JP2016039774A - 永久磁石型モータ、位置推定装置及びモータ駆動制御装置 - Google Patents

永久磁石型モータ、位置推定装置及びモータ駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016039774A
JP2016039774A JP2015153405A JP2015153405A JP2016039774A JP 2016039774 A JP2016039774 A JP 2016039774A JP 2015153405 A JP2015153405 A JP 2015153405A JP 2015153405 A JP2015153405 A JP 2015153405A JP 2016039774 A JP2016039774 A JP 2016039774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
conductive member
rotor
motor according
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015153405A
Other languages
English (en)
Inventor
文博 清水
Fumihiro Shimizu
文博 清水
崇 橋本
Takashi Hashimoto
崇 橋本
小出 博
Hiroshi Koide
博 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015153405A priority Critical patent/JP2016039774A/ja
Publication of JP2016039774A publication Critical patent/JP2016039774A/ja
Priority to US15/222,134 priority patent/US10135374B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/18Estimation of position or speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2726Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • H02K1/2733Annular magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/145Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having an annular armature coil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/246Variable reluctance rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】突極性を有する永久磁石型モータを安価に作る。
【解決手段】複数相の電機子巻線を備える固定子と、前記固定子と対向する位置に永久磁石23が配置された回転子と、を備え、前記永久磁石は、周方向に複数の磁極を有し、かつ前記固定子と対向する面に導電体により形成された導電部材24を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、永久磁石型モータ、位置推定装置及びモータ駆動制御装置に関する。
従来から、界磁に電力を消費しない永久磁石型モータが高効率モータとして広く利用されている。永久磁石型モータにおいて、特に永久磁石を回転子の内部に埋め込んだ埋込磁石型(IPM:Interior Permanent Magnet)モータは、コイルインダクタンスが回転子角度に応じて変化する、突極性と呼ばれる特性を有する。このため、IPMモータは、永久磁石の磁束によるマグネットトルクだけでなく、突極性によるリラクタンストルクも利用でき、高効率かつ広い使用速度域をもつため、近年、利用範囲を拡大している。
さらに、IPMモータは、突極性を利用して回転センサを用いずに回転子角度を検出するセンサレス角度検出やセンサレス駆動にも利用されている。
IPMモータの回転子は、回転子を構成する鉄心内部に設けたスリットに永久磁石を挿入し、さらに突極性を示すよう、鉄心内部に磁束が通り難い空隙を適切に配置して設計する。このようなIPMモータの構成は、例えば特許文献1に記載されている。
しかしながら、IPMモータの回転子の鉄心は、薄い電磁鋼板を回転子の断面形状に打ち抜き、少なくとも数十枚の打ち抜いた電磁鋼板をカシメ加工等により積層して製造するため、製造工数が多く高コストとなる問題がある。
開示の技術は、上記事情に鑑みてなされたものであり、突極性を有する永久磁石型モータを安価に作ることを目的としている。
開示の技術は、複数相の電機子巻線を備える固定子と、前記固定子と対向する位置に永久磁石が配置された回転子と、を備え、前記永久磁石は、周方向に複数の磁極を有し、かつ前記固定子と対向する面に導電体により形成された導電部材を備える永久磁石型モータである。
突極性を有する永久磁石型モータを安価に作ることができる。
第一の実施形態の永久磁石型モータを説明する第一の図である。 第一の実施形態の永久磁石型モータを説明する第二の図である。 第一の実施形態の永久磁石型モータを説明する第三の図である。 UVW軸座標系とdq軸座標系を示す図である。 d軸の回路図を示す図である。 q軸の回路図を示す図である。 第二の実施形態の導電部材を説明する図である。 第三の実施形態の導電部材を説明する第一の図である。 第三の実施形態の導電部材を説明する第二の図である。 第四の実施形態の導電部材を説明する図である。 第五の実施形態の永久磁石を説明する図である。 直列に接続されたコイルインダクタンスを示す図である。 第六の実施形態の永久磁石型モータを説明する図である。 第七の実施形態のモータ駆動制御装置を説明する図である。 第七の実施形態における座標系の定義を示す図である。 位置推定部を説明する図である。 第八の実施形態の永久磁石型モータを説明する図である。 A相の回路図を示す図である。 第八の実施形態の導電部材を説明する第一の図である。 第八の実施形態の導電部材を説明する第二の図である。 第九の実施形態の導電部材を説明する図である。 第十の実施形態の導電部材を説明する図である。 第十の実施形態の導電部材の貼り付けを説明する図である。 第十一の実施形態の導電部材を説明する図である。 第十二の実施形態のモータ駆動制御装置を説明する図である。 第十二の実施形態における座標系の定義を示す図である。 第十三の実施形態のモータ駆動制御装置を説明する図である。
(第一の実施形態)
以下に図面を参照して第一の実施形態について説明する。図1ないし図3を参照して、第一の実施形態の永久磁石型モータを説明する。図1は、第一の実施形態の永久磁石型モータを説明する第一の図であり、永久磁石型モータの回転軸に垂直な面の断面図を示している。図2は、第二の実施形態の永久磁石型モータを説明する第二の図であり、回転子の備える永久磁石を示している。図3は、第一の実施形態の永久磁石型モータを説明する第三の図であり、回転子の備える導電部材を示している。
本実施形態の永久磁石型モータ10は、回転子20、回転軸21、ステータ30を有する。
本実施形態の回転子20は、回転軸21、ヨーク22、永久磁石23、導電部材24を備え、回転軸21について回転自在に設けられている。
回転軸21は、回転子20の回転中心となる軸であり、ベアリングなどの軸受け(図示せず)に、回転自在の状態で固定される。
ヨーク22は、回転軸21に固定され、回転軸21に垂直な面を底面とする円筒形状であり、回転軸21とともに回転する。
永久磁石23は、図2に示すように、リング状に一体形成されたボンド磁石であり、ヨーク22の外周に固定され、周方向に複数の磁極をもつよう着磁されている。
ボンド磁石は、プレス成型や射出成型により安価に製造できる。また、本実施形態のボンド磁石は、リング状に一体形成された形状であり、組み付け工数が少なく、さらに遠心力による飛散の可能性が少ないという利点がある。
本実施形態の導電部材24は、永久磁石23の外周表面に固定された非磁性の導電体であり、図3に示すように、永久磁石23の各磁極の外縁部付近に環状に配置され、開口部をもつ形状であり、電気的な閉回路を形成している。尚、永久磁石23の磁極位置に対する開口部の位置は、本実施形態に限るものではない。
本実施形態では、導電部材24に非磁性の導電体を用いるため、導電部材24を付加しても、永久磁石型モータ10の磁気回路に大きな影響を与えることはない。また、後述するように、導電部材24を付加することにより、永久磁石型モータ10は、突極性を示す。
本実施形態のステータ30(固定子)は、回転子20の外周を囲むように配置され、ステータコア31、固定子コイル32U、32V、32Wを備える。以下の説明では、固定子コイル32U、32V、32Wのそれぞれを区別しない場合には、単に固定子コイル32と呼ぶ。
ステータコア31は、薄い電磁鋼鈑を、回転軸21の長さ方向に積層して形成されている。ステータコア31は、回転子20の外周を環状に囲み、その内周には、周方向に沿って、ティースと呼ばれるT字状の形状を複数備える。本実施形態におけるティースは9個とする。
固定子コイル32(電機子巻線)は、ティースの周囲に巻かれたコイルである。本実施形態の固定子コイル32は、電気的に互いに120度の位相差をもつ、U相、V相、W相の3相であり、1つのティースに1相の固定子コイル32が、U相、V相、W相、U相、V相、W相、・・・と順番に巻かれている。本実施形態においては、1周で各相に3つの固定子コイル32があり、相ごとに直列接続されているとする。
次に、導電部材24の付加の効果について説明する。
一般的に、永久磁石がリング状の回転子をもつモータでは、コイルインダクタンスが回転子の角度に応じて変化する特性、つまり突極性を示さない。これは、永久磁石がリング形状のため、ステータとの間に存在する空隙が回転子の角度によって変化しないためである。
以下に、図4ないし図6を参照し、本実施形態における突極性の発現について説明する。図4は、UVW軸座標系とdq軸座標系を示す図である。UVW軸は、互いに120度の位相差をもつ座標系であり、dq軸座標系は、永久磁石23のN極の向きをd軸として、回転子20の回転子位置(電気角)θeだけ回転した、直交2軸回転座標系である。
このとき、本実施形態の永久磁石型モータ10の回路をUVW軸からdq軸へ変換した回路図について、図5及び図6を用いて説明する。
図5は、d軸の回路図を示す図である。閉回路5−1はステータ30の回路図である。以下に、固定子コイル32のd軸の回路方程式を式1に示す。
Figure 2016039774
尚、式1において、Rsは固定子コイル32の抵抗値であり、Lsはコイルインダクタンスであり、Vdはコイル端子(図示せず)への印加電圧のd軸成分であるd軸印加電圧であり、idは閉回路5−1を流れる電流のd軸成分であるd軸電流である。また、式1において、Ed(ωe)は回転子速度(電気角)ωeに比例した起電力であるd軸起電力、Mは後述する導電部材24の閉回路5−1との相互インダクタンスである。尚、回転子位置(電気角)θeと回転子速度ωeの関係は、以下の式2により示される。
Figure 2016039774
閉回路5−2は、導電部材24の閉回路の回路図である。閉回路5−2の回路方程式を以下の式3に示す。
Figure 2016039774
尚、式3において、irは、閉回路5−2を流れる電流である導電部材電流であり、Lrは、閉回路5−2の自己インダクタンスである。
図6は、q軸の回路図を示す図である。本実施形態の導電部材24は、磁極の中央に開口部を備える形としているため、導電部材24の閉回路6−1はq軸へ影響しない。
以下に、d軸の場合と同様にして、固定子コイル32のq軸の回路方程式を以下の式4に示す。
Figure 2016039774
式4において、Vqはコイル端子(図示せず)への印加電圧のq軸成分であるq軸印加電圧であり、iqは閉回路6−1を流れる電流のq軸成分であるq軸電流である。また、式4において、Eq(ωe)は、回転子速度(電気角)ωeに比例した起電力であるq軸起電力である。尚、突極性がない場合は、d軸とq軸の自己インダクタンスは等しい。
ところで、突極性を利用した回転子の位置の推定は、モータの回転速度が停止から低速の領域で利用する手法である。具体的には、突極性を利用した回転子の位置の推定では、モータの回転駆動用の電圧に高調波信号を重畳して、その応答であるコイル電流に含まれる高調波電流を検出して、高調波信号と高調波電流から、回転子の位置と速度を推定する。
よって、式1及び式4は、固定子コイル32に印加される印加電圧が高調波信号であること、回転子速度(電気角)ωeが小さい(低速)ことを踏まえると、それぞれ以下の式5及び式6に近似できる。
Figure 2016039774
Figure 2016039774
さらに、式3、式5、式6を整理すると、高調波信号が十分に高い周波数ならば、q軸のインダクタンスとd軸のインダクタンスの比である突極比λは、以下の式7で示すことができる。
Figure 2016039774
つまり、本実施形態では、d軸について、固定子コイル32と導電部材24の閉回路と相互誘導が生じるため、d軸のインダクタンスが変化して、突極性が発現する。
尚、本実施形態では、インナーローター型のモータを図示しているが、これに限るものではなく、アウターローター型でも同様である。
以上のように、本実施形態の永久磁石型モータ10は、回転子20に、リング状に一体形成したボンド磁石と、その表面に閉回路を構成する非磁性の導電部材24を備えるよう構成したので、突極性を示す永久磁石型モータを安価に作ることができる。
(第二の実施形態)
以下に、図面を参照して第二の実施形態について説明する。第二の実施形態は、導電部材のみが第一の実施形態と相違する。よって、第二の実施形態の説明では、第一の実施形態と同様の構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
図7は、第二の実施形態の導電部材を説明する図である。本実施形態の導電部材24Aは、第一の実施形態の導電部材24の有する各部に加え、導電部材25を有する。
導電部材25は、図7に示すように、導電部材24と同様に、永久磁石23の表面に設けられた導電体である。導電部材25は、導電部材24の開口部の内側に電気的に閉回路となる環状の形状とする。尚、導電部材24の内側に設ける導電部材25は、2つに限るものではなく、幾つでもよい。
この構成により、d軸のインダクタンスの変化への影響が大きくなり、より大きい突極比を得ることができる。
尚、本実施形態における導電部材25は、第一の実施形態の閉回路5−2となる形状に相当する。
以上のように、本実施形態では、電気的な閉回路を構成する環状の導電部材24の内側に、さらに同様に環状の導電部材25を設けるため、突極比の大きい永久磁石型モータを安価に作ることができる。
(第三の実施形態)
以下に、図面を参照して第三の実施形態について説明する。第三の実施形態は、導電部材のみが第一の実施形態と相違する。よって、第三の実施形態の説明では、第一の実施形態と同様の構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
図8は、第三の実施形態の導電部材を説明する第一の図である。図9は、第三の実施形態の導電部材を説明する第二の図である。
本実施形態の導電部材24Bは、図8に示すように、1枚の金属箔シート26に、永久磁石23の磁極ピッチに合わせた開口部27が設けられている。本実施形態の導電部材24Bは、図9に示すように、永久磁石23の外周に巻きつけられ、接着もしくは粘着性の部材を用いて固定される。導電部材24Bが、磁極毎に閉回路を分割する形状の場合は、貼り付け後に金属箔シート26を切断する。
本実施形態では、導電部材24Bを、予め開口部27を設けた1枚の金属箔シート26を、回転子20の永久磁石23に巻きつけることにより作るため、安価に突極性を示す永久磁石型モータを作ることができる。
(第四の実施形態)
以下に、図面を参照して第四の実施形態について説明する。第四の実施形態は、導電部材が第一の実施形態と相違する。よって、第四の実施形態の説明では、第一の実施形態と同様の構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
図10は、第四の実施形態の導電部材を説明する図である。
本実施形態の導電部材24Cは、開口部とする部分にマスキング29を設けた永久磁石23に、導電性塗料28を塗装して、塗装後にマスキング29を除去することで作成される。
本実施形態では、導電部材24Cを導電性塗料と塗装工程により作成するため、安価に突極性を示す永久磁石型モータを作ることができる。
(第五の実施形態)
以下に、図面を参照して第五の実施形態について説明する。第五の実施形態は、永久磁石のみが第一の実施形態と相違する。よって、第五の実施形態の説明では、第一の実施形態と同様の構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
図11は、第五の実施形態の永久磁石を説明する図である。本実施形態の永久磁石23Aは、6極とした。図11では、回転子20と対向するステータ30の1周分を、直線にして示した。
本実施形態では、ステータ30を9スロット、永久磁石23Aを6極とした。このため、本実施形態では、例えばU相コイルをみると、直列に接続されている3つのU相コイルは、全てが永久磁石23BのN極の中心と正対している。つまり、同じ相の全てのコイルは、永久磁石23A及び導電部材24との位置関係が同じとなる。
第一の実施形態において説明したコイルインダクタンスは、固定子コイル32と、永久磁石23及び導電部材24の位置関係により周期的に変化する。
ここで、図12に示すように、直列に接続された3つのコイルのコイルインダクタンスをそれぞれL1、L2、L3とすると、合成インダクタンスLallは、以下の式8に示すように全ての加算となる。図12は、直列に接続されたコイルインダクタンスを示す図である。
Figure 2016039774

式8からわかるように、本実施形態では、同じ相の3つのコイルのインダクタンスの変化は、互いに弱めあうことはなく、インダクタンスの変化の幅は大きくなる。したがって、本実施形態では、突極比が大きくなる。
以上のように、本実施形態では、3相の永久磁石型モータ10において、永久磁石23の磁極数を3n(nは自然数)とすることにより、突極比の大きい永久磁石型モータを安価に作ることができる。
(第六の実施形態)
以下に、図面を参照して第六の実施形態について説明する。第六の実施形態は、永久磁石型モータを2相永久磁石型ステッピングモータとした。以下の第六の実施形態の説明では、第一の実施形態と同様の構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
図13は、第六の実施形態の永久磁石型モータを説明する図である。本実施形態の永久磁石型モータ10Aは、2相永久磁石型ステッピングモータである。
回転子20は、第一の実施形態と同様の構成であるが、磁極配置のピッチ角度は、後述するクローポール35と同じとする。クローポール35は、一定ピッチの爪形状の誘導子である。
本実施形態のステータ(固定子)30Aは、A相、B相の2相が上下にスタックされた(積み重ねられた)構造となっている。図13において、ステータ30Aの上側のA相は、紙面上の手前半分をカットして図示されており、下側のB相は手前1/3をカットして図示されている。ただし、B相は、後述するB相ヨーク34Bの下面及び回転子を対向する内面は残して図示している。
以下に、本実施形態のステータ30Aの構造について説明する。
A相コイル32Aは、A相のコイルであり、それぞれ回転子20の外周に円周方向にリング状に巻かれ、コイル端子33Aより、巻線の端部が外部へ引き出されている。尚、巻線の巻き方には、コイルを流れる電流の向きにより、ユニファイラ巻、バイファイラ巻が存在するが、本実施形態では、どちらかに限定するものではない。
B相コイル32BもA相と同様であり、A相コイル32AとB相コイル32Bとは互いに独立である。
A相ヨーク34Aは、A相コイル32Aの周囲を囲む中空のパイプ形状であり、A相コイル32Aのケースの役割をする。また、A相ヨーク34Aには、回転子20と対向する面に空隙36と、一定ピッチで上下でかみ合うような爪形状のクローポール35とが設けられている。
B相ヨーク34BはA相と同様であるが、クローポール35が、A相のクローポール35と円周方向に1/4ピッチずれるように配置される。
以上のように、本実施形態では、クローポール構造のステータを用いることにより、電磁鋼鈑を積層したステータコアが不要となり、コイルも2つでよいことから、さらに安価に突極性を示す永久磁石型モータを作ることができる。
(第七の実施形態)
以下に、図面を参照して第七の実施形態について説明する。第七の実施形態は、第一の実施形態に記載した永久磁石型モータを有するモータ駆動制御装置である。以下の第七の実施形態の説明では、第一の実施形態と同様の構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
図14は、第七の実施形態のモータ駆動制御装置を説明する図である。本実施形態のモータ駆動制御装置100は、速度制御部61と、電流制御部62と、位置推定装置40と、を有する。
本実施形態の位置推定装置40は、永久磁石型モータ10、座標変換部41、座標逆変換部42、転流駆動部45、電流検出部46、位置推定部50、高調波重畳部55を有する。
本実施形態の転流駆動部45は、後述する相電圧指令値Vu、Vv、Vwの値に基づいて、パルス幅変調された電圧をコイル端子33へ印加して、固定子コイル32へ電流を供給する。
本実施形態の電流検出部46は、3相の固定子コイル32に流れるコイル電流のうち、U相及びV相のコイル電流を検出してAD変換し、検出電流データd_Iu、d_Ivとして出力する。
本実施形態の座標変換部41は、検出したUVW相の検出電流データd_Iu、d_Ivを、図15に示す互いに120度の位相差をもつUVW軸座標系から、推定位置theで回転した回転直交座標系であるdq軸推定座標系へ座標変換し、dq軸検出電流データd_Id、d_Iqとして出力する。図15は、第七の実施形態における座標系の定義を示す図である。
本実施形態の座標逆変換部42は、後述する高調波が重畳されたd軸の出力指令値Vmd及びq軸の出力指令値Vmqを、図15に示すdq軸推定座標系からUVW軸座標系へ座標逆変換する。そして座標逆変換部42は、U相、V相、W相それぞれのコイル端子33に印加すべき電圧である、相電圧指令値Vu、Vv、Vwを出力する。
本実施形態の位置推定部50は、後述する高調波指令値Vd、Vq、dq軸検出電流データd_Id、d_Iq及びトルク指令値Teから回転子20の推定位置the(電気角相当)及び推定速度wm(機械角相当)を出力する。位置推定部50の詳細は後述する。
本実施形態の高調波重畳部55は、高調波生成部56及び加算部57を備え、高調波信号を生成し、後述する制御出力値Vd、Vqに高調波信号を重畳して、出力指令値Vmd、Vmqとして出力する。
高調波生成部56は、d軸及びq軸それぞれに提供される高調波指令値Vcd、Vcqを生成する。加算部57は、高調波指令値Vcd、Vcqをそれぞれ制御出力値Vd、Vqに加算して、出力指令値Vmd、Vmqとして出力する。尚、本実施形態おける高調波指令値Vcd、Vcqは、高調波信号に相当する。
本実施形態の速度制御部61は、外部から入力される、または予め設定された速度目標値wtgtと、推定速度(機械角相当)wmに基づいて、発生すべきトルクの目標であるトルク目標値Teを出力する。
本実施形態の電流制御部62は、トルク目標値Teに基づいて、d軸及びq軸にそれぞれ流すべき電流目標値を生成する電流目標生成部(図示せず)と、d軸及びq軸それぞれに比例積分制御器(図示せず)を備える。本実施形態の比例積分制御器は、d軸及びq軸の電流目標値と検出電流データd_Iu、d_Ivから、d軸及びq軸それぞれへ印加すべき電圧の指令値である、制御出力値Vd、Vqを生成する。
以下に、図16を参照して位置推定部50について説明する。図16は、位置推定部を説明する図である。
本実施形態の位置推定部50は、復調部51と、オブザーバ52と、を有する。
本実施形態の復調部51は、高調波指令値Vcd、Vcqとdq軸検出電流データd_Id、d_Iqの乗算及びフィルタにより、dq軸検出電流データd_Id、d_Iqに含まれる高調波の応答である、高調波電流成分を抽出する。そして、復調部51は、回転子20の位置(電気角)θeと推定位置(電気角相当)theの誤差である推定誤差Difを抽出する。尚、推定誤差Difを検出するためには、突極性を示す永久磁石型モータ10でなくてはならない。
オブザーバ52は、推定誤差Difに基づいて、回転子20の推定位置(電気角相当)the及び推定速度(機械角相当)wmを出力する。尚、本実施形態における高調波電流成分は、応答信号に相当する。
以上のように、本実施形態のモータ駆動制御装置100及び位置推定装置40では、第一の実施形態の永久磁石型モータ10を用いるため、エンコーダ等のセンサを使用せずに、永久磁石型モータの回転子の位置を推定することができる。さらに、本実施形態では、位置推定装置40を含むモータ駆動制御装置100を安価に構成することができる。
尚、本実施形態のモータ駆動制御装置100と位置推定装置40では、第二ないし第六の実施形態の永久磁石型モータを用いても、同様の効果を得ることができる。
(第八の実施形態)
以下に、図面を参照して第八の実施形態について説明する。第八の実施形態では、第六の実施形態で説明した2相永久磁石型ステッピングモータの回転子20に導電部材24Dを設けた形態を示している。
図17は、第八の実施形態の永久磁石型モータを説明する図である。本実施形態の導電部材24Dは、永久磁石23の外周表面に固定された非磁性の導電体である。本実施形態の導電部材24Dは、図17に示すように、永久磁石23の外縁部付近のA相/B相の固定子それぞれと対抗する位置に、回転の周方向に周期的な形状で配置された導電部材24DA、24DBを含む。導電部材24DA、24DBは、それぞれが開口部27A、27Bをもつ形状であり、電気的な閉回路を形成している。
尚、永久磁石23の磁極位置に対する導電部材24DA、24DBが配置される周方向の位置は、本実施形態に限るものではない。また、以下の説明では、導電部材24DAと導電部材24DBとを区別しない場合には、単に導電部材24Dと呼ぶ。
本実施形態においては、非磁性の導電体を用いるため、導電部材24DA、24DBを付加しても、永久磁石型モータの磁気回路に大きな影響を与えることはない。また、本実施形態の永久磁石型モータは、後述するように、導電部材24DA、24DBを付加することにより、突極性を示す。
次に、導電部材24DA、24DBを付加することの効果について、A相を例として説明する。
一般的に、本実施形態のようにリング状の永久磁石23を備える回転子をもつモータでは、コイルインダクタンスが回転子角度に応じて変化する特性、つまり突極性を示さない。これは、永久磁石がリング形状のため、ステータとの間に存在する空隙が回転子角度によって変化しないためである。
以下、本実施形態における突極性の発現について説明する。
まず、本実施形態における永久磁石型モータのA相の回路図について、図18を用いて説明する。図18は、A相の回路図を示す図である。図18において、左の回路は固定子の回路である。ここで、コイル32Aの回路方程式は、以下の式(9)で示される。
Figure 2016039774
尚、式(9)において、Rsはコイル32Aの抵抗値、Lsはコイルインダクタンス、Vaはコイル端子33Aへの印加電圧、Iaは固定子の回路を流れるA相コイル電流である。また、式(9)において、Ea(ωe、θe)は、回転子速度(電気角)ωeに比例し、回転子角度(電気角)θeについて周期的変化する起電力であるA相の起電力であり、Maは、導電部材24Dの閉回路との相互インダクタンスである。尚、回転子位置(電気角)θeと回転子速度ωeの関係は、以下の式(10)に示す通りである。
Figure 2016039774
図18において、右の回路は導電部材24Dの閉回路の回路図である。ここで、この閉回路の回路方程式は、以下の式(11)により示される。
Figure 2016039774
尚、式(11)において、Iraは、閉回路を流れる電流である導電部材電流であり、Lrは閉回路の自己インダクタンスである。
ここで、突極性を利用したセンサレス角度検出について概要を説明する。このセンサレス角度検出手法は、モータの回転速度が停止〜低速の領域で利用する手法であり、モータの回転駆動用の電圧に高調波信号を重畳して、その応答であるコイル電流に含まれる高調波電流を検出して、高調波信号と高調波電流から、回転子の位置と速度を推定する手法である。
よって、高調波信号であること、回転子速度(電気角)ωeが小さい(低速)こと、さらに高調波信号の周波数が十分に高いことを踏まえると、式(9)及び式(10)を近似して、2式から導電部材電流Iraを消去すると、以下の式(12)となり、Ldumが見かけ上のインダクタンスとなる。
Figure 2016039774
ここで、相互インダクタンスMaの変化について説明する。
相互インダクタンスMaは、固定子のクローポール35と開口部27A、27Bの位置関係により変化し、例えば以下の式(13)に示す式で変化する。
Figure 2016039774
なお、相互インダクタンス変化の振幅をM0、回転子の角度(機械角)をθ、周期的に配置された導電部材24Dの回転子20の1周あたりの個数をnとする。
式(12)においてMaは2乗されているため、式(13)を2乗した式を式(14)に示す。
Figure 2016039774
式(14)は、回転子角度θを導電部材24Dの回転子20の1周あたりの個数をnで除して2倍した周期で変化し、見かけのインダクタンスLdumも同様の周期で変化する。つまり、固定子と導電部材24Dによる閉回路との相互誘導により、A相コイル32Aの見かけ上のインダクタンスが変化して、突極性が発現する。
B相においても同様であり、例えば、相互インダクタンス関数Mb(θ)は、以下の式(15)で示すことができる。ただし、式(15)において、A相とB相における開口部配置の周方向の位相差(機械角)をρとする。
Figure 2016039774
このように、本実施形態においては、A相、B相の固定子に対抗する位置それぞれに、独立した開口部27A、27Bを持つ導電部材24DA、24DBを付加するため、A相、B相の前記見かけ上のインダクタンスを互いに独立に生じさせることができる。
以上が、導電部材24DA、24DBの付加の効果の説明である。
尚、本実施形態の永久磁石型モータにおいては、クローポール35の形状及び配置により、突極性を示すことがあるが、望ましいインダクタンス変化は得られないため、本手法により望ましい変化波形に整形することが可能である。
また、本実施形態においては、インナーローター型のモータを図示しているが、これに限るものではなく、アウターローター型でも同様である。
以上の構成により、本実施形態では、突極性を示さない、もしくは望ましい突極性を示さない永久磁石型モータにおいて、望ましい突極性を獲得して、停止時から低速時における、センサレス角度検出に使用することができる。
次に、図19を参照して本実施形態の導電部材24Dについて説明する。図19は、第八の実施形態の導電部材を説明する第一の図である。尚、図19は、導電部材24Dのうち、導電部材24DAを示した図である。
本実施形態導電部材24DAにおける開口部27Aの配置周期は、クローポール35の配置ピッチの(2N−1)倍と相当する周期とする。このとき、Nは自然数とする。また、配置ピッチは、交互に噛み合う上側及び下側のクローポール35間の周方向の長さとする。図19では、N=2の場合を示している。このとき、開口部27Aの配置周期は、交互に配置された上側のクローポール35Nと下側のクローポール35Sの配置ピッチの3倍の長さとなる。
図19は、上下から交互に噛み合うクローポール35N及び35S、開口部27Aをもつ導電部材24DAを直線にして示した図であり、1相分のみを示す。
また、説明の便宜上、コイル電流により、上側のクローポール35NはN極に、下側のクローポール35SはS極に磁化されているものとする。
相互インダクタンスMaの変化は、固定子電流IaによりS極からN極への磁束が生じ、開口部を通過する総本数(鎖交磁束)の変化により生じる。鎖交磁束は、開口部に対するS極とN極の非対称性から、回転子が回転してクローポール35と開口部27Aの位相関係が変化すると、変化する。よって、相互インダクタンスMaは、回転子角度θに応じて変化する。
次に、図20を参照し、開口部27Aの配置周期が、クローポール35の配置ピッチの2N倍(N=1)について説明する。図20は、第八の実施形態の導電部材を説明する第二の図である。
図20の場合、回転子20が回転してクローポール35と開口部27Aの位相関係が変化しても、開口部27Aを通過する磁束数は増加分と減少分が等しく、鎖交磁束は変化しない。つまり、相互インダクタンスMaは、回転子角度θに応じて変化しない。
このように、開口部27Aの配置周期をクローポール35の配置ピッチの(2N−1)倍とするとき、鎖交磁束は変化が最も大きくなり、2N倍とするときに最も小さくなる(変化しない)。
以上のように、本実施形態では、導電部材24Dの開口部27A,27Bの配置周期を、クローポール35の配置ピッチの(2N−1)倍に相当する周期とするよう構成した。したがって、本実施形態によれば、大きな突極性を示す永久磁石型モータを作ることができる。
特に、本実施形態によれば、永久磁石型モータ10Aのように、固定子を軸の長手方向にスタックする(積み重ねる)永久磁石型モータにおいて、安価に突極性を付加することができる。
(第九の実施形態)
以下に、図面を参照して第九の実施形態について説明する。第九の実施形態では、第八の実施形態で説明した導電部材24Dに加えて、導電部材25Dを設けた形態である。以下の第九の実施形態の説明では、第八の実施形態と同様の構成を有するものには、第八の実施形態の説明で用いた符号を付与し、その説明を省略する。
図21は、第九の実施形態の導電部材を説明する図である。本実施形態では、導電部材24Dの内側に、導電部材25D(別の環状の開口形状)を設けた。
導電部材25Dは、導電部材24Dと同様に、永久磁石23の表面に設けられた導電体であり、導電部材24Dの開口部27A、27Bの内側において、電気的に閉回路となる環状の形状とする。尚、導電部材24DA、24DBのそれぞれにおいて、内側に設ける導電部材25Dの数は、任意の数であって良い。
本実施形態では、この構成により、インダクタンス変化への影響が大きくなり、より大きな見かけ上のインダクタンスLdumの変化を得ることができるため、センサレス角度検出のSN比を改善することができる。また、本実施形態によれば、電気的な閉回路を構成する環状の導電部材24Dの内側に、さらに同様に環状の導電部材25Dを設けるため、見かけ上のインダクタンス変化の大きい永久磁石型モータを安価に作ることができる。
(第十の実施形態)
以下に、図面を参照して第十の実施形態について説明する。以下の第十の実施形態において、第八の実施形態と同様の構成を有するものには、第八の実施形態の説明で用いた符号を付与し、その説明を省略する。
図22は、第十の実施形態の導電部材を説明する図である。本実施形態の導電部材24Eは、1枚の金属箔シートから形成される。
本実施形態の導電部材24Eは、図22に示すように、1枚の金属箔シート26に、開口部27A、27Bを設け、図23に示すように、永久磁石23の外周に巻きつけ、接着もしくは粘着性の部材を用いて固定する。
図23は、第十の実施形態の導電部材の貼り付けを説明する図である。このとき、開口部27A、27Bは、それぞれ所定の周期ピッチで貼付け後に回転子20の周方向に並ぶよう1列に形成され、かつ、それぞれがスタックされたA相、B相の固定子と対抗する位置となるよう、2列の間隔が設けられている。また、導電部材24Eの形状が、開口部27A、27Bを囲む形状毎に閉回路を分割する形状である場合は、貼り付け後に金属箔シート26を切断する。
以上のように、本実施形態では、予め開口部27A、27Bを設けた1枚の金属箔シート26を、回転子20の永久磁石23に巻きつけることにより、導電部材24Eを作成するため、安価に突極性を示す永久磁石型モータを作ることができる。
(第十一の実施形態)
以下に、図面を参照して第十一の実施形態について説明する。以下の第十一の実施形態において、第八の実施形態と同様の構成を有するものには、第八の実施形態の説明で用いた符号を付与し、その説明を省略する。
図24は、第十一の実施形態の導電部材を説明する図である。本実施形態の導電部材24Fは、図24に示すように、開口部27A、27Bとする部分にマスキング29を設けた永久磁石23に、導電性塗料28を塗装して、塗装後にマスキング29を除去することで作成される。
以上のように、本実施形態では、導電部材24Fを、導電性塗料と塗装工程により作成するため、安価に突極性を示す永久磁石型モータを作ることができる。
(第十二の実施形態)
以下に図面を参照して第十二の実施形態について説明する。第十二の実施形態は、第八の実施形態に記載した永久磁石型モータを有するモータ駆動制御装置である。第十二の実施形態の説明では、第七及び第八の実施形態と同様の構成を有するものには第七及び第八の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
図25は、第十二の実施形態のモータ駆動制御装置を説明する図である。本実施形態のモータ駆動制御装置100Aは、速度制御部61と、電流制御部62と、位置推定装置40Aと、を有する。
本実施形態の位置推定装置40Aは、永久磁石型モータ10A、座標変換部41A、座標逆変換部42A、転流駆動部45A、電流検出部46A、位置推定部50、高調波重畳部55を有する。
転流駆動部45Aは、後述する相電圧指令値Va、Vbの値に基づいて、パルス幅変調された電圧をコイル端子33A、33Bへ印加して、A相コイル32A、B相コイル32Bへ電流を供給する。
電流検出部46Aは、A相コイル32A、B相32Bに流れるコイル電流Ia、Ibを検出して、AD変換し、検出電流データd_Ia、d_Ibとして出力する。
座標変換部41Aは、検出したA相、B相の検出電流データd_Ia、d_Ibを、図26に示す直交するAB軸座標系から、推定位置theで回転した回転直交座標系である、dq軸推定座標系へ座標変換して、dq軸検出電流データd_Id、d_Iqとして出力する。図26は、第十二の実施形態における座標系の定義を示す図である。
座標逆変換部42Aは、高調波が重畳されたd軸出力指令値Vmd及びq軸出力指令値Vmqを、図25に示すdq軸推定座標系からAB軸座標系へ座標逆変換する。そして、座標逆変換部42Aは、A相、B相それぞれのコイル端子33A、33Bに印加すべき電圧である、相電圧指令値Va、Vbを出力する。
以上のように、本実施形態では、第六の実施形態の永久磁石型モータ10Aを用いるため、エンコーダ等の回転センサを使用せずに、永久磁石型モータ10Aの角度を検出する位置推定装置を構成できる。同様に、位置推定装置を含むモータ駆動制御装置も安価に構成することができる。
(第十三の実施形態)
以下に、図面を参照して第十三の実施形態について説明する。以下の第十一の実施形態において、第八の実施形態と同様の構成を有するものには、第八の実施形態の説明で用いた符号を付与し、その説明を省略する。
図27は、第十三の実施形態のモータ駆動制御装置を説明する図である。本実施形態のモータ駆動制御装置100Bは、位置推定装置40Bを有する。
本実施形態の位置推定装置40Bは、永久磁石型モータ10A、転流駆動部45B、電流検出部46A、高調波重畳部55Aと、RD(レゾルバデジタル)変換部70を有する。RD変換部70は、回転子20の角度を検出する。本実施形態の位置推定装置40Bの詳細は後述する。
また、本実施形態のモータ駆動制御装置100Bは、速度制御部61、電流制御部62、座標変換部41A、座標逆変換部42B、角度換算部66、速度算出部67を有する。
本実施形態の永久磁石型モータ10Aは、第十二の実施形態と同様である。ただし、本実施形態では、A相、B相に同じ高調波信号を入力した場合、1/4周期の位相差で電流が出力されるよう、導電部材24を配置しているものとする。
本実施形態の座標逆変換部42Bは、入力信号はd軸制御指令値Vd及びq軸制御指令値Vqである以外は、第十二の実施形態の座標逆変換部42Aと同様である。
本実施形態の角度換算部66は、推定角度(導電部材24の1周期相当)φを推定角度(電気角相当)theに換算して出力する。推定角度(導電部材24の1周期相当)φは、回転子20の1回転当たりの開口部27の数をnとしたとき、n周期であり、推定角度(電気角相当)theは、回転子20の1回転当たりの極対数をpとしたとき、p周期の関係にある。
本実施形態の速度算出部67は、推定角度(電気角相当)theを微分して、さらに永久磁石23の磁極数の1/2である極対数pで除して、推定速度(機械角相当)wmとして出力する。
次に、本実施形態の位置推定装置40Bの有する各部について説明する。
本実施形態の高調波重畳部55Aは、高調波生成部56A及び加算部57Aを備え、高調波信号を生成して、制御出力値Va、Vbに重畳し、出力指令を相電圧指令値Vma、Vmbとして出力する。
高調波生成部56Aは、コイルに供給される駆動電流に対して十分に周波数が高い信号である、高調波指令値Vhfを生成する。加算部57Aは、高調波指令値Vhfを制御出力値Va及びVbに加算し、相電圧指令値Vma、Vmbとして出力する。尚、本実施形態における高調波指令値Vhfは、高調波信号に相当する。
本実施形態の転流駆動部45Bは、入力信号が相電圧指令値Vma、Vmbである点以外は、第十二の実施形態と同様である。本実施形態の電流検出部46Aは、第十二の実施形態と同様である。
本実施形態のRD変換部70は、トラッキング型のRD(レゾルバデジタル)変換器と同様の構成を有する。
本実施形態のRD変換部70は、フィルタ71A、71B、ミキサ72A、72B、減算器73、同期検波部74、制御器75を備え、検出電流データd_Ia、d_Ib及び高調波指令値Vhfから、回転子20の推定角度φを出力する。
フィルタ71A、71Bは、それぞれA相、B相に備えられている。フィルタ71A、71Bは、高調波指令値Vhfの周波数を通過帯域とする、ハイパスフィルタ又はバンドパスフィルタであり、検出電流データd_Ia、d_Ibから高調波成分を抽出して、変調電流データIa_ac、Ib_acとして出力する。
ミキサ72A、72Bは、それぞれA相、B相に備えられており、変調電流データIa_ac、Ib_acに対して、それぞれ後述する推定角度φに基づく余弦値、正弦値を乗じて出力する。
減算器73は、ミキサ72A、72Bの出力同士を減算して出力する。減算器73から出力される出力信号は、高調波信号で変調された、推定角度φと回転子角度θの差である推定誤差情報を含み、変調推定誤差Dif_acとして出力する。
同期検波部74は、高調波指令値Vhfに基づいて、変調推定誤差Dif_acを復調し、推定誤差Difとして出力する。
制御器75は、比例積分制御器を備え、比例積分制御器は、推定誤差Difが0となるよう、推定角度φを算出して出力する。
本実施形態のモータ駆動制御装置100Bは、以上の構成から、永久磁石型モータを用いるため、エンコーダ等の回転センサを使用せずに、永久磁石型モータの角度を検出できる。また、本実施形態によれば、位置推定装置を含むモータ駆動装置を安価に構成することができる。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
10、10A 永久磁石型モータ
20 回転子
21 回転軸
22 ヨーク
23 永久磁石
24、24A〜24F、25 導電部材
27
30 ステータ
31 ステータコア
32 固定子コイル
40 位置推定装置
100 モータ駆動制御装置
特開平6−339241号公報

Claims (17)

  1. 複数相の電機子巻線を備える固定子と、
    前記固定子と対向する位置に永久磁石が配置された回転子と、を備え、
    前記永久磁石は、
    周方向に複数の磁極を有し、かつ前記固定子と対向する面に導電体により形成された導電部材を備える永久磁石型モータ。
  2. 前記電機子巻線は、3相巻線であり、永久磁石の磁極数は3n(nは自然数)である請求項1に記載の永久磁石型モータ。
  3. 前記永久磁石型モータは、永久磁石型ステッピングモータである請求項1又は2記載の永久磁石型モータ。
  4. 回転軸に固定され、回転の周方向に複数の磁極を有する永久磁石を備える回転子と、
    前記回転軸の長手方向の異なる位置に配置され、それぞれが前記回転子を囲む電機子巻線を有する複数の固定子と、を備え、
    前記永久磁石の前記複数の固定子と対抗する位置に、導電体により構成される導電部材を備える永久磁石型モータ。
  5. 前記導電部材は、前記回転軸の長手方向の、前記複数の固定子それぞれと相対する位置に、環状に開口した形状を有する請求項4記載の永久磁石型モータ。
  6. 前記導電部材は、前記永久磁石の周方向に周期的な形状を備える請求項4又は5記載の永久磁石型モータ。
  7. 前記導電部材の周期的な形状の1周期は、
    前記固定子が備えるステータコアの歯の(2N−1)個(Nは自然数)と相対する長さとする請求項6記載の永久磁石型モータ。
  8. 前記複数の固定子は、前記回転子の周方向と平行に配置される複数の櫛歯を備えるステータコアを有し、
    前記永久磁石型モータは永久磁石型ステッピングモータである請求項4ないし7の何れか一項に記載の永久磁石型モータ。
  9. 前記導電部材は、前記永久磁石の表面に配置され、電気的に第一の閉回路となる形状を備える請求項1ないし8の何れか一項に記載の永久磁石型モータ。
  10. 前記導電部材は、前記永久磁石の周方向に前記第一の閉回路となる形状を複数備える請求項9に記載の永久磁石型モータ。
  11. 前記導電部材は、前記第一の閉回路となる形状の内側に、第二の閉回路となる形状を備える請求項9又は請求項10に記載の永久磁石型モータ。
  12. 前記導電部材は、非磁性材料である請求項1ないし11の何れか一項に記載の永久磁石型モータ。
  13. 前記導電部材は、金属箔シートであり、前記永久磁石へ貼り付けることにより配置される請求項1ないし12の何れか一項に記載の永久磁石型モータ。
  14. 前記導電部材は、非磁性金属を含む導電性の液体、ペースト又はインクの何れかにより形成される請求項1ないし13の何れか一項記載の永久磁石型モータ。
  15. 前記永久磁石はボンド磁石である請求項1ないし14の何れか一項に記載の永久磁石型モータ。
  16. 請求項1から請求項15の何れか一項に記載の永久磁石型モータと、
    前記永久磁石型モータの電機子巻線へ供給される高調波信号を生成する高調波生成部と、
    前記高調波信号の応答である高調波電流成分を検出する電流検出部と、
    前記高調波信号及び前記高調波電流成分に基づき、前記永久磁石型モータの有する前記回転子の位置を推定する位置推定部と、を有する位置推定装置。
  17. 請求項16の位置推定装置を有するモータ駆動制御装置。
JP2015153405A 2014-08-05 2015-08-03 永久磁石型モータ、位置推定装置及びモータ駆動制御装置 Pending JP2016039774A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153405A JP2016039774A (ja) 2014-08-05 2015-08-03 永久磁石型モータ、位置推定装置及びモータ駆動制御装置
US15/222,134 US10135374B2 (en) 2014-08-05 2016-07-28 Permanent magnet motor, position estimating device, and motor driving controlling device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014159677 2014-08-05
JP2014159677 2014-08-05
JP2015153405A JP2016039774A (ja) 2014-08-05 2015-08-03 永久磁石型モータ、位置推定装置及びモータ駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016039774A true JP2016039774A (ja) 2016-03-22

Family

ID=55530457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153405A Pending JP2016039774A (ja) 2014-08-05 2015-08-03 永久磁石型モータ、位置推定装置及びモータ駆動制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10135374B2 (ja)
JP (1) JP2016039774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6771708B1 (ja) * 2020-01-09 2020-10-21 三菱電機株式会社 回転電機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7205104B2 (ja) * 2018-08-08 2023-01-17 株式会社デンソー 制御装置及び車両駆動システム
JP7293701B2 (ja) * 2019-02-08 2023-06-20 株式会社デンソー 回転電機

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731362A (en) * 1980-08-01 1982-02-19 Tdk Corp Rotor for ac electric machine
JPH06319249A (ja) * 1993-02-19 1994-11-15 Iwao Shibata 分割型の誘導巻線を設けて誘導電動機のトルク特性を 付与したハイブリッド型パルスモータ
JPH09117081A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形同期電動機の回転子
JPH09308150A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Toshiba Corp 永久磁石回転電機
JP2003009500A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Japan Servo Co Ltd 3相環状コイル式永久磁石型回転電機
JP2008072854A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 多相クローポール型モータ
JP2009189096A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型回転電機の回転子、および永久磁石型回転電機の回転子の製造方法
JP2010193609A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型回転電機の回転子およびその製造方法
JP2011004583A (ja) * 2009-05-21 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型回転電機

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510662A (en) 1993-05-26 1996-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Permanent magnet motor
JPH06339241A (ja) 1993-05-26 1994-12-06 Toshiba Corp 永久磁石形モータ及びその製造方法
JP3392737B2 (ja) * 1997-11-12 2003-03-31 日本サーボ株式会社 3相ステッピングモータとその駆動方法
US6051898A (en) * 1998-01-02 2000-04-18 Japan Servo Co., Ltd. Stepping motor having external rotor and electromagnetic-combined-permanent-magnet stator
JP4744023B2 (ja) * 2001-07-24 2011-08-10 日本電産サーボ株式会社 永久磁石3相ステッピングモータ
US6969930B2 (en) * 2004-04-29 2005-11-29 Lin Ted T Half-stepping motor with bifilar winding ratio for smooth motion
JP4959460B2 (ja) 2007-07-30 2012-06-20 株式会社リコー モータ起動装置及びモータ起動方法
US8324768B2 (en) * 2008-01-11 2012-12-04 Mitsubishi Electric Corporation Rotational angle detection device and method for permanent magnet dynamo-electric machine and electric power steering device
JP2010115090A (ja) 2008-11-10 2010-05-20 Ricoh Co Ltd モータ駆動装置
JP5636663B2 (ja) 2009-10-19 2014-12-10 株式会社リコー モータ駆動制御装置及び画像形成装置
JP5428796B2 (ja) 2009-11-19 2014-02-26 株式会社リコー モータ駆動制御装置
JP2013108971A (ja) 2011-10-25 2013-06-06 Ricoh Co Ltd 角度検出装置、モータ駆動装置及び画像形成装置
JP5919730B2 (ja) 2011-10-28 2016-05-18 株式会社リコー モータ駆動制御装置及び方法
JP6014989B2 (ja) 2011-10-28 2016-10-26 株式会社リコー モータ駆動制御装置及び方法
JP6160189B2 (ja) 2012-06-01 2017-07-12 株式会社リコー モータ制御装置、画像処理装置、及びモータ制御方法
WO2014092957A2 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Abb Research Ltd. Permanent magnet machine with hybrid cage and methods for operating same
JP2014238331A (ja) 2013-06-07 2014-12-18 株式会社リコー 角度検出装置および角度検出方法
JP6212993B2 (ja) 2013-07-03 2017-10-18 株式会社リコー 回転角度検出装置、画像処理装置及び回転角度検出方法
JP6318538B2 (ja) 2013-10-21 2018-05-09 株式会社リコー 角度検出装置、角度検出方法
JP2015121519A (ja) 2013-12-25 2015-07-02 株式会社リコー 角度検出装置およびモータ駆動制御装置
JP2016021800A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 株式会社リコー 位置推定装置、モータ駆動制御装置及び位置推定方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731362A (en) * 1980-08-01 1982-02-19 Tdk Corp Rotor for ac electric machine
JPH06319249A (ja) * 1993-02-19 1994-11-15 Iwao Shibata 分割型の誘導巻線を設けて誘導電動機のトルク特性を 付与したハイブリッド型パルスモータ
JPH09117081A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形同期電動機の回転子
JPH09308150A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Toshiba Corp 永久磁石回転電機
JP2003009500A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Japan Servo Co Ltd 3相環状コイル式永久磁石型回転電機
JP2008072854A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 多相クローポール型モータ
JP2009189096A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型回転電機の回転子、および永久磁石型回転電機の回転子の製造方法
JP2010193609A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型回転電機の回転子およびその製造方法
JP2011004583A (ja) * 2009-05-21 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型回転電機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6771708B1 (ja) * 2020-01-09 2020-10-21 三菱電機株式会社 回転電機
WO2021140606A1 (ja) * 2020-01-09 2021-07-15 三菱電機株式会社 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US10135374B2 (en) 2018-11-20
US20170040918A1 (en) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752275B2 (ja) ブラシレスモータ、外部交流電圧源および電動パワーステアリング装置
US9627936B2 (en) Permanent magnet motor
Murakami et al. Encoderless servo drive with adequately designed IPMSM for pulse-voltage-injection-based position detection
JP4909797B2 (ja) モータ制御装置
JP5827026B2 (ja) 回転電機及び回転電機駆動システム
JP5893208B2 (ja) 多重多相巻線交流モータ、及び電動パワーステアリング装置
JP5925114B2 (ja) モータ駆動装置、多重巻線モータ、及び電動パワーステアリング装置
JPH11234990A (ja) 永久磁石モータ
US20160056743A1 (en) Motor drive control apparatus and motor drive control method
WO2017141513A1 (ja) 電力変換装置
WO2003087728A1 (fr) Capteur d'angle de rotation et machine electrique rotative comportant ce capteur
KR20120024445A (ko) 브러시리스 모터의 구동 방법 및 구동 회로, 그리고, 브러시리스 모터의 회전 위치의 검출 방법 및 검출 회로
JP5358679B2 (ja) 三相交流電動機の駆動装置、駆動方法、三相交流電動機、および制御装置
JP2016039774A (ja) 永久磁石型モータ、位置推定装置及びモータ駆動制御装置
JP2014007853A (ja) 電動機
JP7227938B2 (ja) 回転電機
JPH11122984A (ja) モータ制御装置および方法
JP6075161B2 (ja) スイッチトリラクタンスモータの制御装置
JP6854849B2 (ja) 電流検出装置および電流検出装置の製造方法
JP6150212B2 (ja) 交流電動機のデジタル式回転子位相速度推定装置
JP2016049010A (ja) 永久磁石型モータ、位置推定装置及びモータ駆動制御装置
Rahrovi A Review and Comparison of the DSP-Based Resolver to Digital Conversion Methods
JP7186846B1 (ja) 角度検出装置及び交流回転機の制御システム
JP6991297B1 (ja) 電流検出装置及び交流回転機の制御装置
JP7190098B2 (ja) 同期リラクタンス電動機用の位相推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191126