JP2016033169A - ヒトpd−1に対し特異性を有する物質 - Google Patents

ヒトpd−1に対し特異性を有する物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2016033169A
JP2016033169A JP2015239678A JP2015239678A JP2016033169A JP 2016033169 A JP2016033169 A JP 2016033169A JP 2015239678 A JP2015239678 A JP 2015239678A JP 2015239678 A JP2015239678 A JP 2015239678A JP 2016033169 A JP2016033169 A JP 2016033169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
antibody
seq
cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015239678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6157574B2 (ja
Inventor
本庶 佑
Tasuku Honjo
佑 本庶
史朗 柴山
Shiro Shibayama
史朗 柴山
和彦 竹田
Kazuhiko Takeda
和彦 竹田
松尾政芳
Masayoshi Matsuo
政芳 松尾
隆雄 吉田
Takao Yoshida
隆雄 吉田
宮本
Masakazu Miyamoto
昌和 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2015239678A priority Critical patent/JP6157574B2/ja
Publication of JP2016033169A publication Critical patent/JP2016033169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157574B2 publication Critical patent/JP6157574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)

Abstract

【構成】国際受託番号FERM BP−8392で識別されるハイブリドーマから産生される抗ヒトPD−1モノクローナル抗体。
【効果】国際受託番号FERM BP−8392で識別されるハイブリドーマから産生される抗ヒトPD−1モノクローナル抗体は、ヒトPD−1およびヒトPD−1が発現している細胞の膜に存在する膜タンパクを選択的に認識し、ヒトPD−1の抑制シグナルを伝達することができ、免疫異常による疾患の治療および/または予防に有用である。
【選択図】なし

Description

本発明は、ヒトPD−1に対し特異性を有する抗体、ヒトT細胞受容体複合体あるいはヒトB細胞受容体複合体に対する抗体からなるバイスペシフィック抗体、それをコードするポリヌクレオチドおよびそのバイスペシフィック抗体の用途に関する。
免疫システムは多様な外来抗原に対し応答できる機構を獲得した。その機構とはT細胞、B細胞においてV(D)J断片の組替えにより抗原レセプターの多様性をもたらすものである。この機構は同時に自己反応性リンパ球を産出する結果となったが、これら自己反応性リンパ球は胸腺や骨髄における負の選択によって除かれ、更に末梢においてもクローン除去やアナジーという自己免疫寛容機構により制御されている。
自己免疫疾患は、自己免疫寛容の破綻により発症すると考えられるが、その発症機序の解明に向けて様々な疾患モデルマウスを用いた研究がなされてきた。しかし、自己免疫疾患の病因学的解明や自己免疫寛容の分子機構に関しては依然不明な点が多い。このような状況において、単一遺伝子欠損にて自己免疫疾患を発症するマウスの存在は、分子生物学的な観点から病因学的考察を図る上で極めて重要である。致死性全身性リンパ球浸潤を起すCTLA4−/−マウス(サイエンス(Science),1995年,第270号,第5238号,p.985〜988、イムニティ(Immunity),1995年,第3巻,第5号,p.541〜547参照)、SHP−1欠損mothaten mice(セル(Cell),1993年,第73巻,第7号,p.1445〜1454、ネイチャー(Nature),1992年,第359巻,第6397号,p.693〜699参照)や、糸球体腎炎を発症するlyn−/−マウス(セル(Cell),1995年,第83巻,第2号,p.301〜311参照)、およびFCRIIB−/−マウス(イムニティ(Immunity),2000年,第13巻,第2号,p.277〜285参照)等はその代表であり、これらの分子と自己免疫寛容との関連が研究されている。
PD−1は免疫グロブリンファミリーに属する55kDのI型膜タンパクである。ヒトPD−1は、マウスPD−1と同じく288個のアミノ酸からなり、N末端のシグナルペプチド(20アミノ酸)と中間部位に細胞膜貫通領域である疎水性領域を有する(ザ・エンボ・ジャーナル(The EMBO Journal),1992年,第11巻,第11号,p.3887〜3895、特開平5-336973号公報、EMBO/GenBank/DDBJ Acc. No. NM_005018、特開平7-291996号公報(米国特許第5629204号明細書)参照)。
PD−1の発現は、胸腺細胞においてはCD4−CD8−からCD4+CD8+細胞に分化する際に認められる(インターナショナル・イムノロジー(International Immunology),1996年,第8巻,第5号,p.773〜780、ジャーナル・エクスペリメンタル・メディスン(Journal of Experimental Medicin),2000年,第191巻,第5号,p.891〜898参照)。また、末梢においてPD−1の発現は、抗原レセプターからの刺激により活性化したT細胞、B細胞(インターナショナル・イムノロジー(International Immunology),1996年,第8巻,第5号,p.765〜772参照)および活性化マクロファージを含む骨髄細胞に認められる。
PD−1は、その細胞内領域にITIM(Immunoreceptor Tyrosine-based Inhibitory Motif)を有し、従って免疫反応における負の制御因子と考えられる。PD−1欠損マウスにおいて糸球体腎炎、関節炎といったループス様自己免疫病(C57BL/6遺伝子背景)(インターナショナル・イムノロジー(International Immunology),1998年,第10巻,第10号,p.1563〜1572、イムニティ(Immunity),1999年,第11巻,第2号,p.141〜151参照)や、拡張性心筋症様疾患(BALB/c遺伝子背景)(サイエンス(Science),2001年,第291巻,第5502号,p.319〜322参照)を発症することから、PD−1が自己免疫疾患発症の、特に末梢自己免疫寛容の制御因子であることが明らかとなった。また、PD−1シグナルの阻害によって移植片拒絶反応が抑制されることも報告されている(ジャーナル・オブ・イムノロジー(Journal of Immunology),2000年,第169巻,第11号,p.6543〜6553参照)。
特開平5−336973号公報 特開平7−291996号公報(米国特許第5629204号明細書) 国際公開第01/014557号パンフレット 国際公開第02/078731号パンフレット 特願2003−517101号(特許第4249013号公報)
サイエンス(Science),1995年,第270号,第5238号,p.985〜988 イムニティ(Immunity),1995年,第3巻,第5号,p.541〜547 セル(Cell),1993年,第73巻,第7号,p.1445〜1454 ネイチャー(Nature),1992年,第359巻,第6397号,p.693〜699 セル(Cell),1995年,第83巻,第2号,p.301〜311 イムニティ(Immunity),2000年,第13巻,第2号,p.277〜285 ザ・エンボ・ジャーナル(The EMBO Journal),1992年,第11巻,第11号,p.3887〜3895 EMBO/GenBank/DDBJ Acc. No. NM_005018 インターナショナル・イムノロジー(International Immunology),1996年,第8巻,第5号,p.773〜780 ジャーナル・エクスペリメンタル・メディスン(Journal of Experimental Medicin),2000年,第191巻,第5号,p.891〜898 インターナショナル・イムノロジー(International Immunology),1996年,第8巻,第5号,p.765〜772 インターナショナル・イムノロジー(International Immunology),1998年,第10巻,第10号,p.1563〜1572 イムニティ(Immunity),1999年,第11巻,第2号,p.141〜151 サイエンス(Science),2001年,第291巻,第5502号,p.319〜322 ジャーナル・オブ・イムノロジー(Journal of Immunology),2000年,第169巻,第11号,p.6543〜6553 Journal of immunological methods,1999年,Vol.231,p.177-189 Protein Engineering,2000年,Vol.13, No.8,pp.583-588
PD−1は様々な自己免疫疾患の制御因子であり、自己免疫疾患の原因遺伝子の一つであると考えられる。PD−1の機能を制御することにより、免疫機能の低下または亢進、感染症、移植時の拒絶反応、腫瘍等の治療や診断を行えると考えて鋭意検討を重ねた結果、本発明者らはPD−1の機能を制御する物質に係る本発明に到達した。
免疫を司るリンパ球への刺激は主にT細胞の場合T細胞受容体(TCR)を、B細胞の場合B細胞受容体(BCR)を介し伝わり、その分子機構には細胞内リン酸化反応が重要な役割を担っている。
PD−1が免疫系においてリンパ球や骨髄系細胞等様々な免疫担当細胞を負に制御していることが明らかとなり、またPD−1の細胞内領域にITIM(Immunoreceptor Tyrosine-based Inhibitory Motif)を有することから、本発明者らは、PD−1の抑制性シグナル伝達における分子機構は脱リン酸化酵素のリクルートと考えた。従って、TCRやBCRの近傍にPD−1を位置させることによって、PD−1の機能を発現させることができると考えるに至った。
本発明者らは、PD−1とTCRあるいはBCRを物理的に接近させる物質によってPD−1の抑制性シグナルが伝わることを確認した。本発明者らは、まず抗PD−1抗体と抗ヒトCD3抗体を用いて上記の考えが正しいことを確認した。CD3とはT細胞に発現する膜タンパクであり、TCRを構成する複合体の一つである。そして、抗ヒトPD−1抗体をコードするcDNAおよび抗ヒトTCR抗体をコードするcDNAをそれぞれ単離して、両抗体の抗原認識部位からなる融合タンパク質を発現するような発現ベクターを構築し、適当に産生させることができるバイスペシフィック抗体を作製し、本発明を完成した。
本発明は、
1. ヒトPD−1を認識する部分、ヒトPD−1が発現している細胞膜に存在する膜タンパク質を認識する部分およびリンカーからなるヒトPD−1に対し特異性を有する物質、
2. ヒトPD−1を認識する部分が、ヒトPD−1に対する抗体あるいはその部分断片である前記1に記載のヒトPD−1に対し特異性を有する物質、
3. ヒトPD−1が発現している細胞膜に存在する膜タンパク質を認識する部分が、その膜タンパク質に対する抗体あるいはその部分断片である前記1に記載のヒトPD−1に対し特異性を有する物質、
4. ヒトPD−1に対する抗体あるいはその部分断片と、ヒトPD−1が発現している細胞膜に存在する膜タンパク質に対する抗体あるいはその部分断片およびリンカーからなる前記1に記載のヒトPD−1に対し特異性を有する物質、
5. 膜タンパク質が、T細胞受容体複合体またはB細胞受容体複合体である前記1、3または4に記載のヒトPD−1に対し特異性を有する物質、
6. リンカーがペプチドである前記1または4に記載のヒトPD−1に対し特異性を有する物質、
7. ヒトPD−1に対する抗体あるいはその部分断片と、T細胞受容体複合体に対する抗体あるいはその部分断片およびリンカーからなるバイスペシフィック抗体、
8. ヒトPD−1に対する抗体あるいはその部分断片と、B細胞受容体複合体に対する抗体あるいはその部分断片およびリンカーからなるバイスペシフィック抗体、
9. リンカーがペプチドである前記7または8に記載のバイスペシフィック抗体、
10. ヒトPD−1に対する抗体を構成するポリペプチドであって、実質的に純粋な形である配列番号2に示すアミノ酸配列からなるポリペプチドまたはそのホモログ、そのフラグメントまたはそのフラグメントのホモログ、または、そのポリペプチドの1から10個のアミノ酸が欠失、置換および/または付加されたアミノ酸配列からなるポリペプチド、
11. ヒトPD−1に対する抗体を構成するポリペプチドであって、実質的に純粋な形である配列番号4に示すアミノ酸配列からなるポリペプチドまたはそのホモログ、そのフラグメントまたはそのフラグメントのホモログ、またはそのポリペプチドの1から10個のアミノ酸が欠失、置換および/または付加されたアミノ酸配列からなるポリペプチド、12. 前記10および11に記載のポリペプチドからなるポリペプチド複合体、
13. 実質的に純粋な形である配列番号11に示すアミノ酸配列からなるポリペプチドまたはそのホモログ、そのフラグメントまたはそのフラグメントのホモログ、または、そのポリペプチドの1から10個のアミノ酸が欠失、置換および/または付加されたアミノ酸配列からなるポリペプチド、
14. 前記7乃至9のいずれかに記載のバイスペシフィック抗体であって、実質的に純粋な形である配列番号11に示すアミノ酸配列からなるポリペプチドまたはそのホモログ、そのフラグメントまたはそのフラグメントのホモログ、または、そのポリペプチドの1から10個のアミノ酸が欠失、置換および/または付加されたアミノ酸配列からなるポリペプチド、
15. 前記10、11、13または14に記載のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、そのホモログまたはその相補鎖ポリヌクレオチド、そのフラグメントまたはそのフラグメントのホモログ、
16. 配列番号1、配列番号3または配列番号9に示す塩基配列からなるポリヌクレオチド、そのホモログまたはその相補鎖ポリヌクレオチド、そのフラグメントまたはそのフラグメントのホモログ、
17. 前記15または16に記載のポリヌクレオチドからなる複製または発現ベクター、
18. 前記17記載の複製または発現ベクターによって形質転換された宿主細胞、
19. 前記1乃至6のいずれかに記載の物質を発現させるための条件下で前記18記載の宿主細胞を培養することからなる物質の製造方法、
20. 前記7乃至9のいずれかに記載のバイスペシフィック抗体を発現させるための条件下で前記18記載の宿主細胞を培養することからなるバイスペシフィック抗体の製造方法、
21. 前記10乃至14のいずれかに記載のポリペプチドを発現させるための条件下で前記18記載の宿主細胞を培養することからなるポリペプチドの製造方法、
22. 前記1乃至6のいずれかに記載の物質、前記7乃至9のいずれかに記載のバイスペシフィック抗体、前記12に記載のポリペプチド複合体、または前記13または14に記載のポリペプチドを、ヒトPD−1が関与する疾患の治療および/または予防に有効な量含有する薬学的組成物、
23. ヒトPD−1が関与する疾患が、神経変性疾患、自己免疫疾患、膠原病、臓器移植片拒絶反応、腫瘍および感染症からなる群から選ばれる疾患である前記22記載の薬学的組成物、
24. 神経変性疾患が、老年期痴呆、アルツハイマー病、ダウン症、パーキンソン病、クロイツフェルトヤコブ病、筋萎縮性脊髄側索硬化症、糖尿病性ニューロパシー、パーキンソン症候群、ハンチントン病、マシャドジェセフ病、筋萎縮性側索硬化症およびクロイツフェルトヤコブ病からなる群から選ばれる疾患である前記22記載の薬学的組成物、および
25. 自己免疫疾患が、糸球体腎炎、関節炎、拡張性心筋症様疾患、潰瘍性大腸炎、シェーグレン症候群、クローン病、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、乾鮮、アレルギー性接触性皮膚炎、多発性筋炎、強皮症、結節せい動脈周囲炎、リウマチ熱、尋常性白斑、インスリン依存性糖尿病、ベーチェット病、橋本病、アジソン病、皮膚筋炎、重症筋無力症、ライター症候群、グレーブス病、悪性貧血、グッドパスチャー症候群、不妊症、慢性活動性肝炎、天疱瘡、自己免疫性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血および血管炎からなる群から選ばれる疾患である前記22記載の薬学的組成物に関する。
本発明のヒトPD−1に対する特異性を有する物質は、ヒトPD−1を認識する部分、ヒトPD−1が発現している細胞膜に存在する膜タンパクを認識する部分およびリンカーからなり、ヒトPD−1および膜タンパクを特異的に認識し、ヒトPD−1シグナルを伝達することができる優れた物質である。
バイスペシフィック抗体発現ベクターの構成を示す図である。 AおよびBは、各々バイスペシフィック抗体の、(CD3(−)/PD−1(+)cells)を強制発現させたX63細胞表面抗原および(CD3(+)/PD−1(−)cells)としたヒト末梢血単核球細胞(PBMC)表面抗原に対する反応性を示す。図中、ヒストグラムの充填領域はコントロールIgGを示し、開口領域はPD−1あるいはCD3陽性細胞分布を示すグラフである。 バイスペシフィック抗体の活性化ヒト末梢血T細胞の増殖反応に対する効果を示すグラフである。図中“−”は、コントロールIgG添加群、“BsAb”は、バイスペシフィック抗体添加群を示し、縦軸は、測定吸光度を示し、**は、有意差検定でのP<0.05を示す。
本発明でのヒトPD−1を認識する部分とは、ヒトPD−1を認識する物質であれば良く、例えば、抗ヒトPD−1抗体、抗ヒトPD−1抗体の断片、ヒトPD−1自体、ヒトPD−1の断片、ヒトPD−1のリガンド(ヒトPD−L1(Freeman, GJ. 外18名,ジャーナル・エクスペリメンタル・メディスン(Journal Experimental Medicine),2000年,第19巻,第7号,p.1027〜1034)、ヒトPD−L2、ヒトPD−H3等)、それらの断片、低分子有機化合物等が挙げられる。
ヒトPD−1に対する抗体あるいはその部分断片とは、抗ヒトPD−1抗体あるいは抗ヒトPD−1抗体の断片を含み、完全型のポリクローナルまたはモノクローナル抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体またはその短縮型(例えばF(ab')2、Fab'、Fab、Fv)抗体などのいずれの形体であってもよい。
より具体的には、2002年12月19日付で日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6、独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センターに寄託され(受託番号:FERM P−19162)、2003年6月5日付で国際寄託に移管されている(国際受託番号:FERM BP−8392)「J110」と命名したハイブリドーマが産生するモノクローナル抗ヒトPD−1抗体である。より好ましくは、この抗体のF(ab')2、Fab'、Fab、Fv抗体フラグメント等であるが、これに限定されるものではない。
F(ab')2、Fab'、Fab、Fv抗体フラグメントは、完全型抗体をプロテアーゼ酵素により処理し、場合により還元して得ることができる。また、抗体を産生するハイブリドーマから、そのcDNAを単離し、遺伝子改変によって作製された発現ベクターを用いて、抗体またはその抗体の断片あるいは抗体の断片と別のタンパク質との融合タンパク質として産生することができる。
ヒトPD−1が発現している細胞膜に存在する膜タンパク質とは、ヒトPD−1が発現している細胞と同じ細胞の細胞膜上に発現している膜タンパク質を意味し、ヒトPD−1を発現しているヒト由来初代培養細胞あるいはヒト細胞株に由来する細胞膜に存在する膜タンパク質のいずれのものも含まれる。例えば、T細胞受容体複合体またはB細胞受容体複合体が好ましい。
ヒトPD−1が発現している細胞膜に存在する膜タンパク質を認識する部分とは、ヒトPD−1が発現している細胞と同じ細胞の細胞膜上に発現している膜タンパク質を認識する物質であれば良い、例えば、膜タンパク質に対する抗体、その抗体の断片、膜タンパク質自体、膜タンパク質の断片、膜タンパク質のリガンド、そのリガンドの断片、膜タンパク質に結合する低分子有機化合物等が挙げられる。
ヒトPD−1が発現している細胞膜に存在する膜タンパク質に対する抗体あるいはその部分断片とは、ヒトPD−1が発現している細胞と同じ細胞の細胞膜上に発現している膜タンパク質に対する抗体あるいはその抗体の部分断片であり、完全型のポリクローナルまたはモノクローナル抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体またはそれらの短縮型(例えば、F(ab')2、Fab'、Fab、Fv)抗体などのいずれの形体であってもよい。
T細胞受容体複合体とは、少なくとも、αサブユニットとβサブユニットから構成されるT細胞受容体と、γサブユニット、δサブユニット、εサブユニットおよびζサブユニットから構成されるCD3から構成される複合体である。
B細胞受容体複合体とは、少なくとも、膜結合型イムノグロブリンとCD79αサブユニットおよびCD79βサブユニットから構成される複合体である。
T細胞受容体複合体に対する抗体あるいはその部分断片とは、T細胞受容体複合体を認識する抗体あるいはその抗体の部分断片であればいずれのものでもよく、またT細胞受容体複合体を構成するT細胞受容体とCD3のそれぞれのサブユニットに対する抗体あるいはその抗体の部分断片をも含み、完全型のポリクローナルまたはモノクローナル抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体またはそれらの短縮型(例えば、F(ab')2、Fab'、Fab、Fv)抗体などのいずれの形体であってもよい。例えば、CD3に対するモノクローナル抗体は、すでに確立されているハイブリドーマを用いて産生することもできる。また、市販されている抗CD3抗体(α−CD3εmAb、ファーミンジェン(Pharmingen)社製)が入手可能である。
B細胞受容体複合体に対する抗体あるいはその部分断片とは、B細胞受容体複合体を認識する抗体あるいはその抗体の部分断片であればいずれのものでもよく、またB細胞受容体複合体を構成する膜結合型イムノグロブリンとCD79のそれぞれのサブユニットに対する抗体あるいはその抗体の部分断片をも含み、完全型のポリクローナルまたはモノクローナル抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体またはそれらの短縮型(例えば、F(ab')2、Fab'、Fab、Fv)抗体などのいずれの形体であってもよい。具体的には、市販されている抗BCR抗体を使用することができ、例えば、抗IgG(H+L)ポリクローナル抗体(ジェンメッド(Zymed)社製)が入手可能である。
ヒトPD−1を認識する部分およびヒトPD−1が発現している細胞膜に存在する膜タンパク質を認識する部分からなる物質とは、同一の細胞の細胞膜上に発現しているヒトPD−1の細胞外ドメインと膜タンパク質の細胞外ドメインに同時に結合することができる物質を意味する。具体的には、ヒトPD−1に特異的な抗体あるいは抗体の部分断片およびヒトPD−1が発現している細胞膜に存在する膜タンパク質に特異的な抗体あるいは抗体の部分断片からなるバイスペシフィック抗体が挙げられる。
バイスペシフィック抗体とは、2つの異なる抗原特異性を有する2つの独立した抗原認識部位を持ち合わせた非対称の抗体である。バイスペシフィック抗体の製造法は、既に公知である化学的方法(Nisonoff, A. 外1名,アーカイブス・オブ・バイオケミストリー・アンド・バイオフィジックス(Archives of biochemistry and biophysics.),1961年,第90巻,p.460〜462、Brennan, M. 外2名,サイエンス(Science),1985年,第299巻,p.81〜83)が良く知られている。これらの方法は、まず2種類の抗体を酵素によりそれぞれ加水分解した後、抗体のH鎖のジスルフィド結合を還元剤で切断し、続いて異種の抗体を混合し再酸化することで二価反応性抗体を得るものである。最近では、グルタルアルデヒドやカルボジイミドなどの架橋剤を用いた調製方法も開示されている(特開平2-1556号公報)。
また、遺伝子組み換え技術を用いて直接バイスペシフィック抗体を作製する技術が知られている。例えば、Alt,フェブス・レター(FEBS Letter),1999年,第454巻,第90号では、癌胎児抗原および大腸菌β−ガラクトシダーゼに対するバイスペシフィック抗体(シングルチェーンダイアボディーと呼ばれる。)の作製が報告されている。その断片は同一鎖上の2つの連続したドメイン間で対合するために、リンカーによって一方の重鎖可変ドメイン(VH)と他方の軽鎖可変ドメイン(VL)が連結されている。そのため、その断片のVHおよびVLドメインは、別の断片の相補的VLおよびVHドメインと対合することを余儀なくされ、それにより2つの抗原結合部位を形成する。ペプチドリンカーは3−12アミノ酸残基が好ましいが、配列は特に限定されない(Hudson, PJ. 外1名,ジャーナル・オブ・イムノロジー・メディスン(Journal of Immunology Medicine),1999年,第231巻,第1-2号,p.177〜189)。
ハイブリドーマを用いたバイスペシフィック抗体の製造では、リーディング(Reading)らの方法、すなわちモノクローナル抗体を産生する2種類のハイブリドーマをさらに融合してハイブリッドハイブリドーマを作製し、目的とするバイスペシフィック抗体を産生するハイブリッドハイブリドーマを選択する方法がある(米国特許第4474893号明細書)。
ヒトPD−1に対する抗体あるいはその部分断片およびヒトPD−1が発現している細胞膜に存在する膜タンパク質に対する抗体あるいはその部分断片からなるバイスペシフィック抗体とは、同一の細胞の細胞膜上に発現しているヒトPD−1の細胞外ドメインと膜タンパク質の細胞外ドメインに同時に結合することができる抗体である。バイスペシフィック抗体は以下の作製法によって作製することができる。
(1)ヒトPD−1あるいはヒト由来の膜タンパク質を免疫抗原として、動物に感作し、(2)感作動物の脾細胞と感作動物由来のミエローマ細胞を細胞融合し、
(3)得られたハイブリドーマより、感作抗原(ヒトPD−1あるいはヒト由来の膜タンパク質)に対するモノクローナル抗体を産生する細胞をスクリーニングし、
(4)目的とする抗体産生ハイブリドーマをクローニングし、
(5)クローン化された抗体産生ハイブリドーマを増殖させ、
(6)産生された抗体を分離精製し、
(7)得られた抗ヒトPD−1抗体と抗ヒト由来膜タンパク抗体をリンカーで架橋して作製することができる。
あるいは、
(8)F(ab')2を得るため、更にペプシン処理をして、分離精製し、
(9)調製したそれぞれのF(ab')2を還元し、分離精製し、
(10)調製したそれぞれのFabSHをリンカーで架橋して作製することができる。
リンカーは、上記のヒトPD−1を認識する部分およびヒトPD−1が発現している細胞膜に存在する膜タンパクを認識する部分を適切な距離を保って繋ぐことができるもので有れば特に限定されない。より具体的には、ペプチド、アミド等が挙げられる。
リンカーは、市販されているものを使用することができ、例えば、フェニレンジマレイミド(Phenylenedimaleimide,Aldrich社製)が入手可能である。
ヒトPD−1とヒトPD−1が発現している細胞膜に存在する膜タンパク質をそれぞれ認識する物質として、両方あるいは片方が低分子有機化合物である場合は、
(11)上記の手法で作製した抗体を用い、それぞれの抗原であるヒトPD−1あるいはヒト由来の膜タンパクとの結合を適当な検出装置によって測定することによりその結合を阻害する低分子を見出し、
(12)その低分子同士あるいは抗体またはFabをリンカーによって架橋して作製することができる。
各工程を以下により具体的に説明する。
(1)感作の工程では、ヒトPD−1あるいはヒト由来の膜タンパクは感作動物に腹腔内投与あるいはフットパットに投与することが好ましい。また感作動物は、マウス、ラットなどの一般にモノクローナル抗体が得られている動物であれば特に限定されない。抗原の投与量は、例えばマウスの場合、1回につき10〜200μgを投与すれば十分である。
(2)の細胞融合は、(1)で免疫感作した感作動物のうち、抗体価が十分に上昇してきた感作動物の脾臓を摘出し、常法に従って、脾細胞の懸濁液を調製し、次に得られた脾細胞と感作動物由来のミエローマ細胞との混合物に37℃でポリエチレングリコール(好ましくは、PEG4000)を加えることによって行なわれる。マウスミエローマ細胞にはP3×63Ag8、P3/NS1/1−Ag4−1、SP−2/0−Ag−14など数種類が知られており、いずれも容易に入手可能である。
ミエローマ細胞はHAT培地(ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含む培地)では生存できないHGPRT(ヒポキサンチン・グアニン・ホスホリボシル・トランスフェラーゼ)欠損細胞株が有用であり、さらにミエローマ細胞自身が抗体を分泌しない細胞株であることが望ましい。好適にはSP−2/0−Ag−14が用いられる。
次に、得られた細胞融合の混合物を、低細胞密度で96マイクロウェルプレートに分注し、HAT培地で培養する。1〜2週間の培養で未融合のミエローマ細胞、ミエローマ細胞同志のハイブリドーマ、さらに未融合の脾細胞、脾細胞同志のハイブリドーマは生存条件が満足されないため死滅し、脾細胞とミエローマ細胞とのハイブリドーマのみが増殖してくる。
(3)のスクリーニングは、ハイブリドーマ培養上清と固相化した抗原を反応させ、抗原に特異的に吸着した上清中の抗体を、標識された第2抗体を用いて定量することによって、ヒトPD−1あるいはヒト由来の膜タンパクに対する抗体を産生しているハイブリドーマか否かを判定する。
(4)の工程は、抗体産生ハイブリドーマを軟寒天培養法(モノクローナル・アンチボディ(Monoclonal Antibodies),1980年、第372巻)に従ってクローニングすることによって行なわれる。この際、限界希釈法を用いることも可能である。
(5)の工程は、クローン化されたハイブリドーマを通常の培地で培養し、その培養上清から分離精製することにより得られるが、より大量の抗体を効率よく得るにはハイブリドーマをマウス腹腔内に投与し、増殖させ、その腹水中より分離精製する方法が用いられる。
(6)の工程は、通常の方法、例えば塩析、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過、疎水性クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィーなどにより精製できるが、より効果的にはプロテインA−セファロースCL−4B(アマシャムバイオサイエンス社製)を用いたアフィニティークロマトグラフィーが用いられる。
本発明のバイスペシフィック抗体は、ヒトPD−1を特異的に認識するので、ヒトPD―1の精製および濃縮、例えばアフィニティークロマトグラフィーなどに利用することができる。
(7)の工程は、架橋剤として、例えばスルフォ−EMCS(N−(6−マレイミドカプロキシ)スルフォスクシンイミドナトリウム塩)を抗体のアミド基またはSH(メルカプト)基に結合させることで架橋できる。どちらか一方の抗体をまずスルフォ−EMCSとアミドカップリング結合させ、未反応のスルフォ−EMCSをゲルろ過で分離し、2−メルカプトエチルアミンなどで還元した他方の抗体のSH(メルカプト)基と最初の抗体に結合したスルフォ−EMCSのマレイミド基を反応させ、ゲルろ過で2種の抗体同士が架橋されたものを分取する。
(8)の工程は、工程(6)で得られたそれぞれの抗体にペプシンを加え、37℃で48時間消化する。ペプシン消化されたF(ab')2は、通常の方法、例えば塩析、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過、疎水性クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィーなどにより精製できるが、より効果的にはセファクリルS−200(アマシャムバイオサイエンス社製)を用いたゲルろ過が用いられる。
(9)の工程は、F(ab')2に2−メルカプトエタノールを加え、30℃で30分間還元する。還元されたFabSHは、通常の方法、例えば塩析、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過、疎水性クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィーなどにより精製できるが、より効果的にはセファクリルS−200を用いたゲルろ過が用いられる。
(10)の工程は、一方の抗体のFabSH画分にリンカーを結合させる。架橋剤としてはFabSHのメルカプト(SH)基に結合できるものであれば良く、例えばフェニレンジマレイミドを加え、室温で30分間反応させる。次に、他方のFabSHを1.3倍量加え、室温で4時間反応させる。得られる二価の特異性を有する物質は、通常の方法、例えば塩析、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過、疎水性クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィーなどにより精製できるが、より効果的にはセファクリルS−200を用いたゲルろ過が用いられる。
(11)の工程は、工程(6)で得られた抗体をそのまま用いるか、常法により適当に標識(例えば、ビオチン化標識、FITC標識等)して用いることができる。ELISA法を用いる場合は、常法により抗原を固相化し、抗体を添加する。次に酵素標識した2次抗体、ビオチン化標識した抗体を用いる場合は、酵素標識したストレプトアビジンを添加した後、抗体と抗原との特異的結合を、クロモフォー産生物質存在下で吸光光度計により測定する。このアッセイ系を用いることによって、PD−1あるいは膜タンパクを特異的に認識する低分子が得られる。
(12)の工程は、片方が抗体あるいはFabである場合、得られた低分子に適当な官能基を導入することにより、抗体あるいはFabと結合させることができる。例えば、マレイミド基を導入すれば、抗体あるいはFabのメルカプト(SH)基に結合させることが可能である。また、低分子同士であれば、両物質を含む分子を合成することが可能である。
一方、それぞれの抗原に対するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマから、それぞれの抗体cDNAを単離し、遺伝子組換によって両cDNAあるいはそのcDNA部分断片を融合させ、作製されたDNAを挿入した発現ベクターを用いて、適当な宿主細胞を形質転換させることによって、その宿主細胞からバイスペシフィック抗体を産生させることができる。
具体的には、ヒトPD−1に対する抗体あるいはその部分断片およびヒトPD−1が発現している細胞膜に存在する膜タンパクに対する抗体あるいはその部分断片からなるバイスペシフィック抗体の作製は、
(1)抗ヒトPD−1モノクローナル抗体、抗膜タンパク質モノクローナル抗体を産生するそれぞれのハイブリドーマから抗体遺伝子を単離し、
(2)抗ヒトPD−1モノクローナル抗体遺伝子の可変領域をコードするDNAと抗膜タンパク質モノクローナル抗体遺伝子の可変領域をコードするDNAをリンカーDNAを用いて連結し、連結したDNA断片を発現ベクターに組み込み、適当な宿主細胞に導入して、
(3)適当な培養条件下で培養することによって、産生されたタンパクを分離精製して行なうことができる。
各工程を以下により具体的に説明する。
(1)の工程は、ハイブリドーマ細胞からRNAを単離し、抗体遺伝子またはその部分ペプチドをコードするcDNAを単離する工程からなる。
ハイブリドーマ細胞から全RNA(totalRNA)またはmRNAを単離する工程は、公知の方法(以下、公知の方法は特に記載がなければ Sambrook, J. 外2名著,モレキュラー・クローニング(Molecular Cloning),1989年,Cold Spring Harbor Laboratory または F. M. Ausubel 外2名編,カレント・プロトコール・イン・モレキュラー・バイオロジー(Current Protocol in Molecular Biology)に記載の方法)に従って行なうことができる。
本発明の抗体遺伝子またはその部分ペプチドをコードするcDNAのクローニングの手段としては、本発明の抗体タンパク質の部分塩基配列を有する合成DNAプライマーを用いて、ポリメラーゼ連鎖反応(Polymerase Chain Reaction;以下、PCR法と略記する。)によって増幅するか、または適当なベクターに組み込んだcDNAを本発明の抗体タンパク質の一部あるいは全領域をコードするDNA断片もしくは合成DNAを用いて標識したものとのハイブリダイゼーションによって選別することができる。ハイブリダイゼーションの方法は公知の方法に従って行なうことができる。抗体遺伝子は、全RNA(totalRNA)またはmRNAを用いて直接、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(Reverse Transcriptase Polymerase Chain Reaction;以下、RT−PCR法と略記する。)によって増幅することもできる。
(2)本発明のバイスペシフィック抗体を産生する方法としては、
i)ペプチド合成する方法、または
ii)遺伝子組み換え技術を用いて生産する方法、
などが挙げられるが、工業的にはii)に記載した方法が好ましい。
遺伝子組み換え技術を用いてペプチドを生産するための発現系(宿主−ベクター系)としては、例えば、細菌、酵母、昆虫細胞および哺乳動物細胞の発現系が挙げられる。
ベクター系としては、大腸菌由来のプラスミド(例えば、pBR322,pBR325,pUC12,pUC13)、枯草菌由来のプラスミド(例、pUB110,pTP5,pC194)、酵母由来プラスミド(例えば、pSH19,pSH15)、λファージなどのバクテリオファージ、レトロウイルス、ワクシニアウイルス、バキュロウイルスなどの動物ウイルスなどの他、pA1−11、pXT1、pRc/CMV、pRc/RSV、pcDNAI/Neoなどが用いられる。
本発明で用いられるプロモーターとしては、遺伝子の発現に用いる宿主に対応した適切なプロモーターであればいかなるものでもよい。例えば、動物細胞を宿主として用いる場合は、SRαプロモーター、SV40プロモーター、LTRプロモーター、CMVプロモーター、HSV−TKプロモーターなどが挙げられる。これらのうち、CMV(サイトメガロウイルス)プロモーター、SRαプロモーターなどを用いるのが好ましい。宿主がエシェリヒア(Escherichia coli)属菌である場合は、trpプロモーター、lacプロモーター、recAプロモーター、λPLプロモーター、lppプロモーター、T7プロモーターなどが好ましく、宿主がバチルス属菌である場合は、SPO1プロモーター、SPO2プロモーター、penPプロモーターなどが好ましく、宿主が酵母である場合は、PHO5プロモーター、PGKプロモーター、GAPプロモーター、ADHプロモーターなどが好ましい。宿主が昆虫細胞である場合は、ポリヘドリンプロモーター、P10プロモーターなどが好ましい。
発現ベクターには、以上の他に、所望によりエンハンサー、スプライシングシグナル、ポリA付加シグナル、選択マーカー、SV40複製オリジン(以下、SV40oriと略記する場合がある。)などを含有しているものを用いることができる。選択マーカーとしては、例えば、ジヒドロ葉酸還元酵素(以下、dhfrと略記する場合がある。)遺伝子(メソトレキセート(MTX)耐性)、アンピシリン耐性遺伝子(以下、Amprと略記する場合がある。)、ネオマイシン耐性遺伝子(以下、Neorと略記する場合がある。
G418耐性)等が挙げられる。特に、dhfr遺伝子欠損チャイニーズハムスター細胞を用いてdhfr遺伝子を選択マーカーとして使用する場合、目的遺伝子をチミジンを含まない培地によっても選択できる。また、必要に応じて、宿主に合ったシグナル配列を、本発明のタンパク質のN端末側に付加する。宿主がエシェリヒア属菌である場合は、PhoA・シグナル配列、OmpA・シグナル配列などが、宿主がバチルス属菌である場合は、α−アミラーゼ・シグナル配列、サブチリシン・シグナル配列などが、宿主が酵母である場合は、MFα・シグナル配列、SUC2・シグナル配列など、宿主が動物細胞である場合には、インシュリン・シグナル配列、α−インターフェロン・シグナル配列、抗体分子・シグナル配列などがそれぞれ利用できる。このようにして構築された本発明のタンパク質をコードするDNAを含有するベクターを用いて、形質転換体を製造することができる。
発現ベクターで形質転換したエシェリヒア属菌を適当な培地で培養して、その菌体より目的とするペプチドを得ることができる。また、バクテリアのシグナルペプチド(例えば、pelBのシグナルペプチド)を利用すれば、ペリプラズム中に目的とするペプチドを分泌することもできる。さらに、他のペプチドとのフュージョン・プロテインを生産することもできる。また、哺乳動物細胞で発現させる場合には、例えば、目的とするタンパク質をコードしたcDNAを適当な発現ベクターを用いて、宿主細胞として適当な哺乳動物細胞を形質転換し、形質転換体を適当な培地で培養することによって、その培養液中に目的とするペプチドが分泌される。
宿主細胞としては、例えば、エシェリヒア属菌、バチルス属菌、酵母、昆虫細胞、昆虫、動物細胞などが用いられる。エシェリヒア属菌の具体例としては、例えば、エシェリヒア・コリK12、DH1、JM103、JA221、HB101、C600、JM109、DH5、DH5αなどが用いられる。バチルス属菌としては、例えば、バチルス・サブチルス(Bacillus subtilis)MI114などが用いられる。酵母としては、例えば、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)AH22、AH22R−、NA87−11A、DKD−5D、20B−12、シゾサッカロマイセス・ポンベ(Saccharomyces pombe)NCYC1913、NCYC2036、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)KM71などが用いられる。昆虫細胞としては、例えば、ウイルスがAcNPVの場合は、夜盗蛾の幼虫由来株化細胞(Spodoptera frugiperda Cell;Sf細胞)、Trichoplusia niの中腸由来のMG1細胞、Trichoplusia niの卵由来のHigh FiveTM細胞、Mamestra brassicae由来の細胞またはEstigmene acrea由来の細胞などが用いられる。ウイルスがBmNPVの場合は、蚕由来株化細胞(Bombyx moriN細胞;BmN細胞)などが用いられる。該Sf細胞としては、例えば、Sf9細胞(ATCC CRL1711)、Sf21細胞(Vaughn, J. L.,イン・ヴィボ(In Vivo),1977年,第13巻,p.213〜217)などが用いられる。昆虫としては、例えば、カイコの幼虫などが用いられる。動物細胞としては、例えば、サルCOS−1細胞、COS−7細胞、Vero、チャイニーズハムスター細胞CHO(以下、CHO細胞と略記する。)、dhfr遺伝子欠損チャイニーズハムスター細胞CHO(以下、CHO(dhfr−)細胞と略記する。)、マウスL細胞、マウスAtT−20、マウスミエローマ細胞、ラットGH3、HEK293T細胞、ヒトFL細胞などが用いられる。
エシェリヒア属菌を形質変換する場合には、例えば、プロシージングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシイズ・オブ・ザ・ユーエスエー(Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)),1972年,第69巻,第2110号に記載の方法に従って行なうことができる。
バチルス属菌を形質転換するには、例えば、モレキュラー・アンド・ジェネラル・ジェネティックス(Molecular & General Genetic),1979年,第168巻,第111号に記載の方法に従って行なうことができる。酵母を形質転換するには、例えば、Becker, DM. 外1名,メソッズ・イン・エンザイモロジー(Methods in Enzymology),1991年,第194巻,p.182〜187、プロシージングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシイズ・オブ・ザ・ユーエスエー(Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)),1978年,第75巻,第1929号に記載の方法に従って行なうことができる。昆虫細胞または昆虫を形質転換するには、例えば、バイオ/テクノロジー(Bio/Technology),1988年,第6巻,p.47〜55に記載の方法に従って行なうことができる。動物細胞を形質転換する場合には、例えば、「細胞工学別冊8新細胞工学実験プロトコール」,秀潤社,1995年,第263 や ヴァイロロジー(Virology),1973年,第52巻,第456号 に記載の方法に従って行なうことができる。
(3)以上のようにして得られたペプチドは、通常の方法、例えば塩析、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過、疎水性クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィーなどにより精製できる。
本発明の実質的に純粋な形である配列番号2、配列番号4または配列番号11に示すアミノ酸配列からなるポリペプチドとは、一般に、生産時のポリペプチドの90%以上、例えば、95、98または99%以上相同であるアミノ酸配列を有するポリペプチドである。
実質的に純粋な形である配列番号2、配列番号4または配列番号11で示すアミノ酸配列からなるポリペプチドのホモログとは、一般に少なくとも20個、好ましくは少なくとも30個、例えば40、60または100個の連続したアミノ酸領域で、少なくとも70%、好ましくは少なくとも80または90%、より好ましくは95%以上相同性であるアミノ酸配列を有するポリペプチドである。
さらに、実質的に純粋な形である配列番号2、配列番号4または配列番号11で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドのフラグメントとは、少なくとも10アミノ酸、好ましくは少なくとも15アミノ酸、例えば20、25、30、40、50または60アミノ酸部分を含むポリペプチドであり、それらのホモログとは、一般に少なくとも10アミノ酸、好ましくは少なくとも15アミノ酸、例えば20、25、30、40、50または60個の連続したアミノ酸領域で、少なくとも70%、好ましくは少なくとも80または90%、より好ましくは95%以上相同性であるアミノ酸配列を有するポリペプチドである。
実質的に純粋な形である配列番号2、配列番号4または配列番号11に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドの1もしくは数個のアミノ酸が欠失したアミノ酸配列からなるポリペプチドとは、アミノ酸配列中の1もしくは2個以上(好ましくは、1〜25個程度、好ましくは1〜10個程度、さらに好ましくは数(1〜5)個)のアミノ酸が欠失したアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
実質的に純粋な形である配列番号2、配列番号4または配列番号11に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドの1もしくは数個のアミノ酸が置換したアミノ酸配列からなるポリペプチドとは、アミノ酸配列に1または2個以上(好ましくは、1〜25個程度、好ましくは1〜10個程度、さらに好ましくは数(1〜5)個)のアミノ酸が置換したアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
実質的に純粋な形である配列番号2、配列番号4または配列番号11に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドの1もしくは数個のアミノ酸が付加したアミノ酸配列からなるポリペプチドとは、アミノ酸配列に1または2個以上(好ましくは、1〜25個程度、好ましくは1〜10個程度、さらに好ましくは数(1〜5)個)のアミノ酸が挿入されたアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
配列番号1、配列番号3または配列番号9に示されるDNA塩基配列からなるポリヌクレオチドのホモログとは、一般に、少なくとも20個、好ましくは少なくとも30個、例えば40、60または100個の連続した塩基配列領域で、少なくとも70%、好ましくは少なくとも80または90%、より好ましくは95%以上相同であるポリヌクレオチドである。
配列番号1、配列番号3または配列番号9に示されるDNA塩基配列からなるポリヌクレオチドのフラグメントとは、少なくとも20塩基、好ましくは少なくとも30塩基、例えば40、50、60または100塩基部分からなるポリヌクレオチドを含むものである。または、そのフラグメントのホモログとは、一般に、少なくとも20個、好ましくは少なくとも30個、例えば40、60または100個の連続した塩基配列領域で、少なくとも70%、好ましくは少なくとも80または90%、より好ましくは95%以上相同であるポリヌクレオチドである。
配列番号1、配列番号3または配列番号9で示される塩基配列を含有するDNAとハイストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAとしては、例えば、それぞれ配列番号1、配列番号3あるいは配列番号9で示される塩基配列と約70%以上、好ましくは約80%以上、さらに好ましくは約90%以上、最も好ましくは約95%以上の相同性を有する塩基配列を含有するDNAが含まれる。ハイブリダイゼーションは、公知の方法あるいはそれに準じる方法、例えば、J.Sambrook著,モレキュラー・クローニング(Molecular Cloning)2版,コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー(ColdSpring Harbor Labratry)に記載の方法などに従って行なうことができる。また、市販のライブラリーを使用する場合、添付の使用説明書に記載の方法に従って行なうことができる。より好ましくは、ハイストリンジェントな条件に従って行なうことができる。ハイストリンジェントな条件とは、例えば、ナトリウム濃度が約19〜40mM、好ましくは約19〜20mMで、温度が約50〜70℃、好ましくは約60〜65℃の条件を示す。特に、ナトリウム濃度が約19mMで温度が約65℃の場合が最も好ましい。
[医薬品への適用]
本発明のヒトPD−1に対し特異性を有する物質は、下記の疾患の治療および/または予防に用いることである。
本発明のヒトPD−1に対し特異性を有する物質は、例えば、神経変性疾患(老年期痴呆、アルツハイマー病、ダウン症、パーキンソン病、クロイツフェルトヤコブ病、筋萎縮性脊髄側索硬化症、糖尿病性ニューロパシー、パーキンソン症候群、ハンチントン病、マシャドジェセフ病、筋萎縮性側索硬化症、クロイツフェルトヤコブ病等)の疾患の治療および/または予防に有用である。
また、本発明のヒトPD−1に対し特異性を有する物質は、PD−1が関与し、免疫反応が亢進することによる疾患、例えば、自己免疫疾患(糸球体腎炎、関節炎、拡張性心筋症様疾患、潰瘍性大腸炎、シェーグレン症候群、クローン病、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、乾鮮、アレルギー性接触性皮膚炎、多発性筋炎、強皮症、結節せい動脈周囲炎、リウマチ熱、尋常性白斑、インスリン依存性糖尿病、ベーチェット病、橋本病、アジソン病、皮膚筋炎、重症筋無力症、ライター症候群、グレーブス病、悪性貧血、グッドパスチャー症候群、不妊症、慢性活動性肝炎、天疱瘡、自己免疫性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血および血管炎等)の治療および/または予防に有用である。
さらに、本発明のヒトPD−1に対し特異性を有する物質は、膠原病(全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、汎発性強皮症、全身性進行性硬化症、皮膚筋炎、多発性筋炎、シェーグレン症候群、混合性結合組織病、結節性多発性動脈炎、リウマチ熱等)の疾患の治療および/または予防に有用である。
また、本発明のヒトPD−1に対し特異性を有する物質は、臓器移植片拒絶反応、アレルギー疾患、さらに、PD−1が関与し、免疫反応が低下することによって引き起こされる疾患、例えば、腫瘍、感染症等の疾患の治療および/または予防に有用である。
本発明のヒトPD−1に対する特異性を有する物質を上記の目的で用いる場合には、通常、全身的または局所的に、経口または非経口の形で投与される。
投与量は、年齢、体重、症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異なるが、通常、成人一人あたり、1回につき、0.1mgから100mgの範囲で、1日1回から数回経口投与されるか、または成人一人あたり、1回につき、0.01mgから30mgの範囲で、1日1回から数回非経口投与(好ましくは、静脈内投与)されるか、または1日1時間から24時間の範囲で静脈内に持続投与される。
もちろん前記したように、投与量は種々の条件によって変動するので、上記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、また範囲を越えて必要な場合もある。
本発明化合物を投与する際には、経口投与のための内服用固形剤、内服用液剤、および非経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤等として用いられる。
経口投与のための内服用固形剤には、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。カプセル剤には、ハードカプセルおよびソフトカプセルが含まれる。
このような内服用固形剤においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質がそのままか、または賦形剤(ラクトース、マンニトール、グルコース、微結晶セルロース、デンプン等)、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等)、崩壊剤(繊維素グリコール酸カルシウム等)、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム等)、安定剤、溶解補助剤(グルタミン酸、アスパラギン酸等)等と混合され、常法に従って製剤化して用いられる。また、必要によりコーティング剤(白糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート等)で被覆していてもよいし、また2以上の層で被覆していてもよい。さらにゼラチンのような吸収されうる物質のカプセルも包含される。
経口投与のための内服用液剤は、薬剤的に許容される水剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤等を含む。このような液剤においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質が、一般的に用いられる希釈剤(精製水、エタノールまたはそれらの混液等)に溶解、懸濁または乳化される。さらにこの液剤は、湿潤剤、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、保存剤、緩衝剤等を含有していてもよい。
非経口投与のための注射剤としては、溶液、懸濁液、乳濁液および用時溶剤に溶解または懸濁して用いる固形の注射剤を包含する。注射剤は、ひとつまたはそれ以上の活性物質を溶剤に溶解、懸濁または乳化させて用いられる。溶剤として、例えば注射用蒸留水、生理食塩水、植物油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エタノールのようなアルコール類等およびそれらの組み合わせが用いられる。さらにこの注射剤は、安定剤、溶解補助剤(グルタミン酸、アスパラギン酸、ポリソルベート80(登録商標)等)、懸濁化剤、乳化剤、無痛化剤、緩衝剤、保存剤等を含んでいてもよい。これらは最終工程において滅菌するか無菌操作法によって調製される。また無菌の固形剤、例えば凍結乾燥品を製造し、その使用前に無菌化または無菌の注射用蒸留水または他の溶剤に溶解して使用することもできる。
非経口投与のための、その他の製剤としては、ひとつまたはそれ以上の活性物質を含み、常法により処方される外用液剤、軟膏剤、塗布剤、吸入剤、スプレー剤、坐剤および膣内投与のためのペッサリー等が含まれる。
スプレー剤は、一般的に用いられる希釈剤以外に亜硫酸水素ナトリウムのような安定剤と等張性を与えるような緩衝剤、例えば塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウムあるいはクエン酸のような等張剤を含有していてもよい。スプレー剤の製造方法は、例えば米国特許第2868691号明細書および同第3095355号明細書に詳しく記載されている。
PD−1は、免疫反応に関与していることから、本発明のヒトPD−1に対する特異性を有する物質を用いて、ヒトPD−1の発現を測定することによって、免疫反応に関与する物質のスクリーニング等にも利用することができる。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を制限するものではない。
実施例1:
抗ヒトPD−1抗体、抗ヒトCD3抗体をそれぞれコードするDNAを取得するため、J110(識別のための表示:国際受託番号FERM PB-8392)ハイブリドーマ細胞、CD3抗体ハイブリドーマ(ATCCから分譲:ATCC Number:CRL−8001)細胞から、それぞれの全RNA(totalRNA)を調製した。調製にはSV total Isolation System(商品名:プロメガより購入)を用い、操作は添付書に従って行った。
J110ハイブリドーマcDNAライブラリーおよびCD3抗体ハイブリドーマcDNAライブラリーの作製は、Ready-To-Go You-Prime First-Strand Beads(商品名:アマシャムファルマシアより購入)を用いて、全RNA(totalRNA)からオリゴdTプライム法によりcDNAを作製した。操作および手順については、添付書に従った。
抗ヒトPD−1抗体、抗ヒトCD3抗体のそれぞれのIgG重鎖およびIgG軽鎖の可変領域のcDNAの単離は、Heavy PrimersおよびLight Primers(商品名:アマシャムファルマシアより購入)をそれぞれ用いてPCR反応によって行った。PCR反応は、最初95℃下で2分間保持し、続いて95℃下で30秒間、50℃下で30秒間、72℃下で40秒間の温度操作を30回繰り返し、最後に72℃下で5分間保持して行った。
PCR反応で増幅されたDNAをアガロースゲル電気泳動によって分離後、予測されるサイズのDNA断片を回収し、これをpGEM-T Easy Vector(商品名:プロメガより購入)に連結させた。さらに、このプラスミドで大腸菌DH5αを形質転換させた後、プラスミドを精製して、抗ヒトPD−1抗体抗のIgG重鎖(配列番号1)およびIgG軽鎖(配列番号3)、ヒトCD3抗体のIgG重鎖(配列番号5)およびIgG軽鎖(配列番号7)のそれぞれのcDNAの塩基配列を決定した。
実施例2:
バイスペシフィック抗体をコードするDNAは、実施例1でそれぞれ単離したcDNAを連結することによって作製した。抗ヒトPD−1抗体IgG重鎖cDNA(配列番号1)と抗ヒトCD3抗体IgG軽鎖cDNA(配列番号7)の連結は、リンカーNo.1(配列番号19)おとびNo.2(配列番号20)およびプライマーNo.1(配列番号14)およびNo.2(配列番号15)を用いたPCR反応により行ない、フラグメント1を作製した(図1)。次に、抗ヒトCD3抗体IgG重鎖cDNAと抗ヒトPD−1抗体IgG軽鎖cDNAの連結は、リンカーNo.3(配列番号21)およびNo.4(配列番号22)およびプライマーNo.3(配列番号16)およびNo.4(配列番号17)を用いたPCR反応により行ない、フラグメント2を作製した(図1)。さらに、フラグメント1とフラグメント2の連結は、リンカーNo.5(配列番号23)およびNo.6(配列番号24)およびプライマーNo.5(配列番号18)およびNo.4(配列番号22)を用いたPCR反応により行ない、フラグメント3を作製し(図1)、その塩基配列を決定した(配列番号9)。
それぞれのPCR反応は、2回に分けて行った。1回目のPCR反応は、94℃下で30秒間、40℃下で30秒間、72℃下で50秒間の温度操作を20回繰り返して行ない、2回目のPCR反応は1回目のPCR反応溶液を鋳型サンプルとして用いて、94℃下で30秒間、50℃下で30秒間、72℃下で50秒間の温度操作を30回繰り返して行った。
プライマーNo.1
5'−TTTTTTAAGCTTACAGGTCCAGCTGCAGGAGTCA−3'(配列番号14)
プライマーNo.2
5'−TTTTTTGCGGCCGCCCGGTTTATTTCCAACTTTG−3'(配列番号15)
プライマーNo.3
5'−TTTTTTAAGCTTACAGGTCCAGCTGCAGCAGTCT−3'(配列番号16)
プライマーNo.4
5'−TTTTTTGCGGCCGCCCGTTTGATTTCCAGCTTGG−3'(配列番号17)
プライマーNo.5
5'−ATGAACTGGTACCAGCAGAAG−3'(配列番号18)
リンカーNo.1
5'−AGGGACCACGGTCACCGTCTCCTCAGGTGGAGGCGGTTCACAAATTGTTCTCACCCAGTCTCCAG−3'(配列番号19)
リンカーNo.2
5'−CTGGAGACTGGGTGAGAACAATTTGTGAACCGCCTCCACCTGAGGAGACGGTGACCGTGGTCCCT−3'(配列番号20)
リンカーNo.3
5'−AGGCACCACTCTCACAGTCTCCTCAGGTGGAGGCGGTTCAGACATCCAGATGACCCAGTCTCCAG−3'(配列番号21)
リンカーNo.4
5'−CTGGAGACTGGGTCATCTGGATGTCTGAACCGCCTCCACCTGAGGAGACTGTGAGAGTGGTGCCT−3'(配列番号22)
リンカーNo.5
5'−GGGGACAAAGTTGGAAATAAACCGGGGTGGAGGCGGTTCAGGCGGAGGTGGCTCTGGCGGTGGCGGATCGCAGGTCCAGCTGCAGCAGTCTGGGG−3'(配列番号23)
リンカーNo.6
5'−CCCCAGACTGCTGCAGCTGGACCTGCGATCCGCCACCGCCAGAGCCACCTCCGCCTGAACCGCCTCCACCCCGGTTTATTTCCAACTTTGTCCCC−3'(配列番号24)
上記方法で作製したバイスペシフィック抗体をコードするDNAを構成するDNAを発現ベクターpSecTag2/HygroA(商品名:インビトロジェンより購入)へ連結した。まず、フラグメント1およびフラグメント3のそれぞれを制限酵素HindIIIおよびKpnI、KpnIおよびNotIの組み合わせで消化し、アガロース電気泳動によって精製したDNA断片を得た。続いて、制限酵素HindIIIおよびNotIで消化、精製したpSecTag2/HygroAに連結した。最終的に、作製されたプラスミドを用いて大腸菌DH5αを形質転換させた後、これからプラスミドを抽出、精製して、バイスペシフィック抗体の発現プラスミドJ110-CD3scDb-pSec/hygroAを得た(図1)。
実施例3:
バイスペシフィック抗体の発現は、LipofectAMINE-plus(商品名:インビトロジェンより購入)を用いてJ110-CD3scDb-pSec/hygroAを遺伝子導入したヒト腎臓細胞株293T(ATCC Number:CRL−11268)を用いて行った。同発現ベクター遺伝子導入後4日間培養し、その培養上清を回収した。この培養上清を0.22μmPVDFフィルターで濾過滅菌し、40%PEG20000溶液中で透析して濃縮した。この濃縮した上清をHiTrap Chelating HP column(商品名:アマシャムファルマシアより購入)を用いて精製した。
実施例4:
バイスペシフィック抗体の細胞表面抗原(PD−1およびCD3)に対する反応性をFACScanによって確認した。
PD−1陽性・CD3陰性細胞(CD3(−)/PD−1(+)cells)とした、ヒトPD−1を強制発現させたX63細胞株およびPD−1陰性CD3陽性細胞(CD3(+)/PD−1(−)cells)としたヒト末梢血単核球細胞(以下、PBMCと略記する。
)のそれぞれに、1または10μgのバイスペシフィック抗体を添加し、一時氷上に静置した後、続いて、二次抗体を添加して氷上で30分間静止した。その後、これらをFACScanを用いて解析した。結果を図2に示す。
バイスペシフィック抗体は、PD−1およびCD3に反応することを確認した。
実施例5:
バイスペシフィック抗体の活性確認は、活性化ヒト末梢血T細胞の増殖反応に対する効果として評価した。
具体的には、健常人ヒト末梢血からLymphoprep Tube(商品名:HYCOMED PHARMA より購入)を用いてPBMCを調製した。操作および手順については、添付書に従った。これにより分離した細胞を溶血バッファー(0.8% NH4Cl,0.1% KCO3,1mM EDTA)に懸濁させ、赤血球を溶血させた。続いて、Nylon Fiber ColumnT(商品名:ロシュより購入)を用いて精製したT細胞を、培地(10%ウシ胎児血清を含むRPMI1640培地)に懸濁した。
予め、5μg/mlの抗ヒトαβTCR抗体(クローン名:T10B9.1A−31、Pharmingenより購入)をコートした24ウェルプレートに、先に調製したT細胞を2×106個/ml/ウェルの割合で播種した。続いて、1μg/mlの抗ヒトCD28抗体(クローン名:CD28.2、Pharmingenより購入)を含む培地1ml添加して、60時間培養した。抗体刺激した細胞を回収し、無刺激下で12時間培養した後、予め、0.1μg/mlの抗αβTCR抗体をコートておいた96ウェルプレートに、T細胞を1×106細胞/ウェル/100μlで播き、これにバイスペシフィック抗体を1μg/ウェルで添加して培養した。48時間後に、Cell Proliferation ELISA(商品名:ロシュより購入)を用いて、BrdUの取り込みを指標として増殖を測定した。結果を図3に示す。
バイスペシフィック抗体は、活性化したヒト末梢血T細胞の増殖活性を有意に低下させた。

Claims (1)

  1. 国際受託番号FERM BP−8392で識別されるハイブリドーマから産生される抗ヒトPD−1モノクローナル抗体。
JP2015239678A 2003-01-23 2015-12-08 ヒトpd−1に対し特異性を有する物質 Expired - Lifetime JP6157574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239678A JP6157574B2 (ja) 2003-01-23 2015-12-08 ヒトpd−1に対し特異性を有する物質

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014793 2003-01-23
JP2003014793 2003-01-23
JP2015239678A JP6157574B2 (ja) 2003-01-23 2015-12-08 ヒトpd−1に対し特異性を有する物質

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012256828A Division JP5892913B2 (ja) 2003-01-23 2012-11-22 ヒトpd−1に対し特異性を有する物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016033169A true JP2016033169A (ja) 2016-03-10
JP6157574B2 JP6157574B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=32866196

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005504930A Expired - Lifetime JP4532409B2 (ja) 2003-01-23 2004-01-22 ヒトpd−1に対し特異性を有する物質
JP2010100455A Pending JP2010229134A (ja) 2003-01-23 2010-04-26 ヒトpd−1に対し特異性を有する物質
JP2012256828A Expired - Lifetime JP5892913B2 (ja) 2003-01-23 2012-11-22 ヒトpd−1に対し特異性を有する物質
JP2015239678A Expired - Lifetime JP6157574B2 (ja) 2003-01-23 2015-12-08 ヒトpd−1に対し特異性を有する物質

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005504930A Expired - Lifetime JP4532409B2 (ja) 2003-01-23 2004-01-22 ヒトpd−1に対し特異性を有する物質
JP2010100455A Pending JP2010229134A (ja) 2003-01-23 2010-04-26 ヒトpd−1に対し特異性を有する物質
JP2012256828A Expired - Lifetime JP5892913B2 (ja) 2003-01-23 2012-11-22 ヒトpd−1に対し特異性を有する物質

Country Status (6)

Country Link
US (5) US7563869B2 (ja)
EP (2) EP1591527B1 (ja)
JP (4) JP4532409B2 (ja)
KR (1) KR20050107399A (ja)
ES (1) ES2729974T3 (ja)
WO (1) WO2004072286A1 (ja)

Families Citing this family (286)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1234031T3 (en) 1999-11-30 2017-07-03 Mayo Foundation B7-H1, AN UNKNOWN IMMUNE REGULATORY MOLECULE
US7030219B2 (en) * 2000-04-28 2006-04-18 Johns Hopkins University B7-DC, Dendritic cell co-stimulatory molecules
AU2003281200A1 (en) 2002-07-03 2004-01-23 Tasuku Honjo Immunopotentiating compositions
US7432351B1 (en) 2002-10-04 2008-10-07 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-H1 variants
EP1591527B1 (en) 2003-01-23 2015-08-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Substance specific to human pd-1
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
MX2007004176A (es) 2004-10-06 2007-06-15 Mayo Foundation B7-h1 y metodos de diagnosis, prognosis, y tratamiento de cancer.
KR100728962B1 (ko) * 2004-11-08 2007-06-15 주식회사 하이닉스반도체 지르코늄산화막을 갖는 반도체소자의 캐패시터 및 그 제조방법
CN109485727A (zh) 2005-05-09 2019-03-19 小野药品工业株式会社 程序性死亡-1(pd-1)的人单克隆抗体及使用抗pd-1抗体来治疗癌症的方法
AU2006262603B2 (en) 2005-06-20 2011-01-06 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
USRE47223E1 (en) 2005-06-20 2019-02-05 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
MX2007015942A (es) 2005-07-01 2008-03-07 Medarex Inc Anticuerpos monoclonales humanos para ligandos 1 (pd-l1) de muerte programada.
KR100670747B1 (ko) 2005-11-28 2007-01-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 캐패시터 제조 방법
SG2014013437A (en) 2005-11-30 2014-07-30 Abbott Lab Monoclonal antibodies and uses thereof
RU2442793C2 (ru) 2005-11-30 2012-02-20 Эбботт Лэборетриз АНТИТЕЛА ПРОТИВ ГЛОБУЛОМЕРА Аβ, ИХ АНТИГЕНСВЯЗЫВАЮЩИЕ ЧАСТИ, СООТВЕТСТВУЮЩИЕ ГИБРИДОМЫ, НУКЛЕИНОВЫЕ КИСЛОТЫ, ВЕКТОРЫ, КЛЕТКИ-ХОЗЯЕВА, СПОСОБЫ ПОЛУЧЕНИЯ УКАЗАННЫХ АНТИТЕЛ, КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ УКАЗАННЫЕ АНТИТЕЛА, ПРИМЕНЕНИЯ УКАЗАННЫХ АНТИТЕЛ И СПОСОБЫ ИСПОЛЬЗОВАНИЯ УКАЗАННЫХ АНТИТЕЛ
WO2007082154A2 (en) * 2006-01-05 2007-07-19 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-h1 and b7-h4 in cancer
WO2007082144A2 (en) * 2006-01-05 2007-07-19 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-h1 and survivin in cancer
WO2007122815A1 (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Bir1に対する二価抗体
WO2007124361A2 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Mayo Foundation For Medical Education And Research Soluble b7-h1
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
US20100311767A1 (en) 2007-02-27 2010-12-09 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
AR066476A1 (es) 2007-05-08 2009-08-19 Genentech Inc Anticuerpos anti-muc16 disenados con cisteina y conjugaods de anticuerpos y farmacos
DK2170959T3 (da) 2007-06-18 2014-01-13 Merck Sharp & Dohme Antistoffer mod human programmeret dødsreceptor pd-1
EP2170946A2 (en) 2007-07-13 2010-04-07 The Johns Hopkins University B7-dc variants
US8557242B2 (en) 2008-01-03 2013-10-15 The Scripps Research Institute ERBB2 antibodies comprising modular recognition domains
US8557243B2 (en) 2008-01-03 2013-10-15 The Scripps Research Institute EFGR antibodies comprising modular recognition domains
US8454960B2 (en) 2008-01-03 2013-06-04 The Scripps Research Institute Multispecific antibody targeting and multivalency through modular recognition domains
US8574577B2 (en) 2008-01-03 2013-11-05 The Scripps Research Institute VEGF antibodies comprising modular recognition domains
CN108864285A (zh) 2008-01-03 2018-11-23 斯克里普斯研究院 通过模块识别结构域的抗体靶向
US20110020325A1 (en) * 2008-02-29 2011-01-27 Kwon Eugene D Methods for reducing granulomatous inflammation
US9017660B2 (en) 2009-11-11 2015-04-28 Advaxis, Inc. Compositions and methods for prevention of escape mutation in the treatment of Her2/neu over-expressing tumors
US20110129499A1 (en) 2008-05-19 2011-06-02 Paulo Maciag Dual delivery system for heterologous antigens
US9650639B2 (en) 2008-05-19 2017-05-16 Advaxis, Inc. Dual delivery system for heterologous antigens
AU2009288289B2 (en) * 2008-08-25 2012-11-08 Amplimmune, Inc. PD-1 antagonists and methods of use thereof
CA2734908A1 (en) 2008-08-25 2010-03-11 Amplimmune, Inc. Compositions of pd-1 antagonists and methods of use
CN102264762B (zh) * 2008-09-26 2018-03-27 达纳-法伯癌症研究公司 人抗pd‑1、pd‑l1和pd‑l2的抗体及其应用
MX2011004998A (es) * 2008-11-12 2011-05-25 Schering Corp Intron de beta-globina-inmunoglobina gamma para la expresion mejorada del anti-factor de crecimiento similar a la insulina 1r.
TWI686405B (zh) 2008-12-09 2020-03-01 建南德克公司 抗pd-l1抗體及其於增進t細胞功能之用途
US8530629B2 (en) * 2009-01-30 2013-09-10 Ab Biosciences, Inc. Lowered affinity antibodies and uses therefor
WO2011014438A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 N.V. Organon Fully human antibodies to btla
WO2011060076A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-19 Amgen Inc. Anti-c-mpl antibodies
US10016617B2 (en) 2009-11-11 2018-07-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Combination immuno therapy and radiotherapy for the treatment of Her-2-positive cancers
MX360403B (es) 2010-04-15 2018-10-31 Abbvie Inc Proteinas de union a amiloide beta.
WO2012009705A1 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Zyngenia, Inc. Ang-2 binding complexes and uses thereof
JP6147665B2 (ja) 2010-08-14 2017-06-14 アッヴィ・インコーポレイテッド アミロイドベータ結合タンパク質
WO2012138377A2 (en) 2010-10-01 2012-10-11 Trustees Of The University Of Pennsylvania The use of listeria vaccine vectors to reverse vaccine unresponsiveness in parasitically infected individuals
TWI638833B (zh) 2010-11-30 2018-10-21 中外製藥股份有限公司 細胞傷害誘導治療劑
CA2829960A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 John Rothman Listeria-based adjuvants
KR102031020B1 (ko) 2011-03-31 2019-10-14 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 인간 프로그램화된 사멸 수용체 pd-1에 대한 항체의 안정한 제제 및 관련된 치료
RU2625034C2 (ru) 2011-04-20 2017-07-11 МЕДИММЬЮН, ЭлЭлСи Антитела и другие молекулы, которые связывают в7-н1 и pd-1
WO2012162561A2 (en) 2011-05-24 2012-11-29 Zyngenia, Inc. Multivalent and monovalent multispecific complexes and their uses
JP6094486B2 (ja) * 2011-08-11 2017-03-15 小野薬品工業株式会社 Pd−1アゴニストからなる自己免疫疾患治療剤
WO2013138337A1 (en) 2012-03-12 2013-09-19 Advaxis Suppressor cell function inhibition following listeria vaccine treatment
US9494597B2 (en) 2012-04-02 2016-11-15 Ab Biosciences, Inc. Human control antibodies and uses therefor
US9212224B2 (en) 2012-05-15 2015-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies that bind PD-L1 and uses thereof
US20150377891A1 (en) 2013-02-07 2015-12-31 (Institute National De La Santé Et De La Rechere Médicale) Methods for Predicting the Survival Time of Patients Suffering from Diffuse Large B-Cell Lymphomas
US9302005B2 (en) 2013-03-14 2016-04-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials for treating cancer
US10150800B2 (en) 2013-03-15 2018-12-11 Zyngenia, Inc. EGFR-binding modular recognition domains
MX2015015037A (es) 2013-05-02 2016-07-08 Anaptysbio Inc Anticuerpos dirigidos contra la proteina muerte programada-1 (pd-1).
WO2014194293A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 Amplimmune, Inc. Improved methods for the selection of patients for pd-1 or b7-h4 targeted therapies, and combination therapies thereof
ES2792183T3 (es) 2013-09-13 2020-11-10 Beigene Switzerland Gmbh Anticuerpos anti-PD1 y su uso como productos terapéuticos y de diagnóstico
WO2015048312A1 (en) 2013-09-26 2015-04-02 Costim Pharmaceuticals Inc. Methods for treating hematologic cancers
EP3052131B1 (en) 2013-10-01 2018-12-05 Mayo Foundation for Medical Education and Research Methods for treating cancer in patients with elevated levels of bim
EA035037B1 (ru) 2013-12-12 2020-04-21 Шанхай Хэнжуй Фармасьютикал Ко., Лтд. Антитело к pd-1, его антигенсвязывающий фрагмент и их медицинское применение
CA2936244A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-30 Medimmune, Llc Compositions and methods for modulating and redirecting immune responses
TWI681969B (zh) * 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
TWI680138B (zh) 2014-01-23 2019-12-21 美商再生元醫藥公司 抗pd-l1之人類抗體
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
SG10201806297VA (en) 2014-02-04 2018-08-30 Incyte Corp Combination of a pd-1 antagonist and an ido1 inhibitor for treating cancer
TW201613635A (en) 2014-02-04 2016-04-16 Pfizer Combination of a PD-1 antagonist and a 4-1BB agonist for treating cancer
ES2899457T3 (es) 2014-02-04 2022-03-11 Pfizer Combinación de un antagonista de PD-1 y un inhibidor de VEGFR para tratar el cáncer
US10144778B2 (en) 2014-03-12 2018-12-04 Yeda Research And Development Co. Ltd Reducing systemic regulatory T cell levels or activity for treatment of disease and injury of the CNS
US9394365B1 (en) 2014-03-12 2016-07-19 Yeda Research And Development Co., Ltd Reducing systemic regulatory T cell levels or activity for treatment of alzheimer's disease
US10618963B2 (en) 2014-03-12 2020-04-14 Yeda Research And Development Co. Ltd Reducing systemic regulatory T cell levels or activity for treatment of disease and injury of the CNS
US10519237B2 (en) 2014-03-12 2019-12-31 Yeda Research And Development Co. Ltd Reducing systemic regulatory T cell levels or activity for treatment of disease and injury of the CNS
NZ724710A (en) 2014-04-07 2024-02-23 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Immunoactivating antigen-binding molecule
CN106459954A (zh) 2014-05-13 2017-02-22 中外制药株式会社 用于具有免疫抑制功能的细胞的t细胞重定向的抗原结合分子
WO2015179654A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Mayo Foundation For Medical Education And Research Distinguishing antagonistic and agonistic anti b7-h1 antibodies
JP2017516779A (ja) 2014-05-28 2017-06-22 アイデニクス・ファーマシューティカルズ・エルエルシー 癌治療のためのヌクレオシド誘導体
TWI693232B (zh) 2014-06-26 2020-05-11 美商宏觀基因股份有限公司 與pd-1和lag-3具有免疫反應性的共價結合的雙抗體和其使用方法
CN110156892B (zh) 2014-07-03 2023-05-16 百济神州有限公司 抗pd-l1抗体及其作为治疗剂及诊断剂的用途
WO2016011357A1 (en) 2014-07-18 2016-01-21 Advaxis, Inc. Combination of a pd-1 antagonist and a listeria-based vaccine for treating prostate cancer
KR102524920B1 (ko) 2014-07-22 2023-04-25 아폴로믹스 인코포레이티드 항-pd-1 항체
EP3171896A4 (en) 2014-07-23 2018-03-21 Mayo Foundation for Medical Education and Research Targeting dna-pkcs and b7-h1 to treat cancer
MX2017001597A (es) 2014-08-05 2017-11-17 Cb Therapeutics Inc Anticuerpos anti-pd-l1.
CN107074947B (zh) 2014-08-05 2021-04-09 马布奎斯特公司 结合至pd-1的免疫试剂
US9982052B2 (en) 2014-08-05 2018-05-29 MabQuest, SA Immunological reagents
WO2016032927A1 (en) 2014-08-25 2016-03-03 Pfizer Inc. Combination of a pd-1 antagonist and an alk inhibitor for treating cancer
WO2016040892A1 (en) 2014-09-13 2016-03-17 Novartis Ag Combination therapies
EP3204040B1 (en) 2014-10-10 2021-12-08 Idera Pharmaceuticals, Inc. Treatment of cancer using tlr9 agonists and checkpoint inhibitors
US11236139B2 (en) 2014-11-05 2022-02-01 The Regents Of The University Of California Combination immunotherapy
US10086000B2 (en) 2014-12-05 2018-10-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Tricyclic compounds as inhibitors of mutant IDH enzymes
WO2016089830A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel tricyclic compounds as inhibitors of mutant idh enzymes
EP3226688B1 (en) 2014-12-05 2020-07-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Tricyclic compounds as inhibitors of mutant idh enzymes
TWI595006B (zh) 2014-12-09 2017-08-11 禮納特神經系統科學公司 抗pd-1抗體類和使用彼等之方法
EP3250681B1 (en) * 2015-01-31 2023-05-03 The Trustees of the University of Pennsylvania Compositions and methods for t cell delivery of therapeutic molecules
CA2975362A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Navigo Proteins Gmbh Egfr binding proteins comprising ubiquitin muteins
EP3253795B1 (en) * 2015-02-06 2019-04-17 Navigo Proteins Gmbh Novel binding proteins comprising a ubiquitin mutein and antibodies or antibody fragments
US10800846B2 (en) 2015-02-26 2020-10-13 Merck Patent Gmbh PD-1/PD-L1 inhibitors for the treatment of cancer
AU2015384801B2 (en) 2015-03-04 2022-01-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combination of a PD-1 antagonist and a VEGFR/FGFR/RET tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
MX2017011206A (es) 2015-03-04 2018-05-17 Merck Sharp & Dohme Combinacion de un antagonista con muerte programada 1 (pd-1) y eribulina para el tratamiento de cancer.
EP3770171A1 (en) 2015-04-03 2021-01-27 XOMA Technology Ltd. Treatment of cancer using inhibitors of tgf-beta and pd-1
KR20180012260A (ko) 2015-04-17 2018-02-05 알파인 이뮨 사이언시즈, 인코포레이티드 조율가능한 친화성을 갖는 면역조절 단백질
US10815264B2 (en) 2015-05-27 2020-10-27 Southern Research Institute Nucleotides for the treatment of cancer
RU2017145558A (ru) 2015-05-29 2019-07-01 Мерк Шарп И Доум Корп. Комбинация антагониста pd-1 и олигонуклеотида типа cpg-c для лечения рака
TWI773646B (zh) 2015-06-08 2022-08-11 美商宏觀基因股份有限公司 結合lag-3的分子和其使用方法
TW201709929A (zh) 2015-06-12 2017-03-16 宏觀基因股份有限公司 治療癌症的聯合療法
WO2016205277A1 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Merck Patent Gmbh Pd-l1 antagonist combination treatments
GB201511790D0 (en) 2015-07-06 2015-08-19 Iomet Pharma Ltd Pharmaceutical compound
CA2991976A1 (en) 2015-07-13 2017-01-19 Cytomx Therapeutics, Inc. Anti-pd-1 antibodies, activatable anti-pd-1 antibodies, and methods of use thereof
BR112018000477A2 (pt) 2015-07-16 2018-09-18 Navigo Proteins Gmbh proteína de ligação de imunoglobulina não natural, composição, uso da proteína de ligação de ig não natural, método de purificação de afinidade de imunoglobulinas, método de geração de uma proteína de ligação de imunoglobulina não natural, molécula de ácido nucleico, vetor, célula hospedeira ou um hospedeiro não humano, e método para a produção de uma proteína de ligação de imunoglobulina não natural
JP2018520675A (ja) 2015-07-20 2018-08-02 ナフィゴ プロテインズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングNavigo Proteins GmbH ジユビキチン変異タンパク質をベースとした新規結合タンパク質及びその生成方法
PE20231958A1 (es) 2015-07-30 2023-12-06 Macrogenics Inc Moleculas de union a pd-1 y metodos de uso de las mismas
JP6829469B2 (ja) 2015-08-10 2021-02-10 国立大学法人富山大学 抗原特異的モノクローナル抗体作製方法
WO2017024465A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Pd-1 antibodies
US11453697B1 (en) 2015-08-13 2022-09-27 Merck Sharp & Dohme Llc Cyclic di-nucleotide compounds as sting agonists
UA123701C2 (uk) 2015-08-13 2021-05-19 Мерк Шарп І Доум Корп. Циклічні динуклеотидні сполуки як агоністи sting
EP3344656A1 (en) 2015-09-01 2018-07-11 Agenus Inc. Anti-pd-1 antibodies and methods of use thereof
AR106184A1 (es) 2015-09-29 2017-12-20 Celgene Corp Proteínas de unión a pd-1 y sus métodos de uso
EP3356411B1 (en) 2015-10-02 2021-06-30 F. Hoffmann-La Roche AG Bispecific antibodies specific for pd1 and tim3
WO2017055443A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-pd1 antibodies and methods of use
CN108136010A (zh) 2015-10-08 2018-06-08 宏观基因有限公司 用于治疗癌症的联合疗法
WO2017075045A2 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Mayo Foundation For Medical Education And Research Antibodies to b7-h1
US11649293B2 (en) 2015-11-18 2023-05-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for enhancing humoral immune response
WO2017086367A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 中外製薬株式会社 免疫抑制機能を有する細胞に対するt細胞リダイレクト抗原結合分子を用いた併用療法
RU2722019C2 (ru) 2015-12-03 2020-05-26 Глэксосмитклайн Интеллекчуал Проперти Дивелопмент Лимитед Циклические пуриновые динуклеотиды в качестве модуляторов sting
WO2017098421A1 (en) 2015-12-08 2017-06-15 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Benzothiadiazine compounds
TW202208440A (zh) 2015-12-14 2022-03-01 美商宏觀基因股份有限公司 對於pd-1和ctla-4具有免疫反應性的雙特異性分子及其使用方法
EP3389783A4 (en) 2015-12-15 2019-05-15 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL COMPOUNDS THAN INDOLAMINE-2,3-DIOXYGENASE INHIBITORS
EP3964529A1 (en) 2016-01-22 2022-03-09 Mabquest SA Non-blocking pd1 specific antibodies
US11214617B2 (en) 2016-01-22 2022-01-04 MabQuest SA Immunological reagents
US20170252417A1 (en) 2016-03-07 2017-09-07 Massachusetts Institute Of Technology Protein-chaperoned t-cell vaccines
WO2017153952A1 (en) 2016-03-10 2017-09-14 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 5-sulfamoyl-2-hydroxybenzamide derivatives
WO2017160599A1 (en) 2016-03-14 2017-09-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Use of cd300b antagonists to treat sepsis and septic shock
US10947317B2 (en) 2016-03-15 2021-03-16 Mersana Therapeutics, Inc. NaPi2b-targeted antibody-drug conjugates and methods of use thereof
RU2018137389A (ru) 2016-04-07 2020-05-12 Глаксосмитклайн Интеллекчуал Проперти Дивелопмент Лимитед Гетероциклические амиды, полезные в качестве модуляторов
IL295649A (en) 2016-04-07 2022-10-01 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Heterocyclic amides are useful as protein modulators
AU2017260274A1 (en) 2016-05-04 2018-11-01 Navigo Proteins Gmbh Targeted compounds for the site-specific coupling of chemical moieties comprising a peptide linker
PE20190106A1 (es) 2016-05-05 2019-01-15 Glaxosmithkline Ip No 2 Ltd Inhibidores del potenciador del homologo zeste 2
EP3243832A1 (en) 2016-05-13 2017-11-15 F. Hoffmann-La Roche AG Antigen binding molecules comprising a tnf family ligand trimer and pd1 binding moiety
TWI786044B (zh) 2016-05-13 2022-12-11 美商再生元醫藥公司 藉由投予pd-1抑制劑治療皮膚癌之方法
KR20190015492A (ko) 2016-06-08 2019-02-13 글락소스미스클라인 인털렉츄얼 프로퍼티 디벨로프먼트 리미티드 화학적 화합물
KR20190015748A (ko) 2016-06-08 2019-02-14 글락소스미스클라인 인털렉츄얼 프로퍼티 디벨로프먼트 리미티드 Atf4 경로 억제제로서의 화학적 화합물
AU2017290828A1 (en) * 2016-06-30 2019-01-24 Virogin Biotech Canada Ltd Pseudotyped oncolytic viral delivery of therapeutic polypeptides
CN109475536B (zh) 2016-07-05 2022-05-27 百济神州有限公司 用于治疗癌症的PD-l拮抗剂和RAF抑制剂的组合
EP3487503A1 (en) 2016-07-20 2019-05-29 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Isoquinoline derivatives as perk inhibitors
CN109963864B (zh) 2016-08-11 2024-01-02 瑞普利金公司 用于亲和色谱的碱性稳定性fc结合蛋白
WO2018033135A1 (en) 2016-08-19 2018-02-22 Beigene, Ltd. Use of a combination comprising a btk inhibitor for treating cancers
JP7198666B2 (ja) * 2016-08-26 2023-01-04 哲治 奥野 微小血管血流低減剤およびその利用
EP3858365B1 (en) 2016-09-01 2024-01-31 Chimera Bioengineering Inc. Gold optimized car t-cells
CA3035932A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 Abbvie Biotherapeutics Inc. Anti-pd-1 antibodies and their uses
EP3512563A1 (en) 2016-09-16 2019-07-24 The Johns Hopkins University Protein nanocages with enhanced mucus penetration for targeted tissue and intracellular delivery
EP3515943A4 (en) * 2016-09-19 2020-05-06 Celgene Corporation METHODS OF TREATING VITILIGO WITH PD-1 BINDING PROTEINS
EP3515944A4 (en) 2016-09-19 2020-05-06 Celgene Corporation METHODS OF TREATING IMMUNE DISORDERS WITH PD-1 BINDING PROTEINS
US11390675B2 (en) 2016-09-21 2022-07-19 Nextcure, Inc. Antibodies for Siglec-15 and methods of use thereof
EP4360714A2 (en) 2016-09-21 2024-05-01 Nextcure, Inc. Antibodies for siglec-15 and methods of use thereof
BR112019006816A8 (pt) 2016-10-04 2023-02-07 Merck Sharp & Dohme Compostos de benzo[b]tiofeno como agonistas de sting, composição farmacêutica e uso dos mesmos
IL265762B2 (en) 2016-10-06 2024-04-01 Merck Patent Gmbh Dosing regimen of avolumab for cancer treatment
WO2018071792A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Combination of a pd-1 antagonist and eribulin for treating urothelial cancer
AU2017354070A1 (en) 2016-11-01 2019-05-16 Anaptysbio, Inc. Antibodies directed against programmed death- 1 (PD-1)
US20190365788A1 (en) 2016-11-21 2019-12-05 Idenix Pharmaceuticals Llc Cyclic phosphate substituted nucleoside derivatives for the treatment of liver diseases
US11135307B2 (en) 2016-11-23 2021-10-05 Mersana Therapeutics, Inc. Peptide-containing linkers for antibody-drug conjugates
KR20190090823A (ko) 2016-12-01 2019-08-02 글락소스미스클라인 인털렉츄얼 프로퍼티 디벨로프먼트 리미티드 조합 요법
BR112019011370A2 (pt) 2016-12-01 2019-10-15 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd terapia de combinação
CA3046082A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Agenus Inc. Antibodies and methods of use thereof
BR112019014187A2 (pt) 2017-01-09 2020-02-11 Tesaro, Inc. Métodos de tratamento de câncer com anticorpos anti-pd-1
TWI774726B (zh) 2017-01-25 2022-08-21 英屬開曼群島商百濟神州有限公司 (S)-7-(1-(丁-2-炔醯基)哌啶-4-基)-2-(4-苯氧基苯基)-4,5,6,7-四氫吡唑并[1,5-a]嘧啶-3-甲醯胺的晶型、及其製備和用途
AU2018225102A1 (en) 2017-02-21 2019-09-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-PD-1 antibodies for treatment of lung cancer
BR112019017738A2 (pt) 2017-02-27 2020-04-07 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd combinação, composição farmacêutica, uso de uma combinação ou composição farmacêutica, método para tratar câncer em um humano, e, composto
US20180271996A1 (en) 2017-02-28 2018-09-27 Mersana Therapeutics, Inc. Combination therapies of her2-targeted antibody-drug conjugates
PT3606946T (pt) 2017-04-03 2022-10-17 Hoffmann La Roche Imunoconjugados de um anticorpo anti-pd-1 com uma il-2 mutante ou com il-15
CN110506059B (zh) 2017-04-05 2023-01-17 豪夫迈·罗氏有限公司 特异性结合pd1和lag3的双特异性抗体
US11603407B2 (en) 2017-04-06 2023-03-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Stable antibody formulation
JOP20190260A1 (ar) 2017-05-02 2019-10-31 Merck Sharp & Dohme صيغ ثابتة لأجسام مضادة لمستقبل الموت المبرمج 1 (pd-1) وطرق استخدامها
RU2019138507A (ru) 2017-05-02 2021-06-02 Мерк Шарп И Доум Корп. Составы антител против lag3 и совместные составы антител против lag3 и антител против pd-1
US11466047B2 (en) 2017-05-12 2022-10-11 Merck Sharp & Dohme Llc Cyclic di-nucleotide compounds as sting agonists
US11559504B2 (en) 2017-06-02 2023-01-24 The Penn State Research Foundation Ceramide nanoliposomes, compositions and methods of using for immunotherapy
WO2018225093A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Chemical compounds as atf4 pathway inhibitors
EP3634483A1 (en) 2017-06-09 2020-04-15 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Combination therapy
KR20200015717A (ko) 2017-06-09 2020-02-12 프로비던스 헬스 앤드 서비시즈 - 오레곤 암 치료를 위한 인간 종양 반응성 t 세포의 확인을 위한 cd39 및 cd103의 활용
CN110799543A (zh) 2017-06-26 2020-02-14 百济神州有限公司 肝细胞癌的免疫治疗
JP2020525513A (ja) 2017-07-03 2020-08-27 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 癌および他の疾患を治療するためのatf4阻害剤としてのn−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミドビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−シクロブタン−1−カルボキサミド誘導体および関連化合物
US20200140383A1 (en) 2017-07-03 2020-05-07 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 2-(4-chlorophenoxy)-n-((1 -(2-(4-chlorophenoxy)ethynazetidin-3-yl)methyl)acetamide derivatives and related compounds as atf4 inhibitors for treating cancer and other diseases
WO2019021208A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited USEFUL INDAZOLE DERIVATIVES AS PERK INHIBITORS
JP2020529421A (ja) 2017-08-04 2020-10-08 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. がんの処置のためのPD−1アンタゴニストおよびベンゾ[b]チオフェンSTINGアゴニストの組み合わせ
AU2018311966A1 (en) 2017-08-04 2020-02-13 Merck Sharp & Dohme Llc Benzo[b]thiophene sting agonists for cancer treatment
JP2020532991A (ja) 2017-09-07 2020-11-19 オーガスタ ユニバーシティ リサーチ インスティテュート,インコーポレーテッド プログラム細胞死タンパク質1に対する抗体
UY37866A (es) 2017-09-07 2019-03-29 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Nuevos compuestos derivados de benzoimidazol sustituidos que reducen la proteína myc (c-myc) en las células e inhiben la histona acetiltransferasa de p300/cbp.
WO2019053617A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited CHEMICAL COMPOUNDS
CA3077337A1 (en) 2017-10-05 2019-04-11 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Modulators of stimulator of interferon genes (sting)
TW201927771A (zh) 2017-10-05 2019-07-16 英商葛蘭素史密斯克藍智慧財產發展有限公司 可作為蛋白質調節劑之雜環醯胺及其使用方法
JP7230819B2 (ja) * 2017-10-06 2023-03-01 小野薬品工業株式会社 二重特異性抗体
JP2020536552A (ja) 2017-10-10 2020-12-17 アルパイン イミューン サイエンシズ インコーポレイテッド Ctla−4変異型免疫調節タンパク質およびそれらの使用
EP3703692A4 (en) 2017-11-01 2021-04-28 Merck Sharp & Dohme Corp. NEW SUBSTITUTED TETRAHYDROQUINOLINE COMPOUNDS USED AS INDOLEAMINE 2,3-DIOXYGENASE (IDO) INHIBITORS
US11414466B2 (en) 2017-11-07 2022-08-16 Navigo Proteins Gmbh Fusion proteins with specificity for ED-B and long serum half-life for diagnosis or treatment of cancer
EP3709986B1 (en) 2017-11-14 2023-11-01 Merck Sharp & Dohme LLC Novel substituted biaryl compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (ido) inhibitors
CN111344287B (zh) 2017-11-14 2023-12-19 默沙东有限责任公司 作为吲哚胺2,3-双加氧酶(ido)抑制剂的新型取代的联芳基化合物
EP3717021A1 (en) 2017-11-27 2020-10-07 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepine antibody conjugates
CN111801334B (zh) 2017-11-29 2023-06-09 百济神州瑞士有限责任公司 使用包含btk抑制剂的组合治疗惰性或侵袭性b-细胞淋巴瘤
US11946094B2 (en) 2017-12-10 2024-04-02 Augusta University Research Institute, Inc. Combination therapies and methods of use thereof
WO2019125974A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Cyclic di-nucleotide compounds as sting agonists
JP2021506883A (ja) 2017-12-21 2021-02-22 メルサナ セラピューティクス インコーポレイテッド ピロロベンゾジアゼピン抗体結合体
EP3731850A4 (en) 2017-12-29 2021-12-01 Oncorus, Inc. ONCOLYTIC VIRUS DELIVERY OF THERAPEUTIC POLYPEPTIDES
US11324774B2 (en) 2018-01-05 2022-05-10 Augusta University Research Institute, Inc. Compositions of oral alkaline salts and metabolic acid inducers and uses thereof
DK3743447T3 (da) 2018-01-23 2024-05-27 Nextcure Inc B7-H4-antistoffer og fremgangsmåder til anvendelse deraf
JP2021511793A (ja) 2018-01-31 2021-05-13 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト Lag3に結合する抗原結合部位を含む二重特異性抗体
TWI804572B (zh) 2018-02-09 2023-06-11 日商小野藥品工業股份有限公司 雙特異性抗體
WO2019169229A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Nextcure, Inc. Klrg1 binding compositions and methods of use thereof
CA3095646A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Benzothiophenes and related compounds as sting agonists
WO2019195063A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Aza-benzothiophene compounds as sting agonists
WO2019193540A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heteroaryl derivatives of formula (i) as atf4 inhibitors
WO2019193541A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Bicyclic aromatic ring derivatives of formula (i) as atf4 inhibitors
EP3781687A4 (en) 2018-04-20 2022-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. NEW RIG-I SUBSTITUTED AGONISTS: COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
GB201807924D0 (en) 2018-05-16 2018-06-27 Ctxt Pty Ltd Compounds
WO2019231870A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel substituted [1.1.1] bicyclo compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitors
WO2020012339A1 (en) 2018-07-09 2020-01-16 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Chemical compounds
MA53381A (fr) 2018-07-24 2021-06-02 Amgen Inc Association d'inhibiteurs de la voie lilrb1/2 et d'inhibiteurs de la voie pd-1
WO2020031107A1 (en) 2018-08-08 2020-02-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Chemical compounds
WO2020044206A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as kinase inhibitors for use in the treatment cancer
WO2020047345A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Yale University Compositions and methods of using cell-penetrating antibodies in combination with immune checkpoint modulators
AU2019366321A1 (en) 2018-10-22 2021-05-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Dosing
EA202191175A1 (ru) 2018-10-29 2021-09-08 Мерсана Терапьютикс, Инк. Сконструированные с цистеином конъюгаты антитело-лекарственное средство, содержащие пептидсодержащие линкеры
EP3873464A4 (en) 2018-11-01 2022-06-08 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL SUBSTITUTED PYRAZOLE COMPOUNDS AS INDOLAMINE-2,3-DIOXYGENASE INHIBITORS
EP3877366A4 (en) 2018-11-06 2022-08-24 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL SUBSTITUTED TRICYCLIC COMPOUNDS AS INDOLAMINE-2,3-DIOXYGENASE INHIBITORS
TW202038951A (zh) 2018-11-16 2020-11-01 美商亞闊股份有限公司 用於治療癌症之醫藥組合
EP3883576A4 (en) 2018-11-20 2022-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. SUBSTITUTED AMINOTRIAZOLOPYRIMIDINES AND AMINO-TRIAZOLOPYRAZINE ADENOSINE RECEPTOR ANTAGONISTS, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND THEIR USE
MX2021005839A (es) 2018-11-20 2021-07-15 Merck Sharp & Dohme Llc Antagonistas del receptor de adenosina aminotriazolopirimidina y aminotriazolopirazina sustituidos, composiciones farmaceuticas y su uso.
EP3886845A4 (en) 2018-11-28 2022-08-10 Merck Sharp & Dohme Corp. NEW SUBSTITUTED PIPERAZINE AMIDE COMPOUNDS USED AS INDOLEAMINE 2,3-DIOXYGENASE (IDO) INHIBITORS
KR102653800B1 (ko) 2018-11-30 2024-04-01 머크 샤프 앤드 돔 엘엘씨 아데노신 수용체 길항제로서의 9-치환된 아미노 트리아졸로 퀴나졸린 유도체, 제약 조성물 및 그의 용도
BR112021010353A2 (pt) 2018-11-30 2021-08-31 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Compostos úteis em terapia hiv
US11116729B2 (en) 2019-01-17 2021-09-14 Georgia Tech Research Corporation Drug delivery systems containing oxidized cholesterols
US20220107320A1 (en) 2019-02-15 2022-04-07 Incelldx, Inc. Assaying Bladder-Associated Samples, Identifying and Treating Bladder-Associated Neoplasia, and Kits for Use Therein
TW202102544A (zh) 2019-04-04 2021-01-16 日商小野藥品工業股份有限公司 雙特異性抗體
EP3946324A4 (en) 2019-04-04 2022-11-30 Merck Sharp & Dohme LLC HISTONE DEACETYLASE-3 INHIBITORS USEFUL FOR THE TREATMENT OF CANCER, INFLAMMATION, NEURODEGENERATIVE DISEASES AND DIABETES
RU2731293C1 (ru) 2019-04-12 2020-09-01 Игорь Петрович Белецкий Способ получения генно-модифицированных линий клеток натуральных киллеров с нокаутированным геном PD-1 и повышенной экспрессией белков семейства Фактора Некроза Опухолей для иммунотерапии онкологических заболеваний
EP3725370A1 (en) 2019-04-19 2020-10-21 ImmunoBrain Checkpoint, Inc. Modified anti-pd-l1 antibodies and methods and uses for treating a neurodegenerative disease
WO2020232247A1 (en) 2019-05-14 2020-11-19 Provention Bio, Inc. Methods and compositions for preventing type 1 diabetes
CN114302875A (zh) 2019-05-16 2022-04-08 斯汀塞拉股份有限公司 氧代吖啶基乙酸衍生物及使用方法
CN114391015A (zh) 2019-05-16 2022-04-22 斯汀塞拉股份有限公司 苯并[b][1,8]萘啶乙酸衍生物和使用方法
WO2020239558A1 (en) 2019-05-24 2020-12-03 Pfizer Inc. Combination therapies using cdk inhibitors
AU2020296372A1 (en) 2019-06-18 2022-02-17 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Combination of hepatitis B virus (HBV) vaccines and anti-PD-1 antibody
WO2020255011A1 (en) 2019-06-18 2020-12-24 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Combination of hepatitis b virus (hbv) vaccines and anti-pd-1 or anti-pd-l1 antibody
WO2020260547A1 (en) 2019-06-27 2020-12-30 Rigontec Gmbh Design method for optimized rig-i ligands
TWI809286B (zh) * 2019-07-05 2023-07-21 日商小野藥品工業股份有限公司 以pd-1/cd3雙特異性蛋白質所進行之血液性癌症治療
GB201910305D0 (en) 2019-07-18 2019-09-04 Ctxt Pty Ltd Compounds
GB201910304D0 (en) 2019-07-18 2019-09-04 Ctxt Pty Ltd Compounds
US11083705B2 (en) 2019-07-26 2021-08-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating tumor
JP6856183B1 (ja) 2019-07-30 2021-04-07 小野薬品工業株式会社 二重特異性抗体
TW202120500A (zh) 2019-08-02 2021-06-01 美商梅爾莎納醫療公司 干擾素基因刺激蛋白(sting)激動劑化合物及用途
TW202120550A (zh) 2019-08-08 2021-06-01 日商小野藥品工業股份有限公司 雙特異性蛋白質
CN114729049A (zh) 2019-09-27 2022-07-08 葛兰素史密斯克莱知识产权发展有限公司 抗原结合蛋白
BR112022008074A2 (pt) 2019-10-28 2022-07-12 Shanghai Inst Materia Medica Cas Composto de ácido oxocarboxílico heterocíclico de cinco membros e uso médico do mesmo
AU2020374883A1 (en) 2019-10-29 2022-05-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combination of a PD-1 antagonist, a VEGFR/FGFR/RET tyrosine kinase inhibitor and a CBP/beta-catenin inhibitor for treating cancer
US20210154281A1 (en) 2019-11-26 2021-05-27 Massachusetts Institute Of Technology Cell-based cancer vaccines and cancer therapies
EP4069683A1 (en) 2019-12-06 2022-10-12 Mersana Therapeutics, Inc. Dimeric compounds as sting agonists
US11897950B2 (en) 2019-12-06 2024-02-13 Augusta University Research Institute, Inc. Osteopontin monoclonal antibodies
IL295083A (en) * 2020-02-11 2022-09-01 Hcw Biologics Inc Methods for activating regulatory t cells
US20230140694A1 (en) 2020-04-14 2023-05-04 GlaxoSmithKline Intellectual Property Developement Limited Combination treatment for cancer involving anti-icos and anti-pd1 antibodies, optionally further involving anti-tim3 antibodies
AU2021257570A1 (en) 2020-04-14 2022-11-03 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Combination treatment for cancer
TW202206100A (zh) 2020-04-27 2022-02-16 美商西健公司 癌症之治療
AR122007A1 (es) 2020-05-06 2022-08-03 Merck Sharp & Dohme Inhibidores de il4i1 y métodos de uso
WO2021231350A1 (en) 2020-05-13 2021-11-18 Massachusetts Institute Of Technology Compositions of polymeric microdevices and their use in cancer immunotherapy
US11767353B2 (en) 2020-06-05 2023-09-26 Theraly Fibrosis, Inc. Trail compositions with reduced immunogenicity
MX2022016548A (es) 2020-06-26 2023-03-14 Amgen Inc Muteínas de il-10 y proteínas de fusión de las mismas.
MX2023002570A (es) 2020-09-02 2023-05-19 Pharmabcine Inc Terapia de combinacion de un antagonista de pd-1 y un antagonista para vegfr-2 para tratar a pacientes con cancer.
JP2023542490A (ja) 2020-09-03 2023-10-10 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Pd-1阻害剤を投与することによりがん疼痛を処置する方法
US20230330081A1 (en) 2020-10-28 2023-10-19 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating tumors
WO2022130206A1 (en) 2020-12-16 2022-06-23 Pfizer Inc. TGFβr1 INHIBITOR COMBINATION THERAPIES
WO2022165403A1 (en) 2021-02-01 2022-08-04 Yale University Chemotherapeutic bioadhesive particles with immunostimulatory molecules for cancer treatment
EP4299075A1 (en) * 2021-02-26 2024-01-03 Kyoto University Combination therapy with pd-1 signal inhibitor
BR112023017296A2 (pt) 2021-03-02 2023-11-14 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Piridinas substituídas como inibidores de dnmt1
US20240166747A1 (en) 2021-03-31 2024-05-23 Glazosmithkline Intellectual Property Development Limited Antigen binding proteins and combinations thereof
US20220339152A1 (en) 2021-04-08 2022-10-27 Nurix Therapeutics, Inc. Combination therapies with cbl-b inhibitor compounds
WO2022227015A1 (en) 2021-04-30 2022-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Il4i1 inhibitors and methods of use
EP4346903A1 (en) 2021-06-03 2024-04-10 Synthorx, Inc. Head and neck cancer combination therapy comprising an il-2 conjugate and pembrolizumab
CA3218590A1 (en) 2021-06-07 2022-12-15 Providence Health & Services - Oregon Cxcr5, pd-1, and icos expressing tumor reactive cd4 t cells and their use
WO2023010080A1 (en) 2021-07-30 2023-02-02 Seagen Inc. Treatment for cancer
WO2023012147A1 (en) 2021-08-03 2023-02-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antibodies and methods of use
WO2023057882A1 (en) 2021-10-05 2023-04-13 Pfizer Inc. Combinations of azalactam compounds with a pd-1 axis binding antagonist for the treatment of cancer
WO2023079428A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 Pfizer Inc. Combination therapies using tlr7/8 agonist
WO2023122573A1 (en) 2021-12-20 2023-06-29 Synthorx, Inc. Head and neck cancer combination therapy comprising an il-2 conjugate and pembrolizumab
WO2023230554A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Pfizer Inc. Combination of a braf inhibitor, an egfr inhibitor, and a pd-1 antagonist for the treatment of braf v600e-mutant, msi-h/dmmr colorectal cancer
WO2023230541A1 (en) 2022-05-27 2023-11-30 Viiv Healthcare Company Piperazine derivatives useful in hiv therapy
WO2024040264A1 (en) 2022-08-19 2024-02-22 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for targeting dendritic cell lectins
WO2024081736A2 (en) 2022-10-11 2024-04-18 Yale University Compositions and methods of using cell-penetrating antibodies

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000201678A (ja) * 1998-04-09 2000-07-25 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 一本鎖多抗原結合分子並びにその製造方法および使用
WO2001014557A1 (en) * 1999-08-23 2001-03-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Pd-1, a receptor for b7-4, and uses therefor
WO2002078731A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-10 Wyeth Module of pd-1 interactions with its ligands

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE555319A (ja) 1956-03-21 1900-01-01
US3095355A (en) 1961-10-12 1963-06-25 Revlon Aerosol composition
US4474893A (en) 1981-07-01 1984-10-02 The University of Texas System Cancer Center Recombinant monoclonal antibodies
JPH021556A (ja) 1988-06-09 1990-01-05 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ハイブリッド抗体及びその作製方法
JP3454275B2 (ja) 1992-06-05 2003-10-06 佑 本庶 プログラムされた細胞死に関連した新規なポリペプチドおよびそれをコードするdna
JPH07291996A (ja) 1994-03-01 1995-11-07 Yuu Honshiyo ヒトにおけるプログラムされた細胞死に関連したポリペプチド、それをコードするdna、そのdnaからなるベクター、そのベクターで形質転換された宿主細胞、そのポリペプチドの抗体、およびそのポリペプチドまたはその抗体を含有する薬学的組成物
US6111079A (en) * 1995-06-05 2000-08-29 Bionebraska, Inc. Lead binding polypeptides and nucleotides coding therefore
US5932449A (en) * 1996-02-01 1999-08-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Detection of botulinum toxin
WO2001064249A1 (en) 2000-02-28 2001-09-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Tissue decomposition inhibitor
KR20030066657A (ko) * 2000-11-15 2003-08-09 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 Pd-1 결손 마우스 및 그 용도
US20040241745A1 (en) * 2001-07-31 2004-12-02 Tasuku Honjo Substance specific to pd-1
EP1591527B1 (en) * 2003-01-23 2015-08-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Substance specific to human pd-1

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000201678A (ja) * 1998-04-09 2000-07-25 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 一本鎖多抗原結合分子並びにその製造方法および使用
WO2001014557A1 (en) * 1999-08-23 2001-03-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Pd-1, a receptor for b7-4, and uses therefor
WO2002078731A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-10 Wyeth Module of pd-1 interactions with its ligands

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.BIOL.CHEM,, vol. 267, no. 34, JPN6012054146, 5 December 1992 (1992-12-05), pages 24223 - 24229, ISSN: 0003549684 *
JOURNAL OF IMMUNOLOGICAL METHODS, vol. 231, JPN6009055275, 1999, pages 177 - 189, ISSN: 0003549683 *
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA., vol. 90, JPN6008066319, 1993, pages 6444 - 6448, ISSN: 0003444894 *
PROTEIN ENGINEERING, vol. 13, no. 8, JPN6008025000, 2000, pages 583 - 588, ISSN: 0003549685 *
STRUCTURE, vol. 2, JPN6012054145, 1994, pages 1217 - 1226, ISSN: 0003444895 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20080025979A1 (en) 2008-01-31
JP2010229134A (ja) 2010-10-14
JP2013082712A (ja) 2013-05-09
JP6157574B2 (ja) 2017-07-05
JP5892913B2 (ja) 2016-03-23
EP1591527A1 (en) 2005-11-02
EP2270051A3 (en) 2011-10-19
JPWO2004072286A1 (ja) 2006-06-01
ES2729974T3 (es) 2019-11-07
EP2270051B1 (en) 2019-05-15
US9783609B2 (en) 2017-10-10
EP1591527A4 (en) 2006-05-24
JP4532409B2 (ja) 2010-08-25
US8951518B2 (en) 2015-02-10
US20110280878A1 (en) 2011-11-17
US8246955B2 (en) 2012-08-21
WO2004072286A1 (ja) 2004-08-26
EP1591527B1 (en) 2015-08-26
US7998479B2 (en) 2011-08-16
US20090263865A1 (en) 2009-10-22
US7563869B2 (en) 2009-07-21
US20150118234A1 (en) 2015-04-30
KR20050107399A (ko) 2005-11-11
US20130164294A1 (en) 2013-06-27
EP2270051A2 (en) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6157574B2 (ja) ヒトpd−1に対し特異性を有する物質
JP4249013B2 (ja) Pd−1に対し特異性を有する物質
US11421031B2 (en) Bispecific molecules that are immunoreactive with immune effector cells that express an activating receptor and an antigen expressed by a cell infected by a virus and uses thereof
CN104558177B (zh) 拮抗抑制程序性死亡受体pd-1与其配体结合的单克隆抗体及其编码序列与用途
US11472882B2 (en) Anti-B7-H4 antibody, antigen-binding fragment thereof and pharmaceutical use thereof
US20160222113A1 (en) Antibodies Against PD-1 and Uses Thereof
CA3157611A1 (en) Anti-pd-l1/anti-b7-h3 multispecific antibodies and uses thereof
KR102548256B1 (ko) Cd22에 특이적인 항체 및 이의 용도
US20230127123A1 (en) Antibodies against pd-l1 and methods of use thereof
CA3238936A1 (en) Antibodies against ctla-4 and methods of use thereof
WO2019192403A1 (zh) Lgr4/rspo阻断剂与抗免疫检查点抑制剂联合用于肿瘤的免疫治疗
AU2022396272A1 (en) Antibodies against ctla-4 and methods of use thereof
KR20220155943A (ko) Cd22에 특이적인 항체 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term