JP2016092044A - 半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016092044A
JP2016092044A JP2014221032A JP2014221032A JP2016092044A JP 2016092044 A JP2016092044 A JP 2016092044A JP 2014221032 A JP2014221032 A JP 2014221032A JP 2014221032 A JP2014221032 A JP 2014221032A JP 2016092044 A JP2016092044 A JP 2016092044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hole
layer
holes
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014221032A
Other languages
English (en)
Inventor
博隆 津田
Hirotaka Tsuda
博隆 津田
祐介 押木
Yusuke Oshiki
祐介 押木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014221032A priority Critical patent/JP2016092044A/ja
Priority to US14/639,084 priority patent/US9627401B2/en
Publication of JP2016092044A publication Critical patent/JP2016092044A/ja
Priority to US15/440,025 priority patent/US10141329B2/en
Priority to US16/162,667 priority patent/US10593694B2/en
Priority to US16/780,935 priority patent/US11322513B2/en
Priority to US17/658,410 priority patent/US11744074B2/en
Priority to US18/346,767 priority patent/US20230354610A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】形状制御性を高く、ホールを形成することができる半導体記憶装置の製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、半導体記憶装置の製造方法は、複数の第1層と複数の第2層とを有する積層体に、周期配列された複数の第1ホールおよび複数の第2ホールを同時に形成する工程と、隣り合う第2ホール間の積層体をエッチングし、少なくとも2つ以上の第2ホールがつながった溝を形成する工程と、第1ホールの側壁に電荷蓄積膜を含む膜を形成する工程と、電荷蓄積膜を含む膜の側壁にチャネル膜を形成する工程と、を備えている。
【選択図】図8

Description

本発明の実施形態は、半導体記憶装置の製造方法に関する。
メモリセルにおけるコントロールゲートとして機能する電極層を、絶縁層を介して複数積層した積層体にメモリホールが形成され、そのメモリホールの側壁に電荷蓄積膜を介してチャネルとなるシリコンボディが設けられた3次元構造のメモリデバイスが提案されている。
そのような3次元構造のメモリセルアレイの製造方法においては、異種材料が交互に積層された積層体にホールおよび溝を形成する技術が求められるが、特に記憶容量の増大にともない電極層の積層数が増大し、ホールおよび溝のアスペクト比が大きくなると、プロセス難易度が高くなり、さらなる技術開発が求められている。
特開2013−110295号公報 特開2012−004470号公報 特開2012−174761号公報
本発明の実施形態は、形状制御性を高く、ホールを形成することができる半導体記憶装置の製造方法を提供する。
実施形態によれば、半導体記憶装置の製造方法は、複数の第1層と、それぞれが前記第1層の間に設けられた複数の第2層とを有する積層体に、周期配列された複数の第1ホールおよび複数の第2ホールを同時に形成する工程と、隣り合う第2ホール間の積層体をエッチングし、少なくとも2つ以上の第2ホールがつながった溝を形成する工程と、前記第1ホールの側壁に電荷蓄積膜を含む膜を形成する工程と、前記電荷蓄積膜を含む膜の側壁にチャネル膜を形成する工程と、を備えている。
実施形態の半導体記憶装置の模式斜視図。 実施形態の半導体記憶装置の一部の模式拡大断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 (a)は実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式平面図であり、(b)は実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 (a)は実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式平面図であり、(b)は実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 (a)は実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式平面図であり、(b)は実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 (a)は実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式平面図であり、(b)は実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式平面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式平面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式平面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ要素には同じ符号を付している。
図1は、実施形態のメモリセルアレイ1の模式斜視図である。なお、図1においては、図を見易くするために、絶縁層の図示については省略している。
図1において、基板10の主面に対して平行な方向であって相互に直交する2方向をX方向(第1方向)およびY方向(第2方向)とし、これらX方向およびY方向の双方に対して直交する方向をZ方向(第3方向、積層方向)とする。
基板10上に、絶縁層を介して、ソース側選択ゲート(下部ゲート層)SGSが設けられている。ソース側選択ゲートSGS上には、電極層WLと絶縁層とが一層ずつ交互に積層された積層体15が設けられている。電極層WLと電極層WLとの間に、図2に示すように絶縁層40が設けられている。最上層の電極層WL上には、絶縁層を介して、ドレイン側選択ゲート(上部ゲート層)SGDが設けられている。
ソース側選択ゲートSGS、ドレイン側選択ゲートSGD、および電極層WLは、金属層(例えば、タングステンを主に含む層)である。あるいは、ソース側選択ゲートSGS、ドレイン側選択ゲートSGD、および電極層WLは、例えば、シリコンを主成分として含むシリコン層であり、そのシリコン層には導電性を付与するための不純物として、例えばボロンがドープされている。あるいは、ソース側選択ゲートSGS、ドレイン側選択ゲートSGD、および電極層WLは、金属シリサイドを含んでいてもよい。
ドレイン側選択ゲートSGDの上には、絶縁層を介して、複数のビット線BL(金属膜)が設けられている。
ドレイン側選択ゲートSGDは、X方向に配列された複数の柱状部CLの列に対応して、Y方向に複数に分離され、それぞれのドレイン側選択ゲートSGDはX方向に延びている。ビット線BLは、Y方向に配列された複数の柱状部CLの列に対応して、X方向に複数に分離され、それぞれのビット線BLはY方向に延びている。
ソース側選択ゲートSGS、複数の電極層WLを含む積層体15、およびドレイン側選択ゲートSGDを含む積層体100を、複数の柱状部CLが貫通している。柱状部CLは、積層体15の積層方向(Z方向)に延びている。柱状部CLは、例えば円柱もしくは楕円柱状に形成されている。積層体100は、Y方向に複数に分離されている。その分離部には、例えばソース層SLが設けられている。
ソース層SLは、金属(例えばタングステン)を含む。ソース層SLの下端は基板10に接続されている。ソース層SLの上端は、図示しない上層配線に接続されている。ソース層SLと電極層WLとの間、ソース層SLとソース側選択ゲートSGSとの間、およびソース層SLとドレイン側選択ゲートSGDとの間には、図19に示す絶縁膜63が設けられている。
図2は、柱状部CLの一部の拡大模式断面図である。
柱状部CLは、積層体100に形成されるメモリホール(第1ホール)内に形成される。柱状部CLはチャネル膜20を有する。チャネル膜20は、例えばシリコンを主成分とするシリコン膜である。チャネル膜20は、実質的に不純物を含まない。
チャネル膜20は、積層体100の積層方向に延びる筒状に形成されている。チャネル膜20の上端部は、ドレイン側選択ゲートSGDを貫通し、図1に示すビット線BLに接続されている。
チャネル膜20の下端部は、ソース側選択ゲートSGSを貫通し、基板10に接続されている。チャネル膜20の下端は、基板10を介して、ソース層SLと電気的に接続されている。
メモリホールの側壁とチャネル膜20との間には、メモリ膜30が設けられている。メモリ膜30は、ブロック絶縁膜35と電荷蓄積膜32とトンネル絶縁膜31とを有する。メモリ膜30は、積層体100の積層方向に延びる筒状に形成されている。
電極層WLとチャネル膜20との間に、電極層WL側から順にブロック絶縁膜35、電荷蓄積膜32およびトンネル絶縁膜31が設けられている。ブロック絶縁膜35は電極層WLに接し、トンネル絶縁膜31はチャネル膜20に接し、電荷蓄積膜32は、ブロック絶縁膜35とトンネル絶縁膜31との間に設けられている。
メモリ膜30は、チャネル膜20の外周を囲んでいる。電極層WLは、メモリ膜30を介して、チャネル膜20の外周を囲んでいる。チャネル膜20の内側には、コア絶縁膜50が設けられている。
電極層WLはメモリセルのコントロールゲートとして機能する。電荷蓄積膜32はチャネル膜20から注入される電荷を蓄積するデータ記憶層として機能する。チャネル膜20と各電極層WLとの交差部分に、チャネル膜20の周囲をコントロールゲートが囲んだ縦型トランジスタ構造のメモリセルが形成されている。
実施形態の半導体記憶装置は、データの消去・書き込みを電気的に自由に行うことができ、電源を切っても記憶内容を保持することができる不揮発性半導体記憶装置である。
メモリセルは、例えばチャージトラップ型のメモリセルである。電荷蓄積膜32は、電荷を捕獲するトラップサイトを多数有し、例えば、シリコン窒化膜を含む。
トンネル絶縁膜31は、電荷蓄積膜32にチャネル膜20から電荷が注入される際、または電荷蓄積膜32に蓄積された電荷がチャネル膜20へ拡散する際に電位障壁となる。トンネル絶縁膜31は、例えばシリコン酸化膜を含む。トンネル絶縁膜31としては、一対のシリコン酸化膜でシリコン窒化膜を挟んだ構造の積層膜(ONO膜)を用いてもよい。トンネル絶縁膜31としてONO膜を用いると、シリコン酸化膜の単層に比べて、低電界での消去動作が可能となる。
ブロック絶縁膜35は、電荷蓄積膜32に蓄積された電荷が、電極層WLへ拡散するのを防止する。ブロック絶縁膜35は、電極層WLに接して設けられたキャップ膜34と、キャップ膜34と電荷蓄積膜32との間に設けられたブロック膜33とを有する。
ブロック膜33は、例えばシリコン酸化膜である。キャップ膜34は、シリコン酸化膜よりも誘電率の高い膜であり、例えば、シリコン窒化膜、酸化アルミニウム膜、酸化ハフニウム膜、酸化イットリウム膜などである。このようなキャップ膜34を電極層WLに接して設けることで、消去時に電極層WLから注入されるバックトンネル電子を抑制することができる。
図1に示すように、柱状部CLの上端部にはドレイン側選択トランジスタSTDが設けられ、下端部にはソース側選択トランジスタSTSが設けられている。メモリセル、ドレイン側選択トランジスタSTD、およびソース側選択トランジスタSTSは、積層体100の積層方向(Z方向)に電流が流れる縦型トランジスタである。
ドレイン側選択ゲートSGDは、ドレイン側選択トランジスタSTDのゲート電極(コントロールゲート)として機能する。ドレイン側選択ゲートSGDとチャネル膜20との間には、ドレイン側選択トランジスタSTDのゲート絶縁膜として機能する絶縁膜が設けられている。
ソース側選択ゲートSGSは、ソース側選択トランジスタSTSのゲート電極(コントロールゲート)として機能する。ソース側選択ゲートSGSとチャネル膜20との間には、ソース側選択トランジスタSTSのゲート絶縁膜として機能する絶縁膜が設けられている。
ドレイン側選択トランジスタSTDと、ソース側選択トランジスタSTSとの間には、各層の電極層WLをコントロールゲートとする複数のメモリセルが設けられている。それら複数のメモリセル、ドレイン側選択トランジスタSTDおよびソース側選択トランジスタSTSは、チャネル膜20を通じて直列接続され、1つのメモリストリングMSを構成する。このメモリストリングMSがX方向およびY方向に複数配列されていることにより、複数のメモリセルがX方向、Y方向およびZ方向に3次元的に設けられている。
次に、図3〜図19を参照して、実施形態の半導体記憶装置の製造方法について説明する。
図3に示すように、基板10上に積層体100が形成される。積層体100は、複数層の犠牲層(第1層)42と、複数層の絶縁層(第2層)40とを有する。基板10は、例えば、半導体基板であり、シリコン基板である。
基板10上に、絶縁層40と犠牲層42とを交互に形成する工程が複数回繰り返される。絶縁層40と犠牲層42との積層数は、図に示す層数に限定されない。基板10と最下層の犠牲層42との間には、絶縁層40が形成される。
絶縁層40は、例えばシリコン酸化層(SiO層)である。犠牲層42は、絶縁層40とは異種材料の層であり、例えば窒化シリコン層である。犠牲層42は、後の工程で、導電層(選択ゲートSGS、SGD、電極層WL)に置換される。
最上層の絶縁層40上には絶縁層43が形成される。絶縁層43は、例えばシリコン酸化層(TEOS:tetra ethoxy silane層)である。
積層体100に対しては、図4(a)及び(b)に示すように、複数のホール71、72が形成される。図4(a)は、図4(b)の上面図に対応する。
図示しないマスクを用いたRIE(Reactive Ion Etching)法により、複数の第1ホール71および複数の第2ホール72が同時に形成される。第1ホール71および第2ホール72は、積層体100を貫通して基板10に達する。
第1ホール71は、柱状部CLが設けられる領域に形成される。積層体100を複数のブロックに分離する分離部には、図1に示す例によればソース層SLが形成される。第2ホール72は、その分離部(ソース層SL)が設けられる領域に形成される。
同じガス(例えば、フロロカーボンまたはハイドロフロロカーボンを含むガス)を用いて、絶縁層43、40、および犠牲層42が無選択に連続してエッチングされる。
メモリセルアレイ1が設けられる領域の全体にわたって、第1ホール71および第2ホール72が、疎密なく対称性の高いパターンで周期配列される。例えば、第1ホール71および第2ホール72が、格子状、千鳥状に配置される。
柱状部CLは分離部には形成されない。そのため、通常、ホールは分離部には形成されない。その場合、メモリセルアレイ1が設けられる領域において、柱状部CLが配置される領域には複数のホール(メモリホール)が並び、分離部が形成される領域にはホールが形成されない。したがって、複数のホールが疎密をもって非均一(非対称)に配置されることになる。
特にアスペクト比の高いホールを形成するRIEにおいて、複数のホールの配置パターンの対称性が低いと、マスク層のエロージョンが非対称に生じてしまうことがある。RIEのとき、例えば、ホール間距離が相対的に小さい領域のマスク層は相対的に速く厚さ方向に後退しやすく、マスク層の上面高さにばらつきが発生する。
このようなマスク層の非対称エロージョンはマスク層の開口部(マスクホール)に臨む角部にテーパー面(ファセット)を生じさせ、そのテーパー面でイオンが斜め方向に反跳すると、メモリホールのサイドエッチングを進行させる。この結果、メモリホールの形状を劣化させ、真円度が高くサイズの均一なメモリホールを形成するのが困難になりやすい。
実施形態によれば、分離部(ソース層SL)を形成する領域の積層体100にも第2ホール72が形成される。すなわち、メモリセルアレイ1が設けられる領域の全体にわたって、複数の第1ホール71および複数の第2ホール72が対称性の高いパターンで周期配列される。このため、RIEのときのマスク層に形成されるマスクホールも対称性の高いパターンで周期配列され、マスク層の非対称エロージョンを抑制することができる。
したがって、反跳イオンによるホール71、72のサイドエッチングを抑制し、基板10の主面に対して略垂直方向にエッチングを進めることができる。この結果、深さ方向での直径ばらつきを抑えたストレート形状の側壁をもつメモリホール(第1ホール71)を形成しやすい。適正な寸法および形状のメモリホール(第1ホール71)は、メモリセル特性のばらつきを抑える。
積層体100に第1ホール71および第2ホール72を形成した後、図5に示すように、第1ホール71内および第2ホール72内に犠牲膜81を形成する。
犠牲膜81の材料は、積層体100の材料に対してエッチング選択性をもち、積層体100とは異種の材料である。犠牲膜81として、例えばBSG(Boron Silicate Glass)が、第1ホール71内および第2ホール72内に埋め込まれるとともに、積層体100上に形成される。
犠牲膜81を形成した後、例えばエッチバック法により、積層体100の最上層(絶縁層43)が露出するまで犠牲膜81を後退させ平坦化する。
その後、図6(a)および(b)に示すように、積層体100上にマスク82を形成する。図6(a)は、図6(b)の上面図に対応する。図6(a)に示すX方向およびY方向は、それぞれ、図1に示すX方向およびY方向に対応する。
マスク82の材料は、犠牲膜81の材料に対してエッチング選択性をもち、犠牲膜81とは異種の材料である。マスク82は、例えばTEOS膜である。マスク82には、例えばX方向に延びる溝状の開口82aが形成される。
マスク82は、柱状部CLが設けられる領域を覆う。すなわち、マスク82は、第1ホール71内に埋め込まれた犠牲膜81を覆う。分離部が形成される領域の第2ホール72内に埋め込まれた犠牲膜81の上端はマスク82で覆われずに開口82aに露出する。
このマスク82を用いて、第2ホール72内に埋め込まれた犠牲膜81を除去する。例えば、気相HFを用いたVPC(vapor phase chromatography)処理により、BSG膜である犠牲膜81を除去する。
第2ホール72内の犠牲膜81の除去により、図7(a)および(b)に示すように、第2ホール72が露出する。第1ホール71内の犠牲膜81はマスク82で覆われ、除去されない。
図7(a)は、図7(b)の上面図を表す。また、図7(a)に示すX方向およびY方向は、それぞれ、図1に示すX方向およびY方向に対応する。
そのままマスク82を積層体100上に残した状態で、隣り合う第2ホール72間の積層体100をエッチングし、図8(a)および(b)に示すように、少なくとも2つ以上の第2ホール72がつながった溝(トレンチ)73を形成する。図8(a)は、例えば、複数の第2ホール72がX方向につながり、X方向に延びる溝73が形成される例を表す。
図8(a)は、図8(b)の上面図に対応する。また、図8(a)に示すX方向およびY方向は、それぞれ、図1に示すX方向およびY方向に対応する。
例えば、ウェットエッチング法によって、隣り合う第2ホール72間の積層体100を等方的にエッチングする。エッチング液が第2ホール72内に供給され、第2ホール72のホール径を広げるように第2ホール72の側壁をサイドエッチングする。このときのエッチング液として、例えば、シリコン酸化層(絶縁層40、43)に対しては希フッ酸水溶液(DHF)が、窒化シリコン層(犠牲層42)に対しては熱リン酸水溶液が用いられる。
複数の第2ホール72の間にある積層体100に対しては複数方向からサイドエッチングが進む。例えば、図7(a)に示す例では、2つの第2ホール72間にX方向に挟まれた第2ホール72に対して2方向からサイドエッチングが進む。これに対して、第2ホール72と第1ホール71との間の積層体100に対しては、第2ホール72側からの一方向からサイドエッチングが進む。
そのため、複数の第2ホール72間の積層体100に対しては、第2ホール72と第1ホール71との間の積層体100よりも速く横方向にエッチングが進む。または、第2ホール72と第1ホール71との間の距離を、第2ホール72間の距離よりも大きくする。これにより、溝73の側壁と第1ホール71内の犠牲膜81との間の積層体100が完全に消失するより前に、複数の第2ホール72がつながった溝73が形成される。その溝73の側壁は、第1ホール71内の犠牲膜81には達しない。溝73の側壁と第1ホール71内の犠牲膜81との間に、積層体100が残るように、エッチング時間が制御される。
溝73の底は基板10に達している。溝73は積層体100を複数のブロックに分離できればよく、溝73の側壁はX方向に直線状に延在する形状でなくてもよい。溝73の側壁の形状は、図8(a)に表されるように、曲面状に形成される場合もある。
また、複数のホール72間の積層体100をドライエッチング法により除去することもできる。例えば、第2ホール72内に供給されるエッチングガスによって、第2ホール72のホール径を広げるように第2ホール72の側壁がサイドエッチングされる。このときのエッチングガスとして、例えば、CF等のフロロカーボンまたはハイドロフロロカーボンを含むガスが用いられる。
また、第2ホール72間の積層体100を、基板10に向かう方向へのエッチング指向性の強い異方性エッチングによって除去することもできる。
また、ドライエッチングにおいて、エッチングガスに対する基板10の選択比によっては、第2ホール72の底に膜を堆積させて第2ホール72の底の基板10を保護しつつ、第2ホール72の側壁のサイドエッチングが進むようエッチング条件を制御することが望ましい。
第2ホール72内に供給されたエッチング液またはエッチングガスによって第2ホール72の側壁を等方的にサイドエッチングする場合、積層体100を上から異方性エッチングする場合に比べて、第2ホール72間の積層体100を速く除去することができる。
等方的エッチングで積層体100を除去する場合、第2ホール72内にエッチング液またはエッチングガスが入り込めればよいので、マスク82の開口82aと第2ホール72との高精度な位置合わせ、すなわちマスク82の高精度なパターニングは要求されない。
溝73は、X方向に延び、積層体100を複数のブロックにY方向に分離する。その溝73内には後述する工程で、絶縁膜63を介してソース層SLが形成される。
実施形態によれば、メモリホール(第1ホール71)を形成するときに同時に形成される第2ホール72を利用して分離部の溝73を形成する。このため、メモリホール(第1ホール71)を形成するときと別に高精度なパターニングによりマスク層を形成したうえで、RIE工程で分離部に溝を形成する工程が不要である。したがって、積層体100に対する加工工数および加工時間の削減につながり、コスト低減が可能となる。
溝73を形成した後、溝73の底の基板10の表面に不純物を打ち込む。その後の熱処理により、打ち込まれた不純物が拡散し、溝73の底の基板10の表面に、図9に示すようにコンタクト領域91が形成される。
次に、溝73を通じたエッチングにより、積層体100の犠牲層42を除去する。犠牲層42の除去により、図10に示すように、絶縁層40と絶縁層40との間にスペース62が形成される。
そのスペース62内には、溝73を通じて、図11に示すように電極層WL、ドレイン側選択ゲートSGD、およびソース側選択ゲートSGSが形成される。最上層のスペース62にドレイン側選択ゲートSGDが形成され、最下層のスペース62にソース側選択ゲートSGSが形成され、最上層と最下層との間のスペース62に電極層WLが形成される。
電極層WL、ドレイン側選択ゲートSGD、およびソース側選択ゲートSGSは、金属層であり、例えばタングステンを含む。
電極層WL、ドレイン側選択ゲートSGD、およびソース側選択ゲートSGSを形成した後、溝73内に、分離部が形成される。
まず、溝73の側壁および底に、図12に示すように、絶縁膜63がコンフォーマルに形成される。溝73の底に形成された絶縁膜63はRIE法で除去され、溝73の底にコンタクト領域91が露出する。
その後、溝73内の絶縁膜63の内側に導電材が埋め込まれ、図13に示すように、ソース層SLが形成される。ソース層SLの下端はコンタクト領域91に接する。
ソース層SLを形成した後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法またはエッチバック法で、マスク82上のソース層SLを除去し。マスク82の上面を露出させる。その後、マスク82を除去する。
マスク82の除去により、第1ホール71内の犠牲膜81の上端が露出する。そして、第1ホール71内の犠牲膜81を除去する。第2ホール72内の犠牲膜81を除去するときと同様に、例えば気相HFを用いたVPC処理により、BSG膜である犠牲膜81を除去する。
第1ホール71内の犠牲膜81の除去により、図14に示すように、第1ホール71が現れる。その第1ホール71の内壁(側壁および底)には、図15に示すように、メモリ膜30が形成され、そのメモリ膜30の内側にはカバー膜20aが形成される。
第1ホール71の底に形成されたカバー膜20aおよびメモリ膜30は、RIE法で除去され、図16に示すように、第1ホール71の底にコンタクトホール51が形成される。コンタクトホール51の側面および底には基板10が露出する。
このコンタクトホール51を形成するRIEのとき、第1ホール71の側壁に形成されたメモリ膜30は、カバー膜20aで覆われて保護されている。したがって、第1ホール71の側壁に形成されたメモリ膜30はRIEのダメージを受けない。
次に、コンタクトホール51内、およびカバー膜20aの内側に、図17に示すように、チャネル膜20bが形成される。カバー膜20aおよびチャネル膜20bは、例えばアモルファスシリコン膜として形成された後、アニール処理により多結晶シリコン膜にされる。カバー膜20aはチャネル膜20bとともに、前述したチャネル膜20の一部を構成する。
コンタクトホール51内に形成されたチャネル膜20bを通じて、チャネル膜20は基板10と電気的に接続される。したがって、チャネル膜20は、基板10およびコンタクト領域91を介してソース層SLと電気的に接続される。
チャネル膜20bの内側には、図17に示すように、コア絶縁膜50が形成され、これにより、柱状部CLが形成される。コア絶縁膜50の上部はエッチバックされ、柱状部CLの上部に空洞52が形成される。
空洞52内には、図18に示すように、半導体膜53が埋め込まれる。半導体膜53は、例えばドープトシリコン膜であり、ノンドープシリコン膜であるチャネル膜20よりも不純物濃度が高い。
一般的な電荷注入型のメモリでは、基板電位を上げることでフローティングゲートなどの電荷蓄積層に書き込まれた電子を引き抜き、データを消去する。また、他の消去方法として、ドレイン側選択ゲートの上端のチャネルで生じるGIDL(Gate Induced Drain Leakage)電流を利用してメモリセルのチャネル電位をブーストする方法もある。
本実施形態では、ドレイン側選択ゲートSGDの上端部近傍に形成された高不純物濃度の半導体膜53に高電界を与えることで生成される正孔をチャネル膜20に供給してチャネル電位を上昇させる。電極層WLの電位を例えばグランド電位(0V)にすることで、チャネル膜20と電極層WLとの電位差で、電荷蓄積膜32の電子が引き抜かれ、あるいは、電荷蓄積膜32に正孔が注入され、データの消去動作が行われる。
空洞52内に半導体膜53を埋め込んだ後、積層体100の上面(絶縁層43の上面)上に堆積された、メモリ膜30、チャネル膜20、および半導体膜53を、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法またはエッチバック法で除去し平坦化する。その後、積層体100上に、図19に示すように、絶縁層92を形成する。絶縁層92は、例えばシリコン酸化層(TEOS層)である。
その後、ドレイン側選択ゲートSGDは、図1に示すように、Y方向に分離される。さらに、その後、図1に示すビット線BLや、ソース層SLと接続された上層配線などが形成される。
図20(a)〜図22(d)は、第1ホール71、第2ホール72、および溝73の配置例を示す模式平面図である。溝73の一部になる前の第2ホール72を破線で表している。
図20(a)、(b)、図21(a)および(b)においては、複数の第1ホール71および複数の第2ホール72が、X方向およびY方向に、例えば正方格子配置されている。
図20(a)においては、X方向に並ぶある1列の第2ホール72をつなげて溝73を形成した例を表す。すなわち、X方向で隣り合う第2ホール72どうしがホール径の拡大によりつながる。また、図20(b)に示すように、X方向に延びる溝73がY方向で隣り合って形成されてもよい。
図20(a)および(b)において、Y方向で隣り合う第2ホール72と第1ホール71との間の間隔は、X方向で隣り合う第2ホール72間の間隔よりも大きいため、第2ホール72と第1ホール71はY方向でつながらず、溝73の側壁は第1ホール71には達しない。
図1に示すように、Y方向はビット線BLが延在する方向であり、X方向はそのY方向に対して直交する方向と定義される。溝73の延在方向はX方向に限らず、図21(a)に示すように、Y方向でもよい。また、図21(b)に示すように、溝73は、X方向およびY方向に対して斜めの方向に延在してもよい。
図22(a)および(b)において、複数の第1ホール71および複数の第2ホール72は、千鳥格子状に配置されている。
図22(a)は、X方向で隣り合う第2ホール72どうしがホール径の拡大によりつながって、X方向に延在する溝73が1列形成された例を表す。図22(b)は、そのようなX方向に延在する溝73がY方向に隣り合って2列形成された例を表す。
図22(a)および(b)において、第2ホール72と第1ホール71との間のY方向ピッチは、第2ホール72のX方向ピッチよりも大きいため、第2ホール72と第1ホール71はY方向でつながらず、溝73の側壁は第1ホール71には達しない。
図22(c)および(d)において、複数の第1ホール71および複数の第2ホール72は、千鳥格子状に配置されている。複数の第1ホール71および複数の第2ホール72のX方向ピッチと斜め方向ピッチPが等しく、Y方向ピッチはX(√3)/2になる。
図22(c)では、例えばY方向で2つの第2ホール72がつながった幅をもつ溝73がX方向に延在している。図22(d)では、例えばY方向で3つの第2ホール72がつながった幅をもつ溝73がX方向に延在している。溝73の側壁は、前述したように、直線状でなくてもよい。
上記図14に示す第1ホール71を露出させる工程まで、積層体100において犠牲層42から電極層WLなどへの置換を行わずに、図23に示すように、第1ホール71を通じたエッチングにより犠牲層42を除去してもよい。
犠牲層42の除去により形成されたスペース62には、第1ホール71を通じて、例えば金属層が形成され、図24に示すように、電極層WL、ドレイン側選択ゲートSGD、およびソース側選択ゲートSGSが形成される。
なお、積層体100を形成するときに、犠牲層42ではなく導電層(例えば、不純物添加シリコン層や金属層)と、絶縁層40とを交互に積層してもよい。そのまま導電層が、電極層WL、ドレイン側選択ゲートSGD、ソース側選択ゲートSGSになる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…基板、20…チャネル膜、30…メモリ膜、40…絶縁層(第2層)、42…犠牲層(第1層)、71…第1ホール、72…第2ホール、73…溝、81…犠牲膜、WL…電極層

Claims (5)

  1. 複数の第1層と、それぞれが前記第1層の間に設けられた複数の第2層とを有する積層体に、周期配列された複数の第1ホールおよび複数の第2ホールを同時に形成する工程と、
    隣り合う第2ホール間の積層体をエッチングし、少なくとも2つ以上の第2ホールがつながった溝を形成する工程と、
    前記第1ホールの側壁に電荷蓄積膜を含む膜を形成する工程と、
    前記電荷蓄積膜を含む膜の側壁にチャネル膜を形成する工程と、
    を備えた半導体記憶装置の製造方法。
  2. 前記第2ホール内に供給された液またはガスによって、前記第2ホールの側壁をサイドエッチングして、前記隣り合う第2ホール間の積層体を除去する請求項1記載の半導体記憶装置の製造方法。
  3. 前記第1ホール内および前記第2ホール内に犠牲膜を形成する工程と、
    前記第1ホール内の犠牲膜をマスクで覆い、前記第2ホール内の犠牲膜を除去する工程と、
    をさらに備えた請求項1または2に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  4. 前記溝の側壁に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜の内側に導電材を形成する工程と、
    をさらに備えた請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体記憶装置の製造方法。
  5. 前記溝または前記第1ホールを通じたエッチングにより、前記第1層を除去する工程と、
    前記第1層が除去されて形成されたスペースに、前記溝または前記第1ホールを通じて電極層を形成する工程と、
    をさらに備えた請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体記憶装置の製造方法。
JP2014221032A 2014-10-30 2014-10-30 半導体記憶装置の製造方法 Pending JP2016092044A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221032A JP2016092044A (ja) 2014-10-30 2014-10-30 半導体記憶装置の製造方法
US14/639,084 US9627401B2 (en) 2014-10-30 2015-03-04 Method for manufacturing semiconductor memory device and semiconductor memory device
US15/440,025 US10141329B2 (en) 2014-10-30 2017-02-23 Method for manufacturing semiconductor memory device and semiconductor memory device
US16/162,667 US10593694B2 (en) 2014-10-30 2018-10-17 Method for manufacturing semiconductor memory device and semiconductor memory device
US16/780,935 US11322513B2 (en) 2014-10-30 2020-02-04 Method for manufacturing semiconductor memory device and semiconductor memory device
US17/658,410 US11744074B2 (en) 2014-10-30 2022-04-07 Method for manufacturing semiconductor memory device and semiconductor memory device
US18/346,767 US20230354610A1 (en) 2014-10-30 2023-07-03 Method for manufacturing semiconductor memory device and semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221032A JP2016092044A (ja) 2014-10-30 2014-10-30 半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016092044A true JP2016092044A (ja) 2016-05-23

Family

ID=55853540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014221032A Pending JP2016092044A (ja) 2014-10-30 2014-10-30 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (6) US9627401B2 (ja)
JP (1) JP2016092044A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10243052B2 (en) 2016-09-14 2019-03-26 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
WO2019125352A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-27 Intel Corporation Three-dimensional integrated circuit memory cell having a ferroelectric field effect transistor with a floating gate
JP2020178111A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 旺宏電子股▲ふん▼有限公司 メモリ装置及びその製造方法
US10985175B2 (en) 2018-09-19 2021-04-20 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
KR20210043666A (ko) * 2018-10-18 2021-04-21 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 지그재그 슬릿 구조를 갖는 3차원 메모리 장치 및 이를 형성하기 위한 방법
US11049871B2 (en) 2019-01-17 2021-06-29 Toshiba Memory Corporation Semiconductor storage device and manufacturing method of semiconductor storage device
US11437232B2 (en) 2017-12-20 2022-09-06 Kioxia Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US11672112B2 (en) 2019-08-08 2023-06-06 Kioxia Corporation Semiconductor memory device with protruding separating portions
US11792985B2 (en) 2020-09-16 2023-10-17 Kioxia Corporation Semiconductor storage device
US11895844B2 (en) 2020-08-11 2024-02-06 Kioxia Corporation Semiconductor memory device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9922992B1 (en) 2017-04-10 2018-03-20 Sandisk Technologies Llc Doping channels of edge cells to provide uniform programming speed and reduce read disturb
KR102380820B1 (ko) 2017-06-21 2022-03-31 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치
US10685914B2 (en) * 2017-08-31 2020-06-16 SK Hynix Inc. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20200070610A (ko) * 2018-12-10 2020-06-18 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치
US11164885B2 (en) * 2018-12-27 2021-11-02 SK Hynix Inc. Nonvolatile memory device having multiple numbers of channel layers
JP2020155576A (ja) 2019-03-20 2020-09-24 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
CN110896666B (zh) 2019-06-17 2021-08-27 长江存储科技有限责任公司 具有位于缝隙结构中的支撑结构的三维存储器件和用于形成其的方法
CN110914990A (zh) 2019-06-17 2020-03-24 长江存储科技有限责任公司 具有在栅极线缝隙中的支撑结构的三维存储器件和用于形成其的方法
CN110211965B (zh) * 2019-06-17 2020-06-23 长江存储科技有限责任公司 3d nand存储器及其形成方法
JP7325522B2 (ja) 2019-06-17 2023-08-14 長江存儲科技有限責任公司 支持構造を伴う三次元メモリデバイスを形成するための方法、およびその結果もたらされる三次元メモリデバイス
KR102668616B1 (ko) 2019-06-17 2024-05-24 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 게이트 라인 슬릿이 없는 3차원 메모리 디바이스 및 그 형성 방법
KR20210027986A (ko) * 2019-09-03 2021-03-11 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 제조방법
KR20210043241A (ko) * 2019-10-11 2021-04-21 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 제조 방법
JP6985431B2 (ja) * 2020-01-06 2021-12-22 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 抵抗変化型記憶装置
JP7433343B2 (ja) * 2020-01-17 2024-02-19 長江存儲科技有限責任公司 二段デッキ三次元nandメモリ、およびそれを製作するための方法
JP2021136270A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 キオクシア株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US11476276B2 (en) * 2020-11-24 2022-10-18 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
CN112614846B (zh) * 2020-12-15 2021-12-03 长江存储科技有限责任公司 沟道孔的制作方法、存储器及其制作方法
KR20220120974A (ko) * 2021-02-24 2022-08-31 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 그 제조방법
KR20230168444A (ko) * 2022-06-07 2023-12-14 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이를 포함하는 데이터 저장 시스템
KR20240040936A (ko) * 2022-09-22 2024-03-29 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884026B2 (en) * 2006-07-20 2011-02-08 United Microelectronics Corp. Method of fabricating dual damascene structure
JP5491982B2 (ja) 2010-06-21 2014-05-14 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20120208347A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
JP2012174761A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR101857681B1 (ko) 2011-07-07 2018-05-14 삼성전자주식회사 3차원 반도체 기억 소자 및 그 제조방법
JP2013098470A (ja) 2011-11-04 2013-05-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2013110295A (ja) 2011-11-22 2013-06-06 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013182949A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US9315891B2 (en) * 2013-03-15 2016-04-19 Applied Materials, Inc. Methods for processing a substrate using multiple substrate support positions
KR102078597B1 (ko) 2013-06-27 2020-04-08 삼성전자주식회사 반도체 장치
JP2016058494A (ja) 2014-09-08 2016-04-21 株式会社東芝 半導体記憶装置
US9230984B1 (en) * 2014-09-30 2016-01-05 Sandisk Technologies Inc Three dimensional memory device having comb-shaped source electrode and methods of making thereof
JP2016171280A (ja) 2015-03-16 2016-09-23 株式会社東芝 半導体記憶装置の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10243052B2 (en) 2016-09-14 2019-03-26 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
WO2019125352A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-27 Intel Corporation Three-dimensional integrated circuit memory cell having a ferroelectric field effect transistor with a floating gate
US11437232B2 (en) 2017-12-20 2022-09-06 Kioxia Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US10985175B2 (en) 2018-09-19 2021-04-20 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
KR20210043666A (ko) * 2018-10-18 2021-04-21 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 지그재그 슬릿 구조를 갖는 3차원 메모리 장치 및 이를 형성하기 위한 방법
JP2022504854A (ja) * 2018-10-18 2022-01-13 長江存儲科技有限責任公司 ジグザグスリット構造を有する三次元メモリデバイスおよびそれを形成するための方法
JP7304413B2 (ja) 2018-10-18 2023-07-06 長江存儲科技有限責任公司 ジグザグスリット構造を有する三次元メモリデバイスおよびそれを形成するための方法
KR102613951B1 (ko) * 2018-10-18 2023-12-13 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 지그재그 슬릿 구조를 갖는 3차원 메모리 장치 및 이를 형성하기 위한 방법
US11049871B2 (en) 2019-01-17 2021-06-29 Toshiba Memory Corporation Semiconductor storage device and manufacturing method of semiconductor storage device
US11037947B2 (en) 2019-04-15 2021-06-15 Macronix International Co., Ltd. Array of pillars located in a uniform pattern
US11424260B2 (en) 2019-04-15 2022-08-23 Macronix International Co., Ltd. Array of pillars located in a uniform pattern
JP2020178111A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 旺宏電子股▲ふん▼有限公司 メモリ装置及びその製造方法
US11672112B2 (en) 2019-08-08 2023-06-06 Kioxia Corporation Semiconductor memory device with protruding separating portions
US11895844B2 (en) 2020-08-11 2024-02-06 Kioxia Corporation Semiconductor memory device
US11792985B2 (en) 2020-09-16 2023-10-17 Kioxia Corporation Semiconductor storage device

Also Published As

Publication number Publication date
US10141329B2 (en) 2018-11-27
US11322513B2 (en) 2022-05-03
US20200176469A1 (en) 2020-06-04
US10593694B2 (en) 2020-03-17
US9627401B2 (en) 2017-04-18
US20230354610A1 (en) 2023-11-02
US11744074B2 (en) 2023-08-29
US20170162596A1 (en) 2017-06-08
US20220231045A1 (en) 2022-07-21
US20160126252A1 (en) 2016-05-05
US20190051663A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11744074B2 (en) Method for manufacturing semiconductor memory device and semiconductor memory device
CN107799529B (zh) 半导体存储器件及其制造方法
TWI670832B (zh) 半導體裝置及其製造方法
KR102634947B1 (ko) 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
US8912592B2 (en) Non-volatile memory device including etch stop layer pattern
KR102008422B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US8735965B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same
TWI644397B (zh) 半導體裝置
JP2013179165A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN108389865B (zh) 具有倾斜栅电极的三维半导体存储器件
US11521983B2 (en) Method of fabricating three-dimensional semiconductor memory device
JP2012094694A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20160276363A1 (en) Method for manufacturing semiconductor memory device
US11127862B2 (en) Three-dimensional non-volatile memory device and method of manufacturing the same
JP2016058552A (ja) 半導体装置の製造方法
US20150263035A1 (en) Method for manufacturing semiconductor memory device
TW201519370A (zh) 非揮發性半導體儲存裝置
JP2014183224A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20160247816A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US11825654B2 (en) Memory device
JP2016058652A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2016009738A (ja) 半導体記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170620