JP2016074283A - ランフラットタイヤ - Google Patents

ランフラットタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2016074283A
JP2016074283A JP2014205250A JP2014205250A JP2016074283A JP 2016074283 A JP2016074283 A JP 2016074283A JP 2014205250 A JP2014205250 A JP 2014205250A JP 2014205250 A JP2014205250 A JP 2014205250A JP 2016074283 A JP2016074283 A JP 2016074283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
width direction
width
carcass
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014205250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6412764B2 (ja
Inventor
慎太郎 畠中
Shintaro Hatanaka
慎太郎 畠中
勲 桑山
Isao Kuwayama
勲 桑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014205250A priority Critical patent/JP6412764B2/ja
Priority to PCT/JP2015/004209 priority patent/WO2016051651A1/ja
Priority to EP15847158.1A priority patent/EP3202596B1/en
Priority to US15/512,744 priority patent/US20170297383A1/en
Priority to CN201580053108.XA priority patent/CN106794719B/zh
Publication of JP2016074283A publication Critical patent/JP2016074283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412764B2 publication Critical patent/JP6412764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C2015/061Dimensions of the bead filler in terms of numerical values or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C2017/0054Physical properties or dimensions of the inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C2017/0054Physical properties or dimensions of the inserts
    • B60C2017/0072Thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】燃費性を向上させつつ耐久性を確保したランフラットタイヤを提供する。
【解決手段】トレッド部2と両側に連なるサイドウォール部3と、ビード部4と断面三日月状のサイド補強ゴム5と、ラジアル配列コードのプライからなるカーカス6を備え、リムに組み込み内圧を250kPa以上とした際に、タイヤの断面幅SWが165(mm)未満である場合は断面幅SWと外径ODとの比SW/ODは、0.26以下であり、断面幅SWが165(mm)以上である場合は、断面幅SW及び外径ODは、関係式、OD≧2.135×SW+282.3(mm)を満たし、基準状態のタイヤ幅方向断面における、1層以上のベルト層のうちタイヤ幅方向の幅が最大のベルト層のタイヤ幅方向の半幅をWBとし、タイヤ幅方向の幅が最大のベルト層端部から周方向溝の中心位置までのタイヤ幅方向距離をWGとするとき、関係式、0.5≦WG/WB≦0.8を満たす。
【選択図】図1

Description

本発明は、ランフラットタイヤに関するものである。
従来、特許文献1に記載のように、タイヤを狭幅化・大径化することにより燃費性を向上させる技術が提案されており、例えば、電気自動車用のタイヤとしての用途に有効な技術として期待されている。
国際公開2012/176476号パンフレット
上記のような技術においては、ランフラット走行性能をもたせることも希求されている。しかしながら、サイドウォール部に断面三日月状のサイド補強ゴムを有するランフラットタイヤは、該補強ゴムによる重量増等により、低燃費性が損なわれることが考えられ、上記のような狭幅・大径のタイヤにおいて、低燃費性とランフラット耐久性とを両立させることが望まれていた。
そこで、本発明は、燃費性を向上させつつも、ランフラット耐久性を確保したランフラットタイヤを提供することを目的とする。
本発明の要旨構成は、以下の通りである。
本発明のランフラットタイヤは、トレッド部と、該トレッド部の両側に連なる一対のサイドウォール部と、各サイドウォール部に連なるビード部と、前記サイドウォール部に配設される断面三日月状のサイド補強ゴムと、一対の前記ビード部間でトロイダル状に跨る、ラジアル配列コードのプライからなるカーカスと、を備え、前記タイヤをリムに組み込み、内圧を250kPa以上とした際に、前記タイヤの断面幅SWが165(mm)未満である場合は、前記タイヤの断面幅SWと外径ODとの比SW/ODは、0.26以下であり、前記タイヤの断面幅SWが165(mm)以上である場合は、前記タイヤの断面幅SWおよび外径ODは、関係式、OD≧2.135×SW+282.3(mm)を満たし、前記カーカスのタイヤ径方向外側に1層以上のベルト層からなるベルトをさらに備え、前記トレッド部にタイヤ周方向に連続して延びる1本以上の周方向溝を有し、前記タイヤをリムに組み込み、所定の内圧を充填し、無負荷とした、基準状態の際のタイヤ幅方向断面における、前記1層以上のベルト層のうちタイヤ幅方向の幅が最大のベルト層のタイヤ幅方向の半幅をWBとし、前記タイヤ幅方向の幅が最大のベルト層のタイヤ幅方向端部から前記1本以上の周方向溝のうちタイヤ幅方向最外側の周方向溝のタイヤ幅方向中心位置までのタイヤ幅方向距離をWGとするとき、関係式、0.5≦WG/WB≦0.8を満たすことを特徴とするものである。
本発明のランフラットタイヤによれば、燃費性を向上させつつも、ランフラット耐久性を確保したランフラットタイヤを提供することができる。
ここで、「リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会)のJATMA YEAR BOOK、欧州ではETRTO(The European Tyre and Rim Technical Organisation)のSTANDARDS MANUAL、米国ではTRA(The Tire and Rim Association,Inc.)のYEAR BOOK等に記載されているまたは将来的に記載される、適用サイズにおける標準リム(ETRTOのSTANDARDS MANUALではMeasuring Rim、TRAのYEAR BOOKではDesign Rim)を指す(即ち、上記の「リム」には、現行サイズに加えて将来的に上記産業規格に含まれ得るサイズも含む。「将来的に記載されるサイズ」の例としては、ETRTO 2013年度版において「FUTURE DEVELOPMENTS」として記載されているサイズを挙げることができる。)が、上記産業規格に記載のないサイズの場合は、タイヤのビード幅に対応した幅のリムをいう。
また、「所定の内圧」とは、上記JATMA等に記載されている、適用サイズ・プライレーティングにおける単輪の最大負荷能力に対応する空気圧(最高空気圧)とした状態を指し、上記産業規格に記載のないサイズの場合は、「所定の内圧」は、タイヤを装着する車両毎に規定される最大負荷能力に対応する空気圧(最高空気圧)をいうものとする。さらに、後述の「最大負荷荷重」とは、上記最大負荷能力に対応する荷重をいうものとする。
また、「タイヤ周方向に連続して延びる」とは、タイヤ周方向に連続して直線状に延びる場合の他、ジグザグ状に延びる場合や、湾曲しながら延びる場合も含むものとする。
さらに、「周方向溝のタイヤ幅方向中心位置」とは、タイヤ幅方向断面において、周方向溝とトレッド表面との境界点間を結んだ線分の中点のタイヤ幅方向位置をいうものとする。
本発明のランフラットタイヤは、前記基準状態の際のタイヤ幅方向断面における、前記サイド補強ゴムのタイヤ径方向最大長さをH1とするとき、関係式、10≦(SW/OD)×H1≦20を満たすことが好ましい。
これによれば、燃費性をさらに向上させつつも、ランフラット耐久性をさらに確保することができる。
本発明のランフラットタイヤは、前記ビード部にビードコアを有し、前記ビードコアのタイヤ径方向外側にビードフィラをさらに有し、前記基準状態でのタイヤ幅方向断面における、前記ビードフィラのタイヤ径方向最外側点と前記ビードコアのタイヤ径方向最外側点とを結んだ線分の長さをH2とするとき、1.8≦H1/H2≦3.5を満たすことが好ましい。
比H1/H2が上記の範囲を満たすことにより、より一層、燃費性を向上させつつも、ランフラット耐久性を確保することができる。
なお、「ビードフィラのタイヤ径方向最外側点」及び「ビードコアのタイヤ径方向最外側点」のいずれか又は双方が複数存在する場合には、上記H2が最大になるように線分を結ぶものとする。
本発明のランフラットタイヤは、前記サイド補強ゴムの、前記カーカスに垂直な方向に測る最大厚さは、6mm以下であることが好ましい。
この構成によれば、燃費性をさらに向上させることができる。
なお、カーカスがカーカス本体部とカーカス折り返し部とからなる折り返し構造である場合には、カーカス本体部に垂直な方向に測る最大厚さを指すものとする。
本発明のランフラットタイヤは、前記ビード部にビードコアを有し、前記カーカスは、前記一対のビードコアに係止されるカーカス本体部と、該カーカス本体部から延びて、前記ビードコアの周りをタイヤ幅方向内側から外側に折り返されてなるカーカス折り返し部と、を有し、前記カーカス折り返し部の折り返し端が、タイヤ最大幅位置よりタイヤ径方向内側に位置することが好ましい。
この構成によれば、燃費性をさらに向上させることができる。
本発明によれば、燃費性を向上させつつも、ランフラット耐久性を確保したランフラットタイヤを提供することができる。
本発明の一実施形態にかかるランフラットタイヤのタイヤ幅方向断面図である。 本発明の一実施形態にかかるランフラットタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。 本発明の他の実施形態にかかるランフラットタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。 本発明の一実施形態にかかるランフラットタイヤのタイヤ幅方向部分断面図である。 (a)(b)ランフラット走行時の接地状態を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に例示説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかるランフラットタイヤ(以下、単にタイヤとも称する)のタイヤ幅方向断面図である。図1は、タイヤをリムに装着し、所定の内圧を充填し、無負荷とした、基準状態の際のタイヤのタイヤ幅方向断面を示している。
ここで、このタイヤ1は、タイヤ1をリムに組み込み、内圧を250kPa以上とした際に、タイヤの断面幅SWが165(mm)未満である場合は、タイヤの断面幅SW(mm)と外径OD(mm)との比SW/ODは、0.26以下であり、タイヤの断面幅SWが165(mm)以上である場合は、タイヤの断面幅SW(mm)及び外径OD(mm)は、関係式、OD≧2.135×SW+282.3(mm)を満たすものである。
本発明のランフラットタイヤは、特には限定しないが、例えば、タイヤサイズが145/60R19、145/60R18、145/60R17、155/70R19、155/55R19、155/55R18、165/60R19、165/55R18、175/60R19、175/55R18、175/55R20、175/60R18、185/60R20、185/55R20、185/60R19、185/55R19、195/50R20、195/55R20、205/50R21等のものとすることができる。
図1に示すように、このタイヤ1は、トレッド部2と、該トレッド部2の両側(図示の範囲では片側)に連なる一対の(図示の範囲では片側の)サイドウォール部3と、各(図示の範囲では片側の)サイドウォール部3に連なるビード部4と、サイドウォール部3に配設される断面三日月状のサイド補強ゴム5と、一対の(図示の範囲では片側の)ビード部4間でトロイダル状に跨る、ラジアル配列コードのプライからなるカーカス6と、を備えている。
図1に示すように、ビード部4は、ビードコア4aを有している。本発明では、ビードコア4aは、断面円形状、断面多角形状など様々な形状のものとすることができる。
また、本実施形態では、ビードコア4aのタイヤ径方向外側には、断面略三角形状のビードフィラ7が配置されている。一方、本発明では、ビードフィラ7を有しない構造とすることもできる。
なお、ビード部4には、補強ゴム層、補強コード層等の補強部材をさらに設けることができる。これらの補強部材は、ビード部4における様々な位置に設けることができ、例えば、補強部材をビードフィラ7のタイヤ幅方向外側及び/又は内側に設けることができる。
また、本実施形態では、カーカス6は、一対のビードコア4aに係止されるカーカス本体部6aと、該カーカス本体部6aから延びて、ビードコア4aの周りをタイヤ幅方向内側から外側に折り返されてなるカーカス折り返し部6bと、を有している。
一方で、本発明では、カーカス6は、折り返し構造のものには限定されず、例えば、ビードコア4aを分割した複数のものとし、カーカス6を分割された複数のビードコア部材で挟み込む構成とすることもできる。
本発明では、カーカスラインは、様々な形状とすることができ、例えばカーカス最大幅位置をビード部4側に近づけてもよく、あるいは、トレッド部2側に近づけても良い。
また、カーカスのコードの打ち込み数は、特には限定しないが、例えば、20〜60本/50mmとすることができる。
さらに、本実施形態では、カーカス6のカーカス折り返し部6bの折り返し端6cは、ビードフィラ7のタイヤ径方向外側端よりタイヤ径方向内側に位置しているが、ビードフィラ7のタイヤ径方向外側端やタイヤ最大幅位置よりタイヤ径方向外側に位置させることもできる。
また、カーカス6が複数のカーカスプライから構成される場合に、プライ間で折り返し端部6cの位置を異ならせることもできる。
そして、本実施形態では、カーカス6は、ビードコア4a間を完全に連続して延びているが、本発明では、カーカス6は、上記の例に限定されず、例えば、ビードコア4aからトレッド部2のタイヤ幅方向外側領域まで延び、タイヤ幅方向中央領域が中抜きされた、一対の分割カーカスとすることもできる。
ここで、図1に示すように、このタイヤ1は、カーカス6のクラウン部のタイヤ径方向外側に、図示例で2層のベルト層からなるベルト8と、該ベルト8のタイヤ径方向外側に配置された、図示例で1層の補強ベルト層9とをさらに有している。
ここで、図示例で、ベルト8は、層間でベルトコードが互いに交差する傾斜ベルトである。ベルトコードは、特には限定しないが、例えば、スチールコードや有機繊維コード等を用いることができる。また、各ベルト層のベルトコードは、タイヤ周方向に対して、20〜75°の角度で延びるものとすることができる。
また、ベルト補強層9は、略タイヤ周方向にらせん状に巻回されてなるスパイラルコードとすることができ、高剛性コード(JIS L1017 8.5 a) (2002)にて試験を行い、JIS L1017 8.8(2002)に準拠して求めたヤング率が50MPa以上のコード)又は低剛性コード(同じくヤング率が50MPa未満のコード)、ハイエロンゲーションコード、高熱収縮率コード(170℃における50g荷重下での熱収縮率が1%以上のコード)等を用いることができる。さらに、ベルト補強層9のコードは、モノフィラメントコードや複数のフィラメントを拠り合わせコード、さらには、異なる材質のフィラメントを拠り合わせたコードを用いることができる。図示例では、タイヤ径方向内側のベルト層のタイヤ幅方向の幅が、タイヤ径方向外側のベルト層のタイヤ幅方向の幅より長くなっているが、タイヤ径方向内側のベルト層のタイヤ幅方向の幅を、タイヤ径方向外側のベルト層のタイヤ幅方向の幅より短くすることもできる。
ベルト補強層9のコードの打ち込み数は、特には限定しないが、例えば、20〜60/50mmとすることができる。
また、ベルト補強層9のコードは、タイヤ幅方向に、剛性、材質、層数、打ち込み数等を変化させて分布をもたせることもでき、例えば、タイヤ幅方向端部のみにおいて層数を増加させることができ、あるいは、タイヤ幅方向中央部のみにおいて層数を増加させることもできる。
また、ベルト補強層9は、ベルト8よりタイヤ幅方向の幅を広くすることも狭くすることもできる。
さらに、本実施形態では、ベルト補強層9は、ベルト8のタイヤ径方向外側に配置しているが、本発明では、ベルト補強層9は、ベルト8のタイヤ径方向内側に配置してもよい。
また、1層以上のベルト層のうちタイヤ幅方向の幅が最大であるベルト層については、そのタイヤ幅方向の幅が、トレッド幅の90%〜120%であることが好ましく、100%〜110%であることがより好ましい。なお、「トレッド幅」とは、上記所定の内圧を充填し、上記最大負荷荷重を負荷した際に路面と接地することとなる接地面のタイヤ幅方向の幅をいうものとする。
ここでまた、本発明においては、トレッド部2は、1層のゴム層で構成することができ、あるいは、異なる複数のゴム層をタイヤ径方向に積層して構成することもできる。異なる複数のゴム層を用いる場合、層間で、損失正接、モジュラス、硬度、ガラス転移温度、材質等を異ならせることができる。また、複数のゴム層の厚さは、トレッド幅方向に変化してもよく、また周方向溝の溝底のみを、その周辺と異なる種類のゴム層とすることもできる。
また、本発明においては、トレッド部2は、異なる複数のゴム層をタイヤ幅方向に配置して構成することもでき、この場合、層間で、損失正接、モジュラス、硬度、ガラス転移温度、材質等を異ならせることができる。また、複数のゴム層のタイヤ幅方向の幅の比率は、トレッド径方向に変化してもよく、あるいは、周方向溝の溝底のみ、トレッド端近傍のみ、タイヤ幅方向最外側陸部のみ、タイヤ幅方向中央の陸部のみといった、一部の領域のみを、その周辺と異なる種類のゴム層とすることもできる。なお、「トレッド端」とは、タイヤをリムに装着し、上記所定の内圧を充填し、最大負荷荷重を負荷した際に路面と接することとなる部分のタイヤ幅方向最外側端をいうものとする。
また、本発明では、上記基準状態における、タイヤ幅方向断面にて、タイヤ赤道面CLにおけるトレッド表面上の点(当該部分が溝である場合は、トレッドの仮想外輪郭線上の点)を通りタイヤ幅方向に平行な直線をm1とし、トレッド端TEを通りタイヤ幅方向に平行な直線をm2として、直線m1と直線m2とのタイヤ径方向の距離を落ち高LCRとし、トレッド幅をTWとするとき、比LCR/TWが0.06以下であることが好ましく、0.02以上0.05以下であることがさらに好ましい。タイヤの耐久性及び耐磨耗性を向上させることができるからである。
さらに、本発明では、サイドウォール部3の厚さを薄くすることが好ましい。具体的には、上記基準状態において、ビードフィラ7のタイヤ幅方向断面積S1を、ビードコア4aのタイヤ幅方向断面積S2の1〜4倍とすることが好ましい。S1をS2の4倍以下とすることにより、乗り心地性を確保することができ、一方で、S1をS2の1倍以上とすることにより、操縦安定性を確保することができるからである。
また、本発明のタイヤは、サイド補強ゴム5の損失正接tanδは、0.05〜0.15とすることが好ましい。損失正接tanδを0.05以上とすることにより、減衰性を向上させることができ、一方、損失正接tanδを0.15以下とすることにより、サイド補強ゴム5における発熱を抑制することができるからである。さらに、本発明のタイヤは、サイド補強ゴム5の50%伸張モジュラスは、1.5〜6.0MPaとすることが好ましい。サイド補強ゴム5の50%伸張モジュラスを1.5MPa以上とすることにより、操縦安定性をより一層確保することができ、一方で、サイド補強ゴム5の50%伸張モジュラスを6.0MPa以下とすることにより、快適性及び乗り心地性をより一層確保することができるからである。なお、上記の損失正接tanδ及び50%伸張モジュラスは、厚さ2mm、幅5mm、長さ20mmの試験片に対して、初期歪み1%、動的歪み振動数50Hz、温度60℃の条件で測定した値をいうものとする。
また、サイド補強ゴム5は、図1に示すように、カーカス6のタイヤ幅方向内側に配置することが好ましい。
次に、図2は、本発明の一実施形態にかかるタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。図2に示すように、本実施形態のタイヤは、トレッド踏面2aに、3本の周方向溝10、11、12を有している。図示例では、タイヤ赤道面CLを境界とするタイヤ幅方向一方の半部に2本の周方向溝10、11が形成され、タイヤ幅方向他方の半部に1本の周方向溝12が形成されている。例えば、上記タイヤ幅方向一方の半部が車両装着時の内側となるようにすることができる。本実施形態では、周方向溝10、11、12は、2mm以上である。なお、図2に示す実施形態では、周方向溝10、11が位置する、タイヤ赤道面CLを境界とするトレッド幅方向一方側の半部を車両装着内側とし、周方向溝12が位置する、タイヤ赤道面CLを境界とするトレッド幅方向他方側の半部を車両装着外側とすることが好ましい。
また、図2に示すように、本実施形態のタイヤは、トレッド踏面2aに、タイヤ幅方向に延びる複数の幅方向溝13、14、15を有している。また、周方向溝11に、該周方向溝11に連通し、陸部内で終端する細溝16が形成されている。さらに、幅方向溝15は、周方向溝12との連通部分の溝幅よりも溝幅が広くなる拡幅部15aを有している。
本実施形態では、ネガティブ率(トレッド踏面全体の面積に対する溝面積の割合)は、25%以下とすることが好ましい。操縦安定性を向上させることができるからである。同様の理由により、ネガティブ率は、15%以下とすることがより好ましい。さらに、本発明では、タイヤをリムに組みつけた状態でリムに当接する部分の直径であるタイヤ内径をRDとするとき、OD/RDが1.4以下であることが好ましい。このようなタイヤで、ネガティブ率を25%以下(より好ましくは15%以下)とすることにより、操縦安定性と低燃費性とを高次元で両立させることができるからである。さらにまた、本発明では、周方向溝が複数本形成され、タイヤ幅方向外側の周方向溝ほど溝幅が大きくなるようにすることができる。排水性を高めることができるからである。そして、本発明では、幅方向溝の溝幅は、周方向溝の溝幅よりも短く、幅方向溝は、複数の周方向溝によって区画された周方向陸部に形成され、幅方向溝は、周方向溝から周方向陸部の内側に向けて形成され、周方向陸部内の終端部において終端することが好ましい。駆動力及び制動力を高めることができるからである。また、本発明では、周方向溝に、該周方向溝に連通し、陸部内で終端する細溝が形成されており、該細溝がタイヤ幅方向に対してなす角度が20°以下であることが好ましい。横力と乗り心地性とを確保することができるからである。さらに、本発明では、周方向陸部に形成された幅方向溝は、周方向溝との連通部分の溝幅よりも溝幅が広くなる拡幅部を有し、拡幅部から幅方向溝の終端部に向かうに連れて狭くなることが好ましい。排水性を高めることができるからである。さらにまた、本発明では、タイヤを車両に装着した状態において、タイヤ赤道面CLよりも車両装着内側のネガティブ率(トレッド踏面の面積に対する、周方向溝の溝面積の割合)は、車両装着外側のネガティブ率(トレッド踏面の面積に対する、周方向溝の溝面積の割合)よりも大きいことが好ましい。あるいは、タイヤ赤道面CLよりも車両装着内側のネガティブ率(トレッド踏面の面積に対する、全ての溝の溝面積の割合)は、車両装着外側のネガティブ率(トレッド踏面の面積に対する、全ての溝の溝面積の割合)よりも小さいことが好ましい。排水性を高めることができるからである。加えて、本発明では、周方向溝と幅方向溝とに区画された小陸部がタイヤ周方向に並んで配置され、小陸部は、路面に当接する踏面に相当する陸部表面と、幅方向溝の溝壁面を構成する陸部側面と、陸部表面及び陸部側面に連なる陸部斜面とを有し、陸部斜面は、タイヤ幅方向外側から内側に向けて、タイヤ周方向及びタイヤ幅方向に傾斜しており、タイヤ径方向のタイヤ中心側に向かって凸状の曲面を有し、幅方向溝の溝底面からの高さである陸部側面の高さは、陸部斜面の傾斜に合わせて減少し、陸部斜面と陸部表面とが連なる連結部分は、タイヤ径方向外側に向けて凸状の湾曲部分が形成されたラウンド形状を有しており、ラウンド形状をした連結部分は、タイヤ周方向に略一致して延在されており、隣接する連結部分がタイヤ周方向に一致していることが好ましい。
さらに、本発明では、幅方向溝の溝面積(の総和)が、周方向溝の溝面積(の総和)より大きいことが好ましい。排水性を高めることができるからである。この場合にも、OD/RDが1.4以下であることが好ましく、これにより低燃費性と操縦安定生徒を特に両立させることができる。
次に、図3は、本発明の他の実施形態にかかるタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。図3に示す実施形態のタイヤは、トレッド踏面2aに、3本の周方向溝17、18、19を有している。図示例では、タイヤ赤道面CLを境界とするタイヤ幅方向一方の半部に1本の周方向溝17が形成され、タイヤ幅方向他方の半部に2本の周方向溝18、19が形成されている。また、図3に示す実施形態のタイヤは、トレッド踏面2aに複数本の溝幅が2mm以下の補助溝20を有している。例えば、上記タイヤ幅方向一方側の半部が、車両装着時外側となるようにすることができる。本実施形態では、周方向溝17、18、19は、5mm以上である。なお、図3に示す実施形態では、周方向溝17が位置する、タイヤ赤道面CLを境界とするトレッド幅方向一方側の半部を車両装着内側とし、周方向溝19が位置する、タイヤ赤道面CLを境界とするトレッド幅方向他方側の半部を車両装着外側とすることが好ましい。
そして、本実施形態では、トレッド踏面に、溝として、少なくとも1本のタイヤ周方向に延びる周方向溝のみを有し、又は、溝として、周方向溝と、該周方向溝以外の少なくとも1本の補助溝であって、トレッド踏面におけるタイヤ赤道面を中心とするトレッド幅の80%のトレッド幅方向領域での溝幅が2mm以下である補助溝と、のみを有し、周方向溝のネガティブ率は、12%以上20%以下であることが好ましい。排水性及びドライ路面での走行性能を両立させることができるからである。また、本発明では、補助溝(直径が2mm以下の穴状の窪みも含む)は、トレッド踏面の単位面積当たりの総延長が0.05(mm/mm2)以下であることが好ましい。ドライ路面での走行性能をさらに確保することができるからである。なお、「総延長」とは、トレッド踏面内に配置した全ての補助溝の延在長さ(延在方向に沿った長さ)をトレッド踏面の面積で除したものをいうものとする。さらに、本発明では、トレッド踏面に、少なくとも2本のタイヤ周方向に延びる周方向溝を有し、トレッド端と該トレッド端に最も近い周方向溝とにより区画される、タイヤ幅方向最外側陸部と、該タイヤ幅方向最外側陸部のタイヤ幅方向内側で、周方向溝間に区画される、少なくとも1つのタイヤ幅方向内側陸部と、を有し、トレッド幅方向最外側陸部のタイヤ幅方向の幅は、トレッド幅の1/5以上であることが好ましい。操縦安定性を向上させることができるからである。さらにまた、本発明では、トレッド幅方向内側陸部は、タイヤ幅方向の幅が23mm以上であることが好ましい。操縦安定性を向上させることができるからである。加えて、周方向溝間に区画されるタイヤ幅方向内側陸部、及び、トレッド端に最も近い周方向溝と、トレッド踏面におけるタイヤ赤道面を中心とするトレッド幅の80%のトレッド幅方向領域を画定する境界線とにより区画される陸部のうち、少なくとも1つの陸部において、補助溝のタイヤ幅方向の投影長さをW1(mm)とし、少なくとも1つの陸部のタイヤ幅方向の幅をW2(mm)とし、補助溝のタイヤ周方向の1ピッチ内のトレッド幅方向投影長さの総和をΣW1(mm)とするとき、2つの関係式、1/4≦W1/W2≦3/4、及び、ΣW1≧W2を共に満たすことが好ましい。ドライ路面での走行性能をさらに向上させることができるからである。
図4は、本発明の一実施形態にかかるランフラットタイヤのタイヤ幅方向部分断面図である。図4は、タイヤをリムに装着し、所定の内圧を充填し、無負荷とした、基準状態の際のタイヤ幅方向断面を示している。
さて、本実施形態のタイヤは、1層以上のベルト層のうちタイヤ幅方向の幅が最大のベルト層のタイヤ幅方向の半幅をWBとし、タイヤ幅方向の幅が最大のベルト層のタイヤ幅方向端から1本以上の周方向溝のうちタイヤ幅方向最外側の周方向溝11のタイヤ幅方向中心位置までのタイヤ幅方向距離をWGとするとき、関係式、
0.5≦WG/WB≦0.8
を満たしている。
以下、本実施形態のランフラットタイヤの作用効果について説明する。
本発明者らが記の燃費性を向上させつつも、ランフラット耐久性を確保するという課題を解決すべく鋭意検討を重ねた。その結果、上記のような、断面幅SWと外径ODとの関係式を満たす、狭幅・大径のタイヤにおいては、トレッド部に発生するバックリングが低減される傾向にあり、ショルダー部からバットレス部の変形が相対的に大きくなる傾向にあることが判明した。
そこで、本実施形態のランフラットタイヤでは、0.5≦WG/WBとし、周方向溝11をセンター寄りに配置することにより、図5(a)に図5(b)との対比で示すように、ランフラット走行時のバックリング変形によるショルダー部の接地圧の集中を避けることができ、さらにランフラット耐久性を確保することができる。また、WG/WB≦0.8とすることにより、周方向溝11のタイヤ幅方向内側の陸部の剛性を確保して、通常走行時のコーナリングパワーを確保することができる。また、転がり抵抗も低減するため、燃費性も向上する。
以上のように、本実施形態のタイヤによれば、燃費性を向上させつつも、ランフラット耐久性を確保することができる。
また、本発明のランフラットタイヤでは、サイド補強ゴム5のタイヤ径方向最大長さをH1(mm)とするとき、関係式、
10(mm)≦(SW/OD)×H1≦20(mm)
を満たすことが好ましい。
(SW/OD)×H1を10(mm)以上とすることにより、サイド補強ゴム5の体積を確保して、ランフラット耐久性をさらに確保することができ、一方で、(SW/OD)×H1を20(mm)以下とすることにより、サイド補強ゴム5の重量を低減して、燃費性をさらに向上させることができるからである。
ここで、本発明のランフラットタイヤは、上記基準状態でのタイヤ幅方向断面における、ビードフィラ7のタイヤ径方向最外側点とビードコア4aのタイヤ径方向最外側点とを結んだ線分の長さをH2とするとき、1.8≦H1/H2≦3.5を満たすことが好ましい。
比H1/H2を1.8以上とすることにより、燃費性をさらに向上させることができ、一方で、比H1/H2を3.5以下とすることにより、ランフラット耐久性をさらに確保することができるからである。
また、本発明のランフラットタイヤは、サイド補強ゴム5の、カーカス6に垂直な方向に測る最大厚さは、6mm以下であることが好ましい。燃費性をさらに向上させることができるからである。
さらに、本発明のランフラットタイヤでは、上記基準状態の際のタイヤ幅方向断面において、カーカス折り返し部6bの折り返し端6cが、タイヤ最大幅位置よりタイヤ径方向内側に位置することが好ましい。燃費性をさらに向上させることができるからである。同様の理由により、上記基準状態の際のタイヤ幅方向断面において、カーカス折り返し部6bの折り返し端6cの、カーカス6のタイヤ径方向最内側位置からのタイヤ径方向高さは、30mm以下であることが好ましい。
また、本発明のタイヤは、トレッド踏面に、タイヤ幅方向中央領域からトレッド端TEまでタイヤ幅方向に延びる幅方向溝を設けることができる。この場合には、トレッド踏面にタイヤ周方向に延びる周方向溝を有しない構成とすることができる。
さらに、本発明のタイヤは、複数の周方向溝及びトレッド端TEにより、複数のリブ状陸部が区画された構成とすることができる。ここで、「リブ状陸部」とは、タイヤ幅方向に延びる溝により分断されることなく、タイヤ周方向に延びた陸部をいい、「リブ状陸部」には、該リブ状陸部内で終端する幅方向溝を有するものや、サイプにより分断されているものを含むものとする。
上記の場合、複数のリブ状陸部のうち、タイヤ幅方向最外側の周方向溝とトレッド端TEとにより区画されるタイヤ幅方向最外側陸部について、例えば、車両装着方向が指定される場合、車両装着外側のタイヤ幅方向最外側陸部のタイヤ幅方向の幅を車両装着内側のタイヤ幅方向最外側陸部のタイヤ幅方向の幅より大きくすることが、操縦安定性を向上させる観点で好ましい。
また、本発明のタイヤでは、タイヤ内面に、空洞共鳴音を低減するための多孔質部材を配置することができる。また、同様の理由により、タイヤ内面に静電植毛加工を施すことができる。
さらに、本発明のタイヤでは、タイヤ内面にタイヤの内圧を保持するためのインナーライナーを配置することが好ましく、インナーライナーは、ブチルゴムを主体としたゴム層の他、樹脂を主成分とするフィルム層によって形成することができる。
また、本発明のタイヤでは、タイヤ内面に、パンク時の空気の漏れを防止するためのシーラント部材を配置することができる。
なお、本発明のタイヤの内圧としては、250kPa以上であることが好ましく、280kPa以上であることがより好ましく、300kPa以上であることがさらに好ましい。
また、本発明のタイヤは、公道での使用が可能な負荷に対応するため、エアボリュームが15000cm3以上であることが好ましい。
本発明の効果を確かめるため、発明例1〜3及び比較例1〜3にかかるタイヤを試作して、タイヤの燃費性とランフラット耐久性を評価する試験を行った。各タイヤの諸元は、以下の表1に示している。
<燃費性>
JC08モード走行による試験を行った。評価結果は、比較例1にかかるタイヤの評価結果を100とした指数で表し、指数が大きい方が、燃費が良いことを表している。
<ランフラット耐久性>
ドラム試験機にてLI(Load Index)に応じた最大負荷荷重の65%となる荷重を加え速度80km/hで走行させ、2時間160kmを完走条件としてタイヤが故障して走行できなくなるまでの距離を計測した。比較例1のタイヤについてのランフラット耐久性を100として、指数評価した結果を表1に示す。数値が大きいほど、そのタイヤのランフラット耐久性が良好であることを示す。
これらの評価結果をタイヤの諸元とともに、以下の表1に示している。
Figure 2016074283
表1に示すように、発明例1〜3にかかるタイヤは、いずれも比較例1〜3にかかるタイヤと比較して、燃費性とランフラット耐久性とを両立することができたことがわかる。
1 ランフラットタイヤ
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
4a ビードコア
5 サイド補強ゴム
6 カーカス
6a カーカス本体部
6b カーカス折り返し部
6c 折り返し端
7 ビードフィラ
8 ベルト
9 ベルト補強層
10、11、12 周方向溝
13、14、15 幅方向溝
15a 拡幅部
16 細溝
17、18、19 周方向溝
20 補助溝
CL タイヤ赤道面
TE トレッド端

Claims (5)

  1. トレッド部と、該トレッド部の両側に連なる一対のサイドウォール部と、各サイドウォール部に連なるビード部と、前記サイドウォール部に配設される断面三日月状のサイド補強ゴムと、一対の前記ビード部間でトロイダル状に跨る、ラジアル配列コードのプライからなるカーカスと、を備えた、ランフラットタイヤであって、
    前記タイヤをリムに組み込み、内圧を250kPa以上とした際に、
    前記タイヤの断面幅SWが165(mm)未満である場合は、前記タイヤの断面幅SWと外径ODとの比SW/ODは、0.26以下であり、
    前記タイヤの断面幅SWが165(mm)以上である場合は、前記タイヤの断面幅SWおよび外径ODは、関係式、
    OD≧2.135×SW+282.3(mm)
    を満たし、
    前記カーカスのタイヤ径方向外側に1層以上のベルト層からなるベルトをさらに備え、
    前記トレッド部にタイヤ周方向に連続して延びる1本以上の周方向溝を有し、
    前記タイヤをリムに組み込み、所定の内圧を充填し、無負荷とした、基準状態の際のタイヤ幅方向断面における、前記1層以上のベルト層のうちタイヤ幅方向の幅が最大のベルト層のタイヤ幅方向の半幅をWBとし、前記タイヤ幅方向の幅が最大のベルト層のタイヤ幅方向端部から前記1本以上の周方向溝のうちタイヤ幅方向最外側の周方向溝のタイヤ幅方向中心位置までのタイヤ幅方向距離をWGとするとき、関係式、
    0.5≦WG/WB≦0.8
    を満たすことを特徴とする、ランフラットタイヤ。
  2. 前記基準状態の際のタイヤ幅方向断面における、前記サイド補強ゴムのタイヤ径方向最大長さをH1とするとき、関係式、
    10≦(SW/OD)×H1≦20
    を満たす、請求項1に記載のランフラットタイヤ。
  3. 前記ビード部にビードコアを有し、前記ビードコアのタイヤ径方向外側にビードフィラをさらに有し、
    前記基準状態でのタイヤ幅方向断面における、前記ビードフィラのタイヤ径方向最外側点と前記ビードコアのタイヤ径方向最外側点とを結んだ線分の長さをH2とするとき、
    1.8≦H1/H2≦3.5
    を満たす、請求項1又は2に記載のランフラットタイヤ。
  4. 前記サイド補強ゴムの、前記カーカスに垂直な方向に測る最大厚さは、6mm以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のランフラットタイヤ。
  5. 前記ビード部にビードコアを有し、
    前記カーカスは、前記一対のビードコアに係止されるカーカス本体部と、該カーカス本体部から延びて、前記ビードコアの周りをタイヤ幅方向内側から外側に折り返されてなるカーカス折り返し部と、を有し、
    前記カーカス折り返し部の折り返し端が、タイヤ最大幅位置よりタイヤ径方向内側に位置する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のランフラットタイヤ。
JP2014205250A 2014-10-03 2014-10-03 ランフラットタイヤ Active JP6412764B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205250A JP6412764B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 ランフラットタイヤ
PCT/JP2015/004209 WO2016051651A1 (ja) 2014-10-03 2015-08-21 ランフラットタイヤ
EP15847158.1A EP3202596B1 (en) 2014-10-03 2015-08-21 Run-flat tire
US15/512,744 US20170297383A1 (en) 2014-10-03 2015-08-21 Run-flat tire
CN201580053108.XA CN106794719B (zh) 2014-10-03 2015-08-21 缺气保用轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205250A JP6412764B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 ランフラットタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016074283A true JP2016074283A (ja) 2016-05-12
JP6412764B2 JP6412764B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=55629731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014205250A Active JP6412764B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 ランフラットタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170297383A1 (ja)
EP (1) EP3202596B1 (ja)
JP (1) JP6412764B2 (ja)
CN (1) CN106794719B (ja)
WO (1) WO2016051651A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021724A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN111542441A (zh) * 2017-12-22 2020-08-14 横滨橡胶株式会社 泄气保用轮胎
JP6819028B1 (ja) * 2020-08-20 2021-01-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6819027B1 (ja) * 2020-08-04 2021-01-27 住友ゴム工業株式会社 乗用車用空気入りタイヤ
JP6819026B1 (ja) * 2020-08-04 2021-01-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6445915B2 (ja) * 2015-04-01 2018-12-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6684644B2 (ja) * 2016-04-28 2020-04-22 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ
JP6930262B2 (ja) 2017-07-18 2021-09-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP6910284B2 (ja) * 2017-12-18 2021-07-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2020138602A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP7496673B2 (ja) * 2019-07-25 2024-06-07 株式会社ブリヂストン タイヤ・ホイール組立体及びタイヤ
JP7115652B2 (ja) * 2020-02-03 2022-08-09 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP2022095315A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2022095317A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119384A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP2005247007A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2013063765A (ja) * 2011-08-26 2013-04-11 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法
JP2013224054A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537189B2 (ja) * 1985-10-25 1996-09-25 株式会社東芝 永久磁石
JPH03271004A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd スクータ用タイヤ
JP3247905B2 (ja) * 1992-09-29 2002-01-21 株式会社ブリヂストン モーターサイクル用空気入りタイヤ
JPH0939516A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP3165651B2 (ja) * 1996-02-14 2001-05-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
US5988247A (en) * 1997-11-17 1999-11-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with crown reinforcing rubber layer and side reinforcing rubber layers
JP2001277824A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Bridgestone Corp 空気入りランフラットタイヤ
US6938659B2 (en) * 2002-09-19 2005-09-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Runflat tire having crown-reinforcing insert extending into the sidewalls
US9393839B2 (en) * 2010-03-29 2016-07-19 Bridgestone Corporation Tire
JP5263264B2 (ja) * 2010-11-02 2013-08-14 横浜ゴム株式会社 空気入りランフラットタイヤ
JP5357945B2 (ja) * 2011-10-12 2013-12-04 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ及びその装着方法
EP3202592B1 (en) * 2011-11-02 2019-01-23 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire for passenger vehicle
JP2014162242A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Bridgestone Corp タイヤ
JP6605460B2 (ja) * 2014-05-30 2019-11-13 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119384A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP2005247007A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2013063765A (ja) * 2011-08-26 2013-04-11 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法
JP2013224054A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021178637A (ja) * 2017-07-27 2021-11-18 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019026019A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2019021724A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN111542441A (zh) * 2017-12-22 2020-08-14 横滨橡胶株式会社 泄气保用轮胎
JP2022029186A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6819026B1 (ja) * 2020-08-04 2021-01-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6819027B1 (ja) * 2020-08-04 2021-01-27 住友ゴム工業株式会社 乗用車用空気入りタイヤ
WO2022030253A1 (ja) * 2020-08-04 2022-02-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2022030285A1 (ja) * 2020-08-04 2022-02-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2022029210A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 住友ゴム工業株式会社 乗用車用空気入りタイヤ
JP6819028B1 (ja) * 2020-08-20 2021-01-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2022038989A1 (ja) * 2020-08-20 2022-02-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2022035231A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6412764B2 (ja) 2018-10-24
EP3202596A1 (en) 2017-08-09
WO2016051651A1 (ja) 2016-04-07
CN106794719A (zh) 2017-05-31
CN106794719B (zh) 2018-11-06
EP3202596A4 (en) 2017-09-27
EP3202596B1 (en) 2018-10-10
US20170297383A1 (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412764B2 (ja) ランフラットタイヤ
US10166817B2 (en) Pneumatic tire
US10427459B2 (en) Pneumatic tire
US10195904B2 (en) Pneumatic tire
JP4978351B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6605459B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012228993A (ja) 空気入りタイヤ
JP6408333B2 (ja) ランフラットタイヤ
WO2015170478A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP6480699B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP6300342B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP6480698B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4904075B2 (ja) ランフラットタイヤ
EP3778261B1 (en) Run-flat tire
JP6718264B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5941402B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2015182625A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019094025A (ja) 空気入りタイヤ
JP6489917B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2023089362A (ja) ランフラットタイヤ
JP2011201364A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250