JP5893208B2 - 多重多相巻線交流モータ、及び電動パワーステアリング装置 - Google Patents

多重多相巻線交流モータ、及び電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5893208B2
JP5893208B2 JP2015504098A JP2015504098A JP5893208B2 JP 5893208 B2 JP5893208 B2 JP 5893208B2 JP 2015504098 A JP2015504098 A JP 2015504098A JP 2015504098 A JP2015504098 A JP 2015504098A JP 5893208 B2 JP5893208 B2 JP 5893208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
field pole
motor
phase
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015504098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014136258A1 (ja
Inventor
迪 廣谷
迪 廣谷
勇二 滝澤
勇二 滝澤
中野 正嗣
正嗣 中野
阿久津 悟
悟 阿久津
豊秋 有働
豊秋 有働
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5893208B2 publication Critical patent/JP5893208B2/ja
Publication of JPWO2014136258A1 publication Critical patent/JPWO2014136258A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/246Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2746Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets arranged with the same polarity, e.g. consequent pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/02Synchronous motors
    • H02K19/10Synchronous motors for multi-phase current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/02Synchronous motors
    • H02K19/10Synchronous motors for multi-phase current
    • H02K19/103Motors having windings on the stator and a variable reluctance soft-iron rotor without windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

この発明は、多重化及び多相化された電機子巻線を備え、界磁極と電機子とが対向する間隙に於いて各巻線が磁路を共用するように構成された多重多相巻線交流モータ、及びその多重多相巻線交流モータを用いた電動パワーステアリング装置に関するものである。
近年、自動車等の車両に搭載される交流モータでは、車内の静粛性やドライバーの操舵フィーリングを向上させるために、低騒音化、低振動化に対するニーズが高まっている。
特許文献1には、ブラシレスモータの電機子巻線について、2つの異なる三相巻線をPを極数、sをスロット数として電気角[(360×P)/(s×2)]のスロットピッチで多重化して巻回し、更にそのスロットピッチに対応する位相差角度で通電するとともに、ステータとロータとの間が、電気角で前述のスロット間の位相差角度の2倍の磁気スキューとなるように設定することで、ブラシレスモータに発生する電気角6次、12次成分のトルク脈動を低減してモータの振動、騒音を減少させる技術が開示されている。
特開2012−157236号公報
しかしながら、特許文献1に示された従来の技術のように2つの異なる三相巻線を、Pを極数、sをスロット数として電気角[(360×P)/(s×2)]のスロットピッチで多重化して巻回し、電気角[(360×P)/(s×2)]を位相差角度として通電した場合、多重化された巻線が、界磁極と電機子との間隙で磁路を共用して磁気的に結合(相互インダクタンスによる磁気カップリング)するため、多重化された巻線のうちの一部の巻線に通電することによって発生する磁束が他の巻線に鎖交し、他の巻線に干渉電圧が発生する。
即ち、前述のように多重化された巻線は電気的には相互に接続されていないが、多重多相巻線交流モータが構成する磁気回路により磁気的には結合されており、変圧器の一次側と二次側のような結合状態にあるということができる。このように、多重巻線を有する多重多相巻線交流モータの複数の組の巻線は、磁気的に結合しているので、相互に干渉電圧が生じる。
通常、交流モータのベクトル制御は、界磁極のd軸、q軸上でそれぞれ独立して電流制御を行うが、前記多重化された巻線を有する多重多相巻線交流モータでは前述の干渉電圧が相互に作用して、電流制御系に対して外乱として作用する。この干渉電圧は、各巻線電流の微分値に比例するため、電流を高速に応答させるほど大きくなる性質を持ち、従来の単一巻線モータの電流制御と比べて電流制御系の応答を高くすることが出来ない。又、このため電流に脈動成分が生じ、トルク脈動が発生するという課題があった。
この発明は、従来の多重多相巻線交流モータに於ける前述の課題を解決するためになされたものであり、電流制御系の応答性を向上させると共に、電流の脈動成分に起因するトルク脈動を低減することができる多重多相巻線交流モータ、及びその多重多相巻線交流モータを備えた電動パワーステアリング装置を提供することを目的とするものである。
この発明による多重多相巻線交流モータは、
複数個のティースと複数個のスロットを備えた電機子鉄心と、前記ティースに巻回され前記スロットに収納された複数組の多相巻線を備えた電機子巻線と、前記複数組の多相巻線に個別に対応して接続される複数個のモータ駆動装置と、前記電機子鉄心と空隙を介して対向して配置された複数の界磁極を備えた界磁極鉄心と、
を備えた多重多相巻線交流モータであって、
前記界磁極鉄心は、前記複数組の多相巻線の同一相により発生する磁束の磁路を共用する磁路共用部を有し、
前記磁路共用部は、前記界磁極鉄心の円周方向の磁束の流れを阻害する複数個の磁気抵抗要素を備えている
ことを特徴とするものである。
この発明による電動パワーステアリング装置は、前記多重多相巻線交流モータによりアシストトルクを発生させるようにしたことを特徴とするものである。
この発明による多重多相巻線交流モータは、界磁極鉄心に、その円周方向の磁束の流れを阻害する複数個の磁気抵抗要素を備えているので、複数の巻線組間の相互インダクタンスのq軸成分Mqの方が自己インダクタンスLqよりも相対的に小さくなり、自己インダクタンスに対する相互インダクタンスの比率Mq/Lqが低減し、モータの巻線組間の相互干渉を低減することができ、電流制御系の応答が向上し、電流の脈動成分に起因するトルク脈動を低減することができる。
この発明による電動パワーステアリング装置によれば、前記多重多相巻線交流モータを備えているので、トルク脈動を低減してドライバーの操舵フィーリングを向上でき、又、電動パワーステアリングが搭載された車両の静粛性を向上することができる。更に多重多相巻線交流モータの出力が向上するので、電動パワーステアリングを小型化、軽量化でき、電動パワーステアリングが搭載された車両を小型化、軽量化することができる。
この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの電機子巻線の接続を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの群間の電機子巻線の等価回路を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータのq軸の回路構成を説明するための説明図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの電機子巻線の巻線パターンを示す断面図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータとモータ駆動装置の接続を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの電機子と界磁極を直線状に展開した説明図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの電機子と界磁極を直線状に展開した説明図であって、磁石押さえブリッジ部分の磁束の経路を示している。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの電機子と界磁極を直線状に展開した説明図であって、第1の巻線組のV相巻線若しくは第2の巻線組のV相巻線に電流を通電したときに発生する磁束の主要経路を示している。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、スリット最小間隔θ若しくは電気角180°当たりのスリット個数kを変えたときの、第1の巻線組の自己インダクタンスLq1成分と磁気カップリングMq12/Lq1成分を示したグラフである。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、磁気回路上の主要な経路について説明する説明図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於ける、電機子と界磁極を直線状に展開した説明図であって、電機子巻線V1に電流Iv1を通電したときの磁石を貫通する磁束の経路を示した説明図である。 図11に於ける磁束φv(1)と磁束φv(2)の磁気回路上の主要な経路の磁気抵抗を説明する説明図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、スリットの磁気抵抗Rslitの内訳として、スリットを横切る短絡磁路の磁気抵抗R1及びスリットを避けて界磁極鉄心を通る迂回磁路の磁気抵抗R2を説明する説明図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、スリットの円周方向に占める幅をh1、内径方向に占める深さをh2としたとき、h2/h1に対する磁気抵抗Rslitを示したグラフである。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの変形例の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの変形例の電機子と界磁極を直線状に展開した説明図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極鉄心のスリットの構成を説明する説明図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極鉄心のスリットの別の構成を説明する説明図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極鉄心のスリットの更に別の構成を説明する説明図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極鉄心の更に異なる構成を説明する説明図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極鉄心の更に別の構成を説明する断面図である。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、第1及び第2の巻線組に通電される電流の例を示すグラフである。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、トルクの脈動成分を説明するグラフである。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、トルクの脈動成分の周波数分析結果を示したグラフである。 この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、トルクの脈動成分を説明するグラフである。 この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータの構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータの電機子と界磁極を直線状に展開した説明図である。 この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、スリット最小間隔θ若しくは電気角180°当たりのスリット個数kを変えたときの、第1の巻線組の自己インダクタンスLq1成分と磁気カップリングMq12/Lq1成分を示したグラフである。 この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、磁気回路上の主要な経路について説明する説明図である。 この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極鉄心のスリットの別の構成を説明する断面図である。 この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、磁束の経路を示した説明図である。 この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極鉄心の更に別の構成を説明する断面図である。 この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極鉄心のスリットの別の構成を説明する説明図である。 この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極として界磁極巻線を用いた場合を示した断面図である。 この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極を突起部を有するリラクタンスモータとした場合を示す断面図である。 この発明の実施の形態3による電動パワーステアリング装置を示す説明図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータについて、図に基づいて説明する。図1は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの電機子巻線の接続を示す説明図であって、(a)は2重Δ結線、(b)は2重Y結線の場合を夫々示している。2重Δ結線の場合、図1の(a)に示すように、第1の巻線組100は、三相のU相巻線U1(以下、単に巻線U1と称する)、V相巻線V1(以下、単に巻線V1と称する)、W相巻線W1(以下、単に巻線W1と称する)をΔ結線して構成され、第2の巻線組200は、三相のU相巻線U2(以下、単に巻線U2と称する)、V相巻線V2(以下、単に巻線V2と称する)、W相巻線W2(以下、単に巻線W2と称する)をΔ結線して構成されている。
一方、2重Y結線の場合、図1の(b)に示すように、第1の巻線組100は、三相の巻線U1、巻線V1、巻線W1をY結線して構成され、第2の巻線組200は、三相の巻線U2、巻線V2、巻線W2をY結線して構成されている。2重Δ結線、2重Y結線の何れの場合も、第1の巻線組100と第2の巻線組200は、互いに電気角30度の位相差を持つように、ステータのスロット内にシフトされて収納されている。
図2は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの巻線組間の電機子巻線の等価回路を示す説明図であって、2重化して配置されたΔ結線又はY結線の三相巻線のうち、第1の巻線組100の巻線U1と、第2の巻線組200の巻線U2との等価回路を示している。図2に示す巻線U1に於いて、vu1は端子電圧、iu1は電流、R1は抵抗、ve1は誘起電圧、lm1は漏れインダクタンスである。又、巻線U2に於いて、vu2は端子電圧、iu2は電流、R2は抵抗、ve2は誘起電圧、lm2は漏れインダクタンスである。M12は相互インダクタンス、nは巻線U1と巻線U2の巻数比である。このように、2重化して配置されたΔ結線又はY結線の三相巻線のうち、第1の巻線組100の巻線U1と、第2の巻線組200の巻線U2の等価回路は、トランスの等価回路と同等となる。
尚、図2に示す各値のうち、特に漏れインダクタンスlm1、lm2と、M12は、通常のモータ制御で用いる値とは異なり、並列して配置された多重の二相間のインダクタンスを示す。又、一般には、多重巻線を有する多重多相巻線交流モータでは、並列する巻線の巻数は同じであるので、[n=1]である。更に、巻線V1と巻線V2、巻線W1と巻線W2、巻線U1と巻線V2、巻線U1相と巻線W2、巻線V1と巻線U2、巻線V1と巻線W2、巻線W1と巻線U2、巻線W1と巻線V2の等価回路も図2と同じであるので、三相の特性が等しい場合、三相のU相、V相、W相から界磁極d軸、q軸上に座標変換を行っても、このd軸とq軸での等価回路は図2に示した等価回路と同じである。
このように、多重巻線を有する多重多相巻線交流モータの複数の組の巻線は、通常、磁気的に結合しているので、相互に干渉電圧が生じる。U相、V相、W相を有する三相の多重巻線モータの等価回路を界磁極d軸とq軸に座標変換したとき、それぞれの相の等価回路の構成は前述のように図2の等価回路と同じであるが、そのq軸の等価回路をブロック図形式で表したものが図3である。
即ち、図3は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータのq軸の回路構成を説明するための説明図である。図3に於いて、vq1とvq2は、夫々第1の巻線組100と第2の巻線組200のq軸電圧、iq1とiq2は、夫々第1の巻線組100と第2の巻線組200のq軸電流、Lq1とLq2は、夫々第1の巻線組100と第2の巻線組200の自己インダクタンスのq軸成分、Ra1とRa2は、夫々第1の巻線組100と第2の巻線組200の巻線の抵抗成分、Mq12は、夫々第1の巻線組100と第2の巻線組200の巻線間の干渉を表す相互インダクタンスのq軸成分である。尚、自己インダクタンスは、漏れインダクタンスと相互インダクタンスの和である。
又、図3に於いて、vq12、vq21で表される電圧が、他の組の巻線からの干渉電圧を示している。尚、図中のsは、ラプラス変換の微分演算子を表す。図3は界磁極のq軸上の等価回路を示したものであるが、以上の説明より分かるように界磁極のd軸上の等価回路も図3と同様の構成である。
ここで通常、交流モータのベクトル制御は、界磁極のd軸、q軸上で夫々独立して電流制御を行うが、前述のように多重化された巻線を有する多重多相巻線交流モータでは、前述した干渉電圧が相互に作用して、電流制御系に対して外乱として作用する。この干渉電圧は、図3から明らかなように、各巻線電流の微分値に比例するため、電流を高速に応答させるほど大きくなる性質を持ち、従来の単一巻線モータの電流制御と比べて電流制御系の応答を高くすることが出来ず、また、このため電流に脈動成分が生じ、トルク脈動が発生するという課題がある。しかし、この発明の実施の形態1による多重多相交流巻線モータは、このような多重多相巻線の課題を解消することができる。
図4は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの構成を示す断面図である。この多重多相巻線交流モータは、電機子を備えた固定子と界磁極を備えた回転子とが磁気的空隙を介して互いに対向するように、ベアリング等の保持具により保持されて配置されている。図4に於いて、電機子1は、薄板を積層して形成した電機子鉄心2と、電機子巻線3とを備えている。電機子鉄心2は、その内周面に開口する48個の等間隔に配置されたティース4と、これ等のティース4間に設けられた48個の等間隔に配置されたスロット5とを備える。電機子巻線3は、各スロット5に収容された電機子巻線からなる第1の巻線組100(図1参照)と第2の巻線組200(図1参照)とから構成されている。ティース4は、電機子1の内周面と後述する界磁極鉄心9の外周面とが対向する間隙である磁気的空隙の方向に突出するように形成されている。後述するN極とS極からなる磁極の表面には、複数個のスリット13が設けられている。
界磁極鉄心8は、8個の界磁極6を備えている。これ等の界磁極6は、夫々磁石穴7に挿入された永久磁石9を備えている。各界磁極6の永久磁石9は、隣接する界磁極6の極性が交互に逆極性となるように、隣接する界磁極間でN極とS極が交互に逆になるように磁石穴7に挿入されている。N極とS極が逆方向に配置された隣接する2つの永久磁石9により一対の磁極を構成しており、界磁極鉄心8は全体として4対の界磁極6を備えている。尚、図4の各界磁極6に於ける記号「S」と記号「N」は、各磁極の極性を示している。
図5は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの電機子巻線の巻線パターンを示す断面図である。図5に於いて、電機子巻線3は、電機子鉄心2に設けられた48個のスロット5内に、前述の巻線U1、巻線V1、巻線W1からなる第1の巻線組100と、巻線U2、巻線V2、巻線W2からなる第2の巻線組200に分かれて複数個のティース4に跨って巻回されている。ここで、図5は、図4に示す多重多相巻線交流モータの巻回方法を示しており、各巻線における記号「+」と記号「−」は、巻線の極性が互いに逆であることを示している。又、各巻線は、電機子巻線3を挿入するスロット5に同じ巻数で挿入されている。
第1の巻線組100を構成するスロット5内の電機子巻線3は相互に接続され、且つ第2の巻線組200を構成するスロット5内の電機子巻線3は相互に接続されているが、第1の巻線組100と第2の巻線組200間は相互に接続されておらず、互いに電気的に分離されている。一つの巻線組を構成する電機子巻線3を複数個のティース4に跨って巻回する巻線方法は一般的に分布巻と呼ばれており、通常、電機子巻線3の起磁力の高調波成分が低減するため、トルク脈動が低減するといった効果が得られる。
この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータとしてのブラシレスモータは、第1の巻線組100に対して、第2の巻線組200は界磁極6のN極とS極のペアの回転子の円周方向に占める角度を電気角360°としたとき、電気角30°の電気的な位相差を有している。又、界磁極6のN極とS極のペアの円周方向に占める角度を電気角360°としたとき、電機子巻線3のコイルピッチを180°とした全節巻となっている。又、スロット内の電機子巻線3は、図1に示すように夫々Y結線又はΔ結線で結線されて第1の巻線組100及び第2の巻線組200を構成している。このように2重化して配置された三相巻線のうち、巻線U1と巻線U2の等価回路は、前述の図2に示される。
図6は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータとモータ駆動装置の接続を示す説明図である。図6に於いて、多重多相巻線交流モータの第1の巻線組100の3相の巻線U1、巻線V1、巻線W1の各端子は、第1のモータ駆動装置10の三相端子U11、V11、W11に夫々接続されている。又、多重多相巻線交流モータの第2の巻線組200の3相の巻線U2、巻線V2、巻線W2の各端子は、第2のモータ駆動装置11の三相端子U21、V21、W21に夫々接続されている。第1のモータ駆動装置と第2のモータ駆動装置はそれぞれインバータで構成されていて、ECU(Electronic Control Unit)31の内部に配置されている。ECUはモータと一体型となるように構成されていても別体型となっていてもよい.ただし,図6の構成でモータとECUが別体型となっている場合にはモータとECU間の接続線が6本設ける必要があり、しかも長くなるためサイズ・コスト・重量とも不利となるが,一体型の場合には6本の接続線が短くてよいためサイズ・コスト・重量が有利となる。
ここで、前述のように多重巻線を有する多重多相巻線交流モータの第1の巻線組100と第2の巻線組200の電機子巻線は、互いに磁気的に結合しているので、相互に干渉電圧が生じる。UVWの三相多重巻線モータの等価回路を界磁極dq軸に座標変換したとき、夫々の相の等価回路の構成は前述の図2に示すようになり、そのq軸の等価回路をブロック図形式で表したものが前述の図3に示される。図3は界磁極6のq軸上の等価回路を示したものであるが、界磁極6のd軸上の等価回路も同様の構成である。
以上のように構成されたこの発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータは、ベクトル制御を用いて制御され、第1の巻線組100、第2の巻線組200毎に界磁極dq軸上で夫々独立して電流制御される。しかし、多重化された巻線を有する多重多相巻線交流モータでは前述したように干渉電圧が相互に作用して、電流制御系に対して外乱値iq11、iq21として作用する。外乱値iq11、iq21は、図3のq軸の等価回路のブロック図から、下記の式(1)、式(2)のように表される。
Figure 0005893208
Figure 0005893208
ここで、iq1、iq2は第1巻線群、第2巻線群それぞれの群の巻線のq軸電流であり、Ra1、Ra2は第1巻線群、第2巻線群それぞれの群の巻線の抵抗値であり、Lq1、Lq2は第1巻線群、第2巻線群それぞれの組の巻線の自己インダクタンスのq軸成分であり、Mq12は第1巻線群、第2巻線組群の巻線の干渉を表す相互インダクタンスのq軸成分である。従って、電流制御の周波数が高くなった場合、ラプラス変換の微分演算子sが大きくなり、又、式(1)、式(2)から、外乱値iq11、iq21は、ほぼ磁気カップリング成分Mq12/Lq1、磁気カップリング成分Mq12/Lq2に夫々依存することは明らかである。これ等の磁気カップリング成分が大きくなった場合、外乱値iq11、iq21が大きくなり、電流制御系の外乱が大きくなる。外乱が大きくなると電流制御系の応答を高くすることが出来ず、又、このため電流に脈動成分が生じ、トルク脈動が発生する。
図7は、多重多相巻線交流モータの電機子と界磁極を直線状に展開した説明図であって、図4の界磁極6と界磁極6に対向する電機子1を直線状に展開して示している。図8は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの電機子と界磁極を直線状に展開した説明図であって、磁石押さえブリッジ部分の磁束の経路を示している。界磁極鉄心8の表面には、磁石穴7に挿入された永久磁石9を保持するための界磁極鉄心の一部である磁石押さえブリッジ部分12を除き、界磁極のS極とN極からなる一対の磁極が円周方向に占める角度を360°としたときに、夫々最小間隔θ°以上の間隔を有して配置された複数のスリット13が設けられている。このとき、電気角180°当たりのスリット13の数をkとする(kは1以上の整数)。尚、スリット13は、電気角180°に対して対称に設けられている。
磁石押さえブリッジ部分12には、スリットが設けられていないが、これは磁石押さえブリッジ部分12が図8に示すように漏れ磁束φLの経路となるため、界磁極鉄心8が局所的に磁気飽和して磁気抵抗が高くなっており、スリット13を設けた場合と同等の効果が得られているためである。尚、磁石押さえブリッジ部分12が磁気飽和していない場合は、磁石押さえブリッジ部分12にもスリットを設けてもよい。
図9は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの電機子と界磁極を直線状に展開した説明図であって、(a)は第1の巻線組のV相巻線に電流を通電したときに発生する磁束の主要経路を示し、(b)は第2の巻線組のV相巻線に電流を通電したときに発生する磁束の主要経路を示している。図9に示すように、多重多相巻線交流モータは、各巻線組が界磁極鉄心8と電機子鉄心2との間隙で磁路を共用する磁路共用部を有し、この磁路共用部にスリット13が配置されている。
図9から明らかなように、1つの巻線組に通電された電流により発生する磁束が自らの巻線組に鎖交する磁路の主要経路の距離は、その一つの巻線組に通電された電流による発生する磁束が他の巻線組に鎖交する磁路の主要経路の距離よりも短く、自己インダクタンスの磁路と相互インダクタンスの磁路が一部異なることがわかる。ここで、このように各巻線組が界磁極鉄心8と電機子鉄心2とが対向する間隙で磁路を共用したモータでは、一般的に磁路を分離したモータと比較して磁路を小さくすることができ、モータの体格を小さくすることが可能となる。
図10は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、スリット最小間隔θ若しくは電気角180°当たりのスリット個数kを変えたときの、第1の巻線組の自己インダクタンス成分Lq1と磁気カップリング成分Mq12/Lq1を示したグラフである。但し、図10で示す自己インダクタンス成分Lq1と磁気カップリング成分Mq12/Lq1は、スリット13を設けていない場合の自己インダクタンス成分と磁気カップリング成分との比率で示している。
図10により、スリット13を設けていない場合に対して、スリット13を設けた場合には磁気カップリング成分Mq12/Lq1が低減していることと、自己インダクタンス成分Lq1が低下していることが分かる。又、特にスリット最小間隔θを180°以下若しくは電気角180°当たりのスリット個数kを「1」以上にすると、磁気カップリング成分Mq12/Lq1が97%以下となり、スリット13を設けていない場合の3%以上低減することが分かる。従って、スリット最小間隔θは180°以下、又は電気角180°当たりのスリット個数kを「1」以上にするようにスリット13を設けることが望ましい。同様に、スリット最小間隔を更に小さく、又、スリット個数を更に多くすれば磁気カップリング成分Mq12/Lq1が更に低減することが分かる。
一方、スリット最小間隔θを小さくしたり、もしくはスリット個数kを多くしたりするとLqが低下している。ここで、一般的に多重多相巻線交流モータのトルクTは以下の式(3)のように記載することができる。
Figure 0005893208
ここで、φmは永久磁石が発生する磁束の量、idはd軸方向の電流、iqはq軸方向の電流、pは多重多相巻線交流モータの磁極数、Lqはd軸方向の自己インダクタンス成分、Lqはq軸方向の自己インダクタンス成分を表す。
Ld<Lqのとき、式(3)の第2項に於いて電流iqを正、電流idを負としてトルクを向上させることが多いが、この場合、自己インダクタンス成分Lqが低下するとトルクが低下する。よって多重多相巻線交流モータでは、自己インダクタンス成分Lq1はトルクの向上の観点から考えれば大きいことが望ましい。ここで、図10から、スリット最小間隔θが20°以上、又はスリット個数kが[7≧k≧1]であれば自己インダクタンス成分Lq1はスリットを設けない場合と比較して72%以上となる。従って、スリット最小間隔θは20°以上、スリット個数kは[7≧k≧1]とするのが望ましい。
同様に、スリット最小間隔θを更に大きく、又、スリット個数kを更に少なくすれば自己インダクタンスLq1が更に向上することがわかる。尚、図9では第1の巻線組100に電流を通電したときの第2の巻線組200への影響について示したが、第2の巻線組200に電流を通電したときの第1の巻線組100への影響についても、前述と同等の説明が成り立つ。
図11は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、磁気回路上の主要な経路について説明する説明図であって、(a)は界磁極鉄心の表面にスリットを設けない場合(NORMAL MODEL)を示し、(b)は界磁極鉄心の表面にスリットを設けた場合(SLIT MODEL)を示している。図11に於いて、第1の巻線組100の巻線V1に電流Iv1を通電したとき、この電流Iv1により、巻線V1自身に鎖交する磁束φv(1)と、巻線V1に隣接して配置された第2の巻線組200の巻線V2に鎖交する磁束φv(2)が発生する。
又、図12に矢印で示すように、巻線V1に電流Iv1を通電したとき、電機子鉄心2から界磁極鉄心8を通り永久磁石9を貫通する磁束も発生するが、この磁束は、永久磁石9への方向のd軸成分が支配的であると考えられ、ここではq軸方向の磁束を考えるため界磁極鉄心表面を横切る磁束のみを考える。尚、図12は、多重多相巻線交流モータの電機子と界磁極を直線状に展開した説明図であって、電機子巻線V1に電流Iv1を通電したときの磁石を貫通する磁束の経路を示した説明図である。
ここで、通電量に対する磁束の鎖交量の比率がインダクタンスであり、自己インダクタンスは磁束φv(1)を電流Iv1で除算した値に比例し、相互インダクタンスは磁束φv(2)を電流Iv1で除算した値に比例する。従って、一定量の電流を通電したとき、磁束φv(1)と磁束φv(2)の量の比が自己インダクタンスと相互インダクタンスの比となる。又、電機子巻線3への通電量を一定、即ち起磁力を一定としたときの磁束量は、多重多相巻線交流モータの界磁極鉄心8及び電機子鉄心2を磁気回路と考えたとき、この磁気回路中の磁気抵抗の大きさで決定でき、磁気抵抗が小さいほど磁束量は多くなる。
ここで、図11に於いて、(a)に示すスリットを設けないモデルと(b)に示すスリットを設けたモデルの磁気抵抗の比較を行う。先ず、磁気抵抗となる成分は、電機子1と界磁極6の間のエアギャップの磁気抵抗Rgap、永久磁石9の磁気抵抗Rmag、電機子鉄心2のティース4の先端のスロットオープンのエアギャップの磁気抵抗Rleakである。又、スリット13を設けた場合は、スリット13によるエアギャップの磁気抵抗Rslitが存在する。これ等の他にも電機子鉄心2や界磁極鉄心8には磁気抵抗成分が存在するが、鉄心が飽和していない場合、界磁極鉄心8は前述のエアギャップに比べて透磁率が高いので、ここでは割愛する。
次に、スリットを設けないモデルとスリットを設けたモデルの磁束抵抗を比較するために、図11に於ける磁束φv(1)と磁束φv(2)の主要な磁気回路の経路について、夫々の磁束の経路の磁気抵抗値RLおよびRMを計算する。図13は、図11に於ける磁束φv(1)と磁束φv(2)の磁気回路上の主要な経路の磁気抵抗を説明する説明図であって、(a)は界磁極鉄心の表面にスリットを設けない場合(NORMAL MODEL)を示し、(b)は界磁極鉄心の表面にスリットを設けた場合(SLIT MODEL)を示している。
図13に於ける直流電圧源Eは、第1の巻線組100の巻線V1に電流Iv1を通電したときの磁気回路上の起磁力を表す。ここで、(a)に示すスリットを設けないモデルでは自己インダクタンスの磁気抵抗成分について、下記の式(4)が成立する。
Figure 0005893208
又、相互インダクタンスの磁気抵抗成分について、下記の式(5)が成立する。
Figure 0005893208
ここで、一般に界磁極6の表面に界磁極鉄心8が存在するモータについては、電機子1と界磁極6の間のエアギャップの磁気抵抗Rgapはスロットオープンの磁気抵抗Rleakよりも小さいので、Rgap<<Rleakと仮定すると、
Figure 0005893208
が成立する。
一方、図13の(b)に示すスリットを設けたモデルでは、自己インダクタンスの磁気抵抗成分について、下記の式(7)が成立する。
Figure 0005893208
又、相互インダクタンスの磁気抵抗成分について、下記の式(8)が成立する。
Figure 0005893208
ここで、前述と同様に電機子1と界磁極6の間のエアギャップRgap及びスリット13の磁気抵抗Rslitがスロットオープンの磁気抵抗Rleakよりも小さく、
[Rgap+Rslit<Rgap+2Rslit<<Rleak]となると仮定すると、
Figure 0005893208
となり、
Figure 0005893208
が成立する。
ここで、前述したように、インダクタンスは磁束量によって決定するため、スリット13を設けた場合、相互インダクタンスに対する自己インダクタンスの磁気抵抗が大きくなり、磁束量φv(1)に対して磁束量φv(2)が小さくなるため、自己インダクタンスに対する相互インダクタンスの比率が低下することが分かる。更に、スリット13の磁気抵抗Rslitが大きいほど自己インダクタンスに対する相互インダクタンスの比率が低下することが分かる。
以上はV相について説明したが、電機子鉄心2と界磁極鉄心8が図11の相対位置となる場合には、U相、W相についても前述と同等の説明が成り立つ。又、前述では第1の巻線組100と第2の巻線組200とのV相の同相間について説明したが、電機子鉄心2と界磁極鉄心8が図11の相対位置となる場合には、UV相間、VW相間、WU相間についても前述と同等の説明が成り立つ。更に、磁束は界磁極鉄心8の表面を通る磁束を考えたが、界磁極鉄心8の表面を通る磁束は図12に示すように界磁極鉄心8のd軸方向に相当する磁石中央部を貫通することは無く、ほぼq軸成分と考えることができる。従って、界磁極鉄心8の表面を通る磁束の経路に於けるインダクタンスは、q軸成分が支配的と考えることができる。従って、スリット13を設けた場合、自己インダクタンスのq軸成分Lqに対して相互インダクタンスのq軸成分Mqを低減することが可能となる。
従って、電流制御の周波数が高くなった場合、外乱値はほぼ磁気カップリング成分Mq12/Lq1及びMq12/Lq2に依存し、かつこの実施の形態1では磁気カップリング成分Mq12/Lq1及びMq12/Lq2を低減することができるので、電流制御系の応答を高くすることができ、また、このため外乱値による電流の脈動成分を低減してトルク脈動の発生を抑えることが可能となる。
図14は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於ける、スリットの磁気抵抗Rslitの内訳として、スリットを横切る短絡磁路の磁気抵抗R1及びスリットを避けて界磁極鉄心を通る迂回磁路の磁気抵抗R2を説明する説明図、図15は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於ける、スリットの円周方向に占める幅(以下、スリットの幅と称する)をh1、内径方向に占める深さ(以下、スリットの深さと称する)をh2としたとき、h2/h1に対する磁気抵抗値Rslitを示したグラフである。図14に示すように、界磁極鉄心表面にスリット13を挿入することによる磁気抵抗Rslitは、スリット13を横切る短絡磁路の磁気抵抗R1と、スリット13を避けて界磁極鉄心8を通る迂回磁路の磁気抵抗R2を並列としたものとなる。
ここで、スリット13の内径方向の深さをh2、円周方向の幅をh1としたとき、h2/h1に対する磁気抵抗値Rslitは、図15のグラフに示す通りである。但し、図15に示す磁気抵抗値Rslitは、[h1=h2]としたときに対する比率として示しており、スリットの深さh2を変化させるときのスリットの幅h1は固定値としている。
図15から、[h2/h1]を「1.0」より大きくとすると磁気抵抗値Rslitが100%より大きくなることが分かる。従って、スリット13の磁気抵抗Rslitを増加させて磁気カップリング値Mq12/Lq1及びMq12/Lq2を低減するには、h2/h1を「1.0」より大きくすることが望ましい。又、このようにスリットを設けたとき、スリットの幅h1は固定値としたため、スリットの深さh2を増加させると界磁極鉄心の円周方向の磁束を阻害する磁気抵抗成分は増加するが、界磁極鉄心の径方向の磁束を阻害する磁気抵抗成分は変化しない。従って、図12に示す電機子鉄心2から界磁極鉄心8を通り永久磁石9を貫通する磁束を阻害することがなく、スリット13を設けたことによるインダクタンスのd軸成分や、永久磁石9の発生する磁束の低減を抑えることが可能となる。
図16は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの変形例の構成を示す断面図、図17は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータの変形例の電機子と界磁極を直線状に展開した説明図である。図16、図17に於いて、この変形例による多重多相巻線交流モータは、界磁極鉄心8の表面部に設けたスリット13の他に、界磁極鉄心8の内部にも界磁極鉄心8の半径方向に延びるスリット14を備えている。
界磁極鉄心8の内部にスリット14を形成した場合、図17に示すように界磁極鉄心8の内部を通る磁束が阻害されるため、自己インダクタンスのq軸成分Lq1及び相互インダクタンスのq軸成分Mq12がともに一定量低減すると考えられ、前述のスリット13の効果をより大きくすることが可能となり、より磁気カップリング成分Mq12/Lq1及びMq12/Lq2を更に低減させることが可能となる。
又、この発明の実施の形態1では磁気カップリング成分Mq12/Lq1及び磁気カップリング成分Mq12/Lq2を低減する構造について述べたが、前述の図10から、スリット13を設けた場合は自己インダクタンスのq軸成分Lq1が低減しているため、結果としてLq1、Lq2、Mq12全てがスリット13を設けることにより低減することになり、多重多相巻線交流モータのインダクタンスのq軸成分が低減し、多重多相巻線交流モータの出力を向上できる。
ここで、以上の説明に於いては、各巻線組が相互に電気的に30°の位相差を有している場合について述べたが、界磁極鉄心8に於いて各巻線組で磁路を共有しており、1つの巻線組に通電された電流が自らの巻線組に鎖交する磁路の主要経路の距離が、1つの巻線組に通電された電流が他の巻線組に鎖交する磁路の主要経路の距離よりも短く、自己インダクタンスの磁路と相互インダクタンスの磁路が一部異なる場合、前述と同様の効果が得られる。
又、以上の説明に於いては、8極48スロットの多重多相巻線交流モータとして説明したが、この極数とスロット数に限定するものではなく、巻線が電気的に2つに分離されており、又、夫々の巻線組が異なるモータ駆動装置で駆動されている多重多相巻線交流モータについて、前述と同様の効果が得られる。そのような構造、駆動方法が実現できるスロットコンビの例としては、mを「1」以上の整数として、磁極数2m、スロット数12mの多重多相巻線交流モータがある。
磁極数2m、スロット数12mの多重多相巻線交流モータは、前述の2重の三相巻線組に個別に対応して接続される2個のモータ駆動装置を備えており、前記2重の多相巻線組は、巻線組間で電気的な位相差30°を有しており、前記2つのモータ駆動装置は、前記2重の多相巻線組に位相差30°を有した電圧または電流を供給している場合、モータの巻線係数を最大の「1」とすることが可能となり、多重多相巻線交流モータのトルクを向上できる。
更に、以上の説明に於いては、電機子巻線3は複数個のティース4に跨って巻回されている場合について説明したが、1つのティース4に集中的に巻回されている場合に於いても前述と同様の説明が成立する。又、以上の説明に於いては、電機子巻線3の巻線ピッチを電気角180°の全節巻としたため巻線係数が向上し、トルク向上が図れているが、電気角180°以外とした場合でも上記と同様の効果が得られる。
又、電機子鉄心2と界磁極鉄心8が対向する空隙側の界磁極鉄心8の表面に、界磁極鉄心8の円周方向の磁束の流れを阻害する磁気抵抗として作用するスリット13を設けたことに関しては、界磁極鉄心8が複数の薄板の積層により構成されており、且つスリット13の位置が異なる複数の薄板を積層してスリット幅を調整したり、積層された薄板の一部にスリットが設けられていたりしても前記と同様の効果を得ることができる。
図18は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於ける、界磁極鉄心のスリットの構成を説明する説明図であって、(a)はスリットの構成パターン1を示し、(b)はスリットの構成パターン2を示している。又、図18の(a)、(b)に共通に(1)は構成の異なる薄板Aと薄板Bを重ねた場合を上面から視た説明図、(2)は薄板Aのみの場合を上面から視た説明図、(3)は薄板Bのみの場合を上面から視た説明図、(4)は薄板Aと薄板Bとを重ねた場合を側面から視た説明図である。
図18の(a)に示すパターン1に於いて、(2)に示す薄板Aと(3)に示す薄板Bは、スリット13の形成位置が異なるように構成されており、この薄板Aと薄板Bとを重ねた場合、(1)及び(4)に示すように全体としてスリット13の形状が変化する。このようにスリット13の形状を変化させることにより、界磁極鉄心8の円周方向の磁束の流れを阻害するスリット13による磁気抵抗を調整することができる。又、図18の(b)に示すパターン2に於いて、(2)に示すスリット13を設けた薄板Aと、(3)に示すスリットを設けていない薄板Bを重ねることにより、(1)及び(4)に示すように全体としてスリット13は断続することとなり、従ってその断続の度合いを調整することで、界磁極鉄心8の円周方向の磁束の流れを阻害するスリット13による磁気抵抗を調整することができる。
図18の(a)に示すようにスリット13の形成位置が異なる薄板A、Bの間でコギングトルクを打ち消すことが可能となり、コギングトルクを低減できるといった効果が得られる。又、図18の(b)に示すようにスリット13が設けられている薄板Aとスリットが設けられていない薄板Bを積層して界磁極鉄心8を構成した場合は、界磁極鉄心8の外周部の強度を高めることが可能となる。
又、前述の説明に於いては、電機子巻線が電気的に2つの巻線組に分離されており、且つ3つの異なるモータ駆動装置で駆動されている多重多相巻線交流モータについて説明をしたが、巻線群の分離される数やモータ駆動装置の数が夫々増加した場合についても上記と同様の効果が得られる。
図19は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於ける、界磁極鉄心のスリットの別の構成を説明する説明図である。前述の実施の形態1では、界磁極鉄心8の空隙側表面に円周方向の磁束の流れを阻害する磁気抵抗としてスリット13を設けたが、図19に示すように、電機子鉄心2と界磁極鉄心8との間の空隙と永久磁石9との間に界磁極鉄心8の薄肉部15を設け、この薄肉部15を構成する鉄心を常に磁気的に飽和させて磁気抵抗として作用させるようにしても良い。この場合、スリット13は空隙側に開口せず薄肉部15により覆われることになる。
図20は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於ける、界磁極鉄心のスリットの更に別の構成を説明する説明図である。図20に於いて、界磁極鉄心18の形成したスリット13の開口部には、界磁極鉄心8の一部分を磁気劣化させるカシメ部16が形成されている。このように、カシメ部16により界磁極鉄心8を構成する電磁鋼板の機械的な変形による磁気抵抗要素を設けても、前述と同様の効果が得られる。ここで、例えばカシメ等の電磁鋼板の機械的な変形では、弾性応力や塑性変形により圧縮変形部分に残留応力が生じるため、変形していない電磁鋼板に比べて透磁率が小さくなり磁気特性が劣化することが知られている。
図21は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於ける、界磁極鉄心の更に異なる構成を説明する説明図である。図21に於いて、永久磁石9と空隙との間に存在する界磁極鉄心8には、複数のボルト17が界磁極鉄心8の軸方向に埋設されている。この場合、前述のスリットは形成されていない。ボルト17は、透磁率が電磁鋼板に比べて小さいことや、ボルト17と電磁鋼板を機械的に接合した場合には透磁率の小さな空気の隙間が生じること、鋼板の穴あけ加工で残留応力が生じること、が挙げられる。すなわち、界磁極鉄心8を構成する電磁鋼板にボルト等の機械的な接合部分を設けることで磁気抵抗を大きくすることができる。
尚、界磁極鉄心8に図19に示すような薄肉部15を設けた場合は、界磁極鉄心8の外周部の接合により界磁極鉄心8の外周部の強度が向上し、カシメ部16やボルト17等の電磁鋼板の機械的な変形が構成されている場合は、積層された薄板同士の機械的な接合により界磁極鉄心外周の積層強度が向上するといった効果が得られる。
図22は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於ける、界磁極鉄心の更に別の構成を説明する断面図である。前述では、磁石穴7に極性の異なる永久磁石9を界磁極鉄心8の円周方向に交互に挿入した場合について述べたが、図22に示すように、磁石穴7に極性の同じ複数の永久磁石9が円周方向に挿入された界磁極6を備えた界磁極鉄心8は、複数の永久磁石9の相互間に界磁極鉄心8に一体形成された界磁極6とは異なる磁極として機能させる擬似極突起部18を有している。この擬似極突起部18及び界磁極鉄心8の表面には、スリット最小間隔θ、若しくは電気角180°当たりk個のスリット13、19を夫々有している。
図22に示す多重多相交流電動機の場合にも、スリット13、14が界磁極鉄心8の円周方向の磁束の流れを阻害する磁気抵抗要素となり、前述と同様の効果を得ることができる。但し、この場合、スリット13、14は、電気角360°で対称な位置とすることが望ましい。尚、図22では、電機子巻線3の巻線ピッチを電気角180°の全節巻としたため誘起電圧の偶数次成分が消去でき、前述の偶数次成分の誘起電圧に起因するトルク脈動の低減が図れているが、巻線ピッチを電気角180°以外とした場合でも上記と同様の効果が得られる。
図23は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、第1及び第2の巻線組に通電される電流の例を示すグラフである。前述の各実施の形態1の説明では、図4に示す多重多相巻線交流モータについて、第1の巻線組100及び第2の巻線組200のように2つの組に分かれた図1のYまたはΔ結線された電機子巻線3に、モータ駆動装置を用いて図23に示すように約30°の位相差を持つ電流が印加してもよい。
図24は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於ける、トルクの脈動成分を説明するグラフである。図24に於いて、破線で示すXは、第1及び第2の巻線組100、200に同じ位相の電流を通電した場合のトルク脈動を示し、実線で示すYは、第1及び第2の巻線組100、200に30°の位相差を有する電流を通電した場合のトルク脈動を示している。図24から分かるように、トルクの脈動成分の大きさは、2つの巻線組で約30°位相差を持つ電流を流すことにより、同じ位相の電流を通電した場合と比較して大幅に低減していることがわかる。
図25は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、トルクの脈動成分の周波数分析結果を示したグラフである。図25に示すように、第1及び第2の巻線組100、200に30°の位相差を有する電流を通電した場合、第1及び第2の巻線組100、200に同じ位相の電流を通電した場合に比べて、トルク脈動成分のうち第6次高調波成分と第18次高調波成分が大幅に低減していることが分かる。
図26は、この発明の実施の形態1による多重多相巻線交流モータに於いて、トルクの脈動成分を説明するグラフである。前述のようにトルク脈動成分のうち第6次高調波成分と第18次高調波成分が大幅に低減する理由は、図26に示すように、第1及び第2の巻線組100、200に通電する電流の位相差を約30°とすることで、第1の巻線組100に通電される電流によって発生するトルクの第6次高調波成分と第18次高調波成分に対して、第1の巻線組100に通電される電流に対して電気角30°の位相差を有する第2の巻線組200に通電される電流によって発生するトルクの第6次高調波成分と第18次高調波成分とが、180°の位相差を持ち、互いに打ち消されるためである。
以上説明したように、複数の巻線組に通電する電流間に位相差を加えることで、多重多相巻線交流モータの脈動成分をさらに低減することができる。尚、以上の説明では、電機子巻線に電流を供給した場合を述べたが、電機子巻線に電圧を供給した場合も同様の効果が得られる。又、前述の説明に於いては、図4に示した多重多相巻線交流モータに於いて多相巻線組間の機械的配置の位相差及び前記電流位相差を30°としたが、これに限らず、多相巻線組間の機械的配置の位相差及び前記電流位相差を夫々多重の多相巻線組に供給される電流又は電圧によって生じるトルク脈動を低減できる位相差としても同様の効果を得ることができる。
又、モータ駆動装置から各巻線組に供給する電流に位相差を設けた場合について説明したが、モータ駆動装置から各巻線組に供給する電圧に位相差を設けた場合についても上記と同様の説明が成立する。更に、界磁極の数やスロットの数や巻線組の数が前述の説明と異なる場合に於いても、トルク脈動を低減する位相で電流及び電圧を印加すれば前述と同様の説明が成立する。
このように、この発明の実施の形態1による多重多相巻線モータは、複数の巻線組間に発生する磁気カップリングを低減するために、界磁極鉄心と電機子鉄心との間の磁気的空隙に接している界磁極鉄心の表面部分に、界磁極鉄心の円周方向の磁束の流れを阻害する磁気抵抗要素が設けられている。従って、根本的に磁気カップリング成分Mq12/Lq1及びMq12/Lq2を低減することができるので、電流制御系の応答を高くすることができ、又、このため電流に脈動成分を低減してトルク脈動の発生を抑えることが可能となるので、多重多相巻線交流モータの振動をさらに抑制できる。更に、自己インダクタンスや相互インダクタンスを低減してモータの出力が向上できる。又、モータ駆動装置から電機子巻線の複数の巻線組に供給する電流に位相差を設けた場合、更に多重多相巻線交流モータのトルク脈動を低下することが可能となる。従って、多重多相巻線交流モータの振動をさらに抑制できる。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータについて説明する。図27は、この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータの構成を示す断面図である。実施の形態2による多重多相巻線交流モータは、実施の形態1による多重多相巻線交流モータ対して、界磁極鉄心に於ける界磁極の構成のみが異なる。
図27に於いて、界磁極鉄心8の表面に等間隔に設けられた8個の磁石設置面20を有し、この磁石設置面20には夫々交互にS極とN極の極性を逆にした8個の永久磁石9が設置されている。極性の異なる隣接する2つの永久磁石9で1対となり、合計4対設けられている。これ等の永久磁石9は、界磁極鉄心8の磁石設置面20に接着剤等を用いて固定されている。又、界磁極鉄心8は、隣り合う永久磁石9の間に、界磁極鉄心8から空隙の方向に突設された磁性体からなる突起部21を有している。
図28は、この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータの電機子と界磁極を直線状に展開した説明図である。図28に示すように、界磁極鉄心8の突起部21の表面には、界磁極6の極性の異なる2この永久磁石9からなる永久磁石の対が、界磁極鉄心8の円周方向に占める角度を360°としたときに、夫々最小間隔θ°以上の間隔を有したスリット22が設けられている。
ここで、電気角180°当たりのスリット22の数をkとし(kは1以上の整数)、スリット22の長さをL、突起部21の高さをhとしたとき、h<Lとする。このように形成したスリット22を設けた場合の自己インダクタンス成分Lq1及び相互インダクタンス成分Mq12/Lq1を図29に示す。即ち、図29は、この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、スリット最小間隔θ若しくは電気角180°当たりのスリット個数kを変えたときの、第1の巻線組の自己インダクタンスLq1成分と磁気カップリングMq12/Lq1成分を示したグラフである。図29では、スリット22を設けない場合も記載しており、自己インダクタンスLq1成分と磁気カップリング成分Mq12/Lq1はスリットを設けない場合との比率で示している。
図29から、スリット22を設けない場合に対して、スリット22を設けた場合には磁気カップリング成分Mq12/Lq1が低減していることと、自己インダクタンス成分Lq1が低下していることが分かる。又、特にスリット最小間隔θを180°以下、若しくは電気角180°当たりのスリット個数kを「1」以上にすると、磁気カップリング成分Mq12/Lq1が95%以下となり、スリット22を設けていない場合の5%以上低減することが分かる。
従って、スリット最小間隔θは180°以下、又は電気角180°当たりのスリット個数kは「1」以上にするようスリット22を設けることが望ましい。同様に、スリット最小間隔θを更に小さく、又、スリット個数kを更に多くすれば磁気カップリング成分Mq12/Lq1が更に低減することが分かる。又、実施の形態1の場合と同様に、モータのリラクタンストルクを向上するには自己インダクタンス成分Lq1を増加することが望ましいが、特にスリット最小間隔θが20°以上であれば自己インダクタンス成分Lq1はスリット22を設けない場合と比較して82.5%以上となる。従って、スリット最小間隔θは20°以上とするのが望ましい。
次に、前述の磁気カップリング成分Mq12/Lq1が低減する理由を、界磁極鉄心8の表面にスリット22を設けない場合(NORMAL MODEL)と、界磁極鉄心の表面にスリットを設けた場合(SLIT MODEL)の比較により説明する。図30はこの発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、磁気回路上の主要な経路について説明する説明図であって、(a)は界磁極鉄心の表面にスリットを設けない場合(NORMAL MODEL)を示し、(b)は界磁極鉄心の表面にスリットを設けた場合(SLIT MODEL)を示している。
図30に於いて、第1の巻線組の巻線V1に電流Iv1を通電したとき、巻線V1自身に鎖交する磁束φv(1)、巻線V1に隣接して配置された第2の巻線組の巻線V2に鎖交する磁束φv(2)について考える。ここで、通電量に対する磁束の鎖交量の比率がインダクタンスであり、自己インダクタンスは磁束φv(1)を電流Iv1で割った値に比例し、相互インダクタンスは磁束φv(2)を電流Iv1で割った値に比例する。よって、一定量の電流を通電したとき、磁束φv(1)と磁束φv(2)の量の比が自己インダクタンスと相互インダクタンスの比となると考えられる。
又、通電量を一定、即ち起磁力を一定としたときの磁束量は、多重多相巻線交流モータの界磁極鉄心及び電機子鉄心を磁気回路と考えたとき、磁気回路中の磁気抵抗の大きさで決定でき、磁気抵抗が小さいほど磁束量は多くなる。ここで、図30に於いて、スリットを設けないモデル(a)と、スリット22を設けたモデル(b)の磁気抵抗の比較を行うと、磁束φv1、φv2の経路の磁気抵抗は実施の形態1の図11と同様なので、スリット22を入れた場合に相互インダクタンスに対する自己インダクタンスの磁気抵抗が大きくなり、磁束φv(1)に対してφv(2)が小さくなるため、自己インダクタンスに対する相互インダクタンスの比率が低下する。
以上の説明ではV相について説明したが、電機子鉄心2と界磁極鉄心8が図30に示す相対位置をとる場合には、U相、W相についてもV相と同等の説明が成り立つ。又、以上の説明ではV相同士の同相間について説明したが、電機子鉄心2と界磁極鉄心8が図30に示す相対位置をとる場合には、UV相間、VW相間、WU相間についてもV相間と同等の説明が成り立つ。
更に、前述の説明では、磁束は界磁極鉄心8の突起部21の表面を通る磁束について述べたが、突起部21の表面を通る磁束は界磁極鉄心8のd軸方向に相当する永久磁石9の中央部を貫通することは無く、ほぼq軸成分と考えることができる。従って、突起部21の表面を通る磁束の経路に於けるインダクタンスは、q軸成分が支配的と考えることができる。従って、スリット22を設けた場合、自己インダクタンスのq軸成分Lqに対して相互インダクタンスのq軸成分Mqを低減することが可能となる。
従って、電流制御の周波数が高くなった場合、外乱値はほぼ磁気カップリングMq12/Lq1及びMq12/Lq2に依存し、且つこの実施の形態2では磁気カップリングMq12/Lq1及びMq12/Lq2を低減することができるので、電流制御系の応答を高くすることができ、また、このため外乱値による電流の脈動成分を低減してトルク脈動の発生を抑えることが可能となる。
又、この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータでは、磁気カップリングMq12/Lq1及び磁気カップリングMq12/Lq2を低減する構造について述べたが、スリット22を設けた場合は自己インダクタンス成分Lq1が低減しているため、結果として自己インダクタンス成分Lq1、Lq2、相互インダクタンス成分Mq12の全てがスリット22を設けることにより低減することになり、多重多相巻線交流モータのインダクタンスのq軸成分が低減し、多重多相巻線交流モータの出力を向上させることができる。
図31は、この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極鉄心のスリットの別の構成を説明する断面図である。前述の実施の形態2の説明では図27に示すように、スリット22の長さLが突起の高さhよりも大きい場合について説明したが、図31に示すように、スリットの長さLが突起の高さhよりも小さい場合についても前記と同様の説明が成立する。但し、図14や図15に示すようにh2>h1とした形状のスリットを挿入すると、より磁気カップリングMq12/Lq1及びMq12/Lq2を低減させることが可能となる。又、このようにスリット22を設けたとき、h1は固定値としているため、h2を増加させると界磁極鉄心8の円周方向の磁束を阻害する磁気抵抗成分は増加するが、界磁極鉄心8の径方向の磁束を阻害する磁気抵抗成分は変化しない。
従って、図32に示すように、電機子鉄心2から界磁極鉄心8の突起部21、界磁極鉄心8の内部を通り、突起部21から電機子鉄心2に戻る磁束を阻害することがなく、スリット22を設けたことによるインダクタンスのq軸成分の発生する磁束の低減を抑えることが可能となる。即ち、図32はこの発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、磁束の経路を示した説明図である。
尚、以上の説明に於いては、8極48スロットの多重多相巻線交流モータで説明を行ったが、この極数とスロット数に限定するものではなく、巻線組が電気的に2つに分離されており、かつ界磁極と電機子との間隙で磁路を共用して磁気的に結合しており、又、夫々の巻線組が異なるモータ駆動装置で駆動されている多重多相巻線交流モータについても、前述と同様の効果が得られる。そのような構造、駆動方法が実現できるスロットコンビの例としては、mを「1」以上の整数として、磁極数2m、スロット数12mの多重多相巻線交流モータがある。又、以上の説明に於いては電機子巻線は複数個のティースに跨って巻回されている場合について説明したが、1つのティースに集中的に巻回されている場合においても上記と同様の説明が成立する。
又、界磁極鉄心の表面に円周方向の磁束の流れを阻害する磁気抵抗として設けたスリットに関しては、界磁極鉄心が複数の薄板が積層されて構成されており、且つスリットの位置が異なる複数の薄板を積層してスリット幅を調整したり、積層された薄板の一部にスリットが設けられていたりしても前述と同様の効果を得ることができる。尚、このようにスリットを設けた場合は、異なる薄板間でコギングトルクを打ち消すことが可能となり、コギングトルクを低減できるといった効果が得られる。
更に、以上の説明に於いては、巻線が電気的に2つの巻線組に分離されており、且つ2つの異なるモータ駆動装置で駆動されている多重多相巻線交流モータについて説明を行ったが、巻線群の分離される数やモータ駆動装置の数がそれぞれ増加した場合についても上記と同様の効果が得られる。
又、この実施の形態2では、界磁極鉄心表面の突起部に磁気抵抗として空隙側に開口するスリットを設けたが、前述の実施の形態1で説明したように、界磁極鉄心に薄肉部を設けて常に鉄心を飽和させる磁気抵抗部を設けたり、界磁極鉄心を磁気劣化させるカシメ、ボルト等の電磁鋼板の機械的な変形が構成されているなどした磁気抵抗要素を設けても、上記と同様の効果が得られる。尚、界磁極鉄心に薄肉部を設けた場合は、界磁極鉄心外周部の接合により界磁極鉄心外周部の強度が向上し、カシメやボルト等の電磁鋼板の機械的な変形が構成されている場合は、積層された薄板どうしの機械的な接合により界磁極鉄心外周の積層強度が向上するといった効果が得られる。
図33は、この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極鉄心の更に別の構成を説明する断面図である。前述の説明では、磁石設置面に極性の異なる永久磁石が円周方向に交互に設置された界磁極鉄心を有する場合について述べたが、図33に示すように、極性の同じ永久磁石9が円周方向に設置された界磁極8と、各界磁極6の永久磁石9の間に、各界磁極6に一体形成され各界磁極6の永久磁石9とは異なる極性となる磁極として機能させる擬似極突起部18を有しており、この擬似極突起部18及び界磁極8の表面に、スリット最小間隔θ、若しくは電気角180°毎にk個のスリット23を有している場合にも、スリット部分が円周方向の磁束の流れを阻害する磁気抵抗要素となり、上記と同様の効果を得ることができる。但し、このような場合、スリットは電気角360°で対称に設ける構造とすることが望ましい。
図34は、この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極鉄心のスリットの別の構成を説明する説明図である。前述の図33に示すように、スリット23の長さLが疑似突起部18の突起の高さhよりも大きい場合の他に、図34に示すように、スリットの長さLが疑似突起部18の突起の高さhよりも小さい場合についても前記と同様の説明が成立する。但し、図14や図15に示すようにh2>h1とした形状のスリットを挿入すると、より磁気カップリングMq12/Lq1及びMq12/Lq2を低減させることが可能となる。
又、図33、34では、電機子巻線3の巻線ピッチを電気角180°としたため誘起電圧の偶数次成分が消去でき、前記偶数次成分の誘起電圧に起因するトルク脈動の低減が図れているが、電気角180°以外とした場合でも上記と同様の効果が得られる。
図35は、この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極として界磁極巻線を用いた場合を示した断面図である。前述の説明では、界磁極として永久磁石を用いた多重多相巻線交流モータについて述べたが、図35に示すように界磁極として界磁極巻線24を用いた界磁巻線モータとした場合についても上記と同様の効果が得られる。
図36は、この発明の実施の形態2による多重多相巻線交流モータに於いて、界磁極を突起部を有するリラクタンスモータとした場合を示す断面図である。図36に示すリラクタンスモータに於いて、界磁極鉄心8は、スリット13を備えた突起部21からなる界磁極6のみを有した構成となっている。このようなリラクタンスモータとした場合においても前述と同様の効果が得られる。
更に、この実施の形態2では、実施の形態1と同様に、多相巻線組間の位相差、及び電流又は電圧の位相差を、夫々多重巻線に供給される電流又は電圧より生じるトルク脈動を低減する位相差とした場合、トルク脈動を低減することが可能となる。
このように、実施の形態2による多重多相巻線交流モータによれば、複数の巻線組間に発生する磁気カップリングを低減するために、電機子鉄心と界磁極鉄心とが対向する間隙に面している界磁極鉄心の突起部分に、界磁極鉄心の円周方向の磁束の流れを阻害する磁気抵抗要素が設けられている。従って、根本的に磁気カップリングMq12/Lq1及びMq12/Lq2を低減することができる構造を有するので、電流制御系の応答を高くすることができ、又、このため電流に脈動成分を低減してトルク脈動の発生を抑えることが可能となるので、多重多相巻線交流モータの振動をさらに抑制できる。又、自己インダクタンスや相互インダクタンスを低減してモータの出力が向上できる。更に、モータ駆動装置から電機子巻線に供給する巻線に位相差を設けた場合、さらに多重多相巻線交流モータのトルク脈動を低下することが可能となる。従って、多重多相巻線交流モータの振動をさらに抑制できる。
実施の形態3.
図37は、この発明の実施の形態3による電動パワーステアリング装置を示す説明図である。図37に於いて、ドライバーは、ステアリングホイール25を左右に回転させて前輪26の操舵を行う。トルク検出部27はステアリング系の操舵トルクを検出してその検出トルクを制御部28に出力する。制御部28はステアリング系の操舵トルクを補助する補助トルクを多重多相巻線交流モータ300が発生するように電圧指令を演算し、電圧印加部29に出力する。電圧印加部29は、電圧指令に基づいて多重多相巻線交流モータ100に電圧を印加し、多重多相巻線交流モータ300はギア30を介して操舵トルクを補助するトルクを発生する。
この多重多相巻線交流モータを備えた電動パワーステアリング装置によれば、多重多相巻線交流モータのトルク脈動が低減するので、ステアリングホイール25を操舵したときに感じる脈動を小さくしてドライバーの操舵フィーリングを向上させたり、操舵中の音を小さくしたりできる。又、多重多相巻線交流モータ100の出力が向上するので、電動パワーステアリング装置を小型化、軽量化できたり、端当て操舵時などに必要な定格トルクを向上できる。
尚、この発明は、その発明の範囲内に於いて、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
以上述べたこの発明による多重多相巻線交流モータは、以下の特徴を備えるものである。
(1).複数個のティースと複数個のスロットを備えた電機子鉄心と、前記ティースに巻回され前記スロットに収納された複数組の多相巻線を備えた電機子巻線と、前記複数組の多相巻線に個別に対応して接続される複数個のモータ駆動装置と、前記電機子鉄心と空隙を介して対向して配置された複数の界磁極を備えた界磁極鉄心と、
を備えた多重多相巻線交流モータであって、
前記界磁極鉄心は、前記複数組の多相巻線の同一相により発生する磁束の磁路を共用する磁路共用部を有し、
前記磁路共用部は、前記界磁極鉄心の円周方向の磁束の流れを阻害する複数個の磁気抵抗要素を備えている
ことを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、相互インダクタンスMq、及び自己インダクタンスLqが低減し、モータの出力が向上する。又、相互インダクタンスMqの方が自己インダクタンスLqよりも磁気抵抗成分が高くなるので、自己インダクタンスに対する相互インダクタンスの比率Mq/Lqが低減し、電流制御系の応答が向上して電流の脈動成分に起因するトルク脈動が低減する。更に、複数のモータ駆動装置としての複数のインバータに接続される各巻線組が界磁極と電機子との間隙で磁路を共用する磁路共用部を有しているため、モータの体格を小さくすることができる。
(2).上記(1)に於いて、前記磁気抵抗要素は、前記界磁極鉄心に形成されたスリットにより構成されていることを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、スリットが磁気抵抗要素となり、界磁極鉄心の表面における円周方向の磁束経路における磁気抵抗成分が増加し、Mq/Lqを低減することができる。
(3).上記(2)に於いて、前記スリットは、前記界磁極鉄心の前記電機子鉄心と対向する表面から内部にわたって配置されており、前記スリットの前記円周方向に占める幅をh1、前記界磁極鉄心の内径方向に占める深さをh2としたとき、前記スリットは、h2/h1が「1.0」より大きく構成されていることを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、スリットを設けたことによる磁気抵抗向上効果が増加し、Mq/Lqがさらに低下する。又、界磁極鉄心の円周方向の磁束を阻害する磁気抵抗成分に対して、界磁極鉄心の径方向の磁束を阻害する磁気抵抗成分が小さくなり、電機子鉄心から界磁極鉄心を通り磁石を貫通する磁束を阻害することがない。よって、インダクタンスや、モータの磁石の発生する磁束の低減を抑えることが可能となる。
(4).上記(1)に於いて、前記磁気抵抗要素は、前記界磁極鉄心の薄肉部により構成されていることを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、界磁極鉄心の薄肉部の磁気特性劣化により、界磁極鉄心の薄肉部が磁気抵抗要素となり、界磁極鉄心の表面における円周方向の磁束経路における磁気抵抗が増加し、Mq/Lqを低減することができる。又、界磁極鉄心の薄肉部によるコアの接合によりロータ外周の強度が向上する。
(5).上記(1)に於いて、前記磁気抵抗要素は、前記界磁極鉄心を構成する積層された複数の薄板を機械的に接合する部位により構成されていることを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、カシメやボルト等による積層された薄板の機械的な接合箇所における磁気特性劣化により、カシメやボルト等による積層された薄板の機械的な接合箇所が磁気抵抗要素となり、界磁極鉄心の表面における円周方向の磁束経路における磁気抵抗が増加し、Mq/Lqを低減できる。又、カシメやボルト等による積層された薄板の機械的な接合によりロータ外周の積層強度が向上する。
(6).上記(1)乃至(5)のうちの何れかに於いて、前記界磁極鉄心は、前記界磁極鉄心に設けられた複数個の磁石穴に挿入された複数個の永久磁石を備え、前記磁気抵抗要素は、少なくとも前記界磁極鉄心の電機子鉄心と対向する表面に設けられていることを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、スリットの磁気抵抗が向上し、Mq/Lqがさらに低下する。
(7).上記(1)乃至(5)のうちの何れかに於いて、前記界磁極鉄心の磁石設置面に配置された複数個の永久磁石を備え、前記界磁極鉄心は、隣り合う前記永久磁石の間に位置する磁性体からなる突起部を備え、前記磁気抵抗要素は、少なくとも前記突起部に設けられていることを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、スリットの磁気抵抗が向上し、Mq/Lqがさらに低下する。
(8).上記(1)乃至(7)のうちの何れかに於いて、前記界磁極は、永久磁石により第1の極性を発生させる第1の界磁極と、前記第1の極性に対して逆極性の第2の極性を発生させる突起部を有する第2の界磁極とを備え、前記第1の界磁極と前記第2の界磁極は、前記界磁極鉄心の周方向に交互且つ等間隔に配置され、前記磁気抵抗要素は、少なくとも前記突起部に備えられていることを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、スリットの磁気抵抗が向上し、Mq/Lqがさらに低下する。
(9).上記(1)乃至(8)のうちの何れかに於いて、前記磁気抵抗要素は、電気角180°当たり1個以上配置されていることを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、磁気抵抗値が向上し、Mq/Lqがさらに低下する。
(10).上記(1)乃至(9)のうちの何れかに於いて、前記磁気抵抗要素は、相互の最少間隔が電気角180°以下で配置されていることを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、磁気抵抗値が向上し、Mq/Lqがさらに低下する。
(11).上記(1)乃至(10)のうちの何れかに於いて、前記界磁極鉄心は、形状の異なる2種類以上の薄板が積層されて構成されており、前記磁気抵抗要素は、少なくとも1種類の前記薄板に設けられていることを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、磁気抵抗値が向上し、Mq/Lqがさらに低下する。又、コギングトルクを低減できる。
(12).上記(1)乃至(11)のうちの何れかに於いて、前記複数組の多相巻線は、θcを0より大きい正の数として複数組の巻線間で電気的な位相差θcを有しており、前記複数のモータ駆動装置は、θiを0より大きい正の数として前記複数組の多相巻線に夫々位相差θiを有した電圧又は電流を供給し、前記位相差θiは、前記位相差θcを有する前記複数組の多相巻線に供給される電圧又は電流によって生じるトルクリップルを低減する位相であることを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、モータに発生するトルクリップルをキャンセルできる。
(13).上記(1)乃至(12)のうちの何れかに於いて、前記複数組の多相巻線は、前記複数個のティースに跨って巻回されていることを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、電機子巻線を複数個のティースに跨って巻回すことで、誘起電圧の高調波成分を低減でき、トルク脈動を低減できる。
(14).上記(13)に於いて、前記多相巻線は、電気角180°ピッチで巻回されていることを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、巻線係数が向上し、モータのトルクを向上できる。又、偶数次の誘起電圧を打ち消すことが可能となり、前記偶数次の誘起電圧に起因するトルク脈動が低減できる。
(15).上記14に於いて、前記電機子鉄心は、mを1以上の整数として12m個のティース及びスロットを備えており、前記複数組の多重多相巻線組は、前記ティースに巻回されスロットに収納された2重の三相巻線組により構成され、前記複数個のモータ駆動装置は、前記2重の三相巻線組に個別に対応して接続される2個のモータ駆動装置により構成され、前記界磁極鉄心は、2m個の界磁極を備えており、前記2重の多相巻線組は、巻線組間で電気的な位相差30°を有し、前記2つのモータ駆動装置は、前記2重の多相巻線組に位相差30°を有した電圧又は電流を供給することを特徴とする。
このように構成されたこの発明による多重多相巻線交流モータによれば、巻線係数が最大の1となり、モータのトルクを向上できる。
又、この発明による多重多相巻線交流モータは、以下の特徴を備えるものである。
(16).上記(1)乃至(15)に記載の多重多相巻線交流モータによりアシストトルクを発生させるようにしたことを特徴とする。
このように構成されたこの発明による電動パワーステアリング装置によれば、多重多相巻線交流モータのトルク脈動を低減してドライバーの操舵フィーリングを向上できる。又、電動パワーステアリングが搭載された車両の静粛性を向上することができる。更に、多重多相巻線交流モータの出力が向上するので電動パワーステアリングを小型化、軽量化でき、電動パワーステアリングが搭載された車両を小型化、軽量化できる。
この発明による多重多相巻線交流電動機、及び電動パワーステアリング装置は、特に自動車産業の分野に有効に用いることができる。
100 第1の巻線組、200 第2の巻線組、U1、U2 U相巻線、V1、V2 V相巻線、W1、W2 W相巻線、1 電機子、2 電機子鉄心、3 電機子巻線、4 ティース、5 スロット、6 界磁極、7 磁石穴、8 界磁極鉄心、9 永久磁石、10 第1のモータ駆動装置、11 第2のモータ駆動装置、12 磁石押さえブリッジ部分、13、14、19、22、23 スリット、15 薄肉部、16 カシメ部、17 ボルト、18 疑似極突起部、20 磁石設置面、21 突起部、24 界磁極巻線、25 ステアリングホイール、26 前輪、27 トルク検出部、28 制御部、29 電圧印加部、30 ギア、31 ECU、300 多重多相巻線交流モータ。

Claims (16)

  1. 複数個のティースと複数個のスロットを備えた電機子鉄心と、前記ティースに巻回され前記スロットに収納された複数組の多相巻線を備えた電機子巻線と、前記複数組の多相巻線に個別に対応して接続される複数個のモータ駆動装置と、前記電機子鉄心と空隙を介して対向して配置された複数の界磁極を備えた界磁極鉄心と、
    を備えた多重多相巻線交流モータであって、
    前記界磁極鉄心は、前記複数組の多相巻線の同一相により発生する磁束の磁路を共用する磁路共用部を有し、
    前磁路共用部は、前記界磁極鉄心の円周方向の磁束の流れを阻害する複数個の磁気抵抗要素を備えている
    ことを特徴とする多重多相巻線交流モータ。
  2. 前記磁気抵抗要素は、前記界磁極鉄心に形成されたスリットにより構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の多重多相巻線交流モータ。
  3. 前記スリットは、前記界磁極鉄心の前記電機子鉄心と対向する表面から内部にわたって配置されており、
    前記スリットの前記円周方向に占める幅をh1、前記界磁極鉄心の内径方向に占める深さをh2としたとき、前記スリットは、h2/h1が「1.0」より大きく構成されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の多重多相巻線交流モータ。
  4. 前記磁気抵抗要素は、前記界磁極鉄心の薄肉部により構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の多重多相巻線交流モータ。
  5. 前記磁気抵抗要素は、前記界磁極鉄心を構成する積層された複数の薄板を機械的に接合する部位により構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の多重多相巻線交流モータ。
  6. 前記界磁極鉄心は、前記界磁極鉄心に設けられた複数個の磁石穴に挿入された複数個の永久磁石を備え、
    前記磁気抵抗要素は、少なくとも前記界磁極鉄心の電機子鉄心と対向する表面に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のうちの何れか一項に記載の多重多相巻線交流モータ。
  7. 前記界磁極鉄心の磁石設置面に配置された複数個の永久磁石を備え、
    前記界磁極鉄心は、隣り合う前記永久磁石の間に位置する磁性体からなる突起部を備え、
    前記磁気抵抗要素は、少なくとも前記突起部に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のうちの何れか一項に記載の多重多相巻線交流モータ。
  8. 前記界磁極は、永久磁石により第1の極性を発生させる第1の界磁極と、前記第1の極性に対して逆極性の第2の極性を発生させる突起部を有する第2の界磁極とを備え、
    前記第1の界磁極と前記第2の界磁極は、前記界磁極鉄心の周方向に交互且つ等間隔に配置され、
    前記磁気抵抗要素は、少なくとも前記突起部に備えられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のうちの何れか一項に記載の多重多相巻線交流モータ。
  9. 前記磁気抵抗要素は、電気角180°当たり1個以上配置されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のうちの何れか一項に記載の多重多相巻線交流モータ。
  10. 前記磁気抵抗要素は、相互の最少間隔が電気角180°以下で配置されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至9のうちの何れか一項に記載の多重多相巻線交流モータ。
  11. 前記界磁極鉄心は、形状の異なる2種類以上の薄板が積層されて構成されており、
    前記磁気抵抗要素は、少なくとも1種類の前記薄板に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至10のうちの何れか一項に記載の多重多相巻線交流モータ。
  12. 前記複数組の多相巻線は、θcを0より大きい正の数として複数組の巻線間で電気的な位相差θcを有しており、
    前記複数のモータ駆動装置は、θiを0より大きい正の数として前記複数組の多相巻線に夫々位相差θiを有した電圧又は電流を供給し、
    前記位相差θiは、前記位相差θcを有する前記複数組の多相巻線に供給される電圧又は電流によって生じるトルクリップルを低減する位相である、
    ことを特徴とする請求項1乃至11のうちの何れか一項に記載の多重多相巻線交流モータ。
  13. 前記複数組の多相巻線は、前記複数個のティースに跨って巻回されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至12のうちの何れか一項に記載の多重多相巻線交流モータ。
  14. 前記多相巻線は、電気角180°ピッチで巻回されている、
    ことを特徴とする請求項13に記載の多重多相巻線交流モータ。
  15. 前記電機子鉄心は、mを1以上の整数として12m個のティース及びスロットを備え、
    前記複数組の多重多相巻線組は、前記ティースに巻回されスロットに収納された2重の三相巻線組により構成され、
    前記複数個のモータ駆動装置は、前記2重の三相巻線組に個別に対応して接続される2個のモータ駆動装置により構成され、
    前記界磁極鉄心は、2m個の界磁極を備え、
    前記2重の多相巻線組は、巻線組間で電気的な位相差30°を有し、
    前記2つのモータ駆動装置は、前記2重の多相巻線組に位相差30°を有した電圧又は電流を供給する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の多重多相巻線交流モータ。
  16. 請求項1乃至15のうちの何れか一項に記載の多重多相巻線交流モータによりアシストトルクを発生させるようにした、
    ことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
JP2015504098A 2013-03-08 2013-03-08 多重多相巻線交流モータ、及び電動パワーステアリング装置 Active JP5893208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/056465 WO2014136258A1 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 多重多相巻線交流モータ、及び電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5893208B2 true JP5893208B2 (ja) 2016-03-23
JPWO2014136258A1 JPWO2014136258A1 (ja) 2017-02-09

Family

ID=51490815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504098A Active JP5893208B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 多重多相巻線交流モータ、及び電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10574125B2 (ja)
EP (1) EP2966755B1 (ja)
JP (1) JP5893208B2 (ja)
CN (1) CN105009415B (ja)
WO (1) WO2014136258A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10199895B2 (en) * 2013-04-09 2019-02-05 Mistubishi Electric Corporation Permanent magnet type motor and electric power steering apparatus
GB201310193D0 (en) * 2013-06-07 2013-07-24 Trw Ltd Motor control circuit
EP3121939B1 (en) * 2014-03-20 2020-05-27 NSK Ltd. Electric motor, electric power steering device, and vehicle
JP6044585B2 (ja) * 2014-05-07 2016-12-14 株式会社デンソー 多相交流モータの制御装置
WO2016039746A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Nissan Motor Co., Ltd. Permanent magnet synchronous motor
CN105634225B (zh) 2014-11-26 2020-10-09 德昌电机(深圳)有限公司 直流无刷电机及使用其的电动助力转向***
DE102014019278A1 (de) * 2014-12-23 2016-06-23 Ksb Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer Reluktanzmaschine sowie Reluktanzmaschine
FI11306U1 (fi) * 2015-02-26 2016-07-04 Toroidion Oy Sähkökone ja sähkökulkuneuvo
DE112015007131T5 (de) * 2015-11-18 2018-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Elektromotor und Klimaanlage
CN109075681B (zh) * 2016-04-21 2020-12-22 三菱电机株式会社 电动机及空气调节机
US11108312B2 (en) 2016-05-10 2021-08-31 Mitsubishi Electric Corporation Permanent-magnet motor including v-shaped permanent-magnet pairs
JP6745202B2 (ja) * 2016-11-25 2020-08-26 株式会社Soken 回転電機
JP6904882B2 (ja) * 2017-10-30 2021-07-21 オークマ株式会社 同期電動機の回転子
JP2021078242A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 株式会社デンソー 回転電機
JP7204018B2 (ja) * 2020-02-12 2023-01-13 三菱電機株式会社 ロータ、電動機、送風機および空気調和装置
JP7484465B2 (ja) 2020-06-12 2024-05-16 ニデック株式会社 回転電機
FR3137226A1 (fr) * 2022-06-24 2023-12-29 Somfy Activites Sa Actionneur électromécanique à moteur synchro-reluctant compact et peu bruyant

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004201364A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Toyoda Mach Works Ltd 電動モータ装置及び操舵システム
WO2008102439A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corporation 永久磁石同期電動機及び密閉型圧縮機
JP2010273442A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Asmo Co Ltd ロータ及びモータ
JP2011004480A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Meidensha Corp 永久磁石埋込式回転電機
JP2012157236A (ja) * 2011-01-04 2012-08-16 Asmo Co Ltd ブラシレスモータ及びブラシレスモータの駆動方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223759A (en) 1987-12-24 1993-06-29 Seiko Epson Corporation DC brushless motor with solid rotor having permanent magnet
US5006045A (en) 1987-12-24 1991-04-09 Seiko Epson Corporation Scroll compressor with reverse rotation speed limiter
US5508576A (en) * 1990-07-12 1996-04-16 Seiko Epson Corporation Rotor for brushless electromotor
EP0538472B1 (en) 1990-07-12 1997-10-29 Seiko Epson Corporation Rotor of brushless motor and manufacture thereof
USRE36367E (en) 1990-07-12 1999-11-02 Seiko Epson Corporation Rotor for brushless electromotor and method for making same
CA2093000A1 (en) 1990-10-19 1992-04-20 Takashi Nagate Rotor for brushless electromotor and method for making same
JPH09285088A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Hitachi Ltd 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
JP3308828B2 (ja) 1996-10-18 2002-07-29 株式会社日立製作所 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
KR19990013313A (ko) * 1998-02-11 1999-02-25 이이수 무변출력 무정류자 직류전동기
JP2000166198A (ja) * 1998-09-21 2000-06-16 Denso Corp リラクタンス型電動機
DE60302116T2 (de) * 2002-08-08 2006-07-27 Daido Tokushuko K.K., Nagoya Bürstenloser Motor
DE10256523A1 (de) * 2002-12-04 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine, insbesondere bürstenloser Synchronmotor
JP4311182B2 (ja) 2003-12-08 2009-08-12 日産自動車株式会社 回転電機の回転子
JP5259934B2 (ja) * 2006-07-20 2013-08-07 株式会社日立産機システム 永久磁石式回転電機及びそれを用いた圧縮機
KR20080082779A (ko) * 2007-03-09 2008-09-12 엘지전자 주식회사 모터
US7932658B2 (en) 2007-03-15 2011-04-26 A.O. Smith Corporation Interior permanent magnet motor including rotor with flux barriers
JP4708448B2 (ja) 2008-03-04 2011-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機および電気自動車
US8242654B2 (en) * 2009-05-20 2012-08-14 Asmo Co., Ltd. Rotor and motor
US8405342B2 (en) * 2009-10-02 2013-03-26 Asmo Co., Ltd. Motor
JP5385166B2 (ja) * 2010-01-22 2014-01-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
CN102214958A (zh) * 2010-04-06 2011-10-12 上海海立(集团)股份有限公司 一种永磁电动机的定、转子结构
JP5549567B2 (ja) 2010-12-07 2014-07-16 株式会社デンソー 電動機装置
JP5700643B2 (ja) 2011-01-04 2015-04-15 アスモ株式会社 ブラシレスモータ及びブラシレスモータの駆動方法
US8916999B2 (en) 2011-01-01 2014-12-23 Asmo Co., Ltd. Motors containing segment conductor coils

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004201364A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Toyoda Mach Works Ltd 電動モータ装置及び操舵システム
WO2008102439A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corporation 永久磁石同期電動機及び密閉型圧縮機
JP2010273442A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Asmo Co Ltd ロータ及びモータ
JP2011004480A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Meidensha Corp 永久磁石埋込式回転電機
JP2012157236A (ja) * 2011-01-04 2012-08-16 Asmo Co Ltd ブラシレスモータ及びブラシレスモータの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10574125B2 (en) 2020-02-25
EP2966755A1 (en) 2016-01-13
CN105009415A (zh) 2015-10-28
EP2966755B1 (en) 2020-04-22
EP2966755A4 (en) 2016-10-12
US20150280502A1 (en) 2015-10-01
CN105009415B (zh) 2018-01-16
JPWO2014136258A1 (ja) 2017-02-09
WO2014136258A1 (ja) 2014-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893208B2 (ja) 多重多相巻線交流モータ、及び電動パワーステアリング装置
JP6091619B2 (ja) 永久磁石型モータ、及び電動パワーステアリング装置
JP5932147B2 (ja) 多重多相巻線交流回転電機および電動パワーステアリング装置
JP6211227B2 (ja) 回転電機
JP6305394B2 (ja) 永久磁石型モータ及び電動パワーステアリング装置
US9985507B2 (en) Permanent magnet type motor
US9627936B2 (en) Permanent magnet motor
JP6636184B2 (ja) 電動駆動装置および電動パワーステアリング装置
JP2012222940A (ja) 回転電機及び回転電機駆動システム
JP6282326B2 (ja) 永久磁石型モータ及び電動パワーステアリング装置
JP2008301652A (ja) 永久磁石式回転電機およびそれを用いた電動パワーステアリング装置
JP5538984B2 (ja) 永久磁石式電動機
US20190181705A1 (en) Rotor and method for designing rotor
WO2022050016A1 (ja) 回転電機の回転子および回転電機の駆動装置
JP2022095962A (ja) 回転電機
JP7355100B2 (ja) 回転電機
JP6727295B2 (ja) 永久磁石型モータ
JP6984164B2 (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5893208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250