される。
本発明に記載する一般式Iの化合物を、原材料としてS1〜S3を用いて合成する場合、合成手順は、糖環およびその誘導体のヒドロキシル基の変換のみを含み、原材料分子中のヒドロキシル基以外の他の部分の変更を含まない。従って、原材料がS1〜S3である場合、S1〜S3から本発明に記載する一般式Iの化合物への合成経路は、S1〜S3を表すために以下の一般式G



を用いることによって示され、式中、Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3の定義は、以下の場合を有する。
(1)Z1=G2、Z2=Z3=Hのとき、G=S1;
(2)Z1およびZ2が、S2に示すような環を形成し、Z3=Hであるとき、G=S2;
(3)Z2およびZ3が、S3に示すような環を形成し、Z1が以下のような基であるとき、G=S3。


原材料から一般式Iの代表的な化合物を合成することは、以下のようにいくつかの場合を有していてもよい。
(1)


原材料Gを1当量の保護試薬で処理し、これをG3に変換し、このような保護試薬は、TBDMSClまたはTBDPSClなどから選択され、対応するPG1は、TBDMSまたはTBDPSから選択され;G3をアセチル化し、これをG4に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;G4を処理し、保護基PG1を除去してG5を与え、試薬は、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドまたは酢酸から選択され;ヨード化試薬を用いてG5をG6に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG6をG7に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;最後に、G7のアセチルを除去してI−D−6を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(2)



酸触媒下、原材料Gを適切な試薬と反応させ、これをG8に変換し、使用する試薬は、PhCH(OMe)2およびベンズアルデヒドから選択され、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸およびp−トルエンスルホン酸から選択され;G8をアセチル化し、これをG9に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸および塩化アセチルから選択され;G9を酸で処理し、ベンジリデン保護基を除去してG10を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸およびp−トルエンスルホン酸から選択され;G10の一級アルコール基を、塩化ベンゾイルまたは塩化ピバロイルの保護基で選択的に保護してG11を与え、PG2は、ベンゾイルおよびピバロイルから選択され;ヨード化試薬を用い、G11をG12に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG12をG13に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;最後に、G13のアセチルを除去してI−D−4を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−4は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(3)



G8をTBDMSClまたはTBDPSClで保護してG14を与え、PG3は、TBDMS、TBDPSから選択され;G14をアセチル化し、これをG15に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;G15を処理し、保護基PG3を除去してG16を与え、試薬は、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドであり;ヨード化試薬を用い、G16をG17に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG17をG18に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;G18のアセチルを除去してG19を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;最後に、G19を酸で処理し、ベンジリデン保護基を除去してI−D−3を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−3は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(4)



化合物G8を塩化ベンゾイルまたはp−メチルベンゾイルクロリドで保護して化合物G19を与え、PG4は、ベンゾイルまたはp−メチルベンゾイルから選択され;ヨード化試薬を用い、G19をG20に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG20をG21に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;G21のベンゾイルまたはp−メチルベンゾイルを除去してG22を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;最後に、G22を酸で処理し、ベンジリデン保護基を除去してI−D−2を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(5)



化合物G8をアシル化し、これをG23に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;最後に、G23を酸で処理し、ベンジリデン保護基を除去してG24を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸およびp−トルエンスルホン酸から選択され;ヨード化試薬を用いてG24をG25に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元状態でG25をG26に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;G26のアセチルを除去してI−D−4,6を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−4,6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(6)



酸条件で化合物Gを1,1,2,2−テトラメトキシシクロヘキサンおよびオルトギ酸トリメチルと反応させてG27を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択され;G27をTBDMSClまたはTBDPSClで保護してG28を与え、PG5は、TBDMSまたはTBDPSから選択され;化合物G28をアセチル化し、これをG29に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;G29を酸で処理し、保護基を除去してG30を与え、使用する酸は、酢酸またはトリフルオロ酢酸から選択され;G30をTBDMSClまたはTBDPSClで保護してG31を与え、PG6は、TBDMSまたはTBDPSから選択され;G31をTBDMSClまたはTBDPSClで保護してG32を与え、PG7は、TBDMSまたはTBDPSから選択され;化合物G32をアセチル化し、これをG33に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;G33のPG6およびPG7を除去してG34を与え、試薬は、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドまたは酢酸から選択され;ヨード化試薬を用いてG34をG35に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG35をG36に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;最後に、G36のアセチルを除去してI−D−3,6を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−3,6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(7)



ヨード化試薬を用いて化合物G27をG37に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG37をG38に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;最後に、酸条件でG38の保護基を除去してI−D−2,6を与え、使用する酸は、酢酸またはトリフルオロ酢酸から選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2,6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(8)



化合物G27をアセチル化し、これをG39に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;酸条件でG39の保護基を除去してG40を与え、使用する酸は、酢酸またはトリフルオロ酢酸から選択され;ヨード化試薬を用いてG40をG41に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG41をG43に変換し、この条件は、(a)H2、Pd/C、(b)H2、Pd(OH)2/Cおよび(c)HCO2NH4、Pd/Cのいずれかから選択され;最終的に、G43のアセチルを除去してI−D−3,4を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−3,4は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(9)



塩化ベンゾイルまたは塩化ピバロイルを用い、化合物G27を選択的に保護してG44を与え、PG8は、ベンゾイルまたはピバロイルから選択され;酸条件でG44の保護基を除去してG45を与え、使用する酸は、酢酸またはトリフルオロ酢酸から選択され;塩化ベンゾイルまたは塩化ピバロイルを用い、G45を選択的に保護してG46を与え、PG9は、ベンゾイルまたはピバロイルから選択され;ヨード化試薬を用いてG46をG47に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG47をG48に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;最後に、G48の2つの保護基PG8およびPG9を除去してI−D−2,4を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2,4は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(10)



ヨード化試薬を用いてG8をG49に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG49をG51に変換し、この条件は、(a)H2、Pd/C、(b)H2、Pd(OH)2/Cおよび(c)HCO2NH4、Pd/Cのいずれかから選択され;最後に、酸条件でG51の保護基を除去してI−D−2,3を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2,3は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(11)



TBDMSCl、TIPSClまたはTBDPSClを用い、化合物G8を選択的に保護してG52を与え、PG10は、TBDMS、TIPSまたはTBDPSから選択され;G52をアセチル化し、これをG53に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;酸条件でG53のベンジリデンおよびPG10を除去しG54を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択され;ヨード化試薬を用いてG54をG55に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG55をG57に変換し、この条件は、(a)H2、Pd/C、(b)H2、Pd(OH)2/Cおよび(c)HCO2NH4、Pd/Cのいずれかから選択され;最後に、G57のアセチルを除去してI−D−3,4,6を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−3,4,6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(12)



酸条件で化合物G19のベンジリデンを除去してG58を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択され;ヨード化試薬を用いてG58をG59に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG59をG60に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;最後に、G60の保護基PG4を除去してI−D−2,4,6を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2,4,6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(13)



クロロアセチルクロリドまたはブロモアセチルクロリドを用い、化合物G8を保護してG61を与え、PG11は、クロロアセチルまたはブロモアセチルから選択され;酸条件でG61のベンジリデンを除去してG62を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択され;G62をTBDMSClまたはTBDPSClで保護してG63を与え、PG12は、TBDMSまたはTBDPSから選択され;G63をアセチル化し、これをG64に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;弱アルカリ条件でG64を処理してG65を与え、この弱アルカリ条件は、NaHCO3/EtOH、NaHCO3/MeOH、NaOAc/EtOHまたはNaOAc/MeOHから選択され;G65をテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドまたは酢酸で処理し、保護基PG12を除去してG66を与え;ヨード化試薬を用いてG66をG67に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG67をG69に変換し、この条件は、(a)H2、Pd/C、(b)H2、Pd(OH)2/Cおよび(c)HCO2NH4、Pd/Cのいずれかから選択され;最後に、G69のアセチルを除去してI−D−2,3,6を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2,3,6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(14)



塩化ベンゾイル、p−メチルベンゾイルクロリドまたは塩化ピバロイルを用い、化合物Gを保護してG70を与え、PG13は、ベンゾイル、p−メチルベンゾイルまたはピバロイルから選択され;ヨード化試薬を用いてG70をG71に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG71をG73に変換し、この条件は、(a)H2、Pd/C、(b)H2、Pd(OH)2/Cまたは(c)HCO2NH4、Pd/Cから選択され;最後に、G73のPG13を除去してI−D−2,3,4を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2,3,4は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(15)



ヨード化試薬を用いて化合物GをG74に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;2種類の異なる還元条件でG74を連続的に処理し、最終的にI−D−2,3,4,6を与え、還元条件1は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり、還元条件2は、(a)H2、Pd/C、(b)H2、Pd(OH)2/C、(c)HCO2NH4、Pd/Cのいずれかから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2,3,4,6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
本発明は、分子上の任意の1つ以上のヒドロキシル基と、アセチル、ピバロイル、種々のホスホリル、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルなどとによって作られるエステルを含む、式Iの化合物の医薬的に許容され得るプロドラッグエステルも提供する。
本発明は、本発明の一般式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグエステルと、1つ以上の医薬的に許容され得る担体、賦形剤または希釈剤とを含む医薬組成物も提供する。本発明の式Iの化合物を、1つ以上の医薬的に許容され得る担体、賦形剤または希釈剤と合わせることによって医薬組成物に配合することができる。医薬組成物を、固体経口調剤薬、液体経口調剤薬、注射液などに配合することができる。固体および液体の経口調剤薬は、錠剤、分散可能な錠剤、糖衣錠、顆粒、乾燥粉末、カプセルおよび溶液を含む。注射液は、少ない体積の注射液、大量点滴、凍結乾燥した粉末の注射液などを含む。
医薬的または食品学的に許容され得るアジュバントが、フィラー、崩壊剤、滑沢剤、流動助剤、発泡剤、香味剤、防腐剤、コーティング材料または他の賦形剤からなる群から選択される、本発明の医薬組成物。
本発明の医薬組成物、医薬的または食品学的に許容され得るアジュバント。フィラーは、ラクトース、スクロース、デキストリン、デンプン、糊化デンプン、マンニトール、ソルビトール、リン酸水素カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、微結晶性セルロースおよびこれらの組み合わせのうち、1つ以上を含み;接着剤は、スクロース、デンプン、ポビドン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ポリグリコール、医薬用途のためのエタノール、水およびこれらの組み合わせのうち、1つ以上を含み;崩壊剤は、デンプン、架橋したポビドン、架橋したナトリウムカルボキシメチルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、発泡性崩壊剤およびこれらの組み合わせのうち、1つ以上を含む。
本発明は、SGLT2酵素を阻害するための薬物の調製における一般式Iの化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグエステルの使用も提供する。本発明は、糖尿病を治療するための薬物の調製における一般式Iの化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグエステルの使用も提供する。本発明の一般式Iの化合物は、SGLT2酵素に対する阻害効果を有し、糖尿病を治療するための薬物を調製するための有効成分として使用することができる。本発明の一般式Iの化合物の活性は、尿による糖***のモデルによって確認される。
本発明は、本発明の一般式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグエステルを、治療を必要とする患者に投与することを含む、糖尿病を治療するための方法も提供する。本発明の一般式Iの化合物は、広範囲の投薬に効果的である。例えば、1日の投薬量は、単回投薬または複数回投薬のいずれかで、約1mg〜500mg/ヒトの範囲である。本発明の一般式Iの化合物の実際に投与される投薬量は、関連する状態に従って医師が決定することができる。このような状態は、治療される被検体の身体的な状態、投与経路、年齢、体重、薬物に対する個人的な応答、症状の重篤度などを含む。
本願発明者らは、さらなる研究において、化合物(1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,6−ジデオキシ−D−グルコース(簡単に記載するため、以下I−D1−6と称する)を調製するための方法が、原材料としてダパグリフロジンを使用することを発見した(以下の式に示される)。このような経路は、ダパグリフロジンの価格が高いため、工業的な規模では高コストである。


従って、本発明は、化合物I−D1−6を合成するための新規方法も提供する。この方法は、管理するのが簡単であり、低コストであるという利点があり、I−D1−6の大規模の工業生産に適している。
本発明は、(1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,6−ジデオキシ−D−グルコースを合成するための方法を提供し、この方法は、
(1)出発物質として化合物M−1を用い、化合物M−1上のヨウ素を除去して化合物M−2



を得ることと;
(2)化合物M−2を酸性加水分解し、メチルを除去して化合物M−3



を与えることと;
(3)化合物M−3を酸化して化合物M−4



を与えることと;
(4)(2−クロロ−5−ブロモフェニル)(4−エトキシフェニル)メタンをアルキルリチウム試薬または金属マグネシウムで処理し、対応するアリールリチウムまたはアリールマグネシウムを与え、次いで、これと化合物M−4とを反応させ、付加生成物M−5’を与え、酸触媒下、化合物M−5’とメタノールとを反応させて化合物M−5



を与えることと;
(5)化合物M−5を還元して化合物M−6



を得ることと;
(6)化合物M−6をアセチル化し、これを化合物M−7



に変換することと;
(7)化合物M−7を脱アセチル化し、I−D1−6



の生成物を与えることとを含み;
場合により、工程(6)および(7)を、工程(6’)および(7’):
(6’)化合物M−6を脱ベンジル化し、これを未精製I−D1−6



に変換すること、
(7’)未精製I−D1−6をアシル化して化合物M−7’を与え、次いで、化合物M−7’を脱アシル化してI−D1−6の生成物を得ること
に置き換えてもよく、式M−7’のR2は、アセチル、ベンゾイルおよびp−メチルベンゾイルを表し、



場合により、工程(7’)を工程(7”):
(7”)I−D1−6の未精製生成物を直接的に精製し、生成物I−D1−6を得ること
に置き換えてもよく、
式M−1、M−2、M−3、M−4、M−5、M−5’およびM−6のBnは、ベンジルを表し、式M−1、M−2およびM−5のMeは、メチルを表し、式M−5、M−5’、M−6、M−7およびI−D1−6のEtは、エチルを表し、式M−7のAcは、アセチルを表す。
本発明によって提供される合成方法によれば、工程(1)においてヨウ素を除去することは、(a)n−Bu3SnH/AIBN(ここで、n−Bu3SnHは、量が1.0〜20当量の還元剤であり、AIBNは、量が0.1〜10.0当量の触媒であり、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルである);(b)TMS3SiH/AIBN(ここで、TMS3SiHは、量が1.0〜20当量の還元剤であり、AIBNは、量が0.1〜10.0当量の触媒であり、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルである);(c)LiAlH4(その量は、1.0〜20当量である);および(d)触媒的な水素添加(使用する触媒は、Pd/CおよびPd(OH)2から選択され、水素源は、水素ガス、ギ酸、ギ酸アンモニウムおよびシクロヘキセン、好ましくは、触媒としてPd/Cを用いる触媒的な水素添加から選択される)から選択される条件で行われる。
好ましくは、工程(2)の酸性加水分解は、酸存在下、溶媒中でM−2を加熱し、酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、メタンスルホン酸およびトリフルオロメタンスルホン酸、好ましくは、塩酸から選択され、最終的な反応溶液中のHClの濃度は、好ましくは、0.5〜2.0Mであり;溶媒は、水、C1−C5アルコール、酢酸、アセトンおよびブタノン、好ましくは、酢酸から選択される条件で行われる。
好ましくは、工程(3)の酸化は、(a)Ac2O/DMSO(Ac2Oは、2.0〜50当量であり、DMSOは、5.0〜50当量であり、DMSOの当量は、Ac2Oの当量より多い);および(b)(COCl)2/DMSO/Et3N((COCl)2:DMSO:Et3Nの当量比=1:2:3−5であり、全体として、これら3種類の薬剤と原体との比率は、1〜5:1であり、好ましくは、Ac2O/DMSOであり、DMSOはジメチルスルホキシドである)から選択される条件で行われる。
好ましくは、工程(4)において、アルキルリチウムは、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムおよびイソブチルリチウムから選択され、酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、メタンスルホン酸およびトリフルオロメタンスルホン酸から選択される。
好ましくは、工程(5)の還元条件は、BF3・Et2O、AlCl3、SnCl2、SnCl4、ZnCl2およびトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(TMSOTf)、好ましくは、BF3・Et2Oから選択されるルイス酸存在下、Et3SiHを用いてM−5を還元する。
好ましくは、工程(6)の反応条件は、ルイス酸/Ac2Oであり、ルイス酸は、BF3・Et2OおよびTMSOTfから選択される。すなわち、BF3・Et2OまたはTMSOTf存在下、式M−6の化合物をAc2Oでアセチル化する。
好ましくは、工程(7)の脱アセチル化は、(a)MOH/プロトン性溶媒/H2O(ここで、MOHは、NaOH、KOHおよびLiOHから選択され;プロトン性溶媒は、MeOH、EtOH、イソプロパノールおよびプロパノールから選択される);(b)NaOR/ROH(ここで、Rは、Me、EtOH、n−Prおよびi−Prから選択される);および(c)R1NH2/プロトン性溶媒(ここで、R1は、H、MeおよびEtから選択され、プロトン性溶媒は、MeOH、EtOH、イソプロパノール、n−プロパノールおよびtert−ブタノールから選択される)から選択される条件で行われる。
好ましくは、工程(6’)の脱ベンジル化は、(a)AlCl3/アニソール(溶媒はアニソールであり、試薬はAlCl3である);(b)トリフルオロメタンスルホン酸/トリフルオロ酢酸/ジメチルスルフィド/m−クレゾール/1,2−エタンジチオール;(c)ヨードトリメチルシラン;(d)BCl3;および(e)触媒的な水素添加(触媒は、Pd/CおよびPd(OH)2から選択される)から選択される条件で行われる。
好ましくは、工程(7’)のアシル化は、(a)Ac2O/ピリジン、場合により、DMAP(4−ジメチルアミノピリジン)を触媒として添加;(b)AcONa/Ac2O;(c)AcCl(塩化アセチル)/有機塩基;(d)塩化ベンゾイル/有機塩基;および(e)p−メチルベンゾイルクロリド/有機塩基(有機塩基は、トリエチルアミン、ピリジン、メチルピリジン、ジメチルピリジンおよびトリメチルピリジンから選択される)から選択される条件で行われる。
好ましくは、工程(7’)の脱アシル化は、(a)MOH/プロトン性溶媒/H2O(MOHは、NaOH、KOHおよびLiOHから選択され、プロトン性溶媒は、MeOH、EtOH、イソプロパノールおよびプロパノールから選択される);(b)NaOR/ROH(Rは、Me、EtOH、n−Prおよびi−Prから選択される);および(c)R1NH2/プロトン性溶媒(R1は、H、MeおよびEtから選択され、プロトン性溶媒は、MeOH、EtOH、イソプロパノール、n−プロパノールおよびtert−ブタノールから選択される)から選択される条件で行われる。
好ましくは、工程(7”)の精製方法は、再結晶、カラムクロマトグラフィー、および再結晶とカラムクロマトグラフィーの組み合わせから選択される。
他の意味であると明記されていない限り、本発明において、特定の試薬を記述するとき、種々の材料の間の「/」という記号は、「および」の関係を表す。
他の意味であると述べられていない限り、本発明において、使用される置換基の省略語は、当該技術分野で一般的な意味を有し、Bnはベンジルを表し、Meはメチルを表し、Etはエチルを表し、Acはアセチルを表し、n−Prはn−プロピルを表し、i−Prはイソプロピルを表し、n−Buはn−ブチルを表し、TMSはトリメチルシリルを表す。
具体的には、本発明の合成方法のフローチャートは、以下のように表されてもよい。


上に示すようなI−D1−6を合成するための経路のそれぞれの反応工程は、以下のように記載される。
(1)工程1:



この経路の原材料は、既知の化合物である化合物M−1であり、文献(Synthesis、2002、1721−1727;Synthesis、2000、1027−1033;Tetrahedron Lett.、1982、23、5327−5330)の方法に従って合成することができる。
M−1上のヨウ素を除去した後、化合物M−2が得られる。ヨウ素を除去するための条件は、(1)n−Bu3SnH/AIBN(AIBNは、アゾジイソブチロニトリルである);(2)TMS3SiH/AIBN;(3)LiAlH4;(4)触媒的な水素添加(触媒は、Pd/CおよびPd(OH)2から選択され、水素源は、水素ガス、ギ酸、ギ酸アンモニウム、シクロヘキセンなどから選択される)から選択される。上述の還元条件は、好ましくは、触媒としてPd/Cを用いる触媒的な水素添加である。
(2)工程2:



M−2を酸性加水分解し、メチルを除去してM−3を与える。酸性加水分解の条件は、酸存在下、溶媒中でM−2を加熱し、酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸など、好ましくは、塩酸から選択され;溶媒は、水、C1−C5アルコール、酢酸、アセトン、ブタノン、好ましくは、酢酸から選択される。
(3)工程3:



M−3をM−4に酸化する。酸化条件は、(1)Ac2O/DMSO;(2)(COCl)2/DMSO/Et3N、好ましくは、Ac2O/DMSOから選択される。
(4)工程4:



M−4をM−5に変換する。第1に、(2−クロロ−5−ブロモフェニル)(4−エトキシフェニル)メタンを約1当量のアルキルリチウム試薬または金属マグネシウムで処理し、対応するアリールリチウムまたはアリールマグネシウムを与え、次いで、M−4と反応させ、付加生成物M−5’を与え、酸触媒下、後者をメタノールと反応させ、M−5を与える。アルキルリチウムは、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、イソブチルリチウムから選択される。
(5)工程5:



M−5を還元してM−6を与える。還元条件は、BF3・Et2O、AlCl3、SnCl2、SnCl4、ZnCl2、TMSOTf、好ましくは、BF3・Et2Oから選択されるルイス酸存在下、Et3SiHを用いて還元される。
(6)工程6:



M−6をアセチル化し、これをM−7に変換する。この反応条件は、ルイス酸/Ac2Oの下であり、ルイス酸は、BF3・Et2OおよびTMSOTfから選択される。
(7)工程7:



M−7を脱アセチル化し、生成物I−D1−6を与える。脱アセチル化条件は、(1)MOH/プロトン性溶媒/H2O(MOHは、NaOH、KOH、LiOHから選択され、プロトン性溶媒は、MeOH、EtOH、イソプロパノール、プロパノールから選択される);(2)NaOR/ROH(Rは、Me、EtOH、n−Prおよびi−Prから選択される);(3)R1NH2/プロトン性溶媒(R1は、H、MeおよびEtから選択され、プロトン性溶媒は、MeOH、EtOH、イソプロパノール、n−プロパノールおよびtert−ブタノールから選択される)から選択される。
(8)工程8:



M−6を脱ベンジル化し、これを未精製I−D1−6に変換する。脱ベンジル化条件は、(1)AlCl3/アニソール;(2)トリフルオロメタンスルホン酸/トリフルオロ酢酸/ジメチルスルフィド/m−クレゾール/1,2−エタンジチオール;(3)ヨードトリメチルシラン;(4)BCl3;(5)触媒的な水素添加(触媒は、Pd/CおよびPd(OH)2から選択される)から選択される。未精製I−D1−6は、工程(7)で純粋なM−7から調製されるI−D1−6よりも多くの不純物を含む。精製工程のためにさらに生産的な作業を行わなければならない。
(9)工程9:



未精製I−D1−6をアシル化してM−7’を与え、R2は、アセチル、ベンゾイル、p−メチルベンゾイルなどから選択され、アシル化条件は、(1)Ac2O/ピリジン、DMAP(4−ジメチルアミノピリジン)などを触媒として加えてもよい;(2)AcONa/Ac2O;(3)AcCl/有機塩基;(4)塩化ベンゾイル/有機塩基;(5)p−メチルベンゾイルクロリド/有機塩基などから選択される。有機塩基は、トリエチルアミン、ピリジン、メチルピリジン、ジメチルピリジンおよびトリメチルピリジンなどから選択される。
(10)工程10:



生成物I−D1−6は、M−7’を脱アシル化することによっても得られるだろう。脱アシル化条件は、(1)MOH/プロトン性溶媒/H2O(MOHは、NaOH、KOH、LiOHから選択され、プロトン性溶媒は、MeOH、EtOH、イソプロパノール、プロパノールから選択される);(2)NaOR/ROH(Rは、Me、EtOH、n−Prおよびi−Prから選択される);(3)R1NH2/プロトン性溶媒(R1は、H、MeおよびEtから選択され、プロトン性溶媒は、MeOH、EtOH、イソプロパノール、n−プロパノール、tert−ブタノールから選択される)から選択される。
(11)工程11:



未精製I−D1−6を直接的に精製し、純粋なI−D1−6を与える。精製方法は、再結晶、カラムクロマトグラフィー、再結晶とカラムクロマトグラフィーの組み合わせなどから選択される。
本発明は、化合物(1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,6−ジデオキシ−D−グルコース(I−D1−6)を調製するための中間体も提供する。
具体的には、本発明は、式M−7’の化合物も提供し、式中、R2は、アセチル、ベンゾイルまたはp−メチルベンゾイルである。


上述の化合物によれば、R2は、好ましくは、アセチルであり、この化合物の構造式は、式M−7と示される。


本発明は、式M−6の化合物も提供する。


本発明は、式M−5の化合物も提供する。


本発明は、式M−5’の化合物も提供する。


本発明は、式M−4の化合物も提供する。


本発明は、式M−3の化合物も提供する。


本発明は、式M−2の化合物も提供する。


本発明で提供される化合物I−D1−6の新規合成方法は、取扱いが簡単であり、低コストであるという利点を有し、I−D1−6の大規模の工業生産に適している。
本願発明者らは、Na+−グルコース共輸送体2阻害剤として(1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,6−ジデオキシ−D−グルコース(簡単に記載するため、以下I−D1−6と称する)に対する多くの研究を行ってきた。この化合物を使用し、糖尿病を治療するための医薬組成物を調製してもよい。
この研究中、本願発明者らは、上述のような化合物I−D1−6を調製する最後の工程の後期は、乾燥するまで溶媒を蒸発させることによって溶液から単離し、白色泡状物と白色固体の間の形態で固体物質である生成物を得ることであり、このような状態は、種々のバッチ間で不安定であり、一定の外観を維持することが困難であるため、未加工の医薬として直接使用するのに適していないことを発見した。一方、このような化合物は、通常、いくらか泡の特徴を示し、それによって、さらなる精製を困難にし、高純度の未加工の医薬の調製において、ある程度の困難さを引き起こす。
従って、本発明の目的は、上述の欠陥を克服し、I−D1−6とL−プロリンの共結晶を提供することである。共結晶は、安定な外観の状態を有し、I−D1−6の純度をさらに向上させ、貯蔵安定性を高めるのに役立ち、薬原体の調製のために着実に供給することができる。さらに、本発明は、この結晶形態の調製方法および使用、ならびにこの結晶形態を含む医薬組成物も提供する。
この共結晶の化学構造式は、以下のとおりである。


本発明は、(1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,6−ジデオキシ−D−グルコース(I−D1−6)とL−プロリンの共結晶を提供し、2θ角によって表される粉末X線回折(PXRD)は、4.74、7.32、9.74、14.28、16.46、17.60、18.70、19.52、20.62、21.58、23.02、23.50、26.30、27.90付近に回折ピークを有する。
本発明の共結晶によれば、共結晶の粉末X線回折は、面間隔d値が18.63、12.07、9.07、6.20、5.38、5.04、4.74、4.54、4.30、4.11、3.86、3.78、3.39および3.20Åである位置の付近に回折ピークを有し、好ましくは、面間隔d値と2θ角との間に以下の対応する関係が存在するだろう。


本発明の共結晶によれば、共結晶の示差熱分析(DTA)スペクトルは、170℃に吸熱ピークを有していてもよい。
本発明の共結晶によれば、共結晶の粉末X線回折スペクトルは、基本的に図2に示すとおりである。
本発明は、上述の共結晶の調製方法も提供し、この方法は、L−プロリンおよび水をエタノールに溶解し、L−プロリンを含有する混合物溶液を得て、次いで、前記混合物溶液に、(1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,6−ジデオキシ−D−グルコースのエタノール溶液を、結晶化するまで一定の攪拌をしながら加え、吸引濾過によって結晶を集め、その後、乾燥させて共結晶を得ることを含む。
本発明の方法によれば、L−プロリンを含有する混合物溶液において、L−プロリンと水の質量/体積比(g/ml)は、4:0〜4、好ましくは、4:3〜3.5であり;L−プロリンとエタノールの質量/体積比(g/ml)は、4:30〜60、好ましくは、4:33〜40であり;好ましくは、(1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,6−ジデオキシ−D−グルコースのエタノール溶液において、(1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,6−ジデオキシ−D−グルコースとエタノールの質量/体積比(g/ml)は、1:15〜25、好ましくは、1:20であり;さらに好ましくは、(1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,6−ジデオキシ−D−グルコースとL−プロリンの質量比(g/g)は、10:3〜6、好ましくは、10:6である。
好ましくは、上のすべての操作は、室温で、例えば、室温で結晶化させるために一定の攪拌をしつつ行うことができる。室温は、例えば、25〜35℃であり、25〜27℃、好ましくは、25℃である。
好ましくは、乾燥操作は、減圧油ポンプを用いて行われ、乾燥時間は、4〜8時間、好ましくは、5時間である。
本発明は、治療に有効な量の本発明の共結晶と、1つ以上の医薬的に許容され得るアジュバントとを含む医薬組成物も提供する。医薬的に許容され得るアジュバントは、異なる医薬に従って選択され、使用され、異なる医薬組成物に従って使用される、薬物投薬形態を維持するためのマトリックスまたはアジュバントであってもよく、選択的に、担体、賦形剤、希釈剤、フィラー、接着剤、崩壊剤、滑沢剤、流動助剤、発泡剤、香味剤、防腐剤、コーティング材料などを含んでいてもよい。賦形剤は、例えば、微結晶性セルロース、ラクトース、糊化デンプン、デンプン、デキストリン、リン酸カルシウム、スクロース、デキストラン、マンニトール、ソルビトール、グルコース、フルクトース、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体、およびこれらの組み合わせのうち1つ以上を含む。フィラーは、例えば、ラクトース、スクロース、デキストリン、デンプン、糊化デンプン、マンニトール、ソルビトール、リン酸水素カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、微結晶性セルロース、およびこれらの組み合わせのうち、1つ以上を含む。接着剤は、例えば、スクロース、デンプン、ポビドン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ポリエチレングリコール、医薬用途のためのエタノール、水、およびこれらの組み合わせのうち、1つ以上を含む。崩壊剤は、例えば、デンプン、架橋したポビドン、架橋したナトリウムカルボキシメチルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、発泡性崩壊剤、およびこれらの組み合わせのうち、1つ以上を含む。
本発明の医薬組成物によれば、医薬組成物は、固体経口製剤、液体経口製剤または注射液であってもよい。好ましくは、固体経口製剤は、分散可能な錠剤、腸溶性コーティングされた錠剤、チューイング剤、経口崩壊性錠剤、カプセルまたは顆粒を含み、液体経口製剤は、経口溶液を含み、注射液は、注射液用の液体、注射液用の凍結乾燥された粉末、大量点滴または少量注入液を含む。
本発明は、糖尿病を治療するための医薬組成物の調製における本発明の共結晶、または本発明の方法に従って調製された共結晶の使用も提供する。本願発明者らは、I−D1−6がSGLT2酵素に対する阻害活性を有し、糖尿病を治療するための薬物を調製するための活性成分として使用することができることを発見した。さらに、in vitroでのヒト化SGLT2の阻害およびラットの尿の糖***モデルの確認によって、本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶が、もっと高いSGLT2酵素阻害活性を有することを示している。
本発明は、ナトリウムグルコース共輸送体2阻害剤の調製における本発明の共結晶または本発明の方法に従って調製された共結晶の使用も提供する。
本発明は、糖尿病を治療するための医薬としての本発明の共結晶または本発明の方法に従って調製された共結晶の使用も提供する。
本発明は、ナトリウムグルコース共輸送体2阻害剤としての本発明の共結晶または本発明の方法に従って調製された共結晶の使用も提供する。
本発明は、糖尿病を治療するための方法も提供し、この方法は、治療に有効な量の本発明の共結晶または本発明の方法に従って調製された共結晶を患者に投与することを含む。
本発明は、ナトリウムグルコース共輸送体2を阻害することによって糖尿病を治療する方法も提供し、この方法は、治療に有効な量の本発明の共結晶または本発明の方法に従って調製された共結晶を患者に投与することを含む。
本発明のI−D1−6の共結晶は、広範囲の投薬に効果的である。例えば、1日の投薬量は、単回投薬または複数回投薬のいずれかで、約1mg〜300mg/ヒトの範囲である。本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶の実際に投与される投薬量は、関連する状態に従って医師が決定することができる。このような状態は、治療される被検体の身体的な状態、投与経路、年齢、体重、薬に対する個人的な応答、症状の重篤度などを含む。
例えば、溶液を乾燥するまで直接的に蒸発させることによって調製され、泡状物と通常の固体の間の形態であるI−D1−6サンプルと比較して、本発明によって調製されるI−D1−6とL−プロリンの共結晶は、良好な外観安定性(白色固体であるが、ある程度まで泡状の特徴を有さず)、およびバッチごとの再現性を有し、純度がさらに向上している。例えば、実験を経て、本願発明者らは、共結晶が、連続した17バッチの調製の範囲において、安定な外観を有し、これらすべてが通常の白色固体であり、それぞれのバッチが、PXRD分析およびDTA分析によって安定な共結晶であることを発見した。それに加え、HPLC分析によって、それぞれのバッチの共結晶の純度は、99.49%〜99.64%であり、すべてが、99.20%であるI−D1−6の純度より顕著に高く、不純物の数は、原材料の数より少ない(原材料は、7種類の不純物を含み、すべてのバッチの共結晶は、一定して3種類の不純物を保持している)。一方、それぞれのバッチの1H NMR試験は、共結晶中のI−D1−6とL−プロリンのすべてのモル比が一定の1:1に維持されていることを示す。
さらに、本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶は、良好な貯蔵安定性も有する。例えば、本願発明者らは、光、熱および蒸気に対する共結晶の2週間安定性試験において、共結晶の不純物が、明らかに増えず、共結晶中のI−D1−6とL−プロリンのモル比が1:1の一定に保持されるため、良好な貯蔵安定性を有することを実験によって証明した。
上の特徴に基づき、本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶を、I−D1−6薬原体の安定した供給源として使用することができ、工業生産にもっと適している。
本発明の実施形態を、図面を参照してもっと詳細に示す。
図1は、実施例138で調製された共結晶の示差熱分析(DTA)スペクトルを示す。 図2は、実施例138で調製された共結晶のPXRDスペクトルを示す。 図3は、実施例138で調製された共結晶の1H NMRスペクトルを示す。 図4は、共結晶を調製するためのI−D1−6原材料の示差熱分析(DTA)スペクトルを示す。 図5は、共結晶を調製するためのI−D1−6原材料のPXRDスペクトルを示す。 図6は、共結晶を調製するためのL−プロリンの共結晶の示差熱分析(DTA)スペクトルを示す。 図7は、共結晶を調製するためのL−プロリンのPXRDスペクトルを示す。
(本発明を実施するための最良の形態)
以下の実施例を参照しつつ、本発明をさらに説明する。以下の実施例は、単に説明のためのものであり、本発明を限定するものではないことを述べる必要がある。本発明の教示に従って当業者によってなされる種々の変更例は、本発明の特許請求の範囲によって請求される範囲内であるべきである。
(実施例1)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,6−ジデオキシ−D−グルコース(I−D1−6)の調製)






A.
4.09g(10mmol)の化合物1を30mLの乾燥DMFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、2.72g(40mmol)のイミダゾールを加え、次いで、1.66g(11mmol)のTBDMSCl(tert−ブチルジメチルシリルクロリド)を15分かけてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温でさらに3時間攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水50mLで3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物2の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.35(d,1H,J=8.0Hz),7.28(d,1H,J=2.0Hz),7.17(dd,1H,J=2.0Hzおよび8.4Hz),7.05(d,2H,J=8.8Hz),6.79(d,2H,J=8.8Hz),4.92−4.95(m,2H),4.81(d,1H,J=6.0Hz),3.93−3.99(m,5H),3.85(d,1H,J=10.4Hz),3.66(dd,1H,J=5.2Hzおよび11.6Hz),3.17−3.28(m,3H),3.02−3.08(m,1H),1.28(t,3H,J=7.0Hz),0.80(s,9H),−0.05(s,3H),−0.09(s,3H)。
B.
4.19g(8mmol)の化合物2を30mLのピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌する。15mLの無水酢酸をゆっくりと滴下し、次いで、0.1gのDMAP(4−ジメチルアミノピリジン)を加える。加えた後、反応混合物を室温でさらに一晩攪拌する。反応混合物を200mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、50mLの5%希塩酸および100mLの飽和塩水を用いて連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、融点が101〜102℃の純粋な生成物3の白色固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.41(d,1H,J=8.0Hz),7.19−7.22(m,2H),7.03(d,2H,J=8.4Hz),6.80(d,2H,J=8.4Hz),5.30(t,1H,J=9.4Hz),5.06(t,1H,J=9.6Hz),4.83(t,1H,J=9.8Hz),4.61(d,1H,J=9.6Hz),3.90−4.00(m,4H),3.81−3.84(m,1H),3.60−3.71(m,2H),1.99(s,3H),1.90(s,3H),1.69(s,3H),1.28(t,3H,J=7.0Hz),0.82(s,9H),−0.03(s,3H),−0.08(s,3H)。
C.
3.90g(6mmol)の化合物3を50mLの90%酢酸溶液に溶解し、45℃で5時間攪拌し、次いで、200mLの氷水に放り込み、飽和NaHCO3溶液を用いてpH=7〜8に調節し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、100mLの飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、融点120〜121℃の純粋な生成物4の白色固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.38−7.41(m,1H),7.26−7.30(m,1H),7.20(d,1H,J=7.6Hz),7.05(d,2H,J=8.4Hz),6.81(d,2H,J=8.8Hz),5.29(t,1H,J=9.6Hz),5.02(t,1H,J=9.6Hz),4.90(t,1H,J=9.6Hz),4.75(t,1H,J=5.8Hz),4.59(d,1H,J=9.6Hz),3.92−4.01(m,3H),3.74−3.78(m,1H),3.48−3.53(m,1H),3.39−3.43(m,1H),1.99(s,3H),1.91(s,3H),1.68(s,3H),1.28(t,3H,J=7.0Hz)。
D.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.67g(5mmol)の化合物5を加え、加えた後、反応化合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を200mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、融点141〜142℃の純粋な生成物5の白色固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.43(d,1H,J=8.4Hz),7.24(dd,1H,J=2.0Hzおよび8.4Hz),7.20(d,1H,J=2.0Hz),7.06(d,2H,J=8.8Hz),6.82(d,2H,J=8.4Hz),5.35(t,1H,J=9.4Hz),4.92(t,1H,J=9.4Hz),4.86(t,1H,J=9.8Hz),4.71(d,1H,J=10.0Hz),3.92−4.01(m,4H),3.68−3.73(m,1H),3.49(dd,1H,J=2.8Hzおよび11.2Hz),3.23−3.27(m,1H),2.02(s,3H),1.90(s,3H),1.69(s,3H),1.28(t,3H,J=7.0Hz)。
E.
1.93g(3mmol)の化合物5、2.91g(10mmol)のn−Bu3SnHおよび0.49g(3mmol)のAIBNを20mLの乾燥ベンゼンに溶解し、窒素雰囲気下、加熱して3時間環流させる。冷却した後、反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物6の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.39(d,1H,J=8.0Hz),7.23−7.26(m,2H),7.04(d,2H,J=8.4Hz),6.81(d,2H,J=8.8Hz),5.26(t,1H,J=9.6Hz),4.94(t,1H,J=9.6Hz),4.83(t,1H,J=9.6Hz),4.57(d,1H,J=9.6Hz),3.92−4.01(m,4H),3.80−3.87(m,1H),2.02(s,3H),1.91(s,3H),1.67(s,3H),1.28(t,3H,J=6.8Hz),1.12(d,3H,J=6.0Hz)。13C NMR(DMSO−d6,100MHz),δ 169.55,169.49,168.41,156.91,138.35,136.52,132.82,130.92,130.16,129.50,129.25,126.57,114.27,77.52,73.25,73.01,72.95,72.65,62.85,37.37,20.42,20.26,19.98,17.33,14.60。
F.
0.2gの金属ナトリウムを10mLの乾燥無水メタノールに加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。次いで、0.52g(1mmol)の化合物6を加え、室温でさらに3時間攪拌する。2gの強酸カチオン交換樹脂をこの反応系に加え、反応混合物がpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−6の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.35(d,1H,J=8.0Hz),7.25(d,1H,J=2.0Hz),7.18(dd,1H,J=2.0Hzおよび8.0Hz),7.08(d,2H,J=8.8Hz),6.82(d,2H,J=8.8Hz),4.96(d,1H,J=5.2Hz,D2O−交換可能),4.91(d,1H,J=4.4Hz,D2O−交換可能),4.80(d,1H,J=5.6Hz,D2O−交換可能),3.92−4.01(m,5H),3.26−3.32(m,1H),3.18−3.25(m,1H),3.09−3.15(m,1H),2.89−2.95(m,1H),1.28(t,3H,J=7.0Hz),1.15(d,3H,J=6.0Hz)。13C NMR(DMSO−d6,100MHz),δ 156.85,139.65,137.82,131.83,131.16,130.58,129.52,128.65,127.14,114.26,80.71,77.98,75.77,75.51,74.81,62.84,37.56,18.19,14.63。HR−ESI−MS,C2129ClNO5について計算値410.1734,実測値410.1730([M+NH4+)。
(実施例2)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,4−ジデオキシ−D−グルコース(I−D1−4)の調製)



A.
4.09g(10mmol)の化合物1、1.83g(12mmol)のベンズアルデヒドジメチルアセタールおよび0.1グラムのCAS(カンファースルホン酸)を30mLの乾燥DMFに溶解し、窒素雰囲気下、加熱し、110℃で3時間攪拌する。冷却した後、反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、20mLの5%炭酸ナトリウム溶液および飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物7の白色固体を得る。融点176〜178℃。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.45−7.47(m,2H),7.36−7.40(m,4H),7.28(d,1H,J=1.6Hz),7.21(dd,1H,J=2.0Hzおよび8.4Hz),7.08(d,2H,J=8.8Hz),6.83(d,2H,J=8.4Hz),5.60(s,1H),5.31(d,1H,J=3.6Hz),5.13(d,1H,J=5.6Hz),4.16−4.22(m,2H),3.94−3.99(m,4H),3.65−3.70(m,1H),3.50−3.51(m,3H),3.24−3.28(m,1H),1.29(t,3H,J=6.8Hz)。
B.
3.98g(8mmol)の化合物7を30mLのピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌する。15mLの無水酢酸をゆっくりと滴下し、次いで、0.1gのDMAP(4−ジメチルアミノピリジン)を加える。加えた後、反応混合物を室温でさらに一晩攪拌する。反応混合物を200mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、50mLの5%希塩酸および100mLの飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物8の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.36−7.42(m,6H),7.23−7.26(m,2H),7.04(d,2H,J=8.4Hz),6.82(d,2H,J=8.8Hz),5.66(s,1H),5.37(t,1H,J=9.4Hz),4.97(t,1H,J=9.6Hz),2.55(d,1H,J=9.6Hz),4.25−4.26(m,1H),3.93−4.02(m,5H),3.78−3.82(m,2H),1.96(s,3H),1.70(s,3H),1.29(t,3H,J=7.0Hz)。
C.
3.49g(6mmol)の化合物8および0.5gのCASを30mLのメタノールに溶解し、室温で一晩攪拌する。反応化合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの2%炭酸ナトリウム溶液および飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物9の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.37−7.39(m,1H),7.25−7.27(m,2H),7.03(d,2H,J=8.4Hz),6.81(d,2H,J=8.8Hz),5.47(d,1H,J=5.6Hz,D2O−交換可能),5.04(t,1H,J=9.2Hz),4.73(t,1H,J=9.6Hz),4.58(t,1H,J=5.8Hz,D2O−交換可能),4.46(d,1H,J=9.6Hz),3.91−4.00(m,4H),3.71(dd,1H,J=5.2Hzおよび10.8Hz),3.49−3.56(m,2H),3.43−3.47(m,1H),1.95(s,3H),1.62(s,3H),1.28(t,3H,J=7.0Hz)。
D.
2.46g(5mmol)の化合物9および0.72g(0.55mmol)のシアン化ベンゾイルを20mLの乾燥アセトニトリルに溶解し、室温で攪拌する。0.21mL(0.15g、1.5mmol)のトリエチルアミンをインジェクターを用いてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を200mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、50mLの1%希塩酸および100mLの飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物10の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.97−7.99(m,2H),7.66(t,1H,J=7.4Hz),7.53(t,2H,J=7.6Hz),7.37(d,1H,J=9.2Hz),7.20−7.21(m,2H),7.02(d,2H,J=8.8Hz),6.76(d,2H,J=8.4Hz),5.79(d,1H,J=6.0Hz,D2O−交換可能),5.12(t,1H,J=9.4Hz),4.82(t,1H,J=9.8Hz),4.56−4.59(m,2H),4.42(dd,1H,J=5.2Hzおよび12.0Hz),3.86−3.97(m,5H),3.71−3.77(m,1H),1.97(s,3H),1.67(s,3H),1.27(t,3H,J=7.0Hz)。
E.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加える。加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールを加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に、2.39g(4mmol)の化合物10を加え、加えた後、反応化合物を窒素雰囲気下、環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を200mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物11の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),7.92(d,2H,J=7.2Hz),7.66(t,1H,J=7.4Hz),7.52(t,2H,J=7.8Hz),7.44(d,1H,J=8.4Hz),7.25(dd,1H,J=2.0Hzおよび8.4Hz),7.15(d,1H,J=2.0Hz),7.04(d,2H,J=8.8Hz),6.81(d,2H,J=8.4Hz),5.17(t,1H,J=9.6Hz),4.94(d,1H,J=3.6Hz),4.82(dd,1H,J=4.0Hzおよび9.6Hz),4.65(d,1H,J=9.6Hz),4.42(dd,1H,J=6.8Hzおよび11.2Hz),4.29(dd,1H,J=4.4Hzおよび11.6Hz),3.91−4.01(m,4H),3.83(t,1H,J=5.4Hz),2.03(s,3H),1.72(s,3H),1.28(t,3H,J=6.8Hz)。
F.
1.41g(2mmol)の化合物11および3mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物12の白色固体を得る。融点45〜47℃。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.96(d,2H,J=7.6Hz),7.66(t,1H,J=7.2Hz),7.52(t,2H,J=7.4Hz),7.38(d,1H,J=8.0Hz),7.21−7.23(m,2H),7.03(d,2H,J=8.0Hz),6.78(d,2H,J=8.4Hz),5.14−5.21(m,1H),4.80(t,1H,J=9.4Hz),4.51(d,1H,J=9.6Hz),4.36−4.37(m,2H),4.14−4.17(m,1H),3.89−3.99(m,4H),2.21−2.24(m,1H),1.95(s,3H),1.69(s,3H),1.28(t,3H,J=6.8Hz)。13C NMR(DMSO−
6,100MHz),δ 169.64,168.67,165.46,156.89,138.25,136.98,133.40,132.64,130.91,130.06,129.48,129.39,129.20,129.14,128.77,126.47,114.25,77.75,73.35,72.58,71.03,65.98,62.84,37.38,32.48,20.61,20.09,14.59。
G.
0.58g(1mmol)の化合物12を10mLのエタノールに溶解し、攪拌し、1mLの50%NaOH溶液を加える。反応混合物を加熱して1時間環流させ、冷却した後、水に放り込み、濃塩酸を用いてpH=3に調節し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、50mLの5%炭酸ナトリウム溶液および飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−4の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.35(d,1H,J=8.0Hz),7.28(d,1H,J=1.6Hz),7.20(dd,1H,J=1.8Hzおよび8.2Hz),7.08(d,2H,J=8.4Hz),6.82(d,2H,J=8.8Hz),4.82(d,1H,J=4.8Hz),4.75(d,1H,J=5.6Hz),4.59(t,1H,J=5.8Hz),3.92−4.01(m,5H),3.46−3.51(m,2H),3.31−3.42(m,2H),2.99−3.05(m,1H),1.89(dd,1H,J=4.8Hzおよび11.6Hz),1.23−1.30(m,4H)。13C NMR(DMSO−d6,400MHz),156.84,139.
83,137.72,131.76,131.16,130.76,129.51,128.58,127.31,114.25,80.97,76.57,76.24,71.97,64.04,62.83,37.57,36.28,14.62。
(実施例3)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,3−ジデオキシ−D−グルコース(I−D1−3)の調製)



A.
4.97g(10mmol)の化合物7を30mLの乾燥DMFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、2.72g(40mmol)のイミダゾールを加え、次いで、1.66g(11mmol)のTBDMSCl(tert−ブチルジメチルシリルクロリド)を15分かけてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温でさらに3時間攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの飽和塩水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物13の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=628([M+NH4+)。
B.
4.89g(8mmol)の化合物13を30mLのピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌する。10mLの無水酢酸をゆっくりと滴下し、次いで、0.1gのDMAP(4−ジメチルアミノピリジン)を加える。加えた後、反応混合物を室温でさらに一晩攪拌する。反応混合物を200mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、50mLの5%希塩酸および100mLの飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物14の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=670([M+NH4+)。
C.
3.92g(6mmol)の化合物14を40mLの乾燥THFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、0.37g(6mmol)の氷酢酸を加え、次いで、6mL(6mmol、1MのTHF溶液)のTBAF(テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド)溶液を滴下する。反応化合物を室温で一晩攪拌し、200mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物15の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=561([M+Na]+)。
D.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.70g(5mmol)の化合物15を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を攪拌し、室温で一晩環流させる。反応混合物を200mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物16の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=671([M+Na]+)。
E.
1.95g(3mmol)の化合物16および3mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.3gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物17の白色固体を得る。ESI−MS、m/z=545([M+Na]+)。
F.
1.05g(2mmol)の化合物17を10mLのエタノールに溶解し、1mLの50%NaOH溶液を加え、加熱して1時間環流させ、室温まで冷却した後、濃塩酸を用い、pHをpH=2に調節し、加熱を続け、30分間環流させる。反応化合物を100mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−3の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=415([M+Na]+)。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.35(d,1H,J=8.4Hz),7.30(d,1H,J=1.6Hz),7.22(dd,1H,J=1.8Hzおよび8.2Hz),7.08(d,2H,J=8.8Hz),6.81(d,2H,J=8.4Hz),4.82(d,1H,J=5.6Hz),4.73(d,1H,J=6.4Hz),4.38(t,1H,J=5.8Hz),3.92−4.01(m,4H),3.85(d,1H,J=9.2Hz),3.67−3.72(m,1H),3.27−3.45(m,3H),3.07−3.10(m,1H),2.20−2.25(m,1H),1.43(q,1H,J=11.5Hz),1.28(t,3H,J=6.8Hz)。13C NMR(DMSO−d6,100MHz),δ 156.83,139.91,137.66,131.78,131.17,130.73,129.48,128.55,127.18,114.24,83.29,82.92,69.20,64.67,62.83,61.22,42.81,37.60,14.62。
(実施例4)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2−ジデオキシ−D−グルコース(I−D1−2)の調製)



A.
4.97g(10mmol)の化合物7および0.2gのDMAPを20mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、1.55g(11mmol)の塩化ベンゾイルを滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物18の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=623([M+Na]+)。
B.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加える。加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に3.01g(5mmol)の化合物18を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を攪拌し、一晩環流させる。反応混合物を200mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物19の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=733([M+Na]+)。
C.
2.13g(3mmol)の化合物19および3mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.3gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物20の白色固体を得る。ESI−MS、m/z=607([M+Na]+)。
D.
1.17g(2mmol)の化合物20を10mLのエタノールに溶解し、1mLの50%NaOH溶液を加え、加熱して1時間環流させ、室温まで冷却した後、室温まで冷却した後、濃塩酸を用い、pHをpH=2に調節し、加熱を続け、30分間環流させる。反応化合物を100mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−2の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=410([M+NH4+)。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),7.36(d,1H,J=8.4Hz),7.34(d,1H,J=1.6Hz),7.25(dd,1H,J=2.0Hzおよび8.4Hz),7.07(d,2H,J=8.4Hz),6.82(d,2H,J=8.4Hz),4.88(d,1H,J=5.2Hz),4.83(d,1H,J=4.8Hz),4.38−4.43(m,2H),3.93−3.98(m,4H),3.69−3.74(m,1H),3.45−3.54(m,2H),3.16−3.20(m,1H),3.01−3.07(m,1H),1.98−2.02(m,1H),1.35(q,1H,J=12.0Hz),1.28(t,3H,J=7.0Hz)。
(実施例5)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,4,6−トリデオキシ−D−グルコース(I−D1−4,6)の調製)



A.
4.97g(10mmol)の化合物7および0.2gのDMAPを30mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、10mLの無水酢酸を滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物21の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=603([M+Na]+)。
B.
4.65g(8mmol)の化合物21および0.5gのCASを30mLのメタノールに溶解し、室温で一晩攪拌する。反応化合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの2%炭酸ナトリウム溶液および飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物22の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=493([M+H]+)。
C.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加える。加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.46g(5mmol)の化合物22を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を攪拌し、一晩環流させる。反応混合物を200mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物23の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=735([M+Na]+)。
D.
2.14g(3mmol)の化合物23および2mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物24の白色固体を得る。ESI−MS、m/z=483([M+Na]+)。
E.
10mLの乾燥無水メタノールに、0.3gの金属ナトリウムを加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。次いで、0.46g(1mmol)の化合物24を加え、室温でさらに3時間攪拌する。この反応系に、3gの強酸カチオン交換樹脂を加え、反応混合物がpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−4,6の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=399([M+Na]+)。
(実施例6)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,3,6−トリデオキシ−D−グルコース(I−D1−3,6)の調製)






A.
4.09g(10mmol)の化合物1、3.06g(15mmol)の1,1,2,2−テトラメトキシシクロヘキサンおよび1mLのオルトギ酸トリメチルを40mLの乾燥メタノールに溶解し、0.2gのカンファースルホン酸を加える。反応混合物を加熱して一晩環流させる。反応混合物を室温まで冷却した後、0.5gの炭酸カリウムを加え、pH>7になるまで室温で攪拌する。固体を吸引濾過によって除去し、次いで、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーによって直接的に精製し、純粋な生成物25の白色固体を得る。ESI−MS、m/z=571([M+Na]+)。
B.
4.39g(8mmol)の化合物25を30mLの乾燥DMFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、2.72g(40mmol)のイミダゾールを加え、次いで、2.75g(10mmol)のTBDPSCl(tert−ブチルジフェニルシリルクロリド)を15分かけてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温でさらに3時間攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの飽和塩水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物26の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=809([M+Na]+)。
C.
4.72g(6mmol)の化合物26および0.2gのDMAPを30mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、10mLの無水酢酸を滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物27の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=851([M+Na]+)。
D.
4.15g(5mmol)の化合物27を、10mLのジクロロメタンと10mLのトリフルオロ酢酸(TFA)で構成される混合物に溶解し、室温で一晩攪拌する。反応混合物を100mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物28の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=473([M+Na]+)。
E.
1.80g(4mmol)の化合物28を20mLの乾燥DMFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、2.72g(40mmol)のイミダゾールを加え、次いで、1.37g(5mmol)のTBDPSCl(tert−ブチルジフェニルシリルクロリド)を15分かけてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温でさらに3時間攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの飽和塩水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物29の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=711([M+Na]+)。
F.
2.76g(4mmol)の化合物29を20mLの乾燥DMFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、2.72g(40mmol)のイミダゾールを加え、次いで、1.37g(5mmol)のTBDPSCl(tert−ブチルジフェニルシリルクロリド)を15分かけてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温でさらに3時間攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの飽和塩水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物30の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=949([M+Na]+)。
G.
2.78g(3mmol)の化合物30および0.15gのDMAPを20mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、8mLの無水酢酸を滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物31の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=991([M+Na]+)。
H.
2.42g(2.5mmol)の化合物31を20mLの90%酢酸水溶液に溶解し、60℃まで加熱し、一晩攪拌する。冷却した後、反応混合物を100mLの飽和塩水に放り込み、飽和NaHCO3溶液を用いてpH=6〜7に調節し、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物32の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=515([M+Na]+)。
I.
6.35g(25mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、6.56g(25mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加える。加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、6.81g(100mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に0.99g(2mmol)の化合物32を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物33の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=735([M+Na]+)。
J.
0.93g(1.3mmol)の化合物33および1mLのトリエチルアミンを5mLのTHFに溶解し、次いで、0.1gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物34の白色固体を得る。ESI−MS、m/z=478([M+NH4+)。
K.
5mLの乾燥無水メタノールに、0.1gの金属ナトリウムを加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。次いで、0.46g(1mmol)の化合物34を加え、室温でさらに3時間攪拌する。この反応系に、1gの強酸カチオン交換樹脂を加え、反応混合物がpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−3,6の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=399([M+Na]+)。
(実施例7)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2,6−トリデオキシ−D−グルコース(I−D1−2,6)の調製)



A.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.75g(5mmol)の化合物25を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応混合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物35の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=791([M+Na]+)。
B.
1.54g(3mmol)の化合物35および2mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物36の白色固体を得る。ESI−MS、m/z=539([M+Na]+)。
C.
0.52g(1mmol)の化合物36を、6mLのジクロロメタンと6mLのトリフルオロ酢酸(TFA)で構成される混合物に溶解し、室温で一晩攪拌する。反応混合物を100mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−2,6の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=393([M+NH4+)。
(実施例8)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,3,4−トリデオキシ−D−グルコース(I−D1−3,4)の調製)



A.
5.49g(10mmol)の化合物25および0.30gのDMAPを30mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、15mLの無水酢酸を滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物37の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=655([M+Na]+)。
B.
3.80g(6mmol)の化合物37を、10mLのジクロロメタンと10mLのトリフルオロ酢酸(TFA)で構成される混合物に溶解し、室温で一晩攪拌する。反応混合物を100mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物38の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=493([M+H]+)。
C.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、および加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.46g(5mmol)の化合物38を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物39の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=735([M+Na]+)。
D.
2.14g(3mmol)の化合物39および2mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物40の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=483([M+Na]+)。
E.
5mLの乾燥無水メタノールに、0.1gの金属ナトリウムを加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。次いで、0.46g(1mmol)の化合物40を加え、室温でさらに3時間攪拌する。この反応系に、1gの強酸カチオン交換樹脂を加え、反応混合物のpHがpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−3,4の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=394([M+NH4+)。
(実施例9)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2,4−トリデオキシ−D−グルコース(I−D1−2,4)の調製)



A.
5.49g(10mmol)の化合物25および0.5gのDMAPを20mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、1.33g(11mmol)の塩化ピバロイルを滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物41の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=655([M+Na]+)。
B.
5.07g(8mmol)の化合物41を、10mLのジクロロメタンと10mLのトリフルオロ酢酸(TFA)で構成される混合物に溶解し、室温で一晩攪拌する。反応混合物を200mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物42の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=510([M+NH4+)。
C.
2.96g(6mmol)の化合物42および0.3gのDMAPを20mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、0.96g(8mmol)の塩化ピバロイルを滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物43の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=599([M+Na]+)。
D.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.89g(5mmol)の化合物43を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物44の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=797([M+H]+)。
E.
2.39g(3mmol)の化合物44および2mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物45の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=567([M+Na]+)。
F.
0.55(1mmol)の化合物45を10mLのメタノールに溶解し、攪拌し、1mLの50%NaOH溶液を加え、加熱して30分間環流させる。冷却した後、反応化合物を水に放り込み、濃塩酸を用いてpH=4に調節し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−2,4の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=377([M+H]+)。
(実施例10)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2,3−トリデオキシ−D−グルコース(I−D1−2,3)の調製)



A.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.48g(5mmol)の化合物7を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物46の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=734([M+NH4+)。
B.
1.43g(2mmol)の化合物46および2mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物47の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=487([M+Na]+)。
C.
0.46g(1mmol)の化合物47を、3滴の濃硫酸を含む5mLのメタノールに溶解し、室温で一晩攪拌する。反応混合物を100mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−2,3の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=394([M+NH4+)。
(実施例11)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,3,4,6−テトラデオキシ−D−グルコース(I−D1−3,4,6)の調製)



A.
6.53g(10mmol)の化合物14を50mLの90%酢酸溶液に溶解し、60℃で一晩攪拌し、わずかに冷却した後、200mLの氷水に放り込み、飽和NaHCO3を用いてpH=7〜8に調節し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、100mLの飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物48の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=468([M+NH4+)。
B.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.25g(5mmol)の化合物48を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物49の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=803([M+Na]+)。
C.
1.56g(2mmol)の化合物49および2mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物50の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=425([M+Na]+)。
D.
5mLの乾燥無水メタノールに0.1gの金属ナトリウムを加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。次いで、0.40g(1mmol)の化合物50を加え、室温でさらに3時間攪拌する。この反応系に、1gの強酸カチオン交換樹脂を加え、反応混合物のpHがpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−3,4,6の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=378([M+NH4+)。
(実施例12)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2,4,6−テトラデオキシ−D−グルコース(I−D1−2,4,6)の調製)



A.
6.01g(10mmol)の化合物18を50mLの90%酢酸溶液に溶解し、60℃で一晩攪拌し、わずかに冷却した後、200mLの氷水に放り込み、飽和NaHCO3を用いてpH=7〜8に調節し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、100mLの飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物51の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=535([M+Na]+)。
B.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.05g(4mmol)の化合物51を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物52の白色泡状固体を得る。
ESI−MS、m/z=864([M+Na]+)。
C.
1.56g(2mmol)の化合物52および2mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物53の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=487([M+Na]+)。
D.
5mLの乾燥無水メタノールに0.1gの金属ナトリウムを加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。次いで、0.47g(1mmol)の化合物53を加え、室温でさらに3時間攪拌する。この反応系に、1gの強酸カチオン交換樹脂を加え、反応混合物がpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−2,4,6の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=361([M+H]+)。
(実施例13)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2,3,6−テトラデオキシ−D−グルコース(I−D1−2,3,6)の調製)






A.
4.97g(10mmol)の化合物7および6.07g(60mmol)のトリエチルアミンを50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌する。3.39g(30mmol)のクロロアセチルクロリドをゆっくりと滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水、2%希塩酸および飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物54の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=671および673([M+Na]+)。
B.
5.20g(8mmol)の化合物54を、5滴の濃硫酸を含む40mLのメタノールに溶解し、室温で一晩攪拌する。反応混合物を200mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物55の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=578および580([M+NH4+)。
C.
3.37g(6mmol)の化合物55を20mLの乾燥DMFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、2.72g(40mmol)のイミダゾールを加え、次いで、2.20g(8mmol)のTBDPSCl(tert−ブチルジフェニルシリルクロリド)を15分かけてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温でさらに3時間攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの飽和塩水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物56の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=821および823([M+Na]+)。
D.
4.00g(5mmol)の化合物56および0.30gのDMAPを30mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、15mLの無水酢酸を滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物57の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=863および865([M+Na]+)。
E.
3.37g(4mmol)の化合物57を30mLの無水エタノールに溶解し、室温で攪拌し、1.68g(20mmol)のNaHCO3固体を加え、さらに、室温で一晩攪拌する。反応混合物を200mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物58の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=706([M+NH4+)。
F.
2.07g(3mmol)の化合物58を20mLの90%酢酸水溶液に溶解し、60℃で一晩攪拌し、わずかに冷却した後、200mLの氷水に放り込み、飽和NaHCO3を用いてpH=7〜8に調節し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、100mLの飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物59の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=473([M+Na]+)。
G.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に0.90g(2mmol)の化合物59を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物60の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=781([M+H]+)。
H.
1.17g(1.5mmol)の化合物60および1mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物61の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=425([M+Na]+)。
I.
5mLの乾燥無水メタノールに0.1gの金属ナトリウムを加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。次いで、0.40g(1mmol)の化合物61を加え、室温でさらに3時間攪拌する。この反応系に、1gの強酸カチオン交換樹脂を加え、反応混合物がpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−2,3,6の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=383([M+Na]+)。
(実施例14)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2,3,4−テトラデオキシ−D−グルコース(I−D1−2,3,4)の調製)



A.
4.09g(10mmol)の化合物1および0.5gのDMAPを20mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、1.33g(11mmol)の塩化ピバロイルを滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物62の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=515([M+Na]+)。
B.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に0.99g(2mmol)の化合物62を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物63の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=840([M+NH4+)。
C.
1.23g(1.5mmol)の化合物63および1mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gの10%Pd/Cを加え、0.3MPaの圧力の水素ガスの下、反応混合物を室温で一晩水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物64の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=467([M+Na]+)。
D.
0.44(1mmol)の化合物65を5mLのメタノールに溶解し、攪拌し、0.5mLの50%NaOH溶液を加え、30分間、環流するまで加熱する。冷却した後、反応化合物を水に放り込み、濃塩酸を用いてpH=4に調節し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−2,3,4の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=361([M+H]+)。
(実施例15)
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2,3,4,6−ペンタデオキシ−D−グルコース(I−D1−2,3,4,6)の調製)



A.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に0.98g(2mmol)の化合物1を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物65の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=870([M+Na]+)。
B.
0.85g(1.5mmol)の化合物65および1mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−2,3,4,6の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=367([M+Na]+)。
(実施例16〜106)
一般式Iを有する以下の化合物を実施例1〜15の方法で調製する。





























(実施例107)
量/錠剤
実施例1のサンプル 20mg
微結晶性セルロース 80mg
糊化デンプン 70mg
ポリビニルピロリドン 6mg
ナトリウムカルボキシメチルデ 5mg
ンプン
ステアリン酸マグネシウム 2mg
タルク粉末 2mg
活性成分である糊化デンプンおよび微結晶性セルロースをふるいにかけ、十分に混合し、次いで、ポリビニルピロリドン溶液を加え、混合し、柔らかい材料を作成する。この柔らかい材料をふるいにかけ、濡れた顆粒を作成し、これを50〜60℃で乾燥させる。ナトリウムカルボキシメチルデンプン、ステアリン酸マグネシウムおよびタルク粉末をあらかじめふるいにかけておき、次いで、錠剤化のために上述の顆粒に加える。
(実施例108)
量/錠剤
実施例2のサンプル 20mg
微結晶性セルロース 80mg
糊化デンプン 70mg
ポリビニルピロリドン 6mg
ナトリウムカルボキシメチルデ 5mg
ンプン
ステアリン酸マグネシウム 2mg
タルク粉末 2mg
活性成分である糊化デンプンおよび微結晶性セルロースをふるいにかけ、十分に混合し、次いで、ポリビニルピロリドン溶液を加え、混合し、柔らかい材料を作成する。この柔らかい材料をふるいにかけ、濡れた顆粒を作成し、これを50〜60℃で乾燥させる。ナトリウムカルボキシメチルデンプン、ステアリン酸マグネシウムおよびタルク粉末をあらかじめふるいにかけておき、次いで、錠剤化のために上述の顆粒に加える。
(実施例109)
量/カプセル
実施例3のサンプル 20mg
微結晶性セルロース 30mg
糊化デンプン 20mg
ポリビニルピロリドン 3mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
タルク粉末 1mg
活性成分である糊化デンプンおよび微結晶性セルロースをふるいにかけ、十分に混合し、次いで、ポリビニルピロリドン溶液を加え、混合し、柔らかい材料を作成する。この柔らかい材料をふるいにかけ、濡れた顆粒を作成し、これを50〜60℃で乾燥させる。ステアリン酸マグネシウムおよびタルク粉末をあらかじめふるいにかけておき、次いで、最終製品を得るためのカプセル化のために上述の顆粒に加える。
(実施例110)
量/カプセル
実施例4のサンプル 20mg
微結晶性セルロース 30mg
糊化デンプン 20mg
ポリビニルピロリドン 3mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
タルク粉末 1mg
活性成分である糊化デンプンおよび微結晶性セルロースをふるいにかけ、十分に混合し、次いで、ポリビニルピロリドン溶液を加え、混合し、柔らかい材料を作成する。この柔らかい材料をふるいにかけ、濡れた顆粒を作成し、これを50〜60℃で乾燥させる。ステアリン酸マグネシウムおよびタルク粉末をあらかじめふるいにかけておき、次いで、最終製品を得るためのカプセル化のために上述の顆粒に加える。
(実施例111)
量/50mL
実施例5のサンプル 20mg
クエン酸 100mg
NaOH 適量(pHを4.0〜5.0に調節するため)
蒸留水 50mL
第1に、蒸留水およびクエン酸を蒸留水に加える。攪拌して溶解した後、サンプルを加え、溶解のためにわずかに加熱する。pH値を4.0〜5.0に調節し、活性炭素0.2gを加え、室温で20分間攪拌し、次いで、濾過する。濾液は、中央統制された様式で濃度が決定され、これをアンプルあたり5mLずつに分け、高温で30分間滅菌し、注射液を得る。
(実施例112)
量/50mL
実施例6のサンプル 20mg
クエン酸 100mg
NaOH 適量(pHを4.0〜5.0に調節するため)
蒸留水 50mL
第1に、蒸留水およびクエン酸を蒸留水に加える。攪拌して溶解した後、サンプルを加え、溶解のためにわずかに加熱する。pH値を4.0〜5.0に調節し、活性炭素0.2gを加え、室温で20分間攪拌し、次いで、濾過する。濾液は、中央統制された様式で濃度が決定され、これをアンプルあたり5mLずつに分け、高温で30分間滅菌し、注射液を得る。
(実施例113)
実施例7のサンプル 3.0g
Poloxamer 1.0g
水酸化ナトリウム 0.2g
クエン酸 適量
マンニトール 26.0g
ラクトース 23.0g
注射液用水 100mL
調製プロセス:80mLの注射液用水に、活性成分であるマンニトール、ラクトース、Poloxamerを加え、攪拌して溶解し、1mol/Lのクエン酸を加えてpHを7.0〜9.0に調節し、次いで、100mLになるまで水を追加する。0.5gの活性炭素を加え、30℃の温度で20分間攪拌する。活性炭素を除去し、微小孔の濾過膜を用いることによって、滅菌のために濾過する。濾液を各ピースあたり1mlずつに分ける。2時間かけてあらかじめ凍結させた後、減圧下、サンプルを12時間凍結乾燥する。サンプルの温度が室温に達した後、サンプルを再び5時間乾燥し、白色の緩く固まった塊を作成する。密閉した後、最終製品が得られる。
(実施例114)
顆粒 100袋
実施例8のサンプル 30.0g
ラクトース 55.0g
マンニトール 14.0g
アスパルテーム 0.05g
着香料 0.05g
2%ヒドロキシプロピルメチルセル QS
ロース(純水を用いて配合)
調製プロセス:活性成分およびアジュバントをそれぞれ100メッシュでふるいにかけ、十分に混合する。次いで、処方量のアジュバントおよび活性成分を秤量し、十分に混合する。接着剤を加え、柔らかい材料を作成し、14メッシュでふるいにかけて顆粒を作成し、55℃で乾燥させる。顆粒を12メッシュでふるいにかけ、次いで、包装のために袋を秤量する。
(実施例115)
健康なSDラットに、高脂肪および高ショ糖の食餌を供給した後のモデリング(2型糖尿病モデル)のために、複数の低投薬量のストレプトゾトシンを腹腔注射し、このモデリングの前後に血糖量を測定する。モデリングが成功した後、モデリングのためのラットを、24時間の尿中の糖の量および体重に従って、1つのブランク群(同じ容積の0.5%CMCナトリウム溶液を投与する)および試験すべき化合物のためのいくつかの群(6mg/kg)に、ランダムに分ける(8ラット/群)。試験前に、それぞれの群のラットを16時間絶食させる。実験用ラットに、試験すべき化合物を腹腔投与してから0.5時間後に、グルコース(2g/kg)を胃内投与する。投与から0〜12時間の所定時間に尿を集め、尿糖値を、グルコース−オキシダーゼ方法によってそれぞれの時間に測定する。結果を以下の(表1)に示す。











上の結果は、本発明の一般式Iの構造を有する化合物が、糖環にデオキシを有さない対応する化合物よりも強い尿の糖***能を有することを示す。化合物Iの一連の6−デオキシ化合物(実施例1を参照)において、実施例1で記録される生成物I−D1−6は、分子の右側の2つのベンゼン環に他の置換基の組み合わせを有するI−D1−6類似体よりも強い尿の糖***効果を有し、このことは、本発明の実施例1で記録される生成物I−D1−6の分子の右側にある2つのベンゼン環の置換基の組み合わせが最適であることを示唆している。化合物Iの一連の4−デオキシ化合物(実施例2を参照)において、実施例2で記録される生成物I−D1−4は、分子の右側の2つのベンゼン環に他の置換基の組み合わせを有するI−D1−4類似体よりも強い尿の糖***効果を有し、このことは、本発明の実施例2で記録されるような生成物I−D1−4の分子の右側にある2つのベンゼン環の置換基の組み合わせが最適であることを示唆している。化合物Iの一連の3−デオキシ化合物(実施例3を参照)において、実施例3で記録される生成物I−D1−3は、分子の右側の2つのベンゼン環に他の置換基の組み合わせを有するI−D1−3類似体よりも強い尿の糖***効果を有し、このことは、本発明の実施例3で記録されるような生成物I−D1−3の分子の右側にある2つのベンゼン環の置換基の組み合わせが最適であることを示唆している。同様に、化合物Iの一連の2−デオキシ化合物(実施例4を参照)において、実施例4で記録される生成物I−D1−2は、分子の右側の2つのベンゼン環に他の置換基の組み合わせを有するI−D1−2類似体よりも強い尿の糖***効果を有し、このことは、本発明の実施例4で記録されるような生成物I−D1−2の分子の右側にある2つのベンゼン環の置換基の組み合わせが最適であることを示唆している。
(実施例116)
雄および雌の数が等しいマウス(18〜20g)を群に分け(10マウス/群)、通常の餌を3日間与えた後、12時間絶食させ、次いで、それぞれ750mg/kgの化合物を単回投薬で胃内投与する。試験すべき化合物を投与してから1週間以内の行動および死についてマウスを観察する。観察した結果を以下の(表2)に示す。








上の結果は、一般式Iの構造を有する化合物が、糖環にデオキシを有さない対応する化合物よりも毒性が低いことを示す。
(実施例117)
SGLT2およびSGLT1に対する本発明に記載するいくつかの化合物および関連する化合物の阻害IC50値を、文書(Meng、W.ら、J.Med.Chem.、2008、51、1145−1149)に記録されているのと同様の方法に従って決定する。結果を以下の(表3)に示す。





上のIC50の決定の結果は、(表3)に列挙する左側のベンゼン環の対応する位置にメトキシルを有する分子および対応する位置にメチルを有する分子を比較すると、実施例1で調製される1−D1−6によって表される6−デオキシグルコシド分子の右側にエトキシルを有する上述の誘導体は、(1)SGLT2に対するかなり強い阻害;(2)SGLT1に対するかなり弱い阻害;(3)SGLT1/SGLT2に対するかなり良好な選択性を有することを示し、このことは、本発明の実施例1で記録される生成物I−D1−6分子の右側にある2つのベンゼン環の置換基の組み合わせが最適であることを示唆している。
I−D1−6の工業的な合成方法および中間体の例を以下のように提供する。
(実施例118:化合物M−2の合成)



28.72g(50mmol)の化合物M−1を300mLのメタノールに溶解し、15.18g(150mmol)のトリエチルアミンおよびPd質量分率が10%のPd/C触媒3.00gを加え、次いで、触媒的な水素添加を室温、常圧で行い、この反応プロセスを、反応が終了するまで薄層クロマトグラフィー(TLC)によって監視する。このプロセスは、典型的には、12〜24時間を必要とする。
反応が終了した後、Pd/C触媒を吸引濾過によって除去し、得られた濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をジクロロメタンで溶解し、次いで、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。その後、ジクロロメタンをロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物M−2を得る。
M−2は、無色の油であり、その1H NMR(400MHz、DMSO−d6)は、以下のとおりである。δ 7.26−7.34(m,15H),4.83(d,1H,J=11.2Hz),4.77(d,1H,J=11.2Hz),4.74(d,1H,J=3.2Hz),4.69(d,1H,J=11.2Hz),4.60−4.67(m,2H),4.59(d,1H,J=11.6Hz),3.71(t,1H,J=9.2Hz),3.54−3.58(m,1H),3.47(dd,1H,J=3.6Hzおよび9.6Hz),3.28(s,3H),3.10(t,1H,J=9.2Hz),1.16(d,3H,J=6.4Hz)。
(実施例119:化合物M−2の合成)
28.72g(50mmol)の化合物M−1を200mLのテトラヒドロフラン(THF)に溶解し、23.02g(0.5mol)のギ酸およびPd質量分率が10%のPd/C触媒2.00gを加え、次いで、窒素雰囲気下、室温で攪拌し、反応が実質的に終了するまで、反応プロセスをTLCによって監視する。このプロセスは、典型的には、12〜24時間を必要とする。
反応が終了した後、Pd/C触媒を吸引濾過によって除去し、得られた濾液を500mLの水に放り込み、飽和NaHCO3水溶液を用い、pH値をpH=5〜6に調節し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで蒸発させ、溶媒を除去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物M−2を得る。M−2は、無色の油であり、その1H NMRスペクトルは、実施例118のスペクトルと同じである。
(実施例120:化合物M−2の合成)
原材料および操作は、実施例119のギ酸をそれぞれギ酸アンモニウムおよびシクロヘキセンに置き換える以外は実施例119と本質的に同じであり、純粋な生成物M−2がそれぞれ調製され、その1H NMRスペクトルは、実施例118のスペクトルと同じであり、従って、M−1からM−2への変換が達成される。
(実施例121:化合物M−3の合成)



17.94g(40mmol)の化合物M−2を150mLの氷酢酸に溶解し、その後、濃度が6Mの塩酸20mLを加え、次いで、85℃の水浴中で攪拌しつつ、30分間加熱する。この時点で、TLCは、反応が実質的に終了していることを示す。反応混合物を室温まですばやく冷却し、500mLの氷水に放り込み、攪拌し、飽和NaHCO3溶液を用いてpH値をpH=4〜6に調節し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物M−3を得る。
M−3は、白色固体であり、融点が92〜94℃であり、1H NMRで分析し、α異性体とβ異性体の混合物として示される。
(実施例122:化合物M−3の合成)
原材料および操作は、実施例121の濃度6Mの塩酸を濃度3Mの硫酸に置き換える以外は実施例121と本質的に同じであり、純粋な生成物M−3が調製され、その融点は92〜94℃であり、従って、M−2からM−3への変換が達成される。
(実施例123:化合物M−4の合成)



80mLのジメチルスルホキシド(DMSO)を250mLの丸底フラスコに加え、氷浴で冷却する。50mLの無水酢酸(Ac2O)を攪拌しながらゆっくりと滴下し、加えた後、この温度でさらに30分間攪拌する。その後、13.04g(30mmol)のM−3を20mLのDMSOに溶解することによって調製された溶液をゆっくりと滴下し、次いで、TLCがこの反応が終了したことを示すまで、室温で攪拌する。
反応が終了した後、反応混合物を500mLの氷水に放り込み、30分間攪拌し、飽和NaHCO3水溶液を用いてpH値をpH=4〜6に調節し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物M−4を得る。
M−4は、白色固体であり、融点が66〜67℃であり、その1H−NMR(400MHz、CDCl3)は、以下のとおりである。δ 7.22−7.38(m,15H),4.92(d,1H,J=11.2Hz),4.68(d,1H,J=11.2Hz),4.64(d,1H,J=11.6Hz),4.62(d,1H,J=11.6Hz),4.50−4.56(m,3H),4.10(d,1H,J=4.8Hz),3.88(t,1H,J=5.4Hz),3.44(dd,1H,J=5.6Hzおよび8.8Hz),1.39(d,3H,J=6.4Hz)。さらに、M−4の13C−NMR(100MHz,CDCl3)は、以下のとおりである。δ 168.99,137.36,137.30,136.77,128.48,128.45,128.43,128.34,128.14,127.99,127.93,81.36,81.15,77.29,74.58,73.48,73.21,72.97,18.27。
(実施例124:化合物M−5の合成)



250mLの乾燥した丸底フラスコに、6.51g(20mmol)の(2−クロロ−5−ブロモフェニル)(4−エトキシフェニル)メタンおよび60mLの乾燥THFを加え、磁気回転子を加える。窒素ガスをパージした後、丸底フラスコの口を柔らかいゴム栓で密閉する。このフラスコを液体窒素−エタノール系に入れ、−78℃まで冷却し、攪拌する。濃度が1.6Mのn−ブチルリチウム溶液12.5mL(20mmolのn−ブチルリチウム)を、インジェクターを用いてゆっくりと加え、加えた後、この温度でさらに30分間攪拌し、次いで、8.65g(20mmol)のM−4を40mLの乾燥THFに溶解することによって調製された溶液を、インジェクターを用いてゆっくりと加える。加えた後、反応混合物をこの温度でさらに1時間攪拌する。その後、この温度で、4.81g(50mmol)のメタンスルホン酸を20mLのメタノールに溶解することによって調製された溶液を、インジェクターを用いてゆっくりと加え、加えた後、室温で12時間攪拌する。
反応混合物を400mLの氷水に放り込み、攪拌し、飽和NaHCO3溶液を用いてpH値をpH=4〜6に調節し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣は、M−5の未精製生成物である。M−5の未精製生成物は、エレクトロスプレーイオン化−質量分析計(ESI−MS)を用いて分析され、その質量−電荷比は、m/z=693([M+H]+)である。ここで、精製することなく、未精製生成物を次の反応工程で使用することができる。
(実施例125:化合物M−5の合成)
250mLの乾燥した丸底フラスコに、6.51g(20mmol)の(2−クロロ−5−ブロモフェニル)(4−エトキシフェニル)メタン、0.61g(25mmol)の金属マグネシウムおよび20mLの乾燥THFを加え、磁気回転子を加え、室温で攪拌する。小さなヨウ素粒子を加え、次いで、反応が開始し、ほとんどの金属マグネシウムが消費されるまで、45℃〜65℃の温水を用いてフラスコ全体を加熱する。このフラスコを氷水で冷却し、これに、8.65g(20mmol)のM−4を40mLの乾燥THFに溶解することによって調製された溶液を滴下漏斗によってゆっくりと滴下する。加えた後、反応混合物をこの温度でさらに1時間攪拌する。4.81g(50mmol)のメタンスルホン酸を20mLのメタノールに溶解することによって調製された溶液を、氷水によって冷却しつつ、滴下漏斗によってゆっくりと滴下し、加えた後、室温で一晩攪拌する。
反応混合物を400mLの氷水に放り込み、30分攪拌し、飽和NaHCO3溶液を用いてpH値をpH=4〜6に調節し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣は、M−5の未精製生成物である。M−5の未精製生成物は、エレクトロスプレーイオン化−質量分析計(ESI−MS)を用いて分析され、その質量−電荷比は、m/z=693([M+H]+)である。ここで、精製することなく、未精製生成物を次の反応工程で使用することができる。
(実施例126:化合物M−6の合成)



250mLの丸底フラスコに、実施例7で調製された化合物M−5の未精製生成物を、100mLの乾燥ジクロロメタンと50mLのアセトニトリルの混合溶液に溶解し、5.81g(50mmol)のEt3SiHを加え、−30℃で冷却しつつ攪拌する。2.84g(20mmol)の三フッ化ホウ素ジエチルエーテレートを10mLの乾燥ジクロロメタンに溶解することによって調製された溶液を、滴下漏斗によってゆっくりと滴下する。加えた後、反応混合物を室温まで加熱し、この温度でさらに5時間攪拌し、TLCは、この反応が終了していることを示す。20mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を反応混合物に注意深く加え、さらに30分攪拌した後、400mLの氷水に放り込み、攪拌し、次いで、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させる。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、M−6の純粋な生成物を得る。
M−6は、融点が97〜98℃であり、その1H−NMR(DMSO−d6,400MHz)は、以下のとおりである。δ 7.41(d,1H,J=8.4Hz),7.22−7.35(m,12H),7.14−7.20(m,3H),7.03(d,2H,J=8.4Hz),6.83−6.85(m,3H),6.73(d,2H,J=8.4Hz),4.76−4.82(m,3H),4.66(d,1H,J=11.2Hz),4.35(d,1H,J=10.8Hz),4.23(d,1H,J=9.6Hz),3.89−4.01(m,4H),3.78(d,1H,J=10.8Hz),3.69(t,1H,J=8.8Hz),3.47−3.55(m,2H),3.27(t,1H,J=9.2Hz),1.27(t,3H,J=7.0Hz),1.20(d,3H,J=6.0Hz)。
(実施例127:化合物M−7の合成)



6.63g(10mmol)の化合物M−6を60mLの再蒸留した無水酢酸に溶解し、温度−10℃で攪拌し、11.11g(50mmol)のトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(TMSOTf)をゆっくりと滴下し、加えた後、室温までゆっくりと加熱し、次いで、一晩攪拌する。反応混合物を300mLの氷水に注意深く放り込み、攪拌し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させる。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、M−7の純粋な生成物を得る。
M−7は、融点が130〜131℃であり、その1H−NMR(DMSO−d6,400MHz)は、以下のとおりである。δ 7.39(d,1H,J=8.0Hz),7.23−7.26(m,2H),7.04(d,2H,J=8.4Hz),6.81(d,2H,J=8.8Hz),5.26(t,1H,J=9.6Hz),4.94(t,1H,J=9.6Hz),4.83(t,1H,J=9.6Hz),4.57(d,1H,J=9.6Hz),3.92−4.01(m,4H),3.80−3.87(m,1H),2.02(s,3H),1.91(s,3H),1.67(s,3H),1.28(t,3H,J=6.8Hz),1.12(d,3H,J=6.0Hz)、およびM−7の13C−NMR(DMSO−d6,100MHz),δ 169.55,169.49,168.41,156.91,138.35,136.52,132.82,130.92,130.16,129.50,129.25,126.57,114.27,77.52,73.25,73.01,72.95,72.65,62.85,37.37,20.42,20.26,19.98,17.33,14.60。
(実施例128:化合物I−D1−6の合成)



2.59g(5mmol)の化合物M−7を30mLのメタノールに溶解し、室温で攪拌し、次いで、濃度が30%のNaOH溶液3mLを加え、次いで、加熱して30分間環流させ、TLCは、この反応が終了したことを示す。反応混合物をわずかに冷却した後、300mLの氷水に放り込み、攪拌し、pH値を塩酸でpH=7に調節し、50mLの酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させる。得られた残渣を、短いシリカゲルカラムを用い、カラムクロマトグラフィーによって精製する。得られた生成物を酢酸エチル/石油エーテルを用いて再結晶化させ、I−D1−6の純粋な生成物を得る。
I−D1−6は、融点が145℃であり、その1H−NMR(DMSO−d6,400MHz)は、以下のとおりである。δ 7.35(d,1H,J=8.0Hz),7.25(d,1H,J=2.0Hz),7.18(dd,1H,J=2.0Hzおよび8.0Hz),7.08(d,2H,J=8.8Hz),6.82(d,2H,J=8.8Hz),4.96(d,1H,J=5.2Hz,D2O−交換可能),4.91(d,1H,J=4.4Hz,D2O−交換可能),4.80(d,1H,J=5.6Hz,D2O−交換可能),3.92−4.01(m,5H),3.26−3.32(m,1H),3.18−3.25(m,1H),3.09−3.15(m,1H),2.89−2.95(m,1H),1.28(t,3H,J=7.0Hz),1.15(d,3H,J=6.0Hz)。I−D1−6の13C−NMR(DMSO−d6,100MHz)は、以下のとおりである。δ 156.85,139.65,137.82,131.83,131.16,130.58,129.52,128.65,127.14,114.26,80.71,77.98,75.77,75.51,74.81,62.84,37.56,18.19,14.63。
この実施例で調製されるようなI−D1−6は、エレクトロスプレーイオン化−質量分析計(HR−ESI−MS)を用いて高解像度で分析され、C2129ClNO5([M+NH4+)は、410.1734であると計算され、410.1730と測定される。
(実施例129:化合物I−D1−6の合成)
0.2gの金属ナトリウムを20mLの無水メタノールに加え、金属ナトリウムが消失するまで室温で攪拌し、次いで、2.59g(5mmol)の化合物M−7を加え、さらに5時間攪拌し、この時間までに、TLCは、反応が終了したことを示す。反応が終了した後、dry model 732型強酸カチオン交換樹脂を加え、pH=7になるまで室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、得られた濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣を、短いシリカゲルカラムを用い、カラムクロマトグラフィーによって精製する。得られた生成物を酢酸エチル/石油エーテルを用いて再結晶化させ、I−D1−6の純粋な生成物を得る。
この実施例で調製されるようなI−D1−6は、融点が145℃であり、1H−NMR、13C−NMRおよびHR−ESI−MSは、実施例128の対応するデータと同じデータを有する。
(実施例130:化合物I−D1−6の合成)
2.59g(5mmol)の化合物M−7を30mLの飽和NH3/メタノールに溶解し、室温で一晩攪拌し、TLCは、反応が終了したことを示す。反応混合物をわずかに冷却した後、300mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLの酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶夜で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させる。得られた残渣を、短いシリカゲルカラムを用いてカラムクロマトグラフィーによって精製する。得られた生成物を酢酸エチル/石油を用いて再結晶化させ、I−D1−6の純粋な生成物を得る。
この実施例で調製されるようなI−D1−6は、融点が145℃であり、1H−NMR、13C−NMRおよびHR−ESI−MSは、実施例128の対応するデータと同じデータを有する。
(実施例131:化合物I−D1−6の未精製生成物の合成)



6.63g(10mmol)の化合物M−6を40mLの乾燥アニソールに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、6.67g(50mmol)の無水AlCl3をゆっくりと加え、加えた後、室温までゆっくりと加熱し、次いで、一晩攪拌し、TLCは、この反応が実質的に終了していることを示す。
反応が終了した後、反応混合物をわずかに冷却した後、300mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLの酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させる。得られた残渣は、I−D1−6の未精製生成物である。
この実施例で調製されるI−D1−6の未精製生成物は、エレクトロスプレーイオン化−質量分析計(HR−ESI−MS)を用いて分析される。ここで、C2129ClNO5([M+NH4+)は、410.1734と計算され、410.1732と測定される。
未精製生成物I−D1−6が、実施例128で純粋な生成物M−7から調製されるI−D1−6よりも多くの不純物を含むため、精製においてさらなる生産的な作業を必要とする。
(実施例132:化合物I−D1−6の未精製生成物の合成)
6.63g(10mmol)の化合物M−6を40mLの乾燥アセトニトリルに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、10.00g(50mmol)のヨードトリメチルシラン(TMSI)をゆっくりと加え、加えた後、室温までゆっくりと加熱し、室温で一晩攪拌し、次いで、加熱して3時間環流させ、TLCは、反応が基本的に終了していることを示す。
反応が終了した後、反応混合物をわずかに冷却した後、300mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLの酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させる。得られた残渣は、I−D1−6の未精製生成物である。
この実施例で調製されるI−D1−6の未精製生成物は、エレクトロスプレーイオン化−質量分析計(HR−ESI−MS)を用いて分析される。ここで、C2129ClNO5([M+NH4+)は、410.1734と計算され、410.1732と測定される。
(実施例133:化合物I−D1−6未精製生成物の合成)
6.63g(10mmol)の化合物M−6を20mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、−30℃まで冷却し、攪拌し、50mL(50mmol)の濃度1MのBCl3のジクロロメタン溶液をゆっくりと加え、加えた後、室温までゆっくりと加熱し、室温で一晩攪拌し、TLCは、反応が終了していることを示す。
反応が終了した後、反応混合物をわずかに冷却した後、300mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLの酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させる。得られた残渣は、I−D1−6の未精製生成物である。
この実施例で調製されるI−D1−6の未精製生成物は、エレクトロスプレーイオン化−質量分析計(HR−ESI−MS)を用いて分析される。ここで、C2129ClNO5([M+NH4+)は、410.1734と計算され、410.1736と測定される。
(実施例134:化合物I−D1−6の未精製生成物の合成)
6.63g(10mmol)の化合物M−6を40mLのTHFに溶解し、Pd質量分率が10%のPd/C触媒0.5gを加え、室温で一晩、触媒的に水素添加し、TLCは、反応が実質的に終了していることを示す。反応が終了した後、反応混合物を吸引によって濾過し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣は、I−D1−6の未精製生成物である。
この実施例で調製されるI−D1−6の未精製生成物は、エレクトロスプレーイオン化−質量分析計(HR−ESI−MS)を用いて分析される。ここで、C2129ClNO5([M+NH4+)は、410.1734と計算され、410.1740と測定される。
(実施例135:I−D1−6の未精製生成物からの化合物M−7の合成)



実施例131で調製された化合物I−D1−6の未精製生成物3.93g(10mmol)を30mLのピリジンに溶解し、0.5gのジメチルアミノピリジン(DMAP)を加え、氷水浴で冷却しながら攪拌し、滴下漏斗によって、20mLの無水酢酸をゆっくりと滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌し、TLCは、反応が終了していることを示す。
反応が終了した後、反応混合物を300mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLの酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合わせ、100mLの5%塩酸および0.1mol/lのNaCl水溶液でそれぞれ洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させる。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、M−7の純粋な生成物を得る。
この実施例で調製されるようなM−7は、融点が130〜131℃であり、1H−NMRおよび13C−NMR、HR−ESI−MSは、実施例127の対応するデータと同じデータを有する。
(実施例136:I−D1−6の未精製生成物からの化合物M−7の合成)
実施例132で調製された化合物I−D1−6の未精製生成物3.93g(10mmol)および0.5gの無水酢酸ナトリウムを30mLの無水酢酸に懸濁させ、環流するまで30分間加熱し、TLCは、反応が終了していることを示す。反応混合物をわずかに冷却した後、300mLの氷水に放り込み、5時間攪拌し、50mLの酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合わせ、100mLの飽和NaHCO3および0.1mol/lのNaCl水溶液でそれぞれ洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させる。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、M−7の純粋な生成物を得る。
この実施例で調製されるようなM−7は、融点が130〜131℃であり、1H−NMRおよび13C−NMR、HR−ESI−MSは、実施例127の対応するデータと同じデータを有する。
(実施例137:I−D1−6の未精製生成物を直接的に精製し、純粋な生成物I−D1−6を得る)



実施例133で調製された化合物I−D1−6の未精製生成物3.00gをカラムクロマトグラフィー(3cm×30cmガラスクロマトグラフィーカラム、第1に、500mLの酢酸エチル/石油エーテル(体積比1/2)混合溶媒で溶出し、次いで、純粋な酢酸エチルで溶出し、溶出液を集める)によって注意深く精製する。その後、ロータリーエバポレーターで蒸発させることによって溶媒を除去し、得られた残渣を酢酸エチル/石油エーテル(体積比1/1)を用いて再結晶化させ、純粋な生成物I−D1−6を得る。
純粋な生成物I−D1−6の純度は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分析され、その純度は、99.6%を超え、個々の不純物は0.2%未満であり、重金属の決定は好適である。
I−D1−6とL−プロリンの共結晶の例を以下に提供する。
本発明の実験で用いられる材料および実験方法は、一般的にこの章に記載される。本発明の目的を達成するために用いられる多くの材料および操作方法は、当該技術分野でよく知られているが、本発明で可能な限り多く、詳細に記載する。当業者は、本文中に特に記載のない限り、本発明で用いられる材料および操作方法が当該技術分野でよく知られていることを理解する。
以下の実施例と組み合わせて、本発明の共結晶の決定条件は、以下のとおりである。
粉末X線回折(PXRD)の条件:
装置:Model Rigaku D/Max−2500 18kW
回折計:多結晶粉末回折計
標的:Cu−Kα照射、λ=1.5405Å、2θ=3−50°
管の電圧:40KV
管の電流:100mA
走査速度:8℃/min
結晶グラファイトモノクロメーター
DS/SS=1°;RS:0.3mm
示差熱分析(DTA)の条件:
装置:Rigaku PTC−10A TG−DTA分析機
加熱速度:10℃/min
走査温度範囲:0〜300℃
参照化合物:Al23
サンプルの量:試験すべき共結晶5.0mg
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)の条件:
クロマトグラフィーカラム:C18、150mm×4.6mm、5um
移動相:メタノール:水:酢酸=70:30:0.25
波長:230nm
流速:0.8ml/min
注入容積:10uL
カラム温度:35℃
装置:Purkinje General L6液体クロマトグラフ;Hitachi L−7250自動インジェクター;Purkinje General LC Winクロマトグラフワークステーション
核磁気共鳴(NMR)の条件:
装置:Bruker AV400核磁気共鳴分光計
溶媒:DMSO−d6
(実施例138)
この実施例は、本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶およびその調製プロセスを示すために用いられる。
I−D1−6は、原材料として調製される。以下のプロセスを参照することができる。


具体的な調製プロセスは、以下のとおりである。
40.9g(100mmol)の上式の化合物1を300mLの乾燥DMFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、27.2g(400mmol)のイミダゾールを加え、次いで、16.6g(110mmol)のTBDMSCl(tert−ブチルジメチルシリルクロリド)を15分かけてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温でさらに3時間攪拌する。反応混合物を1500mLのジクロロメタンで希釈し、500mLの飽和塩水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物2を得て、これは、白色の泡状の固体である。
41.9g(80mmol)の化合物2を300mLのピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌する。150mLの無水酢酸をゆっくりと滴下し、次いで、1gのDMAP(4−ジメチルアミノピリジン)を加える。加えた後、反応混合物を室温でさらに一晩攪拌する。反応混合物を2000mLの氷水に放り込み、攪拌し、500mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、500mLの5%希塩酸、1000mLの飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物3を得て、これは白色固体であり、融点が101〜102℃である。
39.0g(60mmol)の化合物3を500mLの90%酢酸水溶液に溶解し、45℃で5時間攪拌し、2000mLの氷水に放り込み、飽和NaHCO3を用いてpHをpH=7〜8に調節し、500mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、1000mLの飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物4を得て、これは白色固体であり、融点が120〜121℃である。
126.9g(500mmol)のヨウ素を500mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、131.1g(500mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、136.2g(2mol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に26.7g(50mmol)の化合物5を加え、加えた後、反応化合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を2000mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物5を得て、これは白色固体であり、融点が141〜142℃である。
19.3g(30mmol)の化合物5、29.1g(100mmol)のn−Bu3SnHおよび4.9g(30mmol)のAIBNを200mLの乾燥ベンゼンに溶解し、窒素雰囲気下、加熱して3時間環流させる。反応混合物を冷却した後、1000mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物6を得て、これは白色の泡状の固体である。
100mLの乾燥無水メタノールに、0.5gの金属ナトリウムを加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。その後、5.2g(10mmol)の化合物6を加え、室温でさらに3時間攪拌する。この反応系に、5gの強酸カチオン交換樹脂を加え、反応混合物がpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−6を得て、これは白色の泡状の固体である。DTAスペクトルを図4に示し、PXRDスペクトルを図5に示す。
L−プロリンのDTAスペクトルおよびPXRDスペクトルをそれぞれ図6、図7に示す。
わずかに加熱しつつ、上の方法に従って調製された1.00g(2.5mmol)の化合物I−D1−6を20mLの無水エタノールに溶解し、I−D1−6のエタノール溶液を得る。それに加え、0.60g(5.2mmol)のL−プロリン、0.5mLの水および5mLの無水エタノールを50mLの丸底フラスコに加え、室温で攪拌し、透明混合物溶液を得る。上述のI−D1−6のエタノール溶液を、攪拌しつつ、L−プロリンを含む前記混合物溶液にゆっくりと加え、透明溶液を得る。この溶液を室温で攪拌し続け、白色結晶のスラリー系を得る。この結晶を吸引濾過によって集め、減圧油ポンプで30℃で5時間乾燥させ、0.83gの白色固体を得る。
この白色固体生成物(共結晶)の示差熱分析(DTA)スペクトルおよび粉末X線回折(PXRD)スペクトルをそれぞれ図1および図2に示し、1H NMRスペクトルを図3に示す。この実施例で調製された白色固体が本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶であることを決定することができる。
(実施例139)
この実施例は、本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶およびその調製プロセスを示すために用いられる。
I−D1−6は、実施例138と同じ方法に従って、原材料として調製される。
わずかに加熱しつつ、上で調製された1.00g(2.5mmol)の化合物I−D1−6を20mLの無水エタノールに溶解し、I−D1−6のエタノール溶液を得る。それに加え、0.40g(3.5mmol)のL−プロリン、0.3mLの水および4mLの無水エタノールを50mLの丸底フラスコに加え、室温で攪拌し、透明混合物溶液を得る。上述のI−D1−6のエタノール溶液を、攪拌しつつ、L−プロリンを含む前記混合物溶液にゆっくりと加え、透明溶液を得る。この溶液を室温で攪拌し続け、白色結晶のスラリー系を得る。この結晶を吸引濾過によって集め、減圧油ポンプで30℃で4時間乾燥させ、0.80gの白色固体を得る。
DTAおよびPXRDによって、白色固体がI−D1−6とL−プロリンの共結晶であると決定される。DTAスペクトルは、170℃付近に吸収ピークを有する。
(実施例140)
この実施例は、本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶およびその調製プロセスを示すために用いられる。
化合物I−D1−6は、実施例138と同じ方法に従って、原材料として調製される。
わずかに加熱しつつ、上で調製された1.00g(2.5mmol)の化合物I−D1−6を20mLの無水エタノールに溶解し、I−D1−6のエタノール溶液を得る。それに加え、0.29g(2.5mmol)のL−プロリン、0.3mLの水および4mLの無水エタノールを50mLの丸底フラスコに加え、室温で攪拌し、透明混合物溶液を得る。上述のI−D1−6のエタノール溶液を、攪拌しつつ、L−プロリンを含む前記混合物溶液にゆっくりと加え、透明溶液を得る。この溶液をさらに室温で攪拌し、白色結晶のスラリー系を得る。この結晶を吸引濾過によって集め、減圧油ポンプで30℃で5時間乾燥させ、0.79gの白色固体を得る。
DTAおよびPXRDによって、白色固体がI−D1−6とL−プロリンの共結晶であると決定される。DTAスペクトルは、170℃付近に吸収ピークを有する。
(実施例141)
この実施例は、本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶およびその調製プロセスを示すために用いられる。
化合物I−D1−6は、実施例138と同じ方法に従って、原材料として調製される。
わずかに加熱しつつ、上で調製された1.00g(2.5mmol)の化合物I−D1−6を20mLの無水エタノールに溶解し、I−D1−6のエタノール溶液を得る。それに加え、0.40g(3.5mmol)のL−プロリンおよび6mLの無水エタノールを50mLの丸底フラスコに加え、40℃で攪拌し、透明混合物溶液を得る。上述のI−D1−6のエタノール溶液を、攪拌しつつ、L−プロリンを含む前記混合物溶液にゆっくりと加え、透明溶液を得る。この溶液を自然に室温まで冷却し、さらに一晩攪拌し、白色結晶のスラリー系を得る。この結晶を吸引濾過によって集め、減圧油ポンプで30℃で8時間乾燥させ、0.80gの白色固体を得る。
DTAおよびPXRDによって、白色固体がI−D1−6とL−プロリンの共結晶であると決定される。DTAスペクトルは、170℃付近に吸収ピークを有する。
(実施例142)
この実施例は、本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶を含む錠剤の調製を示すために用いられる。
処方 量/錠剤
実施例138で調製されたサン 7mg
プル
微結晶性セルロース 80mg
糊化デンプン 70mg
ポリビニルピロリドン 6mg
ナトリウムカルボキシメチルデ 5mg
ンプン
ステアリン酸マグネシウム 2mg
タルク粉末 2mg
実施例138で調製されたサンプル共結晶、糊化デンプンおよび微結晶性セルロースをふるいにかけ、処方量で十分に混合し、次いで、処方量のポリビニルピロリドン溶液を加え、混合して柔らかい材料を作成する。この柔らかい材料をふるいにかけ、濡れた顆粒を作成し、これを40〜50℃で乾燥させる。次いで、ナトリウムカルボキシメチルデンプン、ステアリン酸マグネシウムおよびタルク粉末をあらかじめふるいにかけておき、I−D1−6とL−プロリンの共結晶を含む錠剤を得るように、錠剤化のために処方量で上述の顆粒に加える。
(試験例1)
SGLT2およびSGLT1に対する実施例138で調製されたI−D1−6とL−プロリンの共結晶の阻害IC50値を、文書(Meng、W.ら、J.Med.Chem.、2008、51、1145−1149)に記録されているのと同様の方法に従って測定する。結果は、以下の(表4)に示されるとおりである。


上の表のIC50値の結果から、I−D1−6とL−プロリンの共結晶は、強い選択的なSGLT2阻害剤であることがわかるだろう。
(試験例2)
実施例138で調製されたI−D1−6とL−プロリンの共結晶の純度は、HPLCによって測定され、99.49%であり、合計で3つの小さな不純物のピークが存在する(それぞれ0.27%、0.07%および0.17%)。一方、共結晶を調製するために用いられるI−D1−6原材料の純度は、99.11%と測定され、合計で7つの小さな不純物のピークが存在する(共結晶に対応する不純物は、それぞれ0.32%、0.08%および0.19%であり、4つの他の余分な不純物0.11%、0.10%、0.03%および0.06%が存在する)。従って、共結晶の純度が顕著に向上し、医薬のバッチ生産にもっと適していることがわかるだろう。
(試験例3)
実施例138で調製されたI−D1−6とL−プロリンの共結晶と、対照として役立つI−D1−6原材料を、影響を与える因子について試験し、明状態(通常の日光、平均で約80000Lx)、高温(45℃)および高湿度(30℃で相対湿度30%)という条件で2週間(14日間)放置した。外観、不純物の数および不純物の量(HPLCによって測定)を、0日目の場合と比較する。この試験結果をそれぞれ(表5)〜(表7)に示す。








(表5)〜(表7)から、光、高温、高湿度条件での2週間の安定性試験において、本発明の共結晶の外観に目に見える変化がなく、結晶形態が安定なままであることがわかるだろう。一方、HPLCによって測定された不純物の数および不純物の合計量は、顕著に増加せず、従って、I−D1−6原材料と比較した場合、この共結晶は、良好な貯蔵安定性を有し、I−D1−6の活性な医薬成分源であり得る。
(試験例4)
SGLT2に対するI−D1−6とL−プロリンの共結晶の阻害活性を、ラットの尿の糖***モデルによって測定する。
健康なSDラットに、高脂肪および高ショ糖の食餌を1ヶ月間供給した後のモデリング(2型糖尿病モデル)のために、複数の低投薬量のストレプトゾトシンを腹腔注射し、このモデリングの前後に血糖量を測定する。モデリングが成功した後、モデリングのためのラットを、24時間の尿中の糖の量および体重に従って、1つのブランク群(同じ容積の0.5%CMCナトリウム溶液を投与する)および試験すべき化合物のための群(6mg/kg)に、ランダムに分ける(8ラット/群)。実験前に、それぞれの群のラットを16時間絶食させる。実験用ラットに、実施例138で調製されたI−D1−6とL−プロリンの共結晶を腹腔投与してから0.5時間後に、グルコース(2g/kg)を胃内投与する。投与から0〜12時間の所定時間に尿を集め、尿糖値を、グルコース−オキシダーゼ方法によってそれぞれの時間に測定する。この実験結果は、共結晶が、体重200gあたり912mgの尿の糖産生を誘発することができることを示し、このことは、この共結晶が、尿の糖を排出する強力な能力を有することを示す。

Claims (11)

  1. 一般式Iの構造を有する化合物、またはその医薬的に許容され得るプロドラッグエステル。


    〔式中、Xは、OおよびSから選択され;
    1、R2、R3およびR4は、独立して、HおよびOHから選択され、R1、R2、R3およびR4のうち、少なくとも1つはHであり;
    5は、H、C1-3アルキル、−OCH3および−OC25から選択され;
    6は、ハロゲンおよびC1-3アルキルから選択され;
    7は、



    から選択され;R8は、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ基および



    から選択され;R9は、ハロゲンおよびC1-3アルキルから選択され;
    場合により、X、Xに隣接する2個の炭素原子および−CH2−O−は、5員環を形成するか;またはこの2個の炭素原子は、グリコシド結合を生成し、このグリコシド結合の炭素原子に隣接するベンゼン環の上の置換されていない炭素原子および−CH2−O−は、5員環を形成する。〕
  2. 一般式Iを有する化合物は、I−AおよびI−Bを含み、
    I−Aの一般式は、G1−G2であり、G1は、以下の2つの基:



    から選択され;
    G2は、以下の5つの基:



    から選択され;
    I−Bは、以下の構造:



    を有し、
    式中、Xは、OおよびSから選択され;
    1、R2、R3およびR4は、以下の15個の場合
    (1)R1=H、R2=OH、R3=OH、R4=OH;
    (2)R1=OH、R2=H、R3=OH、R4=OH;
    (3)R1=OH、R2=OH、R3=H、R4=OH;
    (4)R1=OH、R2=OH、R3=OH、R4=H;
    (5)R1=H、R2=H、R3=OH、R4=OH;
    (6)R1=H、R2=OH、R3=H、R4=OH;
    (7)R1=H、R2=OH、R3=OH、R4=H;
    (8)R1=OH、R2=H、R3=H、R4=OH;
    (9)R1=OH、R2=H、R3=OH、R4=H;
    (10)R1=OH、R2=OH、R3=H、R4=H;
    (11)R1=H、R2=H、R3=H、R4=OH;
    (12)R1=H、R2=H、R3=OH、R4=H;
    (13)R1=H、R2=OH、R3=H、R4=H;
    (14)R1=OH、R2=H、R3=H、R4=H;
    (15)R1=H、R2=H、R3=H、R4=H
    から選択されるいずれか1つで定義されるとおりである、請求項1に記載の一般式Iの構造を有する化合物、またはその医薬的に許容され得るプロドラッグエステル。
  3. 一般式Iを有する化合物は、以下の構造のいずれかを有する、請求項1または2に記載の一般式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグエステル。














  4. 医薬的に許容され得るプロドラッグエステルは、一般式Iを有する化合物の分子上の1つ以上のヒドロキシル基と、アセチル、ピバロイル、ホスホリル、カルバモイルおよび/またはアルコキシカルボニルとによって作られるエステルを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の一般式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグエステル。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の一般式Iの構造を有する化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグエステルを調製するための方法であって、この方法は、原材料として、目標生成物と同じ構造を有し、酸素が除去されていないフェニルC−グルコシドを用いることを含み、
    目標生成物が、完全に酸素が除去されたフェニルC−グルコシドである場合、この方法は、糖環上のすべてのヒドロキシル基を、ヨード化試薬を用いてヨウ素に変換し、次いで、目標生成物を得るように、還元によって糖環上のヨウ素を除去することを含み;
    目標生成物が、部分的に酸素が除去されたフェニルC−グルコシドである場合、この方法は、以下の工程:
    (1)ヒドロキシル保護:ヒドロキシル保護試薬を用い、糖環に保持されるべきヒドロキシルを保護する工程;
    (2)脱ヒドロキシル化:糖環上の除去されるべきヒドロキシルを、ヨード試薬を用いてヨウ素に変換し、次いで、除去されるべきヒドロキシルを除去するように、糖環上のヨウ素を還元する工程;および
    (3)脱保護:目標生成物を得るように、上の工程で得られる化合物中のヒドロキシル保護基を除去する工程
    を含む、方法。
  6. ヨード化試薬は、I2/トリフェニルホスフィン/イミダゾール試薬である、請求項5に記載の方法。
  7. 工程(2)における還元するための方法は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBN試薬を用いた還元である、請求項5または6に記載の方法。
  8. ヒドロキシル保護試薬は、無水酢酸、塩化アセチル、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(TBDMSCl)、tert−ブチルジフェニルシリルクロリド(TBDPSCl)、塩化ベンゾイル、p−メチルベンゾイルクロリド、塩化ピバロイル、(ジメトキシメチル)ベンゼン(PhCH(OMe)2)、安息香酸、1,1,2,2−テトラメトキシシクロヘキサン/オルトギ酸トリメチル、クロロアセチルクロリドおよびブロモアセチルクロリドの1つ以上から選択される、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 本発明の一般式Iの構造を有する化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグエステルと、1つ以上の医薬的に許容され得る担体、賦形剤または希釈剤とを含む、医薬組成物。
  10. SGLT2酵素を阻害するための薬物の調製における、請求項1〜4のいずれか一項に記載の一般式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグエステルの使用。
  11. 糖尿病を治療するための薬物の調製における、請求項1〜4のいずれか一項に記載の一般式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグエステルの使用。
JP2016102380A 2012-12-17 2016-05-23 デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法 Expired - Fee Related JP6309566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210553525.9 2012-12-17
CN201210553525 2012-12-17
CN201310083945 2013-03-15
CN201310083945.X 2013-03-15
CN201310109527.3 2013-04-01
CN201310109527 2013-04-01
CN201310213608.8A CN103864737B (zh) 2012-12-17 2013-05-31 含脱氧葡萄糖结构的苯基c-葡萄糖苷衍生物及其制备方法和用途
CN201310213608.8 2013-05-31
CN201310237558.7 2013-06-17
CN201310237558.7A CN104045613B (zh) 2013-03-15 2013-06-17 (1s)-1-[4-氯-3-(4-乙氧基苄基)苯基]-1,6-二脱氧-d-葡萄糖和l-脯氨酸的共结晶i及其制备方法和应用

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546829A Division JP5944593B2 (ja) 2012-12-17 2013-12-05 デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016188220A true JP2016188220A (ja) 2016-11-04
JP6309566B2 JP6309566B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=54072624

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546829A Expired - Fee Related JP5944593B2 (ja) 2012-12-17 2013-12-05 デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法
JP2016102380A Expired - Fee Related JP6309566B2 (ja) 2012-12-17 2016-05-23 デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546829A Expired - Fee Related JP5944593B2 (ja) 2012-12-17 2013-12-05 デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9505734B2 (ja)
EP (2) EP2933250B1 (ja)
JP (2) JP5944593B2 (ja)
WO (1) WO2014094544A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9012412B2 (en) * 2013-03-11 2015-04-21 Janssen Pharmaceutica Nv Dual SGLT1/SGLT2 inhibitors
EP2895490B1 (en) 2013-09-27 2016-10-19 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Glucopyranosyl derivatives and their uses in medicine
CN105828815B (zh) * 2013-12-17 2020-03-27 勃林格殷格翰动物保健有限公司 猫科动物中代谢紊乱的治疗
EP2947077A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-25 LEK Pharmaceuticals d.d. Stereoselective synthesis of intermediates in the preparation of ß-C-arylglucosides
JP6193513B2 (ja) 2014-05-19 2017-09-06 ファイザー・インク Asgpr標的化剤としての置換6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3−ジオール化合物
KR20180078762A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 한미약품 주식회사 다파글리플로진 l-프롤린을 포함하는 당뇨병 질환의 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
WO2021176096A1 (en) 2020-03-05 2021-09-10 Krka, D.D., Novo Mesto Pharmaceutical composition comprising sglt2 inhibitor
CN115867538A (zh) 2020-06-05 2023-03-28 新梅斯托克公司 高纯的无定形达格列净的制备
US11560774B2 (en) 2020-10-16 2023-01-24 Halliburton Energy Services, Inc. Enhanced scale inhibitor squeeze treatment using a chemical additive

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073197A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 1-チオ-d-グルシトール誘導体
JP2007518683A (ja) * 2003-08-01 2007-07-12 田辺製薬株式会社 新規化合物
JP2008505146A (ja) * 2004-07-06 2008-02-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング D−キシロピラノシル置換フェニル、前記化合物を含む薬物、その使用、及びその製造方法
JP2008514668A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング D−ピラノシル置換フェニル、該化合物を含む薬物、その使用、及びその製造方法
JP2009538339A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 テラコス・インコーポレイテッド グルコース輸送体阻害剤およびその使用方法
JP2012500842A (ja) * 2008-08-28 2012-01-12 ファイザー・インク ジオキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール誘導体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA05009356A (es) 2003-03-14 2005-12-05 Astellas Pharma Inc Derivados de c-glicosido y sales de los mismos.
EP2491050A2 (en) * 2009-10-20 2012-08-29 Novartis AG Glycoside derivative and uses thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518683A (ja) * 2003-08-01 2007-07-12 田辺製薬株式会社 新規化合物
JP2008505146A (ja) * 2004-07-06 2008-02-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング D−キシロピラノシル置換フェニル、前記化合物を含む薬物、その使用、及びその製造方法
JP2008514668A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング D−ピラノシル置換フェニル、該化合物を含む薬物、その使用、及びその製造方法
WO2006073197A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 1-チオ-d-グルシトール誘導体
JP2009538339A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 テラコス・インコーポレイテッド グルコース輸送体阻害剤およびその使用方法
JP2012500842A (ja) * 2008-08-28 2012-01-12 ファイザー・インク ジオキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. Vol.20(5), JPN6015049516, 2010, pages 1569 - 72, ISSN: 0003628915 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3246324A3 (en) 2018-01-10
EP2933250A4 (en) 2016-01-20
US20170057989A1 (en) 2017-03-02
JP6309566B2 (ja) 2018-04-11
US10294259B2 (en) 2019-05-21
WO2014094544A1 (zh) 2014-06-26
EP2933250A1 (en) 2015-10-21
JP5944593B2 (ja) 2016-07-05
EP2933250B1 (en) 2017-08-09
US9505734B2 (en) 2016-11-29
EP3246324B1 (en) 2021-08-25
US20160046595A1 (en) 2016-02-18
EP3246324A2 (en) 2017-11-22
JP2016508965A (ja) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309566B2 (ja) デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法
JP3798375B2 (ja) グルコピラノシルオキシベンジルベンゼン誘導体およびそれを含有する医薬組成物
KR101249711B1 (ko) 1-클로로-4-(β-D-글루코피라노스-1-일)-2-[4-((S)-테트라하이드로푸란-3-일옥시)-벤질]-벤젠의 결정형, 이의 제조방법 및 약제 제조를 위한 이의 용도
RU2156247C2 (ru) Производные пропиофенона, способы их получения
JP4490109B2 (ja) グルコピラノシルオキシベンジルベンゼン誘導体の結晶
AU2011209004B2 (en) Phenyl C-glucoside derivatives, preparation methods and uses thereof
KR101837488B1 (ko) 광학적으로 순수한 벤질-4-클로로페닐-c-글루코사이드 유도체
US20100063124A1 (en) New pyrazole derivatives and diabetic medicine containing them
US8486897B2 (en) C-aryl glycoside compounds for the treatment of diabetes and obesity
CN103864737B (zh) 含脱氧葡萄糖结构的苯基c-葡萄糖苷衍生物及其制备方法和用途
WO2012025857A1 (en) Cycloalkyl methoxybenzyl phenyl pyran derivatives as sodium dependent glucose co transporter (sglt2) inhibitors
JP6667008B2 (ja) 融合フェニル環が含まれたc−グルコシド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法、およびそれを含む薬学的組成物
CN102086219A (zh) 具有抗癌活性的蒽环类抗生素简单结构类似物及制备方法
WO2017071813A1 (en) Process for the preparation of a pharmaceutical agent
CN108285439B (zh) 一种碳糖苷类钠葡萄糖转运蛋白体2抑制剂
JP4105258B2 (ja) コレスタノール化合物及びこれを含有する医薬
CA2463084C (en) Preparation and use of carbohydrate-based bicyclic ring structures with antimicrobial and cytostatic activity
CN112110966B (zh) 白藜芦醇糖苷类衍生物、制备和用途
KR0171692B1 (ko) 크로몬 유도체 및 그의 제조방법
KR20130078228A (ko) 4-[1,3]다이옥솔란을 포함하고 있는 신규 c-아릴 글루코사이드 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6309566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees