JP2015126240A - 撮像装置、撮像装置の駆動方法 - Google Patents

撮像装置、撮像装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015126240A
JP2015126240A JP2013267147A JP2013267147A JP2015126240A JP 2015126240 A JP2015126240 A JP 2015126240A JP 2013267147 A JP2013267147 A JP 2013267147A JP 2013267147 A JP2013267147 A JP 2013267147A JP 2015126240 A JP2015126240 A JP 2015126240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
photoelectric conversion
switching operation
supply unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013267147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015126240A5 (ja
JP6355332B2 (ja
Inventor
繁田 和之
Kazuyuki Shigeta
和之 繁田
径介 太田
Keisuke Ota
径介 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013267147A priority Critical patent/JP6355332B2/ja
Priority to US14/579,546 priority patent/US20150288899A1/en
Publication of JP2015126240A publication Critical patent/JP2015126240A/ja
Publication of JP2015126240A5 publication Critical patent/JP2015126240A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6355332B2 publication Critical patent/JP6355332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/709Circuitry for control of the power supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0045Converters combining the concepts of switch-mode regulation and linear regulation, e.g. linear pre-regulator to switching converter, linear and switching converter in parallel, same converter or same transistor operating either in linear or switching mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】撮像素子が生成する光電変換信号あるいは光電変換信号に基づく信号に、撮像素子に駆動電圧を供給する電圧供給部のスイッチング動作によって生じるノイズが重畳されることを防止する。【解決手段】撮像素子が光電変換信号の生成に関わる期間あるいは光電変換信号の処理に関わる期間に、電圧供給部のスイッチ部のスイッチング動作を行わないようにする。【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置、撮像装置の駆動方法に関する。
入射光を光電変換して光電変換信号を生成する画素を有する撮像素子が知られている。そして、この撮像素子に供給する駆動電圧をスイッチング動作によって生成する電圧供給部を有する撮像装置が知られている。
特許文献1には、この電圧供給部の一例としてDC−DCコンバータを用いた撮像装置が記載されている。さらに特許文献1には、撮像装置の動作モードに応じて、予め用意された複数のスイッチング周波数の設定情報の中から適切な周波数を選択してDC−DCコンバータを駆動する撮像装置が記載されている。
特開2008−219292号公報
特許文献1に記載の撮像装置では、撮像素子の光電変換信号の生成に関わる期間あるいは光電変換信号の処理に関わる期間に、電圧供給部がスイッチング動作を行う場合がある。この場合、光電変換信号あるいは光電変換信号に基づく信号に、電圧供給部のスイッチング動作によって生じるノイズが重畳される課題があった。
本発明は、上記の課題を鑑みて為されたものであり、一の態様は、入射光を光電変換することで生じる電荷に基づいて光電変換信号を生成する画素を有する撮像素子と、前記撮像素子に駆動電圧を供給する電圧供給部と、前記電圧供給部の動作を制御する制御部とを有する撮像装置であって、前記電圧供給部は、容量素子と、前記容量素子の充電と放電とを切り替えるスイッチング動作を行うスイッチ部とを有し、前記電圧供給部は、前記スイッチ部のスイッチング動作によって、前記駆動電圧を生成し、前記制御部は、前記撮像素子が光電変換信号の生成に関わる期間あるいは光電変換信号の処理に関わる期間に、前記スイッチ部のスイッチング動作を行わないように制御することを特徴とする撮像装置である。
また、別の態様は、入射光を光電変換することで生じる電荷に基づいて光電変換信号を生成する画素を有する撮像素子と、前記撮像素子に駆動電圧を供給する電圧供給部とを有し、前記電圧供給部が容量素子を有する撮像装置の駆動方法であって、前記電圧供給部は、前記容量素子の充電と放電とを切り替えることによって、前記駆動電圧を生成し、前記撮像素子が前記光電変換信号の生成に関わる期間あるいは前記光電変換信号の処理に関わる期間に、前記容量素子の充電と放電との切り替えを行わないように制御することを特徴とする撮像装置の駆動方法である。
本発明により、電圧供給部のスイッチング動作によって生じるノイズを低減した、光電変換信号あるいは光電変換信号に基づく信号を生成する撮像装置を提供することができる。
撮像装置の構成の一例を示した図 撮像素子の構成の一例を示した図 画素の構成の一例を示した図 撮像素子の動作の一例を示した図 比較例の撮像装置の動作の一例の図 撮像装置の動作の一例の図および撮像装置の動作の他の一例の図 撮像装置の動作の一例の図 撮像素子の構成の一例の図 ランプ信号供給部の構成の一例の図 撮像装置の動作の一例の図 撮像装置の構成の一例の図 撮像装置の構成の一例の図
以下、図面を参照しながら、各実施例を説明する。
(実施例1)
図1は、本実施例の撮像装置の構成を示した図である。
本実施例の撮像装置は、電圧供給部10、シリーズレギュレータ30、撮像素子40、タイミング制御部50、電源部60を有する。
電圧供給部10は、電源部60から入力される電圧を昇圧した電圧をシリーズレギュレータ30に出力する。電圧供給部10は、整流/平滑化部11を有する。整流/平滑化部11は、スイッチ部12、インダクタ13、ダイオード14、容量素子15を有する。スイッチ部12は、容量素子15の電荷の充電と放電とを切り替えるスイッチである。また、電圧供給部10はさらに、誤差電圧検出部20、制御信号供給部22、スイッチ制御部24を有する。制御信号供給部22は、誤差電圧検出部20から入力される検出結果信号に基づいて、スイッチ部12のスイッチング動作を制御するための制御信号PXを出力する。スイッチ制御部24は、制御信号供給部22から入力される制御信号PXと、タイミング制御部50から入力されるタイミング信号とに基づいて生成する制御信号PGをスイッチ部12に出力する。
シリーズレギュレータ30は、電圧供給部10が出力する駆動電圧を降圧するとともに整流および平滑化した電圧を撮像素子40に出力する。
撮像素子40は、電圧供給部10からシリーズレギュレータ30を介して供給される駆動電圧を用いて動作する。撮像素子40は、タイミング制御部50の制御によって、入射光に基づく光電変換信号を生成する。そして、撮像素子40は、タイミング制御部50の制御によって、光電変換信号に基づく信号を、撮像素子40の外部に出力する。
タイミング制御部50は、撮像素子40を制御すると共に、スイッチ制御部24にタイミング信号TIMを出力する。
電源部60は、電圧供給部10がシリーズレギュレータ30を介して撮像素子40に供給する駆動電圧を生成するための電源電圧を電圧供給部10に供給する。
図2は、図1で示した撮像素子40の構成を示した図である。
撮像素子40は、行列状に設けられた画素200を有している。図2では、2列の画素200を示している。図2では、1列の画素200に関わる要素について符号を付している。隣接する画素200に関わる要素は、符号を付した、1列の画素200に関わる要素と同様である。以下では、符号を付した1列の画素200に関わる構成を中心に説明する。
画素200は、入射光に基づく光電変換信号とノイズ信号とをそれぞれ垂直信号線201を介して増幅器202に出力する。電流源203は、垂直信号線201を介して画素200に電流を供給する。
信号処理部230は、容量素子204、容量素子205、スイッチSW1、スイッチSW2、スイッチSW3、スイッチSW4を有している。不図示のタイミングジェネレータは、信号φCnをスイッチSW1の制御ノードに供給する。また、不図示のタイミングジェネレータは、信号φCsをスイッチSW2の制御ノードに供給する。水平走査部210は、スイッチSW3、スイッチSW4の制御ノードに信号φH1nを供給する。水平走査部210は、信号φH1nを供給する列に対して隣接する列のスイッチSW3、スイッチSW4に、信号φH2nを供給する。
出力アンプ220は、容量素子204がスイッチSW3を介して電気的に接続され、さらに、容量素子205がスイッチSW4を介して電気的に接続されている。出力アンプ220は、容量素子204と容量素子205から入力される信号の差の信号を増幅した信号を、撮像素子40の外部に出力する。
垂直走査部240は、画素200の動作を行単位で制御する。
図3は、画素200の構成を示した図である。光電変換部301は、入射光に基づく電荷を蓄積する。浮遊拡散部302は、トランジスタ305を介して光電変換部301に電気的に接続されている。トランジスタ303の入力ノードは、浮遊拡散部302に電気的に接続されている。また、トランジスタ303の一方の主ノードは、トランジスタ304の一方の主ノードに電気的に接続されている。トランジスタ303の他方の主ノードは、電源電圧VDDが供給されている。トランジスタ303は、浮遊拡散部302の電荷に基づく信号である光電変換信号を出力する画素出力部である。トランジスタ304の他方のノードは、垂直信号線201に電気的に接続されている。トランジスタ306は、一方の主ノードに電源電圧VDDが供給され、他方の主ノードは浮遊拡散部302に電気的に接続されている。図2に示した垂直走査部240は、トランジスタ305の制御ノードに信号φTXを供給する。また、垂直走査部240は、トランジスタ304の制御ノードに信号φSELを供給する。また、垂直走査部240は、トランジスタ306の制御ノードに信号φRESを供給する。
図4は、図2の撮像素子40の動作を示した図である。時刻T1に、垂直走査部240は、信号φRESと信号φTXをHighレベル(以下、Hレベルと表記する。)とする。これにより、光電変換部301と浮遊拡散部302の電荷がリセットされる。時刻T1では、垂直走査部240は、信号φSELをLowレベル(以下、Lレベルと表記する。)としている。また、不図示のタイミングジェネレータは、信号φCn、信号φCsを共にLレベルとしている。
時刻T2に、垂直走査部240は信号φRES、信号φTXをLレベルとする。また、タイミングジェネレータは時刻T2では、信号φCn、信号φCsを引き続きLレベルとしている。
時刻T3では、垂直走査部240は信号φRESをHレベルとする。これにより、画素200から、浮遊拡散部302の電荷がリセットされる。また、垂直走査部240は、信号φSELをHレベルとする。これにより、トランジスタ303は、リセットされている浮遊拡散部302の電位に基づく信号を、トランジスタ304を介して、垂直信号線201に出力する。また、時刻T3に、タイミングジェネレータは信号φCnをHレベルにする。これにより、増幅器202の出力する信号が、容量素子204に入力される。
時刻T4に、垂直走査部240は、信号φRESをLレベルとする。これにより、浮遊拡散部302のリセットが解除される。この時刻T4から、トランジスタ303が出力する信号がノイズ信号(以下、N信号と表記する。)である。増幅器202は、N信号を増幅した信号(以下、増幅N信号と表記する。)を出力する。増幅N信号は、ノイズ信号に基づく信号である。
時刻T5に、タイミングジェネレータは信号φCnをLレベルとする。この時、容量素子204が増幅器202から入力される増幅N信号を保持する。
時刻T6に、垂直走査部240は、信号φTXをHレベルとする。これにより、光電変換部301が蓄積した電荷が、トランジスタ305を介して浮遊拡散部302に入力される。また、タイミングジェネレータは、信号φCsをHレベルとする。これにより、増幅器202の出力する信号が、容量素子205に入力される。
時刻T7に、垂直走査部240は、信号φTXをLレベルとする。これにより、光電変換部301から浮遊拡散部302への電荷の入力が終了する。この時刻T7から、トランジスタ303が出力する信号が、光電変換信号(以下、S信号と表記する。)である。増幅器202は、S信号を増幅した信号(以下、増幅S信号と表記する。)を出力する。本実施例の光電変換信号の生成に関わる期間とは、光電変換部301から浮遊拡散部302に電荷が転送される期間である、信号φTXがHレベルの期間である。また、増幅S信号は光電変換信号に基づく信号である。
時刻T8に、タイミングジェネレータは信号φCsをLレベルとする。この時、容量素子205が増幅器202から入力される増幅S信号を保持する。
時刻T8よりも後の期間に、水平走査部210は、信号φH1n、φH2nを順次Hレベルとする。これにより、各列の容量素子204、容量素子205のそれぞれが保持した増幅N信号、増幅S信号が順次、出力アンプ220に出力される。出力アンプ220は、増幅S信号と増幅N信号との差の信号を増幅した信号を、撮像素子40の外部に出力する。
ここで、比較例として、信号φTXがHレベルの間に、図1に示した電圧供給部10のスイッチ部12が、容量素子15の充電と放電とを切り替えるスイッチング動作を行った場合について述べる。比較例では、電圧供給部10はスイッチ制御部24を有しておらず、制御信号供給部22が出力する制御信号PXのみによって、スイッチ部12のスイッチング動作が制御される。
図5は、制御信号供給部22が出力する制御信号PXと、容量素子15の充放電波形と、信号φTXとを示した比較例の図である。制御信号PXは、一定の周波数で、HレベルとLレベルとを繰り返している。制御信号PXがHレベルの期間、スイッチ部12は容量素子15を充電させ、制御信号PXがLレベルの期間、スイッチ部12は容量素子15を放電させる。
図5に示した時刻T7は、図4に示した時刻T7に対応している。時刻T7に、制御信号PXがLレベルからHレベルに遷移すると、スイッチ部12は容量素子15の動作を放電から充電に切り替える。この容量素子15の動作が切り替わるタイミングと、信号φTXがHレベルであるタイミングとが重なることにより、光電変換部301から浮遊拡散部302に入力される電荷に、容量素子15の動作が切り替わることによって生じるノイズが重畳される。この容量素子15の動作が切り替わることによって生じるノイズとは、スイッチ部12のスイッチング動作によって生じる放射ノイズと伝導ノイズがある。放射ノイズとは、スイッチ部12のスイッチング動作によって生じる電磁波ノイズである。伝導ノイズとは、スイッチ部12のスイッチング動作によって一時的に変動によって電圧供給部10が出力する駆動電圧に変動が生じる。そして、この変動が、駆動電圧を供給する配線を介して撮像素子40に伝搬することによって生じるノイズが伝導ノイズである。これらのノイズが、浮遊拡散部302の保持する電荷に重畳されることにより、S信号に含まれるノイズ成分が大きくなってしまう。このスイッチング動作によるノイズは、1行の画素200のS信号に共通して含まれる。従って、撮像素子40が出力する信号を用いて生成する画像において、横筋状の縞が生じるため画質が低下する。
また、時刻T2においても、時刻T7と同様に信号φTXがHレベルの期間に、スイッチ部12がスイッチング動作する場合がある。この場合においても、N信号にスイッチング動作によって生じるノイズが重畳される。しかし、S信号とN信号との両方に含まれるノイズ成分が等しくない場合には、S信号からN信号を差し引いても、スイッチ部12のスイッチング動作によるノイズのノイズ成分をS信号から精度よく差し引くことができない。よって、この場合においても、生成する画像に横筋状の縞が生じるため、画質が低下する。
次に、本実施例の撮像装置の動作について、図6(A)、図6(B)を参照しながら説明する。
図6(A)は、制御信号PXと、スイッチ制御部24が出力する制御信号PGと、信号φTXとを示した図である。図6(A)に示した時刻T6、時刻T7はそれぞれ、図4に示した時刻T6、時刻T7と対応している。図6(A)に示したタイミング信号TIMは、Lレベルの場合には、スイッチ制御部24は制御信号PXを制御信号PGとして出力する。一方、タイミング信号TIMがHレベルの場合には、スイッチ制御部24はゲート信号GTを制御信号PGとして出力する。
図1に示したタイミング制御部50はタイミング信号TIMの信号レベルを、信号φTXがHレベルである期間である時刻T6から時刻T7までの期間を包含する時刻TGSから時刻TGEまでの期間、Hレベルとする。Hレベルのタイミング信号TIMが入力されたスイッチ制御部24は、時刻TGSにおけるゲート信号GTの信号レベルを、同時刻における制御信号PXの信号レベルとする。そして、スイッチ制御部24は、タイミング信号TIMがHレベルである期間、ゲート信号GTの信号レベルを、時刻TGSの制御信号PXの信号レベルのままとする。従って、図6(A)に示すように、スイッチ制御部24が出離力する制御信号PGの信号レベルは、時刻TGSよりも前の時刻から時刻TGEまでHレベルであり、時刻TGEにHレベルからLレベルに遷移する。よって、スイッチ部12は、信号φTXがHレベルの期間にスイッチング動作を行わず、時刻TGEにスイッチング動作を行う。
これにより、本実施例の撮像装置は、スイッチ部12のスイッチング動作によって生じるノイズを低減したS信号を得ることができる。
尚、図6(A)では、時刻TGSから時刻TGEまでの期間は、時刻T6から時刻T7までの期間を包含していた。他の例として、図6(B)に示すように、タイミング信号TIMがHレベルとなる時刻TGSが時刻T6から時刻T7までの間の時刻であっても良い。図6(B)の場合には、時刻T6の後に、制御信号PXの信号レベルがLレベルからHレベルに遷移するため、制御信号PGも同様にHレベルとなる。よって、スイッチ部12は、LレベルからHレベルに遷移する制御信号PGによって、スイッチング動作を行う。その後、時刻TGSに、Hレベルの制御信号PXにより、ゲート信号GTがHレベルとなる。そして、時刻T7よりも後の時刻TGEまで、ゲート信号GTはHレベルのままとなる。よって、時刻T7に制御信号PXがLレベルになっても、制御信号PGは時刻T7以降もHレベルである。この場合においても、浮遊拡散部302が保持する電荷が確定する時刻T7に、スイッチ部12はスイッチング動作を停止する。この場合においても、スイッチ部12のスイッチング動作によって生じるノイズを低減したS信号を得ることができる。従って、本実施例の撮像装置は、少なくとも時刻T7において、スイッチ部12がスイッチング動作を行わないようにすればよい。
また、図4で述べた、N信号を得るために信号φTXをHレベルからLレベルとする時刻T2においても、図6(A)、図6(B)の場合と同様に、スイッチ部12がスイッチング動作をさらに行わないようにしても良い。この場合には、本実施例の撮像装置は、スイッチ部12のスイッチング動作によって生じるノイズを低減したN信号を得ることができる。
本実施例の撮像装置は、本実施例の光電変換信号の生成に関わる期間の一例として、光電変換部301から浮遊拡散部302に電荷が転送される期間にスイッチ部12のスイッチング動作を行わない。このスイッチ部12がスイッチング動作を行わない光電変換信号の生成に関わる期間とは、光電変換信号を生成する際に、スイッチ部12のスイッチング動作によるノイズが光電変換信号に重畳されやすい期間である。本実施例の撮像装置のスイッチ部12のスイッチング動作を行わない期間は、光電変換信号の信号値を得る期間とすることができる。
尚、本実施例では、スイッチ部12にスイッチング動作を行わせないように、ゲート信号GTとして、サンプリングした制御信号PXの信号値を、タイミング信号TIMがHレベルの間、維持する信号を用いた。他の例として、スイッチ部12にスイッチング動作を行わせない期間に、スイッチ制御部24がスイッチ部12に、スイッチング動作を禁止する信号を出力するようにしても良い。
(実施例2)
本実施例の撮像装置について、実施例1と異なる点を中心に説明する。
本実施例の撮像装置の構成は、図1と同じである。また、撮像素子40の構成は、図2と同じである。また、画素200の構成は、図3と同じである。また、撮像装置の動作は図4と同じである。
本実施例の撮像装置が実施例1と異なるのは、スイッチ部12のスイッチング動作を、信号φCsがHレベルの期間に行わないようにした点である。
図7は、本実施例の撮像装置の動作を示した図である。
図7に示した時刻T3−1では、撮像装置は、1行目の画素200に関わる動作として、図4に示した時刻T3の動作を行う。また、時刻T3−2は、2行目の画素200に関わる動作として、図4に示した時刻T3の動作を行う。同様に、時刻T5−1、時刻T6−1、時刻T8−1はそれぞれ、1行目の画素200に関わる動作として、図4に示した時刻T5、時刻T6、時刻T8の動作を行う。同様に、時刻T5−2、時刻T6−2、時刻T8−2はそれぞれ、2行目の画素200に関わる動作として、図4に示した時刻T5、時刻T6、時刻T8の動作を行う。
本実施例では、信号φCsがHレベルとなる時刻T6−1よりも先の時刻TGS1に、タイミング制御部50がタイミング信号TIMをHレベルとする。Hレベルのタイミング信号TIMが入力されたスイッチ制御部24は、時刻TGS1におけるゲート信号GTの信号レベルを、同時刻における制御信号PXの信号レベルとする。そして、ゲート信号GTの信号レベルを、タイミング信号TIMがHレベルの間、時刻TGS1の制御信号PXの信号レベルのままとする。そして、タイミング信号TIMがHレベルの間、制御信号PXの代わりにゲート信号GTの信号レベルを制御信号PGとしてスイッチ部12に出力する。これにより、信号φCsがHレベルの間、スイッチ部12がスイッチング動作を停止する。本実施例の光電変換信号の処理に関わる期間とは、容量素子205が増幅S信号を保持する期間である、信号φCsがHレベルの期間である。
よって、本実施例の撮像装置は、容量素子205が増幅S信号を保持する際に、スイッチ部12がスイッチング動作を行わない。これにより、本実施例の撮像装置は、スイッチ部12のスイッチング動作によって生じるノイズを低減した増幅S信号を得ることができる。
また、時刻T6−2から時刻T8−2までの期間においても同様に、時刻T6−2から時刻T8−2までの期間を包含する時刻TGS2から時刻TGE2までの期間、制御信号PGの信号レベルをゲート信号GTの信号レベルとする。これにより、2行目の画素200のS信号に基づく増幅S信号についても、スイッチ部12のスイッチング動作によって生じるノイズを低減することができる。
尚、本実施例の撮像装置は、時刻TGS1から時刻TGE1までの期間が、時刻T6−1から時刻T8−1までの期間を包含していた。他の例として、タイミング制御部50がタイミング信号TIMをHレベルとする時刻TGS1を、時刻T6−1から時刻T8−1までの間の時刻とする。そして、タイミング制御部50がタイミング信号TIMをLレベルとする時刻TGE1を時刻T8−1よりも後の時刻としても良い。この場合においても、容量素子205が保持する増幅S信号の信号値が確定する時刻T8−1に、スイッチ部12がスイッチング動作を停止する。よって、この場合においても、スイッチ部12のスイッチング動作によるノイズを低減した増幅S信号を得ることができる。
尚、本実施例においても、実施例1で述べたように、信号φTXをHレベルとする期間に、スイッチ部12のスイッチング動作を行わないようにしても良い。
本実施例の撮像装置は、本実施例の光電変換信号の処理に関わる期間の一例として、容量素子205が増幅S信号を保持する期間に、スイッチ部12のスイッチング動作を行わない。このスイッチ部12がスイッチング動作を行わない光電変換信号の処理に関わる期間とは、光電変換信号を保持する動作と、光電変換信号を増幅する動作などのように、スイッチ部12のスイッチング動作によるノイズが光電変換信号に重畳されやすい期間である。本実施例の撮像装置のスイッチ部12のスイッチング動作を行わない期間は、信号処理部が、光電変換信号に基づく信号の信号値を得る期間とすることができる。
(実施例3)
本実施例の撮像装置について、実施例1と異なる点を中心に説明する。
本実施例の撮像装置の構成は、図1と同じである。画素200の構成は、図3と同じである。
図8は、本実施例の撮像素子40の構成を示した図である。
図8では、図2に示した撮像素子40が有する要素と同じ機能を有する要素については、図2で付した符号と同じ符号を付して表している。
撮像素子40は、比較器604、ランプ信号供給部605、カウンタ607、記憶部608、水平走査部609、出力部610を有する。本実施例のAD変換部は、比較器604、記憶部608を有する。
ランプ信号供給部605は、複数の比較器604に共通に接続され、ランプ信号VRAMPを供給する。ランプ信号VRAMPは、時間経過と共に電位が連続的に変化する信号である。ランプ信号VRAMPは、AD変換部がAD変換を行うのに用いる参照信号である。また、ランプ信号供給部605は、参照信号供給部である。
比較器604は画素200の列に対応して配置されている。
カウンタ607は、複数列の記憶部608に共通に接続されている。
記憶部608は、比較器604の列に対応して配置されている。
水平走査部609は、各列の記憶部608を走査することによって、各列の記憶部608が保持した信号を各列の記憶部608から順次出力部610に出力させる。
図9は、ランプ信号供給部605の構成を示した図である。
ランプ信号供給部605は、電流源701、トランジスタ702、トランジスタ703、トランジスタ704、トランジスタ705、容量素子707、容量素子708、差動増幅器706を有する。
ランプ信号供給部605は、電流源701とトランジスタ702とで構成されるカレントミラー回路を有する。カレントミラー回路は、トランジスタ703を介して、容量素子708の一方のノードと、トランジスタ704の入力ノードに電気的に接続されている。
容量素子708の他方のノードは、トランジスタ702の一方の主ノードと、トランジスタ704の一方の主ノードに電気的に接続されている。トランジスタ704の他方の主ノードは、差動増幅器706の入力ノードと、トランジスタ705の一方の主ノードと、容量素子707の一方のノードと電気的に接続されている。トランジスタ705の他方の主ノードと、容量素子707の他方の主ノードには、電圧VREFが供給されている。
トランジスタ703の制御ノードには、タイミングジェネレータから信号φBIAS_Hが供給される。トランジスタ705は、信号φRAMP_RESが供給される。
差動増幅器706が出力する信号が、ランプ信号供給部605が出力するランプ信号VRAMPである。
図10は、本実施例の撮像装置の動作を示した図である。
時刻T21に、垂直走査部240は信号φRES、信号φTXをHレベルとする。これにより、図3に示す光電変換部301の電荷のリセットが開始される。時刻T21においては、タイミングジェネレータは信号φRAMP_RESをHレベルとし、ランプ信号VRAMPをリセットしている。
時刻T22に、垂直走査部240は信号φRES、信号φTXをLレベルとする。これにより、光電変換部301の電荷のリセットが解除され、光電変換部301は入射光に基づく電荷の蓄積を開始する。
時刻T23に、タイミングジェネレータは信号φBIAS_HをHレベルとする。そして、時刻T24に、タイミングジェネレータは信号φBIAS_HをLレベルとする。これにより、容量素子708は、電流源701とトランジスタ702とで構成されるカレントミラー回路から出力される電圧を保持する。
時刻T25に、垂直走査部240は、信号φRESをHレベルとする。これにより、図3に示した浮遊拡散部302の電荷のリセットが開始される。また、垂直走査部240は信号φSELをHレベルとする。
時刻T26に、垂直走査部240は、信号φRESをLレベルとする。これにより、浮遊拡散部302の電荷のリセットが解除される。これにより、画素200はN信号を図6に示した増幅器202に出力する。増幅器202は、N信号を増幅した増幅N信号を比較器604に出力する。
時刻T27に、タイミングジェネレータは信号φRAMP_RESをLレベルとする。これにより、ランプ信号VRAMPの電位が、時間に依存して変化する。このランプ信号VRAMPが、増幅N信号のAD変換に用いる第1の参照信号である。時刻T27は、第1の参照信号の初期値が確定するタイミングである。また、カウンタ607はクロック信号を計数したカウント信号を各列の記憶部608に出力する。比較器604は、増幅器202が出力する増幅N信号の電位と、時間に依存して電位が変化するランプ信号VRAMPの電位とを比較した結果を示す比較結果信号を記憶部608に出力する。増幅N信号の電位とランプ信号VRAMPの電位との大小関係が逆転すると、比較結果信号の信号値が変化する。記憶部608は、比較結果信号の信号値が変化した時のカウント信号を保持する。この記憶部608が保持したカウント信号が、増幅N信号に基づくデジタル信号である。増幅N信号に基づくデジタル信号は、ノイズ信号に基づく信号である。
時刻T28にタイミングジェネレータは、信号φRAMP_RESをHレベルとする。これにより、ランプ信号VRAMPの電位がリセットされる。また、垂直走査部240は信号φTXをHレベルとする。これにより、図3に示した光電変換部301が蓄積した電荷が、トランジスタ305を介して浮遊拡散部302に転送される。
時刻T29に垂直走査部240は、信号φTXをLレベルとする。これにより、光電変換部301が蓄積した電荷の浮遊拡散部302への転送が終了する。画素200は、増幅器202にS信号を出力する。増幅器202は、S信号を増幅した増幅S信号を比較器604に出力する。
時刻T30に、タイミングジェネレータは信号φRAMP_RESをLレベルとする。これにより、ランプ信号VRAMPの電位が、時間に依存して変化する。このランプ信号VRAMPが、増幅S信号のAD変換に用いる第2の参照信号である。時刻T30は、第2の参照信号の初期値が確定するタイミングである。先の増幅N信号と同様の比較器604、カウンタ607、記憶部608の動作によって、記憶部608は増幅S信号に基づくデジタル信号を保持する。増幅S信号に基づくデジタル信号は、光電変換信号に基づく信号である。
本実施例の撮像装置は、タイミングジェネレータが信号φRAMP_RESをHレベルからLレベルとするタイミングに、スイッチ部12がスイッチング動作を停止する。つまり、本実施例の光電変換信号の処理に関わる期間とは、タイミングジェネレータが、ランプ信号VRAMPの電位を、時間に依存した電位の変化を開始する電位に設定する期間である。図10に示すように、時刻T26から時刻T27を包含する期間である、時刻TGS1から時刻TGE1までの期間、タイミング制御部50はタイミング信号TIMをHレベルとする。これにより、信号φRAMP_RESがHレベルからLレベルとなる時刻T27に、スイッチ部12はスイッチング動作を停止する。同様に、時刻T30を挟む期間である、時刻TGS2から時刻TGE2までの期間、タイミング制御部50はタイミング信号TIMをHレベルとする。これにより、信号φRAMP_RESがHレベルからLレベルとなる時刻T30に、スイッチ部12はスイッチング動作を停止する。
信号φRAMP_RESがHレベルからLレベルとなる時刻T27、時刻T30にスイッチ部12がスイッチング動作を行うと、スイッチング動作によるノイズが、容量素子707が保持する電荷量を変動させる。これにより、ランプ信号VRAMPにスイッチ部12のスイッチング動作によるオフセット成分が重畳される。従って、増幅N信号に基づくデジタル信号、増幅S信号に基づくデジタル信号に、スイッチ部12のスイッチング動作によるオフセット成分が含まれる。増幅N信号に基づくデジタル信号と増幅S信号に基づくデジタル信号とのそれぞれに含まれるスイッチ部12のスイッチング動作によるオフセット成分が異なる場合がある。この場合には、増幅S信号に基づくデジタル信号から増幅N信号に基づくデジタル信号を差し引いても、スイッチ部12のスイッチング動作によるオフセット成分を精度よく差し引くことができない。従って、撮像素子40が出力する信号を用いて生成する画像において、横筋状の縞が生じるため画質が低下する。
一方、本実施例の撮像装置は、信号φRAMP_RESがHレベルからLレベルとなるタイミングにおいて、スイッチ部12がスイッチング動作を行わないようにする。これにより、ランプ信号VRAMPに、スイッチ部12のスイッチング動作によるオフセット成分が重畳されにくくなる。これにより、増幅N信号に基づくデジタル信号と増幅S信号に基づくデジタル信号とのそれぞれにおいて、スイッチ部12のスイッチング動作によるオフセット成分が重畳されにくくなる。この場合には、光電変換信号の処理に関わる期間とは、ランプ信号VRAMPが電位の変化を行っている期間である。
尚、本実施例は、タイミング制御部50がタイミング信号TIMをLレベルとするタイミングを、時刻T28よりも前としたが、ランプ信号VRAMPが時間に依存した電位の変化を終了する時刻T28の後としてもよい。これにより、ランプ信号VRAMPが時間に依存して電位が変化する期間、スイッチ部12がスイッチング動作を行わない。これにより、ランプ信号VRAMPに、スイッチ部12のスイッチング動作によるオフセット成分が重畳されにくくなる。
尚、本実施例においても、実施例1で述べたように、信号φTXをHレベルとする期間に、スイッチ部12のスイッチング動作を行わないようにしても良い。
尚、本実施例では、カウンタ607が複数列の記憶部608にカウント信号を共通に供給していた。他の例として、複数列のカウンタ607の各々が、比較器604の各列に対応して設けられていてもよい。
本実施例の撮像装置は、本実施例の光電変換信号の処理に関わる期間の一例として、タイミングジェネレータが、ランプ信号VRAMPの電位を、時間に依存した電位の変化を開始する電位に設定する期間に、スイッチ部12のスイッチング動作を行わない。さらに、本実施例の撮像装置は、光電変換信号に基づく信号を、ランプ信号VRAMPが時間に依存した電位の変化を行っている期間の全体において、スイッチ部12のスイッチング動作を停止させても良い。この場合には、スイッチ部12のスイッチング動作による、ランプ信号VRAMPの電位の変動を抑制することができる。本実施例の撮像装置のスイッチ部12のスイッチング動作を行わない期間は、光電変換信号に基づく信号のデジタル信号を得る期間とすることができる。
(実施例4)
本実施例の撮像装置について、実施例1と異なる点を中心に説明する。
図11は、本実施例の撮像装置の構成を示した図である。図11においては、図1の撮像装置と同じ機能を有する要素については、図1で付した符号と同じ符号を図11にも付している。
本実施例の撮像装置は、撮像素子40が設けられた半導体基板とは別の半導体基板に設けられた信号処理IC70を有する。信号処理IC70は、撮像素子40が出力する光電変換信号に基づく信号を用いて画像を生成する。また、本実施例の撮像装置は、第1の電圧供給部10B、第2の電圧供給部10Aを有している。第1の電圧供給部10Bは、整流/平滑化部11B、スイッチ部12B、誤差電圧検出部20B、制御信号供給部22B、スイッチ制御部24Bを有する。また、整流/平滑化部11Bは、インダクタ13B、ダイオード14B、容量素子15Bを有する。また、第2の電圧供給部10Aは、整流/平滑化部11A、スイッチ部12A、誤差電圧検出部20A、制御信号供給部22A、スイッチ制御部24Aを有する。整流/平滑化部11Aは、インダクタ13A、ダイオード14A、容量素子15Aを有する。また、本実施例の電圧供給部10B、10Cはそれぞれ、電源部60から入力される電源電圧を降圧した電圧をシリーズレギュレータ30に出力する。
そして、本実施例の撮像装置は、第2の電圧供給部10Aから駆動電圧が供給される信号処理IC70を有する。また、撮像素子40の駆動電圧は、シリーズレギュレータ30を介して、第1の電圧供給部10Bから供給される。
本実施例では、タイミング制御部50は、第2の電圧供給部10Aが有するスイッチ制御部24Aと第1の電圧供給部10Bが有するスイッチ制御部24Bとに対し、共通のタイミング信号TIMを出力する。従って、第2の電圧供給部10Aが有するスイッチ部12Aと、第1の電圧供給部10Bが有するスイッチ部12Bとがスイッチング動作を行わない期間は同じである。
第1の電圧供給部10Bが有するスイッチ部12Bがスイッチング動作を行わない期間は、先の実施例1〜3で述べた期間と同じとすることができる。
本実施例の撮像装置はスイッチ部12A、スイッチ部12Bがスイッチング動作を行わない期間を同じとしている。これにより、撮像素子40の光電変換信号あるいは光電変換信号に基づく信号に含まれる、スイッチ部12A、スイッチ部12Bのスイッチング動作によるノイズ成分を低減することができる。
また、信号処理IC70が設けられた半導体基板と撮像素子40が設けられた半導体基板とが近接して設けられている場合、信号処理IC70の駆動電圧の変動によるノイズが撮像素子40に伝搬し易い。このような場合においても、本実施例の撮像装置では、信号処理IC70の内部での駆動電圧の変動を低減できるため、信号処理IC70から撮像素子40へのノイズの伝搬を低減することができる。
(実施例5)
本実施例の撮像装置について、実施例1と異なる点を中心に説明する。本実施例では、電圧供給部の構成が実施例1とは異なる。
図12は、本実施例の撮像装置の構成を示した図である。図12では、図1に示した撮像装置と同じ機能を有する要素については、図1で付した符号と同じ符号を図12でも付している。
本実施例の電圧供給部10Cは、整流/平滑化部11C、誤差電圧検出部20、制御信号供給部22Cを有する。
整流/平滑化部11Cは、インダクタ13、ダイオード14、容量素子15、スイッチ部12C、スイッチ部12Dを有する。
本実施例の制御信号供給部22Cは、スイッチ部12Cのスイッチング動作を制御する。また、タイミング制御部50は、スイッチ部12Dに、スイッチ部12Dのスイッチング動作を制御するタイミング信号TIMを出力する。
本実施例の電圧供給部10Cは、スイッチ部12Cは、制御信号供給部22Cの信号に基づいて、スイッチング動作を行っている。一方、タイミング制御部50は、実施例1〜3で述べたように、光電変換信号の生成あるいは光電変換信号の処理に関わる期間、タイミング信号TIMをHレベルとする。このHレベルのタイミング信号TIMが入力されたスイッチ部12Dは導通状態となる。これにより、スイッチ部12Cがスイッチング動作を行っても、スイッチ部12Dが導通状態であるため、スイッチ部12Cがスイッチング動作を行っても容量素子15の充電と放電との切り替えを行わない。この容量素子15の充電と放電との切り替えを行わない期間は、実施例1〜3のタイミング信号TIMがHレベルである期間と同じとすることができる。これにより、本実施例の撮像装置においても、実施例1〜3で述べた撮像装置と同様の効果を得ることができる。
尚、本明細書の各実施例では、電圧供給部10、10B、10Cが出力する駆動電圧を整流および平滑化するため、シリーズレギュレータ30を介して撮像素子40に供給されていた。本明細書の各実施例はこの例に限定されるものではなく、電圧供給部10、10B、10Cが出力する駆動電圧が直接、撮像素子40に供給されるようにしても良い。
なお、本発明を実施するための形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
10 電圧供給部
11 整流/平滑化部
12 スイッチ部
13 インダクタ
14 ダイオード
15 容量素子
24 スイッチ制御部
40 撮像素子
50 タイミング制御部

Claims (9)

  1. 入射光を光電変換することで生じる電荷に基づいて光電変換信号を生成する画素を有する撮像素子と、
    前記撮像素子に駆動電圧を供給する電圧供給部と、
    前記電圧供給部の動作を制御する制御部とを有する撮像装置であって、
    前記電圧供給部は、容量素子と、前記容量素子の充電と放電とを切り替えるスイッチング動作を行うスイッチ部とを有し、
    前記電圧供給部は、前記スイッチ部のスイッチング動作によって、前記駆動電圧を生成し、
    前記制御部は、前記撮像素子が光電変換信号の生成に関わる期間あるいは光電変換信号の処理に関わる期間に、前記スイッチ部のスイッチング動作を行わないように制御することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像装置は、前記撮像素子が前記光電変換信号の生成に関わる期間あるいは前記光電変換信号の処理に関わる期間を示すタイミング信号を前記制御部に出力するタイミング制御部をさらに有し、
    前記制御部は、前記タイミング信号に基づいて、前記スイッチ部の前記スイッチング動作を行わないように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記画素が、前記光電変換を行うことで前記電荷を生成する光電変換部と、
    前記光電変換部から前記電荷が転送される浮遊拡散部と、
    前記浮遊拡散部に転送された前記電荷に基づいて、前記光電変換信号を出力する画素出力部と、
    を有し、
    前記光電変換信号の生成に関わる期間が、前記光電変換部から前記浮遊拡散部に前記電荷を転送する期間であることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像素子が、前記光電変換信号をデジタル信号に変換するAD変換部をさらに有し、
    前記AD変換部は、時間に依存して電位が変化するランプ信号を生成するランプ信号供給部と、前記ランプ信号と前記光電変換信号との信号レベルを比較した比較結果信号を生成する比較器と、クロック信号を計数したカウント信号を生成するカウンタとを有し、
    前記光電変換信号の処理に関わる期間が、前記ランプ信号の電位を、時間に依存した電位の変化を開始する電位に設定する期間であることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像素子が、前記光電変換信号をデジタル信号に変換するAD変換部をさらに有し、
    前記AD変換部は、時間に依存して電位が変化するランプ信号を生成するランプ信号供給部と、前記ランプ信号と前記光電変換信号との信号レベルを比較した比較結果信号を生成する比較器と、クロック信号を計数したカウント信号を生成するカウンタとを有し、
    前記光電変換信号の処理に関わる期間が、前記ランプ信号供給部が前記ランプ信号の電位が変化する期間であることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  6. 前記ランプ信号の電位を、時間に依存した電位の変化を開始する電位に設定する期間に、前記スイッチ部のスイッチング動作をさらに行わないように制御することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. さらに前記撮像装置が、前記撮像素子が出力する信号を処理して画像を生成する信号処理ICと、前記信号処理ICに駆動電圧を供給する第2の電圧供給部とを有し、
    前記第2の電圧供給部は、第2の容量素子と、前記第2の容量素子の充電と放電とを切り替えるスイッチング動作を行う第2のスイッチ部とを有し、
    前記第2の電圧供給部は、前記第2のスイッチ部の前記スイッチング動作によって、前記信号処理ICに供給する前記駆動電圧を生成し、
    前記制御部が、前記スイッチ部の前記スイッチング動作を行わないように制御する期間に、前記第2のスイッチ部の前記スイッチング動作を行わないように制御することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の撮像装置。
  8. 入射光を光電変換することで生じる電荷に基づいて光電変換信号を生成する画素を有する撮像素子と、
    前記撮像素子に駆動電圧を供給する電圧供給部とを有し、
    前記電圧供給部が容量素子を有する撮像装置の駆動方法であって、
    前記電圧供給部は、前記容量素子の充電と放電とを切り替えることによって、前記駆動電圧を生成し、
    前記撮像素子が前記光電変換信号の生成に関わる期間あるいは前記光電変換信号の処理に関わる期間に、前記容量素子の充電と放電との切り替えを行わないように制御することを特徴とする撮像装置の駆動方法。
  9. 前記電圧供給部は前記容量素子の充電と放電とを切り替えるスイッチング動作を行うスイッチ部をさらに有し、
    前記撮像素子が前記光電変換信号の生成に関わる期間あるいは前記光電変換信号の処理に関わる期間に、前記スイッチ部の前記スイッチング動作を行わないように制御することによって、前記容量素子の充電と放電との切り替えを行わないように制御することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置の駆動方法。
JP2013267147A 2013-12-25 2013-12-25 撮像装置、撮像装置の駆動方法 Active JP6355332B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267147A JP6355332B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 撮像装置、撮像装置の駆動方法
US14/579,546 US20150288899A1 (en) 2013-12-25 2014-12-22 Image pickup apparatus and method for driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267147A JP6355332B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 撮像装置、撮像装置の駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015126240A true JP2015126240A (ja) 2015-07-06
JP2015126240A5 JP2015126240A5 (ja) 2017-02-02
JP6355332B2 JP6355332B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=53536710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013267147A Active JP6355332B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 撮像装置、撮像装置の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150288899A1 (ja)
JP (1) JP6355332B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018085693A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
WO2021079573A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および記憶装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102083776B1 (ko) * 2013-09-03 2020-04-16 삼성전자 주식회사 조도 변화에 따라 다른 전압을 픽셀들로 공급할 수 있는 이미지 센서, 이의 동작 방법, 및 상기 이미지 센서를 포함하는 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000249A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Shimadzu Corp 撮像センサおよびそれを用いた撮像装置
WO2012001870A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 パナソニック株式会社 固体撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555021A (en) * 1993-12-14 1996-09-10 Watec America Corporation Compact television camera with switching noise prevention
US20070001103A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Labelle John Apparatus and methods for reducing noise in an optoelectronic device
EP1748641A1 (en) * 2005-07-28 2007-01-31 TCL & Alcatel Mobile Phones Limited Method for capturing an image with an electronic handheld device
FR2936676B1 (fr) * 2008-09-26 2010-09-17 E2V Semiconductors Systeme de capteur d'image avec alimentation a decoupage synchronisee.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000249A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Shimadzu Corp 撮像センサおよびそれを用いた撮像装置
WO2012001870A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 パナソニック株式会社 固体撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018085693A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
WO2021079573A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6355332B2 (ja) 2018-07-11
US20150288899A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9185313B2 (en) Solid-state imaging device, method of driving the same, signal processing method for the same, and imaging apparatus
US20080259178A1 (en) Solid-state imaging device, signal processing method for the same, and imaging apparatus
US8638389B2 (en) Power supply circuit, integrated circuit device, solid-state imaging apparatus, and electronic apparatus
US8004587B2 (en) Solid-state imaging device, signal processing method for the same, and imaging apparatus
US20150122975A1 (en) Solid-state imaging apparatus
TW201507472A (zh) 攝像裝置、電子機器
JP6405184B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP2008136047A (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
EP3503535B1 (en) Comparator, ad converter, solid state imaging device, electronic apparatus, and comparator control method
US10230915B2 (en) Image capturing apparatus and image capturing system
JP6589868B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP2009033305A (ja) 固体撮像装置
JP2013197880A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2015056876A (ja) 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
JP2017005392A (ja) 撮像装置、撮像システム
US20170223296A1 (en) Solid-state image sensor, method of controlling the same, electronic device, and storage medium
JP6355332B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の駆動方法
US20150163435A1 (en) Device, image sensor, method for driving device, and method for driving image sensor
JP2015177320A (ja) 固体撮像装置
JP2015185855A (ja) 固体撮像装置
JPWO2011064924A1 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP4535182B2 (ja) アナログデジタル変換器及びアナログデジタル変換方法、並びに撮像装置及びその駆動方法
JP2005198149A (ja) 固体撮像素子およびその信号読み出し方法
JP2017073746A (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
JP2017055370A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6355332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151