JP2015092529A - 発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子 - Google Patents

発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015092529A
JP2015092529A JP2014025755A JP2014025755A JP2015092529A JP 2015092529 A JP2015092529 A JP 2015092529A JP 2014025755 A JP2014025755 A JP 2014025755A JP 2014025755 A JP2014025755 A JP 2014025755A JP 2015092529 A JP2015092529 A JP 2015092529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting element
layer
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014025755A
Other languages
English (en)
Inventor
暁 大前
Akira Omae
暁 大前
祐亮 片岡
Yusuke Kataoka
祐亮 片岡
逸平 西中
Ippei Nishinaka
逸平 西中
達男 大橋
Tatsuo Ohashi
達男 大橋
元 迫田
Hajime Sakota
元 迫田
琵琶 剛志
Tsuyoshi Biwa
剛志 琵琶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014025755A priority Critical patent/JP2015092529A/ja
Priority to US14/494,686 priority patent/US10168004B2/en
Priority to CN201410494384.7A priority patent/CN104517946B/zh
Publication of JP2015092529A publication Critical patent/JP2015092529A/ja
Priority to US16/194,261 priority patent/US10823337B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/12Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the geometrical disposition of the light-generating elements, e.g. arranging light-generating elements in differing patterns or densities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • F21Y2107/50Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on planar substrates or supports, but arranged in different planes or with differing orientation, e.g. on plate-shaped supports with steps on which light-generating elements are mounted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】光の特性を向上させた発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子を提供する。
【解決手段】発光装置は、光の特性の偏りを有する複数の発光素子と、前記複数の発光素子のうち少なくとも2つの発光素子で構成するグループ内で前記光の特性の偏りを補完するように前記発光素子が配置された実装基板とを具備する。
【選択図】図1

Description

本技術は、発光素子として複数の点光源を用いる発光装置、発光ユニット、表示装置、および電子機器並びに発光素子に関する。
近年、点光源である発光ダイオード(LED)を複数個集めて構成した照明装置や表示装置が普及してきており、発光効率の向上など様々な改良が行われてきている。
点光源であるLEDとして赤色、緑色、および青色のLEDをまとめて1画素となる発光ユニットを構成し、この発光ユニットを実装基板上に必要な解像度となる数だけ複数個並べて表示装置とする自発光型LEDディスプレイがある。
この自発光型LEDディスプレイを構成する発光ユニットに対する改良の1つとして、発光ユニットを構成する発光素子の側面および底面を絶縁層および金属層からなる積層体により覆うことにより、発光ユニット内を伝播する光による悪影響(例えば、青色光に対する耐光性を有しない樹脂の劣化)を低減することが出来るというものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、この技術では、発光ユニット内の3色の発光素子のうち、少なくとも青色および緑色の発光素子に上述の積層体を設けることにより、これらの発光素子から発せられた光による赤色発光素子の励起を妨げることが出来る。従って、発光ユニットの色温度の変化や、色再現範囲の減少を小さくすることが出来る。
また、複数のLEDを用いて構成した発光装置において、隣接するLEDチップの実装された電極の高さを異ならせ、LEDチップの側面から出た光が、隣接するLEDチップに吸収されるのを防止することにより、発光装置内における光損失を低減できるという技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2012−182276号公報 特開2009−99715号公報
例えば、特許文献2に開示された技術では、発光装置内における光損失を低減することは出来るが、表示装置や照明装置として用いられる発光装置の光の特性を向上させることが出来るものではなかった。そのため、光の特性が不均一な発光素子や発光装置では、発した光を見るユーザの位置によっては、色味や明るさの不均一性が発生するなど、光の特性に関する様々な問題があった。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、光の特性を向上させた発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子を提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る発光装置は、光の特性の偏りを有する複数の発光素子と、前記複数の発光素子のうち少なくとも2つの発光素子で構成するグループ内で前記光の特性の偏りを補完するように前記発光素子が配置された実装基板とを具備する。
前記グループ内では、前記グループ内では、前記光の特性のうち強度分布の偏りが互いに異なる方向を向くように前記発光素子が配置されていてもよい。
前記グループ内では、合成された全体の発光の強度分布が点対称となっていてもよい。
前記発光素子は、第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層とを有し、前記半導体層、前記第1電極層、および前記第2電極層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしていてもよい。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る表示装置は、光の特性の偏りを有し、発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットを含む複数の発光ユニットと、同じ発光波長を有する前記発光素子どうしで、かつ前記複数の発光ユニットのうち少なくとも2つの前記発行ユニットで構成するグループ内で、前記光の特性の偏りを補完するように、前記発光ユニットが配置された実装基板と、映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路とを具備する。
前記発光ユニットは、第1の方向に対して、前記光の特性のうち強度分布の偏りを各々で有するように配置された複数の発光素子で構成される第1の発光ユニットおよび前記第1の方向と反対の第2の方向に対して、前記光の特性のうち強度分布の偏りを各々で有するように配置された複数の発光素子で構成される第2の発光ユニットを含み、前記実装基板上には、前記第1の発光ユニットと前記第2の発光ユニットが所定の行列数のブロックごとに交互に配置されてもよい。
前記発光ユニットは、前記強度分布の偏りの方向が第1の方向になるように前記発光素子が配置された第1の発光ユニットおよび前記強度分布の偏りの方向が前記第1の方向と反対の第2の方向になるように前記第1の発光ユニットを180度回転させた第2の発光ユニットを含み、前記実装基板上には、前記第1の発光ユニットと前記第2の発光ユニットが所定の行列数のブロックごとに交互に配置されてもよい。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る電子機器は、光の特性の偏りを有し、発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットを含む複数の発光ユニットと、同じ発光波長を有する前記発光素子どうしで、かつ前記複数の発光ユニットのうち少なくとも2つの前記発光ユニットで構成するグループ内で、前記光の特性偏りを補完するように、前記発光ユニットが配置された実装基板と、映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路とを具備する表示装置と、前記表示装置に前記映像信号を送出する表示制御部とを具備する。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る発光装置は、第1の方向に対して強度分布の偏りを有し、前記第1の方向と直交する第2の方向に対して均一な強度分布を有する発光素子と、実装基板であって、この実装基板の表面に沿って予め決められた方向に、前記第2の方向を合わせて、前記発光素子が複数配置された実装基板とを具備する。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る表示装置は、第1の方向に対して強度分布の偏りを有し、前記第1の方向と直交する第2の方向に対して均一な強度分布を有し、発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットと、実装基板であって、この実装基板の表面に沿って予め決められた方向に、前記第2の方向を合わせて、前記発光素子が複数配置された実装基板と映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路とを具備する。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る電子機器は、第1の方向に対して強度分布の偏りを有し、前記第1の方向と直交する第2の方向に対して均一な強度分布を有し、発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットと、実装基板であって、この実装基板の表面に沿って予め決められた方向に、前記第2の方向を合わせて、前記発光素子が複数配置された実装基板と映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路とを具備する表示装置と、前記表示装置に前記映像信号を送出する表示制御部とを具備する。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る発光ユニットは、実装基板と、前記実装基板上に配置された3つ以上の発光素子であって、これらの発光素子が、互いに直交する第1の方向および第2の方向のうち、前記第1の方向の要求視野角が前記第2の方向の要求視野角よりも高く、前記第2の方向に互いにずれて配置された発光素子とを具備する。
前記互いにすれて配置される前記発光素子のずらし量は、前記発光素子の大きさに基づいた量であってもよい。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る表示装置は、第1の実装基板と、前記第1の実装基板上に配置された3つ以上の発光素子であって、これらの発光素子が、互いに直交する第1の方向および第2の方向のうち、前記第1の方向の要求視野角が前記第2の方向の要求視野角よりも高く、前記第2の方向に互いにずれて配置された発光素子とを具備し、1画素を構成する発光ユニットと、前記発光ユニットが複数配置された第2の実装基板と、映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路とを具備する。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る電子機器は、第1の実装基板と、前記第1の実装基板上に配置された3つ以上の発光素子であって、これらの発光素子が、互いに直交する第1の方向および第2の方向のうち、前記第1の方向の要求視野角が前記第2の方向の要求視野角よりも高く、前記第2の方向に互いにずれて配置された発光素子とを具備し、1画素を構成する発光ユニットと、前記発光ユニットが複数配置された第2の実装基板と、映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路とを具備する表示装置と、前記表示装置に前記映像信号を送出する表示制御部とを具備する。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る発光素子は、第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層と、前記第1電極の、前記第1導電型層と反対側に接して設けられた反射層とを有し、前記半導体層、前記第1電極層、前記第2電極層、および反射層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしている。
前記反射層は、前記発光素子の強度分布を均一にするための、所定の面積および所定の反射率の複数の組み合わせのうち、少なくとも1つを有してもよい。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る発光装置は、第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層と、前記第1電極の、前記第1導電型層と反対側に接して設けられた反射層とを有し、前記半導体層、前記第1電極層、前記第2電極層、および反射層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしている発光素子と、前記発光素子を複数個配置した実装基板とを具備する。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る表示装置は、第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層と、前記第1電極の、前記第1導電型層と反対側に接して設けられた反射層とを有し、前記半導体層、前記第1電極層、前記第2電極層、および反射層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしており、発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットと、前記発光ユニットが複数配置された実装基板と、映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路とを具備する。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る電子機器は、第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層と、前記第1電極の、前記第1導電型層と反対側に接して設けられた反射層とを有し、前記半導体層、前記第1電極層、前記第2電極層、および反射層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしており、発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットと、前記発光ユニットが複数配置された実装基板と、映像信号に基づいて前記実装基板上の前記発光素子を駆動する駆動回路とを具備する表示装置と、前記表示装置に前記映像信号を送出する表示制御部とを具備する。
以上のように、本技術によれば、発光装置、発光ユニット、電子機器、および発光素子の光の特性を向上させることが出来る。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
発光素子の例として、説明で用いる発光素子の上面図である。 図1の発光素子のA−B断面における断面図である。 発光素子の光取り出し面に対して、光の特性を向上させるために、特殊加工を施した変形例を示す図である。 発光素子の発光の強度分布を、極座標系のFFP(Far Field Pattern)で表したグラフである。 発光素子の発光の強度分布を、直交座標系のFFPで表したグラフである。 発光素子の発光の強度分布を2方向で計測した結果を示す図である。 発光素子を用いた表示装置の例を示す図である。 強度分布に偏りがある発光素子を複数用いて、発光装置全体として均一な強度分布とするためのしくみを説明するための図である。 発光素子を表示装置の実装基板上に配置する配置方法の具体例を示す図である。 発光素子を表示装置の実装基板上に配置する配置方法の別の具体例を示す図である。 発光素子を表示装置の実装基板上に配置する配置方法のさらに別の具体例を示す図である。 発光素子を表示装置の実装基板上に配置する配置方法のさらに別の具体例を示す図である。 視野角依存性をなくすべき方向について説明するための図である。 視野角依存性をなくすべき方向を考慮した発光素子の配置方法について説明するための図である。 本技術を用いない表示装置と、本技術を用いた表示装置とにおいて、最終検査工程における検査の違いを示す図である。 強度分布に大きな偏りがある発光素子と、強度分布に僅かな偏りのみがある発光素子と示す図である。 発光素子を用いた照明装置の一例である照明装置を示す図である。 発光素子を用いた照明装置の別の例である照明装置を示す図である。 発光素子を用いた照明装置のさらに別の例である照明装置を示す図である。 発光ユニット内での発光素子の特定の配置により、強度分布の偏り(視野角の制限)が発生する例を示す図である。 1つの発光ユニット内において、視野角依存性をなくすべき方向からずらした位置に、隣接する発光素子を配置する状態を示した図である。 強度分布に偏りがある発光素子と、強度分布を均一化した発光素子とを示す図である。 シミュレーションに用いる3つのケースについて説明する図である。 上記3つのケースにおける、極座標系でのFFPのシミュレーション結果を示すグラフである。 上記3つのケースにおける、直交座標系でのFFPのシミュレーション結果を示すグラフである。 シミュレーションに用いる3つのケースについて説明する図である。 上記3つのケースにつき、発光素子の強度分布が均一になる(ランバート反射特性を持つ)反射層の反射率についてシミュレーションを行った結果を示すグラフである。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では、点光源の例として、Flip-Chip構造(Face-down構造)のLEDチップであり、その側面および底面に、金属層および絶縁層からなる積層体を備えたLEDチップを挙げて説明を行う。しかし、本技術は、このLEDチップのみに適用されるものではなく、積層体を備えていないLEDチップや、Top-Emitting構造(Face-up構造)や逆ピラミッド型チップ構造(Truncated Inverted Pyramid構造)のLEDチップにも適用可能である。また、LED以外の点光源にも適用可能である。
<第1の実施形態>
本実施形態では、光の特性のうち、例えば発光の強度分布(発光分布または配光特性ともいう)に偏りがある発光素子を用いるが、その発光素子を複数用いた発光装置全体としては、発光素子の配置方向や配置位置を工夫することにより、強度分布の偏りを低減させることが出来る発光装置について説明する。
なお、この発光装置のうち、画像情報をユーザに提示するために用いられる表示装置の場合は、例えば、パーソナルコンピュータに接続されたディスプレイのように利用されることもあるし、その表示装置とその表示装置を駆動制御する表示制御回路とを組み込んだ電子機器として用いられることもある。
以下では、まず発光素子の構造の例について説明し、次に、その発光素子の強度分布について説明し、最後に、発光装置全体として強度分布を均一にするための各発光素子の配置などについて説明する。
[発光素子の構造]
図1に、発光素子の例として以下の説明で用いる発光素子1の上面図を示す。この発光素子1は、上述のとおり、Flip-Chip構造のLEDチップである。なお、説明において、LEDの色にこだわらない場合は、発光素子1と表現し、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)それぞれのLEDを区別する場合は、それぞれ、発光素子1R、発光素子1G、発光素子1Bと表現する。
図に示すとおり、発光素子1は、その周囲に積層体2を有する、積層体2の内側には、第2導電型層があるが、透明であるため、その下に位置する活性層4および第2電極6(第2電極層)を見ることが出来る。第2導電型層、活性層4、および第2電極6については後述する。
第1電極7(第1電極層)は、活性層4に比較し、少ない面積を占め、発光素子1の右端の一部の面積を占めるだけである。LEDチップの平面形状は、例えば、ほぼ正方形となっている。
図2に、図1の発光素子1のA−B断面における断面図を示す。発光素子1は、所定の波長帯の光を上面から発する固体発光素子であり、具体的には、LEDチップである。LEDチップとは、結晶成長に用いたウェハから切り出した状態のものを指しており、成形した樹脂などで被われたパッケージタイプのものではないことを指している。
LEDチップは、例えば、5μm以上、100mm以下のサイズとなっており、いわゆるマイクロLEDと呼ばれるものを含む。LEDチップは、薄片状となっており、LEDチップのアスペクト比(高さ/幅)は、例えば、0.1以上、1未満となっている。
発光素子1は、第1導電型層5、活性層4、および第2導電型層3を順に積層してなる半導体層を有している。発光素子1G,1Bにおいては、第1導電型層5、活性層4、および第2導電型層3は、例えば、InGaN系の半導体材料によって構成されている。一方、発光素子1Rにおいては、第1導電型層5、活性層4、および第2導電型層3は、例えば、AlGaInP系の半導体材料によって構成されている。
発光素子1の半導体層において、第2導電型層3の一部と、活性層4と、第1導電型層5とを含む部分が、柱状のメサ部13となっている。半導体層のうちメサ部13の裾野には、第2導電型層3が露出する平坦面が広がっており、その平坦面の一部に第2電極6が形成されている。
第2電極6は、金属電極である。第2電極6は、例えば、発光素子1G,1Bにおいては、Ti/Pt/Auからなる。第2電極6は、例えば、発光素子1Rにおいては、AuGe/Ni/Auからなる。第2電極6は、第2導電型層3に接するとともに第2導電型層3に電気的に接続されている。つまり、第2電極6は、第2導電型層3とオーミック接触している。
なお、第2導電型層3の上面(つまり半導体層のうちメサ部13とは反対側の面)は、光取り出し面S2となっており、電極などの遮光構造物は何も設けられていない。メサ部13の下面(つまり第1導電型層5の表面)には第1電極7が設けられている。
第1電極7は、金属電極である。第1電極7は、例えば、発光素子1G,1Bにおいては、Ti/Pt/Auからなる。第1電極7は、例えば、発光素子1Rにおいては、AuGe/Ni/Auからなる。第1電極7は、第1導電型層5に接するとともに第1導電型層5に電気的に接続されている。つまり、第1電極7は、第1導電型層5とオーミック接触している。第1電極7および第2電極6はともに、単一の電極によって構成されていてもよいし、複数の電極によって構成されていてもよい。
メサ部13の側面S1は、半導体層の積層方向と交差する傾斜面となっており、具体的には、メサ部13の断面が逆台形状となるような傾斜面となっている。このように、側面S1がテーパー状となっていることにより、正面方向の光取り出し効率を高くすることができる。
発光素子1は、第1絶縁層8、金属層9、第2絶縁層10からなる積層体2を有している。この積層体2は、メサ部13の側面S1から下面に渡って形成された層である。第1絶縁層8、金属層9、および第2絶縁層10は、それぞれ、薄い層であり、例えば、CVD、蒸着、スパッタなどの薄膜形成プロセスによって形成されたものである。つまり、第1絶縁層8、金属層9、および第2絶縁層10は、スピンコートなどの厚膜形成プロセスや樹脂モールド、ポッティングなどによって形成されたものではない。
第1絶縁層8、金属層9、および第2絶縁層10は、少なくとも側面S1全体を覆っており、側面S1との対向領域から、第1電極7との対向領域の一部に渡って形成されている。第1絶縁層8は、金属層9と半導体層との電気的な絶縁をとるためのものである。
第1絶縁層8は、側面S1のうち、メサ部13の裾野側の端部から、第1電極7の表面の外縁に渡って形成されている。つまり、第1絶縁層8は、側面S1全体に接して形成されており、さらに、第1電極7の表面の外縁に接して形成されている。
第1絶縁層8は、活性層4から発せられる光に対して透明な材料、例えば、SiO2,SiN,Al2O3,TiO2,TiNなどからなる。第1絶縁層8は、例えば、0.1μm〜1μm程度の厚さであり、ほぼ均一な厚さとなっている。なお、第1絶縁層8は、製造誤差に起因する厚さの不均一性を有していてもよい。
金属層9は、活性層4から発せられた光を遮蔽もしくは反射するためのものである。金属層9は、第1絶縁層8の表面に接して形成されている。金属層9は、第1絶縁層8の表面において、光取り出し面S2側の端部から、第1電極7側の端部よりも少し後退した箇所まで形成されている。
金属層9の光取り出し面S2側の端部は、第1絶縁層8の光取り出し面S2側の端部上に形成されている。一方、金属層9の第1電極7側の端部は、第1電極7と対向する領域に形成されており、第1絶縁層8を間にして金属層9の一部と互いに重なり合っている。つまり、金属層9は、半導体層、第1電極7、および第2電極6とは第1絶縁層8によって絶縁分離(電気的に分離)されている。
金属層9は、活性層4から発せられる光を遮蔽もしくは反射する材料、例えば、Ti,Al,Cu,Au,Ni、またはそれらの合金からなる。金属層9は、例えば、0.1μm〜1μm程度の厚さであり、ほぼ均一な厚さとなっている。なお、金属層9は、製造誤差に起因する厚さの不均一性を有していてもよい。
第2絶縁層10は、発光ユニットを実装用の基板(図示せず)に実装したときに、パッド電極11,12と実装用の基板とを互いに接合する導電性材料(例えば、半田、めっき、スパッタ金属)と、金属層9とが互いにショートするのを防止するためのものである。
第2絶縁層10は、金属層9の表面と、第1絶縁層8の表面に接して形成されている。金属層9は、第1絶縁層8および第2絶縁層10によって覆われている。
第2絶縁層10は、例えば、SiO2,SiN,Al2O3,TiO2,TiNなどからなる。また、第2絶縁層10は、上述した材料のうち複数の材料から形成されていてもよい。
第2絶縁層10は、例えば、0.1μm〜1μm程度の厚さであり、ほぼ均一な厚さとなっている。なお、第2絶縁層10は、製造誤差に起因する厚さの不均一性を有していてもよい。
パッド電極11は、第1電極7から引き出された電極(つまり引出電極)である。パッド電極11は、少なくとも第1電極7との対向領域に形成されており、具体的には、第1電極7との対向領域と、金属層9のうち第1電極7側の端部との対向領域とを含む領域に形成されている。つまり、パッド電極11の一部が、第2絶縁層10を介して金属層9の一部と重なり合っている。
パッド電極12は、第2電極6から引き出された電極である。パッド電極12は、少なくとも第2電極6との対向領域に形成されている。
このように、本実施形態で用いる発光素子1は、半導体層、第1電極7、第2電極6が、発光素子1の上面から見て、発光素子1の中心からオフセットされたものである。
(強度分布の偏りの発生原因について)
この発光素子1では、活性層4の偏りにより、強度分布の偏りが生じている。すなわち、発光素子1のような片面電極の素子では、上面から見た素子全体の面積に占める第2電極6を形成する際のVIA開口部分の面積が大きいので、強度分布が大きく偏ってしまう。
両面電極構造のLEDチップでは、活性層の偏りは無いが、表面配線を導入する必要があることから、その表面配線による強度分布の偏りが発生する。このタイプのLEDチップでも、製造プロセスにおける表面配線の作成限界により、素子のサイズが小さくなるに従い、表面配線の占める面積が増大し、強度分布に大きな偏りが生じてしまう。
(変形例1:発光素子表面の特殊加工)
発光素子1の光取り出し面S2に対して、光の特性を向上させるために、特殊加工を施すことも可能である。図3は、発光素子の光取り出し面S2に対して、光の特性を向上させるために、特殊加工を施した変形例を示す図である。この図に示すように、光取りだし面S2を平坦な面ではなく、凹凸を持たせた面とすることにより、第2導電型層3から射出される光の方向を様々な方向にすることが出来、発光素子の強度分布をさらに均一にすることが出来る。
以上、発光素子1の構造について説明した。
[発光素子1の強度分布について]
次に上述した発光素子1の強度分布について説明する。図4は、発光素子1の強度分布を、極座標系のFFP(Far Field Pattern)で表したグラフである。グラフの下側に示すように、発光素子1の第2電極6を右側にして計測した場合、計測結果は、グラフ内に点線で示した完全に均一な強度分布に比べて、やや右側に寄ったグラフになっている。
例えば、発光素子1の真上方向を0度とした「点光源からの角度」が50度の方向では、完全に均一な場合の強度分布に比べ、光強度が5%から10%ほど高い値となっている。また、−50度の方向では、完全に均一な場合に比べ、光強度が5%から10%ほど低い値となっている。
また、図5は、発光素子1の強度分布を、直交座標系のFFPで表したグラフである。このグラフで見ても、発光素子1の第2電極6を右側にして計測した場合、発光素子1の高い強度分布が、右側に寄っていることが分かる。
次に、発光素子1の強度分布を2次元で計測した結果について説明する。図6は、発光素子1の強度分布を2方向で計測した結果を示す図である。
左上の図は、発光素子1の上面図であり、第2電極6を含むA−B断面と、第2電極6を含まないC−D断面の位置を示している。中央上の図は、発光素子1のA−B断面を示す断面図であり、右側に第2電極6が配置された左右非対称な形状になっていることを示している。右上の図は、発光素子1のC−D断面を示す断面図であり、左右対称な形状になっていることを示している。
左下および右下のグラフは、発光素子1の強度分布をそれぞれA−B断面方向およびC−D断面方向について計測した結果である。発光素子1の真上方向の放射角度θを0°としている。光の強度は、発光素子1の真上方向の強度に対する相対強度である。
左下のグラフから分かるように、A−B方向では、B(右、放射角度が正)側の方がA(左、放射角度が負)側の光の強度より強くなっている。なお、グラフに示した点線は、光の強度が左右対称であると仮定した場合の強度を示している。また、右下のグラフから分かるように、C−D方向では、C(右、放射角度が正)方向とD(左、放射角度が負)方向とで、光強度の分布は同じである。
このように、発光素子1は、左上の図に示すように、第2電極6が右側に来るように置いた場合、左右方向には非対称な形状となり、強度分布も、右側が強くなる(第2電極6側が強くなる)偏りのある強度分布となる。これに対し、上下方向には線対称な形状となり、強度分布も上下方向では偏りの無い強度分布となる。
以上、発光素子1の強度分布について説明した。
[表示装置の構成]
次に、上述した発光素子1を複数用いた表示装置の構成について説明する。図7は、発光素子1R,1G,1Bを用いた表示装置100の例を示す図である。表示装置100は、複数の発光素子1R,1G,1Bを実装基板上に配置した表示パネルと、その表示パネル上の個々の発光素子を個別に駆動する駆動回路を含んで構成される。
図に示すように、表示装置100の実装基板上には、赤色、緑色、青色の発光素子1R,1G,1Bをまとめて1画素とした発光ユニット20を1つの単位として、この発光ユニット20が表示装置100の実装基板上に縦方向、横方向にそれぞれ並べたれた構造となっている。
例えば、フルHD(High Definition)解像度を持つ表示装置100の場合、発光ユニット20が横方向に1920個、縦方向に1080個並んだ構成となる。1画素を構成する発光ユニット20に赤、緑、青の3個の発光素子1がある場合、表示装置100の駆動制御回路は、合計600万個の発光素子1を個別に駆動することになる。
なお、表示装置100は映像信号により駆動される。表示装置100を用いる電子機器、例えばテレビジョン受像器の場合(図13参照)、表示装置100を駆動するために映像信号を表示装置100に送出する表示制御部も備えている。
以上、発光素子1を複数用いた表示装置100の構成について説明した。
[強度分布の均一化のしくみ]
次に、所定の方向に対して強度分布の偏りがある発光素子1を複数用いて、それらのうち複数(少なくとも2つ)の発光素子1から構成されるグループ内で、さらには発光装置全体として均一な強度分布とするためのしくみを説明する。図8は、強度分布に偏りがある発光素子1を複数用いて、複数(少なくとも2つ)の発光素子1から構成されるグループ内で、さらには発光装置全体として均一な強度分布とするためのしくみを説明するための図である。
図に示すように、表示装置100の実装基板101上に設置される発光素子1は、左側のものから順に、第2電極6が右向き、左向き、右向き、左向きとなっている。そのため、発光素子1から発する光の強さは、左端の発光素子1から順に、右側が強い、左側が強い、右側が強い、左側が強い、という状態になっている。なお、各発光素子1から射出される光の強度は、矢印の線の太さで表している。
このように、個々の発光素子1からの強度分布には偏りがある。しかし、その偏り方向は、所定の数(少なくとも2つ)の発光素子1で構成されるグループ、または所定の数(少なくとも2つ)の発光ユニット20で構成されるグループ内で見た場合、それぞれの方向で偏りが補完される。それ故、グループ全体、および表示装置全体では、図の上側の矢印が示すように、均一な光強度となり、強度分布も均一になることが分かる。
本明細書でいう「補完」とは、これまで説明したように強度分布の偏りを補完する場合に限られず、光の波長の偏りを補完することも含む。
波長の偏りを補完するとは、所定の数(少なくとも2つ)の発光素子で構成されるグループ、または所定の数(少なくとも2つ)の発光ユニットで構成されるグループで発生される光の色が、目標の色となるように、色の偏りを抑制することである。具体的には、個々の発光波長が調整された、発光素子1、あるいは発光ユニット20を用いることにより、色の偏りを抑制することができる。
この図の例では、左端の発光素子1とその右隣の発光素子1の2つにより、1つのグループが構成され、このグループ内で、強度分布の偏りの補完により、合成された全体の強度分布が点対称となり、強度分布の均一化が行われている。
すなわち、表示装置100(発光装置)は、強度分布の偏りを有する複数の発光素子と、複数の前記発光素子で構成するグループ内で前記偏りを補完するように前記発光素子が配置された実装基板とを具備するということである。
なお、ここで示した発光素子1の色は、赤色のみ、緑色のみ、青色のみ、など、1種類の色の発光素子1を対象としている。すなわち、赤色、緑色、青色の各色について、表示装置100全体としての強度分布を均一化する場合、それぞれの色について、上記のように、発光素子1を配置する方向を考慮しなければならない、ということである。
なお、上記の説明では、左側から奇数個目の発光素子1では、第2電極6の方向を右側に向け、左側から偶数個目の発光素子1では、第2電極の方向を左側に向け、隣り合う同色の発光素子1どうしで、強度分布の偏りを補完するようになっている。しかし、これはあくまで1つの例示であり、発光装置全体として強度分布の偏りが補完されて強度分布が均一になるのであれば、配置方向はランダムであってもよく、どの発光素子1をどの方向に向けて配置しても構わない。
以下の説明では、具体的な発光素子1の配置方法について説明をする。以上、強度分布の均一化のしくみについて説明した。
[発光素子1の配置の具体例1]
次に、発光素子1を表示装置100の実装基板101上に配置する配置方法の具体例について説明する。図9は、発光素子1を表示装置100の実装基板101上に配置する配置方法の具体例を示す図である。
なお、本明細書中では、発光素子1を表示装置100の実装基板101(第2の実装基板)上に、直に置いているように図示しているが、実際には、各色の発光素子1を発光ユニット20の基板(第1の実装基板)上にまとめて、その発光ユニット20を表示装置100の実装基板101上に配置したり、同色(例えば白色LED)を複数個まとめて発光ユニットに搭載し、その発光ユニットを照明装置の実装用ステージ上に配置したりしてもよい。
図に示すように、表示装置100の最上行左端の列の発光ユニット20において、その発光ユニット20に含まれる緑色の発光素子1Gでは、第2電極6が右側に来るように、発光素子1Gを配置している。そして、同じく最上行、左側から2番目の列の発光ユニット20において、同じく緑色の発光素子1Gでは、第2電極6が左側に来るように、発光素子1Gを配置している。
このように、各画素(発光ユニット20)において、1種類の発光素子1を画素ごとに交互に(第2電極6の配置方向が互いに逆になるように)配置することにより、複数の発光素子で構成されるグループ内で、さらに表示装置全体として、強度分布の均一化を実現することが出来る。
なお、緑色に加えて、赤色や青色についても強度分布の均一化を行う場合は、発光素子1Gと同様に、発光素子1Rや発光素子1Bについても独立して配置を行えばよいことは言うまでもない。
この具体例および以下に示す具体例では、複数種類の発光ユニットが所定の行列数のブロックごとに交互に配置された形となっている。
以上、発光素子1を配置する配置方法の具体例について説明した。
[発光素子1の配置の具体例2]
次に、発光素子1を表示装置100の実装基板101上に配置する配置方法の別の具体例について説明する。図10は、発光素子1を表示装置100の実装基板101上に配置する配置方法の別の具体例を示す図である。
図に示すように、表示装置100の最上行左端の列の発光ユニット20において、その発光ユニット20に含まれる緑色の発光素子1Gでは、第2電極6が上側に来るように、発光素子1Gを配置している。そして、表示装置100の上から3行目、左端の列の発光ユニット20において、同じく緑色の発光素子1Gでは、第2電極6が下側に来るように、発光素子1Gを配置している。
このように、各画素(発光ユニット20)において、1種類の発光素子1を画素ごとに交互に(第2電極6の配置方向が互いに逆になるように)配置することにより、複数の発光素子で構成されるグループ内で、さらに表示装置全体として、強度分布の均一化を実現することが出来る。
以上、発光素子1を配置する配置方法の別の具体例について説明した。
[発光素子1の配置の具体例3]
次に、発光素子1を表示装置100の実装基板101上に配置する配置方法のさらに別の具体例について説明する。図11は、発光素子1を表示装置100の実装基板101上に配置する配置方法のさらに別の具体例を示す図である。
図に示すように、表示装置100の最上行左端の列の発光ユニット20Aにおいて、その発光ユニット20Aに含まれる緑色、赤色、および青色の発光素子1G,1R,1Bでは、第2電極6が右側に来るように、発光素子1G,1R,1Bを配置している。そして、表示装置100の最上行、左側から2番目の列の発光ユニット20Bにおいて、同じく緑色、赤色、および青色の発光素子1G,1R,1Bでは、第2電極6が左側に来るように、発光素子1G,1R,1Bを配置している。
このように、各画素を構成する発光ユニット(20Aおよび20B)ごとに発光素子1G,1R,1Bの方向が逆になるように、発光ユニットを交互に配置してもよい。
なお、この例では、表示装置100の左端からの2列に発光ユニット20Aを配置し、その右側の2列に発光ユニット20Bを配置し、さらにその右側2列に発光ユニット20Aを配置するという配置方法を繰り返すことにより、2種類の発光ユニットを表示装置100の実装基板101全体に配置している。
以上、発光素子1を配置する配置方法のさらに別の具体例について説明した。
[発光素子1の配置の具体例4]
次に、発光素子1を表示装置100の実装基板101上に配置する配置方法のさらに別の具体例について説明する。図12は、発光素子1を表示装置100の実装基板101上に配置する配置方法のさらに別の具体例を示す図である。
図に示すように、表示装置100の最上行左端の列の発光ユニット20Aにおいて、その発光ユニット20Aに含まれる緑色、赤色、および青色の発光素子1G,1R,1Bでは、第2電極6が右側に来るように、発光素子1G,1R,1Bを配置している。そして、表示装置100の上から3行目、左端の列の発光ユニット20Cにおいて、青色、赤色、および緑色の発光素子1B,1R,1Gでは、第2電極6が左側に来るように、発光素子1B,1R,1Gを配置している。
なお、発光ユニット20Aでは、例えば、左上に緑色発光素子1Gが配置され、右上に青色発光素子1Bが配置され、下側中央に赤色発光素子1Rが配置されている。発光ユニット20Cでは、例えば、上側中央に赤色発光素子1Rが配置され、左下に青色発光素子が配置され、右下に緑色発光素子1Gが配置されている。発光ユニット20Cは、発光ユニット20Aを180度回転させたものであってもよい。
このように、各画素を構成する発光ユニット(20Aおよび20C)ごとに発光素子1G,1R,1Bの方向が逆になるように、発光ユニットを交互に配置してもよい。
なお、この例では、表示装置100の上端からの2行に発光ユニット20Aを配置し、その下側の2行に発光ユニット20Cを配置し、さらにその下側2行に発光ユニット20Aを配置するという配置方法を繰り返すことにより、2種類の発光ユニットを表示装置100の実装基板101全体に配置している。
以上、発光素子1を配置する配置方法のさらに別の具体例について説明した。
[視野角依存性をなくすべき方向について]
次に、視野角依存性をなくすべき方向(強度分布の均一性を必要とする方向)について説明する。図13は、視野角依存性をなくすべき方向について説明するための図である。
この図にあるように、表示装置100を、例えば、リビングルームに設置するテレビジョン受像器として利用する場合、ユーザの視点は、左右方向(水平方向)D1には大きく移動する可能性があるが、上下方向(垂直方向)D2にはあまり移動することはない。そのため、水平方向D1では、視野角依存性をなくすように表示装置100の強度分布を均一化する必要があるが、垂直方向D2では、視野角依存性を考慮する必要はない。
逆に、例えば、空港や駅構内などで、下りエスカレータに乗ったユーザの正面に表示装置100を設置する場合、ユーザの視点は、上下方向には大きく移動するが、左右方向にはあまり移動しない。そのため、視野角依存性をなくすべき方向は、垂直方向D2となる。
以上、視野角依存性をなくすべき方向について説明した。この視野角依存性をなくすべき方向については、続いて、以下で説明を行う。
(変形例2:視野角依存性をなくすべき方向を考慮した発光素子1の配置)
次に、視野角依存性をなくすべき方向を考慮した発光素子1の配置方法について説明する。この配置方法は、上述した、強度分布の偏りを補完することにより、表示装置全体では強度分布の不均一性を無くす技術とは異なる技術である。図14は、視野角依存性をなくすべき方向を考慮した発光素子1の配置方法について説明するための図である。
なお、この図では、視野角依存性をなくすべき方向、すなわち強度分布を均一にする必要がある方向が水平方向(左右方向)D1であると仮定している。垂直方向(上下方向)D2には、視野角依存性があっても構わない。
この図に示す表示装置100では、発光素子1が、第2電極6を上側にするように実装基板101上に配置されている。そのため、A−B方向(垂直方向D2)で視点を移動させた場合は、発光素子1から上側へ射出される光の強度が強くなり、表示装置100全体での強度分布は、垂直方向D2では、偏りが発生している。
これに対し、A−B方向と直交するC−D方向(水平方向D1)で視点を移動させた場合は、発光素子1から射出される光の強度は左右対称となって強度分布の偏りはないので、表示装置100全体でも、強度分布の偏りは発生しない。
このように、表示装置100の用途に合わせて、視野角依存性を無くしたい方向(上記の例では、水平方向D1)に、発光素子1の構造上偏りがない方向(上記の例ではC−D方向)を合わせることによっても、上記方向に関する視野角依存性をなくすことが出来る。
以上、視野角依存性をなくすべき方向を考慮した発光素子1の配置方法について説明した。
[本技術を用いた場合のその他の効果について]
次に、これまでの説明では言及していない、本技術を用いた場合のその他の効果について説明する。図15は、本技術を用いない表示装置99と、本技術を用いた表示装置100とにおいて、最終検査工程における検査の違いを示す図である。
図に示すように、本技術を用いない表示装置99の最終検査工程では、表示装置99の右側と左側の2箇所から、光の強度の差を検査する必要があった。これに対し、本技術を用いた表示装置100では、1箇所から強度分布の検査を行えば済む。
このように、本技術を用いた表示装置100では、最終検査工程において、表示装置100の明るさ補正を省くことが出来るという効果を奏する。また、明るさ補正を行う必要が無いので、そのための調整機構を省くことも出来るという効果も奏する。
また、表示装置100の表示パネルの製造工程において、発光素子の選別工程を省く事も出来るという効果も奏する。本技術を用いない場合は、図16の上側に示す様な、強度分布に大きな偏りがある発光素子1と、図の下側に示す様な、強度分布に上述した僅かな偏りがある発光素子1とを選別して、偏りが基準内に収まっている発光素子1のみを使わなければならなかった。
これに対し、本技術を用いる表示装置100の表示パネルの製造工程では、発光素子1の強度分布の偏りが補完されるので、基準値よりも大きく強度分布が偏った発光素子1でも、使用することが出来る。
以上、本技術を用いた場合のその他の効果について説明した。
(応用例1:発光素子1の照明装置への適用)
次に、上述した発光素子1の照明装置への適用について説明する。なお、照明用途で使用する場合、発光素子1の色は白色であることが望ましい。照明装置でも、ユーザは視点移動により光の強度が変化することに敏感であり、表示装置100と同じく、強度分布の均一化が望まれる。
図17は、発光素子1を用いた照明装置の一例である照明装置200Aを示す図である。図の上側が照明装置200Aの上面図であり、円状の実装用ステージ(実装基板)上に、4つの発光素子1が、第2電極6を互いに異なる4つの方向に向けて点対称に配置されている。図の下側が照明装置200Aの斜視図である。もちろん、発光素子1の配置方法は、点対称以外の方法で配置されていてもよい。
図18は、発光素子1を用いた照明装置の別の例である照明装置200Bを示す図である。図の上側が照明装置200Bの上面図であり、円環状の実装用ステージ上に、8つの発光素子1が、第2電極6を交互に円周上反対方向になるように、点対称に配置されている。図の下側が照明装置200Bの斜視図である。もちろん、点対称な配置でなくても構わない。
図19は、発光素子1を用いた照明装置のさらに別の例である照明装置200Cを示す図である。図の上側が照明装置200Cの上面図であり、長方形状の実装用ステージ上に、9個の発光素子1が、第2電極6を交互に反対方向に向けて、配置されている。図の下側が照明装置200Cの斜視図である。照明装置200Cなどは、シーリングライト用カバー201を備えていてもよい。
以上、発光素子1の照明装置への適用について説明した。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、発光素子1の構造の非対称性に起因する強度分布の偏りを修正する技術について説明した。これに対し、本実施形態では、発光ユニット20内における複数の発光素子1の配置に起因する強度分布の偏りを修正する技術について説明する。
ここで説明する技術は、1つの発光ユニット20内において、その発光ユニット20を構成する実装基板(第1の実装基板)上に3つ以上の発光素子1を配置するものであって、これらの発光素子が、互いに直交する第1の方向および第2の方向のうち、第1の方向の要求視野角が第2の方向の要求視野角よりも高く、第2の方向に互いにずれて配置されるというものである。
なお、ここで説明する技術は、発光素子自体に構造上の非対称性などに起因する強度分布の偏りがない発光素子に対しても、それらの発光素子を近接して配置する場合には有効である。
[視野角の依存性がある配置]
まず、図20に、発光ユニット20内での発光素子1の特定の配置により、強度分布の偏り(視野角の制限)が発生する例を示す。図の上に表示装置100上での発光ユニット20の配置を示し、図の中央に、発光ユニット20の上面図を示し、図の下に発光ユニット20の斜視図を示す。なお、視野角依存性をなくすべき方向は、水平方向D1であるとする。
発光ユニット20の上面図に示すように、発光ユニット20の水平方向D1には、緑色発光素子1Gと青色発光素子1Bが一列に並んで配置されている。発光ユニット20の斜視図から分かるように、緑色発光素子1Gから浅い角度で射出された光は、隣接する青色発光素子1Bに入射し吸収されてしまう。
そのため、表示装置100の右端の方向では、ユーザが緑色光を観察することができなくなってしまう。表示装置100の左端でも同様である。また、緑色発光素子1Gと水平方向D1に一列に並んでいる青色発光素子1Bに関しても同じ問題が発生する。
[視野角依存性を無くした配置]
次に、この問題を解決する方法について説明する。図21は、この問題を解決する方法の一例を示す図であり、1つの発光ユニット20D内において、視野角依存性をなくすべき方向D1からずらした位置に、隣接する発光素子1を配置する状態を示した図である。
図の上に表示装置100上での発光ユニット20Dの配置を示し、図の中央に、発光ユニット20Dの上面図を示し、図の下に発光ユニット20Dの斜視図を示す。
発光ユニット20Dの斜視図から分かるように、例えば、青色発光素子1Bは、緑色発光素子1Gの水平方向D1からずらした位置に隣接して配置されている。そのため、緑色発光素子1Gから水平方向D1に浅い角度で射出された光は、発光ユニット20のように、青色発光素子1Bに妨げられることなく、ユーザに感知される。従って、視野角依存性をなくすべき方向D1での強度分布の均一化(視野角制限の低減)を実現することが出来る。なお、発光ユニット20Dでは、視野角依存性をなくすべき方向とは定められていないが、垂直方向D2でも視野角制限の低減効果があることが分かる。
上記の発光ユニット20Dの上面図では、緑色発光素子1Gの右下に青色発光素子1Bを配置し、青色発光素子1Bの右下に赤色発光素子1Rを配置した。しかし、配置方法は、視野角依存性をなくすべき方向から隣接する発光素子1がずれた位置に配置され、浅い角度で射出された光が隣接する発光素子1に妨げられない位置であればよく、上記の配置には限定されない。
[他の配置例]
例えば、視野角依存性をなくすべき方向が水平方向D1である場合、緑色発光素子1G、青色発光素子1B、赤色発光素子1Rを上下方向(垂直方向D2)に一列に並べてもよい。
また、例えば、視野角依存性をなくすべき方向が垂直方向D2である場合、緑色発光素子1G、青色発光素子1B、赤色発光素子1Rを左右方向(水平方向D1)に一列に並べてもよい。
[発光素子1のずらし量について]
なお、発光ユニット20D内で各発光素子1を配置する間隔(視野角依存性をなくすべき方向からずらすべきずらし量)は、1つの発光素子1の大きさ(上述の例では、5μmから100mm)に基づいた量であればよい。例えば、画素(発光ユニット)どうしのピッチは通常1mmから2mmであり、例えば55インチ、フルHD解像度の表示装置であれば約1mmである。そのため、発光素子1どうしの間隔(ずらし量)は、0.5mm以下になる。
なお、発光素子1どうしが接していてもよい。また、発光素子1の大きさと発光ユニット20Dの大きさの制約から、発光素子1を他の発光素子1の視野角依存性をなくすべき方向で、発光素子1の大きさ分だけずらすことが出来ない場合は、視野角依存性をなくすべき方向で、隣接する発光素子1どうしが一部重なるように配置されてもよい。この場合でも、隣接する発光素子1どうしを視野角依存性をなくすべき方向に一列に並べる場合に比べれば、視野角依存性を低減させることが出来る。
[発光素子の高さの考慮について]
また、各発光素子1を発光ユニット20D内で視野角依存性をなくすべき方向からそれぞれずらして配置する際には、各発光素子1の高さを考慮してもよい。発光素子の構造にもよるが、一般的には、赤色発光素子1Rの高さが最も高く、次に、緑色発光素子1Gが高く、青色発光素子1Bの高さが最も低くなる。
以上、発光ユニット20内における複数の発光素子1の配置に起因する強度分布の偏りを修正する技術について説明した。
<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態について説明する。第1の実施形態では、強度分布に偏りがある発光素子1の使用を前提として、表示装置全体としてどのように強度分布の均一化を実現するかを述べた。これに対し、本実施形態では、個々の発光素子自体の強度分布を均一化する技術について説明する。
[発光素子の構造]
図22に、強度分布に偏りがある発光素子1と、強度分布を均一化した発光素子31とを示す。図の左側が強度分布に偏りがある発光素子1であり、第2電極6側により強い光が出ていることを示している。
図の右側が強度分布を均一化させた発光素子31である。発光素子1と発光素子31との違いは、発光素子31では、第1電極7(第1電極層)の下側、第1導電型層5とは反対側に、第1電極7と接して反射層30を設けたことである。
反射層30は、例えば、反射率の悪い金属製の膜である。発光素子31に反射層30を設けることにより、活性層4から射出された光の反射抑制が可能となる。
すなわち、発光素子上面から見ると、半導体層、第1電極7、第2電極6、および反射層30が、発光素子の中心からオフセットされて配置されている。そして、活性層4から射出された光と、反射層30により反射された光とが補完しあうことにより、発光素子から射出される光の強度が均一となっている。
より具体的には、反射層30を設けることにより、強度分布の均一化が可能となる。
なお、本実施形態では、FC構造のLEDチップを発光素子31の例として図示しているが、本実施形態の効果は、例えば、両面電極構造の発光素子を用いた場合でも得ることが出来る。
[発光素子31の構造と強度分布のシミュレーション1]
次に、発光素子31において、反射層の反射率により、強度分布がどのように変化するかのシミュレーション結果を説明する。
図23は、シミュレーションに用いる3つのケースについて説明する図である。図の左側は、発光素子1のケースを示している。図の中央は、反射率30%の反射層30Aを有する発光素子31Aのケースを示している。図の右側は、反射率100%の反射層30Bを有する発光素子31Bのケースを示している。
図から分かるように、反射層30A,30Bは、発光素子31A,31Bの上方から見て第2電極6と線対称の位置に設けられており、反射層30Aと反射層30Bは、反射率が異なるだけで、その位置および面積は同じである。
図24は、上記3つのケースにおける、極座標系でのFFPのシミュレーション結果を示すグラフである。このグラフに示すように、発光素子1の強度分布(2点鎖線で示す)が最も右側に偏っている。反射率30%の発光素子31Aでは強度分布(1点鎖線で示す)がやや中央寄りになり均一性の改善が見られる。反射率100%の発光素子31Bでは、強度分布(実線で示す)が、完全に均一な強度分布を表す点線上に、ほぼ重なっており、強度分布の偏りが無くなっていることが分かる。
図25は、上記3つのケースにおける、直交座標系でのFFPのシミュレーション結果を示すグラフである。このグラフからも、上記3つのケースについて同じことが言え、反射率100%の発光素子31Bでは、強度分布の偏りが無くなっている(ランバート反射特性を持つ)ことが分かる。
[発光素子31の構造と強度分布のシミュレーション2]
次に、発光素子31において、ランバート反射特性を保つためには、反射層の反射率と面積との間にどのような関係が必要であるかのシミュレーション結果を説明する。
図26は、シミュレーションに用いる3つのケースについて説明する図である。図の左側は、発光素子31Bのケースを示している。発光素子31Bでは、上方から見た場合、発光素子31B全体の面積(上面)に対し、反射層30Bの占める面積は、全体の約10%である。
図の中央は、発光素子31Cのケースを示している。発光素子31Cでは、上方から見た場合、発光素子31C全体の面積に対し、反射層30Cの占める面積は、全体の約30%である。
図の右側は、発光素子31Dのケースを示している。発光素子31Dでは、上方から見た場合、発光素子31D全体の面積に対し、反射層30Dの占める面積は、全体の約90%である。
図27は、上記3つのケースにつき、発光素子の強度分布が均一になる(ランバート反射特性を持つ)反射層の反射率についてシミュレーションを行った結果を示すグラフである。
このグラフから分かるように、素子全体の面積に占める反射層の面積が約10%の場合は、反射層に必要な反射率は100%である。また、反射層の面積が約30%の場合、必要な反射率は約32%である。そして、反射層の面積が約90%の場合、必要な反射率は約10%である。
このように、発光素子の強度分布を均一にするために必要な反射層の面積および反射率の組み合わせは様々である。これら反射率および面積の組み合わせの中から、他の制約条件にも適合する組み合わせを選択することにより、発光素子の中心からオフセットされた配置による非対称な構造を持つにも拘わらず、強度分布が均一な発光素子を実現することが出来る。
発光素子31自体の強度分布が均一となるので、この発光素子31を用いた発光ユニット、発光装置、照明装置、表示装置、および電子機器でも強度分布を均一にすることが出来る。
<補足事項>
上記の実施形態により説明した技術は、互いに組み合わせて実施することも可能である。例えば、第1の実施形態で説明した電子機器には、他の実施形態において説明した発光素子、発光ユニット、および表示装置を組み込むことが出来ることは勿論である。
なお、本技術は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
<本技術の別の構成について>
なお、本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)
光の特性の偏りを有する複数の発光素子と、
前記複数の発光素子のうち少なくとも2つの発光素子で構成するグループ内で前記光の特性の偏りを補完するように前記発光素子が配置された実装基板と
を具備する
発光装置。
(2)
前記(1)に記載の発光装置であって、
前記グループ内では、
前記光の特性のうち強度分布の偏りが互いに異なる方向を向くように前記発光素子が配置された
発光装置。
(3)
前記(2)に記載の発光装置であって、
前記グループ内では、
合成された全体の強度分布が点対称となる
発光装置。
(4)
前記(1)から(3)のうちいずれか1つに記載の発光装置であって、
前記発光素子は、
第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、
前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、
前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層と
を有し、
前記半導体層、前記第1電極層、および前記第2電極層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしている
発光装置。
(5)
前記(1)に記載の発光装置であって、
前記光の特性は、強度分布または波長である
発光装置。
(6)
光の特性の偏りを有し、発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットを含む複数の発光ユニットと、
同じ発光波長を有する前記発光素子どうしで、かつ前記複数の発光ユニットのうち少なくとも2つの前記発行ユニットで構成するグループ内で、前記光の特性の偏りを補完するように、前記発光ユニットが配置された実装基板と、
映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路と
を具備する
表示装置。
(7)
前記(6)に記載の表示装置であって、
前記発光ユニットは、
第1の方向に対して、前記光の特性のうち強度分布の偏りを各々で有するように配置された複数の発光素子で構成される第1の発光ユニットおよび
前記第1の方向と反対の第2の方向に対して、前記光の特性のうち強度分布の偏りを各々で有するように配置された複数の発光素子で構成される第2の発光ユニットを含み、
前記実装基板上には、前記第1の発光ユニットと前記第2の発光ユニットが所定の行列数のブロックごとに交互に配置される
表示装置。
(8)
前記(6)に記載の表示装置であって、
前記発光ユニットは、
前記強度分布の偏りの方向が第1の方向になるように前記発光素子が配置された第1の発光ユニットおよび
前記強度分布の偏りの方向が前記第1の方向と反対の第2の方向になるように前記第1の発光ユニットを180度回転させた第2の発光ユニットを含み、
前記実装基板上には、前記第1の発光ユニットと前記第2の発光ユニットが所定の行列数のブロックごとに交互に配置される
表示装置。
(9)
光の特性の偏りを有し、発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットを含む複数の発光ユニットと、
同じ発光波長を有する前記発光素子どうしで、かつ前記複数の発光ユニットのうち少なくとも2つの前記発光ユニットで構成するグループ内で、前記光の特性の偏りを補完するように、前記発光ユニットが配置された実装基板と、
映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路と
を具備する表示装置と、
前記表示装置に前記映像信号を送出する表示制御部と
を具備する
電子機器。
(10)
第1の方向に対して強度分布の偏りを有し、前記第1の方向と直交する第2の方向に対して均一な強度分布を有する発光素子と、
実装基板であって、この実装基板の表面に沿って予め決められた方向に、前記第2の方向を合わせて、前記発光素子が複数配置された実装基板と
を具備する
発光装置。
(11)
第1の方向に対して強度分布の偏りを有し、前記第1の方向と直交する第2の方向に対して均一な強度分布を有し、発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットと、
実装基板であって、この実装基板の表面に沿って予め決められた方向に、前記第2の方向を合わせて、前記発光素子が複数配置された実装基板と
映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路と
を具備する
表示装置。
(12)
第1の方向に対して強度分布の偏りを有し、前記第1の方向と直交する第2の方向に対して均一な強度分布を有し、発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットと、
実装基板であって、この実装基板の表面に沿って予め決められた方向に、前記第2の方向を合わせて、前記発光素子が複数配置された実装基板と
映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路と
を具備する表示装置と、
前記表示装置に前記映像信号を送出する表示制御部と
を具備する
電子機器。
(13)
実装基板と、
前記実装基板上に配置された3つ以上の発光素子であって、
これらの発光素子が、互いに直交する第1の方向および第2の方向のうち、前記第1の方向の要求視野角が前記第2の方向の要求視野角よりも高く、前記第2の方向に互いにずれて配置された発光素子と
を具備する
発光ユニット。
(14)
前記(13)に記載の発光ユニットであって、
前記互いにずれて配置される前記発光素子のずらし量は、
前記発光素子の大きさに基づいた量である
発光ユニット。
(15)
第1の実装基板と、前記第1の実装基板上に配置された3つ以上の発光素子であって、これらの発光素子が、互いに直交する第1の方向および第2の方向のうち、前記第1の方向の要求視野角が前記第2の方向の要求視野角よりも高く、前記第2の方向に互いにずれて配置された発光素子とを具備し、1画素を構成する発光ユニットと、
前記発光ユニットが複数配置された第2の実装基板と、
映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路と
を具備する
表示装置。
(16)
第1の実装基板と、前記第1の実装基板上に配置された3つ以上の発光素子であって、これらの発光素子が、互いに直交する第1の方向および第2の方向のうち、前記第1の方向の要求視野角が前記第2の方向の要求視野角よりも高く、前記第2の方向に互いにずれて配置された発光素子とを具備し、1画素を構成する発光ユニットと、
前記発光ユニットが複数配置された第2の実装基板と、
映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路と
を具備する表示装置と、
前記表示装置に前記映像信号を送出する表示制御部と
を具備する
電子機器。
(17)
第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、
前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、
前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層と、
前記第1電極の、前記第1導電型層と反対側に接して設けられた反射層と
を有し、
前記半導体層、前記第1電極層、前記第2電極層、および反射層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしている
発光素子。
(18)
前記(17)に記載の発光素子であって、
前記反射層は、
前記発光素子の強度分布を均一にするための、所定の面積および所定の反射率の複数の組み合わせのうち、少なくとも1つを有する
発光素子。
(19)
第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、
前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、
前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層と、
前記第1電極の、前記第1導電型層と反対側に接して設けられた反射層と
を有し、
前記半導体層、前記第1電極層、前記第2電極層、および反射層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしている
発光素子と、
前記発光素子を複数個配置した実装基板と
を具備する
発光装置。
(20)
第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、
前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、
前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層と、
前記第1電極の、前記第1導電型層と反対側に接して設けられた反射層と
を有し、
前記半導体層、前記第1電極層、前記第2電極層、および反射層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしており、
発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットと、
前記発光ユニットが複数配置された実装基板と、
映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路と
を具備する
表示装置。
(21)
第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、
前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、
前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層と、
前記第1電極の、前記第1導電型層と反対側に接して設けられた反射層と
を有し、
前記半導体層、前記第1電極層、前記第2電極層、および反射層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしており、
発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットと、
前記発光ユニットが複数配置された実装基板と、
映像信号に基づいて前記実装基板上の前記発光素子を駆動する駆動回路と
を具備する表示装置と、
前記表示装置に前記映像信号を送出する表示制御部と
を具備する
電子機器。
1 … 発光素子
1R… 赤色発光素子
1G… 緑色発光素子
1B… 青色発光素子
2 … 積層体
3 … 第2導電型層
4 … 活性層
5 … 第1導電型層
6 … 第2電極
7 … 第1電極
8 … 第1絶縁層
9 … 金属層
10 … 第2絶縁層
11,12 … パッド電極
13 … メサ部
20〜20D … 発光ユニット
30〜30D … 反射層
31〜31D … 発光素子
99 … 本技術を用いない表示装置
100 … 表示装置
101 … 実装基板
200A〜200C … 照明装置
D1 … 水平方向(左右方向)
D2 … 垂直方向(上下方向)
S1… メサ部の側面
S2… 光取り出し面

Claims (21)

  1. 光の特性の偏りを有する複数の発光素子と、
    前記複数の発光素子のうち少なくとも2つの発光素子で構成するグループ内で前記光の特性の偏りを補完するように前記発光素子が配置された実装基板と
    を具備する
    発光装置。
  2. 請求項1に記載の発光装置であって、
    前記グループ内では、
    前記光の特性のうち強度分布の偏りが互いに異なる方向を向くように前記発光素子が配置された
    発光装置。
  3. 請求項2に記載の発光装置であって、
    前記グループ内では、
    合成された全体の強度分布が点対称となる
    発光装置。
  4. 請求項3に記載の発光装置であって、
    前記発光素子は、
    第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、
    前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、
    前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層と
    を有し、
    前記半導体層、前記第1電極層、および前記第2電極層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしている
    発光装置。
  5. 請求項1に記載の発光装置であって、
    前記光の特性は、強度分布または波長である
    発光装置。
  6. 光の特性の偏りを有し、発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットを含む複数の発光ユニットと、
    同じ発光波長を有する前記発光素子どうしで、かつ前記複数の発光ユニットのうち少なくとも2つの前記発行ユニットで構成するグループ内で前記光の特性の偏りを補完するように、前記発光ユニットが配置された実装基板と、
    映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路と
    を具備する
    表示装置。
  7. 請求項6に記載の表示装置であって、
    前記発光ユニットは、
    第1の方向に対して、前記光の特性のうち強度分布の偏りを各々で有するように配置された複数の発光素子で構成される第1の発光ユニットおよび
    前記第1の方向と反対の第2の方向に対して、前記光の特性のうち強度分布の偏りを各々で有するように配置された複数の発光素子で構成される第2の発光ユニットを含み、
    前記実装基板上には、前記第1の発光ユニットと前記第2の発光ユニットが所定の行列数のブロックごとに交互に配置される
    表示装置。
  8. 請求項6に記載の表示装置であって、
    前記発光ユニットは、
    前記強度分布の偏りの方向が第1の方向になるように前記発光素子が配置された第1の発光ユニットおよび
    前記強度分布の偏りの方向が前記第1の方向と反対の第2の方向になるように前記第1の発光ユニットを180度回転させた第2の発光ユニットを含み、
    前記実装基板上には、前記第1の発光ユニットと前記第2の発光ユニットが所定の行列数のブロックごとに交互に配置される
    表示装置。
  9. 光の特性の偏りを有し、発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットを含む複数の発光ユニットと、
    同じ発光波長を有する前記発光素子どうしで、かつ前記複数の発光ユニットのうち少なくとも2つの前記発光ユニットで構成するグループ内で、前記光の特性の偏りを補完するように、前記発光ユニットが配置された実装基板と、
    映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路と
    を具備する表示装置と、
    前記表示装置に前記映像信号を送出する表示制御部と
    を具備する
    電子機器。
  10. 第1の方向に対して強度分布の偏りを有し、前記第1の方向と直交する第2の方向に対して均一な強度分布を有する発光素子と、
    実装基板であって、この実装基板の表面に沿って予め決められた方向に、前記第2の方向を合わせて、前記発光素子が複数配置された実装基板と
    を具備する
    発光装置。
  11. 第1の方向に対して強度分布の偏りを有し、前記第1の方向と直交する第2の方向に対して均一な強度分布を有し、発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットと、
    実装基板であって、この実装基板の表面に沿って予め決められた方向に、前記第2の方向を合わせて、前記発光素子が複数配置された実装基板と
    映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路と
    を具備する
    表示装置。
  12. 第1の方向に対して強度分布の偏りを有し、前記第1の方向と直交する第2の方向に対して均一な強度分布を有し、発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットと、
    実装基板であって、この実装基板の表面に沿って予め決められた方向に、前記第2の方向を合わせて、前記発光素子が複数配置された実装基板と
    映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路と
    を具備する表示装置と、
    前記表示装置に前記映像信号を送出する表示制御部と
    を具備する
    電子機器。
  13. 実装基板と、
    前記実装基板上に配置された3つ以上の発光素子であって、
    これらの発光素子が、互いに直交する第1の方向および第2の方向のうち、前記第1の方向の要求視野角が前記第2の方向の要求視野角よりも高く、前記第2の方向に互いにずれて配置された発光素子と
    を具備する
    発光ユニット。
  14. 請求項13に記載の発光ユニットであって、
    前記互いにずれて配置される前記発光素子のずらし量は、前記発光素子の大きさに基づいた量である
    発光ユニット。
  15. 第1の実装基板と、前記第1の実装基板上に配置された3つ以上の発光素子であって、これらの発光素子が、互いに直交する第1の方向および第2の方向のうち、前記第1の方向の要求視野角が前記第2の方向の要求視野角よりも高く、前記第2の方向に互いにずれて配置された発光素子とを具備し、1画素を構成する発光ユニットと、
    前記発光ユニットが複数配置された第2の実装基板と、
    映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路と
    を具備する
    表示装置。
  16. 第1の実装基板と、前記第1の実装基板上に配置された3つ以上の発光素子であって、これらの発光素子が、互いに直交する第1の方向および第2の方向のうち、前記第1の方向の要求視野角が前記第2の方向の要求視野角よりも高く、前記第2の方向に互いにずれて配置された発光素子とを具備し、1画素を構成する発光ユニットと、
    前記発光ユニットが複数配置された第2の実装基板と、
    映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路と
    を具備する表示装置と、
    前記表示装置に前記映像信号を送出する表示制御部と
    を具備する
    電子機器。
  17. 第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、
    前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、
    前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層と、
    前記第1電極の、前記第1導電型層と反対側に接して設けられた反射層と
    を有し、
    前記半導体層、前記第1電極層、前記第2電極層、および反射層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしている
    発光素子。
  18. 請求項17に記載の発光素子であって、
    前記反射層は、
    前記発光素子の強度分布を均一にするための、所定の面積および所定の反射率の複数の組み合わせのうち、少なくとも1つを有する
    発光素子。
  19. 第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、
    前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、
    前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層と、
    前記第1電極の、前記第1導電型層と反対側に接して設けられた反射層と
    を有し、
    前記半導体層、前記第1電極層、前記第2電極層、および反射層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしている
    発光素子と、
    前記発光素子を複数個配置した実装基板と
    を具備する
    発光装置。
  20. 第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、
    前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、
    前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層と、
    前記第1電極の、前記第1導電型層と反対側に接して設けられた反射層と
    を有し、
    前記半導体層、前記第1電極層、前記第2電極層、および反射層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしており、
    発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットと、
    前記発光ユニットが複数配置された実装基板と、
    映像信号に基づいて前記発光素子を駆動する駆動回路と
    を具備する
    表示装置。
  21. 第1導電型層、活性層、および第2導電型層を積層してなる半導体層と、
    前記第1導電型層と電気的に接続された第1電極層と、
    前記第2導電型層と電気的に接続された第2電極層と、
    前記第1電極の、前記第1導電型層と反対側に接して設けられた反射層と
    を有し、
    前記半導体層、前記第1電極層、前記第2電極層、および反射層が、前記発光素子上面から見て、前記発光素子の中心からオフセットしており、
    発光波長が互いに異なる複数種類の発光素子により1画素を構成する発光ユニットと、
    前記発光ユニットが複数配置された実装基板と、
    映像信号に基づいて前記実装基板上の前記発光素子を駆動する駆動回路と
    を具備する表示装置と、
    前記表示装置に前記映像信号を送出する表示制御部と
    を具備する
    電子機器。
JP2014025755A 2013-10-01 2014-02-13 発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子 Pending JP2015092529A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025755A JP2015092529A (ja) 2013-10-01 2014-02-13 発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子
US14/494,686 US10168004B2 (en) 2013-10-01 2014-09-24 Light emitting apparatus, light emitting unit, display apparatus, electronic device and light emitting element
CN201410494384.7A CN104517946B (zh) 2013-10-01 2014-09-24 发光装置、发光单元、显示装置、电子设备和发光元件
US16/194,261 US10823337B2 (en) 2013-10-01 2018-11-16 Light emitting apparatus, light emitting unit, display apparatus, electronic device and light emitting element

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206590 2013-10-01
JP2013206590 2013-10-01
JP2014025755A JP2015092529A (ja) 2013-10-01 2014-02-13 発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015092529A true JP2015092529A (ja) 2015-05-14

Family

ID=52739618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014025755A Pending JP2015092529A (ja) 2013-10-01 2014-02-13 発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10168004B2 (ja)
JP (1) JP2015092529A (ja)
CN (1) CN104517946B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018220932A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 シャープ株式会社 半導体モジュール、表示装置、および半導体モジュールの製造方法。
WO2021038981A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 ソニー株式会社 受信装置及び受信方法、並びに送信装置及び送信方法
WO2020256272A3 (ko) * 2020-04-23 2021-03-11 엘지전자 주식회사 반도체 발광소자를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
WO2021079640A1 (ja) 2019-10-23 2021-04-29 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びに人工知能システム
US11222876B2 (en) 2017-06-05 2022-01-11 Sony Corporation Display device and electronic apparatus
KR20220019682A (ko) 2019-06-13 2022-02-17 소니그룹주식회사 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법, 인공 지능 기능 탑재 표시 장치, 그리고 학습 완료된 뉴럴 네트워크 모델의 생성 방법
US11328655B2 (en) 2017-03-06 2022-05-10 Sony Semiconductor Solutions Corporation Drive device and display apparatus
DE112020004394T5 (de) 2019-09-19 2022-06-15 Sony Group Corporation Informationsverarbeitungsvorrichtung, informationsverarbeitungsverfahren und anzeigevorrichtung mit künstlicherintelligenzfunktion
US11411045B2 (en) 2017-06-06 2022-08-09 Sony Corporation Light emitting device and display
JP7444309B2 (ja) 2022-04-26 2024-03-06 大日本印刷株式会社 自発光型表示体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015092529A (ja) 2013-10-01 2015-05-14 ソニー株式会社 発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子
US9991423B2 (en) * 2014-06-18 2018-06-05 X-Celeprint Limited Micro assembled LED displays and lighting elements
GB201418772D0 (en) * 2014-10-22 2014-12-03 Infiniled Ltd Display
GB201418810D0 (en) 2014-10-22 2014-12-03 Infiniled Ltd Display
CN106486572B (zh) 2015-09-02 2020-04-28 新世纪光电股份有限公司 发光二极管芯片
CN107768487A (zh) 2016-08-18 2018-03-06 新世纪光电股份有限公司 巨量转移电子元件的方法
TWI723207B (zh) * 2016-08-18 2021-04-01 新世紀光電股份有限公司 微型發光二極體及其製造方法
WO2018117382A1 (ko) * 2016-12-21 2018-06-28 서울바이오시스주식회사 고 신뢰성 발광 다이오드
US10224366B2 (en) * 2017-05-12 2019-03-05 Lg Electronics Inc. Vehicle lamp using semiconductor light emitting device forming triangular arrays
US10256218B2 (en) * 2017-07-11 2019-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting device package
TWI781241B (zh) * 2017-11-08 2022-10-21 美商康寧公司 用於組裝顯示區域的裝置及方法
TWD191816S (zh) 2017-12-12 2018-07-21 新世紀光電股份有限公司 發光二極體晶片
CN113257183B (zh) * 2021-06-29 2021-09-17 卡莱特云科技股份有限公司 一种补色校正方法、装置及计算机设备

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3378465B2 (ja) * 1997-05-16 2003-02-17 株式会社東芝 発光装置
TW563250B (en) * 2002-10-11 2003-11-21 Highlink Technology Corp Full-color display device
US7005679B2 (en) * 2003-05-01 2006-02-28 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
US20070235639A1 (en) * 2003-06-23 2007-10-11 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber LED lighting with modulation to set color and/or intensity of output
US20060237636A1 (en) * 2003-06-23 2006-10-26 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber LED lighting with pulse amplitude modulation to set color and/or intensity of output
DE502004001665D1 (de) * 2004-04-19 2006-11-16 Delphi Tech Inc Beleuchtungseinrichtung
US8033706B1 (en) * 2004-09-09 2011-10-11 Fusion Optix, Inc. Lightguide comprising a low refractive index region
JP2006114854A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sharp Corp 半導体発光装置、液晶表示装置用のバックライト装置
DE102005061798A1 (de) 2005-09-30 2007-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungsanordnung
US8130175B1 (en) * 2007-04-12 2012-03-06 Daktronics, Inc. Pixel interleaving configurations for use in high definition electronic sign displays
US7907133B2 (en) * 2006-04-13 2011-03-15 Daktronics, Inc. Pixel interleaving configurations for use in high definition electronic sign displays
JP5028562B2 (ja) 2006-12-11 2012-09-19 株式会社ジャパンディスプレイイースト 照明装置及びこの照明装置を用いた表示装置
WO2008078881A1 (en) * 2006-12-26 2008-07-03 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting device
TW200842451A (en) * 2007-04-26 2008-11-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Light emitting diode package structure and application thereof
TWI369777B (en) * 2007-10-04 2012-08-01 Young Lighting Technology Corp Surface light source of backlight module in a flat panel display
US8434909B2 (en) * 2007-10-09 2013-05-07 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting display with light mixing within a film
JP2009099715A (ja) 2007-10-16 2009-05-07 Fujikura Ltd 発光装置
US9041042B2 (en) * 2010-09-20 2015-05-26 Cree, Inc. High density multi-chip LED devices
US8531126B2 (en) * 2008-02-13 2013-09-10 Canon Components, Inc. White light emitting apparatus and line illuminator using the same in image reading apparatus
US7955875B2 (en) * 2008-09-26 2011-06-07 Cree, Inc. Forming light emitting devices including custom wavelength conversion structures
JP2010086892A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Sony Corp 面状光源装置及び液晶表示装置組立体
US9425172B2 (en) * 2008-10-24 2016-08-23 Cree, Inc. Light emitter array
KR20100106053A (ko) * 2009-03-23 2010-10-01 삼성전자주식회사 발광 장치, 이를 포함하는 발광 시스템, 및 이들의 제조 방법
US9093293B2 (en) * 2009-04-06 2015-07-28 Cree, Inc. High voltage low current surface emitting light emitting diode
US9035328B2 (en) * 2011-02-04 2015-05-19 Cree, Inc. Light-emitting diode component
US8415692B2 (en) * 2009-07-06 2013-04-09 Cree, Inc. LED packages with scattering particle regions
US20110220920A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Brian Thomas Collins Methods of forming warm white light emitting devices having high color rendering index values and related light emitting devices
JP2011253882A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Toshiba Corp 発光装置及びその製造方法
JP5377440B2 (ja) * 2010-08-09 2013-12-25 株式会社東芝 発光装置
JP5740901B2 (ja) * 2010-10-15 2015-07-01 ソニー株式会社 発光装置および表示装置
US9240395B2 (en) * 2010-11-30 2016-01-19 Cree Huizhou Opto Limited Waterproof surface mount device package and method
JP5740981B2 (ja) * 2011-01-05 2015-07-01 ソニー株式会社 発光装置、照明装置および表示装置
US9144118B2 (en) * 2011-01-20 2015-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device, lighting device, display device, and method for manufacturing light-emitting device
JP5633057B2 (ja) * 2011-02-09 2014-12-03 豊田合成株式会社 半導体発光素子及び半導体発光装置
US8772795B2 (en) * 2011-02-14 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and lighting device
US11251164B2 (en) * 2011-02-16 2022-02-15 Creeled, Inc. Multi-layer conversion material for down conversion in solid state lighting
JP5754173B2 (ja) 2011-03-01 2015-07-29 ソニー株式会社 発光ユニットおよび表示装置
KR101906863B1 (ko) * 2011-03-07 2018-10-11 루미리즈 홀딩 비.브이. 발광 모듈, 램프, 조명기구 및 표시 디바이스
JP6215207B2 (ja) * 2011-09-08 2017-10-18 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明装置及び照明制御方法
JP2013062393A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sharp Corp 発光装置
CN103094264B (zh) * 2011-10-31 2016-03-02 光宝电子(广州)有限公司 高功率发光二极管
KR101871374B1 (ko) * 2012-04-09 2018-06-27 엘지이노텍 주식회사 발광 램프
US20130328074A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-12 Cree, Inc. Led package with multiple element light source and encapsulant having planar surfaces
US9887327B2 (en) * 2012-06-11 2018-02-06 Cree, Inc. LED package with encapsulant having curved and planar surfaces
US9818919B2 (en) * 2012-06-11 2017-11-14 Cree, Inc. LED package with multiple element light source and encapsulant having planar surfaces
US20130329429A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-12 Cree, Inc. Emitter package with integrated mixing chamber
JP6275399B2 (ja) * 2012-06-18 2018-02-07 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明装置
KR101957701B1 (ko) * 2012-11-14 2019-03-14 삼성전자주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP2015092529A (ja) 2013-10-01 2015-05-14 ソニー株式会社 発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11328655B2 (en) 2017-03-06 2022-05-10 Sony Semiconductor Solutions Corporation Drive device and display apparatus
WO2018220932A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 シャープ株式会社 半導体モジュール、表示装置、および半導体モジュールの製造方法。
JPWO2018220932A1 (ja) * 2017-05-30 2020-04-02 シャープ株式会社 半導体モジュール、表示装置、および半導体モジュールの製造方法。
US11996394B2 (en) 2017-06-05 2024-05-28 Sony Group Corporation Display device and electronic apparatus
US11222876B2 (en) 2017-06-05 2022-01-11 Sony Corporation Display device and electronic apparatus
US11411045B2 (en) 2017-06-06 2022-08-09 Sony Corporation Light emitting device and display
KR20220019682A (ko) 2019-06-13 2022-02-17 소니그룹주식회사 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법, 인공 지능 기능 탑재 표시 장치, 그리고 학습 완료된 뉴럴 네트워크 모델의 생성 방법
US11869449B2 (en) 2019-06-13 2024-01-09 Saturn Licensing Llc Image processing device, image processing method, display device having artificial intelligence function, and method of generating trained neural network model
WO2021038981A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 ソニー株式会社 受信装置及び受信方法、並びに送信装置及び送信方法
DE112020004394T5 (de) 2019-09-19 2022-06-15 Sony Group Corporation Informationsverarbeitungsvorrichtung, informationsverarbeitungsverfahren und anzeigevorrichtung mit künstlicherintelligenzfunktion
WO2021079640A1 (ja) 2019-10-23 2021-04-29 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びに人工知能システム
WO2020256272A3 (ko) * 2020-04-23 2021-03-11 엘지전자 주식회사 반도체 발광소자를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
JP7444309B2 (ja) 2022-04-26 2024-03-06 大日本印刷株式会社 自発光型表示体

Also Published As

Publication number Publication date
US20190086035A1 (en) 2019-03-21
CN104517946B (zh) 2019-05-28
US10168004B2 (en) 2019-01-01
CN104517946A (zh) 2015-04-15
US20150091787A1 (en) 2015-04-02
US10823337B2 (en) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10823337B2 (en) Light emitting apparatus, light emitting unit, display apparatus, electronic device and light emitting element
JP6970790B2 (ja) 発光素子および半導体デバイス
US10038031B2 (en) Micro light emitting diode structure, pixel unit, and light emitting diode display panel
JP5754173B2 (ja) 発光ユニットおよび表示装置
JP5966412B2 (ja) 画素チップ、表示パネル、照明パネル、表示装置および照明装置
WO2016157850A1 (ja) 発光素子、発光ユニット、発光パネル装置、および発光パネル装置の駆動方法
KR101818423B1 (ko) 유기발광 표시장치
US8476826B2 (en) Manufacturing method of display device and display device
US10256218B2 (en) Light emitting device package
US9065029B2 (en) Light emitting apparatus, illumination apparatus and display apparatus
US11552275B2 (en) Organic light-emitting display device including microlenses and method of fabricating the same
KR102605973B1 (ko) 픽셀 모듈 및 이를 구비한 표시 장치
US9024337B2 (en) Display panel and display unit
US20210043678A1 (en) Led display panel and led display apparatus having the same
JP2013110179A (ja) 半導体発光装置
US20220384543A1 (en) Light emitting device
KR20040075282A (ko) 방출성의 고정된 포멧 디스플레이에 대한 디스플레이 소자어레이
JP5935557B2 (ja) 実装基板および光学装置
KR20170112776A (ko) 발광소자, 어레이 기판, 패널, 및 이를 포함하는 표시장치
US20230056073A1 (en) Optical device
CN116390600A (zh) 一种显示面板、显示设备及制作方法