JP2015513182A - リチウム二次電池用電極の製造方法及びそれを用いて製造される電極 - Google Patents

リチウム二次電池用電極の製造方法及びそれを用いて製造される電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2015513182A
JP2015513182A JP2014559842A JP2014559842A JP2015513182A JP 2015513182 A JP2015513182 A JP 2015513182A JP 2014559842 A JP2014559842 A JP 2014559842A JP 2014559842 A JP2014559842 A JP 2014559842A JP 2015513182 A JP2015513182 A JP 2015513182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
secondary battery
current collector
active material
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014559842A
Other languages
English (en)
Inventor
デホン・キム
ジェ・ヒュン・イ
ジヒュン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2015513182A publication Critical patent/JP2015513182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Abstract

本発明は、二次電池用電極の製造方法であって、表面全般にわたって0.001〜10μmの大きさの表面粗さ(Ra)を形成するモルフォロジーを有するように集電体を表面処理する過程を含むことによって、電極活物質と集電体との接着力を改善させることを特徴とする二次電池用電極の製造方法、及び該製造方法で製造された二次電池用電極を提供する。本発明に係る二次電池用電極の製造方法は、表面全般にわたって特定のモルフォロジーを有するように集電体を表面処理する過程を含むことによって、集電体の表面積を増加させることができ、これによって製造された電極の集電体と電極活物質との間の接着力を向上させて、充放電サイクル特性の向上など、二次電池の諸性能を向上させることができる。

Description

本発明は、電極活物質が集電体に塗布されている二次電池用電極の製造方法及びそれを用いて製造される電極に係り、詳細には、表面全般にわたって0.001〜10μmの大きさの表面粗さ(R)を形成するモルフォロジーを有するように集電体を表面処理する過程を含むことによって、電極活物質と集電体との接着力を改善させることを特徴とする二次電池用電極の製造方法及びそれを用いて製造される電極に関する。
モバイル機器に対する技術開発及び需要が増加するに伴い、エネルギー源としての二次電池に対する需要が急増しており、そのような二次電池の中でも、高いエネルギー密度と作動電位を示し、サイクル寿命が長く、自己放電率の低いリチウム二次電池が商用化されて、広く使用されている。
また、最近は、環境問題への関心が高まるにつれて、大気汚染の主要原因の一つであるガソリン車両、ディーゼル車両などの化石燃料を使用する車両を代替し得る電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)などに対する研究が多く行われている。このような電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)などの動力源としては、主にニッケル水素金属(Ni−MH)二次電池が使用されているが、高いエネルギー密度、高い放電電圧及び出力安定性のリチウム二次電池を使用する研究が活発に行われており、一部は商用化されている。
リチウム二次電池は、電極集電体上にそれぞれ活物質が塗布されている正極と負極との間に多孔性の分離膜が介在された電極組立体に、リチウム塩を含む非水系電解質が含浸されている構造となっている。
このようなリチウム二次電池は、正極のリチウムイオンが負極に挿入及び脱離される過程を繰り返しながら、充電及び放電が進行する。電極活物質の種類によって電池の理論容量は差があるが、一般的にサイクルが進行するにつれて充電及び放電容量が低下するという問題が発生するようになる。
このような現象は、電池の充電及び放電が進行するにつれて発生する電極の体積変化によって、電極活物質間または電極活物質と集電体との間が分離されて、前記活物質がその機能を果たすことができなくなることに最も大きな原因がある。また、挿入及び脱離される過程において、負極に挿入されたリチウムイオンが十分に抜け出ることができず、負極の活性点が減少するようになり、これによって、サイクルが進行するにつれて電池の充放電容量及び寿命特性が減少することもある。
これと関連して、バインダーは、電極活物質相互間及び電極活物質と電流集電体との間に接着力を提供し、電池の充放電による体積膨張を抑制することで、電池の特性に重要な影響を及ぼす。
しかし、接着力を増加させるために、二次電池の製造工程でバインダーを多量使用する場合、相対的に導電材または電極活物質の量が減少するため、電極の伝導性が低下したり、電池容量が低下し、また、電極スラリーの濃度が過度に薄くなり得るため、電極を塗布する過程が容易でないという問題がある。
したがって、適正量のバインダーを使用しながらも、電極活物質と集電体との間に優れた接着力を提供して二次電池の性能を改善することができる技術に対する必要性が非常に高い実情である。
本発明は、上記のような従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは、鋭意研究と様々な実験を重ねた結果、後述するように、表面全般にわたって特定のモルフォロジーを有するように集電体を表面処理した後、電極活物質を塗布する場合、所望の効果を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明は、電極活物質が集電体に塗布されている二次電池用電極の製造方法であって、表面全般にわたって0.001〜10μmの大きさの表面粗さ(R)を形成するモルフォロジーを有するように集電体を表面処理する過程を含むことで、電極活物質と集電体との接着力を改善させることを特徴とする二次電池用電極の製造方法を提供する。
一般に、電極合剤は、電極活物質、導電材、バインダーなどを有機溶媒に混合してスラリー状に製造される。この場合、上述したように、充放電過程で発生する電極の体積変化によって電極活物質と集電体との間が分離されることを防止するために、バインダーの量を増加させる場合、相対的に電極活物質、導電材の量が減少するため、電極の伝導性が低下したり、電池容量が低下するなどの問題がある。
そこで、本発明の製造方法による、所定のモルフォロジーを有するように表面処理された集電体は、表面に形成された微細凹凸によって表面積が増加するので、電極活物質と集電体との接着力が著しく増加して、充放電サイクル特性の向上など、二次電池の諸性能を向上させることができる。
前記集電体は、詳細には、表面全般にわたって0.1〜1μmの大きさの表面粗さ(R)を形成するモルフォロジーを有することができる。
前記表面粗さが小さすぎると、微細凹凸の形成が難しいため、電極活物質の体積膨張時に応力の分散が難しくなり、逆に、表面粗さが大きすぎると、大きく形成された凹凸内での電極活物質の応力分散及び緩和効果が低下するという問題が発生することがあるため、好ましくない。
具体的に、集電体の表面に形成されている凹凸間の間隔は0.001〜10μmであってもよく、凹凸間の谷の深さは0.001〜10μmであってもよい。
集電体に表面処理を施して微細な凹凸を形成する方法は、当業界において公知のものであれば制限がないが、本発明でのような特定の表面モルフォロジーの形成は、表面にパターンが形成されているローラを集電体に圧延することで達成することができる。
前記ローラに形成されているパターンは、陽刻または陰刻で形成されてもよいが、詳細には、陽刻で形成することができる。このようなパターンは、集電体の表面にスクラッチを生じさせることができる形状であれば制限がないが、パターンの垂直断面は、詳細には、多角形、円形、楕円形またはスリット状であってもよい。
具体的に、図1A乃至図1Cでそれぞれ示すように、線形状が陽刻で形成されたローラ100、四角形が陽刻で形成されたローラ101、三角形が陽刻で形成されたローラ102を使用することができ、これらは、それぞれ対応するパターンを集電体200,201,202に形成することができる。
このようなパターンの形状に応じて、形成される集電体のモルフォロジーの表面積は変化することができるので、接着力を最大にする特定のパターンが形成された集電体を好ましく使用することができる。
ローラに形成されるパターンの間隔、深さなどは、本発明に係る特定のモルフォロジーを有する集電体を形成させることができる条件下で決定することができる。
本発明は、上記の製造方法により製造された二次電池用電極を提供する。このような電極は、正極または負極、または正極及び負極であってもよい。
前記正極は、正極活物質として、下記化学式1で表されるスピネル構造のリチウム金属酸化物を含むことができる。
LiMn2−y4−z (1)
上記式中、0.9≦x≦1.2、0<y<2、0≦z<0.2であり、Mは、Al、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ti、Cu、B、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、W、Ti及びBiからなる群から選択される一つ以上の元素であり;Aは、−1または−2価の一つ以上のアニオンである。
前記リチウム金属酸化物は、より詳細には、下記化学式2で表すことができる。
LiNiMn2−y (2)
上記式中、0.9≦x≦1.2、0.4≦y≦0.5であり;前記リチウム金属酸化物は、より詳細には、LiNi0.5Mn1.5またはLiNi0.4Mn1.6であってもよい。
前記負極は、負極活物質として、下記化学式3で表されるリチウム金属酸化物を含むことができる。
LiM’4−c (3)
上記式中、M’は、Ti、Sn、Cu、Pb、Sb、Zn、Fe、In、Al及びZrからなる群から選択される一つ以上の元素であり;a及びbは、0.1≦a≦4;0.2≦b≦4の範囲でM’の酸化数(oxidation number)によって決定され;cは、0≦c<0.2の範囲でAの酸化数によって決定され;Aは、−1または−2価の一つ以上のアニオンである。
前記リチウム金属酸化物は、下記化学式4で表すことができる。
LiTi (4)
より詳細には、前記リチウム金属酸化物は、Li1.33Ti1.67またはLiTiであってもよい。
正極は、正極集電体上に正極活物質を塗布、乾燥及びプレスして製造され、必要に応じて、以下に示すような導電材、バインダー、充填剤などを選択的にさらに含むことができる。
前記正極集電体は、一般的に3〜500μmの厚さに製造する。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを使用することができる。集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態が可能である。
前記正極活物質は、上記で定義した物質を使用することができるが、例えば、追加的に、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や、1またはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+xMn2−x(ここで、xは0〜0.33である)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、x=0.01〜0.3である)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2−x(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x=0.01〜0.1である)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;LiNiMn2−xで表されるスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物(x=0.01〜0.6である);化学式のLiの一部がアルカリ土金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOなどを使用することができる。
前記導電材は、通常、正極活物質を含んだ混合物全体の重量を基準として1〜50重量%で添加される。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを使用することができる。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合及び集電体に対する結合を助ける成分であって、通常、正極活物質を含む混合物全体の重量を基準として1〜50重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルローズ(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルローズ、再生セルローズ、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、様々な共重合体などを挙げることができる。
前記充填剤は、正極の膨張を抑制する成分として選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発せずに繊維状材料であれば特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使用される。
一方、負極は、負極集電体上に負極活物質を塗布、乾燥及びプレスして製造され、必要に応じて、上述したような導電材、バインダー、充填剤などを選択的にさらに含むことができる。
前記負極集電体は、一般的に3〜500μmの厚さに製造される。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを使用することができる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で使用することができる。
前記負極活物質は、例えば、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1-xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;錫系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、及びBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni材料;チタン酸化物;リチウムチタン酸化物などを使用することができる。
一つの例において、前記負極活物質としてリチウムチタン酸化物(LTO)を使用する場合、LTO自体の電子伝導度が低いので、上記のような電極構造であり得る。また、この場合、LTOの高い電位によって、相対的に高電位を有するLiNiMn2−x(x=0.01〜0.6である)のスピネルリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として使用することができる。
また、本発明は、前記正極と負極との間に分離膜が介在した構造の電極組立体に、リチウム塩含有電解液が含浸されている構造からなる二次電池を提供する。
前記分離膜は、正極と負極との間に介在し、高いイオン透過度及び機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。一般に、分離膜の気孔径は0.01〜10μmで、厚さは5〜300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維またはポリエチレンなどで作られたシートや不織布などが使用される。電解質としてポリマーなどの固体電解質が使用される場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記リチウム塩含有電解液は電解液及びリチウム塩からなっており、前記電解液としては、非水系有機溶媒、有機固体電解質、無機固体電解質などが使用されるが、これに限定されるものではない。
前記非水系有機溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒を使用することができる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリエジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを使用することができる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などを使用することができる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解しやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどを使用することができる。
また、電解液には、充放電特性、難燃性などの改善の目的で、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませることもでき、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませることもでき、FEC(Fluoro−Ethylene carbonate)、PRS(Propene sultone)などをさらに含ませることができる。
一つの例において、LiPF、LiClO、LiBF、LiN(SOCFなどのリチウム塩を、高誘電性溶媒であるECまたはPCの環状カーボネートと、低粘度溶媒であるDEC、DMCまたはEMCの線状カーボネートとの混合溶媒に添加して、リチウム塩含有非水系電解質を製造することができる。
本発明はまた、前記二次電池を単位電池として含む電池モジュールを提供し、前記電池モジュールを含む電池パックを提供する。
前記電池パックは、高温安定性、長いサイクル特性及び高いレート特性などが要求される中大型デバイスの電源として使用することができる。
前記中大型デバイスの例としては、電気的モータによって動力を受けて動くパワーツール(power tool);電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(Plug−in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)などを含む電気車;電気自転車(E−bike)、電気スクーター(E−scooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート(electric golf cart);電力貯蔵用システムなどを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
本発明に係る所定のモルフォロジーを有する集電体、及びこのような集電体のモルフォロジーを形成するためのローラの一面を示す模式図である。 本発明に係る所定のモルフォロジーを有する集電体、及びこのような集電体のモルフォロジーを形成するためのローラの一面を示す模式図である。 本発明に係る所定のモルフォロジーを有する集電体、及びこのような集電体のモルフォロジーを形成するためのローラの一面を示す模式図である。
<実施例1>
アルミニウム集電体上の表面に0.5μmの大きさの表面粗さ(R)が形成されるように、表面に多角形の陽刻パターンが形成されたローラを用いて、アルミニウム集電体を圧延した。その後、Li1.33Ti1.67(負極活物質)95重量%、Super−P(導電材)2.5重量%及びPVdF(結合剤)2.5重量%をNMPに添加して負極合剤を製造して、上記で製造されたアルミニウム集電体に塗布することで、二次電池用負極を製造した。
<比較例1>
ローラを用いてアルミニウム集電体の表面を処理していないこと以外は、実施例1と同様の方法で二次電池用負極を製造した。
<実験例1>
上記実施例1及び比較例1で製造された負極の接着力を測定して、下記表1に示す。
Figure 2015513182
前記表1によれば、陽刻パターンが形成されたローラで表面処理された集電体を用いて製造された実施例1の負極の場合、比較例1の負極と比較して接着力が向上し、結果的に、二次電池の諸性能が向上したことを確認することができる。
上記で説明したように、本発明に係る二次電池用電極の製造方法は、表面全般にわたって特定のモルフォロジーを有するように集電体を表面処理する過程を含むことによって、集電体の表面積を増加させることができ、これによって製造された電極の集電体と電極活物質との間の接着力を向上させて、充放電サイクル特性の向上など、二次電池の諸性能を向上させることができる。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を行うことが可能であろう。
100 ローラ
101 ローラ
102 ローラ
200 集電体
201 集電体
202 集電体

Claims (18)

  1. 電極活物質が集電体に塗布されている二次電池用電極の製造方法であって、表面全般にわたって0.001〜10μmの大きさの表面粗さ(R)を形成するモルフォロジーを有するように集電体を表面処理する過程を含んで、電極活物質と集電体との接着力を改善させることを特徴とする、二次電池用電極の製造方法。
  2. 前記集電体は、表面全般にわたって0.1〜1μmの大きさの表面粗さ(R)を形成するモルフォロジーを有することを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用電極の製造方法。
  3. 前記表面処理は、表面に陽刻でパターンが形成されているローラを集電体に圧延して行うことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用電極の製造方法。
  4. 前記パターンの垂直断面は、多角形、円形、楕円形、またはスリット状であることを特徴とする、請求項3に記載の二次電池用電極の製造方法。
  5. 請求項1に記載の製造方法で製造されることを特徴とする、二次電池用電極。
  6. 前記電極は、正極または負極、または正極及び負極であることを特徴とする、請求項5に記載の二次電池用電極。
  7. 前記正極は、正極活物質として、下記化学式1で表されるリチウム金属酸化物を含む、請求項6に記載の二次電池用電極:
    LiMn2−y4−z (1)
    上記式中、0.9≦x≦1.2、0<y<2、0≦z<0.2であり、
    Mは、Al、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ti、Cu、B、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、W、Ti及びBiからなる群から選択される一つ以上の元素であり、
    Aは、−1または−2価の一つ以上のアニオンである。
  8. 前記化学式1の酸化物は、下記化学式2で表されることを特徴とする、請求項7に記載の二次電池用電極:
    LiNiMn2−y (2)
    上記式中、0.9≦x≦1.2、0.4≦y≦0.5である。
  9. 前記酸化物は、LiNi0.5Mn1.5またはLiNi0.4Mn1.6であることを特徴とする、請求項8に記載の二次電池用電極。
  10. 前記負極は、負極活物質として、下記化学式3で表されるリチウム金属酸化物を含む、請求項6に記載の二次電池用電極:
    LiM’4−c (3)
    上記式中、M’は、Ti、Sn、Cu、Pb、Sb、Zn、Fe、In、Al及びZrからなる群から選択される一つ以上の元素であり、
    a及びbは、0.1≦a≦4、0.2≦b≦4の範囲でM’の酸化数(oxidation number)によって決定され、
    cは、0≦c<0.2の範囲でAの酸化数によって決定され、
    Aは、−1または−2価の一つ以上のアニオンである。
  11. 前記リチウム金属酸化物は、下記化学式4で表されることを特徴とする、請求項10に記載の二次電池用電極:
    LiTi (4)
    上記式中、0.5≦a≦3、1≦b≦2.5である。
  12. 前記リチウム金属酸化物は、Li1.33Ti1.67またはLiTiであることを特徴とする、請求項11に記載の二次電池用電極。
  13. 請求項5乃至12のいずれか1項に記載の二次電池用電極を含むことを特徴とする、二次電池。
  14. 前記二次電池は、リチウム二次電池であることを特徴とする、請求項13に記載の二次電池。
  15. 請求項14に記載の二次電池を単位電池として含むことを特徴とする、電池モジュール。
  16. 請求項15に記載の電池モジュールを含むことを特徴とする、電池パック。
  17. 請求項16に記載の電池パックを含むことを特徴とする、デバイス。
  18. 前記デバイスは、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、または電力貯蔵用システムであることを特徴とする、請求項17に記載のデバイス。
JP2014559842A 2012-04-16 2013-04-16 リチウム二次電池用電極の製造方法及びそれを用いて製造される電極 Pending JP2015513182A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0039086 2012-04-16
KR20120039086 2012-04-16
PCT/KR2013/003171 WO2013157806A1 (ko) 2012-04-16 2013-04-16 리튬 이차전지용 전극의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조되는 전극

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015513182A true JP2015513182A (ja) 2015-04-30

Family

ID=49383698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559842A Pending JP2015513182A (ja) 2012-04-16 2013-04-16 リチウム二次電池用電極の製造方法及びそれを用いて製造される電極

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9780359B2 (ja)
EP (1) EP2800178B1 (ja)
JP (1) JP2015513182A (ja)
KR (1) KR101542055B1 (ja)
CN (2) CN104137313A (ja)
WO (1) WO2013157806A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201335A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 日立化成株式会社 リチウムイオン電池
WO2021005919A1 (ja) * 2019-07-09 2021-01-14 Jfeスチール株式会社 非水電解質二次電池の集電体用のクロム含有鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107346831A (zh) * 2016-05-04 2017-11-14 上海奇谋能源技术开发有限公司 一种提高锂离子电池使用寿命的方法
WO2018048143A1 (ko) * 2016-09-09 2018-03-15 주식회사 엘지화학 고용량의 전극을 포함하는 이차전지의 제조 방법
KR102053239B1 (ko) 2016-09-09 2019-12-06 주식회사 엘지화학 고용량의 전극을 포함하는 이차전지의 제조 방법
WO2018083917A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 日産自動車株式会社 電池用電極及び電池
KR102172070B1 (ko) 2017-01-09 2020-10-30 주식회사 엘지화학 리튬 메탈 패터닝 및 이를 이용한 전기화학 소자
KR102326289B1 (ko) 2017-03-03 2021-11-15 주식회사 엘지에너지솔루션 건조전극의 표면에 패턴을 형성하는 방법
US10622680B2 (en) 2017-04-06 2020-04-14 International Business Machines Corporation High charge rate, large capacity, solid-state battery
WO2018220670A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 オリンパス株式会社 観察装置
WO2019088795A2 (ko) * 2017-11-06 2019-05-09 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지용 전극과 이의 제조방법, 및 이 전극을 포함하는 이차전지
KR102261800B1 (ko) * 2017-11-20 2021-06-04 주식회사 엘지화학 비정형 전극의 제조 방법
KR102204304B1 (ko) * 2017-12-27 2021-01-18 주식회사 엘지화학 리튬 메탈 이차전지 및 그 제조 방법
WO2019132460A1 (ko) * 2017-12-27 2019-07-04 주식회사 엘지화학 리튬 메탈 이차전지 및 그 제조 방법
JP7057766B2 (ja) * 2019-07-09 2022-04-20 Jfeスチール株式会社 硫化物系固体電池の集電体用のフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2022154399A1 (ko) * 2021-01-12 2022-07-21 주식회사 엘지에너지솔루션 프리스탠딩 필름, 이차 전지용 전극, 이를 포함하는 이차 전지 및 전극 제조 방법
CN216597640U (zh) * 2021-07-05 2022-05-24 托马斯·吉哈德·维尔海姆·达米兹 锂离子电池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574479A (ja) * 1991-09-09 1993-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 渦巻き型非水電池
JPH06260168A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
JPH11135130A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Mitsubishi Alum Co Ltd 二次電池集電体用金属箔、その製造方法、及び二次電池
JP2004335344A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2008204637A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極の製造方法
US20090098457A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode for secondary battery, manufacturing method thereof and secondary battery employing the same
WO2012014793A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2013025902A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 二次電池用電極、二次電池用電極の製造方法並びに二次電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3182786B2 (ja) * 1990-11-27 2001-07-03 ソニー株式会社 電 池
EP1244163A4 (en) * 1999-10-22 2007-10-31 Sanyo Electric Co ELECTRODE FOR LITHIUM ACCUMULATOR AND LITHIUM ACCUMULATOR
JP4644895B2 (ja) * 2000-01-24 2011-03-09 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池
KR100501142B1 (ko) * 2000-09-01 2005-07-18 산요덴키가부시키가이샤 리튬 2차 전지용 음극 및 그 제조 방법
JP4941632B2 (ja) * 2005-11-30 2012-05-30 ソニー株式会社 負極および電池
CN102522567B (zh) * 2006-12-27 2014-08-06 松下电器产业株式会社 电池、电极以及它们所使用的集电体
JP4435194B2 (ja) 2007-03-27 2010-03-17 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
KR101042613B1 (ko) * 2007-06-22 2011-06-20 주식회사 엘지화학 우수한 전기전도성의 음극재 및 이를 포함하는 고출력이차전지
US7595926B2 (en) 2007-07-05 2009-09-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated IMODS and solar cells on a substrate
JP5479775B2 (ja) * 2009-05-08 2014-04-23 古河電気工業株式会社 リチウムイオン二次電池用の負極およびその製造方法
JP2011157241A (ja) 2010-02-03 2011-08-18 Central Glass Co Ltd 自動車用合わせガラス
KR101754800B1 (ko) * 2010-08-19 2017-07-06 삼성전자주식회사 양극, 그 제조방법 및 이를 채용한 리튬전지

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574479A (ja) * 1991-09-09 1993-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 渦巻き型非水電池
JPH06260168A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
JPH11135130A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Mitsubishi Alum Co Ltd 二次電池集電体用金属箔、その製造方法、及び二次電池
JP2004335344A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2008204637A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極の製造方法
US20090098457A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode for secondary battery, manufacturing method thereof and secondary battery employing the same
WO2012014793A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2013025902A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 二次電池用電極、二次電池用電極の製造方法並びに二次電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201335A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 日立化成株式会社 リチウムイオン電池
WO2021005919A1 (ja) * 2019-07-09 2021-01-14 Jfeスチール株式会社 非水電解質二次電池の集電体用のクロム含有鋼板およびその製造方法
JPWO2021005919A1 (ja) * 2019-07-09 2021-09-13 Jfeスチール株式会社 非水電解質二次電池の集電体用のクロム含有鋼板およびその製造方法
JP7006801B2 (ja) 2019-07-09 2022-02-10 Jfeスチール株式会社 非水電解質二次電池の集電体用のクロム含有鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130116828A (ko) 2013-10-24
WO2013157806A1 (ko) 2013-10-24
US20140349170A1 (en) 2014-11-27
KR101542055B1 (ko) 2015-08-05
EP2800178A4 (en) 2015-09-16
CN107425178B (zh) 2020-12-01
US9780359B2 (en) 2017-10-03
EP2800178A1 (en) 2014-11-05
CN107425178A (zh) 2017-12-01
EP2800178B1 (en) 2017-11-01
CN104137313A (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370885B2 (ja) 電解液との反応を防止するためのコーティング層を含む電極
US9780359B2 (en) Method of manufacturing electrode for lithium secondary battery and electrode manufactured using the same
JP6579530B2 (ja) ケイ素系化合物を含む二次電池
JP6130051B2 (ja) エネルギー密度が向上した電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP6058038B2 (ja) 二次電池の製造方法及びそれを用いて製造される二次電池
JP6484895B2 (ja) エネルギー密度が向上した二次電池用電極及びそれを含むリチウム二次電池
JP6169679B2 (ja) 電極及びそれを含む二次電池
JP5860174B2 (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
US9318777B2 (en) Secondary battery having improved safety
JP5980964B2 (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
JP6352421B2 (ja) 二次電池用正極及びそれを含む二次電池
JP2015510249A (ja) 多層構造の電極及びその製造方法
JP6204581B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP5944572B2 (ja) 二次電池用電極及びそれを含む二次電池
JP6240100B2 (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
JP2015513184A (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
KR20150040448A (ko) 이차전지용 전극의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조되는 전극
KR20130117930A (ko) 음극 및 이를 포함하는 이차전지
KR101587854B1 (ko) 이차전지용 전극의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조되는 전극
KR20130118130A (ko) 양극 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426