JP2015503571A - 治療活性化合物およびその使用方法 - Google Patents

治療活性化合物およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015503571A
JP2015503571A JP2014550627A JP2014550627A JP2015503571A JP 2015503571 A JP2015503571 A JP 2015503571A JP 2014550627 A JP2014550627 A JP 2014550627A JP 2014550627 A JP2014550627 A JP 2014550627A JP 2015503571 A JP2015503571 A JP 2015503571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
compound
alkyl
alkylene
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014550627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6411895B2 (ja
JP2015503571A5 (ja
Inventor
ジョヴァンニ チャンケッタ,
ジョヴァンニ チャンケッタ,
バイロン デラベア,
バイロン デラベア,
ジャネタ ポポビシ−マラー,
ジャネタ ポポビシ−マラー,
フランセスコ ジー. サリトゥロ,
フランセスコ ジー. サリトゥロ,
ジェフリー オー. サウンダーズ,
ジェフリー オー. サウンダーズ,
ジェレミー エム. トラビンス,
ジェレミー エム. トラビンス,
シュンチー ヤン,
シュンチー ヤン,
タオ グオ,
タオ グオ,
リ ジャン,
リ ジャン,
Original Assignee
アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48744984&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015503571(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド, アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2015503571A publication Critical patent/JP2015503571A/ja
Publication of JP2015503571A5 publication Critical patent/JP2015503571A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411895B2 publication Critical patent/JP6411895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/16Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom
    • C07D251/18Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom with nitrogen atoms directly attached to the two other ring carbon atoms, e.g. guanamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

癌の処置に有用な化合物、および本明細書に記載の化合物をそれを必要とする対象に投与することを含む癌を処置する方法が提供される。ある特定の癌細胞に存在するIDH2の変異は、α−ケトグルタル酸からR(−)−2−ヒドロキシグルタル酸(2HG)へのNAPH依存性還元を触媒する、酵素の新たな能力をもたらすことが発見されている。2HGは、野生型IDH2により形成されない。2HGの生成は、癌の形成および進行に寄与すると考えられている(Dang,L et al,Nature 2009,462:739−44)。したがって、変異IDH2およびその新規活性の阻害が、癌の潜在的治療処置である。したがって、アルファヒドロキシル新規活性を有するIDH2変異の阻害が、依然として必要とされている。【選択図】なし

Description

優先権の主張
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2012年1月6日に出願されたU.S.S.N.61/584,214からの優先権を主張するものである。
イソクエン酸脱水素酵素(IDH)は、イソクエン酸から2−オキソグルタル酸(すなわちα−ケトグルタル酸)への酸化的脱炭酸を触媒する。これらの酵素は、2つの異なるサブクラスに属し、その一方は電子受容体としてNAD(+)を使用し、他方はNADP(+)を使用する。糸粒体基質に局在する3つのNAD(+)依存性イソクエン酸脱水素酵素、ならびに、一方はミトコンドリア性、および他方は主に細胞質性である2つのNADP(+)依存性イソクエン酸脱水素酵素の、5つのイソクエン酸脱水素酵素が報告されている。各NADP(+)依存性アイソザイムは、ホモ二量体である。
IDH2(イソクエン酸脱水素酵素2(NADP+)、ミトコンドリア性)は、IDH、IDP、IDHM、IDPM、ICD−M、またはmNADP−IDHとしても知られる。この遺伝子によりコードされたタンパク質は、ミトコンドリア内に見られるNADP(+)−依存性イソクエン酸脱水素酵素である。これは、中間代謝およびエネルギー産生において役割を担う。このタンパク質は、ピルビン酸脱水素酵素複合体と密接に関連または相互作用し得る。ヒトIDH2遺伝子は、452アミノ酸のタンパク質をコードする。IDH2のヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、それぞれGenBank登録NM_002168.2およびNP_002159.2として見出すことができる。ヒトIDH2のヌクレオチドおよびアミノ酸配列はまた、例えば、EMBL/GenBank/DDBJデータベースに提出された(NOV−1992)Huh et al.、およびThe MGC Project Team,Genome Res. 14:2121−2127(2004)に記載されている。
非変異、例えば野生型のIDH2は、例えば以下の正反応において、イソクエン酸からα−ケトグルタル酸(α−KG)への酸化的脱炭酸を触媒し、それによりNAD(NADP)をNADH(NADPH)に還元する。
イソクエン酸+NAD(NADP)→α−KG+CO+NADH(NADPH)+H
ある特定の癌細胞に存在するIDH2の変異は、α−ケトグルタル酸からR(−)−2−ヒドロキシグルタル酸(2HG)へのNAPH依存性還元を触媒する、酵素の新たな能力をもたらすことが発見されている。2HGは、野生型IDH2により形成されない。2HGの生成は、癌の形成および進行に寄与すると考えられている(Dang,L et al,Nature 2009,462:739−44)。
したがって、変異IDH2およびその新規活性の阻害が、癌の潜在的治療処置である。したがって、アルファヒドロキシル新規活性を有するIDH2変異の阻害が、依然として必要とされている。
(NOV−1992)Huh et al. The MGC Project Team,Genome Res. 14:2121−2127(2004) Dang,L et al,Nature 2009,462:739−44
本明細書において、構造式I

(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは水和物であって、式中、
環Aは、任意に置換された5〜6員単環式アリールまたは単環式ヘテロアリールであり、
環Bは、任意に置換された5〜6員単環式アリールまたは単環式ヘテロアリールであり、
およびRは、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−O−C−Cアルキル、およびCNから選択され、Rの任意のアルキル部分は、−OH、NH、NH(C−Cアルキル)、またはN(C−Cアルキル)で任意に置換され、
は、−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルケニルまたはアルキニル)、−(C−Cアルキレン)−N(R)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−N(R)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−N(R)(R−(C−Cアルキレン)−N(R)−S(O)1−2−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−N(R)−S(O)1−2−(C−Cアルキル)−Q、−(C−Cアルキレン)−S(O)1−2−N(R)(R)、−(C−Cアルキレン)−S(O)1−2−N(R)−(C−Cアルキレン)−Q、−C(O)N(R)−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)−C(O)N(R)−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキル)−Q−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−C(O)N(R)−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−C(O)N(R)−(C−Cアルキレン)−Q−(C−Cアルキレン)−N(R)C(O)−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−N(R)C(O)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−S(O)0−2−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−S(O)0−2−(C−Cアルキレン)−Q−(C−Cアルキレン)−N(R)−C(O)−N(R)−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−Qから選択され、
中に存在する任意のアルキルまたはアルキレン部分は、1つ以上の−OH、−O(C−Cアルキル)またはハロで任意に置換され、
中に存在する任意の末端メチル部分は、−CHOH、CF、−CHF、−CHCl、C(O)CH、C(O)CF、CN、またはCOHで任意に置き換えられ、
各Rは、独立して、水素およびC−Cアルキルから選択され、
Qは、いずれも任意に置換されたアリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、およびヘテロシクリルから選択されるか、または
およびRは、任意に、それらが結合する炭素と一緒になって、C(=O)を形成するか、または
およびRは、任意に、一緒になって、置換カルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリルもしくは任意に置換されたヘテロアリールを形成し、
a.環Aが非置換フェニルであり、環Bがメトキシまたはエトキシにより置換されたフェニルである場合、環Bの前記フェニルは、オキサゾリルによりさらに置換されず、
b.環Aが任意に置換されたフェニルまたは任意に置換されたピリジルであり、環Bが任意に置換されたフェニルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH(CH)−アリールではなく、
c.環Aが任意に置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルまたはピロリルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH(CH)C(O)NHではなく、
d.環Aが2つ以上のヒドロキシルまたはメトキシで置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH−シクロヘプチルではなく、
e.環Aが任意に置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルである場合、RおよびRは、2,2,6,6,−テトラメチルピペリジン−4−イルを形成せず、
f.環Aおよび環Bが任意に置換されたフェニルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、システイン、任意に置換されたフェニルアラニン、もしくはロイシン、またはそれらのメチルエステルではなく、
g.環Aが、ハロ、メチル、またはCFから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されたフェニルまたはピリジン−3−イルであり、環Bが、ハロ、メチル、CF、メトキシ、CH=C(フェニル)CNから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されたフェニルである場合、−NHC(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH(C−Cアルキレン)−N(R)(R)、−NH−1−(アミノメチル)シクロペンチルメチル、−NH−4−(アミノメチル)シクロヘキシルメチル以外であり、式中、各Rは、水素、C−Cアルキルであるか、または2つのRは、それらが共通して結合している窒素と一緒になって、モルホリン−4−イルもしくはピペリジン−1−イルを形成し、
h.環Aがフェニル、4−クロロフェニル、または4−メチルフェニルであり、環Bが4−クロロフェニルまたは3,4−ジクロロフェニルである場合、−NHC(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH−イソプロピルではなく、
i.環Aが非置換フェニルであり、−NHC(R)(R)(R)で表される化合物の部分が−NH−CHCHN(CH、−NH−CHCH−モルホリン−4−イル、または−NH−CHCHOHである場合、環Bは、それぞれ−C(O)NHRで置換されたオキサジアゾール、イミダゾール、チアゾール、またはオキサゾール以外であり、式中、Rは、イソプロピル、シクロプロピル、または2−クロロ−6−メチルフェニルであり、
j.環AがSOOHもしくはSONaで置換されたフェニルであり、環Bがフェニルである場合、または環BがSOOHで置換されたフェニルであり、環Aが置換フェニルである場合、−NHC(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH(CHOHまたは−NH(CH)CH(OH)CHではなく、
k.化合物は、
(E)−3−(4−((4−((3−(ジエチルアミノ)プロピル)アミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−2−メトキシフェニル)−2−フェニルアクリロニトリル、
4−((4−((フラン−2−イルメチル)アミノ)−6−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)フェノール、3−(4−((5−アミノペンチル)アミノ)−6−((3−フルオロフェニル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェノール、
,6−ビス(3−フルオロフェニル)−N−(ピペリジン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
−ブチル−6−フェニル−N−(p−トリル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、N−シクロヘキシル−N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
(R)−3−((4−(3−クロロフェニル)−6−(ピロリジン−3−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−4−メチルベンズアミド、
2−クロロ−4−(メチルスルホニル)−N−[4−(フェニルアミノ)−6−(2−ピリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−ベンズアミド、
−(2−メトキシエチル)−N−フェニル−6−[5−[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジニル]−1,2,4−オキサゾール−3−イル]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
−(2−フラニルメチル)−6−フェニル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
6−(3−メトキシフェニル)−N−メチル−N−(3−ニトロフェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
−ブチル−N−(4−メチルフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、および
4−[[4−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−6−(メチルアミノ)]−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ−ベンゼンメタノール以外である、化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは水和物が記載される。
式IもしくはII、または本明細書に記載の実施形態のいずれか1つに記載のような化合物は、変異IDH2、特にアルファヒドロキシル新規活性を有する変異IDH2を阻害する。また、式Iの化合物を含む医薬組成物、および変異IDH2の存在を特徴とする癌を処置するためにそのような組成物を使用する方法が、本明細書に記載される。
以下の説明に記載される、または図面において例解される、構成要素の構造および配置の詳細は、制限的であることを意味しない。他の実施形態および本発明を実施するための異なる手法が、明示的に含まれる。また、本明細書において使用される語法および用語は、説明を目的としており、制限的であるとして解釈されるべきではない。本明細書における、「含む」、「備える」、「有する」、「含有する」、「関与する」、およびこれらの変化形の使用は、それ以降に列記される項目およびその等価物、ならびに追加的項目を包含することを意味する。
定義:
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、任意のフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素のラジカルを指す。
「アルキル」という用語は、示された数の炭素原子を含有する、直鎖であっても分岐鎖であってもよい完全飽和または不飽和炭化水素鎖を指す。例えば、C―C12アルキルは、基が、1個から12個(これらを含む)の炭素原子をそれに有し得ることを示す。「ハロアルキル」という用語は、1個以上の水素原子がハロによって置き換えられているアルキルを指し、全ての水素がハロによって置き換えられているアルキル部分(例えば、ペルフルオロアルキル)を含む。「アリールアルキル」または「アラルキル」という用語は、アルキル水素原子がアリール基によって置き換えられているアルキル部分を指す。アラルキルは、2個以上の水素原子がアリール基によって置き換えられている基を含む。「アリールアルキル」または「アラルキル」の例としては、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、9−フルオレニル、ベンズヒドリル、およびトリチル基が挙げられる。「アルキル」という用語は、「アルケニル」および「アルキニル」を含む。
「アルキレン」という用語は、二価アルキル、例えば、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、および−CHCH(CH)CH−を指す。
「アルケニル」という用語は、2〜12個の炭素原子を含有し、1つ以上の二重結合を有する直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖を指す。アルケニル基の例としては、アリル、プロペニル、2−ブテニル、3−ヘキセニル、および3−オクテニル基が挙げられるが、これらに限定されない。二重結合炭素の1つは、任意に、アルケニル置換基の結合点であってもよい。
「アルキニル」という用語は、2〜12個の炭素原子を含有し、1つ以上の三重結合を有することを特徴とする直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖を指す。アルキニル基の例としては、エチニル、プロパルギル、および3−ヘキシニルが挙げられるが、これらに限定されない。三重結合炭素の1つは、任意に、アルキニル置換基の結合点であってもよい。
「アルコキシ」という用語は、−O−アルキルラジカルを指す。「ハロアルコキシ」という用語は、1個以上の水素原子がハロで置き換えられたアルコキシを指し、全ての水素がハロで置き換えられているアルコキシ部分(例えば、ペルフルオロアルコキシ)を含む。
別段に指定されない限り、「アリール」という用語は、完全に芳香族の単環式、二環式、または三環式炭化水素環系を指す。アリール部分の例は、フェニル、ナフチル、およびアントラセニルである。別段に指定されない限り、アリール内の任意の環原子は、1個以上の置換基によって置換されてもよい。「単環式アリール」という用語は、融合二環式または三環式環を形成することができない1個以上の置換基で任意に置換された、単環式の完全に芳香族の炭化水素環系を意味する。
「カルボシクリル」という用語は、非芳香族の単環式、二環式、または三環式炭化水素環系を指す。カルボシクリル基は、完全に飽和した環系(例えばシクロアルキル)および部分的に飽和した環系を含む。
本明細書において使用される、「シクロアルキル」という用語は、3個から12個の炭素を有する、飽和環式、二環式、三環式、または多環式炭化水素基を含む。任意の環原子は(例えば、1個以上の置換基によって)置換され得る。シクロアルキル部分の例としては、シクロプロピル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、アダマンチル、およびノルボルニルが挙げられるが、これらに限定されない。
別段に指定されない限り、「ヘテロアリール」という用語は、単環式の場合1〜3個のヘテロ原子、二環式の場合1〜6個のヘテロ原子、または三環式の場合1〜9個のヘテロ原子を有する完全に芳香族の5〜8員単環式、8〜12員二環式、または11〜14員三環式環系を指し、前記へテロ原子は、O、N、もしくはS(またはN−O、S(O)およびS(O)等の酸化形態)から選択される。「単環式ヘテロアリール」という用語は、融合二環式または三環式環を形成することができない1個以上の置換基によって任意に置換された、単環式の完全に芳香族の1〜3個のヘテロ原子を有する環系を意味する。
「ヘテロシクリル」という用語は、単環式の場合1〜3個のヘテロ原子、二環式の場合1〜6個のヘテロ原子、または三環式の場合1〜9個のヘテロ原子を有する非芳香族の3〜10員単環式、8〜12員二環式、または11〜14員三環式環系を指し、前記へテロ原子は、O、N、もしくはS(またはN−O、S(O)およびS(O)等の酸化形態)から選択される。ヘテロ原子は、任意に、ヘテロシクリル置換基の結合点であってもよい。ヘテロシクリルの例としては、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリノ、ピロリニル、ピリミジニル、およびピロリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロシクリル基は、完全に飽和した環系および部分的に飽和した環系を含む。
1個以上のヘテロ原子ならびに芳香および非芳香環の両方を含有する二環式および三環式環系は、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール基と考えられる。アリールまたはヘテロアリールがカルボシクリルまたはヘテロシクリルに融合し、環系から分子の残りまでの結合点が芳香環を介している二環式または三環式環系は、それぞれ、アリールまたはヘテロアリール基と考えられる。アリールまたはヘテロアリールがカルボシクリルまたはヘテロシクリルに融合し、環系から分子の残りまでの結合点が非芳香環を介している二環式または三環式環系は、それぞれ、カルボシクリル(例えばシクロアルキル)またはヘテロシクリル基と考えられる。
アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル(シクロアルキルを含む)、およびヘテロシクリル基は、単独で、または基の一部(例えば、アラルキル基のアリール部分)として、1個以上の置換可能な原子で任意に置換され、別段に指定されない限り、置換基は、独立して、ハロ、−C≡N、C−Cアルキル、=O、−OR、−ORb’、−SR、−SRb’、−(C−Cアルキル)−N(R)(R)、−(C−Cアルキル)−N(R)(Rb’)、−N(R)(R)、−N(R)(Rb’)、−O−(C−Cアルキル)−N(R)(R)、−O−(C−Cアルキル)−N(R)(Rb’)、−(C−Cアルキル)−O−(C−Cアルキル)−N(R)(R)、−(C−Cアルキル)−O−(C−Cアルキル)−N(R)(Rb’)、−C(O)−N(R)(R)、−(C−Cアルキル)−C(O)−N(R)(R)、−(C−Cアルキル)−C(O)−N(R)(Rb’)、−ORb’、Rb’、−C(O)(C−Cアルキル)、−C(O)Rb’、−C(O)N(Rb’)(R)、−N(R)C(O)(R)、−N(R)C(O)(Rb’)、−N(R)SO(R)、−SON(R)(R)、−N(R)SO(Rb’)、および−SON(R)(Rb’)から選択され、任意のアルキル置換基は、−OH、−O−(C−Cアルキル)、ハロ、−NH、−NH(C−Cアルキル)、または−N(C−Cアルキル)の1つ以上で任意にさらに置換され、
各Rは、独立して、水素および−C−Cアルキルから選択されるか、または
2つのRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、N、S、およびOから選択される1個の追加のヘテロ原子を任意に含む4〜8員ヘテロシクリルを形成し、
各Rb’は、独立して、C−Cカルボシクリル、フェニル、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルから選択され、前記フェニル、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロ環置換基上の1つ以上の置換可能な位置は、−(C−Cアルキル)、−(C−Cフルオロアルキル)、−OH、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cフルオロアルキル)、ハロ、−NH、−NH(C−Cアルキル)、または−N(C−Cアルキル)の1つ以上で任意にさらに置換される。
ヘテロシクリル基は、単独で、または基の一部として、1個以上の任意の置換可能な窒素原子上で、オキソ、−C−Cアルキル、またはフルオロ置換C−Cアルキルで任意に置換される。
「置換」という用語は、水素原子の別の基による置き換えを指す。
本明細書において使用される場合、「2HGの上昇したレベル」という用語は、変異IDH2対立遺伝子を有さない対象において存在するものより10%、20% 30%、50%、75%、100%、200%、500%またはそれ以上多い2HGを意味する。「2HGの上昇したレベル」という用語は、細胞内、腫瘍内、腫瘍を含む臓器内、または体液内の2HGの量を指し得る。
「体液」という用語は、胎児を包み込む羊水、房水、血液(例えば血漿)、血清、脳脊髄液、耳垢、糜粥、カウパー腺液、膣液、間質液、リンパ液、母乳、粘液(例えば、鼻漏または痰)、胸膜液、膿、唾液、皮脂、***、血清、汗、涙、尿、膣分泌物、嘔吐物の1つ以上を含む。
本明細書において使用される場合、「阻害」または「防止」という用語は、完全および部分的な阻害および防止の両方を含む。阻害剤は、意図される標的を完全または部分的に阻害し得る。
「処置」という用語は、疾患/障害(例えば癌)の発達または進行を減少させる、抑制する、減衰させる、消失させる、停止させる、もしくは安定化する、疾患/障害(例えば癌)の重症度を低下させる、または疾患/障害(例えば癌)に関連する症状を改善することを意味する。
本明細書において使用される場合、障害を処置するのに効果的な化合物の量、または「治療上効果的な量」は、対象への単回または複数回投与後に、細胞の処置において、または、そのような処置なしで予測される状態を超える、障害を有する対象の治療、軽減、緩和もしくは改良において効果的な化合物の量を指す。
本明細書において使用される場合、「対象」という用語は、ヒトおよびヒト以外の動物を含むことを意図する。例示的なヒト対象は、障害、例えば本明細書において説明される障害を有するヒト患者(患者と呼ばれる)、または正常な対象を含む。本発明の一態様の「ヒト以外の動物」という用語は、全ての脊椎動物、例えば、非哺乳動物(例えば、ニワトリ、両生類、爬虫類)、ならびにヒト以外の霊長類等の哺乳動物、飼い慣らされた、および/または農業上有用な動物、例えば、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ等を含む。
化合物
構造式I

(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは水和物であって、式中、
環Aは、任意に置換された5〜6員単環式アリールまたは単環式ヘテロアリールであり、
環Bは、任意に置換された5〜6員単環式アリールまたは単環式ヘテロアリールであり、
およびRは、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−O−C−Cアルキル、およびCNから選択され、Rの任意のアルキル部分は、−OH、NH、NH(C−Cアルキル)、またはN(C−Cアルキル)で任意に置換され、
は、−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルケニルまたはアルキニル)、−(C−Cアルキレン)−N(R)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−N(R)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−N(R)(R−(C−Cアルキレン)−N(R)−S(O)1−2−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−N(R)−S(O)1−2−(C−Cアルキル)−Q、−(C−Cアルキレン)−S(O)1−2−N(R)(R)、−(C−Cアルキレン)−S(O)1−2−N(R)−(C−Cアルキレン)−Q、−C(O)N(R)−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)−C(O)N(R)−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキル)−Q−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−C(O)N(R)−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−C(O)N(R)−(C−Cアルキレン)−Q−(C−Cアルキレン)−N(R)C(O)−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−N(R)C(O)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−S(O)0−2−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−S(O)0−2−(C−Cアルキレン)−Q−(C−Cアルキレン)−N(R)−C(O)−N(R)−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−Qから選択され、
中に存在する任意のアルキルまたはアルキレン部分は、1つ以上の−OH、−O(C−Cアルキル)またはハロで任意に置換され、
中に存在する任意の末端メチル部分は、−CHOH、CF、−CHF、−CHCl、C(O)CH、C(O)CF、CN、またはCOHで任意に置き換えられ、
各Rは、独立して、水素およびC−Cアルキルから選択され、
Qは、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリルおよびヘテロシクリルから選択され、Qは、任意に置換されるか、または
およびRは、任意に、それらが結合する炭素と一緒になって、C(=O)を形成するか、または
およびRは、任意に、一緒になって、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリルもしくは任意に置換されたヘテロアリールを形成し、
a.環Aが非置換フェニルであり、環Bがメトキシまたはエトキシにより置換されたフェニルである場合、環Bの前記フェニルは、オキサゾリルによりさらに置換されず、
b.環Aが任意に置換されたフェニルまたは任意に置換されたピリジルであり、環Bが任意に置換されたフェニルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH(CH)−アリールではなく、
c.環Aが任意に置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルまたはピロリルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH(CH)C(O)NHではなく、
d.環Aが2つ以上のヒドロキシルまたはメトキシで置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH−シクロヘプチルではなく、
e.環Aが任意に置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルである場合、RおよびRは、2,2,6,6,−テトラメチルピペリジン−4−イルを形成せず、
f.環Aおよび環Bが任意に置換されたフェニルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、システイン、任意に置換されたフェニルアラニン、もしくはロイシン、またはそれらのメチルエステルではなく、
g.環Aが、ハロ、メチル、またはCFから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されたフェニルまたはピリジン−3−イルであり、環Bが、ハロ、メチル、CF、メトキシ、CH=C(フェニル)CNから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されたフェニルである場合、−NHC(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH(C−Cアルキレン)−N(R)(R)、−NH−1−(アミノメチル)シクロペンチルメチル、−NH−4−(アミノメチル)シクロヘキシルメチル以外であり、式中、各Rは、水素、C−Cアルキルであるか、または2つのRは、それらが共通して結合している窒素と一緒になって、モルホリン−4−イルもしくはピペリジン−1−イルを形成し、
h.環Aがフェニル、4−クロロフェニル、または4−メチルフェニルであり、環Bが4−クロロフェニルまたは3,4−ジクロロフェニルである場合、−NHC(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH−イソプロピルではなく、
i.環Aが非置換フェニルであり、−NHC(R)(R)(R)で表される化合物の部分が−NH−CHCHN(CH、−NH−CHCH−モルホリン−4−イル、または−NH−CHCHOHである場合、環Bは、それぞれ−C(O)NHRで置換されたオキサジアゾール、イミダゾール、チアゾール、またはオキサゾール以外であり、式中、Rは、イソプロピル、シクロプロピル、または2−クロロ−6−メチルフェニルであり、
j.環AがSOOHもしくはSONaで置換されたフェニルであり、環Bがフェニルである場合、または環BがSOOHで置換されたフェニルであり、環Aが置換フェニルである場合、−NHC(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH(CHOHまたは−NH(CH)CH(OH)CHではなく、
k.化合物は、
(E)−3−(4−((4−((3−(ジエチルアミノ)プロピル)アミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−2−メトキシフェニル)−2−フェニルアクリロニトリル、
4−((4−((フラン−2−イルメチル)アミノ)−6−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)フェノール、
3−(4−((5−アミノペンチル)アミノ)−6−((3−フルオロフェニル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェノール、
,6−ビス(3−フルオロフェニル)−N−(ピペリジン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
−ブチル−6−フェニル−N−(p−トリル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、N−シクロヘキシル−N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
(R)−3−((4−(3−クロロフェニル)−6−(ピロリジン−3−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−4−メチルベンズアミド、
2−クロロ−4−(メチルスルホニル)−N−[4−(フェニルアミノ)−6−(2−ピリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−ベンズアミド、
−(2−メトキシエチル)−N−フェニル−6−[5−[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジニル]−1,2,4−オキサゾール−3−イル]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
−(2−フラニルメチル)−6−フェニル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
6−(3−メトキシフェニル)−N−メチル−N−(3−ニトロフェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
−ブチル−N−(4−メチルフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、および
4−[[4−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−6−(メチルアミノ)]−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ−ベンゼンメタノール以外である、化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは水和物が提供される。
また、構造式I

(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは水和物であって、式中、
環Aは、任意に置換された5〜6員単環式アリールまたは単環式ヘテロアリールであり、
環Bは、任意に置換された5〜6員単環式アリールまたは単環式ヘテロアリールであり、
およびRは、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−O−C−Cアルキル、およびCNから選択され、Rの任意のアルキル部分は、−OH、NH、NH(C−Cアルキル)、またはN(C−Cアルキル)で任意に置換され、
は、−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルケニルまたはアルキニル)、−(C−Cアルキレン)−N(R)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−N(R)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−N(R)(R−(C−Cアルキレン)−N(R)−S(O)1−2−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−N(R)−S(O)1−2−(C−Cアルキル)−Q、−(C−Cアルキレン)−S(O)1−2−N(R)(R)、−(C−Cアルキレン)−S(O)1−2−N(R)−(C−Cアルキレン)−Q、−C(O)N(R)−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)−C(O)N(R)−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキル)−Q−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−C(O)N(R)−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−C(O)N(R)−(C−Cアルキレン)−Q−(C−Cアルキレン)−N(R)C(O)−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−N(R)C(O)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−S(O)0−2−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−S(O)0−2−(C−Cアルキレン)−Q−(C−Cアルキレン)−N(R)−C(O)−N(R)−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−Qから選択され、
中に存在する任意のアルキルまたはアルキレン部分は、1つ以上の−OH、−O(C−Cアルキル)またはハロで任意に置換され、
中に存在する任意の末端メチル部分は、−CHOH、CF、−CHF、−CHCl、C(O)CH、C(O)CF、CN、またはCOHで任意に置き換えられ、
各Rは、独立して、水素およびC−Cアルキルから選択され、
Qは、いずれも任意に置換されたアリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、およびヘテロシクリルから選択されるか、または
およびRは、任意に、それらが結合する炭素と一緒になって、C(=O)を形成するか、または
およびRは、任意に、一緒になって、置換カルボシクリルもしくは任意に置換されたヘテロシクリルを形成し、
a.環Aが非置換フェニルであり、環Bがメトキシまたはエトキシにより置換されたフェニルである場合、環Bの前記フェニルは、さらに置換されたオキサゾリルではなく、
b.環Aが任意に置換されたフェニルまたは任意に置換されたピリジルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH(CH)−アリールではなく、
c.環Aが任意に置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルまたはピロリルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH(CH)C(O)NHではなく、
d.環Aが2つ以上のヒドロキシルまたはメトキシで置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH−シクロヘプチルではなく、
e.環Aが任意に置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルである場合、RおよびRは、2,2,6,6,−テトラメチルピペリジン−4−イルを形成せず、
f.環Aおよび環Bが任意に置換されたフェニルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、システイン、任意に置換されたフェニルアラニンまたはロイシンではなく、
g.環Aが、ハロ、メチル、またはCFから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されたフェニルまたはピリジン−3−イルであり、環Bが、ハロ、メチル、またはCFから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されたフェニルである場合、−NHC(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH(C−Cアルキレン)−N(R)(R)、−NH−1−(アミノメチル)シクロペンチルメチル、−NH−4−(アミノメチル)シクロヘキシルメチル以外であり、式中、各Rは、水素、C−Cアルキルであるか、または2つのRは、それらが共通して結合している窒素と一緒になって、モルホリン−4−イルもしくはピペリジン−1−イルを形成し、
h.環Aがフェニル、4−クロロフェニル、または4−メチルフェニルであり、環Bが4−クロロフェニルまたは3,4−ジクロロフェニルである場合、−NHC(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH−イソプロピルではなく、
i.環Aが非置換フェニルであり、−NHC(R)(R)(R)で表される化合物の部分が−NH−CHCHN(CH、−NH−CHCH−モルホリン−4−イル、または−NH−CHCHOHである場合、環Bは、それぞれ−C(O)NHRで置換されたオキサジアゾール、チアゾールまたはオキサゾール以外であり、式中、Rは、イソプロピル、シクロプロピル、または2−クロロ−6−メチルフェニルであり、
j.環AがSOOHもしくはSONaで置換されたフェニルであり、環Bがフェニルである場合、−NHC(R)(R)(R)で表される化合物の部分は、−NH(CHOHまたは−NH(CH)CH(OH)CHではなく、
k.化合物は、
(E)−3−(4−((4−((3−(ジエチルアミノ)プロピル)アミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−2−メトキシフェニル)−2−フェニルアクリロニトリル、4−((4−((フラン−2−イルメチル)アミノ)−6−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)フェノール、3−(4−((5−アミノペンチル)アミノ)−6−((3−フルオロフェニル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェノール、N,6−ビス(3−フルオロフェニル)−N−(ピペリジン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、N−ブチル−6−フェニル−N−(p−トリル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、N−シクロヘキシル−N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、および(R)−3−((4−(3−クロロフェニル)−6−(ピロリジン−3−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−4−メチルベンズアミド以外である、化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは水和物が提供される。
いくつかの実施形態において、Rは、独立して、水素、−CH、−CHCH、−CHOH、CNから選択されるか、またはRおよびRは、一緒になって、=Oを形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、一緒になって、カルボシクリルまたはヘテロシクリルを形成し、これらのいずれかは、ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、=O、−OH、および−C(O)C−Cアルキルから独立して選択される、3つまでの置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、Rは、フルオロまたは−OHで任意に置換された−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−N(R)−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−Q、および−O−(C−Cアルキレン)−Qから選択され、式中、Qは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、=O、−C(O)−C−Cアルキル、−CN、およびハロから独立して選択される3つまでの置換基で任意に置換される。これらの実施形態の一態様において、Qは、ピリジニル、テトラヒドロフラニル、シクロブチル、シクロプロピル、フェニル、ピラゾリル、モルホリニルおよびオキセタニルから選択され、Qは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、=O、フルオロ、クロロ、およびブロモから独立して選択される2つまでの置換基で任意に置換される。これらの実施形態の別の態様において、Qは、ピリジニル、テトラヒドロフラニル、シクロブチル、シクロプロピル、フェニル、ピラゾリル、モルホリニルおよびオキセタニルから選択され、Qは、−CHおよび=Oから独立して選択される2つまでの置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、オキソビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、アゼチジニル、フェニルおよびピリジニルを形成し、これらのいずれかは、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、−OH、−C(O)CH、フルオロ、およびクロロから独立して選択される2つまでの置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、環Aは、任意に置換された6員単環式アリールである。いくつかの実施形態において、環Aは、任意に置換された5〜6員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態において、環Aは、任意に置換された6員ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、環Aは、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、およびチアゾリルから選択され、環Aは、ハロ、−C−Cアルキル、−C−Cハロアルキル、−C−Cヒドロキシアルキル、−NH−S(O)−(C−Cアルキル)、−S(O)NH(C−Cアルキル)、−CN、−S(O)−(C−Cアルキル)、C−Cアルコキシ、−NH(C−Cアルキル)、−OH、−OCF、−CN、−NH、−C(O)NH、−C(O)NH(C−Cアルキル)、−C(O)−N(C−Cアルキル)、およびOHで任意に置換されたシクロプロピルから独立して選択される2つまでの置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、環Aは、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、およびチアゾリルから選択され、環Aは、ハロ、−C−Cアルキル、−C−Cハロアルキル、−C−Cヒドロキシアルキル、−NH−S(O)−(C−Cアルキル)、−S(O)NH(C−Cアルキル)、−CN、−S(O)−(C−Cアルキル)、C−Cアルコキシ、−NH(C−Cアルキル)、−OH、−CN、および−NHから独立して選択される2つまでの置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、環Bは、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、およびピラジニルから選択され、環Bは、ハロ、−C−Cアルキル、−C−Cアルキニル、−C−Cハロアルキル、−C−Cヒドロキシアルキル、C−Cシクロアルキル、−(C−Cアルキレン)−O−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキレン)−C−Cシクロアルキル、−NH−S(O)−(C−Cアルキル)、−S(O)NH(C−Cアルキル)、−S(O)−NH−(C−Cシクロアルキル)、−S(O)−(飽和ヘテロシクリル)、−CN、−S(O)−(C−Cアルキル)、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)、−OH、C(O)−O−(C−Cアルキル)、飽和ヘテロシクリル、および−NHから独立して選択される2つまでの置換基で任意に置換される。
別の実施形態において、化合物は、構造式II:

(II)を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩であって、
環A’は、フェニルおよびピリジン−2−イルから選択され、環A’は、クロロ、フルオロ、−CF、−CHF、−CH、−CHCH、−CFCH、−OH、−OCH、−OCHCH、−NH、−NH(CH)、および−N(CHから独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換され、
環B’は、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、イソオキサゾリル−4−イル、イソオキサゾール−3−イル、チアゾール−5−イル、ピリミジン−5−イル、およびピラゾール−4−イルから選択され、環B’は、ハロ;−CN;−OH;ハロ、CNまたは−OHで任意に置換されたC−Cアルキル;−S(O)−C−Cアルキル;−S(O)−C−Cアルキル;−S(O)−NH−C−Cアルキル;−S(O)−N(C−Cアルキル);−S(O)−アゼチジン−1−イル;−O−C−Cアルキル;−CH−O−CH;モルホリン−4−イル、シクロプロピル、−S(O)−NH−シクロプロピル;−C(O)−O−CHから独立して選択される1つから2つの置換基で任意に置換され、
−C(R1a)(R2a)(R3a)は、ハロまたは−OHで任意に置換されたC−Cアルキル、−(C−Cアルキレン)−シクロアルキル(式中、アルキレンは、メチルで任意に置換され、シクロアルキルは、ハロ、−OCHまたはメチルで任意に置換される)、ハロまたはメチルで任意に置換された飽和ヘテロシクリル、−C(O)−O−C−Cアルキル、−C(O)−(C−Cアルキレン)−シクロプロピル、およびC(O)−ベンジルから選択される、化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
式IIのある特定の実施形態において、環A’は、2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、2−メトキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、6−アミノピリジン−2−イル、6−クロロピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチルピリジン−2−イル、およびフェニルから選択される。
式IIのある特定の実施形態において、環B’は、2−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−イル、2−ジメチルアミノピリジン−4−イル、3−(2−メチオキシエチル)フェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3−クロロフェニル、3−シアノメチルフェニル、3−シアノフェニル、3−シクロプロピルアミノスルホニルフェニル、3−ジメチルアミノスルホニルフェニル、3−エチルスルホニルフェニル、3−フルオロフェニル、3−メチルスルホニルフェニル、4−フルオロフェニル、5−クロロピリジン−3−イル、5−シアノピリジン−3−イル、5−シアノピリジン−3−イル、5−シアノピリジン−4−イル、5−フルオロピリジン−3−イル、5−トリフルオロメチピリジン−3−イル、6−クロロピリジン−4−イル、6−シアノピリジン−4−イル、6−シクロプロピルピリジン−4−イル、6−エトキシピリジン−4−イル、6−フルオロピリジン−3−イル、6−フルオロピリジン−4−イル、6−メチルピリジン−4−イル、6−トリフルオロメチルピリジン−4−イル、イソオキサゾール−4−イル、フェニル、ピリジン−4−イル、およびチアゾール−5−イルから選択される。
式IIのある特定の実施形態において、C(R1a)(R2a)(R3a)で表される部分は、2−ヒドロキシシクロペンチル、3−ヒドロキシシクロペンチル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプロピル、3,3−ジフルオロシクロブチル、ビシクロヘプタニル、−(CHCH、−CH(CH)−C(CH、−CH(CH)−CHOCH、−C(O)−C(CH、−C(O)−OC(CH、−C(O)CHOH、−C(O)−CH(CH、−C(O)−1−ヒドロキシシクロプロピル、−C(O)−2−ピロリジノン−5−イル、−C(O)−2−ピロリル、−C(O)CHOCH(CH、−C(O)−シクロプロピル,−C(O)−CH−シクロプロピル、−C(O)−OC(CH、−C(O)CH(CH)OH、−C(O)−1H−ピラゾール−5−イル、−C(O)NHCHCH、−CHCH(CH)OCH、−CHCHCHOCH、−C(O)−OCHCH(CH、−CHCH−OCH、−C(O)−OCHCH、−C(O)−CHCH、−CH(CH)−CH(CH、−CHCH(CH)OH、−CH(CH)CHCH、−CH(CH)−CHCH、−CH(CH)CHOH、−CHC(CH、−CH(CHOH)CH(CH)CH、−CH(CH)C(CH、−CHC(CHCHOH、−CHCHOH、−CHCH(CH)OH、−CH(CH)CHOCH、−CH−CH(CH)CHOH、−CHC(CHOCH、−CH(C(CH)CHOH、−CHC(CH−OH、CHC(CH、−CHCF、−CHCH(CH、−CHCH(CH、−CHCHCF、−CHCHOCHCH、−CHCH(CH)−CHCH、−CHCHCH(CH、−CHC(CHCHOH、−CH(CHCH)CHOH、−CHC(CHOH、−CH−オキセタン−2−イル、−CH−オキセタン−3−イル、−CH−シクロプロピル、−CH−シクロブチル、−CH(CH)−シクロプロピル、−C(O)−1−メチルシクロプロピル、−C(O)−テトラヒドロフラン−2−イル、−CH−テトラヒドロフラン−2−イル、−C(O)−テトラヒドロフラン−3−イル、−CH−モルホリン−2−イル、−CH−1−メチルテトラヒドロフラン−2−イル、シクロブチル、3−メトキシシクロブチル、3−シクロブタノン、シクロヘキシル、4−ヒドロキシシクロヘキシル、シクロペンチル、3−ヒドロキシシクロペンチル、2−ヒドロキシシクロペンチル、シクロプロピル、エチル、イソプロピル、イソブチル、n−プロピル、n−ブチル、オキセタン−3−イル、オキソビシクロヘキサニル、テトラヒドロピラン−4−イル、3−オキセタニル、2−オキセタニル、テトラヒドロピラン−3−イル、4,4−ジフルオロシクロヘキシル、4−ヒドロキシシクロヘキシル、3−ヒドロキシシクロヘキシル、2−ヒドロキシシクロヘキシル、3−テトラヒドロフラニル、1−シアノシクロブチル、1−シアノシクロプロピル、4−メトキシシクロブチル、3−メチル−オキセタン−3−イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサニルおよび3−シクロヘキサ−2−エノニルから選択される。
式IIのある特定の実施形態において、C(R1a)(R2a)(R3a)で表される部分は、2−ヒドロキシシクロペンチル、2−メチルシクロプロピル、3,3−ジフルオロシクロブチル、ビシクロヘプタニル、−(CHCH、−CH(CH)−C(CH、−CH(CH)−CHOCH、−C(O)−C(CH、−C(O)−CH(CH、−C(O)−シクロプロピル、−C(O)−OC(CH、−C(O)−OCHCH(CH、−C(O)−OCHCH、−CH(CH)−CH(CH、−CH(CH)−CHCH、−CHC(CHCHOH、CHC(CH、−CHCF、−CHCH(CH、−CHCH(CH)−CHCH、−CHCHCH(CH、−CH−シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピル、イソプロピル、オキセタン−3−イル、オキソビシクロヘキサニル、テトラヒドロピラン−4−イル、およびテトラヒドロピラン−3−イルから選択される。
別の実施形態において、化合物は、構造式II:

(II)を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩であって、
環A’は、フェニル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、オキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−3−イル、チアゾール−2−イル、ピリジン−3−イルおよびピリジン−2−イルから選択され、環A’は、1−プロペニル、−シクロプロピル−OH、クロロ、フルオロ、−CF、−CHF、−CH、−CHCH、−CFCH、−S(O)CH、−S(O)CH、−CHOH、−CH(OH)CH、−CH(OH)CF、−OH、−OCH、−OCF、−OCHCH、−C(O)−NH、−CHNH、−NH、−NH(CH)、−CNおよび−N(CHから独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換され、
環B’は、フェニル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリダジン−4−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−3−イル、チアゾール−5−イル、ピリミジン−5−イル、およびピラゾール−4−イルから選択され、環B’は、ハロ;−CN;−OH;ハロ、CNまたは−OHで任意に置換されたC−Cアルキル;−S(O)−C−Cアルキル;−S(O)−C−Cアルキル;−S(O)−NH−C−Cアルキル;−S(O)−NH−CH−CF;−S(O)−N(C−Cアルキル);−S(O)−アゼチジン−1−イル;−O−C−Cアルキル;−CH−O−CH、モルホリン−4−イル、シクロプロピル、シクロプロピル−C−Cアルキル、シクロプロピル−C−Cアルコキシ、シクロプロピル−CN、−S(O)−NH−シクロプロピル;−S(O)−NH−CH−シクロプロピル;−C(O)−C−Cアルキル、−C(O)−O−CHから独立して選択される1つから2つの置換基で任意に置換され、
−C(R1a)(R2a)(R3a)は、ハロ、−OCH、−P(O) 2−または−OHで任意に置換されたC−Cアルキル;−(C−Cアルキレン)−シクロアルキル(式中、アルキレンは、メチルで任意に置換され、シクロアルキルは、−OH、−CHOH、ハロ、−OCHまたはメチルで任意に置換される);飽和または部分飽和−(C−Cアルキレン)−ヘテロシクリル(式中、ヘテロシクリルは、ハロ、−S(O)−CH−C(O)−C−Cアルキル、−S(O)−C−Cアルキル、−C(O)−O−C1−アルキル、−C(O)−N(CHまたはメチルで任意に置換される);−C(O)−O−C−Cアルキル;−C(O)−(C−Cアルキレン)−シクロプロピル;およびC(O)−ベンジルから選択される。
式IIのある特定の実施形態において、環A’は、2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、2−メトキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−アミドフェニル、3−メチルスルフィニルフェニル、3−メチルスルホニルフェニル、3−(1−メタノール)フェニル、3−メタンアミンフェニル、3−メトキシ−2−フルオロフェニル、5−メトキシ−2−フルオロフェニル、3−ヒドロキシ−2−フルオロフェニル、5−ヒドロキシ−2−フルオロフェニル、5−ヒドロキシ−3−フルオロフェニル、3−メタノールフェニル、3,5−ジヒドロキシフェニル、3−トリフルオロメチル−5−クロロフェニル、3−(1−ヒドロキシ−2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル、3−(1−ヒドロキシエチル)フェニル、3−(1−ヒドロキシシクロプロピル)フェニル、3−ヒドロキシメチル−5−フェノール、ピリジン−2−イル、3−フルオロピリジン−2−イル、3−シアノピリジン−2−イル、3,6−ジフルオロピリジン−2−イル、3−フルオロ−6−メトキシピリジン−2−イル、3−フルオロ−6−ヒドロキシピリジン−2−イル、3−フルオロ−6−アミノピリジン−2−イル、4−フルオロ−6−アミノピリジン−2−イル、6−プロペン−1−イルピリジン−2−イル、6−プロパ−1−イルピリジン−2−イル、6−メチルアミノピリジン−2−イル、3−フルオロ−6−トリフルオロメチルピリジン−2−イル、4−クロロ−6−アミノピリジン−2−イル、4−フルオロ−6−アミノピリジン−2−イル、4−クロロ−6−メトキシピリジン−2−イル、6−アミノピリジン−3−イル、2−メトキシピリジン−3−イル、6−アミノピリジン−2−イル、6−クロロピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチルピリジン−2−イル、6−ジフルオロメチルピリジン−2−イル、4−(CHOH)−6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、4−(CHOH)−6−クロロ−ピリジン−2−イル、6−(1,1−ジフルオロエチル)−4−フルオロピリジン−2−イル、4−トリフルオロメチルピリミジン−2−イル、4−アミノピリミジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−4−アミノピリミジン−2−イル、4−トリフルオロメチル−6−アミノピリミジン−2−イル、4−アミノピリミジン−2−イル、2−アミノピリミジン−4−イル、2−アミノピリミジン−5−イル、4,6−ジクロロピリジン−2−イル、3,5−ジクロロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2−メチルオキサゾール−4−イル、3−メチルイソオキサゾール−5−イル、4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル、4−メチルチアゾール−2−イルおよびフェニルから選択される。
式IIのある特定の実施形態において、環B’は、2−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−イル、2−ジメチルアミノピリジン−4−イル、3−(2−メチオキシエチル)フェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3−クロロフェニル、3−シアノメチルフェニル、3−シアノフェニル、3−(シクロプロピルメチル)フェニル、3−シクロプロピルアミノスルホニルフェニル、3−ジメチルアミノスルホニルフェニル、3−エチルスルホニルフェニル、3−フルオロフェニル、3−メチルスルホニルフェニル、4−フルオロフェニル、3−(1−ヒドロキシイソプロピル)フェニル、3−メチルスルホニル−5−クロロフェニル、3−メチルスルホニル−5−フルオロフェニル、3−(N−2,2,2,−トリフルオロエチルアミノスルホニル)フェニル、3−(N−シクロプロピル)ベンズアミド、5−クロロピリジン−3−イル、5−シアノピリジン−3−イル、5−シアノピリジン−3−イル、5−シアノピリジン−4−イル、5−フルオロピリジン−3−イル、2−(1−ヒドロキシイソプロピル)ピリジン−4−イル、5−トリフルオロメチピリジン−3−イル、2−トリフルオロメチルピリジン−4−イル、2−ジフルオロメチルピリジン−4−イル、2−クロロピリジン−4−イル、6−クロロピリジン−4−イル、6−シアノピリジン−4−イル、2−シアノピリジン−4−イル、6−シクロプロピルピリジン−4−イル、6−エトキシピリジン−4−イル、6−フルオロピリジン−3−イル、2−フルオロピリジン−4−イル、5,6−ジフルオロピリジン−3−イル、6−フルオロピリジン−4−イル、6−メチルピリジン−4−イル、2−ジフルオロメチルピリジン−4−イル、6−トリフルオロメチルピリジン−4−イル、2−(1−メトキシシクロプロピル)ピリジン−4−イル、2−シクロプロピルピリジン−4−イル、2−(プロパン−1−オン)ピリジン−4−イル、2−(1−メチルシクロプロピル)ピリジン−4−イル、2−(1−シアノシクロプロピル)ピリジン−4−イル、2−(1−シアノイソプロピル)ピリジン−4−イル、イソオキサゾール−4−イル、フェニル、ピリジン−4−イル、ピコリネート−2−イル、ピリミジン−5−イル、1−プロピルピラゾール−4−イル、6−メチル−ピリダジン−4−イル、およびチアゾール−5−イルから選択される。
式IIのある特定の実施形態において、C(R1a)(R2a)(R3a)で表される部分は、2−ヒドロキシシクロペンチル、3−ヒドロキシシクロペンチル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプロピル、3,3−ジフルオロシクロブチル、ビシクロヘプタニル、−(CHCH、−CH(CH)−C(CH、−CH(CH)−CHOCH、−C(O)−C(CH、−C(O)−OC(CH、−C(O)CHOH、−C(O)−CH(CH、−C(O)−1−ヒドロキシシクロプロピル、−C(O)−2−ピロリジノン−5−イル、−C(O)−2−ピロリル、−C(O)CHOCH(CH、−C(O)−シクロプロピル、−C(O)−CH−シクロプロピル、−C(O)−OC(CH、−C(O)CH(CH)OH、−C(O)−1H−ピラゾール−5−イル、−C(O)NHCHCH、−CHCH(CH)OCH、−CHCHCHOCH、−C(O)−OCHCH(CH、−CHCH−OCH、−C(O)−OCHCH、−C(O)−CHCH、−CH(CH)−CH(CH、−CHCH(CH)OH、−CH(CH)CHCH、−CHC(CHOH、−CH(CH)−CHCH、−CH(CH)CHOH、−CHC(CH、−CH(CHOH)CH(CH)CH、−CH(CH)C(CH、−CHC(CH−CHOH、−CHCHOH、−CHCH(CH)OH、−CH(CH)CHOCH、−CH−CH(CH)CHOH,−CHC(CHOCH、−C(CHCHOH、−CHCH(CH)OCH、−CH(CH)CH(CH)OH、−CHCH(CH)CHOH、−CH(C(CH)CHOH、CH(CH)C(CHOH、−CHC(CH−OH、CHC(CH、−CHCF、−CHCH(CH、−CHCH(CH、−CHCHCF、−CHCHOCHCH、−CHCH(CH)−CHCH、−CHCHCH(CH、−CH(C(CH)CHOH、−CH(CHCH)CHOH、−CHC(CHOH、−CH−オキセタン−2−イル、−CH−オキセタン−3−イル、−CH−1−メチル−オキセタン−3−イル、−CH−シクロプロピル、−CH−1−ヒドロキシシクロプロピル、−CH−シクロブチル、−CH(CH)−シクロプロピル、−C(O)−1−メチルシクロプロピル、−C(O)−テトラヒドロフラン−2−イル、−CH−テトラヒドロフラン−2−イル、−CH−テトラヒドロフラン−3−イル、−C(O)−テトラヒドロフラン−3−イル、−CH−モルホリン−2−イル、−CH−1−メチルテトラヒドロフラン−2−イル、シクロブチル、3−メトキシシクロブチル、3−シクロブタノン、シクロヘキシル、4−ヒドロキシシクロヘキシル、シクロペンチル、3−ヒドロキシシクロペンチル、2−ヒドロキシシクロペンチル、シクロプロピル、エチル、イソプロピル、イソブチル、n−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、オキセタン−3−イル、オキソビシクロヘキサニル、テトラヒドロピラン−4−イル、3−オキセタニル、2−オキセタニル、テトラヒドロピラン−3−イル、4,4−ジフルオロシクロヘキシル、4−ヒドロキシシクロヘキシル、3−ヒドロキシシクロヘキシル、2−ヒドロキシシクロヘキシル、3−テトラヒドロフラニル、1−シアノシクロブチル、1−シアノシクロプロピル、1−メチルシクロプロピル、1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル、2−メチルシクロプロピル、2−ヒドロキシシクロプロピル、4−メトキシシクロブチル、3−メチル−オキセタン−3−イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル、1−(t−ブチルカルボキシレート)ピペリジン−4−イル、ピペリジン−4−イル、1−(メチルカルボキシレート)ピペリジン−4−イル、1−(1−エタノン)ピペリジン−4−イル、1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル、1−メチルピラゾール−4−イル、1−メチルピラゾール−5−イル、チアゾール−5−イル、7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、および3−シクロヘキサ−2−エノニルから選択される。
式IIのある特定の実施形態において、C(R1a)(R2a)(R3a)で表される部分は、2−ヒドロキシシクロペンチル、2−メチルシクロプロピル、3,3−ジフルオロシクロブチル、ビシクロヘプタニル、−(CHCH、−CH(CH)−C(CH、−CH(CH)−CHOCH、−C(O)−C(CH、−C(O)−CH(CH、−C(O)−シクロプロピル、−C(O)−OC(CH、−C(O)−OCHCH(CH、−C(O)−OCHCH、−CH(CH)−CH(CH、−CH(CH)−CHCH、−CHC(CH−CHOH、−CHC(OH)(CH、CHC(CH、−CHCF、−CHCH(CH、−CHCH(CH)−CHCH、−CHCHCH(CH、−CH−シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピル、イソプロピル、t−ブチル、オキセタン−3−イル、オキソビシクロヘキサニル、テトラヒドロピラン−4−イル、およびテトラヒドロピラン−3−イルから選択される。
式IIのある特定の実施形態において、C(R1a)(R2a)(R3a)で表される部分は、2−メチルシクロプロピル、−(CHCH、−CH(CH)−C(CH、−CH(CH)−CHOCH、−CH(CH)−CH(CH、−CH(CH)−CHCH、−CHC(CH−CHOH、−CHC(OH)(CH、CHC(CH、−CHCF、−CHCH(CH、−CH(CH、−CHCH(CH)−CHCH、−CHCHCH(CH、−CH−シクロプロピル、イソプロピル、およびt−ブチルから選択される。
本明細書において提供されるさらなる実施形態は、上に記載の具体的実施形態の1つ以上の組み合わせを含む。
別の実施形態において、化合物は、以下の表1に記載の化合物のいずれか1つから選択される。
表1.代表的化合物
また、式Iの化合物、または本明細書に記載の実施形態のいずれか1つの化合物を作製するための方法であって、



と反応させることを含む方法が、本明細書に含まれる。いくつかの実施形態において、上記方法は、
(1)



と反応させて

を得るステップと、
(2)



と反応させるステップとを含む。他の実施形態において、上記方法は、
(1)



と反応させて

を得るステップと、
(2)



と反応させて

を得るステップと、
(3)



と反応させるステップとを含む。
また、式Iの化合物または本明細書に記載の実施形態のいずれか1つの化合物を作製するための方法であって、



と反応させることを含む方法が、本明細書に含まれる。いくつかの実施形態において、上記方法は、
(1)



と反応させて

を得るステップと、
(2)



と反応させるステップとを含む。他の実施形態において、RおよびRが炭素原子と一緒になってC(=O)を形成する上記方法は、
(1)

をNHと反応させて

を得るステップと、
(2)

をRC(O)ClまたはRC(O)OMeと反応させるステップとを含む。
また、式Iの化合物または本明細書に記載の実施形態のいずれか1つの化合物を作製するための方法であって、



と反応させることを含む方法が、本明細書に含まれる。いくつかの実施形態において、上記方法は、
(1)



と反応させて

を得るステップと、
(2)



と反応させるステップとを含む。
また、式Iの化合物または本明細書に記載の実施形態のいずれか1つの化合物を作製するための方法であって、


と反応させることを含む方法が、本明細書に含まれる。いくつかの実施形態において、上記方法は、
(1)

をNHと反応させて

を得るステップと、
(2)


と反応させるステップとを含む。
また、式Iの化合物または本明細書に記載の実施形態のいずれか1つの化合物を作製するための方法であって、



と反応させることを含む方法が、本明細書に含まれる。いくつかの実施形態において、上記方法は、
(1)



と反応させて

を得るステップと、
(2)



と反応させるステップとを含む。他の実施形態において、上記方法は、
(1)



に変換するステップと、
(2)



と反応させて

を得るステップと、
(3)



と反応させるステップとを含む。
本発明の一態様の化合物は、1つ以上の不斉中心を含有し得、したがって、ラセミ化合物、ラセミ混合物、スカレミック(scalemic)混合物、およびジアステレオマー混合物、ならびに別の可能な光学異性体または立体異性体を実質的に含まない単一の光学異性体または個々の立体異性体として生じ得る。「他の立体異性体を実質的に含まない」という用語は、本明細書において使用される場合、1つ以上の選択された立体中心における選択された立体化学を有する化合物が、少なくとも約60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%濃縮された調製物を意味する。「濃縮された」という用語は、調製物の少なくとも指定されたパーセンテージが、一つ以上の選択された立体中心における選択された立体化学を有する化合物であることを意味する。所与の化合物の個々の光学異性体または立体異性体を得る、または合成する方法は、当該技術分野において知られており、実行可能な場合には、最終化合物に対して、または出発材料もしくは中間体に対して適用され得る。
ある特定の実施形態において、式IまたはIIの化合物は、1個以上の炭素原子における選択された立体化学を有する構造(複数を含む)が濃縮されている。例えば、化合物は、特定の立体異性体が、少なくとも約60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%濃縮されている。
また、式IまたはIIの化合物は、1つ以上の同位体置換を含んでもよい。例えば、Hは、H、H(Dまたは重水素)、およびH(Tまたは三重水素)を含む任意の同位体形態であってもよく、Cは、12C、13C、および14Cを含む任意の同位体形態であってもよく、Oは、16Oおよび18Oを含む任意の同位体形態であってもよい。例えば、化合物は、H、Cおよび/またはOの特定の同位体形態が、少なくとも約60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%濃縮されている。
別段に指定されない限り、開示される化合物が、立体化学を特定せずに命名される、または構造により描かれ、また1つ以上のキラル中心を有する場合、化合物の全ての可能な立体異性体を表すことが理解される。
また、本発明の一態様の化合物は、複数の互変異性体として表現することができ、そのような場合、本発明の一態様は、単一の互変異性体のみが表現され得るとしても、本明細書に記載の化合物の全ての互変異生体を明示的に含む(例えば、環系のアルキル化は、複数の部位でのアルキル化をもたらすことができ、本発明の一態様は全てのそのような反応生成物、およびケト−エノール互変異性体を明示的に含む)。そのような化合物の全てのそのような異性体形態が、本明細書に明示的に含まれる。
活性化合物の対応する塩、例えば薬学的に許容される塩を、調製、精製、および/または処理することが便利または望ましくなり得る。薬学的に許容される塩の例は、Berge et al.,1977,“Pharmaceutically Acceptable Salts.” J. Pharm. Sci. Vol. 66,pp. 1−19において議論されている。
例えば、化合物がアニオン性である、またはアニオン性となり得る官能基を有する場合(例えば、−COOHは−COOとなり得る)、塩は、好適なカチオンにより形成され得る。好適な無機カチオンの例としては、NaおよびK等のアルカリ金属イオン、Ca2+およびMg2+等のアルカリ土類カチオン、ならびにAl3+等の他のカチオンが挙げられるが、これらに限定されない。好適な有機カチオンの例としては、アンモニウムイオン(すなわちNH )および置換アンモニウムイオン(例えば、NH、NH2+、NHR3+、NR4+)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの好適な置換アンモニウムイオンの例は、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミンおよびトロメタミン、ならびにリシンおよびアルギニン等のアミノ酸から得られるものである。一般的な第4級アンモニウムイオン例は、N(CH である。
化合物がカチオン性である、またはカチオン性となり得る官能基を有する場合(例えば、−NHは−NH となり得る)、塩は、好適なアニオンにより形成され得る。好適な無機アニオンの例としては、以下の無機酸から得られるものが挙げられるが、これらに限定されない:塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、亜硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸および亜リン酸。
好適な無機アニオンの例としては、以下の有機酸から得られるものが挙げられるが、これらに限定されない:2−アセトキシ安息香酸、酢酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、桂皮酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフタレンカルボン酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、粘液酸、オレイン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモン酸、パントテン酸、フェニル酢酸、フェニルスルホン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、および吉草酸。表1中の各化合物のメシレートは、明示的に本明細書に含まれる。好適なポリマー有機アニオンの例としては、以下のポリマー酸から得られるものが挙げられるが、これらに限定されない:タンニン酸、カルボキシメチルセルロース。
したがって、本明細書において提供される化合物は、その化合物自体だけでなく、該当する場合には、その塩、水和物およびそのプロドラッグを含む。本明細書において提供される化合物は、選択された生物学的特性、例えば特定組織への標的化を高めるために、適切な官能基を付加することにより改質され、プロドラッグに変換され得る。そのような改質(すなわちプロドラッグ)は、当該技術分野において知られており、所与の生物学的区画(例えば、血液、リンパ系、中枢神経系)への生物学的浸透性を増加させるもの、経口利用可能性を増加させるもの、注射による投与を可能とするために溶解度を増加させるもの、代謝を改変するもの、および排出速度を改変するものを含む。プロドラッグの例としては、対象への投与後に活性化合物を提供することができる、エステル(例えば、リン酸エステル、アミノ酸(例えばバリン)エステル)、カルバメートおよび他の薬学的に許容される誘導体が挙げられる。表1中の各化合物のリン酸カルシウムおよびリン酸ナトリウムは、該当する場合、明示的に本明細書に含まれる。表1中の各化合物のアミノ酸(例えばバリン)エステルは、該当する場合、明示的に本明細書に含まれる。
組成物および投与経路
本明細書に記載の方法において使用される化合物は、対象に投与される前に、薬学的に許容される担体またはアジュバントとともに、薬学的に許容される組成物に製剤化され得る。別の実施形態において、そのような薬学的に許容される組成物は、本明細書に記載のものを含む、疾患または疾患症状の調整を達成するのに効果的な量の追加の治療薬剤をさらに含む。
「薬学的に許容される担体またはアジュバント」という用語は、本発明の一態様の化合物とともに対象に投与されてもよく、また、治療量の化合物を送達するのに十分な用量で投与された場合にその薬理活性を破壊せず非毒性である、担体またはアジュバントを指す。
本発明の一態様の医薬組成物中に使用され得る薬学的に許容される担体、アジュバント、およびビヒクルは、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、自己乳化型薬物送達システム(SEDDS)、例えばd−α−トコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネート、薬学的剤形において使用される界面活性剤、例えばTweenまたは他の同様のポリマー送達マトリックス、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸一水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂を含むが、これらに限定されない。α−、β−、およびγ−シクロデキストリン等のシクロデキストリン、またはヒドロキシアルキルシクロデキストリン等の化学修飾誘導体(2−および3−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを含む)、または他の可溶化誘導体もまた、本明細書において説明される式の化合物の送達を向上させるために有利に使用することができる。
本発明の一態様の医薬組成物は、経口的、非経口的、吸入スプレーにより、局所的、経直腸的、経鼻的、頬内、経膣的、または埋め込んだ容器から投与することができ、好ましくは経口投与または注射による投与で投与される。本発明の一態様の医薬組成物は、任意の従来の非毒性の薬学的に許容される担体、アジュバントまたはビヒクルを含有してもよい。一部の例において、製剤化された化合物またはその送達形態の安定性を向上させるために、製剤のpHが、薬学的に許容される酸、塩基または緩衝剤で調節され得る。本明細書において使用される場合、非経口という用語は、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、病巣内および頭蓋内投与または注入技法を含む。
医薬組成物は、滅菌注射用調製物の形態で、例えば、滅菌注射用水性または油性懸濁液としての形態であってもよい。この懸濁液は、当該技術分野で公知の技法により、適切な分散剤または湿潤剤(例えばTween80など)及び懸濁剤を使用して調製し得る。滅菌注射用調合薬は、例えば1,3−ブタンジオール中溶液等の、非毒性の非経口用として許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射溶液または懸濁液であってもよい。使用可能な許容されるビヒクルおよび溶媒には、マンニトール、水、リンゲル液および等張食塩水がある。さらに、溶媒または懸濁化媒体として、従来から滅菌不揮発性油が使用される。この目的のために、合成モノ−またはジ−グリセリドを含む任意の低刺激性の不揮発性油を使用することができる。オレイン酸等の脂肪酸およびそのグリセリド誘導体、ならびにオリーブ油またはヒマシ油等の天然の薬学的に許容される油、特にそれらのポリオキシエチル化された形態が、注射製剤の調製において有用である。これらの油溶液または懸濁液はまた、長鎖アルコール希釈剤または分散剤、またはエマルジョンおよび/もしくは懸濁液等の薬学的に許容される剤形の製剤化において一般に使用される、カルボキシメチルセルロースもしくは同様の分散剤を含有してもよい。薬学的に許容される固体、液体、または他の剤形の製造に一般に使用される、TweenもしくはSpan等の他の一般に使用される界面活性剤、および/または同様の乳化剤もしくはバイオアベイラビリティ向上剤もまた、製剤化の目的で使用することができる。
本発明の一態様の医薬組成物は、カプセル、錠剤、エマルジョンおよび水性懸濁液、分散液および溶液を含むがこれらに限定されない、経口的に許容される任意の剤形で経口投与され得る。経口で使用する錠剤の場合、一般に使用される担体は、ラクトースおよびコーンスターチを含む。ステアリン酸マグネシウム等の潤滑剤もまた、典型的に添加される。カプセル形態での経口投与の場合、有利な希釈剤は、ラクトースおよび乾燥コーンスターチを含む。水性懸濁液および/またはエマルジョンが経口投与される場合、活性成分は、乳化および/または懸濁剤と合わせた油相中に懸濁または溶解され得る。所望により、ある特定の甘味料および/または香味料および/または着色剤が添加されてもよい。
本発明の一態様の医薬組成物はまた、直腸投与用の坐剤の形態で投与されてもよい。これらの組成物は、本発明の一態様の化合物を、室温では固体であるが、直腸内温度では液体であり、したがって直腸内で融解して活性成分を放出する好適な非刺激性賦形剤と混合することにより調製することができる。そのような材料は、ココアバター、蜜ろうおよびポリエチレングリコールを含むが、これらに限定されない。
本発明の一態様の医薬組成物の局所投与は、所望の処置が局所適用により容易に到達できる領域または器官に関連する場合に有用である。皮膚に局所的に適用するためには、医薬組成物は、担体中に懸濁または溶解した活性成分を含有する好適な軟膏とともに製剤化されるべきである。本発明の一態様の化合物の局所投与のための担体は、ミネラルオイル、流動石油、白色油、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックスおよび水を含むが、これらに限定されない。代替として、医薬組成物は、好適な乳化剤とともに担体中に懸濁または溶解した活性成分を含有する好適なローションまたはクリームとともに製剤化され得る。好適な担体は、ミネラルオイル、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水を含むが、これらに限定されない。本発明の一態様の医薬組成物はまた、直腸坐薬製剤または好適な浣腸用製剤により、下部腸管に局所的に適用され得る。局所的経皮パッチもまた、本発明の一態様に含まれる。
本発明の一態様の医薬組成物は、鼻エアロゾルまたは吸入により投与され得る。そのような組成物は、医薬製剤の分野において公知の技術に従い調製され、ベンジルアルコールもしくは他の好適な保存剤、バイオアベイラビリティを高めるための吸収促進剤、フルオロカーボン、および/またはその他の当該技術分野において知られた可溶化剤もしくは分散剤を使用して、生理食塩水中の溶液として調製され得る。
本発明の一態様の組成物が、本明細書において説明される式の化合物および1つ以上の追加の治療薬剤または予防薬剤の組合せを含む場合、化合物および追加の薬剤の両方が、単剤治療計画において通常投与される用量の約1%から100%の間、より好ましくは約5%から95%の間の用量レベルで存在するべきである。追加の薬剤は、複数投薬計画の一部として、本発明の一態様の化合物とは別個に投与され得る。代替として、それらの薬剤は、単一組成物として本発明の一態様の化合物とともに混合された、単回投薬形態の一部であってもよい。
本明細書において説明される化合物は、例えば、注射により、静脈内、動脈内、皮内、腹腔内、筋肉内、もしくは皮下に、または、経口的、頬内、経鼻的、経粘膜的、局所的、眼科用調製物として、もしくは吸入により、約0.5mg/体重kgから約100mg/体重kgの範囲の用量で、代替として1mgから1000mg/投薬の間の用量で、4時間から120時間毎、または特定の薬物の要件に従い、投与され得る。本明細書における方法は、所望の、または示された効果を達成するために、有効量の化合物または化合物組成物を投与することを企図する。典型的には、本発明の一態様の医薬組成物は、1日当り約1回から約6回、代替として持続注入として投与される。そのような投与は、長期治療または救急治療として使用され得る。単回投薬形態を生成するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、処置されるホストおよび特定の投与形態に依存して変動する。典型的な調製物は、約5%から約95%の活性化合物(重量比)を含有する。代替として、そのような調製物は、約20%から約80%の活性化合物を含有する。
上に列挙したものより低い、または高い用量が必要となり得る。いかなる特定の対象に対する具体的用量および処置計画も、使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、全体的な健康状態、性別、食生活、投与時間、***速度、混合薬、疾患の重症度および経過、状態または症状、対象の疾患、状態もしくは症状に対する性質、ならびに処置を行う医者の判断を含む、様々な因子に依存する。
対象の状態の改善後、本発明の一態様の化合物、組成物または組み合わせの維持用量が、必要に応じて投与されてもよい。その後、用量もしくは投与頻度、またはその両方が、症状の関数として、症状が所望のレベルまで軽減された時に改善された状態が維持されるレベルに低減されてもよい。しかしながら、対象は、疾患症状の再発時には、長期的に断続的処置を必要とし得る。
構造式IもしくはIIの化合物、または本明細書における実施形態のいずれか1つに記載の化合物を含む上述の医薬組成物は、癌の治療に有用な別の治療薬剤をさらに含んでもよい。
使用方法
本明細書において提供される化合物のIDH2変異(例えば、IDH2R140QおよびIDH2R172K)に対する阻害活性は、実施例12に記載の方法または類似の方法により試験され得る。
変異IDH2活性を阻害するための方法であって、それを必要とする対象を、構造式IまたはIIの化合物、本明細書における実施形態のいずれか1つに記載される化合物、またはその薬学的に許容される塩に接触させることを含む方法が提供される。一実施形態において、処置される癌は、IDH2の変異対立遺伝子を特徴とし、IDH2変異は、対象におけるα−ケトグルタル酸からR(−)−2−ヒドロキシグルタル酸へのNAPH依存性還元を触媒する酵素の新たな能力をもたらす。この実施形態の一態様において、変異IDH2は、R140X変異を有する。この実施形態の別の態様において、R140X変異は、R140Q変異である。この実施形態の別の態様において、R140X変異は、R140W変異である。この実施形態の別の態様において、R140X変異は、R140L変異である。この実施形態の別の態様において、変異IDH2は、R172X変異を有する。この実施形態の別の態様において、R172X変異は、R172K変異である。この実施形態の別の態様において、R172X変異は、R172G変異である。
また、IDH2の変異対立遺伝子の存在を特徴とする癌を処置する方法であって、それを必要とする対象に、(a)構造式IもしくはIIの化合物、本明細書における実施形態のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、あるいは、(b)(a)および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を投与するステップを含む方法が提供される。
一実施形態において、処置される癌は、IDH2の変異対立遺伝子を特徴とし、IDH2変異は、患者におけるα−ケトグルタル酸からR(−)−2−ヒドロキシグルタル酸へのNAPH依存性還元を触媒する酵素の新たな能力をもたらす。この実施形態の一態様において、変異IDH2は、R140X変異を有する。この実施形態の別の態様において、R140X変異は、R140Q変異である。この実施形態の別の態様において、R140X変異は、R140W変異である。この実施形態の別の態様において、R140X変異は、R140L変異である。この実施形態の別の態様において、変異IDH2は、R172X変異を有する。この実施形態の別の態様において、R172X変異は、R172K変異である。この実施形態の別の態様において、R172X変異は、R172G変異である。癌は、細胞試料を配列決定して、IDH2のアミノ酸140および/または172における変異(例えば、そこに存在する変化したアミノ酸)の存在および特定の性質を決定することにより分析され得る。
理論に束縛されないが、出願人らは、IDH2変異がα−ケトグルタル酸からR(−)−2−ヒドロキシグルタル酸へのNAPH依存性還元を触媒する酵素の新たな能力をもたらす、IDH2の変異対立遺伝子、特にIDH2のR140Qおよび/またはR172K変異が、それらの細胞の性質または体内の位置に関わらず、全ての種類の癌の部分集合を特徴付けると考えている。したがって、本発明の一態様の化合物および方法は、そのような活性を付与するIDH2の変異対立遺伝子、特にIDH2 R140Qおよび/またはR172K変異の存在を特徴とするいかなる種類の癌の治療にも有用である。
この実施形態の一態様において、癌処置の有効性は、対象における2HGのレベルを測定することにより監視される。典型的には、2HGのレベルは処置の前に測定され、上昇したレベルは、癌を処置するための、式IもしくはIIの化合物または本明細書に記載の実施形態のいずれか1つに記載の化合物の使用に適応される。上昇したレベルが確立されたら、有効性を確立するために、処置の経過中および/またはその停止後に2HGのレベルが測定される。ある特定の実施形態において、2HGのレベルは、処置の経過中および/またはその停止後にのみ測定される。処置の経過中および処置の後の2HGレベルの低減は、有効性を示している。同様に、処置の経過中またはその後に2HGレベルが上昇しないことが決定された場合も、有効性を示している。典型的には、これらの2HG測定は、癌処置の有効性の他の周知の測定法、例えば、腫瘍の数およびサイズならびに/または他の癌関連損傷の低減、対象の全体的な健康の改善、ならびに癌処置の有効性に関連した他のバイオマーカーの改変等と一緒に使用される。
2HGは、LC/MSにより試料中で検出され得る。試料は、メタノールと80:20で混合され、3,000rpmで20分間、4℃で遠心分離される。得られた上澄みは回収され、2−ヒドロキシグルタル酸レベルを評価するためのLC−MS/MSの前に、−80℃で保存され得る。様々な異なる液体クロマトグラフィー(LC)分離法が使用され得る。各方法は、ネガティブのエレクトロスプレーイオン化(ESI、−3.0kV)により、多重反応監視(MRM)モードで動作するトリプル四重極質量分析計に連結され得、MSパラメータは、注入代謝産物標準溶液に対して最適化される。代謝産物は、以前に報告された方法(Luo et al.J Chromatogr A 1147,153−64,2007)の変形型に従い、水性移動相中のイオン対形成剤として10mMトリブチル−アミンを使用した逆相クロマトグラフィーにより分離され得る。1つの方法は、TCA代謝産物の分解を可能とし、t=0、50%B;t=5、95%B;t=7、95%B;t=8、0%Bであり、Bは、100%メタノールの有機移動相を指す。別の方法は、2−ヒドロキシグルタル酸に特異的であり、5分間で50%〜95%B(上で定義されるような緩衝剤)の急速直線勾配で行われる。Synergi Hydro−RP、100mm×2mm、2.1μm粒径(Phenomonex)が、上述のようにカラムとして使用され得る。代謝産物は、既知の濃度の純粋な代謝産物標準とのピーク面積の比較により定量され得る。13C−グルタミンからの代謝産物フラックス試験を、例えば、Munger et al.Nat Biotechnol 26,1179−86,2008に記載のように行うことができる。
一実施形態において、2HGは、直接評価される。
別の実施形態において、分析方法を実行するプロセスにおいて形成された2HGの誘導体が評価される。例として、そのような誘導体は、MS分析において形成された誘導体であてもよい。誘導体は、例えばMS分析において形成されるような塩付加体、例えばNa付加体、水和変異体、または付加体、例えばNa付加体でもある水和変異体を含み得る。
別の実施形態において、2HGの代謝誘導体が評価される。例としては、2HG、例えばR−2HGに関連するグルタル酸またはグルタミン酸等の、2HGが存在する結果蓄積もしくは上昇される、または低減される種が挙げられる。
例示的な2HG誘導体は、以下に示される化合物またはその塩付加体等の脱水誘導体を含む。
一実施形態において、癌は、診断または処置の時点で、腫瘍細胞の少なくとも30、40、50、60、70、80または90%がIDH2変異、特にIDH2 R140Q、R140W、もしくはR140Lおよび/またはR172KもしくはR172G変異を有する腫瘍である。
別の実施形態において、本発明の一態様は、癌を処置するのに効果的な量の式Iまたは式IIの化合物を患者に投与することにより、患者における膠芽細胞腫(神経膠腫)、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性腫瘍(MPN)、急性骨髄性白血病(AML)、肉腫、黒色腫、非小細胞肺癌、軟骨肉腫、胆管癌、または血管免疫芽球性リンパ腫から選択される癌を処置する方法を提供する。より具体的な実施形態において、処置される癌は、神経膠腫、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性腫瘍(MPN)、急性骨髄性白血病(AML)、黒色腫、軟骨肉腫、または血管免疫芽球性非ホジキンリンパ腫(NHL)である。
2HGは、遺伝性代謝障害2−ヒドロキシグルタル酸尿症において蓄積することが知られている。この疾患は、2HGをα−KGに変換する酵素2−ヒドロキシグルタル酸脱水素酵素の欠乏により引き起こされる(Struys,E. A. et al.Am J Hum Genet 76,358−60(2005))。2−ヒドロキシグルタル酸脱水素酵素欠乏を有する患者は、MRIおよびCSF分析により評価されるように脳内に2HGを蓄積し、白質脳症を発症し、脳腫瘍を発症する増加したリスクを有する(Aghili,M.,Zahedi,F. & Rafiee,J Neurooncol 91,233−6(2009);Kolker,S.,Mayatepek,E. & Hoffmann,G. F. Neuropediatrics 33,225−31(2002);Wajner,M.,Latini,A.,Wyse,A. T. & Dutra−Filho,C. S. J Inherit Metab Dis 27,427−48(2004))。さらに、2HGの脳レベルの上昇は、ROSレベルの増加をもたらし(Kolker,S. et al.Eur J Neurosci 16,21−8(2002);Latini,A. et al.Eur J Neurosci 17,2017−22(2003))、癌のリスクの増加に寄与する可能性がある。NMDA受容体作動薬として機能する2HGの能力は、この効果に寄与し得る(Kolker,S. et al.Eur J Neurosci 16,21−8(2002))。2HGはまた、グルタミン酸および/またはαKGを使用する酵素を競合的に阻害することにより、細胞毒性を有する。これらは、アミノおよび核酸生合成のためのグルタミン酸窒素の利用を可能にするトランスアミナーゼ、およびHif1−アルファレベルを制御するもの等のαKG依存性プロリルヒドロキシラーゼを含む。
したがって、別の実施形態によれば、本発明の一態様は、構造式IもしくはIIの化合物、または本明細書に記載の実施形態のいずれか1つに記載の化合物を投与することにより、患者における2−ヒドロキシグルタル酸尿症、特にD−2−ヒドロキシグルタル酸尿症を処置する方法を提供する。
本明細書に記載の処置方法は、構造式IもしくはIIの化合物または本明細書に記載の実施形態のいずれか1つに記載の化合物による処置の前および/または後に、様々な評価ステップを追加的に含み得る。
一実施形態において、構造式IもしくはIIの化合物、または本明細書に記載の実施形態のいずれか1つに記載の化合物による処置の前および/または後に、方法は、癌の成長、サイズ、重量、侵襲性、段階および/または他の表現型を評価するステップをさらに含む。
一実施形態において、構造式IもしくはIIの化合物、または本明細書に記載の実施形態のいずれか1つに記載の化合物による処置の前および/または後に、方法は、癌のIDH2遺伝子型を評価するステップをさらに含む。これは、DNA配列決定、免疫測定分析、および/または2HGの存在、分布またはレベルの評価等の、当該技術分野における通常の方法により達成され得る。
一実施形態において、構造式IもしくはIIの化合物、または本明細書に記載の実施形態のいずれか1つに記載の化合物による処置の前および/または後に、方法は、対象における2HGレベルを決定するステップをさらに含む。これは、スペクトル分析、例えば磁気共鳴に基づく分析、例えばMRIおよび/もしくはMRS測定、体液の試料分析、例えば血清もしくは脊髄液分析、または外科用材料の分析、例えば質量分析により達成され得る。
併用療法
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法は、それを必要とする対象に、第2の治療、例えば、追加的癌治療薬剤または追加的癌処置を同時に施す追加的ステップを含む。例示的な追加的癌治療薬剤は、例えば、化学療法薬、標的療法薬、抗体療法薬、免疫療法薬、およびホルモン療法薬を含む。追加的癌処置は、例えば、手術、および放射線療法を含む。これらの処置のそれぞれの例を、以下に記載する。
「同時に施す」という用語は、本明細書において追加的癌治療薬剤に関して使用される場合、追加的癌治療薬剤が、単回投薬形態(例えば、本発明の一態様の化合物を含む本発明の一態様の組成物、および上述のような第2の治療薬剤)の一部として、または別個の複数投薬形態として本発明の一態様の化合物とともに投与されてもよいことを意味する。代替として、追加的癌治療薬剤は、本発明の一態様の化合物の投与の前に、それと連続して、またはその後に投与され得る。そのような併用療法処置において、本発明の一態様の化合物および第2の治療薬剤(複数を含む)の両方が、従来の方法により投与される。本発明の一態様の化合物および第2の治療薬剤の両方を含む本発明の一態様の組成物の対象への投与は、処置の経過中におけるその同じ治療薬剤、任意の他の第2の治療薬剤、または本発明の一態様の任意の化合物の前記対象への別個の投与を除外しない。「同時に施す」という用語は、本明細書において追加的癌処置に関して使用される場合、追加的癌処置が、本発明の一態様の化合物の投与の前に、それと連続して、それと同時に、またはその後に行われてもよいことを意味する。
いくつかの実施形態において、追加的癌治療薬剤は、化学療法薬剤である。癌療法において使用される化学療法薬剤の例としては、例えば、代謝拮抗物質(例えば、葉酸、プリン、およびピリミジン誘導体)、アルキル化剤(例えば、窒素マスタード、ニトロソウレア、白金、スルホン酸アルキル、ヒドラジン、トリアゼン、アジリジン、紡錘体毒、細胞毒性薬剤、トポイソメラーゼ阻害剤等)、ならびに低メチル化薬剤(例えば、デシタビン(5−アザ−デオキシシチジン)、ゼブラリン、イソチオシアネート、アザシチジン(5−アザシチジン)、5−フルオロ−2’−デオキシシチジン、5,6−ジヒドロ−5−アザシチジン等)が挙げられる。例示的な薬剤としては、アクラルビシン、アクチノマイシン、アリトレチノイン、アルトレタミン、アミノプテリン、アミノレブリン酸、アムルビシン、アムサクリン、アナグレリド、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、アトラセンタン、ベロテカン、ベキサロテン、ベンダムスチン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブスルファン、カンプトテシン、カペシタビン、カルボプラチン、カルボクオン、カルモフール、カルムスチン、セレコキシブ、クロラムブシル、クロルメチン、シスプラチン、クラドリビン、クロファラビン、クリサンタスパーゼ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デシタビン、デメコルチン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エファプロキシラル、エレスクロモル、エルサミトルシン、エノシタビン、エピルビシン、エストラムスチン、エトグルシド、エトポシド、フロキシウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル(5FU)、フォテムスチン、ゲムシタビン、Gliadelインプラント、ヒドロキシカルバミド、ヒドロキシウレア、イダルビシン、イホスファミド、イリノテカン、イロフルベン、イクサベピロン、ラロタキセル、ロイコボリン、リポソーマルドキソルビシン、リポソーマルダウノルビシン、ロニダミン、ロムスチン、ルカントン、マンノスルファン、マソプロコール、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メトトレキセート、アミノレブリン酸メチル、ミトブロニトール、ミトグアゾン、ミトタン、マイトマイシン、ミトキサントロン、ネダプラチン、ニムスチン、オブリメルセン、オマセタキシン、オルタタキセル、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペグアスパルガーゼ、ペメトレキセド、ペントスタチン、ピラルビシン、ピクサントロン、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、プレドニマスチン、プロカルバジン、ラルチトレキセド、ラニムスチン、ルビテカン、サパシタビン、セムスチン、シチマジーンセラデノベック、ストラタプラチン、ストレプトゾシン、タラポルフィン、テガフール‐ウラシル、テモポルフィン、テモゾロマイド、テニポシド、テセタキセル、テストラクトン、テトラニトレート、チオテパ、チアゾフリン、チオグアニン、ティピファニブ、トポテカン、トラベクテジン、トリアジクオン、トリエチレンメラミン、トリプラチン、トレチノイン、トレオスルファン、トロホスファミド、ウラムスチン、バルルビシン、ベルテポルフィン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビンフルニン、ビノレルビン、ボリノスタット、ゾルビシン、および本明細書に記載の他の細胞増殖抑制剤または細胞毒性薬剤が挙げられる。
いくつかの薬物は、単独よりも組み合わされる方が良好に作用するため、しばしば2種以上の薬物が同時に与えられる。多くの場合、2種以上の化学療法薬剤が、併用化学療法として使用される。
いくつかの実施形態において、追加的癌治療薬剤は、分化剤である。そのような分化剤は、レチノイド(例えばオールトランスレチノイン酸(ATRA)、9−cisレチノイン酸、13−cis−レチノイン酸(13−cRA)および4−ヒドロキシ−フェンレチナミド(4−HPR));三酸化ヒ素;ヒストンデアセチラーゼ阻害剤HDAC(例えばアザシチジン(Vidaza)およびブチラート(例えばフェニル酪酸ナトリウム));ハイブリッド極性化合物(例えばヘキサメチレンビスアセトアミド((HMBA));ビタミンD;およびサイトカイン(例えば、G−CSFおよびGM−CSFを含むコロニー刺激因子、ならびにインターフェロン)を含む。
いくつかの実施形態において、追加的癌治療薬剤は、標的療法薬剤である。標的療法は、癌細胞の脱制御されたタンパク質に特異的な薬剤の使用を構成する。小分子標的療法薬は、一般に、癌細胞内の変異、過剰発現、またはその他の様式で危機的なタンパク質上の酵素ドメインの阻害剤である。顕著な例は、アキシチニブ、ボスチニブ、セジラニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、イマチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ニロチニブ、セマクサニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、およびバンデタニブ等のチロシンキナーゼ阻害剤、ならびにアルボシジブおよびセリシクリブ等のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤である。モノクローナル抗体療法は、治療薬剤が、癌細胞の表面上のプロテインに特異的に結合する抗体である、別の戦略である。例としては、乳癌において典型的に使用される抗HER2/neu抗体トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標))、および様々なB細胞悪性腫瘍において典型的に使用される抗CD20抗体リツキシマブおよびトシツモマブが挙げられる。他の例示的な抗体は、セツキシマブ、パニツムマブ、トラスツズマブ、アレムツズマブ、ベバシズマブ、エドレコロマブ、およびゲムツズマブを含む。例示的な融合タンパク質は、アフリベルセプトおよびデニロイキンジフチトクスを含む。いくつかの実施形態において、標的療法は、本明細書に記載の化合物、例えばビグアニド、例えばメトホルミンまたはフェンホルミン、好ましくはフェンホルミンと組み合わせて使用され得る。
また、標的療法は、「自動誘導装置」として、細胞表面受容体または腫瘍周囲の冒された細胞外基質に結合することができる小ペプチドを含み得る。これらのペプチド(例えばRGD)に結合する放射性核種は、細胞付近で核種が崩壊する場合、最終的に癌細胞を死滅させる。そのような療法の例としては、BEXXAR(登録商標)が挙げられる。
いくつかの実施形態において、追加的癌治療薬剤は、免疫療法薬剤である。癌免疫療法は、対象自身の免疫系を腫瘍と戦うように誘導するよう設計された、治療戦略の多様な集合を指す。腫瘍に対する免疫応答を生成するための現代の方法は、表在性膀胱癌に対する膀胱内BCG免疫療法、ならびに、腎細胞癌およびメラノーマ対象における免疫応答を誘導するためのインターフェロンおよびその他のサイトカインの使用を含む。
同種造血幹細胞移植は、多くの場合ドナーの免疫細胞が移植片対腫瘍効果において腫瘍を攻撃するため、免疫療法の一形態と考えることができる。いくつかの実施形態において、免疫療法薬剤は、本明細書に記載の化合物または組成物と組み合わせて使用することができる。
いくつかの実施形態において、追加的癌治療薬剤は、ホルモン療法薬剤である。いくつかの癌の成長は、ある特定のホルモンを提供または遮断することにより、阻害することができる。ホルモン感受性腫瘍の一般例としては、ある特定種類の乳癌および前立腺癌が挙げられる。エストロゲンまたはテストステロンの除去または遮断が、重要な追加的処置であることが多い。ある特定の癌においては、プロゲストゲン等のホルモン作動薬の投与が、治療上有益となり得る。いくつかの実施形態において、ホルモン療法薬剤は、本明細書に記載の化合物または組成物と組み合わせて使用することができる。
他の可能な追加的治療法は、イマチニブ、遺伝子治療、ペプチドおよび樹状細胞ワクチン、合成クロロトキシン、ならびに放射性標識化薬物および抗体を含む。
以下の例において、商業的供給源(Alfa、Acros、Sigma Aldrich、TCIおよびShanghai Chemical Reagent Companyを含む)から試薬を購入し、それ以上精製せずに使用した。核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、Brucker AMX−400 NMR(Brucker、Switzerland)上で得られた。化学シフトは、テトラメチルシランから低磁場側のパーツパーミリオン(ppm、δ)で報告された。質量スペクトルは、Waters LCT TOF Mass Spectrometer(Waters、USA)から、エレクトロスプレーイオン化(ESI)を用いて得られた。
この項において開示される例示的化合物に対して、立体異性体の指定(例えば(R)または(S)立体異性体)は、化合物が指定された立体異性体において少なくとも約90%、95%、96%、97%、98%、または99%濃縮されるような化合物の調製を示す。以下で説明される例示的化合物のそれぞれの化学名は、ChemDrawソフトウェアにより生成された。
実施例1.環Aがフェニルであり、−C(R)(R)(R)がイソプロピルである式Iの化合物の調製。この実施例の化合物は、以下に記載の一般的スキーム1により調製される。
実施例1、ステップ1:2,4−ジクロロ−6−フェニル−1,3,5−トリアジン(2)の調製。無水THF(1200mL)中の2,4,6−トリクロロ−[1,3,5]トリアジン(1、120g、0.652mol)の溶液に、N保護下、−10〜−0℃でフェニルマグネシウムブロミド(217mL、0.651mol、エーテル中3M)を添加した。添加後、混合物を室温に温め、2時間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、飽和NHCl(200mL)の添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテルで溶出)により精製し、2,4−ジクロロ−6−フェニル−1,3,5−トリアジンを白色固体として得た。H NMR(CDCl) δ7.51−7.55(m,2H)、7.64−7.67(m,1H)、8.49−8.63(m,2H)。
実施例1、ステップ2:4−クロロ−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(3)の調製。無水THF(150mL)中の2,4−ジクロロ−6−フェニル−1,3,5−トリアジン(2;20g、0.089mol)の溶液に、N下、室温でTHF(10mL)中のイソプロピルアミン(5.25g、0.089mol)の溶液をシリンジで滴下により添加した。添加後、混合物を、N下、室温で16時間撹拌した。反応物を水(150mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮し、SiOクロマトグラフィーで精製し、4−クロロ−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(3)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl) δ1.17−1.24(m,6H)、4.16−4.35(m,1H)、5.46−5.54(m,1H)、7.18−7.50(m,3H0、8.31(dd,J=8.4Hz,J=34.4Hz,2H)。
実施例1、ステップ3(手順A).化合物178−N−(3−フルオロ−フェニル)−N’−イソプロピル−6−フェニル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミンの調製。無水THF中の(4−クロロ−6−フェニル−[1,3,5]トリアジン−2−イル)−イソプロピル−アミン(3;200mg、0.806mmol)および3−フルオロ−フェニルアミン(135mg、1.215mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮し、標準的方法により精製し、N−(3−フルオロ−フェニル)−N’−イソプロピル−6−フェニル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミンを得た。

H NMR(メタノール−d) δ8.37−8.33(m,2H)、7.87−7.84(m,1H)、7.52−7.48(m,5H)、7.27−7.25(m,1H)、6.73−6.69(m,1H)、4.24(m,1H)、1.16(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z323.9(M+H)
適切な試薬4を使用してこの実施例のステップ3、手順Aにより生成された他の化合物を、以下に記載する。
化合物195−N−イソプロピル−N−(3−(メトキシメチル)フェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d)8.40−8.34(m,2H)7.99−7.83(m,1H)、7.62−7.60(m,1H)、7.53−7.44(m,3H)、7.31−7.27(m,1H)、7.00−6.99(m,1H)、4.48(s,2H)4.29−4.27(m,1H)、3.41(s,3H)、1.16(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z350.3(M+H)
化合物198−2−(3−(4−(イソプロピルアミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェニル)アセトニトリル

H NMR(メタノール−d)8.42−8.38(m,2H)8.18−8.11(m,1H)、7.61−7.60(m,1H)、7.52−7.45(m,3H)、7.35−7.31(m,1H)、7.02−7.00(m,1H)、4.34(m,1H)、3.92(s,2H)、1.16(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z345.2(M+H)
化合物201−2−(3−(4−(イソプロピルアミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェニル)プロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d)8.36−8.35(m,2H)、8.06−8.01(m,1H)、7.55−7.44(m,4H)、7.29−7.25(m,1H)、7.20−7.18(m,1H)、4.46−4.41(m,1H)、1.58(s,6H)、1.16(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z364.1(M+H)
化合物204−N−エチル−3−(4−(イソプロピルアミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド

H NMR(メタノール−d) δ8.86−8.64(m,1H)、8.44−8.38(m,2H)、7.82−7.72(m,1H)、7.53−7.44(m,5H)、4.37−4.35(m,1H)、2.97−2.92(m,2H)、1.299−1.282(d,J=6.8Hz,6H)、1.09−1.05(t,3H)。LC−MS:m/z413.1(M+H)
化合物205−N−(3−(エチルスルホニル)フェニル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.81−8.79(m,1H)、8.28−8.26(m,2H)、7.82−7.63(m,6H)、4.45−4.42(m,1H)、3.26−3.23(m,2H)、1.386−1.369(d,J=6.8Hz,6H)、1.27−1.24(t,3H)。LC−MS:m/z398.0(M+H)
化合物206−N−イソプロピル−N−(3−(イソプロピルスルホニル)フェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ9.00−8.97(m,1H)8.45−8.39(m,2H)、7.78−7.76(m,1H)、7.58−7.44(m,5H)、4.36−4.31(m,1H)、3.32−3.31(m,1H)、1.31−1.29(m,6H)。LC−MS:m/z412.0(M+H)
化合物341−N−シクロプロピル−3−(4−(イソプロピルアミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド

H NMR(メタノール−d) δ8.77−8.72(m,1H)、8.24−8.22(m,2H)、7.67−7.62(m,6H)、4.48−4.45(m,1H)、2.24−2.16(m,1H)、1.378−1.362(d,J=6.4Hz,6H)、0.53−0.51(m,4H)。LC−MS:m/z425.3(M+H)
化合物342−N−tert−ブチル−3−(4−(イソプロピルアミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド

H NMR(メタノール−d) δ8.88−8.69(m,1H)、8.45−8.49(m,2H)、7.77−7.70(m,1H)、7.53−7.44(m,5H)、4.40−4.37(m,1H)、1.304−1.288(d,J=6.4Hz,6H)、1.21(s,9H)。LC−MS:m/z441.3(M+H)
化合物351−2−(4−(イソプロピルアミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール

H NMR(メタノール−d) δ8.40−8.32(m,2H)、8.00−7.99(m,1H)、7.57−7.47(m,3H)、6.97−6.87(m,3H)、4.45−4.21(m,1H)、1.31(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z321.9(M+H)。
実施例1、ステップ3(手順B).化合物288−N−イソプロピル−N−(2−メチルピリジン−4−イル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンの調製。DMSO(2mL)中の(4−クロロ−6−フェニル−[1,3,5]トリアジン−2−イル)−イソプロピル−アミン(3;150mg、0.6mmol)の溶液に、2−メチルピリジン−4−アミン(78.4mg、0.73mmol)、CsF(310mg、1.21mmol)およびDIPEA(230mg、1.81mmol)を添加した。混合物を、80℃で2時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、濾過して固体を除去した。濾液を標準的方法により精製し、N−イソプロピル−N−(2−メチルピリジン−4−イル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン(110mg、57.9%)を得た。

H NMR(メタノール−d) δ8.19−8.40(m,5H)、7.53−7.58(m,3H)、4.30−4.43(m,1H)、2.66−2.77(m,3H)、1.33(d,J=4.4Hz,6H)。LC−MS:m/z321.1(M+H)
適切な試薬4を使用して、ステップ3、手順Bに従い、式Iの追加の化合物を作製した。
化合物292−N−(3−フルオロピリジン−4−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ1.34−1.39(m,6H)、4.43−4.51(m,1H)、7.19−7.25(m,1H)、7.53−7.65(m,3H)、8.53−8.58(m,2H)、9.40−9.45(m,1H)、9.56−9.60(m,1H)。LC−MS:m/z325.0(M+H)
化合物298−N−イソプロピル−N−(2−モルホリノピリジン−4−イル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.35−8.37(m,2H)、7.76−7.90(m,2H)、7.51−7.52(m,3H)、7.45−7.47(m,1H)、4.23−4.49(m,1H)、3.82−3085(m,4H)、3.50−3.51(m,4H)、1.30(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z392.1(M+H)
化合物299−N−(2−(アゼチジン−1−イル)ピリジン−4−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.38−8.43(m,2H)、7.46−7.74(m,5H)、6.88−6.90(m,1H)、4.21−4.25(m,4H)、2.53−2.56(m,2H)、1.30(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z362.0(M+H)
実施例1、Step 3(手順C).化合物146−N−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−イソプロピル−6−フェニル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミンの調製
(4−クロロ−6−フェニル−[1,3,5]トリアジン−2−イル)−イソプロピル−アミン(3;400mg、1.61mmol)、6−フルオロ−ピリジン−3−イルアミン(272mg、2.43mmol)、Pd(dppf)Cl(120mg、0.164mmol)およびt−BuONa(310mg、3.23mmol)の混合物を、N下、80℃で2時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水でクエンチし、次いで酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮し、標準的方法により精製し、N−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−イソプロピル−6−フェニル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミンを得た。

1H NMR(メタノール−d4) δ8.41−8.39(m,2H)、7.91−7.88(m,5H)、7.62−7.45(m,3H)、5.55−5.20(m,1H)、4.44−4.20(m.,1H)、3.05(s.,1H)、1.31(dd,J=4,400MHz,6H)。LC−MS:m/z384.2(M+H)+
実施例1、ステップ3、手順Cに従い、適切な試薬4を使用して調製された、実施例における式1の追加の化合物を、以下に記載する。
化合物177−3−(4−(イソプロピルアミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド

H NMR(メタノール−d) δ8.99−8.78(m,1H)、8.39−8.37(m,2H)、7.99−7.97(m,1H)、7.91−7.65(m,1H)、7.54−7.38(m.5H)、4.41−4.38(m,1H)、2.71(s,6H)、1.293−1.277(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z413.1(M+H)
化合物193−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

1H NMR(メタノール−d4) δ8.47−8.15(m,5H)、7.52−7.44(m,3H)、7.24−7.17(m,1H)、5.37−5.16(m,1H)、4.44−4.19(m.,1H)、3.05(s.,1H)、1.16(dd,J=4,400MHz,6H)。LC−MS:m/z325.1(M+H)
化合物194−N−(5−クロロピリジン−3−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

1H NMR(メタノール−d4) δ8.59−8.25(m,5H)、7.52−7.45(m,3H)、7.39−7.26(m,1H)、5.44−5.23(m,1H)、4.45−4.20(m.,1H)、3.05(s.,1H)、1.31(dd,J=4,400MHz,6H)。LC−MS:m/z340.9(M+H)
化合物196−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.63−8.57(m,1H)、8.38−8.35(m,3H)、7.51−7.45(m,3H)、7.05−7.01(m.1H)、4.40−4.23(m,1H)、1.286−1.273(d,J=5.2Hz,6H)。LC−MS:m/z325.2(M+H)
化合物197−4−(4−(イソプロピルアミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ピコリノニトリル

H NMR(メタノール−d) δ8.56−8.32(m,4H)、8.03−8.02(m,1H)、7.67−7.57(m.3H)、4.42−4.33(m,1H)、1.36−1.28(br,6H)。LC−MS:m/z332.1(M+H)
化合物199−N−(2−クロロピリジン−4−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.43−8.37(m,2H)、8.23−8.10(m,2H)、7.67−7.66(m,1H)、7.55−7.45(m.3H)、4.27−4.24(m,1H)、1.327−1.311(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z341.2(M+H)
化合物200−N−(2−エトキシピリジン−4−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.41−8.36(m,2H)、7.91−7.88(m,1H)、7.52−7.45(m.4H)、7.30−7.29(m,1H)、4.30−4.25(m,1H)、1.42−1.38(t,3H)、1.308−1.292(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z351.2(M+H)
化合物202−N−イソプロピル−6−フェニル−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ10.45−10.27(m,1H)、8.68−8.28(m,4H)、7.99−7.51(m,5H)、4.17−4.16(m.,1H)、3.25(s,6H)、1.24(dd,J=4,400MHz,6H)。LC−MS:m/z375.1(M+H)
化合物210−5−(4−(イソプロピルアミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ニコチノニトリル

H NMR(メタノール−d) δ8.75−9.25(m,2H)、8.34−8.48(m,3H)、7.76−7.51(m,3H)、4.0−4.58(m,1H)、1.30(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z331.9(M+H)
化合物223−N−(2−フルオロピリジン−4−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.43−8.37(m,2H)、7.99−7.97(m,1H)、7.86−7.80(m,1H)、7.65−7.45(m.4H)、4.28−4.22(m,1H)、1.315−1.299(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z325.1(M+H)
化合物224−N−(2−(エチルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.53−8.49(m,1H)、8.42−8.36(m,2H)、7.74−7.72(m,2H)、7.53−7.46(m,3H)、7.03−.6.99(m.1H)、4.42−4.24(m,1H)、3.36−3.31(m,2H)、1.34−1.16(m,9H)。LC−MS:m/z350.0(M+H)
化合物266−N−イソプロピル−6−フェニル−N−(ピリミジン−5−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ9.25−9.30(m,2H)、8.78−8.79(m,1H)、8.36−8.43(m,2H)、7.45−7.53(m,3H)、4.25−4.62(m,1H)、1.31(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z308.2(M+H)
化合物277−N−(3−(エチルスルフィニル)フェニル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.51−8.32(m,3H)、7.76−7.52(m,4H)、7.35−7.27(m,1H)、4.50−4.32(m,1H)、3.14−3.03(m,1H)、2.94−2.89(m,1H)、1.33(d,J=6.0Hz,6H)、1.23(t,J=7.2Hz,3H)。LC−MS:m/z382.1(M+H)
化合物281−N−イソプロピル−N−(6−メチルピリジン−3−イル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.99−8.83(m,1H)、8.40−8.35(m,2H)、8.32−8.13(m,1H)、7.55−7.45(m,3H)、7.30−7.28(m,1H)、4.46−4.22(m,1H)、2.52(s,3H)、1.30(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z321.2(M+H)
化合物289−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.79−8.86(m,1H)、8.25−8.40(m,3H)、7.37−7.53(m,4H)、4.40−4.61(m,1H)、1.30(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z340.9(M+H)
化合物293−N−(2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.44−8.38(m,2H)、7.86−7.79(m,2H)、7.54−7.45(m,3H)、7.02−7.00(m,1H)、4.30(m.,1H)、3.25(s,6H)、1.30(dd,J=8,400MHz,6H)。LC−MS:m/z350.1(M+H)
化合物301−N−イソプロピル−N−(2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ1.03−1.09(m,12H)、3.57−3.74(m 1H)、3.99−4.18(m,1H)、7.00(br,1H)、7.34−8.35(m,9H)、10.7(d,1H)。LC−MS:m/z364(M+H)
化合物302−N−イソプロピル−N−(2−(メチルアミノ)ピリジン−4−イル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.42−8.35(m,2H)、7.79−7.54(m,5H)、7.12−7.10(m,1H)、4.35(m.,1H)、3.03(s,3H)、1.30(dd,J=16,400MHz,6H)。LC−MS:m/z336.2(M+H)
化合物303−N−イソプロピル−N−(6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.50(m,1H)、8.25−8.24(m,2H)、8.07−8.05(m,1H)、7.75−7.63(m,3H)、7.14−7.11(m,1H)、4.35(m.,1H)、3.07(s,3H)、1.35(dd,J=8,400MHz,6H)。LC−MS:m/z336.2(M+H)
化合物308−N−イソプロピル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.49−8.20(m,2H)、8.21−8.15(m,1H)、7.70−7.50(m,4H)、4.49−4.25(m,1H)、3.91(s,3H)、1.33(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z310.2(M+H)。
化合物309−N−イソプロピル−N−(イソオキサゾール−4−イル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ9.30−9.12(m,1H)、8.57(s,1H)、8.39−8.34(m,2H)、7.53−7.47(m,3H)、4.41−4.25(m,1H)、1.31(d,J=5.2Hz,6H)。LC−MS:m/z297.2(M+H)。
化合物310−N−(2,6−ジメチルピリジン−4−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.46−8.40(m,2H)、8.08−8.06(m,2H)、7.57−7.48(m,3H)、4.47−4.20(m,1H)、2.66(s,6H)、1.34(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z335.3(M+H)
化合物311−N−(6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.56−8.34(m,3H)、8.09−8.07(m,1H)、7.53−7.45(m,3H)、6.84−6.81(m,1H)、4.41−4.25(m,1H)、4.10(d,J=6.8Hz,1H)、1.30(d,J=6.4Hz,1H)、1.21−1.20(m,1H)、0.65−0.61(m,2H)、0.39−0.36(m,2H)。LC−MS:m/z377.3(M+H)
化合物312−N−(6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.59−8.42(m,3H)、8.07−8.04(m,1H)、7.53−7.45(m,3H)、6.77−6.75(m,1H)、5.19−5.16(m,1H)、4.43−4.21(m,1H)、1.35(d,J=6.0Hz,6H)、1.29(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z365.2(M+H)
化合物313−N−イソプロピル−6−フェニル−N−(チアゾール−5−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.59−8.38(m,3H)、7.69−7.48(m,4H)、4.45−4.23(m,1H)、1.22(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z313.1(M+H)
化合物314−N−イソプロピル−6−フェニル−N−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ9.58(s,1H)、9.35(s,1H)、8.45−8.40(m,2H)、7.56−7.42(m,3H)、7.11(s,1H)、4.28−4.25(m,1H)、1.25(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z375.2(M+H)
化合物315−N−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.43−8.34(m,2H)、8.21−8.18(m,1H)、7.93−7.16(m,2H)、7.54−7.45(m.3H)、4.29−4.26(m,1H)、2.15−2.12(m,1H)、1.319−1.303(d,J=6.4Hz,6H)、1.19−1.18(m,2H)1.03−1.02(m,2H)。LC−MS:m/z347.3(M+H)
化合物316−N−(6−シクロプロピルピリジン−3−イル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ9.01−8.98(m,1H)、8.40−8.34(m,2H)、8.16−8.13(m,1H)、7.54−7.44(m,3H)、7.27−7.25(m.1H)、4.27−4.24(m,1H)、1.299−1.282(d,J=6.8Hz,6H)、1.11−1.06(m,2H)0.97−0.96(m,2H)。LC−MS:m/z347.3(M+H)
化合物329−N−イソプロピル−6−フェニル−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.99−9.03(m,2H)、8.36−8.47(m,3H)、7.45−7.52(m,3H)、4.18−4.57(m,1H)、1.30(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z375.2(M+H)
化合物332−N−イソプロピル−N−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.51−8.22(m,3H)、7.48−7.38(m,3H)、7.28(s,1H)、4.38−4.12(m,1H)、3.83(s,3H)、1.18(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z309.9(M+H)。
化合物129−N−イソプロピル−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) d14.92(br.s.,1H)、112.−11.13(m,1H)、8.68−8.63(m,2H)、8.41−8.36(m,4H)、8.24−8.10(m,1H)、7.63−7.53(m,3H)、4.34−4.17(m.,1H)、1.17(dd,J=4,400MHz,6H)。LC−MS:m/z307.2(M+H)
化合物343−N−イソプロピル−N−(2−メチルピリミジン−5−イル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d)9.17−9.11(m,2H)、8.42−8.35(m,2H)、7.55−7.44(m.3H)、4.26−4.23(m,1H)、2.66(s,3H)、1.308−1.292(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z322.2(M+H)
化合物376−N−(3−(アゼチジン−1−イルスルホニル)フェニル)−N−イソプロピル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d)8.99−8.86(m,1H)、8.44−8.38(m,2H)、7.77−7.75(m,1H)、7.60−7.44(m.5H)、4.35−4.32(m,1H)、3.82−3.78(m,4H)、2.10−2.02(m,2H)、1.300−1.284(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z425.2(M+H)
実施例2.環Aが任意に置換されたピリジン−2−イルまたはピリムニジン−2−イルである式Iの化合物の調製。この実施例の化合物は、以下に記載の一般的スキーム2により調製される。
実施例2、ステップ1:1−フェニル−2−シアノグアニジン(5)の調製。80℃の水(430mL)中のNaN(CN)(50g、0.5618mol)の溶液に、水および濃HCl(132mL/23.5mL)中のアニリン(26.2g、0.28mol)の溶液を添加した。混合物を、16時間90℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム(317mL)を添加することによりクエンチした。混合物を濾過し、濾過ケーキを真空で乾燥させ、1−フェニル−2−シアノグアニジンを白色固体として得た。

H NMR(DMSO−d4) δ6.95(s,2H)、7.02−7.06(m,1H)、7.26−7.32(m,4H)、9.00(s,1H)。
適切な出発材料4を使用して、実施例2、ステップ1に記載の手順を用いて以下の中間体(5)を生成した。
褐色固体としての1−(3−シアノフェニル−2−シアノグアニジン。

。LC−MS:m/z185.9(M+H)
薄灰色固体としての1−メタンスルホニル−ベンゼニル−2−シアノグアニジン。

。LC−MS:m/z238.8(M+H)
薄い色合いの固体としての1−3−フルオロ−ピリジン−2−シアノグアニジン。

H NMR(DMSO−d4) δ7.42(s,2H)、7.85−8.01(m,1H)、8.24(s,1H)、8.38(s,1H)。
薄灰色固体としての1−3−クロロ−ピリジン−2−シアノグアニジン。

H NMR(DMSO−d4) δ8.06(s,1H)、8.29(s,1H)、8.47(s,1H)。
褐色固体としての1−2−フルオロ−ピリジン−2−シアノグアニジン。

H NMR(DMSO−d4) δ7.10−7.20(m,1H)、7.95−7.99(m,1H)、8.15(s,1H)。
白色固体としての1−3,5−ジフルオロ−フェニル−2−シアノ−グアニジン、これはそれ以上精製せずに次のステップに使用された。

。LC−MS:m/z196.8(M+H)
実施例2、ステップ2:1−フェニル−2−イソプロピルアミン−ジグアニジン(7)の調製。エタノール/水(46mL/18.4mL)中の1−フェニル−2−シアノグアニジン(5.0g、0.031mol)の混合物に、CuSO.5HO(3.91g、0.01563mol)、続いてイソプロピルアミン(5.53g、0.03975mol)を添加した。混合物を、16時間還流加熱した。混合物に、水(137mL)およびaq.HCl(水93mL中15.5mL)を25〜30℃で添加した。得られた混合物を室温で30min撹拌した。次いで、NaS(水62mL中12.4g)を添加し、さらに30min撹拌した。不溶性CuSを濾過により除去した。濾液を10℃に冷却し、NaOH水溶液(水50mL中7gのNaOH)を滴下により添加した。混合物をジクロロメタン(100mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、NaSO上で乾燥させ、濃縮し、1−フェニル−2−イソプロピルアミン−ジグアニジンを褐色固体として得た。

H NMR(DMSO−d4) δ1.25(d,J=4.8Hz,6H)、4.91−4.97(m,1H)、7.17−7.39(m,5H)。
適切な中間体5および適切なアミン6を使用して、実施例2、ステップ2に記載の手順を用いて以下の中間体(7)を生成した。
褐色固体としての1−3−シアノフェニル−2−イソプロピルアミン−ジグアニジン。

。LC−MS:m/z245(M+H)
薄い色合いの固体としての1−メタンスルホニル−2−イソプロピル−ジグアニジン。

。LC−MS:m/z298(M+H)
赤色固体としての1−3−フルオロ−ピリジン−2−シクロブチル−ジグアニジン。

。LC−MS:m/z251(M+H)
赤色固体としての1−3−クロロ−ピリジン−2−シクロブチル−ジグアニジン。

。LC−MS:m/z267(M+H)
赤色固体としての1−2−フルオロ−ピリジン−2−シクロブチル−ジグアニジン。

。LC−MS:m/z250.8(M+H)
褐色固体としての1−3,5−ジフルオロプネイル−2−イソプロピル−ジグアニジン、これはそれ以上精製せずに次のステップに使用された。

。LC−MS:m/z256(M+H)
実施例2、ステップ3:化合物214−N−イソプロピル−N’−フェニル−6−ピリジン−2−イル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミンの調製。メタノール(7mL)中のN−イソプロピル−N’−フェニル−6−ピリジン−2−イル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン(0.5g、2.28mmol)およびピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(0.312g、2.28mmol)の混合物に、NaOMe(0.25g、4.56mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水中に注ぎ、酢酸エチル(50mL)で抽出し、NaSO上で乾燥させ、濃縮し、標準的方法により精製し、N−イソプロピル−N’−フェニル−6−ピリジン−2−イル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミンを得た。

H NMR(メタノール−d) δ8.72−8.73(d,1H)、8.47−8.49(d,1H)、7.97−8.01(t,1H)、7.77−7.79(d,2H)、7.56−7.59(t,1H)、7.31−7.35(t,2H)、7.04−7.07(t,1H)、4.40−4.45(m,1H)、1.30−1.31(d,6H)。LC−MS:m/z307.0(M+H)
以下に記載の式Iの追加の化合物は、スキーム2に従い、適切な中間体および試薬を使用して同様に生成された。
化合物228−6−(4−クロロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.63−8.64(d,1H)、8.48(s,1H)、7.73−7.75(d,2H)、7.63(s,1H)、7.29−7.31(t,2H)、7.05−7.10(t,1H)、4.21−4.24(m,1H)、1.27−1.29(d,6H)。LC−MS:m/z341.0(M+H)
化合物229−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.37−8.39(d,1H)、7.91−7.95(t,1H)、7.72−7.74(d,2H)、7.56−7.58(d,1H)、7.29−7.32(t,2H)、7.02−7.04(t,1H)、4.23−4.29(m,1H)、1.27−1.28(d,6H)。LC−MS:m/z341.0(M+H)
化合物230−6−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.54−8.55(d,1H)、8.01−8.03(d,1H)、7.70−7.72(d,1H)、7.50−7.53(m,1H)、7.27−7.31(t,2H)、7.04(s,1H)、4.32−4.40(m,1H)、1.21−1.30(m,6H)。LC−MS:m/z340.9(M+H)
化合物231−6−(4−(イソプロピルアミノ)−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ7.70−7.75(m,3H)、7.43−7.47(d,1H)、7.28−7.33(t,2H)、7.02−7.07(t,1H)、6.68−6.72(m,1H)、4.28−4.39(m,1H)、1.33−1.35(d,6H)。LC−MS:m/z323.0(M+H)
化合物246−3−(4−(イソプロピルアミノ)−6−(ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリル

H NMR(メタノール−d) δ8.71−8.72(d,1H)、8.41−8.51(m,2H)、7.90−8.00(m,2H)、7.44−7.58(m,2H)、7.33−7.37(t,1H)、4.22−4.27(m,1H)、1.27−1.33(m,6H)。LC−MS:m/z332.0(M+H)
化合物247−N−イソプロピル−N−フェニル−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d6) δ8.64−8.66(m,1H)、8.19(m,1H)、7.94(m,1H)、7.77(m,2H)、7.27−7.34(m,2H)、7.05(m,1H)、4.24−4.49(m,1H)、1.30(d,6H)。LC−MS:m/z375.0(M+H)
化合物270−N−イソプロピル−N−フェニル−6−(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.99(d,1H)、8.76(m,1H)、7.89(m,1H)、7.79(m,2H)、7.29−7.39(m,2H)、7.05(m,1H)、4.21−4.52(m,1H)、1.29−1.33(m,6H)。LC−MS:m/z375(M+H)
化合物290−6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ7.92−8.03(m,1H)、7.72−7.83(m,1H)、7.69(m,2H)、7.29−7.33(m,2H)、7.14(m.,1H)、7.06(m,1H)、4.15−4.51(m,1H)、1.25(d,6H)。LC−MS:m/z322.1(M+H)
化合物322−N−シクロブチル−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6−(ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.3(s,1H)、8.69−8.85(m,2H)、8.34−8.59(m,2H)、8.17−8.29(m,2H)、7.99(m,1H)、7.55(m,1H)、4.35−4.70(m,1H)、2.31(m,2H)、2.05(m,2H)、1.72(m,2H)。LC−MS:m/z337.9(M+H)
化合物323−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.4(s,1H)、8.80(s,1H)、8.52−8.62(m,1H)、8.27−8.42(m,2H)、8.22(m,1H)、8.09(m,1H)、7.70(m,1H)、4.35−4.69(m,1H)、2.31(m,2H)、2.09(m,2H)、1.72(m,2H)。LC−MS:m/z372.2(M+H)
化合物325−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.22(s,1H)、8.59−8.69(d,1H)、8.12−8.51(m,3H)、8.07(m,1H)、7.69(m.,1H)、7.11−7.24(m,1H)、4.32−4.66(m,1H)、2.33(m,2H)、2.06(m,2H)、1.72(m,2H)。LC−MS:m/z371.9(M+H)
化合物330−N−(5−クロロピリジン−3−イル)−N−シクロブチル−6−(ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.33(s,1H)、8.83−9.98(m,1H)、8.76(m,1H)、8.55−8.69(m,1H)、8.31−8.52(m.,1H)、8.18−8.29(m,2H)、8.01(m,1H)、7.57(m,1H)、4.35−4.69(m,1H)、2.33(m,2H)、2.06(m,2H)、1.72(m,2H)。LC−MS:m/z354.2(M+H)
化合物331−N−イソプロピル−6−(6−(メチルアミノ)ピリジン−2−イル)−N−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ7.76(m,2H)、7.60(m,2H)、7.31(m,2H)、7.04(m,1H)、6.64(m,1H)、4.19−4.48(m,1H)、2.96(s,3H)、1.27(m,6H)。LC−MS:m/z336.2(M+H)
化合物344−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.21−10.81(d,1H)、8.61−8.79(d,1H)、8.04−8.51(m,4H)、7.69−7.81(m,1H)、7.12−7.24(m,1H)、4.05−4.32(m,1H)、1.22(d,6H)。LC−MS:m/z359.9(M+H)。381.9(M+Na)
化合物326−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.99(s,1H)、8.46−8.47(d,1H)、7.96−7.99(m,1H)、7.74−7.77(m,1H)、7.55−7.62(m,3H)、4.32−4.50(m,1H)、3.18(s,3H)、1.28−1.32(d,6H)。LC−MS:m/z418.9(M+H)
化合物340−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.41−8.45(t,1H)、8.00−8.04(t,1H)、7.63−7.69(m,1H)、6.64−6.69(t,1H)、4.22−4.27(m,1H)、1.29−1.35(d,6H)。LC−MS:m/z377.2(M+H)
化合物358−N−イソプロピル−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.99(s,1H)、8.60−8.72(m,1H)、8.19(t,1H)、7.81(d,1H)、7.77−7.78(m,1H)、7.55−7.62(m,2H)、4.35−4.47(m,1H)、3.11−3.18(m,3H)、1.33(d,6H)。LC−MS:m/z453.2(M+H)
化合物359−N−イソプロピル−6−(6−メチルピリジン−2−イル)−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.60−9.03(m,1H)、8.31(m,1H)、7.70−8.05(m,2H)、7.81(d,1H)、7.57−7.63(m,2H)、7.45−7.47(m,1H)、4.39(m,1H)、3.12−3.19(m,3H)、2.67(s,3H)、1.34(d,6H)。LC−MS:m/z399.2(M+H)
化合物360−6−(6−エチニルピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.89(s,1H)、8.56(d,1H)、8.15−8.19(m,1H)、7.71−7.95(m,4H)、4.45(br.,1H)、4.03(s,1H)、3.18(s,3H)、1.39(d,6H)。LC−MS:m/z409.2(M+H)
化合物361−N−イソプロピル−6−(6−メトキシピリジン−2−イル)−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.55−8.99(m,1H)、7.82−8.13(m,3H)、7.57−7.64(m,2H)、6.98(d,1H)、4.37−4.41(m.,1H)、4.07(s,3H)、3.16(s,3H)、1.34(d,6H)。LC−MS:m/z414.9(M+H)。,436.9(M+Na)
化合物363−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)−N−ネオペンチル−6−(ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.82(d,1H)、8.47−8.54(m,1H)、8.40(d,1H)、8.14−8.17(m,1H)、7.83−7.88(m.,1H)、7.45−7.52(m,1H)、7.10−7.20(m,1H)、6.93−6.99(m,1H)、5.40−5.77(m,1H)、3.31−3.49(m,2H)、1.00(s,9H)。LC−MS:m/z354.2(M+H)
化合物364−N−イソプロピル−6−(6−(メチルアミノ)ピリジン−2−イル)−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(CDCl3) δ10.00−10.31(br.,1H)、8.61−8.82(m,1H)、7.53−8.82(m,5H)、6.95−7.02(m,1H)、4.34(m.,1H)、3.07(d,6H)、1.31−1.37(m,6H)。LC−MS:m/z414.2(M+H)
化合物365−N−イソプロピル−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−6−(6−(プロパ−1−イニル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ8.89(s,1H)、8.49(d,1H)、8.11(t,1H)、7.80−7.86(m,3H)、7.71−7.75(m.,1H)、4.45(m,1H)、3.19(s,3H)、2.17(d,3H)、1.40(d,6H)。LC−MS:m/z423.0(M+H)
化合物366−6−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ8.88(s,1H)、8.78(m,1H)、8.35(s,1H)、8.10(m,1H)、7.82(t,2H)、7.71(t,1H)、6.70−7.10(m.,1H)、4.30−4.50(m,1H)、3.17(s,3H)、1.39(d,6H)。LC−MS:m/z434.9(M+H)
化合物395−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ8.98(s,1H)、8.57(d,1H)、8.09(t,1H)、7.85(d,1H)、7.80(m,1H)、7.55−7.62(m,1H)、4.36−4.39(m,1H)、3.14−3.17(m,3H)、2.11(t,3H)、1.32(d,6H)。LC−MS:m/z449.3(M+H)。471.3(M+Na)
化合物397−6−(6−シクロプロピルピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.97(s,1H)、8.21−8.2(d,1H)、7.76−7.80(t,2H)、7.55−7.61(m,2H)、7.25−7.27(d,1H)、4.35−4.38(m,1H)、3.13(s,3H)、2.23−2.28(m,1H)、1.31−1.32(d,6H)、1.02−1.12(m,4H)。LC−MS:m/z425.3(M+H)
化合物398−6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ7.66−7.70(t,1H)、7.56−7.60(t,1H)、7.49−7.51(d,2H)、6.70−6.73(d,1H)、6.53−6.57(t,1H)、4.21−4.24(m,1H)、1.18−1.31(m,6H)。LC−MS:m/z358.3(M+H)
実施例3.環Aが置換ピリジン−2−イルである式Iの追加の化合物の調製。この実施例の化合物は、以下に記載の一般的スキーム3により調製される。
実施例3、ステップ1:6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(10)の調製。メタノール(770ml)中の6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸(48g、0.31mol)に、濃HCl(6ml)を添加した。混合物を80℃で48時間撹拌し、次いで濃縮して揮発性物質を除去した。粗生成物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを白色固体として得た。

LC−MS:m/z172.0(M+H)
適切な出発材料9を使用して、実施例3、ステップ1に記載の手順を用いて以下の中間体(10)を生成した。
6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル.

LC−MS:m/z206(M+H)
実施例3、ステップ2:6−(6−クロロピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジオンの調製。エタノール(500mL)中のNa(32g、0.16mol)の溶液に、メチル6−クロロピコリネート(32g、0.16mol)およびビウレット(5.3g、0.052mol)を添加した。混合物を、1時間還流加熱した。次いで濃縮して残渣を得、これを水に注ぎ、飽和NaHCO溶液を添加し、pHを7に調節し、沈殿固体を濾過により回収し、乾燥させ、6−(6−クロロピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジオンを白色固体として得た。

。LC−MS:m/z225(M+H)
適切な中間体10で出発して、実施例3、ステップ2に記載の手順を用いて以下の中間体(11)を生成した。
青白い固体としての6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−1H−1,3,5−トリアジン−2,4−ジオン。

。LC−MS:m/z259(M+H)
6−ピリジン−2−イル−1H−1,3,5−トリアジン−2,4−ジオン.

H NMR(DMSO−d4):δ11.9−12.5(s,1H)、11.3−11.6(s,1H)、8.7−8.9(m,1H)、8.2−8.4(m,1H)、8.0−8.2(m,1H)、7.6−7.8(m,1H)。
実施例3、ステップ3:2,4−ジクロロ−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジンの調製
POCl(48mL)中の6−(ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4(1H,3H)−ジオン(3.0g、013mol)の溶液に、PCl(23g、0.1mol)を添加した。混合物を100℃で2時間撹拌し、次いで濃縮して揮発性物質を除去した。残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濃縮し、2,4−ジクロロ−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジンを褐色固体として得た。

。LC−MS:m/z260.9(M+H)
適切な出発中間体11とともに実施例3、ステップ3に記載の手順を使用して、以下の中間体(12)を生成した。
淡黄色固体としての2,4−ジクロロ−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン。

。LC−MS:m/z294.9(M+H)
褐色固体としての2,4−ジクロロ−6−ピリジン−2−イル−[1,3,5]トリアジン(1.0g、80%)。

。LC−MS:m/z227.0(M+H)
実施例3、ステップ4:4−クロロ−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2−アミンの調製。無水THF(20mL)中の2,4−ジクロロ−6−(ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン(2.0g、0.0077mol)に、イソプロピルアミン(0.45g、0.0077mol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濃縮し、4−クロロ−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2−アミンを得、これを直接次のステップで使用した。

。LC−MS:m/z221.1(M+H)
適切な中間体12およびアミン6を使用して、ステップ4に記載の手順を用い、以下の中間体(13)を生成した。
4−クロロ−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−1,3,5トリアジン−2−イル−イソプロピル−アミン。

。LC−MS:m/z318.1(M+H)
(4−クロロ−6−ピリジン−2−イル−[1,3,5]トリアジン−2−イル)−イソプロピル−アミン。

。LC−MS:m/z249.9(M+H)
4−クロロ−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−(オキセタン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン、これは直接次のステップで使用された。

。LC−MS:m/z298.2(M+H)
4−クロロ−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−1,3,5トリアジン−2−y]−オキセタン−3−イル−アミン、これは直接次のステップで使用された。

。LC−MS:m/z332.1(M+H)
4−クロロ−N−((テトラヒドロフラン−2−イル)−メチル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン、これは直接次のステップで使用された。

。LC−MS:360.1(M+H)
[4−クロロ−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−アミン、これは直接次のステップで使用された。

。LC−MS:m/z358.1(M+H)
1−[4−クロロ−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール。

。LC−MS:348.0(M+H)
実施例3、ステップ5:6−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−オキセタン−3−イル−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン−化合物356の調製。無水ジオキサン(3mL)中の4−クロロ−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−(オキセタン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン(0.23g、0.78mmol)の溶液に、2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミン(0.13g、0.78mmol)、t−BuONa(0.15g、1.56mmol)およびPd(dppf)Cl(0.057g、0.078mmol)を添加した。混合物を、N下、80℃で1時間撹拌した。混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、標準的方法により精製し、6−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−オキセタン−3−イル−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミンを得た。

H NMR(メタノール−d):δ8.5(m,2H)、8.4(m,1H)、8.3−8.1(m,0.5H)、7.96(m,1H)、7.85(m,0.6H)、7.6(m,1H)、5.1−5.5(m,1H)、5.0(m,2H)、4.7(m,2H)。LC−MS:m/z424.2(M+H)
以下に記載の式Iの追加の化合物は、スキーム3に従い、適切な中間体および試薬を使用して同様に生成された。
化合物334−N−イソプロピル−6−フェニル−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ8.65−8.75(m,2H)、8.5(m,2H)、8.15−8.3(m,0.5H)、8.0(m,1H)、7.82(m,0.6H)、4.2−4.6(m,1H)、1.3(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z375.0(M+H)
化合物335−N−イソプロピル−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ8.6(m,2H)、8.5(m,1H)、8.1−8.2(m,1H)、7.78(m,0.7H)、4.24−4.27(m,1H)、1.3(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z444.3(M+H)
化合物336−N−(オキセタン−3−イル)−6−(ピリジン−2−イル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ8.7(m,1H)、8.46−8.52(m,3H)、7.89−8.23(m,2H)、7.6(m,1H)、5.15−5.55(m,1H)、5.0(m,2H)、4.7(m,2H)。LC−MS:m/z390.2(M+H)
化合物337−N−(イソオキサゾール−4−イル)−N−(オキセタン−3−イル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ9.35−9.05(m,1H)、8.6−8.7(m,2H)、8.2(m,1H)、8.0(m,1H)、5.2−5.4(m,1H)、5.0(m,2H)、4.7−4.8(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z343.2(M+H)
化合物345−N−シクロブチル−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)−6−(ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.11(br.s.,1H)、8.75−8.69(m,2H)、8.38−8.32(m,2H)、8.26−8.06(m,1H)、7.98−7.94(m,1H)、7.56−7.52(m,1H)、7.19−7.11(m,1H)、4.65−4.39(m,1H)、2.31−2.27(m,2H)、2.09−2.02(m,2H)、1.70−1.67(m,2H)。LC−MS:m/z338.2(M+H)
化合物363−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)−N−ネオペンチル−6−(ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(CDCl) δ8.82(s.,1H)、8.53−8.41(m,1H)、8.41−8.39(m,1H)、8.17−8.09(m,1H)、7.88−7.83(m,1H)、7.49−7.42(m,1H)、7.25−7.15(m,1H)、6.99−6.92(m,1H)、5.76−4.90(m,1H)、3.48−3.31(m,2H)、1.01(s,9H)。LC−MS:m/z354.2(M+H)
化合物353−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N−(ピリミジン−5−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ9.37(m,1H)、8.8(m,1H)、8.4(m,1H)、7.97(m,1H)、7.6(m,1H)、4.2−4.5(m,2H)、1.3(m,2H)。LC−MS:m/z390.2(M+H)
化合物354−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−(2−クロロピリジン−4−イル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ8.41−8.44(m,1H)、8.17−8.22(m,2H)、7.96−8.0(m,1H)、7.62−7.66(m,2H)、4.2−4.6(m,1H)、1.35(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z376.2(M+H)
化合物355−4−(4−(6−クロロピリジン−2−イル)−6−(イソプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ピコリノニトリル

H NMR(メタノール−d):δ8.55−8.7(m,3H)、8.0(m,2H)、7.65(m,1H)、4.6−4.25(m,1H)、1.35(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z367.2(M+H)
化合物357−N−(オキセタン−3−イル)−N−(チアゾール−5−イル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ9.19−8.79(m,2H)、8.50−8.40(m,1H)、8.25−8.19(m,1H)、7.93−7.81(m,1H)、5.21−5.06(m,1H)、5.02−4.90(m,1H)、4.44−4.38(m,1H)、3.83−3.72(m,2H)。LC−MS:m/z396.1(M+H)
化合物367−1−(4−(6−クロロピリジン−2−イル)−6−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.98(s,1H)、8.94(s,1H)、8.49(s,1H)、8.41−8.39(m,1H)、7.98−7.94(s,1H)、7.62−7.60(m.,1H)、3.53(s,2H)、1.26(s.,6H)。LC−MS:m/z440.2(M+H)
化合物368−1−(4−(6−クロロピリジン−2−イル)−6−(2−フルオロピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.37−8.33(m,1H)、7.94−7.90(m,2H)、7.68(s,1H)、7.54−7.42(m,2H)、3.46(s,2H)、1.19(s.,6H)。LC−MS:m/z390.2(M+H)
化合物377−N−(2−フルオロピリジン−4−イル)−N−(オキセタン−3−イル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ8.67(m,1H)、8.2(m,1H)、7.8−8.05(m,3H)、7.5(m,1H)、5.15−5.4(m,1H)、5.0(m,2H)、4.75(m,2H)。LC−MS:m/z408(M+H)
化合物378−N−(オキセタン−3−イル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ8.7(m,1H)、8.6−8.35(m,2H)、8.1−8.3(m,1.4H)、7.85−8.0(m,1.7H)、5.4−5.15(m,1H)、5.02(m,2H)、4.75(m,2H)。LC−MS:m/z458.2(M+H)
化合物379−N−(オキセタン−3−イル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d):δ10.2−10.8(m,1H)、9.0−9.4(m,2H)、8.5−8.9(m,3H)、8.3(m,1H)、8.1(m,1H)、5.0−5.2(m,1H)、4.7(m,2H)、4.6(m,2H)。LC−MS:m/z458.2(M+H)
化合物380−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)−N−(オキセタン−3−イル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ8.5−8.7(m,2H)、8.3−8.55(m,2H)、8.2(m,1H)、7.97(m,1H)、7.0−7.15(m,1H)、5.1−5.4(m,1H)、5.0(m,2H)、4.7(m,2H)。LC−MS:m/z407(M+H)
化合物381−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−(オキセタン−3−イル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ8.6−8.7(m,3H)、8.1−8.22(m,2H)、7.95(m,1H)、5.1−5.4(m,1H)、5.0(m,2H)、4.72(m,2H)。LC−MS:m/z407(M+H)
化合物382−5−(4−(6−クロロピリジン−2−イル)−6−(イソプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ニコチノニトリル

H NMR(メタノール−d) δ9.12(s,1H)、8.95−8.77(m,2H)、8.71−8.67(m,1H)、8.56−8.51(m,1H)、8.19−8.15(m,1H)、7.88−7.86(m,1H)、4.60−4.29(m,1H)、1.40(d,J=6.4Hz,6H)LC−MS:m/z367.2(M+H)
化合物383−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.88(s,1H)、8.52−8.49(m,2H)、8.32−8.30(m,1H)、8.20−8.16(m,1H)、7.89−7.87(m,1H)、4.35−4.31(m,1H)、1.40(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z360.1(M+H)
化合物384−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−(2−フルオロピリジン−4−イル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.45−8.41(m,1H)、8.02−7.96(m,2H)、7.79(s,1H)、7.63−7.61(m,1H)、7.54−7.49(m,1H)、4.47−4.24(m,1H)、1.32(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z360.1(M+H)
化合物385−1−(4−(6−フルオロピリジン−3−イルアミノ)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.63−8.75(m,2H)、8.42−8.56(m,1H)、8.26−8.30(q,J=8,1H)、8.04−8.06(d,J=7.2Hz,1H)、7.16−7.19(m,1H)、3.60−3.68(d,J=32.4Hz,2H)、1.35(s.,6H)。LC−MS:m/z424.2(M+H)
化合物386−N−イソプロピル−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ9.04−8.96(m,2H)、8.68−8.64(m,1H)、8.49−8.47(m,1H)、8.20−8.16(m,1H)、7.96−7.94(d,J=8.0Hz,1H)、4.60−4.20(m,1H)、1.31(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z444.2(M+H)
化合物388−1−(4−(6−クロロピリジン−2−イル)−6−(6−フルオロピリジン−3−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.58(s,1H)、8.42−8.31(m,2H)、8.00−7.98(m,1H)、7.63−7.61(m,1H)、7.09−7.08(m,1H)、3.52(s.,2H)、1.27(s.,6H)。LC−MS:m/z390.2(M+H)
化合物389−1−(4−(6−クロロピリジン−2−イル)−6−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.46−7.92(m,3H)、7.91−7.52(m,3H)、3.98−3.88(m,1H)、3.52−3.33(m,2H)、1.16(t,J=8.0Hz,6H)。LC−MS:m/z426.2(M+H)。
化合物390−1−(4−(6−クロロピリジン−2−イル)−6−(5−フルオロピリジン−3−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.72(s,1H)、8.63−8.43(m,2H)、8.16−8.16(m,1H)、8.03−7.99(m,1H)、7.65−7.64(m,1H)、3.57(s,2H)、1.30(s,6H)。LC−MS:m/z390.2(M+H)。
化合物391−1−(4−(6−クロロピリジン−2−イル)−6−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.62−8.17(m,3H)、8.00−7.95(m,1H)、7.84−7.83(m,1H)、7.63−7.61(m,1H)、3.56(s,2H)、1.28(s,6H)。LC−MS:m/z440.3(M+H)。
化合物393−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−(2−フルオロピリジン−4−イル)−N−(オキセタン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d):δ10.6−10.8(m,2H)、8.8−9.2(m,1H)、8.3−8.5(m,1H)、7.9−8.2(m,2.4H)、7.6−7.8(m,2.5H)、5.0−5.2(m,1H)、4.75(m,2H)、4.6(m,2H)。LC−MS:m/z373(M+H)
化合物394−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ9.15−8.70(s,2H)、8.49(s,1H)、8.43−8.38(m,1H)、7.98−7.93(m,1H)、7.60−7.58(m,1H)、4.50−4.18(m,1H)、1.30(d,J=8Hz,6H)。LC−MS:m/z410.2(M+H)
化合物396−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.86−8.67(br.s,1H)、8.48−8.42(m,2H)、8.23−7.61(m,3H)、4.53−4.13(m,1H)、1.32(s,6H)。LC−MS:m/z410.2(M+H)
化合物399−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−イソブチル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

1H NMR(メタノール−d) δ8.67−8.41(m,3H)、8.13−8.10(m,1H)、8.00−7.97(m,1H)、7.96−7.62(m,1H)、3.42−3.31(m.,2H)、2.04−2.01(m.,1H)、1.00(dd,J=4,400MHz,6H)。LC−MS:m/z374.2(M+H)
化合物400−N−(3−(アゼチジン−1−イルスルホニル)フェニル)−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.93(s,1H)、8.47−8.45(m,1H)、7.98(m,1H)、7.63−7.61(m,1H)、7.56(m,2H)、7.50−7.48(m,1H)、4.35(m,1H)、3.82−3.78(m.,4H)、2.1−2.06(m.,2H)、1.32−1.30(d,J=8Hz,6H)。LC−MS:m/z459.9(M+H)
化合物401−5−(4−(イソプロピルアミノ)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ニコチノニトリル

H NMR(メタノール−d) δ:8.96−8.84(m,2H)、8.59−8.54(m,1H)、8.42−8.397(m,1H)、8.11−8.07(m,1H)、7.87−7.85(d,J=8.0Hz,1H)、4.47−4.12(m,1H)、1.21(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z401.2(M+H)
化合物402−N−(2−フルオロピリジン−4−イル)−N−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.69(t,J=7.4Hz,1H)、8.22(t,J=8.0Hz,,1H)、8.04−7.98(m,2H)、7.84(s,1H)、7.53(dd,J=10.8Hz,5.2Hz,1H)、4.23−4.19(m,1H)、3.99−3.96(m,1H)、3.83−3.78(m,1H)、3.70−3.63(m,2H)、2.12−2.08(m,1H)、2.04−1.95(m,2H)、1.79−1.72(m,1H)。LC−MS:m/z436.2(M+H)
化合物403−4−(4−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチルアミノ)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ピコリノニトリル

H NMR(メタノール−d) δ:8.68(t,J=7.2Hz,1H)、8.59(d,J=16.8Hz,,1H)、8.46(dd,J=14.0Hz,5.8Hz,2H)、8.21(t,J=7.8Hz,1H)、7.99−7.95(m,2H)、4.23−4.20(m,1H)、3.99−3.93(m,1H)、3.84−3.78(m,1H)、3.69−3.62(m,2H)、2.13−2.09(m,1H)、2.05−1.98(m,2H)、1.79−1.73(m,1H)。LC−MS:m/z443.3(M+H)
化合物404−4−(4−(イソプロピルアミノ)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ピコリノニトリル

H NMR(メタノール−d) δ:8.72−8.65(m,1H)、8.59(s,1H)、8.48(dd,J=10.4Hz,6.0Hz,1H)、8.22(t,J=7.8Hz,1H)、7.99−7.94(m,2H)、4.49−4.25(m,1H)、1.31(d,J=7.6Hz,6H)。LC−MS:m/z401.2(M+H)
化合物405−5−(4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルアミノ)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ニコチノニトリル

H NMR(メタノール−d) δ9.03−9.12(m,1H)、8.70−8.78(m,3H)、8.37−8.45(m,1H)、8.18−8.25(d,J=7.2Hz,1H)、3.62(s,2H)、1.35(s,6H)。LC−MS:m/z431.1(M+H)
化合物406−2−メチル−1−(4−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ9.00−9.18(m,2H)、8.69−8.71(m,1H)、8.51−8.54(m,1H)、8.20−8.22(m,1H)、7.98−8.00(m,1H)、3.57−3.65(d,J=30.8Hz,2H)、1.30(s,6H)。LC−MS:m/z474.2(M+H)
化合物407−1−(4−(5−フルオロピリジン−3−イルアミノ)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.92(s,1H)、8.81−8.83(m,1H)、8.53−8.58(m,3H)、8.26−8.28(m,1H)、3.64(s,2H)、1.35(s,6H)。LC−MS:m/z424.2(M+H)
化合物408−4−(4−(イソブチルアミノ)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ピコリノニトリル

H NMR(DMSO−d) δ10.7(s,1H)、8.52−8.70(m,4H)、8.30−8.34(m,1H)、8.11−8.13(m,1H)、7.93−8.05(m,1H)、3.21−3.24(q,J=6.4Hz,2H)、1.95−2.00(m,1H)、0.96−0.98(q,J=3.6Hz,6H)。LC−MS:m/z415.3(M+H)
化合物409−2−メチル−1−(4−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.62−8.68(m,2H)、847−8.50(m,1H)、8.18−8.21(m,1H)、7.96−7.98(m,1H)、7.82−7.84(m,1H)、3.56−3.63(d,J=28Hz,2H)、1.30(s,6H)。LC−MS:m/z474.3(M+H)
化合物410−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)−N−(オキセタン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

1H NMR(メタノール−d) δ8.50−8.31(m,3H)、7.89−7.86(m,1H)、7.53−7.51(m,1H)、7.02−7.00(m,1H)、5.02−4.90(m.,1H)、4.88−4.84(m.,2H)、4.61−4.59(m,2H)
LC−MS:m/z374.2(M+H)
化合物411−N−(3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

1H NMR(DMSO−d) δ10.04−10.06(m,1H)、8.69−8.91(m,1H)、8.47−8.58(m,2H)、8.32(t,J=8.0Hz,1H)、8.19−8.24(m.,1H)、8.10−8.12(m,1H)、3.98(d.,J=8.0Hz,2H)、3.69(d.,J=8.0Hz,2H)、2.57−2.61(m,1H)、1.97(s,2H)。LC−MS:m/z434.2(M+H)
実施例4.環Aが置換フェニルである式Iの化合物の調製。この実施例の化合物は、以下に記載の一般的スキーム4により調製される。
実施例4、ステップ1:4,6−ジクロロ−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2−アミンの調製。THF(25mL)中の2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン(4.0g、0.0217mol)の溶液に、0℃でイソプロピルアミン(1.27g、0.0217mmol)を添加した。混合物を室温で12時間撹拌した。混合物をaq NaHCOによりpH7に調節し、酢酸エチル(100mL*2)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、4,6−ジクロロ−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2−アミンを無色の油として得た。

H NMR(CDCl) δ1.24−1.27(m,6H)、4.21−4.26(m,1H)、5.68(br s,1H)。
ステップ1の手順に従い、適切なアミン6を使用して、以下の中間体(13)を調製した。
4,6−ジクロロ−N−(オキセタン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン、これは直接次のステップで使用された。

H NMR(CDCl) δ1.71−1.83(m,2H)、1.90−2.04(m,2H)、2.37−2.46(m,2H)、4.46−4.56(m,1H)、6.04(br.1H)。
1−(4,6−ジクロロ−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール、これは直接次のステップで使用された。

LCMS:m/z237.0(M+H)
4,6−ジクロロ−N−イソブチル−1,3,5−トリアジン−2−アミン、これは直接次のステップで使用された。

H NMR(CDCl) δ0.85(d,J=8.6Hz,6H)、1.75−1.94(m,1H)、3.30−3.33(m,2H)、6.29(br,1H)。
実施例4、ステップ2:1−[4−クロロ−6−(2−フルオロ−フェニル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オールの調製。ジオキサン/水(12mL/2.4mL)中の4,6−ジクロロ−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(1.0g、4.83mmol)、3−フルオロフェニルボロン酸(0.671g、0.00483mol)およびCsCO(3.15g、0.00966mol)の混合物に、Pd(PPh(0.56g、483mmol)を添加した。混合物を、2時間80℃に加熱した。混合物を濃縮し、SiOクロマトグラフィーにより精製し、1−[4−クロロ−6−(2−フルオロ−フェニル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オールを白色固体として得た。

LCMS:m/z297.1(M+H)
実施例4、ステップ2の方法により、適切なボロン酸14および適切な出発中間体13を使用して、追加の中間体15を調製した。
[4−クロロ−6−(3−クロロ−フェニル)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−イソプロピル−アミン

LCMS:m/z282.9(M+H)
4−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2−アミン

LCMS:m/z266.8(M+H)
4−クロロ−6−(2−クロロフェニル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2−アミン

LCMS:m/z282.8(M+H)
4−クロロ−6−(3−フルオロフェニル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2−アミン

LCMS:m/z266.9(M+H)
[3−(4−クロロ−6−イソプロピルアミノ−[1,3,5]トリアジン−2−イル)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル

LCMS:m/z364.2(M+H)
[4−クロロ−6−(3−メトキシ−フェニル)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−イソプロピル−アミン

LCMS:m/z279.1(M+H)
実施例4、ステップ3(手順A):化合物227−6−(2−フルオロフェニル)−N−イソプロピル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンの調製。
DMSO(4mL)中の4−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(290mg、1.1mmol)、ピリジン−4−アミン(103mg、1.1mmol)、CsF(554mg、2.2mmol)およびDIPEA(0.425g、3.3mmol)の混合物を、2時間80℃に加熱した。混合物を濾過し、標準的方法により精製し、6−(2−フルオロフェニル)−N−イソプロピル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを得た。

H NMR(メタノール−d) δ:8.32(t,J=6.2Hz,2H)、8.12−8.03(m,1H)、7.89(t,J=6.2Hz,2H)、7.54−7.49(m,1H)、7.27(t,J=7.6Hz,1H)、7.23−7.18(m,1H)、4.35−4.23(m,1H)、1.30−1.26(m,6H)。LC−MS:m/z325.0(M+H)
ステップ3の手順および適切なアミン4の手順を使用して、以下の化合物もまた作製した。
化合物226−6−(2−クロロフェニル)−N−イソプロピル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.31(t,J=6.2Hz,2H)、7.87(t,J=6.2Hz,2H)、7.74−7.65(m,1H)、7.50−7.37(m,3H)、4.31−4.26(m,1H)、1.30−1.24(m,6H)。LC−MS:m/z341.0(M+H)
実施例4、ステップ3(手順B):化合物317−N−シクロブチル−6−(2−フルオロフェニル)−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン
無水THF(10mL)中の[4−クロロ−6−(2−フルオロ−フェニル)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−シクロブチル−アミン(150mg、0.538mmol)および3−メタンスルホニル−フェニルアミン(111mg、0.648mmol)の混合物を、80℃で8時間撹拌した。TLC(石油エーテル/酢酸エチル10/1)は、反応が完了したことを示し、また水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濾過し、濾液を真空で濃縮し、粗N−シクロブチル−6−(2−フルオロ−フェニル)−N’−(3−メタン−スルホニル−フェニル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミンを得、これを標準的方法により精製し、純粋なN−シクロブチル−6−(2−フルオロ−フェニル)−N’−(3−メタンスルホニル−フェニル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミンを得た。

H NMR(メタノール−d) δ:9.00−8.61(m,1H)、8.16−7.76(m,1H)、7.62−7.52(m,3H)、7.30−7.18(m,2H)、4.67−4.61(m,1H)、3.16(s,3H)、2.52−2.38(m,2H)、2.10−2.01(m,2H)、1.88−1.76(m,2H)。LC−MS:m/z414.3(M+H)
実施例4、ステップ3(手順C):化合物318−N−シクロブチル−6−(2−フルオロ−フェニル)−N’−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミンの合成。ジオキサン(15mL)中の[4−クロロ−6−(2−フルオロ−フェニル)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−シクロブチル−アミン(300mg、1.08mmol)、5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミン(145mg、1.29mmol)、Pd(dppf)Cl(80mg、0.11mmol)およびt−BuONa(208mg、2.17mmol)の混合物を、N下、80℃で2時間撹拌した。室温に冷却し、水を添加した。酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮し、残渣を標準的方法により精製し、N−シクロブチル−6−(2−フルオロ−フェニル)−N’−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミンを得た。

H NMR(メタノール−d) δ:8.73−8.44(m,2H)、8.08(d,J=13.1Hz,2H)、7.53(br.s.,1H)、7.28−7.19(m,2H)、4.58−4.51(m,1H)、2.42(br.s.,2H)、2.09(t,J=9.6Hz,2H)、1.80(br.s.,2H)。LC−MS:m/z355.2(M+H)
実施例4、ステップ3(手順C)に従い、適切な中間体15および適切なアミン4を使用して、以下の化合物を同様に作製した。
化合物184−6−(3−フルオロフェニル)−N−イソプロピル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.35−8.31(m,2H)、8.26−8.20(m,1H)、8.10(t,J=8.9Hz,1H)、7.90(t,J=6.9Hz,2H)、7.55−7.47(m,1H)、7.30−7.24(m,1H)、4.43−4.24(m,1H)、1.30(d,J=6.9Hz,6H)。LC−MS:m/z325.0(M+H)
化合物185−6−(3−クロロフェニル)−N−イソプロピル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.38−8.30(m,4H)、7.91−7.87(m,2H)、7.53−7.43(m,2H)、4.41−4.23(m,1H)、1.30(d,J=6.2Hz,6H)。LC−MS:m/z340.9(M+H)
化合物319−1−(4−(2−フルオロフェニル)−6−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ:8.65(s,1H)、8.49−8.38(m,1H)、8.19−7.85(m,2H)、7.62−7.52(m,1H)、7.32−7.22(m,2H)、3.58−3.56(m,2H)、1.29−1.27(m,6H)。LC−MS:m/z423.3(M+H)
化合物392−1−(4−(2−フルオロフェニル)−6−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d):δ8.8−9.1(m,2H)、8.48(m,1H)、8.1(m,1H)、7.5(m,1H)、7.2−7.3(m,2H)、3.5(m,2H)、1.25(m,6H)。LC−MS:m/z428.3(M+H)
化合物320−6−(2−フルオロフェニル)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−イソブチル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.64−8.48(m,2H)、8.10−8.04(m,2H)、7.55−7.51(m,1H)、7.29(t,J=7.6,1H)、7.29(t,J=11.0,1H)、3.32(br.s.,2H)、2.03−1.96(m,1H)、1.03−0.96(m,6H)。LC−MS:m/z357.2(M+H)
化合物321−5−(4−(2−フルオロフェニル)−6−(イソプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ニコチノニトリル

H NMR(DMSO−d) δ:10.25−10.14(m,1H)、9.14(t,J=2.40,1H)、8.89−8.79(m,1H)、8.62−8.61(m,1H)、8.04−7.97(m,2H)、7.59−7.56(m,1H)、7.36−7.31(m,1H)、4.25−4.13(m,1H)、1.24−1.21(m,6H)。LC−MS:m/z350.2(M+H)
化合物369−4−(4−(2−フルオロフェニル)−6−(イソプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ピコリノニトリル

H NMR(メタノール−d) δ8.61−8.59(m,1H)、8.48−8.44(m,1H)、8.16−8.13(m,1H)、7.98−7.96(m,1H)、7.57−7.54(m,1H)、7.32−7.23(m.,2H)、4.29−4.27(m.,2H)、3.05(s.,1H)、1.16(dd,J=4,400MHz,6H)。LC−MS:m/z350.2(M+H)
化合物370−6−(2−フルオロフェニル)−N−イソプロピル−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.65−8.64(m,2H)、8.22−8.18(m,1H)、7.90−7.89(m,1H)、7.72(m,2H)、7.45−7.35(m.,2H)、4.38−4.35(m.,1H)、1.39(dd,J=4,400MHz,6H)。LC−MS:m/z393.0(M+H)
化合物371−6−(2−フルオロフェニル)−N−(2−フルオロピリジン−4−イル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.20−8.15(m,2H)、7.75−7.59(m,2H)、7.45−7.38(m,3H)、4.37−4.35(m.,1H)、1.37(dd,J=4,400MHz,6H)。LC−MS:m/z342.9(M+H)
化合物372−6−(2−フルオロフェニル)−N−イソプロピル−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ9.31−8.77(m,3H)、8.21(m,1H)、7.79(m,1H)、7.47−7.41(m.,2H)、4.33−4.32(m,1H)、1.37(dd,J=4,400MHz,6H)。LC−MS:m/z393.0(M+H)
化合物374−6−(2−フルオロフェニル)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.69−8.61(m,2H)、8.12−8.05(m,2H)、7.57−7.52(m,1H)、7.31−7.21(m.,2H)、4.28−4.25(m,1H)、1.31(dd,J=4,400MHz,6H)。LC−MS:m/z343.2(M+H)
化合物387−6−(2−フルオロフェニル)−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.61−8.57(m,1H)、8.42−8.37(m,1H)、8.04−8.00(m,1H)、7.55−7.51(m.,1H)、7.30−7.05(m,3H)、4.26−4.23(m,1H)、1.29(dd,J=4,400MHz,6H)。LC−MS:m/z342.9(M+H)
1−[4−(3−アミノ−フェニル)−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール−化合物327の調製

酢酸エチル(1mL)中の1−[4−(3−N−(BOC−アミノ)−フェニル)−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(100.2mg、0.24mmol)の混合物に、N下、0℃でHCl/酢酸エチル(4mL)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。TLC(石油エーテル/酢酸エチル=3:1)は、反応が完了したことを示した。混合物を濃縮して残渣を得、これを標準的方法により精製し、1−[4−(3−アミノ−フェニル)−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オールを得た。H NMR(メタノール−d) δ:8.44−8.40(m,2H)、8.17−8.12(m,2H)、7.83−7.72(m,2H)、7.22(t,J=7.6Hz,2H)、6.92(d,J=7.6Hz,2H)、4.45−4.26(m,1H)、1.31(d,J=6.5Hz,6H)。LC−MS:m/z322.2(M+H)
3−[4−イソプロピルアミノ−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−フェノール−化合物328の調製

DCM(10mL)中のN−イソプロピル−6−(3−メトキシ−フェニル)−N’−ピリジン−4−イル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン(200mg、0.6mmol)の混合物に、N下、−78℃でBBr(60mg、0.6mol)を添加した。混合物を室温に温め、90min.撹拌してから、水(2mL)に注いだ。20min.撹拌後、混合物にNaHCOを添加してpHを7に調節し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して残渣を得、これを標準的方法により精製し、3−[4−イソプロピルアミノ−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−フェノールを得た。
H NMR(DMSO−d) δ:11.12−11.05(m,1H)、9.72(br.s.,1H)、8.67−8.60(m,2H)、8.38−8.31(m,2H)、8.15−8.00(m,1H)、7.82−7.74(m,2H)、7.32(t,J=8.2Hz,1H)、7.00(d,J=8.2Hz,1H)、4.433−4.17(m,1H)、1.26−1.22(m,6H)。LC−MS:m/z323.2(M+H)
実施例5.環Aおよび環Bがフェニルである式Iの化合物の調製。この実施例の化合物は、以下に記載の一般的スキーム5により調製される。
実施例5、ステップ2:4−クロロ−N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミンの調製。アセトン(10mL)中の2,4−ジクロロ−6−フェニル−1,3,5−トリアジン(1g、4.4mol)の溶液に、アセトン(10mL)中のアニリン(0.41g、4.4mol)の溶液を、N下、0℃でシリンジで滴下により添加した。添加後、混合物を、N下、0℃で4時間撹拌した。反応混合物を、NaHCOでpH7に調節した。ケーキを酢酸エチル(500ml)に溶解し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、4−クロロ−N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミンを白色固体として得た。
H NMR(CDCl3) δ:8.42(d,J=7.6Hz,1H)、8.33(d,J=7.6Hz,1H)、7.57−7.43(m,3H)、5.57−5.49(m,1H)、4.42−4.24(m,1H)、1.31−1.23(m,6H)。
実施例ステップ3:2,6−ジフェニル−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンテトラヒドロフラン−3−アミン−化合物203の調製。無水THF(5mL)中の(4−クロロ−6−フェニル−[1,3,5]トリアジン−2−イル)−フェニル−アミン(150mg、0.532mmol)の溶液に、THF(2mL)中の1−アミノ−2−メチル−プロパン−2−オール(71mg、0.796mmol)の溶液を、室温でシリンジで添加し、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を水(15mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮し、標準的方法により精製し、純粋な2−メチル−1−(4−フェニル−6−フェニルアミノ−[1,3,5]トリアジン−2−イル−アミノ)−プロパン−2−オールを得た。

H NMR(メタノール−d) δ:8.35(t,J=9.6Hz,2H)、7.74(d,J=8.2Hz,2H)、7.53−7.43(m,3H)、7.31(t,J=5.5Hz,2H)、7.03(t,J=7.6Hz,1H)、3.56−3.47(m,2H)、1.26(s,6H)。LC−MS:m/z336.2(M+H)
実施例5、ステップ3に従い、適切なアミン6を使用して、他の化合物を生成した。
化合物174−N,6−ジフェニル−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.39(br.s.,1H)、8.35(d,J=6.9Hz,1H)、7.75(d,J=7.6Hz,3H)、7.52−7.43(m,3H)、7.31(br.s.,2H)、7.02(t,J=7.6Hz,1H)、4.60(br.s.,1H)、4.05−3.95(m,2H)、3.89−3.83(m,1H)、3.76(dd,J=8.9,3.4Hz,1H)、2.34−2.29(m,1H)、2.04−1.97(m,1H)。LC−MS:m/z333.9(M+H)
化合物175−N−(オキセタン−3−イル)−N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.35(d,J=7.2Hz,2H)、7.71(br.s.,2H)、7.51−7.41(m,3H)、7.30(br.s.,2H)、7.02(t,J=7.2Hz,1H)、5.25−5.10(m,1H)、4.93(br.s.,2H)、4.69(br.s.,2H)。LC−MS:m/z320.0(M+H)
化合物176−N−(3−メチルオキセタン−3−イル)−N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.35(d,J=7.6Hz,2H)、7.70(br,2H)、7.52−7.42(m,3H)、7.31(t,J=7.6Hz,2H)、7.06(br.s.,1H)、4.88(br.s.,2H)、4.52−4.88(br.s.,2H)、1.77(s,3H)。LC−MS:m/z334.0(M+H)
化合物225−N−(2−メトキシエチル)−N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.42−8.34(m,2H)、7.75(d,J=6.9Hz,2H)、7.54−7.44(m,3H)、7.32(t,J=7.6Hz,2H)、7.04(t,J=7.1Hz,1H)、3.7−3.58(m,4H)、3.41(s,3H)。LC−MS:m/z322.0(M+H)
化合物237−N−(オキセタン−2−イルメチル)−N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.40−8.33(m,2H)、7.74(d,J=8.2Hz,2H)、7.52−7.43(m,3H)、7.31(t,J=8.2Hz,2H)、7.02(t,J=7.6Hz,1H)、5.1−5.04(m,1H)、4.72−4.66(m,1H)、4.62−4.57(m,2H)、3.89−3.68(m,2H)、2.71−2.67(m,1H)、2.61−2.52(m,1H)。LC−MS:m/z333.9(M+H)
化合物238−2−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)エタノール

H NMR(メタノール−d) δ:8.39−8.31(m,2H)、7.75(d,J=7.6Hz,2H)、7.52−7.43(m,3H)、7.31(t,J=7.6Hz,2H)、7.02(t,J=6.9Hz,1H)、3.76(t,J=5.5Hz,2H)、3.65−3.59(m,2H)。LC−MS:m/z308.0(M+H)
化合物239−2,2−ジメチル−3−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)プロパン−1−オール

H NMR(メタノール−d) δ:8.35−8.29(m,2H)、7.74(t,J=6.5Hz,2H)、7.54−7.44(m,3H)、7.32(q,J=7.6Hz,2H)、7.06−7.01(m,1H)、3.39(d,J=9.5Hz,2H)、3.22(s,2H)、0.94(s,6H)。LC−MS:m/z350.1(M+H)
化合物240−1−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ:8.39−8.32(m,2H)、7.74(d,J=7.8Hz,2H)、7.52−7.43(m,3H)、7.31(t,J=7.8Hz,2H)、7.02(t,J=7.1Hz,1H)、4.06−3.98(m,1H)、3.56−3.33(m,2H)、1.22(d,J=6.4Hz,3H)。LC−MS:m/z321.9(M+H)
化合物241−2−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)プロパン−1−オール

H NMR(メタノール−d) δ:8.39−8.32(m,2H)、7.74(d,J=7.6Hz,2H)、7.52−7.42(m,3H)、7.30(t,J=7.6Hz,2H)、7.02(t,J=7.6Hz,1H)、4.37−4.25(m,1H)、3.65−3.58(m,2H)、1.27(d,J=6.9Hz,3H)。LC−MS:m/z322.0(M+H)
化合物242−3−メチル−2−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ブタン−1−オール

H NMR(メタノール−d) δ:8.41−8.33(m,2H)、7.75(d,J=8.0Hz,2H)、7.52−7.44(m,3H)、7.31(t,J=7.6Hz,2H)、7.03(t,J=7.6Hz,1H)、4.25−4.05(m,1H)、3.73(d,J=4.8Hz,2H)、2.12−2.02(m,1H)、1.04−1.00(m,3H)。LC−MS:m/z350.1(M+H)
化合物267−(1R,3R)−3−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)シクロペンタノール

H NMR(メタノール−d) δ:8.42−8.32(m,2H)、7.80−7.75(m,2H)、7.52−7.42(m,3H)、7.33−7.29(m,2H)、7.01(t,J=7.2Hz,1H)、4.63−4.58(m,1H)、4.39−4.36(m,1H)、2.32−2.25(m,1H)、2.10−2.03(m,2H)、1.84−1.78(m,1H)、1.69−1.52(m,2H)。LC−MS:m/z348.1(M+H)
化合物268−N,6−ジフェニル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.43−8.36(m,2H)、7.77(t,J=7.6Hz,2H)、7.55−7.45(m,3H)、7.34(t,J=7.6Hz,2H)、7.05(t,J=7.2Hz,1H)、4.26−4.05(m,2H)、3.86−3.83(m,1H)、3.55−3.50(m,1H)、3.40−3.33(m,1H)、2.15−2.06(m,1H)、1.87−1.66(m,3H)。LC−MS:m/z348.1(M+H)
化合物269−N−(1−メトキシプロパン−2−イル)−N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.41−8.35(m,2H)、7.78(d,J=7.2Hz,2H)、7.55−7.45(m,3H)、7.33(t,J=7.6Hz,2H)、7.05(t,J=7.2Hz,1H)、4.54−4.37(m,1H)、3.58−3.55(m,1H)、3.46−3.41(m,1H)、3.41(s,3H)、1.30(d,J=6.9Hz,3H)。LC−MS:m/z336.1(M+H)
化合物296−N−((1S,2R,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ:9.60−9.47(m,1H)、8.36−8.30(m,2H)、7.89−7.84(m,2H)、7.80−7.61(m,1H)、7.56−7.50(m,3H)、7.31(t,J=7.6Hz,2H)、6.70(t,J=6.9Hz,1H)、4.30−4.15(m,1H)、2.32−2.25(m,1H)、2.07−1.90(m,1H)、1.65−1.1(m,8H)。LC−MS:m/z358.1(M+H)
化合物352−(1S,2R)−2−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)シクロペンタノール

H NMR(メタノール−d) δ:8.42−8.32(m,2H)、7.77(t,J=7.9Hz,2H)、7.56−7.46(m,3H)、7.34(t,J=7.6Hz,2H)、7.05(t,J=7.2Hz,1H)、4.42−4.23(m,2H)、2.17−2.10(m,1H)、1.99−1.87(m,2H)、1.80−1.70(m,3H)。LC−MS:m/z348.2(M+H)
化合物362−3−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)シクロヘキサ−2−エノン

H NMR(メタノール−d) δ:8.47(d,J=7.6Hz,1H)、7.78(br.s.,2H)、7.60−7.50(m,3H)、7.39(t,J=8.2Hz,2H)、7.23(br.s.,1H)、7.12(t,J=7.6Hz,1H)、2.75(t,J=6.2Hz,2H)、2.43(t,J=6.2Hz,2H)、2.12−2.03(m,2H)。LC−MS:m/z358.2(M+H)
実施例6.環Aがフェニルである式Iの追加の化合物の調製。この実施例の化合物は、以下に記載の一般的スキーム6により調製される。
実施例6、ステップ2:tert−ブチル−(4−クロロ−6−フェニル−[1,3,5]トリアジン−2−イル)−アミンの調製
無水THF(4mL)中の2,4−ジクロロ−6−フェニル−1,3,5−トリアジン(500mg、2.212mmol)の溶液に、N下、室温でTHF(1mL)中のtert−ブチルアミン(194.1mg、2.654mol)の溶液をシリンジで滴下により添加した。添加後、混合物を、N下、室温で2時間撹拌した。反応物を水(5mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮し、tert−ブチル−(4−クロロ−6−フェニル−[1、3、および5]−トリアジン−2−イル)−アミンを白色固体として得、これを精製せずに直接次のステップで使用した。
上述の標準的手順を用いて、他のアミン6もまた使用して所望の中間体を得、これをそれ以上精製せずに直接次のステップで使用した。
実施例6、ステップ3:化合物227 6−(2−フルオロフェニル)−N−イソプロピル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンの調製。DMSO(4mL)中のtert−ブチル−(4−クロロ−6−フェニル−[1、3、および5]トリアジン−2−イル)−アミン(186.1mg、0.71mmol)、ピリジン−4−アミン(80mg、0.85mmol)、CsF(107.85mg、0.71mmol)およびDIEA(275.30mg、2.13mmol)の混合物を、2時間80℃に加熱した。混合物を濾過し、標準的方法により精製し、6−(2−フルオロフェニル)−N−イソプロピル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを得た。この化合物はまた、実施例4のステップ3、手順Aにより生成された。
スキーム6およびこの実施例に記載の方法に従い、適切なアミン6および適切なアミン4を使用して、本発明の一態様の追加の化合物を生成した。
化合物186−N−sec−ブチル−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.44−8.33(m,4H)、7.92(m,2H)、7.54(t,J=7.14Hz,1H)、7.48(t,J=7.14Hz,2H)、4.30−4.09(m,1H)、1.66(m,2H)、1.28(d,J=6.56Hz,3H)、1.02(t,J=7.29Hz,3H)。LC−MS:m/z321.1(M+H)
化合物287−N−シクロペンチル−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ:8.43−8.37(m,4H)、8.06−8.02(m,2H)、7.52−7.46(m,3H)、4.52−4.36(m,1H)、2.08(m,2H)、1.80−1.62(m,6H)。LC−MS:m/z333.1(M+H)
化合物188−N−シクロブチル−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ:8.50−8.30(m,4H)、8.00−7.90(m,2H)、7.60−7.40(m,3H)、4.55(m,1H)、2.45(m,2H)、2.10(m,2H)、1.80(m,2H)。LC−MS:m/z319.1(M+H)
化合物189−N−tert−ブチル−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ:8.50−8.30(m,4H)、8.00−7.90(m,2H)、7.60−7.40(m,3H)、1.56(m,9H)。LC−MS:m/z321.1(M+H)
化合物190−N−イソブチル−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.35−8.21(m,4H)、7.84−7.78(m,2H)、7.48−7.34(m,3H)、3.30(d,J=2.0Hz,2H)、1.96−1.87(m,1H)、0.92(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z321.0(M+H)
化合物191−N−ネオペンチル−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.57−8.52(m,1H)、8.43−8.28(m,4H)、7.60−7.37(m,3H)、3.36(d,J=2.0Hz,2H)、0.94(d,J=9.6Hz,9H)。LC−MS:m/z335.1(M+H)
化合物211−N−ブチル−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.37−8.25(m,4H)、7.84(d,J=6.41Hz,2H)、7.46(t,J=7.12Hz,1H)、7.40(t,J=7.12Hz,2H)、3.50−3.41(m,2H)、1.61(m,2H)、1.40(m,2H)、0.93(t,J=7.23Hz,3H)。LC−MS:m/z321.0(M+H)
化合物212−N−イソペンチル−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.30−8.18(m,4H)、7.77(d,J=5.98Hz,2H)、7.41−7.31(m,3H)、3.45−3.36(m,2H)、1.60(m,1H)、1.45(m,2H)、0.86(d,J=6.52Hz,3H)。LC−MS:m/z335.1(M+H)
化合物213−N−(3−メチルブタン−2−イル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.33−8.23(m,4H)、7.85−7.80(m,2H)、7.44(t,J=7.03Hz,1H)、7.38(t,J=7.03Hz,2H)、4.14−3.97(m,1H)、1.83(m,1H)、1.14(d,J=6.69Hz,3H)、0.94−0.90(m,6H)。LC−MS:m/z335.1(M+H)
化合物215−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.44(m,2H)、8.36(m,2H)、7.90(m,2H)、7.55(t,J=7.32Hz,1H)、7.48(t,J=7.32Hz,2H)、4.35−4.20(m,2H)。LC−MS:m/z346.9(M+H)
化合物216−N−(シクロプロピルメチル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.43−8.32(m,4H)、7.91(m,2H)、7.53(t,J=7.21Hz,1H)、7.47(t,J=7.21Hz,2H)、3.43−3.36(m,2H)、1.18(m,1H)、0.54(m,2H)、0.32(m,2H)。LC−MS:m/z319.0(M+H)
化合物217−N−シクロプロピル−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.46−8.33(m,4H)、8.01−7.91(m,2H)、7.54−7.44(m,3H)、2.88−2.99(m,1H)、0.87(m,2H)、0.64(m,2H)。LC−MS:m/z305.0(M+H)
化合物218−N−(1−メチルシクロプロピル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.51−8.33(m,4H)、8.05−7.90(m,2H)、7.54−7.44(m,3H)、1.54(s,3H)、0.91−0.77(m,4H)。LC−MS:m/z319.0(M+H)
化合物219−N−(2−メチルシクロプロピル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.57−8.40(m,4H)、7.98−8.09(m,2H)、7.59(t,J=7.23Hz,1H)、7.53(t,J=7.23Hz,2H)、2.66(m,1H)、1.29(d,J=5.43Hz,3H)、1.05(m,1H)、0.91(m,1H)、0.70(m,1H)。LC−MS:m/z319.2(M+H)
化合物220−N−(2−メチルブチル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.47(m,2H)、8.39(d,J=5.80Hz,2H)、7.97(m,2H)、7.59(t,J=6.44Hz,1H)、7.53(t,J=6.44Hz,2H)、3.58−3.29(m,2H)、1.85(m,1H)、1.60(m,1H)、1.32(m,1H)、1.06−1.02(m,6H)。LC−MS:m/z335.2(M+H)
化合物221−N−((2−メチルテトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.51−8.41(m,4H)、7.99(m,2H)、7.61(t,J=7.22Hz,1H)、7.55(t,J=7.22Hz,2H)、3.98(m,2H)、3.78−3.65(m,2H)、2.10−1.80(m,4H)、1.36(s,3H)。LC−MS:m/z363.1(M+H)
化合物222−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−N−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.53−8.42(m,4H)、8.02(m,2H)、7.62(t,J=7.21Hz,1H)、7.56(t,J=7.21Hz,2H)、4.27(m,1H)、4.01(m,1H)、3.86(q,J=7.23Hz,1H)、3.75(m,1H)、3.68(m,1H)、2.17−1.83(m,4H)。LC−MS:m/z349.2(M+H)
化合物234−N−(モルホリン−2−イルメチル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.42(d,J=7.2Hz,1H)、8.39−8.32(m,3H)、7.89(d,J=4.8Hz,2H)、7.51(d,J=6.8Hz,1H)、7.48−7.44(m,2H)、3.90−3.87(m,1H)、3.76−3.74(m,1H)、3.63−3.52(m,3H)、2.99−2.96(m,1H)、2.81−2.78(m,2H)、2.62−2.53(m,1H)。LC−MS:m/z364.0(M+H)
化合物235−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ:9.8−10.0(m,1H)、8.1−8.4(m,4H)、7.9−8.1(m,1H)、7.6−7.8(m,2H)、7.3−7.5(m,3H)、4.3−4.6(m,1H)、3.75−3.85(m,1H)、3.7−3.75(m,1H)、3.55−3.65(m,1H)、3.45−3.55(m,1H)、2.0−2.15(m,1H)、δ1.75−1.85(m,1H)。LC−MS:m/z335.1(M+H)
化合物236−N−(オキセタン−3−イル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.3−8.5(m,4H)、7.8−8.0(m,2H)、7.45−7.6(m,3H)、5.15−5.4(m,1H)、5.03(t,J=6.8Hz,2H)、4.76(t,J=6.4Hz,2H)。LC−MS:m/z320.9(M+H)
化合物248−N−エチル−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(CDCl3) δ:8.50(m,2H)、8.43−8.32(m,2H)、7.65(m,2H)、7.55−7.46(m,3H)、7.20−7.08(m,1H)、5.45−5.29(m,1H)、3.66−3.54(m,2H)、1.32(t,J=7.25Hz,3H)。LC−MS:m/z292.9(M+H)
化合物249−6−フェニル−N−プロピル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.46−8.35(m,4H)、7.96(m,2H)、7.55(t,J=7.25Hz,1H)、7.49(t,J=7.25Hz,2H)、3.56−3.45(m,2H)、1.73(m,2H)、1.05(t,J=7.35Hz,3H)。LC−MS:m/z307.0(M+H)
化合物250−N−(シクロブチルメチル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.29−8.48(m,4H)、7.88−7.95(m,2H)、7.49−7.51(m,3H)、3.48−3.61(m,2H)、2.60−2.75(m,1H)、2.08−2.18(m,2H)、1.75−2.00(m,4H)。LC−MS:m/z332.4(M+H)
化合物251−N−(3−メチルオキセタン−3−イル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.3−8.5(m,4H)、7.8−8.0(m,2H)、7.4−7.6(m,3H)、4.96(d,J=6.4Hz,2H)、4.60(d,J=6.0Hz,2H)、1.81(s,3H)。LC−MS:m/z334.9(M+H)
化合物252−N−(2−メトキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.30−8.49(m,4H)、7.88−7.98(m,2H)、7.46−7.51(m,3H)、3.62(s,1H)、3.70(s,2H)、3.30(s,3H)、1.25(s,6H)。LC−MS:m/z350.43(M+H)
化合物253−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.27−8.18(m,4H)、7.73(m,2H)、7.37(t,J=6.92Hz,1H)、7.31(t,J=6.92Hz,2H)、4.34−4.26(m,1H)、2.89(m,2H)、2.53(m,2H)。LC−MS:m/z354.9(M+H)
化合物254−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.47−8.35(m,4H)、7.93(m,2H)、7.56(t,J=7.19Hz,1H)、7.50(t,J=7.19Hz,2H)、4.28−4.12(m,1H)、1.76−2.18(m,8H)。LC−MS:m/z383.1(M+H)
化合物255−N−(3,3−ジメチルブタン−2−イル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.33−8.42(m,4H)、7.91−7.96(m,2H)、7.46−7.53(m,3H)、1.36(d,J=6.4Hz,1H)、1.21(d,J=6.8Hz,2H)、1.01(s,9H)。LC−MS:m/z349.1(M+H)
化合物256−4−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール

H NMR(メタノール−d) δ:8.56−8.30(m,4H)、7.90(d,J=5.5Hz,2H)、7.53−7.44(m,3H)、3.85−4.1(m,1H)、3.62(s,1H)、2.15(s,2H)、2.03(s,2H)、1.46−1.35(m,4H)。LC−MS:m/z363.2(M+H)
化合物257−N−(1−シクロプロピルエチル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.40−8.34(m,4H)、7.94−7.90(d,J=16Hz,3H)、7.53−7.45(m,3H)、4.59(br.s.,1H)、3.75−3.68(m,1H)、1.36−1.35(d,J=4Hz,1H)、1.05(br.s.,1H)、0.59−0.47(m,3H)、0.3(br.s.,1H)。LC−MS:m/z333.2(M+H)
化合物258−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:9.38(m,2H)、8.54(m,2H)、7.65−7.53(m,3H)、7.03(m,2H)、4.39−4.30(m,1H)、4.05(m,2H)、3.64(m,2H)、2.06(m,2H)、1.73(m,2H)。LC−MS:m/z349.2(M+H)
化合物259−2,2−ジメチル−3−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)プロパン−1−オール

H NMR(メタノール−d4) δ:9.38(m,2H)、8.54(m,2H)、7.65−7.53(m,3H)、7.03(m,2H)、4.39−4.30(m,1H)、4.05(m,2H)、3.64(m,2H)、2.06(m,2H)、1.73(m,2H)。LC−MS:m/z349.2(M+H)
化合物262−N−(2−エトキシエチル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.46−8.35(m,4H)、7.93−7.91(d,J=6Hz,2H)、7.55−7.47(m,3H)、4.93−4.63(m,3H)、4.63(br.s.,1H)、3.77−3.70(m,4H)、3.62−3.57(m,2H)、1.23(t,J=6.8Hz,3H)。LC−MS:m/z336.9(M+H)
化合物263−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.35−8.47(m,4H)、7.90−7.93(m,2H)、7.46−7.56(m,3H)、3.75−3.82(m,2H)、2.57−2.65(m,2H)。LC−MS:m/z361.0(M+H)
化合物264−N−(オキセタン−2−イルメチル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(CDCl3) δ:8.47(d,J=5.41Hz,2H)、8.36(m,2H)、7.63(m,2H)、7.52(t,J=6.84Hz,1H)、7.46(t,J=6.84Hz,2H)、7.18(m,1H)、6.25−5.92(m,1H)、5.09(m,1H)、4.65(m,2H)、3.87−3.67(m,2H)、2.62(m,2H)。LC−MS:m/z335.2(M+H)
化合物265−2−メチル−1−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール

H NMR(CDCl3) δ:8.51(m,2H)、8.36(d,J=7.70Hz,2H)、7.65(d,J=4.74Hz,2H)、7.55(t,J=7.70Hz,1H)、7.48(t,J=7.70Hz,2H)、7.21(m,1H)、5.86(m,1H)、3.59(m,2H)、1.33(s,6H)。LC−MS:m/z337.3(M+H)
化合物271−1−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ:9.38−9.44(m,2H)、8.54−8.59(m,2H)、7.55−7.64(m,3H)、7.01−7.05(m,2H)、4.00−4.06(m,1H)、3.59−3.67(m,2H)、1.29−1.30(d,J=6.4Hz,3H)。LC−MS:m/z323.1(M+H)
化合物272−N−(1−メトキシプロパン−2−イル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.39−8.45(m,4H)、7.97−8.01(m,2H)、7.48−7.50(m,3H)、4.35−4.62(m,1H)、3.57−3.61(m,2H)、3.43(s,3H)、1.32−1.33(d,J=4.0Hz,3H)。LC−MS:m/z337.1(M+H)
化合物273−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:9.36−9.41(m,2H)、8.53−8.57(m,2H)、7.53−7.66(m,3H)、7.01−7.05(m,2H)、4.17−4.39(m,1H)、4.02−4.11(m,1H)、3.83−3.91(m,1H)、2.10−2.20(m,1H)、1.77−1.80(m,3H)。LC−MS:m/z349.2(M+H)
化合物274−N−(2−メトキシプロピル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:9.29−9.33(m,2H)、8.48−8.52(m,2H)、7.52−7.61(m,3H)、6.98−7.01(m,2H)、3.55−3.78(m,3H)、3.44(s,3H)、1.26−1.27(d,J=4.0Hz,3H)。LC−MS:m/z337.2(M+H)
化合物275−N−(3−メトキシプロピル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:8.36−8.41(m,4H)、7.93−7.95(m,2H)、7.49−7.51(m,3H)、3.54−3.60(m,4H)、3.38(s,3H)、1.95−1.98(m,2H)。LC−MS:m/z337.1(M+H)
化合物276−3−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)シクロブタノン

H NMR(メタノール−d) δ:8.39−8.44(m,4H)、7.97(s,2H)、7.48−7.56(m,3H)、4.70−4.80(m,1H)、3.51−3.58(m,2H)、3.20−3.30(m,2H)。LC−MS:m/z333.0(M+H)
化合物278−2−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)プロパン−1−オール

H NMR(メタノール−d) δ:9.28−9.33(m,2H)、8.46−8.51(m,2H)、7.49−7.54(m,3H)、6.95−6.99(m,2H)、4.30−4.55(m,1H)、3.68−3.72(m,2H)、1.34(t,J=6.8Hz,1H)。LC−MS:m/z323.0(M+H)
化合物279−3−メチル−2−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ブタン−1−オール

H NMR(メタノール−d) δ:9.23−9.26(m,2H)、8.4(d,J=8.0Hz,2H)、7.41−7.5(m,3H)、6.89(t,J=8.0Hz,2H)、4.1−4.3(m,1H)、3.6−3.8(m,1H)、1.9−2.1(m,1H)、0.9−1.1(m.6H)。LC−MS:m/z351.1(M+H)
化合物280−N−シクロヘキシル−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:9.34(t,J=8.0Hz,2H)、8.51(t,J=8.0Hz,2H)、7.50−7.63(m,3H)、6.98−7.03(m,2H)、4.0−4.2(m,1H)、2.08(t,J=12Hz,2H)、1.85−1.87(m,2H)、1.52−1.53(m,1H)、1.28−1.51(m,5H)。LC−MS:m/z347.1(M+H)
化合物282−2−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール

H NMR(メタノール−d4) δ:9.18(m 2H)、8.32(m,3H)、7.46−7.32(m,3H)、6.82(m,2H)、4.13−4.02(m,1H)、3.96−3.90(m,1H)、1.71−1.30(m,8H)。LC−MS:m/z363.0(M+H)
化合物283−(1S,3R)−3−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)シクロペンタノール

H NMR(DMSO−d6) δ:9.37−9.22(m,2H)、9.18(m,2H)、8.88−8.69(m,1H)、8.54−8.44(m,2H)、7.71−7.57(m,3H)、7.04(d,J=7.85Hz,2H)、4.44(m,1H)、4.18(m,1H)、2.33−1.54(m,6H)。LC−MS:m/z49.1(M+H)
化合物284−1−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)シクロブタンカルボニトリル

H NMR(メタノール−d4) δ:8.47(m,2H)、8.38(m,2H)、7.95(m,2H)、7.57(t,J=6.74Hz,1H)、7.50(t,J=6.74Hz,2H)、2.88(m,2H)、2.57(m,2H)、2.22(m,2H)。LC−MS:m/z344.0(M+H)
化合物285−1−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)シクロプロパンカルボニトリル

H NMR(メタノール−d4) δ:9.46−9.35(m,2H)、8.71−8.55(m,2H)、7.70−7.54(m,3H)、7.09−7.01(m,2H)、1.75(m,2H)、1.46(m,2H)。LC−MS:m/z330.0(M+H)
化合物286−3,3−ジメチル−2−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ブタン−1−オール

H NMR(メタノール−d4) δ:9.43(m,2H)、8.59(m,2H)、7.67−7.55(m,3H)、7.05(m,2H)、4.53−4.30(m,1H)、4.01(m,1H)、3.68(m,1H)、1.09(s,9H)。LC−MS:m/z365.1(M+H)
化合物291−2−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ブタン−1−オール

H NMR(メタノール−d4) δ:9.38(m,2H)、8.54(m,2H)、7.65−7.51(m,3H)、7.01(m,2H)、4.37−4.22(m,1H)、3.71(m,2H)、1.73(m,2H)、1.04(m,3H)。LC−MS:m/z337.1(M+H)
化合物294−2−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)エタノール

H NMR(メタノール−d4) δ:9.40(m,2H)、8.56(m,2H)、7.65−7.53(m,3H)、7.03(m,2H)、3.84−3.72(m,4H)。LC−MS:m/z309.0(M+H)
化合物295−N−((1S,2R,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ:10.03(br.s.,1H)、8.41−8.31(m,4H)、8.03−7.85(m,3H)、7.59−7.52(m,3H)、4.30−4.10(m,1H)、2.33−2.09(m,1H)、2.05−1.90(m,1H)、1.66−1.19(m,8H)。LC−MS:m/z359.2(M+H)
化合物297−N−(3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ:10.10(br.s.,1H)、8.41−8.38(m,4H)、8.32−8.00(m,1H)、7.95−7.85(m,2H)、7.58−7.53(m,3H)、3.97(m,2H)、3.73(m,2H)、2.70−2.55(m,1H)、1.96(m,2H)。LC−MS:m/z347.0(M+H)
化合物300−N−(オキセタン−3−イルメチル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ:8.38−8.30(m,4H)、7.89(m,2H)、7.53−7.44(m,3H)、4.83(m,2H)、4.56(m,2H)、3.83(m,2H)、3.35(m,1H)。LC−MS:m/z335.0(M+H)
化合物304−3−(4−フェニル−6−(ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール

H NMR(メタノール−d) δ:8.33−8.44(m,4H)、7.90−7.93(m,2H)、7.46−7.54(m,3H)、3.9−4.2(m,1H)、3.6−3.8(m,1H)、2.35−2.38(m,1H)、1.87−2.06(m,3H)、1.26−1.36(m,4H)。LC−MS:m/z363.2(M+H)
化合物305−N−(3−メトキシシクロブチル)−6−フェニル−N−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ:9.32−9.38(m,2H)、8.49−8.54(m,2H)、7.49−7.62(m,3H)、6.98−7.01(m,2H)、4.2−4.6(m,1H)、3.7−4.1(m,1H)、3.3(br.s.,1H)、2.83−2.84(m,1H)、2.47−2.50(m,1H)、2.36−2.38(m,1H)、2.0−2.04(m,1H)。LC−MS:m/z349.2(M+H)
実施例7.RおよびRが、それらが結合する炭素原子と一緒になってC(=O)を形成する、式Iの化合物の調製。この実施例の化合物は、以下に記載のような一般的スキーム7、手順1または2により調製される。
実施例7、ステップ3(手順1):N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンの調製。THF(12mL)中の4−クロロ−N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(4.0g、0.14mol)およびNH.HO(40mL)の混合物を、密閉管に加えた。反応混合物を、80℃で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濃縮し、N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを白色固体として得、これをそれ以上精製せずに直接次のステップに使用した。
化合物179−イソブチル 4−フェニル−6−(フェニル−アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルカルバメートの調製(手順1、ステップ4、試薬17)。ピリジン(60mg、0.76mmol)を、氷浴冷却下、DCM(4mL)中のN,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン(100mg、0.38mmol)の溶液に滴下により添加した。次いで、混合物を0℃で15min撹拌し、次いでクロロギ酸イソブチル(63mg、0.46mmol)を滴下により添加し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、標準的方法により精製し、イソブチル 4−フェニル−6−(フェニル−アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルカルバメートを得た。

H NMR(メタノール−d) δ:8.48(d,J=7.2Hz,2H)、7.82(br.s.,2H)、7.55−7.46(m,3H)、7.36(br.s.,2H)、7.07(br.s.,1H)、4.01(d,J=6.8Hz,2H)、2.06−2.00(m,1H)、1.01(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z364.0(M+H)
実施例7、この実施例の手順1、ステップ4および適切なクロリデート17を使用して、本発明の一態様の他の化合物を同様に調製した。
化合物160−イソプロピル 4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルカルバメート

H NMR(DMSO−d) δ:10.48(br.s.,1H)、10.12(br.s.,1H)、8.38(d,J=7.2Hz,2H)、8.02(br.s.,2H)、7.61−7.53(m,3H)、7.33(br.s.,2H)、7.04(t,J=7.2Hz,1H)、4.98(t,J=6.4Hz,1H)、1.30(d,J=6.0Hz,6H)。LC−MS:m/z350.1(M+H)
化合物183−N−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピバル酸アミド

H NMR(DMSO−d) δ:10.14(br.s.,1H)、9.95(br.s.,1H)、8.40(d,J=6.4Hz,2H)、8.02(br.s.,2H)、7.60−7.55(m,3H)、7.33(br.s.,2H)、7.03(br.s.,1H)、1.27(s,9H)。LC−MS:m/z348.0(M+H)
化合物208−ネオペンチル 4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルカルバメート

H NMR(DMSO−d) δ:10.57(br.s.,1H)、10.12(br.s.,1H)、8.38(d,J=7.2Hz,2H)、8.02(br.s.,2H)、7.62−7.52(m,3H)、7.32(t,J=7.2Hz,2H)、7.03(t,J=7.2Hz,1H)、3.85(s,2H)、0.96(s,9H)。LC−MS:m/z378.0(M+H)
化合物232−シクロプロピルメチル 4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルカルバメート

H NMR(DMSO−d) δ:10.46.(br.s.,1H)、10.12(br.s.,1H)、8.38(d,J=7.2Hz,2H)、8.02(br.s.,2H)、7.70−7.54(m,3H)、7.31(br.s.,2H)、7.02(br.s.,1H)、4.00(d,J=7.2Hz,2H)、0.88−0.85(m,1H)、0.56(d,J=7.2Hz,2H)、0.35(d,J=7.2Hz,2H)。LC−MS:m/z362.0(M+H)
化合物233−N−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド

H NMR(DMSO−d) δ:10.89.(br.s.,1H)、10.13(br.s.,1H)、8.37(d,J=7.2Hz,2H)、7.97(br.s.,2H)、7.62−7.53(m,3H)、7.32(br.s.,2H)、7.04(t,J=6.8Hz,1H)、2.32(br.s.,1H)、0.90−0.84(m.,4H)。LC−MS:m/z332.1(M+H)
化合物347−N−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド

H NMR(メタノール−d) δ:8.37(d,J=7.2Hz,2H)、7.75(br.s.,2H)、7.72(s,1H)、7.51−7.42(m,3H)、7.31(t,J=7.6Hz,2H)、7.03(t,J=7.2Hz,1H)、6.89(s,1H)。LC−MS:m/z358.1(M+H)
化合物412−1−ヒドロキシ−N−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド

H NMR(メタノール−d) δ:8.36(d,J=7.2Hz,2H)、7.60−7.89(m,2H)、7.48−7.39(m,3H)、7.29(br.s.,2H)、7.25(br.s.,2H)、1.29(q,J=4.8Hz,2H)、1.06(q,J=4.4Hz,2H)。LC−MS:m/z347.9(M+H)
化合物413−5−オキソ−N−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド

H NMR(メタノール−d) δ:8.33(d,J=7.6Hz,2H)、7.73(d,J=8.2Hz,2H)、7.53−7.43(m,3H)、7.31(t,J=7.6Hz,2H)、7.03(t,J=6.9Hz,1H)、4.12−4.08(m,1H)、2.44−2.25(m,3H)、2.18−2.10(m,1H)。LC−MS:m/z375.2(M+H)
化合物415−N−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)テトラヒドロフラン−3−カルボキサミド

H NMR(メタノール−d) δ:8.24(d,J=7.6Hz,2H)、7.55−7.37(m,6H)、7.25(d,J=7.2Hz,2H)、4.13−4.06(m,3H)、3.96(q,J=8.0Hz,1H)、3.36(q,J=7.26Hz,1H)、2.40−2.20(m,2H)。LC−MS:m/z362.2(M+H)
化合物414−1H−ピロール−2−カルボン酸(4−フェニル−6−フェニルアミノ−[1,3,5]トリアジン−2−イル)−アミドの調製(手順1、ステップ4、試薬18)。DCE(4mL)中の(4−アミノ−6−フェニル−[1,3,5]−トリアジン−2−イル)−フェニル−アミン(210.6mg、0.8mmol)の溶液に、0℃でMeAl(1mL、2.0mmol)を添加した。混合物を50min撹拌し、室温に温め、1H−ピロール−2−カルボン酸メチルエステル(50mg、0.4mmol)を添加した。混合物を80℃で48時間撹拌した。反応混合物をHO(5mL)で希釈し、EtOAc(5mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮し、粗残渣を得、これを標準的方法により精製し、1H−ピロール−2−カルボン酸(4−フェニル−6−フェニル−アミノ−[1,3,5]トリアジン−2−イル)−アミドを得た。

H NMR(メタノール−d) δ:8.39(d,J=7.2Hz,1H)、7.75(br.s.,2H)、7.48−7.40(m,3H)、7.29(t,J=7.2Hz,2H)、7.07(d,J=2.8Hz,1H)、6.99(s,2H)、6.18(t,J=3.6Hz,1H)。LC−MS:m/z357.0(M+H)
実施例7、この実施例の手順1、ステップ4、トリメチルアルミニウム、および適切なエステル18を使用して、本発明の一態様の他の化合物を同様に調製した。
2−オキソ−N−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)プロパンアミド

H NMR(DMSO−d) δ:11.30(s,1H)、10.34(s,1H)、8.24(d,J=6.4Hz,2H)、7.82(d,J=8.4Hz,2H)、7.65−7.50(m,3H)、7.38(br.s.,2H)、7.11(t,J=7.2Hz,1H)、2.39(br.s.,3H)。LC−MS:m/z334.2(M+H)
化合物416−Tert−ブチル 4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルカルバメートの調製、実施例7(手順2)。ジオキサン(5mL)中の4−クロロ−N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(141mg、0.5mmol)、tert−ブチルカルバメート(69.6mg、0.6mmol)、Pd(AcO)(24mg、0.05mmol)、X−phos(67.3mg、0.1mmol)およびCsCO(326mg、1mmol)の混合物を、Nで5分間パージした。次いで、混合物を、2時間80℃に加熱した。反応混合物を濾過した。濾液を濃縮し、標準的方法により精製し、tert−ブチル 4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルカルバメートを得た。

H NMR(DMSO−d) δ:10.24.(br.s.,1H)、10.07(br.s.,1H)、8.38(d,J=6.8Hz,2H)、7.99(br.s.,2H)、7.62−7.53(m,3H)、7.31(br.s.,2H)、7.04(t,J=6.8Hz,1H)、1.51(s,9H)。LC−MS:m/z364.2(M+H)
実施例7、この実施例の手順2、および適切なアミン19を使用して、本発明の一態様の他の化合物を同様に調製した。
化合物181−エチル 4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルカルバメート

H NMR(DMSO−d) δ:10.58.(br.s.,1H)、10.12(br.s.,1H)、8.37(d,J=6.8Hz,2H)、8.05.(br.s.,2H)、7.60−7.52(m,3H)、7.32(br.s.,2H)、7.04(t,J=7.6Hz,1H)、4.20(q,J=6.8Hz,2H)、1.27(t,J=6.8Hz,1H)。LC−MS:m/z336.2(M+H)
化合物182−1,1−ジメチル−3−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)尿素

H NMR(DMSO−d) δ:9.59.(br.s.,1H)、9.35(br s.,1H)、8.34(d,J=7.2Hz,2H)、7.86(d,J=8.0Hz,2H)、7.58−7.51(m,3H)、7.31(t,J=7.2Hz,2H)、7.02(t,J=7.2Hz,1H)、2.97(s,6H)。LC−MS:m/z335.0(M+H)
化合物207−1−エチル−3−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)尿素

H NMR(DMSO−d) δ:10.10.(br.s.,1H)、9.84(br.s.,1H)、8.30(d,J=6.9Hz,2H)、7.73(br.s.,2H)、7.63−7.53(m,3H)、7.38(br.s.,2H)、7.11(t,J=7.2Hz,1H)、3.33(br.s.,2H)、1.11(br.s.,3H)。LC−MS:m/z335.2(M+H)
化合物209−N−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)プロピオンアミド

H NMR(DMSO−d) δ:10.53.(br.s.,1H)、10.10(br.s.,1H)、8.36(d,J=6.9Hz,2H)、7.96(br.s.,2H)、7.62−7.53(m,3H)、7.33(t,J=7.2Hz,2H)、7.04(t,J=7.2Hz,1H)、2.66−2.62(m,2H)、1.08(t,J=7.6Hz,3H)。LC−MS:m/z320.2(M+H)
化合物243−N−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)テトラヒドロフラン−2−カルボキサミド

H NMR(DMSO−d) δ:10.21.(br.s.,2H)、8.38(d,J=7.6Hz,2H)、8.00(br.s.,2H)、7.63−7.53(m,3H)、7.34(br.s.,2H)、7.06(t,J=7.2Hz,1H)、4.69(br.s.,1H)、3.95−3.82(m.,1H)、4.01−3.97(m.,1H)、2.32−2.19(m.,1H)、2.03−1.85(m.,3H)。LC−MS:m/z362.0(M+H)
化合物244−2−イソプロポキシ−N−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アセトアミド

H NMR(DMSO−d) δ:10.35.(br.s.,1H)、10.20(br.s.,1H)、8.37(d,J=7.2Hz,2H)、7.92(br.s.,2H)、7.62−7.54(m,3H)、7.35(br.s.,2H)、7.08(t,J=7.2Hz,1H)、4.37(s,2H)、3.70−3.67(m.,1H)、1.15(d,J=6.0Hz,6H)。LC−MS:m/z364.0(M+H)
化合物324−2−ヒドロキシ−N−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)プロパンアミド

H NMR(DMSO−d) δ:10.28.(br.s.,1H)、10.05.(br.s.,1H)、8.39(d,J=7.2Hz,2H)、8.09(br.s.,2H)、7.63−7.55(m,3H)、7.36(br.s.,2H)、7.05(br.s.,1H)、5.88(br.s.,1H)、4.38−4.35(m,1H)、1.35(d,J=6.8Hz,3H)。LC−MS:m/z335.9(M+H)
化合物348−2−ヒドロキシ−N−(4−フェニル−6−(フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アセトアミド

H NMR(メタノール−d) δ:8.44(d,J=7.6Hz,2H)、7.74(br.s.,2H)、7.60−7.49(m,3H)、7.38(t,J=7.6Hz,2H)、7.12(t,J=7.6Hz,1H)、4.94(s,2H)。LC−MS:m/z322.1(M+H)
実施例1、ステップ3、手順Cに従い、適切な試薬4を使用して調製された式Iの追加の化合物は、以下の通りである。
化合物450−メチル 4−((4−(イソプロピルアミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ピコリネート

H NMR(メタノール−d) δ9.08−8.74(d,1H)、8.49−8.43(m,3H)、8.13−7.83(m,1H)、7.56−7.48(m,3H)、4.37−4.34(m,1H)、4.02(s,3 H0、1.35−1.30(m,6H)。LC−MS:m/z365.2(M+H)
化合物451−2−(4−((4−(イソプロピルアミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.48−8.23(m,4H)、7.72−7.63(m,1H)、7.56−7.44(m,3H)、4.48−4.28(m,1H)、1.57(s,6H)、1.30(d,6H)。LC−MS:m/z365.2(M+H)
化合物452−N2−イソプロピル−N4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.41−8.31(m,2H)、7.91−7.88(m,4H)、7.63−7.45(m,4H)、5.51−5.08(m,1H)、4.48−4.19(m,1H)、3.05(s,3H)、1.30(d,6H)。LC−MS:m/z384.2(M+H)
スキーム2に従い、適切な試薬を使用して調製された式Iの追加の化合物は、以下の通りである。
化合物453−6−(3,6−ジフルオロ−ピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N’−(3−メタンスルホニル−フェニル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.90−8.40(m,1H)、8.13−8.11(m,1H)、7.82−7.80(m,2H)、7.71−7.67(m,1H)、7.59−7.57(m,1H)、4.42(m,1H)、3.16(s,1H)、1.37−1.36(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z421.2(M+H)
化合物455−N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−N’−イソプロピル−6−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.39−10.42(m,1H)、9.36−9.38(m,1H)、8.19−8.34(m,2H)、7.68−7.71(m,2H)、6.79−6.84(m,1H)、4.10−4.15(m,1H)、1.18−1.23(m,6H)。LC−MS:m/z412.3(M+H)
化合物456−N−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−6−(3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−N’−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.70(s,1H)、8.61−8.40(m,1H)、8.15−8.10(m,2H)、7.87−7.83(m,1H)、7.71−7.67(m,1H)、4.31−4.27(m,1H)、1.35−1.27(m,6H)。LC−MS:m/z344.2(M+H)
化合物458−6−(4−アミノ−ピリミジン−2−イル)−N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−N’−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ(s,1H)、7.50−7.52(d,J=8.8Hz,2H)、6.58−6.67(m,2H)、4.23−4.55(m,1H)、1.25−1.34(m,6H)。LC−MS:m/z359.0(M+H)
化合物459−N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−6−(3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−N’−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.54−8.53(d,1H)、7.82−7.78(m,1H)、7.66−7.61(m,1H)、7.55−7.50(m,2H)、6.60−6.53(m,1H)、4.39−4.24(m,1H)、1.34−1.23(m,6H)。LC−MS:m/z361.2(M+H)
化合物460−N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−6−(3,6−ジフルオロ−ピリジン−2−イル)−N’−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.03−7.97(m,1H)、7.51−7.49(m,2H)、7.41−7.30(m,1H)、6.68−6.64(m,1H)、4.31−4.24(m,1H)、1.35−1.27(m,6H)。LC−MS:m/z379.1(M+H)
化合物461−N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−6−(3−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−N’−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ7.83−7.79(m,1H)、7.54−7.51(m,2H)、7.22−7.19(m,1H)、6.78(m,1H)、4.35−4.31(m,1H)、4.08(s,3H)、1.39−1.31(m,6H)。LC−MS:m/z391.3(M+H)
化合物462−6−(6−アミノ−ピリジン−2−イル)−N−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.65−8.58(m,1H)、8.50−8.30(m,1H)、8.20−7.61(m,2H)、7.20−6.90(m,2H)、4.60−4.20(m,1H)、1.30(d,6H)。LC−MS:m/z340.9(M+H)
化合物463−N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−N’−イソプロピル−6−(6−プロパ−1−イニル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.39−8.34(m,1H)、7.94−7.90(t,1H)、7.60−7.52(m,3H)、6.62−6.57(m,1H)、4.50−4.24(m,1H)、2.12(s,3H)、1.34−1.29(m,6H)。LC−MS:m/z380.9(M+H)
化合物464−N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−N’−イソプロピル−6−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ7.72−7.67(m,1H)、7.63−7.52(m,3H)、6.68−6.65(d,1H)、6.60−6.56(m,1H)、4.36−4.16(m,2H)、2.98(s,3H)。LC−MS:m/z441.9(M+H)
化合物465−N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−6−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イル)−N’−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ8.00−7.85(m,1H)、7.84−7.78(m,1H)、7.50−7.45(m,1H)、7.19−7.17(m,1H)、6.68−6.60(m,1H)、4.26−4.23(m,1H)、3.14−3.12(d,3H)、1.33−1.28(m,6H)。LC−MS:m/z372.3(M+H)
化合物466−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−N2−イソプロピル−N4−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ9.0−8.4(m,1.0H)、8.05−7.75(m,1H)、7.75−7.4(m,3H)、7.15−7.05(m,2H)、4.45−4.1(m,1H)、3.15(s,3H)、1.3(d,J=6.4,6H)。
LC−MS:m/z419.8(M+H)
化合物467−N−(3−フルオロ−フェニル)−N’−イソプロピル−6−(6−プロパ−1−イニル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.33−8.31(m,1H)、7.92−7.82(m,2H)、7.58−7.56(m,1H)、7.40−7.30(m,2H)、6.78−6.76(m,1H)、4.25−4.22(m,1H)、2.10(s,3H)、1.33−1.28(m,6H)。LC−MS:m/z363.2(M+H)
化合物468−6−(6−アミノ−ピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N’−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ9.21(s,2H)、8.48(s,1H)、7.70−7.58(m,2H)、6.74−6.72(m,1H)、4.22(m,1H)、1.31−1.29(d,J=8.0Hz,6H)。LC−MS:m/z391.3(M+H)
化合物469−6−[4−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−6−イソプロピルアミノ−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−5−フルオロ−ピリジン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ7.71−7.65(m,2H)、7.49−7.47(m,2H)、6.77−6.72(m,1H)、6.55−6.53(m,1H)、4.40−4.18(m,1H)、1.30−1.25(m,6H)。LC−MS:m/z377.2(M+H)
化合物470−6−(6−アミノ−ピリジン−2−イル)−N−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ9.38−9.35(m,1H)、8.77−8.63(m,2H)、8.09−7.86(m,2H)、7.25−7.22(m,1H)、4.28−4.25(m,1H)、1.34(dd,6H)。LC−MS:m/z341.1(M+H)
化合物471−N−(3−フルオロ−フェニル)−N’−イソプロピル−6−(2−メチル−オキサゾール−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.46−8.43(m,1H)、7.85−7.82(m,1H)、7.40−7.27(m,2H)、6.78−6.74(m,1H)、4.25−4.22(m,1H)、2.57(s,H)、1.29(dd,J=13.2Hz,6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z329.2(M+H)
化合物472−N−(3−フルオロ−フェニル)−N’−イソプロピル−6−(5−メチル−イソオキサゾール−3−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ7.87−7.82(m,1H)、7.41−7.38(m,1H)、7.34−7.26(m,1H)、6.77−6.68(m,2H)、4.38−4.21(m,1H)、2.53(s,H)、1.29(dd,J=10.8Hz,6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z329.3(M+H)
化合物473−6−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−N−(3−フルオロ−フェニル)−N’−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ6.98−6.97(m,1H)、6.69−6.54(m,3H)、6.28−6.23(m,2H)、5.92(m,1H)、3.47−3.44(m,1H)、0.49(d,6H)。LC−MS:m/z359(M+H)
化合物474−6−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−N−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ9.23−9.01(m,1H)、8.78−8.43(m,2H)、7.63−7.61(m,1H)、7.20−7.16(m,2H)、4.31−4.20(m,1H)、1.33(d,6H)。LC−MS:m/z361.1(M+H)
化合物475−N−(3−フルオロ−フェニル)−N’−イソプロピル−6−(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.71(s,1H)、8.24(d,J=7.6Hz,1H)、8.00−7.86(m,1H)、7.52−7.50(m,1H)、7.36−7.27(m,1H)、4.25−4.08(m,1H)、1.21(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z399.0(M+H)
化合物476−N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−N’−イソプロピル−6−(2−メチル−オキサゾール−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.67(br,1H)、7.42(d,J=9.2Hz,2H)、6.77−6.72(m,1H)、4.28−4.23(m,1H)、2.56(s,3H)、1.28(d,J=9.6Hz,6H)。LC−MS:m/z347.1(M+H)
化合物477−6−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−N2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N4−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ7.55−7.45(m,2H)、7.45−7.35(m,1H)、7.0−6.9(m,1H)、6.65−6.5(m,1H)、4.4−4.15(m,1H)、1.4−1.25(m,6H)。LC−MS:m/z376.2(M+H)
化合物478−6−(4−アミノ−ピリミジン−2−イル)−N−シクロプロピルメチル−N’−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.26−8.25(d,J=5.6Hz,1H)、7.532−7.490(m,2H)、6.66−6.57(m,2H)、3.43−3.23(m,2H)、1.16−1.18(m,1H)、0.58−0.51(m,2H)、0.34−0.29(m,2H)。LC−MS:m/z371.2(M+H)
化合物479−6−(4−アミノ−ピリミジン−2−イル)−N−tert−ブチル−N’−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.28−8.26(d,J=5.2Hz,1H)、7.49−7.47(d,J=8Hz,2H)、6.66−6.60(m,2H)、1.54(s,9H)。LC−MS:m/z373.2(M+H)
化合物480−6−(4−アミノ−ピリミジン−2−イル)−N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−N’−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.29−8.26(m,1H)、7.55−7.44(m,2H)、6.67−6.59(m,2H)、4.44−4.20(m,2H)。LC−MS:m/z399.2(M+H)
化合物481−6−(4−アミノ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−N2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N4−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ7.53(d,J=8.0Hz,2H)、6.98(s,1H)、6.63−6.55(m,1H)、4.50−4.23(m,1H)、1.34(d,J=6.2Hz,6H)。LC−MS:m/z427.1(M+H)
化合物482−6−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−N’−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ8.47−8.46(m,1H)、7.60−7.48(m,3H)、4.26−4.22(m,1H)、1.33−1.26(m,6H)。LC−MS:m/z372.3(M+H)
化合物483−6−(4,6−ジクロロピリジン−2−イル)−N2−イソプロピル−N4−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d6) δ10.40(br,1H)、8.88(s,1H)、8.34−8.18(m,2H)、7.99(s,1H)、7.81−7.79(m,1H)、7.56−7.53(m,2H)、4.23(br,1H)、3.18(m,3H)、1.20(s,6H)。LC−MS:m/z475.0(M+H)
化合物484−6−(3−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N2−イソプロピル−N4−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ8.52(s,1H)、8.03−7.95(m,2H)、7.79(br,1H)、7.61−7.53(m,2H)、4.36−4.28(m,1H)、3.11(d,3H)、1.31−1.21(m,6H)。LC−MS:m/z471.1(M+H)
化合物485−6−(6−アミノ−4−クロロピリジン−2−イル)−N−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ7.66(s,1H)、7.49−7.47(d,2H)、6.73(s,1H)、6.57−6.50(m,1H)、4.47−4.09(m,1H)、1.35−1.26(m,6H)。LC−MS:m/z392.1(M+H)
化合物486−6−(4−クロロ−6−メトキシピリジン−2−イル)−N−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.05(s,1H)、7.52(br,2H)、7.00(s,1H)、6.58−6.52(m,1H)、4.40−4.21(m,1H)、4.07(s,3H)、1.31−1.29(d,6H)。LC−MS:m/z407.1(M+H)
化合物487−(2−(4−((3,5−ジフルオロフェニル)アミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノール

H NMR(メタノール−d) δ8.66(s,1H)、7.92(s,1H)、7.54−7.52(d,J=8Hz,2H)、6.60−6.54(m,1H)、4.83(s,2H)、4.47−4.22(m,1H)、1.33−1.31(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z441.1(M+H)
化合物488−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)−4−フルオロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.95(m,1H)、8.3(m,1H)、7.75(m,1H)、7.6−7.5(m,3H)、4.4(m,1H)、3.15(s,3H)、2.2−2.0(m,3H)、1.4−1.3(m,6H)。
化合物489−6−(6−アミノ−4−フルオロピリジン−2−イル)−N−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO) δ10.15(m,1H)、8.0(m,1H)、7.7−7.5(m,2H)、7.2(m,1H)、6.75(m,1H)6.36(m,1H)、6.26(m,2H)、4.4−4.0(m,1H)、1.2(m,6H)。
化合物490−(2−クロロ−6−(4−((3,5−ジフルオロフェニル)アミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−4−イル)メタノール

H NMR(メタノール−d) δ10.28−10.24(m,1H)、8.29(s,1H)、8.16−7.88(m,1H)、7.71−7.54(m,2H)、7.54−7.53(d,1H)、6.80−6.72(m,1H)、5.63−5.60(q,2H)、4.63−4.61(m,1H)、4.33−4.05(m,1H)、1.21−1.19(d,6H)。LC−MS:m/z407.1(M+H)
化合物491−6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.10−8.07(m,1H)、7.93−7.86(m,1H)、7.54−7.41(m,2H)、7.25−7.22(m,1H)、6.69−6.65(m,1H)、4.42−4.25(m,2H)。LC−MS:m/z398.2(M+H)
化合物492−6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N2−(3−フルオロフェニル)−N4−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.04−8.00(m,1H)、7.83(br,2H)、7.40−7.37(m,1H)、7.33−7.28(m,1H)、7.18−7.16(m,1H)、6.79(t,1H)、4.51−4.25(m,1H)、1.29(d,6H)。LC−MS:m/z340.2(M+H)
化合物493−6−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−N2−(tert−ブチル)−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン
ステップ1:(E)−2−(tert−ブチル)−1−(ジアミノメチレン)グアニジン。エタノール/水(176.5 mL/70.6mL)中の1−フェニル−2−シアノグアニジン(10g、0.119mol)の混合物に、CuSO 5HO(14.9g、0.059mol)、続いて2−メチルプロパン−2−アミン(11.3g、0.155mol)を添加した。混合物を、16時間還流加熱した。混合物に、水(137mL)およびaq.HCl(水100mL中59.5mL)を25〜30℃で添加した。得られた混合物を室温で30min撹拌した。次いで、NaS(水100mL中47.6g)を添加し、さらに30min撹拌した。不溶性CuSを濾過により除去した。濾液を10℃に冷却し、NaOH水溶液(水100mL中27gのNaOH)を滴下により添加した。混合物をジクロロメタン(100mL×3)で抽出した。水層を濃縮し、残渣をジクロロメタン(200mL)に添加し、混合物を1時間撹拌し、混合物を濾過した。濾液を濃縮し、(E)−2−(tert−ブチル)−1−(ジアミノメチレン)グアニジンを褐色固体として得た。

H NMR(CDCl) δ1.32−1.37(m,9H)。
ステップ2:N2−(tert−ブチル)−6−(3,6−ジフルオロピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンの調製。MeOH(25mL)中の(E)−2−(tert−ブチル)−1−(ジアミノメチレン)グアニジン(1.2g、7.6mmol)、メチル3,6−ジフルオロピコリネート(1.3g、7.6mol)およびMeONa(0.9g、15.2mol)の混合物を、室温で5時間撹拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。混合物を水(15mL)中に注ぎ、EA(50mL)で3回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮し、Prep−HPLCにより精製し、N2−(tert−ブチル)−6−(3,6−ジフルオロピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを白色固体として得た。

H NMR(CDCl) δ7.5(m,1H)、7.0(m,1H)、5.4(B,1H)、5.1−5.2(br s,2H)、4.4(m,9H)。
ステップ3:N−(tert−ブチル)−6−(3,6−ジフルオロピリジン−2−イル)−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンの調製
ジオキサン(10mL)中のN−(tert−ブチル)−6−(3,6−ジフルオロピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン(0.4g、1.4mmol)、4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.31g、1.7mmol)、Cs2CO3(0.7g、2.1mmol)およびX−ホス(0.048g、0.07mmol)の混合物に、N2保護下、Pd(OAc)2を添加した。反応混合物を80度に加熱し、2時間撹拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合物を水(10mL)に添加し、EA(100mL)で3回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮した。残渣を標準的方法により精製し、N−(tert−ブチル)−6−(3,6−ジフルオロピリジン−2−イル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを得た。

H NMR(CDCl) δ8.6−8.4(m,2H)、7.65(m,1H)、7.5−7.4(m,2H)、7.1(m,1H)、5.7(m,1H)、1.45(m,9H)。
ステップ4:6−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−N2−(tert−ブチル)−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン−化合物494の調製

THF(5mL)中のN−(tert−ブチル)−6−(3,6−ジフルオロピリジン−2−イル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン(300mg、0.7mmol)およびCuI(134mg、0.7mmol)の溶液に、飽和NH/EtOH(15mL)溶液を添加した。反応混合物を、密閉反応器内で130度で10時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。溶媒を除去し、残渣を標準的方法により精製し、6−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−N−(tert−ブチル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを得た。

H NMR(CDCl) δ8.63(m,1H)、8.45(m,1H)、7.85(m,1H)、7.5−7.4(m,1H)、6.75(m,1H)、1.5(m,9H)。
スキーム3、ステップ2に概説される一般的戦略に従い、以下の中間体を調製した。
6−(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4(1H,3H)−ジオン

LCMS:m/z260.1(M+H)
メチル 6−(4,6−ジオキソ−1,4,5,6−テトラヒドロ−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−2−イルカルバメート

LCMS:m/z264.2(M+H)
6−(4−メトキシピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4(1H,3H)−ジオン

LCMS:m/z221.1(M+H)
スキーム3、ステップ3に概説される一般的戦略に従い、以下の中間体を調製した。
2,4−ジクロロ−6−(4−(トリフルオロメチル)−ピリミジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン.

LCMS:m/z296.0(M+H)
2,4−ジクロロ−6−(6−ジフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン

LCMS:m/z277.0(M+H)
2,4−ジクロロ−6−[6−(1,1−ジフルオロエチル)−ピリジン−2−イル]−[1,3,5]トリアジン

LCMS:m/z290.9(M+H)
メチル 6−(4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ピリジン−2−イルカルバメート

LCMS:m/z300.1(M+H)
2,4−ジクロロ−6−(4−メトキシピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン

LCMS:m/z257.1(M+H)
スキーム3、ステップ4〜5に概説される一般的戦略に従い、以下の化合物を適切な試薬および中間体から調製した。
化合物494−N−[2−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−4−イル]−N’−イソプロピル−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.67(s,1H)、8.51−8.18(m,3H)、7.97−7.73(m,2H)、4.51−4.32(m,1H)、1.97(t,J=18.8Hz,2H)、1.32(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z440.3(M+H)
化合物495−3−[4−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.63−8.45(m,3H)、8.44−7.99(m,2H)、7.97−7.62(m,1H)、3.49(s,1H)、3.43(s.,1H)、3.40(s,1H)、3.23(s.,1H)、0.98(d.,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z454.3(M+H)
化合物496−2−{4−[4−イソプロピルアミノ−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.66(s,1H)、8.29−8.11(m,3H)、7.88(s,1H)、7.58−7.56(m,1H)、4.40−4.29(m.,1H)、1.49(s,6H)、1.25(d.,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z434.3(M+H)
化合物497−3−[4−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−6−イソプロピルアミノ−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−N−シクロプロピルメチル−ベンゼンスルホンアミド

H NMR(メタノール−d) δ8.70(s,1H)、8.50(m,1H)、8.14−8.10(m,1H)、7.82−7.80(m,1H)、7.69−7.67(m.,2H)、7.58(m,1H)、4.42(m,1H)、2.78−2.76(d.,J=6.8Hz,2H)、1.36−1.28(d,J=10Hz,6H)、0.87−0.81(m,1H)、0.43−0.38(m,2H)、0.10−0.07(m,2H)。LC−MS:m/z474.3(M+H)
化合物498−5−[4−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−6−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ニコチノニトリル

1H NMR(メタノール−d) δ9.01−8.94(m,2H)、8.53−8.41(m,2H)、8.00−7.96(m,1H)、7.62−7.60(m,1H)、3.35(s,3H)、1.00(s,9H)。LC−MS:m/z395.2(M+H)
化合物499−6−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.62−8.43(m,3H)、8.25−8.61(m,3H)、4.40−4.36(m,1H)、3.56−3.48(m,2H)、3.47(s,3H)、1.32−1.26(s,3H)。LC−MS:m/z440.3(M+H)
化合物500−1−[4−(2−フルオロ−ピリジン−4−イルアミノ)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール
t−BuONaをCsCOで置き換えて上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

H NMR(メタノール−d) δ8.79−8.81(d,J=8Hz,1H)、8.37−8.43(m,1H)、8.20−8.24(m,2H)、7.56−7.72(m,2H)、3.65(s,2H)、1.36(s,6H)。LC−MS:m/z424.2(M+H)
化合物501−N−イソプロピル−N’−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン
t−BuONaをCsCOで置き換えて上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

H NMR(メタノール−d) δ9.30−8.85(m,2H)、8.78−8.80(d,J=8Hz,1H)、8.29−8.28(m,1H)、8.07−8.15(m,1H)、4.36−4.55(m,1H)、2.87(s,3H)、1.38−1.41(m,6H)。LC−MS:m/z391.2(M+H)
化合物502−4−[4−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル

H NMR(CDCl3−d) δ8.51−8.55(m,2H)、8.27(d,J=7.6Hz,1H)、7.77(t,J=8Hz,1H)、7.45−7.50(m,2H)、7.28−7.33(m.,1H)、5.65(d,J=7.6Hz,1H)、3.95−4.11(m,3H)、2.88−2.93(m.,2H)、2.02(d,J=11.2Hz,2H)、1.41−1.51(m,11H)。LC−MS:m/z552.0(M+H)
化合物503−N−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−イソプロピル−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.66−8.62(m,2H)、8.54(br,1H)、8.17(t,J=7.8Hz,1H)、8.09−8.05(m,1H)、7.93(d,J=7.6Hz,1H)、4.24−4.21(m,1H)、1.26(d,J=4.2Hz,6H)。LC−MS:m/z394.2(M+H)
N−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−イソプロピル−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.53−8.50(m,2H)、8.46−8.24(m,1H)、8.07(t,J=7.8Hz,1H)、7.84(d,J=7.6Hz,1H)、6.97−6.94(m,1H)、4.35−4.13(m,1H)、1.19(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z394.1(M+H)
化合物504−N−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.60(dd,J=8.0Hz,2.0,1H)8.53(dd,J=5.6Hz,1.6,1H)、8.34(s,1H)、8.26−8.21(m,2H)、8.01−7.97(m,1H)、4.10(d,J=7.4Hz,2H)、3.80(d,J=8.4Hz,2H)、2.80−2.77(m,1H)、2.06(s,2H)。LC−MS:m/z484.3(M+H)
化合物505−4−[4−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イルアミノ)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ピリジン−2−カルボニトリル
t−BuONaをCsCOで置き換えて上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

H NMR(メタノール−d) δ8.69−8.51(m,3H)、8.24−8.20(m,1H)、8.09−7.98(m,2H)、4.12(d,J=9.2Hz,2H)、3.84(d,J=8.4Hz,2H)。2.75(s,1H)、2.02(s,2H)。LC−MS:m/z441.3(M+H)
化合物506−N−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.69−8.61(m,2H)、8.38(br,1H)、8.16(t,J=8.0Hz,1H)、7.92(d,J=8.4Hz,1H)、7.05(dd,J=6.4Hz,2.4,1H)、4.04(d,J=8.4Hz,2H)、3.78(d,J=8.4hz,2H)、2.64(s,1H)、1.94(s,1H)。LC−MS:m/z433.9(M+H)
N−(2−フルオロ−ピリジン−4−イル)−N’−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.68−8.66(m,1H)、8.24−7.97(m,4H)、7.50(d,J=5.2Hz,1H)、4.12(d,J=8.4Hz,2H)、3.83(d,J=8.0Hz,2H)、2.71(s,1H)、2.05−1.99(m,2H)。LC−MS:m/z433.9(M+H)
化合物507−N−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−N’−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ9.38(br,1H)、8.82−8.42(m,4H)、8.24(d,J=8.4Hz,1H)、4.05(d,J=8.4Hz,2H)、3.79(d,J=8.4Hz,2H)、2.81(s,1H)、2.15(s,2H)。LC−MS:m/z484.3(M+H)
化合物508−N−(2−フルオロ−ピリジン−4−イル)−N’−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン
t−BuONaをCsCOで置き換えて上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

H NMR(メタノール−d) δ8.48−8.50(d,J=7.2Hz,1H)、7.97−8.15(m,3H)、7.79−7.96(m,1H)、7.48−7.54(m,1H)、4.13−4.15(d,J=8.8Hz,2H)、3.83−3.85(d,J=8Hz,2H)、2.78(s,1H)、2.07−2.10(d,J=13.2Hz,2H)。LC−MS:m/z400.1(M+H)
化合物509−N−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン
t−BuONaをCsCOで置き換えて上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

H NMR(メタノール−d) δ8.47−8.66(m,2H)、8.07−8.28(m,3H)、7.76−7.78(d,J=8Hz,1H)、4.06−4.14(m,2H)、3.80−3.82(d,J=8.4Hz,2H)、2.82(s,1H)、2.04−2.16(m,2H)。LC−MS:m/z450.1(M+H)
化合物510−N−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−N’−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン
t−BuONaをCsCOで置き換えて上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

H NMR(メタノール−d) δ9.05−9.20(m,1H)、8.36−8.45(m,3H)、7.96−7.97(m,1H)、7.57−7.60(d,J=7.6Hz,1H)、4.04−4.06(d,J=8.4Hz,2H)、3.75−3.77(d,J=8.4Hz,2H)、2.78(s,1H)、1.94(s,2H)。LC−MS:m/z450.1(M+H)
化合物511−6−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.50−10.60(m,1H)、8.79−8.91(m,1H)、8.43−8.48(m,2H)、8.19−8.29(m.,2H)、8.05−8.11(m,1H)、7.67−7.73(m,1H)、3.95−4.06(m,2H)、3.68−3.70(m,2H)、3.32−3.33(m,1H)、1.95(s,2H)。LC−MS:m/z400.2(M+H)
化合物512−6−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.36(br,1H)、8.76−8.93(m,1H)、8.30−8.43(m,3H)、8.04−8.10(m.,1H)、7.70−7.72(m,1H)、7.13−7.20(m,1H)、3.96−3.94(m,2H)、3.65−3.70(m,2H)、3.32−3.33(m,1H)、2.09(s,2H)。LC−MS:m/z400.2(M+H)
化合物513−6−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−[2−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−4−イル]−N’−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.51−8.14(m,3H)、7.96−7.59(m,3H)、4.52−4.26(m,1H)、1.97(t,J=18.8Hz,2H)、1.31(t.,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z406.3(M+H)
化合物514−2−{4−[4−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−6−イソプロピルアミノ−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.48−8.30(m,3H)、7.99−7.95(m,1H)、7.77−7.61(m,2H)、4.51−4.37(m,1H)、1.57(s.,6H)、1.30(d.,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z400.3(M+H)
化合物515−N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−N’−(2−メチル−シクロプロピル)−6−ピリジン−2−イル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.72−8.48(m,2H)、8.08−7.57(m,4H)、6.58(s,1H)、2.27−2.57(m,1H)、1.20(s.,3H)、0.99−0.75(m,2H)、0.64−0.51(s,H)。LC−MS:m/z455.2(M+H)
化合物516−N−(2−メチル−シクロプロピル)−6−ピリジン−2−イル−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.73−7.98(m,6H)、7.61−7.58(m,1H)、2.79−2.54(m,1H)、1.20(d,J=6.0Hz,3H)、0.85−0.81(m.,1H)、0.71−0.67(m,2H)。LC−MS:m/z388.3(M+H)
化合物517−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−6−ピリジン−2−イル−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.75−8.49(m,4H)、8.03−7.76(m,1H)、7.62−7.59(m,2H)、3.41(s,2H)、0.99(s.,9H)。LC−MS:m/z404.3(M+H)
化合物518−3−[4−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−6−イソプロピルアミノ−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド

H NMR(DMSO−d) δ8.74(s,1H)、8.70−8.40(m,1H)、8.37−8.30(m,1H)、8.30−8.11(m,1H)、8.09−8.01(m.,1H)、7.84−7.82(m,1H)、7.69(m,1H)、7.54(m,1H)、7.48−7.44(m,1H)、4.33−4.22(m,1H)、3.72−3.62(m,2H)、1.23−1.20(d,J=12Hz,6H)。LC−MS:m/z501.8(M+H)
化合物520−1−[4−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.66−8.68(m,1H)、8.19−8.23(m,1H)、7.96−7.98(m,1H)、7.51−7.57(m.,2H)、6.57−6.60(m,1H)、3.56−3.61(d,J=20Hz,2H)、1.29(s,6H)。LC−MS:m/z441.2(M+H)
化合物521−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N’−ピリミジン−5−イル−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ9.28−9.31(m,2H)、8.79−8.82(m,1H)、8.67−8.69(m,1H)、8.19−8.23(m,1H)、7.96−7.98(m,1H)、3.37−3.45(m,1H)、3.30−3.37(m,1H)、1.01(s,9H)。LC−MS:m/z405.3(M+H)
化合物522−N2−イソプロピル−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−6−(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン
t−BuONaをCsCOで置き換えて上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

H NMR(DMSO−d):δ10.63−10.81−10.95(m,1H)、9.36−9.39(m,1H)、8.73(s,1H)、8.08−8.56(m,3H)、7.84−7.85(m,1H)、4.14−4.19(m,1H)、1.20−1.24(m,6H)。LC−MS:m/z444.8(M+H)
化合物523−N2−ネオペンチル−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−6−(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン
t−BuONaをCsCOで置き換えて上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

H NMR(DMSO−d):δ10.70−10.95(m,1H)、9.23(d,J=6.0Hz,1H)、8.86(s,1H)、8.36−8.76(m,3H)、7.64−7.66(m,1H)、3.29−3.35(m,2H)、0.90−1.0.95(m,9H)。LC−MS:m/z473.2(M+H)
化合物524−N−(2−メトキシ−プロピル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

1H NMR(メタノール−d) δ8.75−8.77(m,1H)、8.66−8.67(m,1H)、8.50−8.52(m,1H)、8.36−8.38(m,1H)、8.1.7−8.18(m,1H)、7.91−7.92(m.,1H)、3.52−3.80(m,3H)、3.45(s.,3H)、1.27−1.255(d.,J=6.0Hz,2H)。LC−MS:m/z474.2(M+H)
化合物526−N−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.69−8.67(m,1H)、8.61−8.29(m,2H)、8.22−7.87(m,3H)、4.62−4.37(m,1H)、3.57−3.46(m.,2H)、3.31(s,3H)、1.33−1.30(m,3H)。LC−MS:m/z473.9(M+H)
化合物527−2−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−プロパン−1−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.73−8.48(m,3H)、8.23−7.92(m,3H)、4.62−4.29(m,1H)、3.70−3.67(m,2H)、1.335−1.319(d,J=6.4Hz,3H)。LC−MS:m/z459.9(M+H)
化合物528−N−(3−メトキシ−プロピル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.67−8.69(m,1H)、8.50−8.61(m,2H)、8.19−8.23(m,1H)、7.93−7.99(m,2H)、3.61−3.69(m,2H)、3.54−3.56(m,2H)、3.30−3.37(m,1H)、1.93−1.99(m,2H)。LC−MS:m/z474.3(M+H)
化合物529−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.66−8.68(m,1H)、8.62−8.66(m,1H)、8.49−8.51(m,1H)、8.18−8.22(m,2H)、7.95−7.97(m,1H)、4.60−4.66(m,1H)、3.99−4.05(m,2H)、3.79−3.82(m,2H)、2.04−2.39(m,2H)。LC−MS:m/z472.3(M+H)
化合物530−2,2−ジメチル−3−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−プロパン−1−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.74−8.70(m,1H)、8.67−8.52(m,2H)、8.29−7.90(m,3H)、3.51−3.41(m,2H)、3.34−3.33(m.,1H)、3.23(s,1H)、1.03−0.92(m,6H)。LC−MS:m/z488.3(M+H)
化合物531−N−(2−メチル−テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.71−8.24(m,3H)、8.23−7.84(m,3H)、3.97−3.90(m,2H)、3.78−3.58(m,2H)、2.03−1.97(m.,2H)、1.78−1.74(m,1H)、1.31(s,3H)。LC−MS:m/z500.3(M+H)
化合物532−N−(2−メチル−シクロプロピル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.70−8.19(m,3H)、8.06−7.98(m,3H)、2.67−2.64(m,1H)、1.25−1.21(m,3H)、1.21−0.98(m.,1H)、0.88−0.80(m,1H)、0.62−0.51(m,1H)。LC−MS:m/z456.2(M+H)
化合物533−N−(1−メチル−シクロプロピル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.85−8.65(m,2H)、8.48(s,1H)、8.20−8.16(m,1H)、7.96−7.82(m,2H)、1.55(s,3H)、0.93−0.90(m,2H)、0.85−0.82(m,2H)。LC−MS:m/z456.2(M+H)
化合物534−4−[4−イソプロピルアミノ−6−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ピリジン−2−カルボニトリル
t−BuONaをCsCOで置き換えて上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

H NMR(メタノール−d) δ9.33−9.31(m,1H)、8.65(d,J=6.4Hz,1H)、8.47(dd,J=7.2Hz,5.6Hz,1H)、8.07(d,J=4.8Hz,1H)、7.96−7.95(m,1H)、4.30−4.27(m,1H)、1.32(dd,J=12Hz,6.0Hz,6H)。LC−MS:m/z402.2(M+H)
化合物535−N−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−イソプロピル−6−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ9.30(d,J=4.8Hz,1H)、8.62−8.53(m,2H)、8.05(d,J=5.2Hz,1H)、7.08−7.07(m,1H)、4.25−4.22(m,1H)、1.28(dd,J=10.8Hz,6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z395.2(M+H)
化合物536−N−イソプロピル−N’−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−6−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン
t−BuONaをCsCOで置き換えて上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

H NMR(メタノール−d) δ9.31−9.33(d,J=4.8Hz,1H)、8.98−9.11(m,1H)、8.52(s,1H)、8.06−8.07(d,J=4Hz,1H)、4.26−4.63(m,2H)、1.28−1.34(m,6H)。LC−MS:m/z445.3(M+H)
化合物537−N−(2−フルオロ−ピリジン−4−イル)−N’−イソプロピル−6−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン
t−BuONaをCsCOで置き換えて上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

H NMR(メタノール−d) δ9.41−9.42(m,1H)、8.14−8.20(m,2H)、7.59−7.82(m,1H)、4.35−4.38(m,2H)、1.32−1.41(m,6H)。LC−MS:m/z395.2(M+H)
化合物539−1−(4−(5,6−ジフルオロピリジン−3−イルアミノ)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.61−8.75(m,1H)、8.01−8.43(m,4H)、3.48(s,2H)、1.21(s,6H)。LC−MS:m/z442.2(M+H)
化合物540−1−[4−(6−フルオロ−5−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.94(s,1H)、8.78(d,J=7.6Hz,1H)、8.35(t,J=8.0Hz,1H)、8.14(d,J=7.6Hz,1H)、7.65−7.86(m,3H)、4.41−4.48(m,1H)、3.20(d,J=7.2Hz,2H)、1.37(d,J=6.4Hz,6H)、0.98−1.06(m,1H)、0.53−0.57(m,2H)、0.17−0.21(m,2H)。LC−MS:m/z493.1(M+H)
化合物541−1−{[4−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−メチル}−シクロプロパノール

H NMR(DMSO−d) δ8.628−8.543(m,1H)、8.336−8.281(m,1H)、8.107−8.088(d,J=7.6Hz,2H)、7.788−7.767(d,J=8.4Hz,1H)、1.30(d,J=6.2Hz,1H)、6.842−6.797(m,1H)、5.503−5.428(d,J=30Hz,1H)、3.629−3.567(m,2H)、0.666−0.584(m,2H)。LC−MS:m/z439.0(M+H)
化合物542−2−{3−[4−イソプロピルアミノ−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−フェニル}−プロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.82−8.79(m,1H)、8.77−8.75(m,1H)、8.48−8.42(m,1H)、8.23−8.20(m,1H)、7.63−7.57(m,3H)、4.43−4.26(m,1H)、1.656−1.573(d,J=33.2Hz,3H)、1.288−1.188(d,J=40Hz 3H)。LC−MS:m/z433.1(M+H)
化合物543−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.71−8.69(m,1H)、8.58−8.31(m,4H)、8.19−7.99(m,2H)、7.70−7.65(m,1H)、3.92(s,3H)。LC−MS:m/z481.37(M+H)
化合物544−N−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.75−8.32(m,4H)、8.25−8.00(m,2H)、7.53(s,1H)、6.44(s,1H)、3.83(s,3H)。LC−MS:m/z482.3(M+H)
化合物546−N2−(チアゾール−5−イル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.7−8.9(m,1H)、8.65(m,1H)、8.35−8.55(m,1H)、8.05−8.3(m,2H)、8.0(m,1H)、7.75(m,1H)。LC−MS:m/z485.2(M+H)
化合物547−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.78−8.76(d,J=8Hz 1H)、8.70−8.68(d,J=5.6Hz 1H)、8.53−8.52(m,1H)、8.43−8.37(m,1H)、8.22−8.20(m,1H)、7.92−7.91(m,1H)、3.95−3.93(m,1H)、3.92−3.88(m,1H)、3.86−3.85(m,1H)、3.78−3.77(m,3H)、2.73−2.71(m,.1H)、2.18−2.15(m,1H)、1.77−1.75(m,1H)。LC−MS:m/z486.2(M+H)+。
化合物548−3−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ブタン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.60−8.40(m,3H)、8.13−7.80(m,3H)、4.32−4.05(m,1H)、3.88−3.79(m,1H)、1.23−1.12(m,6H)。LC−MS:m/z474.3(M+H)
化合物549−N−(3−メチル−オキセタン−3−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.71−8.54(m,1H)、8.49−8.52(m,2H)、8.25−8.21(m,1H)、8.14−7.89(m,2H)、4.65−4.64(m,2H)、1.85(s,3H)。LC−MS:m/z472.3(M+H)
化合物550−N−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.72−8.52(m,3H)、8.26−7.99(m,3H)、4.74−4.67(m,2H)、4.45−4.42(m,2H)、3.87−3.82(m,2H)、1.43(s,3H)。LC−MS:m/z486.3(M+H)
化合物551−N−(2−ジフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−N’−イソプロピル−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.71−8.68(m,1H)、8.53(s,1H)、8.44(m,1H)、8.23−7.78(m,3H)、6.84−6.56(m.,1H)、4.31(m,1H)、1.36−1.34(d,J=8Hz,6H)。LC−MS:m/z426.2(M+H)
化合物552−2−メチル−3−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−プロパン−1−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.72−8.69(m,1H)、8.56−8.49(m,2H)、8.28−7.96(m,3H)、4.64−3.29(m,4H)、2.07−2.03(m,1H)、1.04−0.998(m,3H)。LC−MS:m/z474.2(M+H)
化合物554−5−[4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ニコチノニトリル
t−BuONaをCsCOで置き換えて上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

H NMR(MeOH−d) δ9.42−9.46(m,1H)、8.73−9.25(m,3H)、8.21−8.26(m,1H)、3.49−3.51(m,2H)、1.00−1.07(m,9H)。LC−MS:m/z430.3(M+H)
化合物555−N−イソプロピル−N’−(1−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.67−8.65(m,1H)、8.30−7.98(m,3H)、7.70−7.60(m,1H)、4.50−4.20(m,1H)、4.13−4.10(m.,2H)、1.92−1.89(m,2H)、1.35−1.29(m,6H)、0.96−0.93(t,3H)。LC−MS:m/z407.3(M+H)
化合物556−N−(7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.71−8.48(m,3H)、8.24−7.93(m,3H)、4.87−4.86(m,1H)、4.70−4.605(m,1H)、4.43−4.18(m,1H)、2.35−1.99(m,2H)、1.78−1.23(m,4H)。LC−MS:m/z498.2(M+H)
化合物557−N−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−6−(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(MeOH−d) δ9.36−9.42(m,1H)、8.50−8.69(m,2H)、8.20−8.21(m,1H)、7.93−8.13(m,1H)、3.64−3.98(m,6H)、2.71−2.77(m,1H)、2.12−2.27(m,1H)、1.73−1.81(m,1H)。LC−MS:m/z487.3(M+H)
化合物558−N−(1−メトキシプロパン−2−イル)−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−6−(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(MeOH−d) δ9.31(d,J=4.8Hz,1H)、8.30−8.66(m,2H)、7.87−8.21(m,2H)、4.36−4.67(m,1H)、3.49(s,3H)、1.28−1.34(m,3H)。LC−MS:m/z475.3(M+H)
化合物559−N−イソプロピル−N’−[2−(1−メトキシ−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.69−8.71(d,J=8Hz,1H)、8.18−8.31(m,3H)、7.93−7.98(m,1.3H)、7.58−7.59(d,J=3.6Hz,0.7H)、4.34−4.62(m,1H)、3.39(s,3H)、1.33−1.34(d,J=6Hz,1H)、1.23−1.28(m,4H)。LC−MS:m/z446.2(M+H)
化合物560−1−[4−[6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−2−イル]−6−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.65−8.88(d,J=7.6Hz,1H)8.30−8.35(d,J=20Hz,1H)、8.10−8.12(d,J=8Hz,1H)、7.50−7.58(m,2H)、6.86−6.90(m,1H)、3.58−3.64(d,J=24Hz,1H)、2.13−2.25(m,3H)、1.35−1.37(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z437.1(M+H)
化合物561−N−(3−クロロ−5−メタンスルホニル−フェニル)−N’−イソプロピル−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

1H NMR(メタノール−d) δ8.70−8.67(m,2H)、8.24−8.17(m,1H)、8.04(m,1H)、7.97−7.95(m,1H)、7.58−7.55(s.,1H)、4.34−4.28(m,1H)、3.19(s,3H)、1.33−1.31(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z487.2(M+H)
化合物562−2−メチル−2−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−プロパン−1−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.70−8.68(d,J=8Hz 1H)、8.64−7.88(m,5H)、8.53−8.52(m,1H)、3.83(s,3H)、1.523−1.496(d,J=10.8Hz 6H)。LC−MS:m/z474.3(M+H)
化合物563−N−(2−シクロプロピル−ピリジン−4−イル)−N’−イソプロピル−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.78−8.76(m,1H)、8.48−8.35(m,2H)、8.17−8.06(m,3H)、4.39−4.36(m,1H)、1.49−1.38(m,8H)、1.21−1.19(m,2H)。LC−MS:m/z416.1(M+H)
化合物564−N−tert−ブチル−N’−(2−シクロプロピル−ピリジン−4−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.68−8.66(m,1H)、8.21−8.19(m,2H)、7.98−7.64(m,3H)、2.15−2.11(m,1H)、1.59(s,9H)、1.11−1.01(m,4H)。LC−MS:m/z430.1(M+H)
化合物565−N−(2−シクロプロピル−ピリジン−4−イル)−N’−(1−メチル−シクロプロピル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.69−8.67(m,1H)、8.25−8.19(m,2H)、8.01−7.86(m,3H)、2.15−2.11(m,1H)、1.57−1.56(m,1H)、1.17−1.12(m,2H)、1.08−1.02(m,2H)、0.94−0.90(m,2H)、0.87−0.85(m,2H)。LC−MS:m/z428.1(M+H)
化合物566−{1−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−シクロプロピル}−メタノール

H NMR(メタノール−d) δ8.74−8.69(m,2H)、8.52−8.48(m,1H)、8.25−7.58(m,3H)、3.79(s,2H)、1.02−0.95(m,4H)。LC−MS:m/z494.2(M+H)
化合物567−N−tert−ブチル−N’−[2−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−4−イル]−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.72−8.44(m,3H)、8.25−7.77(m,3H)、2.05−1.95(m,3H)、1.58(s,9H)。LC−MS:m/z454.1(M+H)
化合物568−2−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−シクロプロパノール
H NMR(メタノール−d) δ8.31−8.90(m,3H)、8.15−8.30(m,2H)、7.93−8.05(m,1H)、3.43−3.55(m,1H)、2.90−3.10(m,1H)、1.10−1.25(m,1H)、0.89−0.99(m,1H)。LC−MS:m/z458.2(M+H)
化合物569−2−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−シクロプロパノール
H NMR(メタノール−d) δ8.35−8.90(m,3H)、8.13−8.34(m,2H)、7.97−8.05(m,1H)、3.47−3.55(m,1H)、2.72−3.01(m,1H)、1.08−1.25(m,1H)、0.90−0.99(m,1H)。LC−MS:m/z458.2(M+H)
化合物570−N2−(3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)フェニル)−N4−イソプロピル−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.70−8.62(m,2H)、8.21−7.84(m,3H)、7.35−7.33(m,1H)、4.34−4.31(m,1H)、3.16(s,3H)、1.31(dd,6H)。LC−MS:m/z470.0(M+H)
化合物571−N2−イソブチル−N4−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ8.7−8.9(m,2H)、8.3−8.5(m,1H)、8.0−8.2(m,1H)、7.6−7.86(m,3H)、3.5(m,2H)、3.15(S,3H)、1.0−1.1(d,J=16Hz,6H)。LC−MS:m/z467.1(M+H)
化合物572−N2−(2−クロロピリジン−4−イル)−N4−イソプロピル−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.2−10.5(m,1.0H)、8.85−8.65(m,1H)、8.6(m,1H)、8.25−8.45(m,3H)、8.1(m,1H)、7.2(m,1H)、4.1−4.4(m,1H)、1.2(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z410.1(M+H)
化合物573−1−[4−[2−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−4−イルアミノ]−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.72−8.42(m,3H)、8.24−7.74(m,3H)、3.64−3.60(m,2H)、2.05−1.94(m,3H)、2.34−1.91(m,4H)、1.30−1.29(m,6H)。LC−MS:m/z492.1(M+Na)
化合物574−1−{4−[4−イソプロピルアミノ−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロパン−1−オン

H NMR(メタノール−d) δ8.69(s,0.7H)、8.63−8.64(d,J=8Hz,1H)、8.38−8.40(dd,J=5.2Hz,J=9.2Hz,1H)、8.13−8.18(q,J=8Hz,1H)、,7.78−8.03(m,2H)、4.22−4.36(m,1H)、3.12−3.16(m,2H)、1.25−1.29(m,6H)、1.11−1.14(m,3H)。LC−MS:m/z375.1(M+H)
化合物576−6−[6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−2−イル]−N−[2−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−4−イル]−N’−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.78−8.80(d,J=6Hz,1H)、8.69−8.71(d,J=8.4Hz,2H)、8.26−8.53(m,1H)、8.05−8.19(m,2H)、4.39−4.60(m,1H)、2.10−2.24(m,6H)、1.40−1.46(m,6H)。LC−MS:m/z436.3(M+H)
化合物577−4−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸 メチルエステル

H NMR(メタノール−d) δ8.30−8.78(m,3H)、7.82−8.29(m,3H)、4.10−4.39(m,3H)、3.73(s,3H)、2.99−3.18(m,2H)、2.02−2.16(m,2H)、1.53−1.65(m,2H)。LC−MS:m/z543.3(M+H)
化合物578−1−{4−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−イル}−エタノン

H NMR(メタノール−d) δ8.62−8.87(m,2H)、8.30−8.60(m,2H)、7.88−8.29(m,2H)、4.31−4.60(m,2H)、3.95−4.10(m,1H)、3.37−3.43(m,1H)、2.90−3.19(m,1H)、2.10−2.30(m,5H)、1.58−1.83(m,2H)。LC−MS:m/z527.2(M+H)
化合物580−N−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.67−8.93(m,2H)、8.38−8.59(m,2H)、7.92−8.31(m,2H)、4.19−4.52(m,1H)、3.70−3.88(m,2H)、3.08(t,J=10.4Hz,6H)、2.93(s,3H)、2.18−2.32(m,2H)、1.77−1.98(m,2H)。LC−MS:m/z563.3(M+H)
化合物581−N−イソプロピル−N’−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ8.73−8.69(d,J=17.6Hz 1H)、8.26−8.16(m,3H)、8.06−7.97(m,1H)、7.63−7.62(m,1H)、4.38−4.34(m,1H)、1.54−1.52(s,3H)、1.35−1.26(m,6H)、1.18−1.16(m,2H)、0.90−0.97(m,2H)。LC−MS:m/z430.1(M+H)
化合物582−6−[6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−2−イル]−N−イソプロピル−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.63−8.50(m,3H)、8.26−8.09(m,1H)、7.97−7.87(m,2H)、4.50−4.29(m,1H)、2.14(t,J=13.2Hz,3H)、1.35(d,J=8.8Hz,6H)。LC−MS:m/z440.1(M+H)
化合物583−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−N2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N4−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.53(t,1H)、8.09(t,1H)、7.86−7.84(m,1H)、7.58−7.56(m,1H)、6.60−6.56(m,1H)、4.28−4.25(m,1H)、2.17−2.04(m,3H)、1.33−1.29(m,6H)。LC−MS:m/z407.2(M+H)
化合物584−N2−(シクロプロピルメチル)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−N4−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.51(t,1H)、8.01(t,1H)、7.84(t,1H)、7.56−7.54(m,1H)、6.56(t,1H)、3.42−3.36(1H)、2.10(t,3H)、1.18−1.16(m,1H)、0.57−0.51(m,2H)、0.33−0.29(m,2H)。LC−MS:m/z419.2(M+H)
化合物585−N2−(tert−ブチル)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−N4−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.85−8.49(m,1H)、8.09−8.06(m,1H)、7.83(d,1H)、7.52−7.48(m,2H)、6.61−6.56(m,1H)、2.10(t,3H)、1.53(s,9H)。LC−MS:m/z421.1(M+H)
化合物586−1−(4−((4−((シクロプロピルメチル)アミノ)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボニトリル

H NMR(メタノール−d) δ8.62(d,1H)、8.16−7.56(m,4H)、4.47−4.23(m,1H)、3.62−3.61(m,1H)、1.34−1.04(m,10H)。LC−MS:m/z405.2(M+H)
化合物587−N2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

1H NMR(メタノール−d) δ8.7−8.25(m,3H)、8.25−7.7(m,3H)、4.4−4.1(m,1H)、4.0(m,2H)、3.65−3.5(m,2H)、2.1−2.0(m,2H)、1.8−1.6(m,2H)。LC−MS:m/z486.3(M+H)
化合物588−2−((4−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6−((2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)シクロペンタノール

H NMR(メタノール−d) δ8.85−8.6(m,2.0H)、8.5−8.0(m,4H)、4.4−4.15(m,2H)、2.4−1.6(m,6H)。LC−MS:m/z486.0(M+H)
3−[4−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−6−イソプロピルアミノ−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−N−シクロプロピル−ベンズアミドの調製
ステップ1:メチル3−(4−(6−クロロピリジン−2−イル)−6−(イソプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル−アミノ)ベンゾエートの調製
トルエン(4mL)中の4−クロロ−6−(6−クロロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(134mg、0.47mmol)の溶液に、メチル 3−アミノベンゾエート(85.6mg、0.57mmol)、CsCO(306.9mg、0.94mmol)、BINAP(29.33mg、0.047mmol)およびPd(dba)(43.13mg、0.047mmol)を添加した。混合物を窒素で3回パージし、M.W.照射下、110℃で40min撹拌した。TLC(PE:EA=1:1)は、反応が完了したことを示した。混合物をHO(150mL)およびEA(50mL)に分配した。有機相を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残渣をコンビフラッシュにより精製し、メチル 3−(4−(6−クロロピリジン−2−イル)−6−(イソプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル アミノ)ベンゾエートを黄色固体として得た。
ステップ2:3−(4−(6−クロロピリジン−2−イル)−6−(イソプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)安息香酸の調製
MeOH(2mL)中のメチル3−(4−(6−クロロピリジン−2−イル)−6−(イソプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル−アミノ)ベンゾエート(112mg,0.28mmol)に、NaOH(0.28mL、3N)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。TLC(PE:EA=1:1)は、反応が完了したことを示した。混合物を真空で濃縮した。残渣を1N HClでpH=6に酸性化し、CHCl(50mL*3)で抽出した。合わせた抽出物を濃縮し、3−(4−(6−クロロピリジン−2−イル)−6−(イソプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)安息香酸を
黄色固体として得た。
ステップ:3−[4−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−6−イソプロピルアミノ−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−N−シクロプロピル−ベンズアミド
DMF(4mL)中の3−(4−(6−クロロピリジン−2−イル)−6−(イソプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)安息香酸(104mg、0.27mmol)の溶液に、HATU(205mg、0.54mmol)、NMM(81.93mg、0.81mmol)を添加した。混合物を窒素でパージし、室温で一晩撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物をブライン(150mL)中に注ぎ、EA(50mL*2)で抽出した。合わせた抽出物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残渣を標準的方法により精製し、表題化合物を得た。

H NMR(メタノール−d) δ8.57−8.40(m,2H)、8.01(t,J=7.9Hz,1H)、7.82(d,J=8.0Hz,1H)、7.64(d,J=8.0Hz,1H)、7.48−7.40(m,2H)、4.33−4.30(m,1H)、2.89−2.87(m,1H)、1.32(d,J=6.4Hz,6H)、0.87−0.82(m,2H)、0.68−0.64(m,2H)。LC−MS:m/z424.2(M+H)
実施例8.環Aが置換アリールまたはヘテロアリールである式Iの化合物の調製。
この実施例の化合物は、以下に記載のスキーム8における一般的方法により調製される。
2−メチル−1−[4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−6−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オールの調製
実施例8、ステップ1:4−クロロ−6−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−アミンの調製。THF(80mL)中の2,4−ジクロロ−6−(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン(1)(981mg、3.31mmol)の溶液に、2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−アミン(4)(590mg、3.64mmol)およびNaHCO(556mg、6.6mmol)を添加した。混合物を還流温度で18時間撹拌した。混合物を濃縮し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して残渣を得、これをSiOクロマトグラフィーにより精製し、4−クロロ−6−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−アミン(0.45g、32%)を黄色固体として得た。

LCMS:m/z422.2(M+H)
実施例8、ステップ1に従い、以下の中間体を同様に調製した。
4−クロロ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン

LCMS:m/z421.2(M+H)
4−クロロ−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン
LCMS:m/z416.3(M+H)
実施例8、ステップ2:2−メチル−1−[4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−6−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール
無水THF(2mL)中の[4−クロロ−6−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−アミン(90mg、0.21mmol)の溶液に、1−アミノ−2−メチル−プロパン−2−オール(28.5mg、0.32mmol)を添加した。混合物を周囲温度で4時間撹拌した。濃縮後、残渣を標準的方法により精製し、2−メチル−1−[4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−6−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オールを得た。
化合物589−2−メチル−1−((4−((2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)アミノ)−6−(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール

H NMR(MeOH−d) δ9.41−9.48(m,1H)、8.49−8.72(m,2H)、7.92−8.27(m,2H)、3.65−3.69(m,2H)、1.37(s,6H)。LC−MS:m/z475.3(M+H)
適切な試薬および合成中間体を使用して、スキーム8、ステップ1および2における合成シーケンスと同様に以下の化合物を調製した。
化合物590−2−((4−((2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)アミノ)−6−(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)プロパン−1−オール

H NMR(MeOH−d) δ9.35−9.41(m,1H)、8.39−8.64(m,2H)、8.18−8.21(m,1H)、7.93−8.13(m,1H)、4.34−4.46(m,1H)、3.67−3.80(m,2H)、1.31−1.39(m,3H)。LC−MS:m/z461.3(M+H)
化合物591−2−メチル−3−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ブタン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.71−8.66(m,2H)、8.25−8.61(m,1H)、8.24−7.84(m,3H)、4.24−4.22(m,1H)、1.31−1.28(s,3H)。LC−MS:m/z488.0(M+H)
化合物592−N−tert−ブチル−N’−(3−フルオロ−5−メタンスルホニル−フェニル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.75−8.73(m,1H)、8.24−8.21(m,2H)、7.99−7.92(m,2H)、7.39−7.37(m,1H)、3.20(s,3H)、1.57(s,9H)。LC−MS:m/z485.1(M+H)
化合物593−N−シクロプロピルメチル−N’−(3−フルオロ−5−メタンスルホニル−フェニル)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.71−8.60(m,2H)、8.22−7.95(m,3H)、7.34−7.33(m,1H)、3.44−3.39(m,2H)、3.20(s,3H)、1.23(m,1H)、0.36−0.10(m,2H)。LC−MS:m/z483.1(M+H)
化合物594−1−((4−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−6−((2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.61−8.21(m,3H)、8.15−7.85(m,3H)、3.59(d,2H)、2.11(t,3H)、1.27(d,6H)。LC−MS:m/z470.2(M+H)
化合物595−N2−(シクロプロピルメチル)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.66−8.28(m,3H)、8.22−7.85(m,3H)、3.42(dd,2H)、2.11(t,3H)、1.21(br,1H)、0.59−0.55(m,2H)、0.36−0.31(m,2H)。LC−MS:m/z452.2(M+H)
化合物596−N2−(tert−ブチル)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−N4−(2−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.55−8.41(m,3H)、8.11−8.07(m,1H)、7.86−7.76(m,2H)、2.14−1.93(m,6H)、1.56(s,9H)。LC−MS:m/z450.2(M+H)
化合物597−N2−(シクロプロピルメチル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.75−8.73(d,2H)、8.55−8.38(m,1H)、8.28−8.22(m,1H)、8.02(d,1H)、7.88(br,1H)、3.53−3.41(dd,2H)、1.21(br,1H)、0.64−0.58(m,2H)、0.46−0.33(m,2H)。LC−MS:m/z456.2(M+H)
化合物598−N2−(シクロプロピルメチル)−N4−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.68−865(m,1H)、8.22−8.18(m,1H)、7.97−7.95(m,1H)、7.56−7.52(m,2H)、6.61−6.56(m,1H)、3.44−3.38(m,2H)、1.20−1.18(m,1H)、0.57−0.55(m,2H)、0.34−0.33(m,2H)。LC−MS:m/z423.2(M+H)
化合物599−N2−(3−クロロ−5−(メチルスルホニル)フェニル)−N4−(シクロプロピルメチル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.73−8.71(m,2H)、8.24−8.20(t,J=8Hz,1H)、8.10(s,1H)、7.99−7.97(d,J=8Hz,1H)、7.61(s,1H)、3.49−3.43(m,2H)、3.19(s,1H)、1.23−1.19(m,1H)、0.58−0.55(m,2H)、0.39−0.35(m,2H)。LC−MS:m/z499.2(M+H)
化合物600−N2−(tert−ブチル)−N4−(3−クロロ−5−(メチルスルホニル)フェニル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.68−8.66(m,2H)、8.43−8.28(m,1H)、8.18−8.14(m,2H)、7.94−7.92(d,J=7.6Hz,1H)、7.58−7.53(m,1H)、3.16(s,3H)、1.53(s,9H)。LC−MS:m/z501.2(M+H)
化合物601−N2−(tert−ブチル)−N4−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.64−8.62(m,1H)、8.20−8.16(m,1H)、7.95−7.93(m,1H)、7.50−7.48(m,2H)、6.60−6.53(m,1H)、1.53(s,9H)。LC−MS:m/z425.5(M+H)
化合物602−N2−(tert−ブチル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.67−8.64(m,1H)、8.49−8.48(m,1H)、8.21−8.17(m.,2H)、7.96−7.94(m,1H)、7.81(br.s.,1H)、1.55(s,9H)。LC−MS:m/z458.2(M+H)
化合物603−N2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N4−イソプロピル−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.35−8.16(d,1H)、7.79−7.65(m,1H)、7.58−7.56(s,2H)、7.30−7.20(d,1H)、6.10−6.0(s,1H)、4.50−4.27(m,1H)、1.33−1.31(d,6H)。LC−MS:m/z411.1(M+H)
化合物604−N2−(シクロプロピルメチル)−N4−(2−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−4−イル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.68(d,1H)、8.50−8.18(m,3H)、8.02−7.73(m,2H)、3.42(dd,2H)、2.01(t,2H)、1.24−1.16(m,1H)、0.58−0.55(m,2H)、0.35−0.33(m,2H)。LC−MS:m/z452.1(M+H)
化合物605−1−((4−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−6−((2−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−4−イル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.58−8.13(m 3H)、8.11−7.76(m,3H)、3.60(d,2H)、2.17−1.93(m,6H)、1.28(d,6H)。LC−MS:m/z466.1(M+H)
化合物606−1−(4−((4−(tert−ブチルアミノ)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボニトリル

H NMR(メタノール−d) δ8.71−8..5(m,1H)、8.4−8.2(m,1H)、8.1(m,1H)、7.9(m,H)、7.6(m,1H)、2.15−2.06(t,J=18Hz,3H)、1.78−1.74(d,J=16Hz,4H)、1.55(s,9H)。LC−MS:m/z450.2(M+H)
化合物607−N2−(シクロプロピルメチル)−N4−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO,T=273+80K) δ10.03(s,1H)、8.78(s,1H)、8.59−8.57(m,1H)、8.28−8.24(m,1H)、8.04−7.97(m,2H)、7.59−7.84(m,3H)、3.35(br.s.,2H)、3.17(S,3H)、1.15−1.14(m,1H)、0.48−0.46(m,2H)、0.32−0.31(m,2H)。LC−MS:m/z465.2(M+H)
化合物608−1−(4−((4−(tert−ブチルアミノ)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボニトリル

H NMR(メタノール−d) δ8.87−8.85(m,1H)、8.7−8.11(m,2H)、7.96−7.87(m,1H)、7..585−7.583(m,1H)1.8−1.70(d,4H)、1.59−1.54(m,6H)。LC−MS:m/z455.1(M+H)
化合物609−N2−(3−クロロ−5−(メチルスルホニル)フェニル)−N4−(シクロプロピルメチル)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.65(s,1H)、8.54−8.51(m,1H)、8.06−8.04(t,J=7.8Hz,2H)、7.84−7.82(d,J=7.6Hz,1H)、7.57−7.56(m,1H)、3.39−3.37(m,2H)、3.14(s,3H)、2.13−20.3(t,J=19.2Hz,1H)、1.18−1.13(m,1H)、0.54−0.50(m,2H)、0.32−0.31(m,2H)。LC−MS:m/z501.2(M+H)
化合物610−N2−(シクロプロピルメチル)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−N4−(2−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.56−8.13(m,3H)、8.11−7.77(m,3H)、3.45−3.40(m,2H)、2.15−1.94(m,6H)、1.22−1.18(m,1H)、0.58−1.19(m,1H)、0.59−0.54(m,2H)、0.36−0.31(m,2H)。LC−MS:m/z448.2(M+H)
化合物611−N2−(シクロプロピルメチル)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−N4−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.96(s,1H)、8.58−8.55(m,1H)、8.10−7.78(m,3H)、7.62−7.55(m,2H)、3.44−3.41(m,2H)、3.14(d,3H)、2.11(t,3H)、1.20−1.17(m,1H)、0.57−0.52(m,2H)、0.36−0.33(m,2H)。LC−MS:m/z461.2(M+H)
化合物612−N2−(シクロプロピルメチル)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−N4−(3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.58−8.13(m,2H)、8.12−7.86(m,2H)、7.36−7.32(m,1H)、3.46−3.41(m,2H)、3.19(d,3H)、2.13(t,3H)、1.24−1.18(m,1H)、0.59−0.56(m,2H)、0.37−0.35(m,2H)。LC−MS:m/z479.2(M+H)
化合物613−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−N2−(3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)フェニル)−N4−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.57(d,2H)、8.13−7.86(m,3H)、7.37−7.32(m,1H)、4.37−4.34(m,1H)、3.19(d,3H)、2.18−2.06(m,3H)、1.35−1.32(m,6H)。LC−MS:m/z467.2(M+H)
化合物614−N2−(3−クロロ−5−(メチルスルホニル)フェニル)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−N4−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.73−8.33(m,2H)、8.11(t,2H)、7.87(d,1H)、7.61(s,1H)、4.48−4.28(m,1H)、3.20(d,3H)、2.13(t,3H)、1.34(t,6H)。LC−MS:m/z488.2(M+H)
化合物615−N2−(tert−ブチル)−N4−(3−クロロ−5−(メチルスルホニル)フェニル)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.57−8.56(m,1H)、8.43−8.25(m,2H)、8.12−8.06(m,1H)、7.85(d,1H)、7.61(s,1H)、3.17(s,3H)、2.11(t,3H)、1.56(s,9H)。LC−MS:m/z497.2(M+H)
化合物616−N2−(tert−ブチル)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−N4−(3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.59−8.42,8.13−8.05(m,2H)、7.87(d,1H)、7.39−7.34(m,1H)、3.19(s,3H)、2.18−2.06(m,3H)、1.57(s,9H)。LC−MS:m/z481.2(M+H)
化合物617−1−(4−((4−((シクロプロピルメチル)アミノ)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボニトリル

H NMR(メタノール−d) δ8.87−8.85(m,1H)、8.7−8.11(m,2H)、7.96−7.87(m,1H)、7.585−7.583(m,1H)、3.35(br.s.,2H)、1.15−1.14(m,1H)、0.48−0.46(m,2H)、0.32−0.31(m,2H)。LC−MS:m/z453.1(M+H)
化合物618−(4−((4−((シクロプロピルメチル)アミノ)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)−2−メチルプロパンニトリル

H NMR(メタノール−d) δ8.60−8.56(m,1H)、8.44−8.37(m,2H)、8.11−8.03(m,1H)、7.87−7.85(m,1H)、7.62−7.60(m,1H)、3.45−3.43(d,2H)、2.15−2.06(t,3H)、1.78(s,6H)、1.21−1.16(m,1H)、0.57−0.54(m,2H)、0.36−0.33(m,2H)。LC−MS:m/z451.2(M+H)
化合物619−1−(4−((4−((シクロプロピルメチル)アミノ)−6−(6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボニトリル

H NMR(メタノール−d) δ8.64−8.57(t,1H)、8.54−8.53(d,1H)、8.26−8.25(d,1H)、8.09−8.05(m,1H)、7.86−7.83(m,1H)、7.45−7.42(m,1H)、3.46−3.44(d,2H)、2.16−2.06(q,3H)、1.80−1.71(m,4H)、1.19−1.12(m,1H)、0.56−0.53(m,2H)、0.37−0.34(m,2H)。LC−MS:m/z449.3(M+H)
N2−イソプロピル−6−(6−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)ピリジン−2−イル)−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d):δ10.6−10.2(m,1H)、8.7−8.4(m,2H)、8.4−7.8(m,2H)、7.8−7.5(m,2H)、7.4−7.2(m,1H)、6.8(m,1H)、4.5−4.0(m,3H)、1.2(d,J=4.8Hz,1H)。LC−MS:m/z473.2(M+H)
スキーム4に示される一般手順に従い、以下の化合物を調製した。
実施例4、ステップ1に従い、適切な試薬を使用して、以下の中間体を調製した。
(4,6−ジクロロ−[1,3,5]トリアジン−2−イル)−オキセタン−3−イル−アミンの調製
上述の標準的手順を使用して表題化合物を得、これを直接次のステップで使用した。
(4,6−ジクロロ−[1,3,5]トリアジン−2−イル)−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−アミンの調製
DIPEA(1当量)を添加して上述の標準的手順を使用し、(4,6−ジクロロ−[1,3,5]トリアジン−2−イル)−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル−アミンを白色固体として得た。

LCMS:m/z247.1(M+H)
実施例4、ステップ2に従い、以下の中間体を調製した。
4−クロロ−6−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−(オキセタン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2−アミンの調製
上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

LCMS:m/z311.0(M+H)
ステップ2〜9:4−クロロ−6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−N−(オキセタン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2−アミンの調製
上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

LCMS:m/z311.1(M+H)
N−((1R,5S,6r)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−4−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−アミンの調製
上述の標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

LCMS:m/z306.9(M+H)
4−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−N−イソブチル−1,3,5−トリアジン−2−アミンの調製
説明した標準的手順を使用し、表題化合物を得た。

LCMS:m/z281.1(M+H)
4−クロロ−6−(6−フルオロ−5−メトキシフェニル)−N−イソプロピル−1,3,5−トリ−アジン−2−アミンの調製。
上述の標準的手順を使用し、表題化合物を白色固体として得た。

LCMS:m/z297.1(M+H)
4−(3−(1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロプロピル)フェニル)−6−クロロ−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2−アミンの調製。上述の標準的手順を使用し、表題化合物を無色の油として得た。
実施例4、ステップ3(手順C)を用い、適切な中間体および試薬を使用して以下の化合物を合成した。
化合物621−1−(4−(2−フルオロフェニル)−6−(5−フルオロピリジン−3−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.68−9.01(m,1H)、8.44−8.51(m,2H)、8.20−8.23(m,1H)、8.76−8.77(m,1H)、7.38−7.47(m,2H)、7.76−7.81(m,2H)、3.56−3.61(m,2H)、1.27−1.31(m,6H)。LC−MS:m/z373.3(M+H)
化合物622−1−(4−(2−フルオロフェニル)−6−(6−フルオロピリジン−3−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.08−8.15(m,1H)、7.96−7.97(m,2H)、7.83−7.89(m,1H)、7.51−7.54(m,2H)、7.21−7.31(m,2H)、3.53−3.55(m,2H)、3.56−3.61(m,2H)、1.25−1.27(m,6H)。LC−MS:m/z373.2(M+H)
化合物623−1−(4−(2−フルオロフェニル)−6−(2−フルオロピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

H NMR(メタノール−d) δ8.27−8.55(m,1H)、8.25−8.27(m,2H)、7.77−7.78(m,1H)、7.39−7.47(m,2H)、7.16−7.19(m,1H)、3.51−3.53(m,2H)、1.28(m,6H)。LC−MS:m/z373.2(M+H)
化合物624−6−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−N−オキセタン−3−イル−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.53−10.43(m,1H)、8.89−7.92(m,4H)、7.55−7.48(m,1H)、7.39−7.34(m,1H)、7.25(t,J=8.25Hz,1H)、5.07−5.01(m,1H)、4.83−4.77(m,2H)、4.61(t,J=6.18Hz,2H)、3.88(s,3H)。LC−MS:m/z437.2(M+H)
化合物625−6−(2−フルオロ−フェニル)−N−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−オキセタン−3−イル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.17−10.12(m,1H)、8.77−7.98(m,5H)、7.61−7.59(m,1H)、7.37−7.34(m.,2H)、5.09−5.06(m,1H)、4.81−4.80(m,2H)、4.62−4.61(m,2H)。LC−MS:m/z357.1(M+H)
化合物626−6−(2−フルオロ−フェニル)−N−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−オキセタン−3−イル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d6) δ10.06−9.59(m,1H)、8.71−8.29(m,3H)、8.07−7.95(m,1H)、7.61−7.56(m.,1H)、7.34−7.28(m,2H)、7.16−7.15(m,1H)、5.06−4.95(m,1H)、4.77−4.76(m,2H)、4.59−4.56(m,2H)。LC−MS:m/z357.1(M+H)
化合物627−6−(2−フルオロ−フェニル)−N−オキセタン−3−イル−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.56−8.47(m,2H)、8.17−7.89(m,2H)、7.58−7.53(m,1H)、7.31−7.21(m.,2H)、5.34−5.24(m,1H)、5.01−4.99(m,2H)、4.80−4.73(m,2H)。LC−MS:m/z407.2(M+H)
化合物628−6−(2−フルオロ−フェニル)−N−(2−フルオロ−ピリジン−4−イル)−N’−オキセタン−3−イル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d6) δ10.45−10.39(m,1H)、8.86−8.68(m,1H)、8.08−7.69(m,5H)、7.37−7.33(m.,2H)、5.11−5.09(m,1H)、4.85−4.80(m,2H)、4.64−4.59(m,2H)。LC−MS:m/z357.1(M+H)
化合物629−6−(2−フルオロ−フェニル)−N−オキセタン−3−イル−N’−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.34−10.20(m,1H)、9.25−8.50(m,3H)、8.06−8.00(m,1H)、7.77−7.72(m.,1H)、7.39−7.25(m,2H)、5.10−4.99(m,1H)、4.79−4.56(m,2H)、4.59−4.52(m,2H)。LC−MS:m/z407.3(M+H)
化合物630−6−(2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−N−イソプロピル−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.70−7.82(m,3H)、7.67−7.61(m,1H)、7.16−7.06(m,2H)、4.30−4.25(m.,1H)、3.84(s,3H)、4.26−4.23(m,1H)、1.317−1.279(d,J=15.2MHz,3H)。LC−MS:m/z422.9(M+H)
化合物631−6−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−N−イソプロピル−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.65−7.83(m,3H)、7.59−7.56(m,1H)、7.24−7.16(m,2H)、4.28−4.25(m.,1H)、3.92(s,3H)、1.315−1.272(d,J=17.2MHz,3H)。LC−MS:m/z423.0(M+H)
化合物632−2−(4−((4−(2−フルオロフェニル)−6−(イソプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール

H NMR(DMSO−d) δ8.30−8.08(m,3H)、7.70−7.51(m,2H)、7.29(t,1H)、7.24−7.19(dd,1H)、4.36−4.34(m,1H)、1.57(s,6H)、1.32−1.28(m,6H)。LC−MS:m/z383.3(M+H)
化合物633−2−フルオロ−3−[4−イソプロピルアミノ−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−フェノール

H NMR(メタノール−d) δ8.70−8.68(d,J=6Hz,1H)、8.56−8.49(m,1H)、7.90−7.89(m,1H)、7.59−7.57(m.,1H)、7.33−7.23(m,2H)、4.39−4.35(m,1H)、1.407−1.391(d,J=6.4Hz,3H)。LC−MS:m/z409.3(M+H)
化合物634−4−フルオロ−3−[4−イソプロピルアミノ−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−フェノール

H NMR(メタノール−d) δ8.70−8.68(d,J=5.6MHz,1H)、8.56−8.53(m,1H)、7.91−7.89(m,1H)、7.58−7.55(m.,1H)、7.27−7.15(m,2H)、4.40−4.35(m,1H)、1.40−1.39(d,J=6.4MHz,3H)。LC−MS:m/z409.1(M+H)
化合物635−6−(2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−N−オキセタン−3−イル−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.73−10.63(m,1H)、9.11−8.11(m,4H)、7.82−7.69(m,1H)、7.47(t,J=9.62Hz,1H)、7.35(brs.,1H)、5.34−5.20(m,1H)、5.04−5.00(m,2H)、4.83−4.80(m,2H)、3.80(s,3H)。LC−MS:m/z437.3(M+H)+。
化合物636−6−(2−フルオロ−フェニル)−N−(2−フルオロ−ピリジン−4−イル)−N’−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.50−10.21(m,1H)、8.35−7.85(m,4H)、7.62−7.52(m,2H)、7.37−7.29(m,2H)、3.96−3.88(m.,2H)、3.69−3.61(m,2H)、2.66−2.49(m,1H)、1.94−1.87(m,2H)。LC−MS:m/z383.1(M+H)
化合物637−6−(2−フルオロ−フェニル)−N−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.71−8.57(m,1H)、8.30(brs.1H)、8.18(brs.1H)、7.81(brs.1H)、7.50−7.43(m.,2H)、7.21(brs.1H)、4.12−4.02(m,2H)、3.81−3.75(m,2H)、2.80−2.68(m,1H)、2.14−2.09(m,2H)。LC−MS:m/z383.2(M+H)
化合物638−6−(2−フルオロ−フェニル)−N−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−N’−(3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.67(brs.,2H)、8.20−8.07(m,2H)、7.56(brs.,1H)、7.32−7.21(m,2H)、4.14−4.05(m.,2H)、3.83−3.78(m,2H)、2.71−2.68(m,1H)、2.00−1.96(m,2H)。LC−MS:m/z383.1(M+H)
化合物639−{3−[4−イソプロピルアミノ−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−フェニル}−メタノール

H NMR(メタノール−d) δ8.37−8.41(m,3H)、8.31−8.28(m,2H)、7.53−7.53(d,J=6Hz,1H)、7.46−7.45(m,1H)、4.685(s,2H)、4.52−4.18(m,1H)、1.31−1.30(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z405.1(M+H)
化合物640−3−[4−イソプロピルアミノ−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−フェノール

H NMR(メタノール−d) δ8.679−8.245(m,2H)、7.95−7.83(m,2H)、7.32−7.282(m,1H)、7.00−6.98(d,J=8Hz,1H)、4.31−4.28(m,1H)、1.34−1.25(m,6H)。LC−MS:m/z391.2(M+H)
化合物641−3−(4−((2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ)−6−((2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェノール

H NMR(メタノール−d) δ8.72−8.70(m,1H)、8.68−8.38(m,1H)、8.28−7.96(m,1H)、7.79−7.70(m,2H)、7.51−7.44(m,1H)、7.23−7.17(m,1H)、3.65(d,2H)、1.36(d,6H)。LC−MS:m/z421.2(M+H)
化合物642−5−(4−((3,5−ジフルオロフェニル)アミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジオール

H NMR(メタノール−d) δ7.51−7.48(m,2H)、7.30(d,2H)、6.52−6.41(m,2H)、4.23−4.21(m,1H)、1.35−1.27(m,6H)。LC−MS:m/z374.1(M+H)
化合物644−6−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−N−イソプロピル−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.79−8.50(m,3H)、8.49−7.86(m,2H)、7.77−7.76(m,1H)、4.26−4.23(m,1H)、1.32−1.30(d,6H)。LC−MS:m/z477.1(M+H)
化合物645−6−(6−アミノピリジン−3−イル)−N2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N4−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ9.80(d,1H)、8.87(d,1H)、8.52−7.29(m,5H)、6.78−6.50(m,3H)、4.29−4.11(m,1H)、1.20(d,6H)。LC−MS:m/z358.2(M+H)
化合物646−3−(4−(tert−ブチルアミノ)−6−((3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)フェニル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェノール

H NMR(メタノール−d) δ8.37−7.74(m,4H)、7.25(br,2H)、6.92(br,1H)、3.13(s,3H)、1.51(s,6H)。LC−MS:m/z432.0(M+H)
化合物647−6−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−N2−イソプロピル−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

1H NMR(DMSO−d) δ10.39−10.56(m,1H)、8.16−8.70(m,4H)、7.71−8.00(m,3H)、4.16−4.35(m,1H)、1.25(dd,J=6.4,6H)。LC−MS:m/z427.1(M+H)
化合物648−N2−イソプロピル−6−(2−メトキシピリジン−3−イル)−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.61−8.27(m,3H)、8.23−7.88(m,2H)、7.09−7.06(m,1H)、4.28−4.25(m,1H)、4.01(s,3H)、1.31−1.28(m,6H)。LC−MS:m/z406.1(M+H)
実施例9.環Aが置換アリールまたはヘテロアリールである式Iの化合物の調製。この実施例の化合物は、以下に記載のスキーム9における一般的方法により調製される。
化合物649−6−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N4−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン
実施例9、ステップ1:
6−クロロ−N−(3,5−ジフルオロフェニル)−N4−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンの調製
THF(10mL)中の4,6−ジクロロ−N−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(1g、4.83mmol)の溶液に、3,5−ジフルオロアニリン(0.62g、4.83mmol)、BuONa(0.93g、9.66mol)およびPd(dppf)Cl(0.35g、0.48mmol)を添加した。混合物を、N2保護下、80℃で2時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮して精製し、6−クロロ−N2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N4−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを白色固体として得た。
実施例9、ステップ2:
ジオキサン/水(0.8mL/0.16mL)中の5−クロロ−N1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N3−イソプロピルベンゼン−1,3−ジアミン(50mg、0.17mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(37mg、0.17mmol)およびCsCO(108mg、0.34mmol)の混合物に、Pd(PPh(19mg、0.017mmol)を添加した。混合物を、2時間80℃に加熱した。混合物を濃縮し、標準的方法により精製し、6−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−N4−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを得た。
H NMR(メタノール−d4):δ9.11−9.17(m,2H)、7.49−7.50(m,2H)、6.51−6.55(m,1H)、4.22−4.34(m,1H)、1.35(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z359.2(M+H)
実施例8、方法Bに従い、適切な中間体および試薬を使用して、以下の化合物を調製した。
化合物650−6−(4−(イソプロピルアミノ)−6−((2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−2(1H)−オン

H NMR(メタノール−d) δ8.70−8.25(m,2H)、8.15−8.06(m,1H)、7.81−7.50(m,1H)、6.89(br,1H)、4.31−4.23(m,1H)、1.34−1.29(m,6H)。LC−MS:m/z392.1(M+H)
化合物651−6−(4−(イソプロピルアミノ)−6−((2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピコリンアミド

H NMR(DMSO−d) δ10.56(br,1H)、8.87−8.85(m,1H)、8.68−8.04(m,6H)、7.92−7.96(m,1H)、7.63−7.59(m,1H)、7.58−7.48(m,1H)、4.20−4.15(m,1H)、1.25(d,6H)。LC−MS:m/z418.2(M+H)
化合物652−2,2,2−トリフルオロ−1−(3−(4−(イソプロピルアミノ)−6−((2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェニル)エタノール

H NMR(メタノール−d) δ8.76−8.40(m,4H)、8.32−7.52(m,3H)、5.16−5.11(m,1H)、4.51−4.28(m,1H)、1.34(d,6H)。LC−MS:m/z473.2(M+H)
化合物653−N−イソプロピル−6−(3−メタンスルフィニル−フェニル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.81−8.28(m,4H)、7.91−7.71(m,3H)、4.51−4.28(m,1H)、2.88(s,3H)、1.36−1.33(m,6H)。LC−MS:m/z437.2(M+H)
化合物654−6−(3−(アミノメチル)フェニル)−N2−イソプロピル−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d4) δ8.66−8.40(m,4H)、7.96(br,1H)、7.77−7.67(m,2H)、4.52−4.31(m,1H)、4.24(s,2H)、1.34(d,6H)。LC−MS:m/z404.2(M+H)
化合物655−6−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)−N2−イソプロピル−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.44(d,1H)、8.71(s,1H)、8.57−8.55(m,1H)、8.30−8.08(m,1H)、7.92−7.79(m,3H)、6.97(s,1H)、4.35−4.13(m,1H)、3.86(s,3H)、1.24(d,6H)。LC−MS:m/z439.2(M+H)
化合物657−N−イソプロピル−6−(3−メタンスルホニル−フェニル)−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.95(s,1H)、8.76−7.98(m,5H)、7.80−7.76(m,1H)、4.49−4.22(m,1H)、3.17(s,3H)、1.34−1.27(m,6H)。LC−MS:m/z453.2(M+H)
化合物658−3−フルオロ−5−[4−イソプロピルアミノ−6−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−フェノール

H NMR(メタノール−d) δ8.63−8.63(m,2H)、7.95(s,1H)、7.56−7.49(m,2H)、6.80−6.78(d,J=8.8Hz,1H)、4.31(s,1H)、1.36−1.34(d,J=6Hz,6H)。LC−MS:m/z409.1(M+H)
化合物660−6−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−N2−イソプロピル−N4−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d) δ8.98(s,1H)、8.55(s,1H)、8.37(d,1H)、7.99−7.75(m,1H)、7.61−7.53(m,3H)、4.37−4.34(m,1H)、3.15(d,3H)、1.30(d,6H)。LC−MS:m/z470.0(M+H)
化合物662−6−(3−フルオロ−5−メトキシフェニル)−N2−イソプロピル−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(DMSO−d) δ10.30(d,1H)、8.67−8.04(m,3H)、8.04−7.58(m,3H)、7.08−7.03(m,1H)、4.35−4.10(m,1H)、3.83(s,3H)、1.21(d,3H)。LC−MS:m/z423.2(M+H)
化合物663−1−(3−(4−(イソプロピルアミノ)−6−((2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェニル)エタノール

H NMR(メタノール−d) δ8.74−8.29(m,4H)、8.28−7.80(m,1H)、7.57−7.43(m,2H)、4.48−4.26(m,1H)、1.49(d,3H)、1.31(d,6H)。LC−MS:m/z419.2(M+H)
6−(3−(1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロプロピル)フェニル)−N2−イソプロピル−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

LCMS:m/z545.3(M+H)
無水THF(15mL)中の6−(3−(1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロプロピル)フェニル)−N2−イソプロピル−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン(510mg、0.936mmol)の溶液に、室温でTBAF(490mg、1.872mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をEtOAcおよび水に分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、次いで濃縮した。粗生成物を標準的方法により精製し、1−(3−(4−(イソプロピルアミノ)−6−((2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェニル)シクロプロパノールを得た。
化合物664−1−(3−(4−(イソプロピルアミノ)−6−((2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェニル)シクロプロパノール

H NMR(メタノール−d) δ8.67−8.46(m,2H)、8.31−8.21(m,2H)、7.84−7.83(m,1H)、7.52−7.39(m,2H)、4.45−4.23(m,1H)、1.32−1.30(d,J=8.0Hz,6H)、1.23−1.22(m,2H)、1.09−1.06(m,2H)。LC−MS:m/z431.2(M+H)
化合物665−3−(ヒドロキシメチル)−5−(4−(イソプロピルアミノ)−6−((2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェノール

H NMR(CDCl) δ10.40−10.24(m,1H)、9.56(s,1H)、8.68−8.26(m,2H)、7.93−7.59(m,3H)、6.94(s,1H)、5.23−5.20(m,1H)、4.50−4.49(d,J=5.6,2H)、4.20−4.12(m,1H)1.26−1.23(m,6H)。LC−MS:m/z421.2(M+H)
スキーム5に従い、適切な中間体および試薬を使用して、以下の化合物を調製した。
化合物667−4−(4−フェニル−6−フェニルアミノ−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル

H NMR(CDCl3) δ:8.23−8.82(m,2H)、8.53−7.66(m.,2H)、7.33−7.48(m,3H)、7.25−7.31(m,2H)、6.98−7.09(m.,2H)、5.05−5.29(m,1H)、3.95−4.20(m,3H)、2.85−2.97(m,2H)、2.03(d,J=12Hz,2H)、1.37−1.42(m,11H)。LC−MS:m/z447.0(M+H)
実施例10:トリアジン−アミン架橋のN−アリール化による式1の化合物の調製。
実施例10、ステップ1:N2−イソプロピル−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンの調製。THF(5mL)中の4−クロロ−N−イソプロピル−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン(300mg、0.94mmol)の溶液に、NH3/O(8mL)を添加した。混合物を80℃で一晩撹拌した。TLC(PE:EA=1:1)は、反応が完了したことを示した。混合物をHOおよび酢酸エチルで洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、N2−イソプロピル−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを黄色固体として得、これをそれ以上精製せずに使用した。LC−MS:m/z 299.8(M+H)
実施例10、ステップ1における手順を使用して、以下の中間体を調製した。
6−[6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−2−イル]−N−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

LC−MS:m/z295.2(M+H)
6−(6−ジフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン

LC−MS:m/z281.1(M+H)
1−(4−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

LC−MS:m/z329.0(M+H)
ステップ2:1−(4−(4−(イソプロピルアミノ)−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボニトリルの調製。無水トルエン(5mL)中のN2−イソプロピル−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン(120mg、0.4mmol)の溶液に、N下で、1−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボニトリル(89mg、0.48mmol)、CsCO(262mg、0.8mmol)、BINAP(24.9mg、0.04mmol)、およびPd(dba)(36.6mg、0.04mmol)を添加した。混合物を、M.W照射下、110℃で30min撹拌した。混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、標準的方法により精製し、1−(4−(4−(イソプロピルアミノ)−6−(6−(トリフルオロメチル)−ピリジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)ピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボニトリルを得た。
実施例10、ステップ2における手順を使用して、適切な中間体から以下の化合物を調製した。
化合物669−1−{4−[4−イソプロピルアミノ−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ピリジン−2−イル}−シクロプロパンカルボニトリル

H NMR(メタノール−d) δ8.79−8.78(m,2H)、8.27(d,J=5.6Hz,1H)、8.20(t,J=8.2Hz,1H)、7.36(dd,J=3.6Hz,2.0Hz,1H)、4.47(m,1H)、1.82−1.73(m,4H)、1.31(d,J=4.0Hz,6H)。LC−MS:m/z441.2(M+H)
化合物670−1−[4−(5−クロロ−6−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール
BINAPをX−ホスで置き換え、CsCOをt−BuONaで置き換えて、説明した標準的手順を使用し、670を得た。

H NMR(メタノール−d) δ8.82−8.63(m,2H)、8.39−8.38(m,1H)、8.22(t,J=7.9Hz,1H)、7.98(d,J=7.6Hz,1H)、3.63(s,1H)、3.55(s,1H)、1.30(d,J=4.0Hz,6H)。LC−MS:m/z458.2(M+H)
化合物671−2−{4−[4−イソプロピルアミノ−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ピリジン−2−イル}−2−メチル−プロピオニトリル

H NMR(メタノール−d) δ8.77−8.73(m,1H)、8.50(s,1H)、8.40(d,J=4.4Hz,1H)、8.23(t,J=6.6Hz,1H)、8.00(d,J=8.0Hz,1H)、7.57(dd,J=3.6Hz,2.0Hz,1H)、4.49−4.41(m,1H)、1.74(s,6H)、1.34(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z443.2(M+H)
化合物672−{4−[4−イソプロピルアミノ−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ピリジン−2−イル}−アセトニトリル

H NMR(メタノール−d) δ10.41(s,1H)、8.62(dd,J=9.6Hz,8.0Hz,1H)、8.37(d,J=2.4Hz,1H)、8.29(dd,J=8.4Hz,1.9Hz,,2H)、8.28(s,1H)、8.11(d,J=7.6Hz,1H)、7.97−7.67(m,1H)、4.35−4.28(m,1H)、4.17(s,1H)、4.13(s,1H)、1.25(d,J=6.8Hz,6H)。LC−MS:m/z415.3(M+H)
化合物673−6−(6−ジフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−N−(2−ジフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−N’−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン
CsCOをt−BuONaで置き換えて、実施例10のステップ2に記載の標準的手順を使用し、673を得た。

H NMR(メタノール−d) δ8.64−7.77(m,6H)、6.98−6.58(m,2H)、4.33−4.30(m,1H)、1.34(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z408.2(M+H)
化合物674−1−{4−[4−イソプロピルアミノ−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ピリジン−2−イル}−シクロプロパノール

H NMR(メタノール−d) δ8.61−8.64(q,J=7.6Hz,1H)、8.38(s,1H)、8.09−8.16(m,2H)、7.86−7.88(d,J=7.6Hz,1H)、7.44−7.62(m,1H)、4.26−4.30(m,1H)、1.76−1.23(m,8H)、1.10−1.12(q,J=4Hz,2H)。LC−MS:m/z432.2(M+H)
化合物675−6−[6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−2−イル]−N−(2−ジフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−N’−イソプロピル−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン
CsCOをt−BuONaで置き換えて、実施例10のステップ2に記載の標準的手順を使用し、675を得た。

H NMR(メタノール−d) δ8.58−8.46(m,2H)、8.18−8.11(m,2H)、7.90−7.88(m,2H)、6.86−6.58(m,1H)、4.34−4.32(m,1H)、2.17−2.05(m,3H)、1.35(d,J=7.2Hz,6H)。LC−MS:m/z422.2(M+H)
化合物676−N−(2−フルオロメチル−ピリジン−4−イル)−N’−イソプロピル−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン
CsCOをt−BuONaで置き換えて、実施例10のステップ2に記載の標準的手順を使用し、676を得た。

H NMR(メタノール−d) δ8.72−8.70(m,1H)、8.40−7.98(m,5H)、5.55(s,1H)、5.43(s,1H)、4.52−4.33(m,1H)、1.34(d,J=8.4Hz,6H)。LC−MS:m/z408.1(M+H)
化合物677−2−(4−{4−[6−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−2−イル]−6−イソプロピルアミノ−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ}−ピリジン−2−イル)−2−メチル−プロピオニトリル

H NMR(メタノール−d) δ8.61(d,J=6.8Hz,1H)、8.45(s,1H)、8.40(d,J=5.2Hz,1H)、8.11(t,J=7.6Hz,1H)、7.88(d,J=8.0Hz,1H)、7.62(s,1H)、2.12(t,J=19.2Hz,3H)、1.13(d,J=6.4Hz,6H)。LC−MS:m/z439.2(M+H)
化合物678−2−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルアミノ)−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ]−ピリジン−2−イル}−2−メチル−プロピオニトリル

H NMR(メタノール−d) δ8.80−8.78(m,1H)、8.45(s,1H)、8.40(t,J=5.6Hz,1H)、8.22(t,J=7.8Hz,1H)、8.79(d,J=8.0Hz,1H)、7.60(dd,J=3.6Hz,2.0Hz,1H)、3.63(d,J=11.6Hz,2H)、1.80(s,6H)、1.31(d,J=6.0Hz,6H)。LC−MS:m/z473.2(M+H)
実施例11:環Aが6−アミノピリジルである式Iの化合物の調製。
実施例11、ステップ1:以下の中間体の調製は、適切な出発材料および中間体を使用して、スキーム3、ステップ4の手順と同様である。
化合物679−メチル(6−(4−(イソプロピルアミノ)−6−((2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−2−イル)カルバメート

LCMS:m/z449.3(M+H)
化合物680−メチル 6−(4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルアミノ)−6−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−2−イル−カルバメート

LCMS:m/z479.3(M+H)
化合物681−メチル 6−(4−(ネオペンチルアミノ)−6−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−2−イルカルバメート

LCMS:m/z477.3(M+H)
化合物682−メチル 6−(4−(3,5−ジフルオロフェニルアミノ)−6−(1−メチルシクロプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−2−イルカルバメート

LCMS:m/z428.2(M+H)
メチル 6−(4−(1−メチルシクロプロピルアミノ)−6−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−2−イルカルバメート

LCMS:m/z461.3(M+H)
化合物683−メチル 6−(4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−6−(1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−2−イルカルバメート

LCMS:m/z503.2(M+H)
化合物684−メチル 6−(4−(3,5−ジフルオロフェニルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル−アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−2−イルカルバメート

LCMS:m/z446.1(M+H)
メチル 6−(4−(tert−ブチルアミノ)−6−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−2−イルカルバメートの調製
上述の標準的手順を使用し、化合物685−メチル 6−(4−(tert−ブチルアミノ)−6−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−2−イルカルバメートを得た。

LCMS:m/z463.3(M+H)
化合物686−メチル 6−(4−(2−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−4−イルアミノ)−6−(イソプロピル−アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−2−イルカルバメート

LCMS:m/z445.1(M+H)
実施例11、ステップ2:6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N2−イソプロピル−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンの調製。
メタノール(6mL)中の6−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−オキセタン−3−イル−N’−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン(170mg、0.38mmol)の溶液に、5粒のKOHペレットを添加した。混合物を、12時間80℃に加熱した。TLC(酢酸エチル)は、反応が完了したことを示した。混合物をpH7に調節し、濾過し、濾液を濃縮して標準的方法により精製し、6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N2−イソプロピル−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを得た。
実施例11、ステップ2に記載の手順に従い、適切な出発材料および試薬を使用して、以下の化合物を調製した。
化合物687−6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N2−イソプロピル−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ8.5−8.65(m,1.5H)、7.8−8.3(m,3.5H)、7.2(m,1H)、4.2−4.6(m,1H)、1.25−1.4(m,6H)。LC−MS:m/z391.3(M+H)
化合物689−6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N2−ネオペンチル−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ8.75(m,1H)、8.1−8.6(m,2H)、7.6−7.8(m,2H)、6.85(m,1H)、3.4−3.5(m,2H)、1.0(s,9H)。LC−MS:m/z419.3(M+H)
化合物690−6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N2−イソブチル−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン
化合物691−1−(4−(6−アミノピリジン−2−イル)−6−(3,5−ジフルオロフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール

1H NMR(メタノール−d):δ8.6−7.6(m,3H)、7.55−6.5(m,3H)、3.5−3.7(m,2H)、1.1−1.4(m,6H)。LC−MS:m/z338.2(M+H)
化合物692−6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N2−(1−メチルシクロプロピル)−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

1H NMR(メタノール−d):δ8.88(m,1H)、8.5(m,1H)、7.85(m,1H)、7.7(m,1H)、7.6(m,1H)、6.75(m,1H)、1.52(s,3H)、0.75−0.95(m,4H)。LC−MS:m/z403.2(M+H)
化合物693−6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N4−(1−メチルシクロプロピル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

1H NMR(メタノール−d):δ7.5−7.58(m,4H)、6.5−6.8(m,2H)、1.5(s,3H)、0.75−0.95(m,4H)。LC−MS:m/z370.2(M+H)
化合物694−6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−N4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ78.63−7.75(m,4H)、7.6(m,1H)、6.68(m,1H)、5.5−5.0(m,1H)、1.48(m,3H)。LC−MS:m/z445.2(M+H)
化合物695−6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N2−tert−ブチル−N4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ8.55−8.65(m,2H)、7.9−8.25(m,2H)、7.8−7.9(m,1H)、7.2(m,1H)、1.55(m,9H)。LC−MS:m/z405.2(M+H)
化合物696−6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N2−(2−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−4−イル)−N4−イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ8.55−8.2(m,2H)、8.0−7.55(m,3H)、6.75(m,1H)、4.55−4.2(m,1H)、2.0(t,3H)、1.3(d,J=6.4Hz,3H)。LC−MS:m/z387.3(M+H)
化合物697−N−(6−(4−(イソプロピルアミノ)−6−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド

H NMR(メタノール−d):δ8.7−8.5(m,2H)、8.3−7.8(m,4H)、4.5−4.2(m,1H)、2.23(s,3H)、1.25−1.35(m,6H)。LC−MS:m/z433.2(M+H)
化合物698−6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N2−(tert−ブチル)−N4−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

1H NMR(メタノール−d):δ7.68−7.48(m,4H)、6.73−6.55(m,2H)、1.58(s,9H)。LC−MS:m/z372.2(M+H)
化合物699−6−(6−アミノピリジン−2−イル)−N2−(シクロプロピルメチル)−N4−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン

H NMR(メタノール−d):δ7.71−7.50(m,4H)、6.74−6.72(m,1H)、6.56−6.54(m,1H)、3.43−3.36(m,2H)、1.18−1.72(m,1H)、0.56−0.54(m,2H)、0.32−0.31(m,2H)。LC−MS:m/z370.1(M+H)
実施例12.酵素および細胞アッセイ。
酵素アッセイ。IDH2 R172K阻害活性について、化合物を補因子枯渇アッセイにより分析した。化合物を酵素とともにプレインキュベートし、次いで、NADPHおよびα−KGの添加により反応を開始させ、補因子および基質の両方の消費のための時間に対して直線的であることが以前に実証された条件下で、60分間進行させた。第2の酵素ジアホラーゼ、および対応する基質レザズリンの添加により、反応を停止させた。ジアホラーゼは、NADPHからNADPへの酸化と同時に、レザズリンを極めて蛍光性のレゾルフィンに還元し、利用可能な補因子プールを枯渇させることによりIDH2反応を停止させるとともに、容易に検出されるフルオロフォアの量的生成により特定期間後に残留する補因子の量の定量を容易化する。
具体的には、384ウェルプレートの12ウェルのそれぞれに、1μlの100×化合物希釈シリーズを加え、続いて1.25μg/ml IDH2 R172Kを含有する40μlの緩衝液(50mMリン酸カリウム(KHPO)、pH7.5;150mM NaCl;10mM MgCl、10%グリセロール、0.05%ウシ血清アルブミン、2mMベータ−メルカプトエタノール)を添加する。次いで、試験化合物を酵素とともに室温で1時間インキュベートしてから、上述の緩衝液中で、50μM NADPHおよび6.3mM α−KGを含有する10μlの基質ミックスの添加により、IDH2反応を開始させる。室温でさらに1時間インキュベートした後、反応を停止させ、残りのNADPHを、25μlの停止ミックス(36μg/mlジアホラーゼ酵素および60μMレザズリン;緩衝液中)の添加により、レザズリンからレゾルフィンへの変換を介して測定する。1分間のインキュベーション後、プレートをプレートリーダーでEx544/Em590で読み出す。
上記と同様のアッセイ形式でのIDH2 R140Qに対する化合物の阻害有効性の決定のためには、同様の手順を行うが、但し最終試験濃度は0.25μg/ml IDH2 R140Qタンパク質、4μM NADPHおよび1.6mM α−KGである。
ハイスループットスクリーニング形式でのIDH2 R140Qに対する化合物の阻害有効性の決定のためには、同様の手順を行うが、但し、プレインキュベーションステップにおいて0.25μg/ml IDH2 R140Qタンパク質が使用され、反応は4μM NADPHおよび8μM α−KGの添加により開始される。
U87MG pLVX−IDH2 R140Q−neo細胞ベースアッセイ。U87MG pLVX−IDH2 R140Q−neo細胞を、T125フラスコ内で、10%FBS、1×ペニシリン/ストレプトマイシンおよび500μg/mL G418を含有するDMEM中で増殖させる。それらをトリプシンにより採取し、96ウェル白色底プレート内で、5000細胞/ウェルの密度で、100μl/ウェルの10%FBSを含むDMEM中に播種する。列1および12には細胞を播種しない。細胞を、5%CO中、37℃で一晩インキュベートする。翌日、化合物を2×濃縮で作製し、各細胞ウェルに100μlを添加する。DMSOの最終濃度は0.2%であり、DMSO対照ウェルを行Gに播種する。次いで、プレートをインキュベータ内に48時間設置する。48時間の時点で、100μlの培地を各ウェルから取り出し、2−HG濃度についてLC−MSにより分析する。細胞プレートをインキュベータ内に戻し、さらに24時間置いておく。化合物添加後72時間の時点で、10mL/プレートのPromega Cell Titer Glo試薬を戻し、混合する。細胞プレートをインキュベータから取り出し、室温に平衡化させる。次いで、100μlの試薬を、培地の各ウェルに添加する。次いで、細胞プレートをオービタルシェーカー上に10分間設置し、次いで室温で20分間静置する。次いで、発光についてプレートを500msの積分時間で読み出し、増殖阻害に対する化合物の効果を決定する。
上述のような、またはそれらと同様のR140Q酵素アッセイ、R140Q細胞ベースアッセイおよびR172K酵素アッセイにおける、本発明の一態様の様々な化合物のデータを、以下の表2に示す。各アッセイにおいて、「A」として示される値は、100nM未満のIC50を表し、「B」として示される値は、100nMから1μMの間のIC50を表し、「C」として示される値は、1μMを超え10μMまでのIC50を表し、「D」として示される値は、10μMを超えるIC50を表し、「不適合」として表される値は、不活性であり、ブランクの値は、化合物が不活性であるか、またはその特定のアッセイにおいて試験されなかったことを表す。
表2.化合物の酵素および細胞アッセイ。
いくつかの実施形態において、本発明の一態様は、化合物番号100、110、111、112、113、115、118、120、121、123、126、129、130、132、139、140、141、143、146、149、154、158、160、167、168、169、172、173、174、175、176、177、178、179、181、183、184、185、186、187、188、189、190、191、193、194、195、196、197、198、199、200、201、202、203、204、205、206、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、223、224、225、226、227、228、229、232、233、239、240、241、245、246、247、248、249、250、253、254、255、257、260、261、263、266、267、268、269、270、277、281、288、289、290、293、295、296、297、298、299、301、302、306、308、309、310、313、315、317、318、319、320、321、322、323、325、326、328、329、330、331、334、335、336、340、341、344、346、351、352、353、354、355、356、358、363、366、367、369、370、371、372、374、376、377、378、379、381、382、383、384、386、387、391、392、393、394、395、396、398、399、400、401、402、403、404、406、408、409、416、450、455、456、458、459、460、461、463、464、465、466、468、469、470、471、472、473、474、475、476、477、478、479、480、481、482、484、485、491、492、493、495、496、497、499、500、504、505、508、509、510、511、512、514、516、517、518、519、521、522、523、524、526、527、528、529、530、531、532、533、534、535、537、540、541、542、543、544、545、546、547、548、549、550、551、552、554、555、556、559、560、561、562、563、564、565、567、568、570、571、572、574、576、581、582、583、584、585、587、588、592、593、594、595、596、597、598、599、600、601、602、603、604、605、606、607、608、609、610、611、612、613、614、615、616、617、618、619、624、625、627、628、629、630、631、632、633、634、636、637、638、639、640、641、642、645、646、647、648、649、651、653、654、657、658、663、665、669、670、671、672、673、674、675、676、677、687、689、690、691、692、693、694、695、696、698、および699のいずれか1つから選択される化合物を提供する。この実施形態のより具体的な態様において、本発明は、化合物番号100、110、111、113、120、121、126、130、132、146、149、167、168、173、174、175、177、178、179、181、183、186、187、188、190、191、193、194、195、196、197、198、199、200、202、205、210、212、213、219、220、223、227、229、233、239、246、247、253、255、260、261、269、288、290、293、295、297、298、301、306、309、310、313、315、317、318、319、320、321、323、325、326、328、329、330、331、336、340、341、352、353、354、355、356、358、363、366、367、369、370、371、372、374、376、377、378、379、381、382、383、384、387、391、392、393、394、395、396、398、399、400、401、402、403、404、406、408、409、416、450、451、456、458、459、460、461、466、469、470、471、472、473、475、476、479、480、484、485、493、497、505、508、509、511、512、519、522、528、530、535、540、541、543、544、545、546、548、552、554、555、568、571、572、576、588、592、594、605、607、611、615、624、625、627、628、629、630、631、632、636、637、638、640、645、647、648、651、653、654、657、663、665、670、672、674、691、および696のいずれか1つから選択される化合物を提供する。
いくつかの実施形態において、本発明の一態様は、化合物番号100、110、111、112、113、115、118、120、121、123、126、129、130、132、139、140、141、143、146、149、154、158、160、167、168、169、172、173、174、175、176、177、178、179、181、183、184、185、186、187、188、189、190、191、193、194、195、196、197、198、199、200、201、202、203、204、205、206、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、223、224、225、226、227、228、229、232、233、239、240、241、245、246、247、248、249、250、253、254、255、257、260、261、263、266、267、268、269、270、277、281、288、289、290、293、295、296、297、298、299、301、302、306、308、309、310、313、315、317、318、319、320、321、322、323、325、326、328、329、330、331、334、335、336、340、341、344、346、351、352、353、354、355、356、358、363、366、367、369、370、371、372、374、376、377、378、379、381、382、383、384、386、387、391、392、393、394、395、396、398、399、400、401、402、403、404、406、408、409、および416のいずれか1つから選択される化合物を提供する。この実施形態のさらに具体的な態様において、本発明は、化合物番号100、110、111、113、120、121、126、130、132、146、149、167、168、173、174、175、177、178、179、181、183、186、187、188、190、191、193、194、195、196、197、198、199、200、202、205、210、212、213、219、220、223、227、229、233、239、247、253、255、260、261、269、288、293、295、297、298、309、313、315、317、318、320、321、325、328、329、340、341、352、369、370、371、372、374、387、394、398、および416のいずれか1つから選択される化合物を提供する。
いくつかの実施形態のいくつかの態様をこのように説明してきたが、種々の変更、修正、および改善が、当業者には容易に思いつくであろうことが理解されるものとする。そのような変更、修正、および改善は、本開示の一部であることが意図され、本発明の精神および範囲内にあることが意図される。したがって、前述の説明および図面は、例示のみを目的とする。
式IもしくはII、または本明細書に記載の実施形態のいずれか1つに記載のような化合物は、変異IDH2、特にアルファヒドロキシル新規活性を有する変異IDH2を阻害する。また、式Iの化合物を含む医薬組成物、および変異IDH2の存在を特徴とする癌を処置するためにそのような組成物を使用する方法が、本明細書に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、例えば、下記の項目を提供する。
(項目1)
式I

(I)を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは水和物であって、式中、
環Aは、任意に置換された5〜6員単環式アリールまたは単環式ヘテロアリールであり、
環Bは、任意に置換された5〜6員単環式アリールまたは単環式ヘテロアリールであり、
およびR は、それぞれ独立して、水素、C −C アルキル、C −C ハロアルキル、−O−C −C アルキル、およびCNから選択され、R の任意のアルキル部分は、−OH、NH 、NH(C −C アルキル)、またはN(C −C アルキル) で任意に置換され、
は、−(C −C アルキル)、−(C −C アルケニルまたはアルキニル)、−(C −C アルキレン)−N(R )−(C −C アルキレン)−O−(C −C アルキル) −(C −C アルキレン)−N(R )−(C −C アルキレン)−Q、−(C −C アルキレン)−N(R )(R −(C −C アルキレン)−N(R )−S(O) 1−2 −(C −C アルキル)、−(C −C アルキレン)−N(R )−S(O) 1−2 −(C −C アルキル)−Q、−(C −C アルキレン)−S(O) 1−2 −N(R )(R )、−(C −C アルキレン)−S(O) 1−2 −N(R )−(C −C アルキレン)−Q、−C(O)N(R )−(C −C アルキレン)−C(O)−(C −C アルキレン)−O−(C −C アルキル) −C(O)N(R )−(C −C アルキレン)−C(O)−(C −C アルキレン)−O−(C −C アルキレン)−Q、−(C −C アルキレン)−O−C(O)−(C −C アルキル) −(C −C アルキレン)−O−C(O)−(C −C アルキル)−Q −(C −C アルキレン)−O−(C −C アルキル)、−(C −C アルキレン)−O−(C −C アルキレン)−Q、−(C −C アルキレン)−C(O)−(C −C アルキレン)−O−(C −C アルキル)、−(C −C アルキレン)−C(O)−(C −C アルキレン)−O−(C −C アルキレン)−Q、−(C −C アルキレン)−O−C(O)−(C −C アルキル)、−(C −C アルキレン)−O−C(O)−(C −C アルキレン)−Q、−(C −C アルキレン)−C(O)N(R )−(C −C アルキル) −(C −C アルキレン)−C(O)N(R )−(C −C アルキレン)−Q −(C −C アルキレン)−N(R )C(O)−(C −C アルキル)、−(C −C アルキレン)−N(R )C(O)−(C −C アルキレン)−Q、−(C −C アルキレン)−S(O) 0−2 −(C −C アルキル) −(C −C アルキレン)−S(O) 0−2 −(C −C アルキレン)−Q −(C −C アルキレン)−N(R )−C(O)−N(R )−(C −C アルキル) −(C −C アルキレン)−Q、−(C −C アルキレン)−C(O)−(C −C アルキル)、−(C −C アルキレン)−C(O)−(C −C アルキレン)−Qから選択され、
中に存在する任意のアルキルまたはアルキレン部分は、1つ以上の−OH、−O(C −C アルキル)またはハロで任意に置換され、
中に存在する任意の末端メチル部分は、−CH OH、CF 、−CH F、−CH Cl、C(O)CH 、C(O)CF 、CN、またはCO Hで任意に置き換えられ、
各R は、独立して、水素およびC −C アルキルから選択され、
Qは、いずれも任意に置換されたアリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、およびヘテロシクリルから選択されるか、または
およびR は、任意に、それらが結合する炭素原子と一緒になって、C(=O)を形成するか、または
およびR は、任意に、一緒になって、置換カルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、もしくは任意に置換されたヘテロアリールを形成し、
a.環Aが非置換フェニルであり、環Bがメトキシまたはエトキシにより置換されたフェニルである場合、環Bの上記フェニルは、オキサゾリルによりさらに置換されず、
b.環Aが任意に置換されたフェニルまたは任意に置換されたピリジルであり、環Bが任意に置換されたフェニルである場合、−NH−C(R )(R )(R )で表される上記化合物の部分は、−NH(CH )−アリールではなく、
c.環Aが任意に置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルまたはピロリルである場合、−NH−C(R )(R )(R )で表される上記化合物の部分は、−NH(CH )C(O)NH ではなく、
d.環Aが2つ以上のヒドロキシルまたはメトキシで置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルである場合、−NH−C(R )(R )(R )で表される上記化合物の部分は、−NH−シクロヘプチルではなく、
e.環Aが任意に置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルである場合、R およびR は、2,2,6,6,−テトラメチルピペリジン−4−イルを形成せず、
f.環Aおよび環Bが任意に置換されたフェニルである場合、−NH−C(R )(R )(R )で表される上記化合物の部分は、システイン、任意に置換されたフェニルアラニン、もしくはロイシンまたはそれらのメチルエステルではなく、
g.環Aが、ハロ、メチルまたはCF から選択される1つ以上の置換基で任意に置換されたフェニルまたはピリジン−3−イルであり、環Bが、ハロ、メチル、CF 、メトキシ、またはCH=C(フェニル)CNから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されたフェニルである場合、−NHC(R )(R )(R )で表される上記化合物の部分は、−NH(C −C アルキレン)−N(R )(R )、−NH−1−(アミノメチル)シクロペンチルメチル、−NH−4−(アミノメチル)シクロヘキシルメチル以外であり、式中、各R は、水素、C −C アルキルであるか、または2つのR は、それらが共通して結合している窒素と一緒になって、モルホリン−4−イルもしくはピペリジン−1−イルを形成し、
h.環Aがフェニル、4−クロロフェニル、または4−メチルフェニルであり、環Bが4−クロロフェニルまたは3,4−ジクロロフェニルである場合、−NHC(R )(R )(R )で表される上記化合物の部分は、−NH−イソプロピルではなく、
i.環Aが非置換フェニルであり、−NHC(R )(R )(R )で表される上記化合物の部分が−NH−CH CH N(CH 、−NH−CH CH −モルホリン−4−イル、または−NH−CH CH OHである場合、環Bは、それぞれ−C(O)NHR で置換されたオキサジアゾール、イミダゾール、チアゾール、またはオキサゾール以外であり、式中、R は、イソプロピル、シクロプロピル、または2−クロロ−6−メチルフェニルであり、
j.環AがSO OHもしくはSO Naで置換されたフェニルであり、環Bがフェニルである場合、または環BがSO OHで置換されたフェニルであり、環Bが置換フェニルである場合、−NHC(R )(R )(R )で表される上記化合物の部分は、−NH(CH OHまたは−NH(CH )CH(OH)CH ではなく、
k.化合物は、
(E)−3−(4−((4−((3−(ジエチルアミノ)プロピル)アミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−2−メトキシフェニル)−2−フェニルアクリロニトリル、
4−((4−((フラン−2−イルメチル)アミノ)−6−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)フェノール、
3−(4−((5−アミノペンチル)アミノ)−6−((3−フルオロフェニル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェノール、
,6−ビス(3−フルオロフェニル)−N −(ピペリジン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
−ブチル−6−フェニル−N −(p−トリル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、N −シクロヘキシル−N ,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
(R)−3−((4−(3−クロロフェニル)−6−(ピロリジン−3−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−4−メチルベンズアミド、
2−クロロ−4−(メチルスルホニル)−N−[4−(フェニルアミノ)−6−(2−ピリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−ベンズアミド、
−(2−メトキシエチル)−N −フェニル−6−[5−[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジニル]−1,2,4−オキサゾール−3−イル]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
−(2−フラニルメチル)−6−フェニル−N −[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
6−(3−メトキシフェニル)−N −メチル−N −(3−ニトロフェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
−ブチル−N −(4−メチルフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、および
4−[[4−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−6−(メチルアミノ)]−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ−ベンゼンメタノール以外である、化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは水和物。
(項目2)
は、独立して、水素、−CH 、−CH CH 、−CH OH、CNから選択されるか、またはR およびR は、一緒になって、=Oを形成する、項目1に記載の化合物。
(項目3)
およびR は、一緒になって、カルボシクリルまたはヘテロシクリルを形成し、これらのいずれかは、ハロ、C −C アルキル、C −C ハロアルキル、C −C アルコキシ、−CN、=O、−OH、および−C(O)C −C アルキルから独立して選択される、3つまでの置換基で任意に置換される、項目1に記載の化合物。
(項目4)
は、フルオロまたは−OHで任意に置換された−(C −C アルキル)、−(C −C アルキレン)−O−(C −C アルキル)、−(C −C アルキレン)−N(R )−(C −C アルキル) −(C −C アルキレン)−Q、および−O−(C −C アルキレン)−Qから選択され、式中、Qは、C −C アルキル、C −C ハロアルキル、C −C アルコキシ、=O、−C(O)−C −C アルキル、−CN、およびハロから独立して選択される3つまでの置換基で任意に置換される、項目1に記載の化合物。
(項目5)
Qは、ピリジニル、テトラヒドロフラニル、シクロブチル、シクロプロピル、フェニル、ピラゾリル、モルホリニルおよびオキセタニルから選択され、Qは、C −C アルキル、C −C ハロアルキル、=O、フルオロ、クロロ、およびブロモから独立して選択される2つまでの置換基で任意に置換される、項目4に記載の化合物。
(項目6)
およびR は、一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、アゼチジニル、フェニルおよびピリジニルを形成し、これらのいずれかは、C −C アルキル、C −C アルコキシ、C −C シクロアルキル、−OH、−C(O)CH 、フルオロ、およびクロロから独立して選択される2つまでの置換基で任意に置換される、項目1に記載の化合物。
(項目7)
環Aは、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、およびチアゾリルから選択され、環Aは、ハロ、−C −C アルキル、−C −C ハロアルキル、−C −C ヒドロキシアルキル、−NH−S(O) −(C −C アルキル)、−S(O) NH(C −C アルキル)、−CN、−S(O) −(C −C アルキル)、C −C アルコキシ、−NH(C −C アルキル)、−OH、−CN、および−NH から独立して選択される2つまでの置換基で任意に置換される、項目1に記載の化合物。
(項目8)
環Bは、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、およびピラジニルから選択され、環Bは、ハロ、−C −C アルキル、−C −C アルキニル、−C −C ハロアルキル、−C −C ヒドロキシアルキル、C −C シクロアルキル、−(C −C アルキレン)−O−C −C アルキル、−O−(C −C アルキレン)−C −C シクロアルキル、−NH−S(O) −(C −C アルキル)、−S(O) NH(C −C アルキル)、−S(O) −NH−(C −C シクロアルキル)、−S(O) −(飽和ヘテロシクリル)、−CN、−S(O) −(C −C アルキル)、−NH(C −C アルキル)、−N(C −C アルキル) 、−OH、C(O)−O−(C −C アルキル)、飽和ヘテロシクリル、および−NH から独立して選択される2つまでの置換基で任意に置換される、項目1に記載の化合物。
(項目9)
構造式II:

(II)を有する化合物であって、式中、
環A’は、フェニルおよびピリジン−2−イルから選択され、環A’は、クロロ、フルオロ、−CF 、−CHF 、−CH 、−CH CH 、−CF CH 、−OH、−OCH 、−OCH CH 、−NH 、−NH(CH )、および−N(CH から独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換され、
環B’は、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、イソオキサゾリル−4−イル、イソオキサゾール−3−イル、チアゾール−5−イル、ピリミジン−5−イル、およびピラゾール−4−イルから選択され、環B’は、ハロ;−CN;−OH;ハロ、CNまたは−OHで任意に置換されたC −C アルキル;−S(O) −C −C アルキル;−S(O)−C −C アルキル;−S(O) −NH−C −C アルキル;−S(O) −N(C −C アルキル) ;−S(O) −アゼチジン−1−イル;−O−C −C アルキル;−CH −O−CH 、モルホリン−4−イル、シクロプロピル、−S(O) −NH−シクロプロピル;−C(O)−O−CH から独立して選択される1つから2つの置換基で任意に置換され、
−C(R 1a )(R 2a )(R 3a )は、ハロまたは−OHで任意に置換されたC −C アルキル;式中、アルキレンがメチルで任意に置換され、シクロアルキルがハロ、−OCH 、またはメチルで任意に置換される、−(C −C アルキレン)−シクロアルキル;ハロまたはメチルで任意に置換された飽和ヘテロシクリル;−C(O)−O−C −C アルキル;−C(O)−(C −C アルキレン)−シクロプロピル;およびC(O)−ベンジルから選択される、化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目10)
環A’は、2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、2−メトキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、6−アミノピリジン−2−イル、6−クロロピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチルピリジン−2−イル、およびフェニルから選択される、項目9に記載の化合物。
(項目11)
環B’は、2−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−イル、2−ジメチルアミノピリジン−4−イル、3−(2−メチオキシエチル)フェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3−クロロフェニル、3−シアノメチルフェニル、3−シアノフェニル、3−シクロプロピルアミノスルホニルフェニル、3−ジメチルアミノスルホニルフェニル、3−エチルスルホニルフェニル、3−フルオロフェニル、3−メチルスルホニルフェニル、4−フルオロフェニル、5−クロロピリジン−3−イル、5−シアノピリジン−3−イル、5−シアノピリジン−3−イル、5−シアノピリジン−4−イル、5−フルオロピリジン−3−イル、5−トリフルオロメチピリジン−3−イル、6−クロロピリジン−4−イル、6−シアノピリジン−4−イル、6−シクロプロピルピリジン−4−イル、6−エトキシピリジン−4−イル、6−フルオロピリジン−3−イル、6−フルオロピリジン−4−イル、6−メチルピリジン−4−イル、6−トリフルオロメチルピリジン−4−イル、イソオキサゾール−4−イル、フェニル、ピリジン−4−イル、およびチアゾール−5−イルから選択される、項目9に記載の化合物。
(項目12)
C(R 1a )(R 2a )(R 3a )で表される部分は、2−ヒドロキシシクロペンチル、2−メチルシクロプロピル、3,3−ジフルオロシクロブチル、−(CH CH 、−CH(CH )−C(CH 、−CH(CH )−CH OCH 、−C(O)−C(CH 、−C(O)−CH(CH 、−C(O)−シクロプロピル、−C(O)−OC(CH 、−C(O)−OCH CH(CH 、−C(O)−OCH CH 、−CH(CH )−CH(CH 、−CH(CH )−CH CH 、−CH C(CH −CH OH、CH C(CH 、−CH CF 、−CH CH(CH 、−CH CH(CH )−CH CH 、−CH CH CH(CH 、−CH −シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピル、イソプロピル、オキセタン−3−イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、テトラヒドロピラン−4−イル、およびテトラヒドロピラン−3−イルから選択される、項目9に記載の化合物。
(項目13)
項目1に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
(項目14)
癌の処置に有用な第2の治療薬剤をさらに含む、項目13に記載の組成物。
(項目15)
IDH2変異の存在を特徴とする癌を処置する方法であって、上記IDH2変異は、患者におけるα−ケトグルタル酸からR(−)−2−ヒドロキシグルタル酸へのNAPH依存性還元を触媒する、酵素の新たな能力をもたらし、上記方法は、項目10の化合物をそれを必要とする上記患者に投与するステップを含む、方法。
(項目16)
上記IDH2変異は、IDH2 R140QまたはR172K変異である、項目15に記載の方法。
(項目17)
上記IDH2変異は、IDH2 R140Q変異である、項目16に記載の方法。
(項目18)
上記癌は、膠芽細胞腫(または神経膠腫)、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性腫瘍(MPN)、急性骨髄性白血病(AML)、肉腫、黒色腫、非小細胞肺癌、軟骨肉腫、胆管癌、または血管免疫芽球性非ホジキンリンパ腫(NHL)から選択される、項目15に記載の方法。
(項目19)
癌の処置に有用な第2の治療薬剤をそれを必要とする上記患者に投与することをさらに含む、項目15に記載の方法。

Claims (19)

  1. 式I

    (I)を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは水和物であって、式中、
    環Aは、任意に置換された5〜6員単環式アリールまたは単環式ヘテロアリールであり、
    環Bは、任意に置換された5〜6員単環式アリールまたは単環式ヘテロアリールであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−O−C−Cアルキル、およびCNから選択され、Rの任意のアルキル部分は、−OH、NH、NH(C−Cアルキル)、またはN(C−Cアルキル)で任意に置換され、
    は、−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルケニルまたはアルキニル)、−(C−Cアルキレン)−N(R)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−N(R)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−N(R)(R−(C−Cアルキレン)−N(R)−S(O)1−2−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−N(R)−S(O)1−2−(C−Cアルキル)−Q、−(C−Cアルキレン)−S(O)1−2−N(R)(R)、−(C−Cアルキレン)−S(O)1−2−N(R)−(C−Cアルキレン)−Q、−C(O)N(R)−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)−C(O)N(R)−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキル)−Q−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−O−C(O)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−C(O)N(R)−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−C(O)N(R)−(C−Cアルキレン)−Q−(C−Cアルキレン)−N(R)C(O)−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−N(R)C(O)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−S(O)0−2−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−S(O)0−2−(C−Cアルキレン)−Q−(C−Cアルキレン)−N(R)−C(O)−N(R)−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−Q、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−C(O)−(C−Cアルキレン)−Qから選択され、
    中に存在する任意のアルキルまたはアルキレン部分は、1つ以上の−OH、−O(C−Cアルキル)またはハロで任意に置換され、
    中に存在する任意の末端メチル部分は、−CHOH、CF、−CHF、−CHCl、C(O)CH、C(O)CF、CN、またはCOHで任意に置き換えられ、
    各Rは、独立して、水素およびC−Cアルキルから選択され、
    Qは、いずれも任意に置換されたアリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、およびヘテロシクリルから選択されるか、または
    およびRは、任意に、それらが結合する炭素原子と一緒になって、C(=O)を形成するか、または
    およびRは、任意に、一緒になって、置換カルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、もしくは任意に置換されたヘテロアリールを形成し、
    a.環Aが非置換フェニルであり、環Bがメトキシまたはエトキシにより置換されたフェニルである場合、環Bの前記フェニルは、オキサゾリルによりさらに置換されず、
    b.環Aが任意に置換されたフェニルまたは任意に置換されたピリジルであり、環Bが任意に置換されたフェニルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される前記化合物の部分は、−NH(CH)−アリールではなく、
    c.環Aが任意に置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルまたはピロリルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される前記化合物の部分は、−NH(CH)C(O)NHではなく、
    d.環Aが2つ以上のヒドロキシルまたはメトキシで置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される前記化合物の部分は、−NH−シクロヘプチルではなく、
    e.環Aが任意に置換されたフェニルであり、環Bが任意に置換されたフェニルである場合、RおよびRは、2,2,6,6,−テトラメチルピペリジン−4−イルを形成せず、
    f.環Aおよび環Bが任意に置換されたフェニルである場合、−NH−C(R)(R)(R)で表される前記化合物の部分は、システイン、任意に置換されたフェニルアラニン、もしくはロイシンまたはそれらのメチルエステルではなく、
    g.環Aが、ハロ、メチルまたはCFから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されたフェニルまたはピリジン−3−イルであり、環Bが、ハロ、メチル、CF、メトキシ、またはCH=C(フェニル)CNから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されたフェニルである場合、−NHC(R)(R)(R)で表される前記化合物の部分は、−NH(C−Cアルキレン)−N(R)(R)、−NH−1−(アミノメチル)シクロペンチルメチル、−NH−4−(アミノメチル)シクロヘキシルメチル以外であり、式中、各Rは、水素、C−Cアルキルであるか、または2つのRは、それらが共通して結合している窒素と一緒になって、モルホリン−4−イルもしくはピペリジン−1−イルを形成し、
    h.環Aがフェニル、4−クロロフェニル、または4−メチルフェニルであり、環Bが4−クロロフェニルまたは3,4−ジクロロフェニルである場合、−NHC(R)(R)(R)で表される前記化合物の部分は、−NH−イソプロピルではなく、
    i.環Aが非置換フェニルであり、−NHC(R)(R)(R)で表される前記化合物の部分が−NH−CHCHN(CH、−NH−CHCH−モルホリン−4−イル、または−NH−CHCHOHである場合、環Bは、それぞれ−C(O)NHRで置換されたオキサジアゾール、イミダゾール、チアゾール、またはオキサゾール以外であり、式中、Rは、イソプロピル、シクロプロピル、または2−クロロ−6−メチルフェニルであり、
    j.環AがSOOHもしくはSONaで置換されたフェニルであり、環Bがフェニルである場合、または環BがSOOHで置換されたフェニルであり、環Bが置換フェニルである場合、−NHC(R)(R)(R)で表される前記化合物の部分は、−NH(CHOHまたは−NH(CH)CH(OH)CHではなく、
    k.化合物は、
    (E)−3−(4−((4−((3−(ジエチルアミノ)プロピル)アミノ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−2−メトキシフェニル)−2−フェニルアクリロニトリル、
    4−((4−((フラン−2−イルメチル)アミノ)−6−(ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)フェノール、
    3−(4−((5−アミノペンチル)アミノ)−6−((3−フルオロフェニル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェノール、
    ,6−ビス(3−フルオロフェニル)−N−(ピペリジン−3−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
    −ブチル−6−フェニル−N−(p−トリル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、N−シクロヘキシル−N,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
    (R)−3−((4−(3−クロロフェニル)−6−(ピロリジン−3−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−4−メチルベンズアミド、
    2−クロロ−4−(メチルスルホニル)−N−[4−(フェニルアミノ)−6−(2−ピリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−ベンズアミド、
    −(2−メトキシエチル)−N−フェニル−6−[5−[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジニル]−1,2,4−オキサゾール−3−イル]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
    −(2−フラニルメチル)−6−フェニル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
    6−(3−メトキシフェニル)−N−メチル−N−(3−ニトロフェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
    −ブチル−N−(4−メチルフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、および
    4−[[4−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−6−(メチルアミノ)]−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ−ベンゼンメタノール以外である、化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは水和物。
  2. は、独立して、水素、−CH、−CHCH、−CHOH、CNから選択されるか、またはRおよびRは、一緒になって、=Oを形成する、請求項1に記載の化合物。
  3. およびRは、一緒になって、カルボシクリルまたはヘテロシクリルを形成し、これらのいずれかは、ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、=O、−OH、および−C(O)C−Cアルキルから独立して選択される、3つまでの置換基で任意に置換される、請求項1に記載の化合物。
  4. は、フルオロまたは−OHで任意に置換された−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−N(R)−(C−Cアルキル)−(C−Cアルキレン)−Q、および−O−(C−Cアルキレン)−Qから選択され、式中、Qは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、=O、−C(O)−C−Cアルキル、−CN、およびハロから独立して選択される3つまでの置換基で任意に置換される、請求項1に記載の化合物。
  5. Qは、ピリジニル、テトラヒドロフラニル、シクロブチル、シクロプロピル、フェニル、ピラゾリル、モルホリニルおよびオキセタニルから選択され、Qは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、=O、フルオロ、クロロ、およびブロモから独立して選択される2つまでの置換基で任意に置換される、請求項4に記載の化合物。
  6. およびRは、一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、アゼチジニル、フェニルおよびピリジニルを形成し、これらのいずれかは、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、−OH、−C(O)CH、フルオロ、およびクロロから独立して選択される2つまでの置換基で任意に置換される、請求項1に記載の化合物。
  7. 環Aは、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、およびチアゾリルから選択され、環Aは、ハロ、−C−Cアルキル、−C−Cハロアルキル、−C−Cヒドロキシアルキル、−NH−S(O)−(C−Cアルキル)、−S(O)NH(C−Cアルキル)、−CN、−S(O)−(C−Cアルキル)、C−Cアルコキシ、−NH(C−Cアルキル)、−OH、−CN、および−NHから独立して選択される2つまでの置換基で任意に置換される、請求項1に記載の化合物。
  8. 環Bは、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、およびピラジニルから選択され、環Bは、ハロ、−C−Cアルキル、−C−Cアルキニル、−C−Cハロアルキル、−C−Cヒドロキシアルキル、C−Cシクロアルキル、−(C−Cアルキレン)−O−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキレン)−C−Cシクロアルキル、−NH−S(O)−(C−Cアルキル)、−S(O)NH(C−Cアルキル)、−S(O)−NH−(C−Cシクロアルキル)、−S(O)−(飽和ヘテロシクリル)、−CN、−S(O)−(C−Cアルキル)、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)、−OH、C(O)−O−(C−Cアルキル)、飽和ヘテロシクリル、および−NHから独立して選択される2つまでの置換基で任意に置換される、請求項1に記載の化合物。
  9. 構造式II:

    (II)を有する化合物であって、式中、
    環A’は、フェニルおよびピリジン−2−イルから選択され、環A’は、クロロ、フルオロ、−CF、−CHF、−CH、−CHCH、−CFCH、−OH、−OCH、−OCHCH、−NH、−NH(CH)、および−N(CHから独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換され、
    環B’は、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、イソオキサゾリル−4−イル、イソオキサゾール−3−イル、チアゾール−5−イル、ピリミジン−5−イル、およびピラゾール−4−イルから選択され、環B’は、ハロ;−CN;−OH;ハロ、CNまたは−OHで任意に置換されたC−Cアルキル;−S(O)−C−Cアルキル;−S(O)−C−Cアルキル;−S(O)−NH−C−Cアルキル;−S(O)−N(C−Cアルキル);−S(O)−アゼチジン−1−イル;−O−C−Cアルキル;−CH−O−CH、モルホリン−4−イル、シクロプロピル、−S(O)−NH−シクロプロピル;−C(O)−O−CHから独立して選択される1つから2つの置換基で任意に置換され、
    −C(R1a)(R2a)(R3a)は、ハロまたは−OHで任意に置換されたC−Cアルキル;式中、アルキレンがメチルで任意に置換され、シクロアルキルがハロ、−OCH、またはメチルで任意に置換される、−(C−Cアルキレン)−シクロアルキル;ハロまたはメチルで任意に置換された飽和ヘテロシクリル;−C(O)−O−C−Cアルキル;−C(O)−(C−Cアルキレン)−シクロプロピル;およびC(O)−ベンジルから選択される、化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  10. 環A’は、2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、2−メトキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、6−アミノピリジン−2−イル、6−クロロピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチルピリジン−2−イル、およびフェニルから選択される、請求項9に記載の化合物。
  11. 環B’は、2−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−イル、2−ジメチルアミノピリジン−4−イル、3−(2−メチオキシエチル)フェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3−クロロフェニル、3−シアノメチルフェニル、3−シアノフェニル、3−シクロプロピルアミノスルホニルフェニル、3−ジメチルアミノスルホニルフェニル、3−エチルスルホニルフェニル、3−フルオロフェニル、3−メチルスルホニルフェニル、4−フルオロフェニル、5−クロロピリジン−3−イル、5−シアノピリジン−3−イル、5−シアノピリジン−3−イル、5−シアノピリジン−4−イル、5−フルオロピリジン−3−イル、5−トリフルオロメチピリジン−3−イル、6−クロロピリジン−4−イル、6−シアノピリジン−4−イル、6−シクロプロピルピリジン−4−イル、6−エトキシピリジン−4−イル、6−フルオロピリジン−3−イル、6−フルオロピリジン−4−イル、6−メチルピリジン−4−イル、6−トリフルオロメチルピリジン−4−イル、イソオキサゾール−4−イル、フェニル、ピリジン−4−イル、およびチアゾール−5−イルから選択される、請求項9に記載の化合物。
  12. C(R1a)(R2a)(R3a)で表される部分は、2−ヒドロキシシクロペンチル、2−メチルシクロプロピル、3,3−ジフルオロシクロブチル、−(CHCH、−CH(CH)−C(CH、−CH(CH)−CHOCH、−C(O)−C(CH、−C(O)−CH(CH、−C(O)−シクロプロピル、−C(O)−OC(CH、−C(O)−OCHCH(CH、−C(O)−OCHCH、−CH(CH)−CH(CH、−CH(CH)−CHCH、−CHC(CH−CHOH、CHC(CH、−CHCF、−CHCH(CH、−CHCH(CH)−CHCH、−CHCHCH(CH、−CH−シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピル、イソプロピル、オキセタン−3−イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、テトラヒドロピラン−4−イル、およびテトラヒドロピラン−3−イルから選択される、請求項9に記載の化合物。
  13. 請求項1に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  14. 癌の処置に有用な第2の治療薬剤をさらに含む、請求項13に記載の組成物。
  15. IDH2変異の存在を特徴とする癌を処置する方法であって、前記IDH2変異は、患者におけるα−ケトグルタル酸からR(−)−2−ヒドロキシグルタル酸へのNAPH依存性還元を触媒する、酵素の新たな能力をもたらし、前記方法は、請求項10の化合物をそれを必要とする前記患者に投与するステップを含む、方法。
  16. 前記IDH2変異は、IDH2 R140QまたはR172K変異である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記IDH2変異は、IDH2 R140Q変異である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記癌は、膠芽細胞腫(または神経膠腫)、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性腫瘍(MPN)、急性骨髄性白血病(AML)、肉腫、黒色腫、非小細胞肺癌、軟骨肉腫、胆管癌、または血管免疫芽球性非ホジキンリンパ腫(NHL)から選択される、請求項15に記載の方法。
  19. 癌の処置に有用な第2の治療薬剤をそれを必要とする前記患者に投与することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
JP2014550627A 2012-01-06 2013-01-05 治療活性化合物およびその使用方法 Active JP6411895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261584214P 2012-01-06 2012-01-06
US61/584,214 2012-01-06
PCT/CN2013/000009 WO2013102431A1 (en) 2012-01-06 2013-01-05 Therapeutically active compounds and their methods of use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019547A Division JP6409081B2 (ja) 2012-01-06 2017-02-06 治療活性化合物およびその使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015503571A true JP2015503571A (ja) 2015-02-02
JP2015503571A5 JP2015503571A5 (ja) 2018-02-01
JP6411895B2 JP6411895B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=48744984

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550627A Active JP6411895B2 (ja) 2012-01-06 2013-01-05 治療活性化合物およびその使用方法
JP2017019547A Active JP6409081B2 (ja) 2012-01-06 2017-02-06 治療活性化合物およびその使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019547A Active JP6409081B2 (ja) 2012-01-06 2017-02-06 治療活性化合物およびその使用方法

Country Status (39)

Country Link
US (7) US9732062B2 (ja)
EP (3) EP3406608B8 (ja)
JP (2) JP6411895B2 (ja)
KR (1) KR101893112B1 (ja)
CN (6) CN104114543B (ja)
AR (1) AR090411A1 (ja)
AU (2) AU2013207289B2 (ja)
BR (1) BR112014016805B1 (ja)
CA (1) CA2860623A1 (ja)
CL (1) CL2014001793A1 (ja)
CO (1) CO7030962A2 (ja)
CR (1) CR20140377A (ja)
CY (1) CY1120506T1 (ja)
DK (1) DK2800743T3 (ja)
EA (1) EA030187B1 (ja)
EC (1) ECSP14012726A (ja)
ES (2) ES2901430T3 (ja)
HK (1) HK1203942A1 (ja)
HR (1) HRP20180844T1 (ja)
HU (1) HUE038403T2 (ja)
IL (1) IL233503B (ja)
LT (1) LT2800743T (ja)
MX (1) MX358940B (ja)
MY (1) MY185206A (ja)
NI (1) NI201400073A (ja)
NO (1) NO2897546T3 (ja)
NZ (2) NZ722582A (ja)
PE (1) PE20142098A1 (ja)
PH (1) PH12014501561B1 (ja)
PL (1) PL2800743T3 (ja)
PT (1) PT2800743T (ja)
RS (1) RS57401B1 (ja)
SG (2) SG10201602862RA (ja)
SI (1) SI2800743T1 (ja)
TR (1) TR201809228T4 (ja)
TW (1) TWI653228B (ja)
UA (1) UA117451C2 (ja)
WO (1) WO2013102431A1 (ja)
ZA (1) ZA201405163B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523977A (ja) * 2013-07-11 2016-08-12 アギオス ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 癌の治療のためのidh2変異体阻害剤としてのn,6−ビス(アリール又はヘテロアリール)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン化合物
KR20170113628A (ko) * 2015-02-04 2017-10-12 아지오스 파마슈티컬스 아이엔씨. 치료적 활성 화합물 및 이들의 사용 방법
JP2018521104A (ja) * 2015-07-30 2018-08-02 チア タイ ティエンチン ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッド 1,3,5−トリアジン誘導体及びその使用方法
JP2018528182A (ja) * 2015-08-05 2018-09-27 アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 6−(アリールまたはヘテロアリール)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジオール及び6−(アリールまたはヘテロアリール)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを調製する方法
JP2019520410A (ja) * 2016-07-21 2019-07-18 南京▲聖▼和▲薬業▼股▲ふん▼有限公司Nanjing Sanhome Pharmaceutical Co., Ltd. イソクエン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤としての化合物、及びその応用
JP2020518629A (ja) * 2017-05-05 2020-06-25 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 骨髄増殖性腫瘍の治療方法

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102985557B (zh) 2009-03-13 2018-06-15 安吉奥斯医药品有限公司 用于细胞增殖相关病症的方法和组合物
SG10201403696UA (en) 2009-06-29 2014-10-30 Agios Pharmaceuticals Inc Therapeutic compounds and compositions
CA2793835C (en) 2009-10-21 2021-07-20 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for cell-proliferation-related disorders
EP2525790B1 (en) 2009-10-21 2020-05-27 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for cell-proliferation-related disorders
SI2704721T1 (en) 2011-05-03 2018-08-31 Agios Pharmaceuticals, Inc. ACTIVATORS PIANO KINASE FOR USE IN THERAPY
CN102827073A (zh) 2011-06-17 2012-12-19 安吉奥斯医药品有限公司 治疗活性组合物和它们的使用方法
CN102827170A (zh) 2011-06-17 2012-12-19 安吉奥斯医药品有限公司 治疗活性组合物和它们的使用方法
DK2800743T3 (en) 2012-01-06 2018-06-14 Agios Pharmaceuticals Inc THERAPEUTIC ACTIVE RELATIONS AND PROCEDURES FOR USE THEREOF
PT2800565T (pt) 2012-01-06 2020-04-29 Scripps Research Inst Compostos de carbamato e processos para a sua preparação e utilização
US9474779B2 (en) 2012-01-19 2016-10-25 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compositions and their methods of use
AU2013331626B2 (en) 2012-10-15 2018-08-02 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and compositions
CN105473560B (zh) * 2013-07-11 2020-01-17 安吉奥斯医药品有限公司 治疗活性化合物及其使用方法
WO2015003360A2 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compounds and their methods of use
US9579324B2 (en) 2013-07-11 2017-02-28 Agios Pharmaceuticals, Inc Therapeutically active compounds and their methods of use
WO2015003355A2 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compounds and their methods of use
EP3019480B1 (en) * 2013-07-11 2020-05-06 Agios Pharmaceuticals, Inc. 2,4- or 4,6-diaminopyrimidine compounds as idh2 mutants inhibitors for the treatment of cancer
US20150031627A1 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Agios Pharmaceuticals, Inc Therapeutically active compounds and their methods of use
KR102316886B1 (ko) * 2013-08-02 2021-10-19 아지오스 파마슈티컬스 아이엔씨. 치료학적 활성 화합물 및 이의 사용방법
WO2015018060A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Agios Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutically active compounds and use thereof
SG10201709187TA (en) 2013-08-02 2017-12-28 Agios Pharmaceuticals Inc Therapeutically active compounds and their methods of use
TWI651310B (zh) * 2014-02-20 2019-02-21 日商日本煙草產業股份有限公司 三化合物及其醫藥用途
BR122023021440A2 (pt) * 2014-03-14 2023-12-12 Les Laboratoires Servier Composição farmacêutica de compostos terapeuticamente ativos
KR20220070066A (ko) * 2014-03-14 2022-05-27 아지오스 파마슈티컬스 아이엔씨. 치료적으로 활성인 화합물의 약제학적 조성물
EP3122736A1 (en) * 2014-03-28 2017-02-01 Basf Se Diaminotriazine derivatives as herbicides
EP2930174A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-14 Basf Se Diaminotriazine derivatives as herbicides
WO2015155129A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-15 Basf Se Diaminotriazine compound
JP6648115B2 (ja) 2014-09-19 2020-02-14 フォーマ セラピューティクス,インコーポレイテッド 変異イソクエン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤としてのピリジン−2(1h)−オンキノリノン誘導体
CA2961807A1 (en) 2014-09-19 2016-03-24 Forma Therapeutics, Inc. Phenyl quinolinone derivatives as mutant-isocitrate dehydrogenase inhibitors
US9771349B2 (en) 2014-09-19 2017-09-26 Forma Therapeutics, Inc. Pyridinyl quinolinone derivatives as mutant-isocitrate dehydrogenase inhibitors
JP6648116B2 (ja) 2014-09-19 2020-02-14 フォーマ セラピューティクス,インコーポレイテッド 変異イソクエン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤としてのキノリノンピリミジン組成物
JP2017529382A (ja) * 2014-09-29 2017-10-05 アギオス ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 治療活性を有する化合物及びその使用方法
CA2979537C (en) 2015-03-18 2023-08-29 Abide Therapeutics, Inc. Piperazine carbamates and methods of making and using same
WO2016171756A1 (en) * 2015-04-21 2016-10-27 Forma Therapeutics, Inc. Quinolinone five-membered heterocyclic compounds as mutant-isocitrate dehydrogenase inhibitors
EA038574B1 (ru) * 2015-04-21 2021-09-16 Форма Терапьютикс, Инк. Хинолиноновые производные пиридин-2(1h)-она и фармацевтические композиции на их основе
US9624175B2 (en) 2015-04-21 2017-04-18 Forma Therapeutics, Inc. Fused-bicyclic aryl quinolinone derivatives as mutant-isocitrate dehydrogenase inhibitors
US20180134683A1 (en) * 2015-05-07 2018-05-17 Teligene Ltd. Heterocylcic compounds as idh2 inhibitors
EA201792496A1 (ru) 2015-05-11 2018-04-30 Абиде Терапеутикс, Инк. Способы лечения воспаления или нейропатической боли
AU2016276951B2 (en) 2015-06-11 2020-10-08 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods of using pyruvate kinase activators
SG10202111439SA (en) 2015-10-15 2021-11-29 Les Laboratoires Servier Sas Combination therapy for treating malignancies
PL3362066T3 (pl) 2015-10-15 2022-05-02 Les Laboratoires Servier Terapia skojarzona do leczenia nowotworów złośliwych
AU2016340098B2 (en) 2015-10-15 2022-06-02 Celgene Corporation Combination therapy for treating malignancies
WO2017066599A1 (en) 2015-10-15 2017-04-20 Agios Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for treating malignancies
EP3365336B1 (en) * 2015-10-21 2023-07-26 Neuform Pharmaceuticals, Inc. Deuterated compounds for treating hematologic malignancies, and compositions and methods thereof
IL299563A (en) 2015-12-04 2023-02-01 Agios Pharmaceuticals Inc Methods for the treatment of acute myeloid leukemia characterized by the presence of a mutant allele of IDH2 and the absence of a mutant allele of NRAS
CN105384702B (zh) * 2015-12-11 2018-04-10 浙江大学 三取代均三嗪类化合物及其制备方法
CN105399695B (zh) * 2015-12-11 2019-04-19 浙江大学 三嗪类化合物及其制备方法和用途
CN105503754B (zh) * 2015-12-11 2017-11-17 浙江大学 2‑氨基‑4‑苄基‑6‑吗啉‑1,3,5‑三嗪及其制备和应用
WO2017140758A1 (en) 2016-02-19 2017-08-24 Debiopharm International S.A. Derivatives of 2-amino-4-(2-oxazolidinon-3-yl)-pyrimidine fused with a five-membered heteroaromatic ring in 5,6-position which are useful for the treatment of various cancers
US10463753B2 (en) 2016-02-19 2019-11-05 Lundbeck La Jolla Research Center, Inc. Radiolabeled monoacylglycerol lipase occupancy probe
US10137130B2 (en) 2016-02-26 2018-11-27 Celgene Corporation Methods of treatment of malignancies
CN105820133B (zh) * 2016-03-25 2018-06-05 浙江工业大学 多取代均三嗪类化合物及其制备方法和应用
CN105753801B (zh) * 2016-03-25 2018-06-01 浙江工业大学 一种均三嗪类化合物的制备方法
EP3493809B1 (en) 2016-08-03 2023-08-23 Celgene Corporation Enasidenib for treatment of myelodysplastic syndrome
BR112019004356A2 (pt) 2016-09-07 2019-05-28 Agios Pharmaceuticals Inc composições de comprimido
WO2018053447A1 (en) 2016-09-19 2018-03-22 Abide Therapeutics, Inc. Piperazine carbamates and methods of making and using same
JOP20190105A1 (ar) 2016-11-16 2019-05-09 Lundbeck La Jolla Research Center Inc مثبطات أحادي أسيل جليسرول ليباز (magl)
JOP20190106A1 (ar) 2016-11-16 2019-05-09 Lundbeck La Jolla Research Center Inc مثبطات أحادي أسيل جليسرول ليباز (magl)
WO2018133856A1 (zh) * 2017-01-22 2018-07-26 正大天晴药业集团股份有限公司 1,3,5-三嗪衍生物的盐及其晶体、它们的制备方法、药物组合物和用途
EP4201399A3 (en) 2017-06-30 2023-08-09 Celgene Corporation Compositions and methods of use of 2-(4-chlorophenyl)-n-((2-(2,6-dioxopiperidin-3-yl)-1-oxoisoindolin-5-yl) methyl) -2,2-difluoroacetamide
CN109265444B (zh) * 2017-07-17 2022-03-11 南京圣和药业股份有限公司 取代的三嗪类idh抑制剂的光学异构体及其应用
CN109467538A (zh) 2017-09-07 2019-03-15 和记黄埔医药(上海)有限公司 环烯烃取代的杂芳环类化合物及其用途
CN110054616B (zh) * 2018-01-19 2021-11-23 南京圣和药业股份有限公司 三嗪类idh抑制剂的制备方法
CN110051673B (zh) * 2018-01-19 2022-03-11 南京圣和药业股份有限公司 一种包含三嗪类idh抑制剂的药物组合物及其用途
CN110054615B (zh) * 2018-01-19 2021-06-15 南京圣和药业股份有限公司 三嗪类idh抑制剂甲磺酸盐的晶型
CN110054617A (zh) * 2018-01-19 2019-07-26 南京圣和药业股份有限公司 三嗪类化合物、其制备方法及用途
CR20200545A (es) 2018-05-15 2020-12-17 Lundbeck La Jolla Research Center Inc Inhibidores magl
US11311527B2 (en) 2018-05-16 2022-04-26 Forma Therapeutics, Inc. Inhibiting mutant isocitrate dehydrogenase 1 (mIDH-1)
US11013733B2 (en) 2018-05-16 2021-05-25 Forma Therapeutics, Inc. Inhibiting mutant isocitrate dehydrogenase 1 (mlDH-1)
WO2019222551A1 (en) 2018-05-16 2019-11-21 Forma Therapeutics, Inc. Solid forms of ((s)-5-((1-(6-chloro-2-oxo-1,2-dihydroquinolin-3-yl)ethyl)amino)-1-methyl-6-oxo-1,6-dihydropyridine-2-carbonitrile
US11013734B2 (en) 2018-05-16 2021-05-25 Forma Therapeutics, Inc. Treating patients harboring an isocitrate dehydrogenase-1 (IDH-1) mutation
EP3720442B1 (en) 2018-05-16 2022-12-28 Forma Therapeutics, Inc. Inhibiting mutant idh-1
US10980788B2 (en) 2018-06-08 2021-04-20 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapy for treating malignancies
KR102328682B1 (ko) * 2018-08-27 2021-11-18 주식회사 대웅제약 신규한 헤테로사이클릭아민 유도체 및 이를 포함하는 약학 조성물
WO2020092894A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 Celgene Corporation Solid forms of 2-methyl-1-[(4-[6-(trifluoromethyl) pyridin-2-yl]-6-{[2-(trifluoromethyl)pyridin-4-yl]amino}-1,3,5-triazin-2-yl) amino]propan-2-ol
WO2020092915A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 Celgene Corporation Solid dispersions for treatment of cancer
WO2020092906A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 Celgene Corporation Co-crystals of 2-methyl-1 -[(4-[6-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]-6-{[2-(trifluoromethyl) pyridin-4-yl]amino}-1,3,5-triazin-2-yl)amino]propan-2-ol, compositions and methods of use thereof
CN111662275B (zh) * 2019-03-08 2023-08-22 中国药科大学 苯磺酰胺类idh突变体抑制剂、其制备方法和用途
CN111662271B (zh) * 2019-03-08 2023-11-14 中国药科大学 具有idh突变体抑制活性的化合物及其制备方法与应用
WO2020239759A1 (en) 2019-05-27 2020-12-03 Sandoz Ag Amorphous enasidenib in a stabilized form
WO2021057975A1 (zh) * 2019-09-29 2021-04-01 贝达药业股份有限公司 突变型idh2抑制剂及其应用
EP4058028A1 (en) 2019-11-14 2022-09-21 Celgene Corporation Pediatric formulations for treatment of cancer
MX2022013224A (es) 2020-04-21 2022-11-14 H Lundbeck As Sintesis de un inhibidor de la monoacilglicerol lipasa.
CN111592524B (zh) * 2020-05-20 2023-11-17 温州市天聚万迅信息科技有限公司 恩西德尼的制备方法
US20240092802A1 (en) * 2020-10-06 2024-03-21 Kures, Inc. Mu-opioid receptor agonists and uses therefor
US11865079B2 (en) 2021-02-12 2024-01-09 Servier Pharmaceuticals Llc Therapeutically active compounds and their methods of use
KR20230145402A (ko) * 2021-02-12 2023-10-17 르 라보레또레 쎄르비에르 치료적 활성 화합물 및 이의 사용 방법
CN113461660B (zh) * 2021-06-11 2022-08-02 浙江大学 2,4,6-三取代-1,3,5-均三嗪类化合物及制备和应用
WO2023174235A1 (zh) * 2022-03-15 2023-09-21 贝达药业股份有限公司 突变型idh1和idh2抑制剂及其应用
TW202400575A (zh) 2022-03-24 2024-01-01 美商A2A製藥公司 治療癌症的組合物和方法
CN114773320A (zh) * 2022-05-29 2022-07-22 重庆医科大学 1,3,5-三嗪化合物及其制备方法和用途
CN115536637A (zh) * 2022-10-24 2022-12-30 陕西中医药大学 一种均三嗪类衍生物及其合成方法与用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04241170A (ja) * 1990-07-12 1992-08-28 Ciba Geigy Ag ポリアミド繊維材料の光化学的および熱的安定化方法
WO2003037346A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Cell Therapeutics, Inc. 6-phenyl-n-phenyl-(1,3,5) -triazine-2,4-diamine derivatives and related compounds with lysophphosphatidic acid acyltransferase beta (lpaat-beta) inhibitory activity for use in the treatment of cancer
WO2009027736A2 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Astrazeneca Ab 2,4 diaminopyrimid'lnes for the treatment of myeloproliferative disorders and cancer
JP2010524979A (ja) * 2007-04-30 2010-07-22 プロメティック・バイオサイエンスィズ・インコーポレーテッド 化合物、そのような化合物を含有する組成物、及びそのような化合物を用いるがん及び自己免疫疾患の治療法
WO2010090290A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 日本新薬株式会社 アミノピラジン誘導体及び医薬
WO2010144338A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Abraxis Bioscience, Llc Triazine derivatives and their therapeutical applications

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2390529A (en) 1942-02-03 1945-12-11 Ernst A H Friedheim Hydrazino-1,3,5-triazino derivatives of substituted phenylarsenic compounds
BE754242A (fr) 1970-07-15 1971-02-01 Geigy Ag J R Diamino-s-triazines et dinitro-s-triazines
US3867383A (en) 1971-03-29 1975-02-18 Ciba Geigy Corp Monoanthranilatoanilino-s-triazines
CH606334A5 (ja) 1974-06-21 1978-10-31 Ciba Geigy Ag
JPS58186682A (ja) 1982-04-27 1983-10-31 日本化薬株式会社 セルロ−ス又はセルロ−ス含有繊維材料の染色法
DE3512630A1 (de) 1985-04-06 1986-10-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zum faerben oder bedrucken von cellulosefasern oder cellulosemischfasern
US5041443A (en) 1989-02-21 1991-08-20 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Medicament for treating cerebral insufficiency diseases, novel 2-(1-piperazinyl)-4-phenylcycloalkanopyrimidine derivatives, and process for the production thereof
US5021421A (en) 1989-03-03 1991-06-04 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. 2-(1-Piperazinyl)-4-phenylcycloalkanopyridine derivatives, processes for the production thereof, and pharmaceutical composition containing the same
JPH0499768A (ja) 1990-08-17 1992-03-31 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 4―(4―フェニルピリジン―2―イル)ピペラジン―1―オキシド誘導体
EP0629622B1 (en) 1992-02-28 1998-11-11 Zenyaku Kogyo Kabushikikaisha S-triazine derivative and remedy for estrogen-dependent diseases containing the same as active ingredient
IL115420A0 (en) 1994-09-26 1995-12-31 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
FR2735127B1 (fr) 1995-06-09 1997-08-22 Pf Medicament Nouvelles piperazines heteroaromatiques utiles comme medicaments.
GB9602166D0 (en) 1996-02-02 1996-04-03 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
JPH09291034A (ja) 1996-02-27 1997-11-11 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 縮合ピリジン化合物およびその医薬としての用途
JP2000510866A (ja) 1996-05-20 2000-08-22 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド Tnfとpde―ivのインヒビターとしてのキノリンスルホンアミド
US5984882A (en) 1996-08-19 1999-11-16 Angiosonics Inc. Methods for prevention and treatment of cancer and other proliferative diseases with ultrasonic energy
CA2271744A1 (en) 1996-11-14 1998-05-22 Isao Hashiba Cyanoethylmelamine derivatives and process for producing the same
US6399358B1 (en) 1997-03-31 2002-06-04 Thomas Jefferson University Human gene encoding human chondroitin 6-sulfotransferase
JPH11158073A (ja) * 1997-09-26 1999-06-15 Takeda Chem Ind Ltd アデノシンa3拮抗剤
US7517880B2 (en) 1997-12-22 2009-04-14 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of p38 kinase using symmetrical and unsymmetrical diphenyl ureas
UY25842A1 (es) 1998-12-16 2001-04-30 Smithkline Beecham Corp Antagonistas de receptores de il-8
WO2000075129A1 (en) 1999-06-07 2000-12-14 Shire Biochem Inc. Thiophene integrin inhibitors
AU775625B2 (en) 1999-08-27 2004-08-05 Sugen, Inc. Phosphate mimics and methods of treatment using phosphatase inhibitors
DE10196405B4 (de) 2000-07-03 2008-01-24 Kansai Paint Co., Ltd., Amagasaki Gasbarrierefolie
MXPA03000458A (es) 2000-07-20 2004-06-02 Neurogen Corp Ligandos receptores de capsaicina.
EP1397142A4 (en) 2001-06-19 2004-11-03 Bristol Myers Squibb Co PYRIMIDINE PHOSPHODIESTERASE (PDE) INHIBITORS 7
ATE485281T1 (de) 2001-08-17 2010-11-15 Basf Se Triazinderivate und deren verwendung als sonnenschutzmittel
JP4753336B2 (ja) 2001-09-04 2011-08-24 日本化薬株式会社 新規アリル化合物及びその製法
US6878196B2 (en) 2002-01-15 2005-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink, ink jet recording method and azo compound
US20040067234A1 (en) 2002-07-11 2004-04-08 Paz Einat Isocitrate dehydrogenase and uses thereof
ES2392426T3 (es) 2002-07-18 2012-12-10 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibidores de quinasas con triazina sustituida
JP2004107220A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Mitsubishi Pharma Corp TNF−α産生抑制剤
AR042052A1 (es) 2002-11-15 2005-06-08 Vertex Pharma Diaminotriazoles utiles como inhibidores de proteinquinasas
WO2004050033A2 (en) 2002-12-02 2004-06-17 Arqule, Inc. Method of treating cancers
CA2510087C (en) 2002-12-16 2018-09-04 Medarex, Inc. Human monoclonal antibodies against interleukin 8 (il-8)
BRPI0406667A (pt) 2003-01-10 2005-12-20 Threshold Pharmaceuticals Inc Método para o tratamento de câncer, e, formulação terapeuticamente aceitável de 2-dg
US7358262B2 (en) 2003-01-29 2008-04-15 Whitehead Institute For Biomedical Research Identification of genotype-selective anti-tumor agents
WO2004074438A2 (en) 2003-02-14 2004-09-02 Smithkline Beecham Corporation Ccr8 antagonists
WO2004073619A2 (en) 2003-02-14 2004-09-02 Smithkline Beecham Corporation Ccr8 antagonists
US7582645B2 (en) 2003-10-10 2009-09-01 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyrimidine derivatives for treatment of hyperproliferative disorders
US20070196395A1 (en) 2003-12-12 2007-08-23 Mackerell Alexander Immunomodulatory compounds that target and inhibit the py'binding site of tyrosene kinase p56 lck sh2 domain
KR20070007055A (ko) 2003-12-24 2007-01-12 사이오스 인코퍼레이티드 Tgf-베타 억제제를 이용한 악성 신경교종의 치료법
AU2005286593A1 (en) 2004-09-23 2006-03-30 Reddy Us Therapeutics, Inc. Novel pyridine compounds, process for their preparation and compositions containing them
WO2006070198A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives as that modulate the activity of cdk, gsk and aurora kinases
CN101146789A (zh) 2005-01-25 2008-03-19 阿斯利康(瑞典)有限公司 化合物
US8278038B2 (en) 2005-06-08 2012-10-02 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods for the identification, assessment, and treatment of patients with cancer therapy
EP1917252B1 (en) 2005-08-26 2014-01-01 Merck Serono SA Pyrazine derivatives and use as pi3k inhibitors
US8133900B2 (en) 2005-11-01 2012-03-13 Targegen, Inc. Use of bi-aryl meta-pyrimidine inhibitors of kinases
TW200815426A (en) 2006-06-28 2008-04-01 Astrazeneca Ab New pyridine analogues II 333
EP2121662A1 (en) 2006-12-04 2009-11-25 Neurocrine Biosciences, Inc. Substituted pyrimidines as adenosine receptor antagonists
CN101583365B (zh) 2006-12-15 2012-09-26 阿布拉西斯生物科学公司 三嗪衍生物及其治疗应用
EP2166849A4 (en) 2007-06-11 2010-09-15 Miikana Therapeutics Inc SUBSTITUTED PYRAZOL COMPOUNDS
KR101636312B1 (ko) 2007-07-20 2016-07-05 네르비아노 메디칼 사이언시스 에스.알.엘. 키나제 억제제로서 활성인 치환된 인다졸 유도체
EP2199282A4 (en) 2007-10-10 2011-04-27 Takeda Pharmaceutical AMIDE COMPOUND
CA2709784A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
JP5277685B2 (ja) 2008-03-26 2013-08-28 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
GB0805477D0 (en) 2008-03-26 2008-04-30 Univ Nottingham Pyrimidines triazines and their use as pharmaceutical agents
CN101575408B (zh) 2008-05-09 2013-10-30 Mca技术有限公司 用作阻燃剂和光稳定剂的聚三嗪基化合物
FR2932483A1 (fr) 2008-06-13 2009-12-18 Cytomics Systems Composes utiles pour le traitement des cancers.
WO2010007756A1 (ja) 2008-07-14 2010-01-21 塩野義製薬株式会社 Ttk阻害作用を有するピリジン誘導体
US20100144722A1 (en) 2008-09-03 2010-06-10 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Novel heterocyclic compounds as gata modulators
EP2546365B1 (en) 2008-09-03 2016-11-09 The Johns Hopkins University Genetic alterations in isocitrate dehydrogenase and other genes in malignant glioma
JP2010079130A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2010181540A (ja) 2009-02-04 2010-08-19 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
CN102985557B (zh) 2009-03-13 2018-06-15 安吉奥斯医药品有限公司 用于细胞增殖相关病症的方法和组合物
US8261872B2 (en) * 2009-06-08 2012-09-11 Clark Equipment Company Work machine having modular ignition switch keypad with latching output
CN102573487A (zh) 2009-06-09 2012-07-11 加利福尼亚资本权益有限责任公司 Hedgehog信号传导的吡啶基-三嗪抑制剂
AU2010258825B2 (en) 2009-06-09 2014-08-21 Nantbio, Inc. Ureidophenyl substituted triazine derivatives and their therapeutical applications
US20120123552A1 (en) 2009-07-10 2012-05-17 Milux Holding Sa Knee joint device and method
JP5473851B2 (ja) 2009-09-30 2014-04-16 富士フイルム株式会社 高分子フィルム、位相差フィルム、偏光板及び液晶表示装置
EP2525790B1 (en) 2009-10-21 2020-05-27 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for cell-proliferation-related disorders
CA2793835C (en) 2009-10-21 2021-07-20 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for cell-proliferation-related disorders
EP2509600B1 (en) 2009-12-09 2017-08-02 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compounds for use in the treatment of cancer characterized as having an idh mutation
US20130197106A1 (en) 2010-04-01 2013-08-01 Agios Pharmaceuticals, Inc Methods of identifying a candidate compound
WO2012009678A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compositions and their method of use
SG190921A1 (en) 2010-11-29 2013-07-31 Galleon Pharmaceuticals Inc Novel compounds as respiratory stimulants for treatment of breathing control disorders or diseases
TW201636330A (zh) 2011-05-24 2016-10-16 拜耳知識產權公司 含有硫醯亞胺基團之4-芳基-n-苯基-1,3,5-三氮雜苯-2-胺
CN102827170A (zh) 2011-06-17 2012-12-19 安吉奥斯医药品有限公司 治疗活性组合物和它们的使用方法
CN102827073A (zh) 2011-06-17 2012-12-19 安吉奥斯医药品有限公司 治疗活性组合物和它们的使用方法
CN102659765B (zh) 2011-12-31 2014-09-10 沈阳药科大学 嘧啶及三嗪类化合物的制备方法和应用
DK2800743T3 (en) 2012-01-06 2018-06-14 Agios Pharmaceuticals Inc THERAPEUTIC ACTIVE RELATIONS AND PROCEDURES FOR USE THEREOF
PT2800565T (pt) 2012-01-06 2020-04-29 Scripps Research Inst Compostos de carbamato e processos para a sua preparação e utilização
US9474779B2 (en) 2012-01-19 2016-10-25 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compositions and their methods of use
CA2860858A1 (en) 2012-01-19 2013-07-25 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compounds and their methods of use
KR20140131955A (ko) 2012-03-09 2014-11-14 카나 바이오사이언스 인코포레이션 신규 트리아진 유도체
US9579324B2 (en) 2013-07-11 2017-02-28 Agios Pharmaceuticals, Inc Therapeutically active compounds and their methods of use
US20150031627A1 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Agios Pharmaceuticals, Inc Therapeutically active compounds and their methods of use

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04241170A (ja) * 1990-07-12 1992-08-28 Ciba Geigy Ag ポリアミド繊維材料の光化学的および熱的安定化方法
WO2003037346A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Cell Therapeutics, Inc. 6-phenyl-n-phenyl-(1,3,5) -triazine-2,4-diamine derivatives and related compounds with lysophphosphatidic acid acyltransferase beta (lpaat-beta) inhibitory activity for use in the treatment of cancer
JP2010524979A (ja) * 2007-04-30 2010-07-22 プロメティック・バイオサイエンスィズ・インコーポレーテッド 化合物、そのような化合物を含有する組成物、及びそのような化合物を用いるがん及び自己免疫疾患の治療法
WO2009027736A2 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Astrazeneca Ab 2,4 diaminopyrimid'lnes for the treatment of myeloproliferative disorders and cancer
WO2010090290A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 日本新薬株式会社 アミノピラジン誘導体及び医薬
WO2010144338A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Abraxis Bioscience, Llc Triazine derivatives and their therapeutical applications

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
WANG, CUI-JUAN ET AL.: "A novel ligand N,N'-di(2-pyridyl)-2,4-diamino-6-phenyl-1,3,5-triazine(dpdapt) and its complexes: [Cu", POLYHEDRON, vol. 25, no. 1, JPN6016042730, 2006, pages 195 - 202, ISSN: 0003869081 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523977A (ja) * 2013-07-11 2016-08-12 アギオス ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 癌の治療のためのidh2変異体阻害剤としてのn,6−ビス(アリール又はヘテロアリール)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン化合物
KR20170113628A (ko) * 2015-02-04 2017-10-12 아지오스 파마슈티컬스 아이엔씨. 치료적 활성 화합물 및 이들의 사용 방법
JP2018504429A (ja) * 2015-02-04 2018-02-15 アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 治療効果のある化合物及びその使用方法
JP7220986B2 (ja) 2015-02-04 2023-02-13 アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 治療効果のある化合物及びその使用方法
KR102628370B1 (ko) 2015-02-04 2024-01-24 르 라보레또레 쎄르비에르 치료적 활성 화합물 및 이들의 사용 방법
JP7220986B6 (ja) 2015-02-04 2024-02-08 アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 治療効果のある化合物及びその使用方法
JP2018521104A (ja) * 2015-07-30 2018-08-02 チア タイ ティエンチン ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッド 1,3,5−トリアジン誘導体及びその使用方法
JP2018528182A (ja) * 2015-08-05 2018-09-27 アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 6−(アリールまたはヘテロアリール)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジオール及び6−(アリールまたはヘテロアリール)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを調製する方法
JP2021063097A (ja) * 2015-08-05 2021-04-22 アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 6−(アリールまたはヘテロアリール)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジオール及び6−(アリールまたはヘテロアリール)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを調製する方法
JP2019520410A (ja) * 2016-07-21 2019-07-18 南京▲聖▼和▲薬業▼股▲ふん▼有限公司Nanjing Sanhome Pharmaceutical Co., Ltd. イソクエン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤としての化合物、及びその応用
JP2020518629A (ja) * 2017-05-05 2020-06-25 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 骨髄増殖性腫瘍の治療方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2800743A4 (en) 2015-08-26
US20130190287A1 (en) 2013-07-25
EP3406608A1 (en) 2018-11-28
US9656999B2 (en) 2017-05-23
CY1120506T1 (el) 2019-07-10
CN108912066A (zh) 2018-11-30
ES2675760T3 (es) 2018-07-12
CR20140377A (es) 2014-11-13
IL233503A0 (en) 2014-08-31
PE20142098A1 (es) 2015-01-08
CL2014001793A1 (es) 2014-11-07
AU2017265096B9 (en) 2019-09-05
AU2013207289A1 (en) 2014-07-31
SG10201602862RA (en) 2016-05-30
US20160318903A1 (en) 2016-11-03
CN104114543A (zh) 2014-10-22
PT2800743T (pt) 2018-07-04
US9732062B2 (en) 2017-08-15
MX358940B (es) 2018-09-10
US20200079755A1 (en) 2020-03-12
RS57401B1 (sr) 2018-09-28
PL2800743T3 (pl) 2018-09-28
EP2800743B1 (en) 2018-04-04
JP6409081B2 (ja) 2018-10-17
SI2800743T1 (en) 2018-08-31
CN107417667B (zh) 2020-04-10
US20170044139A1 (en) 2017-02-16
US9512107B2 (en) 2016-12-06
TWI653228B (zh) 2019-03-11
DK2800743T3 (en) 2018-06-14
CN115536635A (zh) 2022-12-30
EP3406608B8 (en) 2022-01-19
BR112014016805A2 (pt) 2017-06-13
EP3406608B1 (en) 2021-09-15
KR20140113712A (ko) 2014-09-24
CN114933585A (zh) 2022-08-23
LT2800743T (lt) 2018-06-25
HRP20180844T1 (hr) 2018-08-24
ZA201405163B (en) 2018-05-30
EA201491330A1 (ru) 2015-04-30
NZ722582A (en) 2018-02-23
PH12014501561A1 (en) 2014-10-08
MX2014008350A (es) 2014-10-06
AU2017265096A1 (en) 2017-12-14
PH12014501561B1 (en) 2014-10-08
CN115521264A (zh) 2022-12-27
US20230250078A1 (en) 2023-08-10
UA117451C2 (uk) 2018-08-10
EA030187B1 (ru) 2018-07-31
AR090411A1 (es) 2014-11-12
CN107417667A (zh) 2017-12-01
US11505538B1 (en) 2022-11-22
CA2860623A1 (en) 2013-07-11
AU2013207289B2 (en) 2017-09-21
CO7030962A2 (es) 2014-08-21
CN104114543B (zh) 2019-03-15
BR112014016805B1 (pt) 2019-07-30
ECSP14012726A (es) 2016-01-29
TR201809228T4 (tr) 2018-07-23
EP3984997A1 (en) 2022-04-20
JP6411895B2 (ja) 2018-10-24
NI201400073A (es) 2014-12-22
WO2013102431A1 (en) 2013-07-11
KR101893112B1 (ko) 2018-08-30
BR112014016805A8 (pt) 2017-07-04
US20170298045A1 (en) 2017-10-19
US20220348554A1 (en) 2022-11-03
NO2897546T3 (ja) 2018-01-13
AU2017265096B2 (en) 2019-08-08
EP2800743A1 (en) 2014-11-12
NZ627096A (en) 2017-02-24
CN108912066B (zh) 2022-06-24
TW201329054A (zh) 2013-07-16
SG11201403878QA (en) 2014-08-28
ES2901430T3 (es) 2022-03-22
IL233503B (en) 2018-07-31
HUE038403T2 (hu) 2018-10-29
AU2013207289A2 (en) 2014-07-31
US10294215B2 (en) 2019-05-21
HK1203942A1 (en) 2015-11-06
JP2017075193A (ja) 2017-04-20
MY185206A (en) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6409081B2 (ja) 治療活性化合物およびその使用方法
US11844758B2 (en) Therapeutically active compounds and their methods of use
US10946023B2 (en) Therapeutically active compounds and their methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250