JP2015086993A - 軸受密封装置 - Google Patents

軸受密封装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015086993A
JP2015086993A JP2013228117A JP2013228117A JP2015086993A JP 2015086993 A JP2015086993 A JP 2015086993A JP 2013228117 A JP2013228117 A JP 2013228117A JP 2013228117 A JP2013228117 A JP 2013228117A JP 2015086993 A JP2015086993 A JP 2015086993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing device
muddy water
bearing
bearing sealing
side member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013228117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6253188B2 (ja
Inventor
昌範 柴山
Masanori Shibayama
昌範 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiyama Manufacturing Corp
Original Assignee
Uchiyama Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiyama Manufacturing Corp filed Critical Uchiyama Manufacturing Corp
Priority to JP2013228117A priority Critical patent/JP6253188B2/ja
Priority to PCT/JP2014/077776 priority patent/WO2015064400A1/ja
Publication of JP2015086993A publication Critical patent/JP2015086993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253188B2 publication Critical patent/JP6253188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3248Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
    • F16J15/3252Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
    • F16J15/3256Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals
    • F16J15/3264Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals the elements being separable from each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • F16C33/7883Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/164Sealings between relatively-moving surfaces the sealing action depending on movements; pressure difference, temperature or presence of leaking fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3244Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with hydrodynamic pumping action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7859Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a further sealing element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7896Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members with two or more discrete sealings arranged in series

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Abstract

【課題】軸受密封装置内への泥水の浸入阻止と浸入した泥水等の排出とをなし得る軸受密封装置。
【解決手段】環状の軸受空間Sの軸方向端部に装着される軸受密封装置10であって、回転側部材5に一体に取付けられるスリンガ11及びスリンガ11の径方向端部に固着された弾性部材18を備えて回転側部材5の一部を構成する第一部材100と、固定側部材2に一体に取付けられる芯金14及び芯金14に固着されてスリンガ11に弾接する弾性体製のシールリップ17a,17b,17cを備えて固定側部材の一部を構成する第二部材200とを含み、弾性部材18及びシールリップ部材17は、軸受空間Sとは反対側の部分でラビリンス構造r1を形成し、ラビリンス構造r1を形成するそれぞれの対向面18a,170dは、互いに平行で、且つ、軸受空間Sとは反対側に向け拡径するテーパ面を有し、弾性部材18のテーパ面には、泥水排出手段19が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば、自動車等の車輪支持部の軸受装置に用いられる軸受密封装置に関し、さらに詳しくは、軸受密封装置内に浸入した泥水を軸受装置外に排出する機能を備えた軸受密封装置に関する。
前記のような自動車用軸受装置の軸受密封装置は、回転側部材と、回転側部材を同軸回転可能に支持する固定側部材との間の環状の軸受空間の軸方向端部に装着される。このような軸受密封装置としては、回転側部材(例えば、内輪)に一体に取付けられる第一部材と、固定側部材(例えば、外輪)に一体に取付けられ第一部材に弾接する弾性体製のシールリップを備えた第二部材とからなるパックシールタイプの軸受密封装置が多く用いられる。このような軸受装置の軸受密封装置は、泥水等のアタックによる過酷な環境下に晒されながら、回転側部材の回転中(車輪の回転中)であっても、軸受空間内への泥水等の浸入を防止することが求められる。そのため、前記シールリップの第一部材に対する摺接によるシール機能が確実に発揮され維持されるように、複数のシールリップを第一部材に摺接させることが必要とされる。また、軸受密封装置内に泥水等が浸入すると、摺接部分への泥水等の噛み込みによってシールリップの先端部が摩耗してシール機能が低下することから、外気側(軸受空間とは反対側)部分の第一部材にもシールリップを設けて第二部材に摺接させることもなされていた。しかし、摺接部が増える程、回転側部材の回転トルクが大となるため、特に自動車用軸受装置の軸受密封装置においては、シール機能の維持と低トルク化とを両立させることが難しく、その抜本的な改善が望まれていた。
そこで、特許文献1〜5では、前記外気側における前記第一部材と第二部材との対向部間を小間隙若しくはラビリンス構造とし、さらに、この小間隙等から泥水等が軸受密封装置内に浸入しないようにし、或いは、浸入した泥水等を排出する泥水対策を講じた軸受密封装置が提案されている。以下、各特許文献に記載された技術内容を略述する。
特許文献1には、内輪側金属環(第一部材)の内輪側環状部の内側面に異物(泥水)排除フィンを周方向に複数設けて、前記泥水対策を講じるようにした軸受用密封装置が記載されている。
特許文献2に記載された車輪用軸受装置では、スリンガ(第一部材)の円環部の外面側に取付けられた磁性ゴムを円環部の先端部から内面側に回り込ませ、この回り込ませた部分と、シール部材(第二部材)のゴム部材との間の隙間に前記泥水対策が講じられている。具体的には、この隙間を軸方向外方且つ半径方向外向きに傾斜させることによって、隙間を長くして、泥水が隙間から軸受密封装置内に入り難くするとともに、軸受密封装置内に入った泥水を車輪の回転に伴う遠心力で排出させるようにしている。
特許文献3には、スリンガ(第一部材)の外径部を覆う磁気エンコーダの回り込み部の外径面とシール部材(第二部材)の開口端部の内径面とが対峙し、前記開口端部の内径面が外径側に向かって傾斜するテーパ面に形成された車輪用軸受装置が記載されている。加えて、回り込み部の外径面と前記開口端部の内径面とがラビリンスシールを形成し、前記テーパ面とこのラビリンスシールとによって、軸受密封装置内への泥水の浸入防止機能(耐泥水性能)を向上させ、浸入した泥水を遠心力により排出させるようにしている。
特許文献4には、第2シール部材(第一部材)にシールリップが設けられ、このシールリップが第1シール部材(第二部材)に弾接するように構成された軸受密封装置であって、第2シール部材に、ポンピング作用部が設けられた軸受密封装置が記載されている。このポンピング作用部は、軸受密封装置内に浸入した泥水等を軸受密封装置外へ排出させる機能を奏するものとされている。
特許文献5には、スリンガ(第一部材)の外縁と、シール板(第二部材)とが僅かな径方向隙間を介して対向することによってラビリンスシールが構成され、スリンガの側面に接着された磁気エンコーダの外径部の角部に切り込み溝が形成された軸受密封装置が記載されている。この切り込み溝は、外径側に傾斜しており、ラビリンスシールとによって泥水等が軸受密封装置内に浸入するのを阻止するとともに、泥水等の排出を助長する機能を奏するものとされている。
特開2005−98417号公報 特開2007−285499号公報 特開2011−99464号公報 特許第4501472号公報 特開2013−44420号公報
ところで、特許文献1に開示された泥水対策は、外側金属環(第二部材)と前記内側金属環との間の隙間から軸受密封装置内に浸入しようとする泥水等を、異物排除フィンによって隙間から外部へ排出しようとするものである。しかし、隙間自体に軸受密封装置内への泥水等の浸入を積極的に阻止する機能をもたせる考えはないものと解される。そして、この場合、内側金属環に沿って入ってくる泥水等は、異物除去フィンによって排除されるが、外側金属環に沿って入ってくる泥水等は、排除されにくいと考えられる。
特許文献2に開示された泥水対策は、磁性ゴムの回り込ませた部分とシール部材のゴム部材との間の隙間から、泥水が軸受密封装置内に入り難くするとともに、軸受密封装置内に入った泥水を車輪の回転に伴う遠心力で排出させるようにしている。このような機能は、隙間の前記形成態様によって達成されるものとされているが、隙間の両対向面は平滑であるため、軸受密封装置内に浸入した泥水等を積極的に排出させるような機能は充分に発揮されないものと考えられる。
特許文献3に開示された泥水対策は、前記テーパ面と前記ラビリンスシールとによって、軸受密封装置内への泥水の浸入防止機能を向上させ、浸入した泥水を遠心力により排出させんとするものである。しかし、この場合も、ラビリンスシールを形成する両対向面は平滑で、軸受密封装置内に浸入した泥水等を積極的に排出させるような機能は充分に発揮されないものと考えられる。
また、特許文献4に開示された泥水対策は、第2シール部材に設けられポンピング作用部によって、軸受密封装置内に浸入した泥水等を軸受密封装置外へ排出させる機能を奏するものである。しかし、このポンピング作用部は、外気側(軸受空間とは反対側)で第一部材と第二部材とが対向する隙間部分には存在しない。そのため、泥水等の浸入を阻止する機能が充分に発揮されないものと考えられる。
特許文献5に開示された泥水対策は、磁気エンコーダの外径部の角部に形成された切り込み溝と前記ラビリンスシールとにより、泥水等の軸受密封装置内への浸入を阻止するとともに、泥水等の排出を助長する機能を奏するものである。しかし、切り込み溝は、磁気エンコーダの外径部の角部に形成されているので、軸受密封装置内に浸入した泥水等を外部へ排出する機能は充分に発揮されないものと考えられる。また、本特許文献5には、ラビリンスシールを構成するシール板側の対向面は、開口部に向かって拡径するテーパ面とされており、このため、開口部が大きくなり、切り込み溝による泥水等の振り切り効果があっても、泥水等の浸入抑制機能は不充分になるものと考えられる。特に、切り込み溝は、磁気エンコーダの外径部の角部に形成されているため、磁気エンコーダ(内方部材)に沿って入ってくる泥水等は排除されるが、外方部材に沿って入ってくる泥水等は排除されにくいと考えられる。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、回転トルクを低減させながら、軸受密封装置内への泥水の浸入阻止と、浸入した泥水等の排出とを的確になし得る軸受密封装置を提供することを目的としている。
本発明に係る軸受密封装置は回転側部材が固定側部材に対して同軸回転可能に支持される軸受装置における環状の軸受空間の軸方向端部に装着される軸受密封装置であって、前記回転側部材に一体に取付けられる金属環を備えて前記回転側部材の一部を構成する第一部材と、前記固定側部材に一体に取付けられる芯金及び該芯金に固着されて前記金属環に弾接する弾性体製のシールリップを有するシールリップ部材を備えて前記固定側部材の一部を構成する第二部材とを含み、前記回転側部材及び固定側部材は、前記軸受空間とは反対側の部分でラビリンス構造を形成し、前記回転側部材及び固定側部材における前記ラビリンス構造を形成するそれぞれの対向面は、互いに平行で、且つ、前記軸受空間とは反対側に向け拡径するテーパ面を有し、前記テーパ面のいずれか一方には、泥水排出手段が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、回転側部材及び固定側部材は、軸受空間とは反対側(外気側)の部分でラビリンス構造を形成するから、外気側から軸受密封装置内への泥水等の浸入が抑制される。しかも、このラビリンス構造を形成する回転側部材及び固定側部材のそれぞれの対向面は、互いに平行で、且つ、外気側に向け拡径するテーパ面を有しているから、外気側からの軸受密封装置内への泥水等の浸入がより効果的に抑制される。そして、泥水排出手段によって、泥水の軸受密封装置内への浸入抑制機能がより助長されると共に、軸受密封装置内に浸入した泥水も、逐次軸受密封装置外へ排出され、軸受密封装置内に滞留する泥水等を少なくすることができる。したがって、第一部材の回転時に、第一部材に対するシールリップの摺接部に泥水等が噛み込むことが少なくなり、泥水等の噛み込みによるシールリップの摩耗等が生じ難くなる。これによって、当該軸受密封装置の長寿命化が図られる。また、シールリップの数を少なくすることができ、耐泥水性能を維持しながら、回転トルクの低減化を図ることができる。
本発明において、前記金属環の径方向端部に弾性部材が固着されており、当該弾性部材及び前記固定側部材が前記ラビリンス構造を形成する前記テーパ面をそれぞれ有するものとしても良い。本発明によれば、ラビリンス構造を形成する弾性部材及び固定側部材のそれぞれの対向面は、互いに平行で、且つ、外気側に向け拡径するテーパ面を有しているから、外気側からの軸受密封装置内への泥水等の浸入がより効果的に抑制される。
この場合、前記弾性部材のテーパ面に前記泥水排出手段が設けられているものとしても良い。これによれば、回転側部材の一部としての弾性部材のテーパ面に設けられる泥水排出手段の回転に伴う振り切り作用によって、泥水の軸受密封装置内への浸入抑制機能がより助長されると共に、軸受密封装置内に浸入した泥水も、逐次軸受密封装置外へ排出され、軸受密封装置内に滞留する泥水等を少なくすることができる。
本発明において、前記回転側部材及び前記シールリップ部材が前記ラビリンス構造を形成する前記テーパ面をそれぞれ有するものとしても良い。本発明によれば、ラビリンス構造を形成する回転側部材及び前記シールリップ部材のそれぞれの対向面は、互いに平行で、且つ、外気側に向け拡径するテーパ面を有しているから、外気側からの軸受密封装置内への泥水等の浸入がより効果的に抑制される。
この場合、前記シールリップ部材のテーパ面に前記泥水排出手段が設けられているものとしても良い。これによれば、回転側部材の回転により、シールリップ部材に設けられた泥水排出手段に沿って泥水等が効率良く排出される。
本発明において、前記固定側部材のテーパ面の幅を、前記回転側部材のテーパ面の幅より大としても良い。
本発明によれば、固定側部材のテーパ面の幅を、回転側部材のテーパ面の幅より大とすることにより、固定側部材のテーパ面が、泥水等を遠心側にガイドするよう作用し、これと、泥水排出手段による作用とが相俟って、より効果的に泥水等の排出機能が発揮される。また、軸受密封装置内に浸入した泥水も、固定側部材のテーパ面を伝って外気側に逐次排出される。
本発明において、前記泥水排出手段が、前記いずれか一方のテーパ面に周方向に沿って繰り返し形成された凸部と凹部とにより構成されているものとしても良い。
本発明によれば、第一部材の回転に伴い発生する気流と、周方向に沿って繰り返し形成された凸部及び凹部との相乗作用によって、泥水等の浸入の抑制及び排出がより効果的になされる。特に、第一部材に泥水排出手段が設けられている場合は、第一部材の回転に伴い前記凸部及び凹部も回転するから、この凸部及び凹部の回転に伴い発生する気流によって、泥水等の浸入の抑制及び排出がより効果的になされる。また、凸部又は凹部は泥水等を外気側(軸受空間と反対側)にガイドする機能を有し、回転による遠心力によって、泥水等が凸部又は凹部に沿って効率よく排出される。
この場合、前記泥水排出手段の凹部が複数の溝形状部からなり、前記凸部が当該溝形状部間の部分からなるものとしても良い。これによれば、第一部材の回転に伴い発生する気流と、周方向に沿って繰り返し形成された溝形状部及び溝形状部間の部分との相乗作用によって、泥水等の浸入の抑制及び排出がより効果的になされる。特に、第一部材に泥水排出手段が設けられている場合は、第一部材の回転に伴い前記溝形状部及び溝形状部間の部分も回転するから、溝形状部及び溝形状部間の部分の回転に伴い発生する気流によって、泥水等の軸受密封装置内への浸入の抑制及び排出がより効果的になされる。また、溝形状部は泥水等を外気側(軸受空間と反対側)にガイドする機能を有し、回転による遠心力によって、泥水等が溝形状部に沿って効率よく排出される。
また、前記泥水排出手段の凸部が複数の羽根形状部からなり、前記凹部が当該羽根形状部間の部分からなるものとしても良い。これによれば、第一部材の回転に伴い発生する気流と、周方向に沿って繰り返し形成された羽根形状部及び羽根形状部間の部分との相乗作用によって、泥水等の浸入の抑制及び排出がより効果的になされる。特に、第一部材に泥水排出手段が設けられている場合は、第一部材の回転に伴い羽根形状部及び羽根形状部間の部分も回転するから、羽根形状部及び羽根形状部間の部分の回転に伴い発生する気流によって、泥水等の軸受密封装置内への浸入の抑制及び排出がより効果的になされる。また、羽根形状部は泥水等を外気側(軸受空間と反対側)にガイドする機能を有し、回転による遠心力によって、泥水等が羽根形状部に沿って効率よく排出される。
さらに、前記泥水排出手段の凸部が複数の山型形状部からなり、前記凹部が当該山型形状部間の谷型形状部からなるものとしても良い。これによれば、第一部材の回転に伴い発生する気流と、周方向に沿って繰り返し形成された山型形状部及び山型形状部間の谷型形状部との相乗作用によって、泥水等の浸入の抑制及び排出がより効果的になされる。特に、第一部材に泥水排出手段が設けられている場合は、第一部材の回転に伴い山型形状部及び山型形状部間の谷型形状部も回転するから、山型形状部及び山型形状部間の谷型形状部の回転に伴い発生する気流によって、泥水等の軸受密封装置内への浸入の抑制及び排出がより効果的になされる。
本発明において、前記泥水排出手段とこれに対向する他方のテーパ面との間の最小間隙が0.1〜1.00mmに設定されているものとしても良い。
本発明によれば、最小間隙を0.1〜1.00mmに設定することにより、泥水等の浸入抑制及び浸入した泥水等の排出が好適になされる。因みに、最小間隙が0.1mm未満の場合、設計公差等によって対向面が互いに接触する可能性が生じる。また、1.00mmを超えると、泥水等の軸受密封装置内への浸入防止機能が充分に発揮されなくなる傾向となる。
本発明によれば、回転トルクを低減させながら、軸受密封装置内への泥水の浸入阻止と、浸入した泥水等の排出とを的確になし得る軸受密封装置を提供することができる。
本発明に係る軸受密封装置が適用される軸受装置の一例を示す概略的縦断面図である。 図1のA部の拡大図であって、本発明に係る軸受密封装置の一実施形態を示す図である。 同実施形態の変形例を示す図2と同様図である。 (a)は図2におけるB−B線矢視部を展開した状態を模式的に示す図であり、(b)(c)(d)は、他の形態の同様図である。 (a)は図4(a)におけるC−C線矢視断面図であり、(b)はその変形例を示す同様である。(c)は、図4(d)におけるD−D線矢視断面図である。 本発明に係る軸受密封装置の別の実施形態を示す図2と同様図である。 同実施形態の変形例を示す図2と同様図である。 同実施形態の別の変形例を示す図2と同様図である。 同実施形態のさらに別の変形例を示す図2と同様図である。 本発明に係る軸受密封装置のさらに別の実施形態を示す図2と同様図である。 同実施形態の変形例を示す図2と同様図である。 同実施形態の別の変形例を示す図2と同様図である。 同実施形態のさらに別の変形例を示す図2と同様図である。 本発明に係る軸受密封装置のさらに他の実施形態を示す図2と同様図である。 本発明に係る軸受密封装置のさらに他の実施形態を示す図2と同様図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は、自動車の駆動輪(不図示)を軸回転可能に支持する軸受装置1を示す。この軸受装置1は、大略的に、外輪(固定側部材)2と、ハブ輪3と、ハブ輪3の車体側に嵌合一体とされる内輪部材4と、外輪2とハブ輪3及び内輪部材4との間に介装される2列の転動体(ボール)8…とを含んで構成されるハブベアリングである。この例では、ハブ輪3及び内輪部材4が内輪(回転側部材)5を構成する。外輪2は、自動車の車体(不図示)に固定される。また、ハブ輪3は、等速ジョイント6を介して駆動源(不図示)に連結されるドライブシャフト7に同軸的にスプライン嵌合され、ナット7aによってドライブシャフト7に対して抜け止め不能に結合されている。内輪5(ハブ輪3及び内輪部材4)は、外輪2に対して、軸心L回りに同軸回転可能とされ、外輪2と内輪5との間に、環状の軸受空間Sが形成される。軸受空間S内には、2列の転動体8…が、リテーナ8aに保持された状態で、外輪2の軌道輪2a、ハブ輪3の軌道輪3a及び内輪部材4の軌道輪4aを転動可能に介装されている。ハブ輪3は、円筒状のハブ輪本体30と、ハブ輪本体30の車輪側一端部より径方向外側に延出するよう形成されたハブフランジ31を有し、ハブフランジ31にボルト32及び不図示のナットによって車輪が取付け固定される。
なお、本明細書において、軸心L方向に沿って車輪に向く側(図1において左側を向く側)を車輪側、車体に向く側(同右側を向く側)を車体側と言う。
軸受空間Sの軸心L方向に沿った両端部であって、外輪2とハブ輪3との間、及び外輪2と内輪部材4との間には、ベアリングシール9,10が装着され、軸受空間Sの軸心L方向に沿った両端部が密封される。これによって、軸受空間S内への泥水等の浸入や軸受空間S内に充填される潤滑剤(グリース等)の外部への漏出が防止される。これらベアリングシール9,10が本発明の軸受密封装置に相当するが、本発明に係る軸受密封装置の一実施形態として、車体側のベアリングシール(軸受密封装置)10について、以下図2を参照して説明する。
図2に示すベアリングシール10は、内輪部材4(内輪)の外径面4bに嵌合されるスリンガ(金属環)11と、外輪2の内径面2bに嵌合される芯金14と、芯金14に固着された弾性体製のシールリップ部材17とからなるパックシールタイプのベアリングシールである。さらに具体的には、スリンガ11は、内輪部材4の外径面4bに嵌合される円筒部(以下、スリンガ円筒部と言う)12と、スリンガ円筒部12の一端部(図例では車体側の端部)12aより外径側に延出される外向鍔部13とからなる。スリンガ11は、ステンレス鋼(例えば、SUS430)、チタン鋼、或いは、SPCC鋼板にメッキ等の表面処理を施したものなどによって形成される。芯金14は、外輪2の内径面2bに嵌合される円筒部(以下、芯金円筒部と言う)15と、芯金円筒部15の一端部(図例では車輪側の端部)15aより内径側に延出される内向鍔部16とからなる。シールリップ部材17は、ゴム或いは弾性樹脂等のエラストマー材からなり、芯金14の所定部位に成型により一体に固着されている。本実施形態のシールリップ部材17は、スリンガ11に弾接する3個のシールリップ17a,17b,17cを備える。また、シールリップ部材17は、芯金14における内向鍔部16の車体側の面16a及び芯金円筒部15の内径面15bに一体に固着されたシールリップ基部170を有し、シールリップ17a,17b,17cはこのシールリップ基部170から、スリンガ11に向け延出されている。シールリップ基部170は、さらに、内向鍔部16の内径側端部16bを回り込んで車輪側の面16cに至る回り込み部170a、及び、芯金円筒部15の車体側他端部15cを回り込んで芯金円筒部15の外径面15dに至る回り込み部170bを有している。この回り込み部170bには、芯金円筒部15と外輪2との嵌合部に圧縮状態で介在する環状突部170cが形成されている。図2は、環状突部170cが圧縮された状態を示し、2点鎖線はその原形を示している。シールリップ17aは、スリンガ11における外向鍔部13の車輪側の面13aに弾接するアキシャルリップであり、シールリップ17b,17cは、スリンガ11におけるスリンガ円筒部12の外径面12bに弾接するラジアルリップである。
スリンガ11における外向鍔部13の外径側端部13bには、弾性部材18が固着されている。弾性部材18は、外向鍔部13の車体側の面13cを覆い、外径側端部13bを回り込んで外向鍔部13の車輪側の面13aに至る固着基部180を有し、弾性部材18は、固着基部180の外径側端部より、車輪側に突出した後車体側に向け折り返すように屈曲されて延びるリップ形状に形成されている。固着基部180の内径側端部180aは、スリンガ11が内輪部材4に嵌合された際、スリンガ11と内輪部材4との間に介在して両者の嵌合部を塞ぐように形成されている。固着基部180を含む弾性部材18は、前記と同様のゴム或いは弾性樹脂等のエラストマー材からなり、スリンガ11の前記部位に成型により一体に形成されている。このスリンガ11及び弾性部材18を備えた部分が、スリンガ円筒部12の内輪部材4に対する嵌合によって内輪部材4に一体に取付けられて、前記回転側部材の一部を構成する第一部材100とされる。また、芯金14及びシールリップ17a(17b、17c)を備えた部分が、芯金円筒部15の外輪2に対する嵌合によって外輪2に一体に取付けられて、前記固定側部材の一部を構成する第二部材200とされる。
固定側部材の一部をなす芯金14及びシールリップ部材17と、回転側部材の一部をなすスリンガ11及び弾性部材18とは、軸受空間Sとは反対側の部分でラビリンス構造r1を形成する。具体的には、シールリップ部材17におけるシールリップ基部170の芯金円筒部15における内径面15bを覆う部分と、弾性部材18とによりラビリンス構造r1が形成され、両者のラビリンス構造r1を形成するそれぞれの対向面170d、18aは、互いに平行で、且つ、軸受空間Sとは反対側(図例では車体側)に向け拡径するテーパ面とされている。これらテーパ面をなす対向面170d,18aの幅(テーパ面の幅)d1,d2は、前者の対向面170dにおけるテーパ面の幅d1が後者の対向面18aにおけるテーパ面の幅d2より大とされている(図2の拡大部参照)。そして、弾性部材18の対向面(テーパ面)18aには、後記するように、周方向に沿って繰り返し形成された凸部19aと凹部19bとにより構成される泥水排出手段19が設けられている。ここに、固定側部材としての対向面170dと、泥水排出手段19(凸部19a)との最小間隙d3は、0.1〜1.00mmに設定されている。また、対向面(テーパ面)170d,18aの軸心Lに対するテーパ角度は、5°〜60°、好ましくは5°〜45°に設定されている。
図3は、前記実施形態の変形例を示している。この例のベアリングシール(軸受密封装置)10Aでは、弾性部材18の形状と、芯金14及びシールリップ部材17の形状とが前記例と異なる。即ち、弾性部材18が、固着基部180の外径側端部よりそのまま車体側に延びている。また、芯金14は、芯金円筒部15の他端部15cから、さらに外径方向に外輪2の車体側端面2cに平行に延びる外向鍔部15eを有している。シールリップ部材17のシールリップ基部170は、この外向鍔部15eの車体側の面15eaを覆うとともに、外向鍔部15eの外径側端部15ebを回り込んで車輪側の面15ecに至る外径方向延出部170eを有している。さらに、この外径方向延出部170eの延出基部から車体側に分岐する分岐延出部170fが形成されている。この分岐延出部170fと弾性部材18とによりラビリンス構造r2が形成され、両者のラビリンス構造r2を形成するそれぞれの対向面170d、18aは、互いに平行で、且つ、軸受空間Sとは反対側に向け拡径するテーパ面とされている。ここでの対向面170dは、シールリップ基部170における芯金円筒部15を覆う部分から分岐延出部170fにかけて連続した面をなすように形成されており、そのテーパ面の幅d1は、前記と同様に、対向面18aにおけるテーパ面の幅d2より大とされている。そして、弾性部材18の対向面(テーパ面)18aには、泥水排出手段19が設けられている。この例においても、スリンガ11及び弾性部材18を備えた部分が第一部材100とされ、この第一部材100が前記回転側部材の一部を構成する。また、芯金14及びシールリップ17a(17b、17c)を備えた部分が第二部材200とされ、この第二部材200が前記固定側部材の一部を構成する。その他の構成は、図2に示す例と同様であるので、共通部分に同一の符号を付してその説明を省略する。
次に、泥水排出手段19について、図4及び図5を参照して説明する。図4は、図2におけるB−B線矢視部を展開した状態を模式的に示す図であり、(a)〜(d)はその種々の態様を示している。これらは、図3に示す同様部分と共通するものである。図4(a)では、泥水排出手段19を構成する複数の凸部19a(凹部19b)又は凹部19b(凸部19a)が、周方向に沿って繰り返し形成されるはすば形状(螺旋形状)をなすよう形成されている。また、図4(b)では、同複数の凸部19a(凹部19b)又は凹部19b(凸部19a)が、周方向に沿って繰り返し形成されるV字形状をなすように形成されている。さらに、図4(c)では、同複数の凸部19a(凹部19b)又は凹部19b(凸部19a)が、周方向に沿って繰り返し形成されるV字形状の一部をなす形状(ハの字形状)に形成されている。また、図4(d)(図5(c)も参照)では、凸部19aが山型形状部からなり、凹部19bが当該山型形状部からなる凸部19a間の谷型形状部からなるように形成されている。
なお、図4(a)(b)(c)における泥水排出手段19の凸部19a及び凹部19bが、図5(a)のような溝形状によるもの、或いは、図5(b)のような羽根形状によるものがあり得ることから、便宜上、各引出線が指し示す部分に、凸部19a及び凹部19bの2種の符号を付している。また、図4(d)及び図5(c)に示す例における山型形状部19a及び谷型形状部19bは、弾性部材18の対向面(テーパ面)18aの幅方向全体には形成されていないが、図2及び図3において破線部で示す泥水排出手段19は、この例の場合は、テーパ面18aにおける外気側部分に設けられているものとする。これは以下の例においても同様とする。
図5(a)(b)は、図4(a)のC−C線矢視断面図を示しているが、図4(b)(c)における同様の矢視断面にも相当する。図5(a)は、泥水排出手段19を構成する複数の凹部19bが溝形状部からなり、対向面(テーパ面)18aを凹ませるよう形成され、泥水排出手段19を構成する複数の凸部19aが、これら溝形状部(凹部19b)間の部分からなることを示している。図5(b)は、泥水排出手段19を構成する複数の凸部19aが、羽根(フィン)形状部からなり、対向面(テーパ面)18aより***するよう形成され、泥水排出手段19を構成する複数の凹部19bが、これら羽根形状部(凸部19a)間の部分からなることを示している。また、図5(c)は、図4(d)のD−D線矢視断面図を示しており、対向面(テーパ面)18aの車体側半部に、山型形状部からなる複数の凸部19aが周方向に沿って略等間隔に形成され、これら凸部19a間の谷型形状部が凹部19bとされていることを示している。これら、凸部19a及び凹部19bは、弾性部材18をスリンガ11に成型一体に形成する際に、成型によって同時に形成される。或いは、凹部19bを、レーザーや刃物等で対向面(テーパ面)18aを削り取ることにより泥水排出手段19を構成することも可能である。
図4及び図5に示すような泥水排出手段19を備えた図2或いは図3に示すベアリングシール10,10Aは、図1に示す軸受装置1の外輪2及び内輪5(内輪部材4)間に装着され、軸受空間Sの車体側端部が密封される。具体的には、第一部材100が内輪部材4の外径面4bに嵌合によって取付けられ、第二部材200が外輪2の内径面2bに嵌合によって取付けられる。第一部材100の内輪部材4に対する嵌合状態では、弾性部材18における固着基部180の内径側端部180aが、スリンガ円筒部12と内輪部材4の外径面4bとの嵌合部を塞ぐように両者間に介在するから、当該金属同士の嵌合部に泥水等が浸入する懸念がない。また、図2に示す例において、第二部材200の外輪2に対する嵌合状態では、シールリップ基部170に形成された環状突部170cが芯金円筒部15と外輪2の内径面2bとの間に圧縮状態で介在するから、芯金円筒部15と外輪2との金属同士の嵌合部に泥水等が浸入する懸念がない。さらに、図3に示す例において、径方向延出部170eが外向鍔部15eの車輪側の面15ecに至っているから、第二部材200の外輪2に対する嵌合状態では、この部分が外輪2の車体側端面2cと外向鍔部15eとの間に圧縮状態で介在する。これによって、芯金円筒部15と外輪2との金属同士の嵌合部に泥水等が浸入する懸念がない。
前記のようなベアリングシール10,10Aの装着状態では、シールリップ17a,17b,17cがスリンガ11に弾接し、第一部材100と第二部材200との車体側部分にはラビリンス構造r1,r2が形成される。そして、ドライブシャフト7の軸心L回りの回転に伴い、内輪5及び第一部材100が軸心L回りに一体に回転する。この回転に伴い、シールリップ17a,17b,17cがスリンガ11に対して弾接した状態で摺接する。これによって、軸受空間Sの車体側端部が密封され、泥水等の軸受空間S内への浸入、或いは、軸受空間S内に充填されている潤滑剤(グリース等)の外部への漏出が阻止される。このとき、対向面170d,18aの間隙から、第一部材100及び第二部材200によって囲まれた空間部300内に泥水等が浸入しようとする。しかし、この対向面170d,18aは、ラビリンス構造r1,r2を形成しているから、この泥水等の浸入は、ラビリンス構造r1,r2によって抑えられる。特に、このラビリンス構造r1,r2における前記最小間隙d3が1.00mmより小さく設定されているから、泥水等の浸入抑制機能が効果的に発揮される。しかも、弾性部材18の対向面18aには、図4及び図5に示すような複数の凸部19a及び凹部19bが周方向に沿って繰り返す泥水排出手段19が設けられているから、第一部材100の回転に伴う泥水排出手段19の振り切り作用によって、泥水等の浸入がより効果的に抑えられる。特に、図4(a)(b)(c)に示すような例においては、溝形状部或いは羽根形状部が、曲線状或いは傾斜した直線状に形成されているから、第一部材100の回転に伴う遠心作用によって発生する気流が、泥水等の振り切り作用をより助長させることになる。また、溝形状部或いは羽根形状部は泥水等を外気側(軸受空間Sと反対側)にガイドする機能を有し、回転による遠心力によって、泥水等が溝形状部或いは羽根形状部に沿って効率よく排出される。
そして、対向面170d,18aは、軸受空間Sとは反対側(車体側)に向け拡径するテーパ面とされているから、ベアリングシール10,10Aの軸心Lよりも下側部分では、対向面170dが車体側に向け下向きに傾斜することになる。したがって、第一部材100及び第二部材200によって囲まれる空間部300内に泥水等が浸入したとしても、泥水等は下向きに傾斜する対向面170dを伝って外気側に排出される。しかも、対向面170d,18aは、互いに平行とされているから、この排出がよりスムースになされる。特に、泥水排出手段19が溝形状部或いは羽根形状部からなる場合、これらも対向面(テーパ面)18aに沿って車体側に向けて傾斜することになるから、回転による遠心力によって泥水等が溝形状部或いは羽根形状部に沿って効率よく排出される。さらに、対向面(テーパ面)170dの幅d1が、対向面(テーパ面)18aの幅d2より大とされているから、対向面170dが空間部300に浸入した泥水等を外気側に誘導する作用が顕著となり、前記排出機能がより効果的に発揮される。このように、空間部300内に浸入した泥水は逐次排出されるから、空間部300内における泥水等の滞留量を極めて少なくすることができる。したがって、シールリップ17a…のスリンガ11に対する摺接部に泥水等が噛み込むことによるシールリップ17a…の摩耗等が生じ難くなり、ベアリングシール10,10Aの長寿命化が図られる。そして、空間部300内における泥水等の滞留防止機能が、第一部材100と第二部材200との摺接部分を増やすことなく効果的に発揮されるから、回転側部材の回転トルクの低減化も図ることができる。
図6は、本発明に係る軸受密封装置の別の実施形態を示し、図7〜図9はこの変形例を示す。図6〜図9に示すベアリングシール(軸受密封装置)10B〜10Eは、弾性部材18とラビリンス構造を形成する部位が第二部材200を構成する芯金14の一部位であることで共通する。
図6に示すベアリングシール10Bでは、芯金15が、芯金円筒部15の他端部15cから外輪2の車体側端面2cに沿うよう延出された外向鍔部15fと、外向鍔部15fから車体側に向け拡径するよう延出されたテーパ形状部15gとを有している。シールリップ部材17は、前記の例と同様に3個のシールリップ17a,17b,17cを有しているが、シールリップ基部170は、内向鍔部16の車体側の面16aの一部、内径側端部16b及び車輪側の面16cの全面を覆うように芯金14に固着されている。このシールリップ基部170は、芯金円筒部15と内向鍔部16との連接部を覆う部分の外径部に、原形が2点鎖線で示すような環状突部170gを有している。第二部材200が外輪2に嵌合された際には、この環状突部170gは圧縮された状態で介在するよう構成され、外輪2と芯金14との金属嵌合部に泥水等が浸入しても、軸受空間S内への泥水等の浸入が阻止されるようになされている。
この実施形態では、弾性部材18が、スリンガ11における外向鍔部13の外径側端部13bに固着された固着基部180から車体側に向け拡径するリップ形状に形成されている。そして、芯金14における芯金円筒部15から延出されたテーパ形状部15gと、リップ形状の弾性部材18とにより、ラビリンス構造r3が形成されている。このラビリンス構造r3を形成する対向面15ga,18aは、前記と同様に、互いに平行で、且つ、車体側に(軸受空間Sとは反対側)に向け拡径するテーパ面とされている。また、対向面(テーパ面)18aには、図4及び図5に示すような泥水排出手段19が設けられ、対向面15gaにおけるテーパ面の幅d1は対向面18aにおけるテーパ面の幅d2より大とされている。
このような構成のベアリングシール10Bも、前記例と同様の作用・効果を奏する。その他の構成は、前記例と同様であるから、共通部分に同一の符号を付し、その説明を省略する。
図7に示すベアリングシール10Cは、図6に示すベアリングシール10Bとは、弾性部材18の構造及びシールリップ部材17の構造が異なるだけで、他の構造は同一である。即ち、弾性部材18は、固着基部180が、スリンガ11における外向鍔部13の車輪側の面13aに及び、この部分から芯金14における内向鍔部16の車体側の面16aに弾接するよう延出されたシールリップ180bを有している。また、シールリップ部材17は、アキシャルリップがなく2個のラジアルリップ17b,17cを有している。したがって、図6に示すようなアキシャルリップ17aに代わり弾性部材18のシールリップ180bが同様の機能を奏する。
その他の構成及び作用効果は図6の例と同様であるので、共通部分に同一の符号を付し、その説明を省略する。
図8に示すベアリングシール10Dは、図6に示すベアリングシール10Bとは、弾性部材18の構造及び芯金14の構造が異なるだけで、他の構造は同一である。即ち、弾性部材18が図6の例と同様にリップ形状とされるが、固着基部180からの延出幅が小さく形成されている。また、芯金14が、芯金円筒部15の他端部15cから、車体側に拡径するよう延出されたテーパ形状部15hと、このテーパ形状部15hに連続して外輪2の車体側端面2cに沿うよう延出された外向鍔部15iとを有している。この例のベアリングシール10Dにおいては、芯金14における芯金円筒部15から延出されたテーパ形状部15hと、リップ形状の弾性部材18とにより、ラビリンス構造r4が形成されている。このラビリンス構造r4を構成する対向面15ha,18aは、前記と同様に、互いに平行で、且つ、車体側に(軸受空間Sとは反対側)に向け拡径するテーパ面とされている。また、対向面(テーパ面)18aには、図4及び図5に示すような泥水排出手段19が設けられ、対向面15haにおけるテーパ面の幅d1は対向面18aにおけるテーパ面の幅d2より大とされている。さらに、固定側部材としての対向面15haと、泥水排出手段19(凸部19a)との最小間隙d3は、0.1〜1.00mmに設定されている。
このような構成のベアリングシール10Dも、前記各例に示すベアリングシールと同様の作用・効果を奏する。その他の構成は、図6に示す例と同様であるから、共通部分に同一の符号を付し、その説明を省略する。
図9に示すベアリングシール10Eは、図8に示すベアリングシール10Dとは、弾性部材18の構造及びシールリップ部材17の構造が異なるだけで、他の構造は同一である。即ち、弾性部材18は、固着基部180が、スリンガ11における外向鍔部13の車輪側の面13aにおよび、この部分から芯金14における内向鍔部16の車体側の面16aに弾接するよう延出されたシールリップ180bを有している。また、シールリップ部材17は、アキシャルリップがなく2個のラジアルリップ17b,17cを有している。したがって、図7に示す例と同様に、アキシャルリップに代わり弾性部材18のシールリップ180bが同様の機能を奏する。
その他の構成及び作用効果は図8の例と同様であるので、共通部分に同一の符号を付し、その説明を省略する。
図10は、本発明に係る軸受密封装置のさらに別の実施形態を示し、図11〜図13はこの変形例を示す。図10〜図13に示すベアリングシール(軸受密封装置)10F,10G,10H,10Jは、弾性部材18とラビリンス構造を形成する部位が固定側部材を構成する外輪2の一部位であることで共通する。即ち、外輪2の外径面2bと車体側端面2cとの角部2dが面取りされ、この面取り形状の角部2dが、弾性部材18とラビリンス構造r5を形成する対向面とされる。そして、このラビリンス構造r5を形成する両者の対向面(角部)2d,18aは、互いに平行で、且つ、車体側に向け拡径するテーパ面とされている。また、対向面(テーパ面)18aには、図4及び図5に示すような泥水排出手段19が設けられ、対向面(角部)2dにおけるテーパ面の幅d1は対向面18aにおけるテーパ面の幅d2より大とされている。さらに、固定側部材としての対向面2dと、泥水排出手段19(凸部19a)との最小間隙d3は、0.1〜1.00mmに設定されている。
図10に示すベアリングシール10Fにおいては、シールリップ部材17が、図6及び図8に示すベアリングシール10B,10Dと同様に構成されている。したがって、これらと共通する部分に同一の符号を付し、その説明を省略する。また、弾性部材18は、スリンガ11における外向鍔部13の外径側端部13bに固着基部180によって一体に固着され、この固着基部180から略外径方向に延びるように形成され、その延出端面が対向面18aとされている。
このような構成のベアリングシール10Fも、前記各例のベアリングシールと同様の作用・効果を奏する。
図11に示すベアリングシール10Gにおいては、シールリップ部材17が、図7及び図9に示すベアリングシール10C,10Eと同様に構成されている。したがって、これらと共通する部分に同一の符号を付し、その説明を省略する。また、弾性部材18は、スリンガ11における外向鍔部13の外径側端部13bに固着基部180によって一体に固着され、この固着基部180から略外径方向に延びるように形成され、その延出端面が対向面18aとされている。この例の場合は、スリンガ11における外向鍔部13の出幅が図10に示す例より短く、弾性部材18の延出幅が図10に示す例より大とされている。
このような構成のベアリングシール10Gも、前記各例のベアリングシールと同様の作用・効果を奏する。
図12に示すベアリングシール10Hにおいては、スリンガ11が、前記と同様に、内輪部材4の外径面4bに嵌合されるスリンガ円筒部12と、このスリンガ円筒部12の一端部12aより外径側に延出される外向鍔部13とからなる。しかし、本例のスリンガ11は、前記各例とは逆向きに内輪部材4に嵌合される。即ち、一端部12aが車輪側の端部とされる。また、芯金14は、前記各例より短寸の芯金円筒部15と、芯金円筒部15の一端部(図例では車体側端部)15aより内径側に延出される内向鍔部16とからなる。弾性部材18の固着基部180は、スリンガ11における外向鍔部13の外径側端部13bに固着され、弾性部材18は、この固着基部180より外径方向に直状に延び、さらに車体側に向け拡径するよう延びるリップ形状に形成されている。このリップ形状の弾性部材18の外径側面が、外輪2の角部である対向面(テーパ面)2dとラビリンス構造r5を形成する対向面(テーパ面)18aとされる。
また、シールリップ部材17のシールリップ基部170は、芯金14における芯金円筒部15の外径面15dから、内向鍔部16の車体側の面16aを覆い、内径側端部16bを回り込んで車輪側の面16cに至るように芯金14に固着されている。シールリップ基部170からは、スリンガ11における外向鍔部13の車輪側の面13aに弾接するアキシャルリップ17aと、内輪部材4の外径面4bに弾接するラジアルリップ17bとの2個のシールリップが延出されている。シールリップ基部170における芯金円筒部15の外径面15dを覆う部分は、外径方向に膨大化された環状の厚肉部170hとされている。このようなシールリップ部材17を備えた芯金14は、外輪2及び内輪部材4間に弾性的に装着される。この装着状態では、ラジアルリップ17bは外径方向への弾性変形を伴い、内輪部材4の外径面4bに弾接され、厚肉部170hは、外輪2の内径面2bに形成された周溝2eに弾性変形(2点鎖線は、原形を示す)を伴い嵌め込まれて外輪2に一体に取付けられる。これによって、芯金14と、シールリップ部材17とが、前記と同様に、固定側部材の一部を構成する第二部材200とされる。また、スリンガ11は、弾性部材18とともに、スリンガ円筒部12を内輪部材4の外径面4bに嵌合させることによって、内輪部材4に一体に取付けられる。このスリンガ11と弾性部材18とが、前記と同様に、回転側部材の一部を構成する第一部材100とされる。回転側部材の一部を構成する第一部材100の軸心L(図1参照)回りの回転に伴い、アキシャルリップ17aがスリンガ11における外向鍔部13の車輪側の面13aに弾性的に摺接し、また、ラジアルリップ17bが内輪部材4の外径面4bに弾性的に摺接する。
このような構成のベアリングシール10Hも、前記各例のベアリングシールと同様の作用・効果を奏する。
図13に示すベアリングシール10Jにおいては、スリンガ11が、環状の円板部材からなる。弾性部材18の固着基部180は、スリンガ11の外径側端部11aから、車体側の面(軸受空間Sとは反対側の面)11bを覆い、内径側端部11cから車輪側の面(軸受空間S側の面)11dに至るようにスリンガ11に固着されている。そして、固着基部180における内径側端部11cを覆う部分は、内径方向に膨大化された厚肉部180cとされている。また、固着基部180の外径側端部からは、図12の例と略同様のリップ形状の弾性部材18が延出されている。このリップ形状の弾性部材18の外径側面が、外輪2の対向面(テーパ面)2dとラビリンス構造r5を形成する対向面(テーパ面)18aとされる。一方、芯金14は、円筒部15Aと、円筒部15Aの一端部(図例では車体側端部)15Aaから外径方向に延びる外向鍔部16Aとからなる。
シールリップ部材17のシールリップ基部170は、芯金14における円筒部15Aの内径面15Abから、外向鍔部16Aの車体側の面16Aaを覆い、外径側端部16Abを回り込んで車輪側の面16Acに至るように芯金14に固着されている。シールリップ基部170からは、スリンガ11の車輪側の面11dに弾接するアキシャルリップ17aと、内輪部材4の外径面4bに弾接するラジアルリップ17bとの2個のシールリップが延出されている。シールリップ基部170における外向鍔部16Aの外径側端部16Abを回り込む部分は、外径方向に膨大化された環状の厚肉部170hとされている。このようなシールリップ部材17を備えた芯金14は、外輪2及び内輪部材4間に弾性的に装着される。この装着状態では、ラジアルリップ17bは外径方向への弾性変形を伴い、内輪部材4の外径面4bに弾接され、厚肉部170hは、外輪2の内径面2bに形成された周溝2eに弾性変形(2点鎖線は、原形を示す)を伴い嵌め込まれて外輪2に一体に取付けられる。これによって、芯金14と、シールリップ部材17とが、前記と同様に、固定側部材の一部を構成する第二部材200とされる。また、スリンガ11は、弾性部材18の厚肉部180cとともに、内輪部材4の外径面4bに形成された周溝4cに弾性変形(2点鎖線は、原形を示す)を伴い嵌め込まれて内輪部材4に一体に取付けられる。このスリンガ11と弾性部材18とが、前記と同様に、回転側部材の一部を構成する第一部材100とされる。回転側部材の一部を構成する第一部材100の軸心L(図1参照)回りの回転に伴い、アキシャルリップ17aがスリンガ11の車輪側の面11dに弾性的に摺接し、また、ラジアルリップ17bが内輪部材4の外径面4bに弾性的に摺接する。
このような構成のベアリングシール10Jにおいても、前記各例のベアリングシールと同様の作用・効果を奏する。
図14は、本発明に係る軸受密封装置のさらに別の実施形態を示している。この実施形態のベアリングシール(軸受密封装置)10Kは、弾性部材18が、磁性粉を含有する前記と同様のゴム或いは弾性樹脂等のエラストマーをスリンガ11に一体成型した環状磁石20の一部をなすように構成されている。環状磁石20は、スリンガ11における外向鍔部13の車体側の面(軸受空間Sとは反対側の面)13cに加硫成型等により一体に固着され、その一部が外向鍔部13の外径側端部13bを回り込んで車輪側の面(軸受空間S側の面)13aに至り、この回り込み部分が弾性部材18とされている。このように一部が弾性部材18とされる環状磁石20と、スリンガ11とが、回転側部材の一部を構成する第一部材100とされる。そして、環状磁石20の車体側の面20aには、周方向に沿って多数のN極及びS極(不図示)が交互に着磁形成されて、磁気エンコーダとされている。この環状磁石(磁気エンコーダ)20に対峙するよう磁気センサ21が車体側に固定され、磁気センサ21と環状磁石20とにより、回転に伴う環状磁石20の磁気変化を検出する車輪の回転検出装置22が構成される。
一方、固定側部材の一部を構成する第二部材200は、図2に示す例と同様に、芯金14とこれに固着されたシールリップ部材17とを備えている。したがって、これらの構成については、共通部分に同一の符号を付して、その説明を省略する。この例のベアリングシール10Kにおいても、シールリップ部材17におけるシールリップ基部170の芯金円筒部15を覆う部分と、弾性部材18とによりラビリンス構造r6が形成され、ラビリンス構造r6を形成する両者のそれぞれの対向面170d、18aは、互いに平行で、且つ、軸受空間Sとは反対側に向け拡径するテーパ面とされている。これらテーパ面をなす対向面170d,18aにおけるテーパ面の幅d1,d2は、前者の対向面170dにおけるテーパ面の幅d1が後者の対向面18aにおけるテーパ面の幅d2より大とされている。そして、弾性部材18の対向面(テーパ面)18aには、図4及び図5に示すような凸部19aと凹部19bとにより構成される泥水排出手段19が設けられている。また、固定側部材としての対向面170dと、泥水排出手段19(凸部19a)との最小間隙d3は、前記と同様に0.1〜1.00mmに設定されている。
このような構成のベアリングシール10Kも、前記例と同様の作用・効果を奏する。その他の構成は、前記例と同様であるから、共通部分に同一の符号を付し、その作用・効果等の説明を省略する。
図15は、本発明に係る軸受密封装置のさらに別の実施形態を示している。この実施形態のベアリングシール(軸受密封装置)10Lは、回転側部材の一部を構成する第一部材100が前記例のような弾性部材を有さず、スリンガ(金属環)11のみを備えている。
一方、固定側部材の一部を構成する第二部材200は、図2に示す例と同様に、芯金14とこれに固着されたシールリップ部材17とを備えている。そして、シールリップ部材17に泥水排出手段19が設けられている。さらに具体的には、スリンガ11における外向鍔部13は、その外径側端部に車体側に向く屈曲部13dを有し、この屈曲部13dの外径面13eと、シールリップ部材17におけるシールリップ基部170の芯金円筒部15を覆う部分とによりラビリンス構造r7が形成され、ラビリンス構造r7を形成する両者のそれぞれの対向面170d及び13e(スリンガ11の前記外径面)は、互いに平行で、且つ、軸受空間Sとは反対側に向け拡径するテーパ面とされている。これらテーパ面をなす対向面170d,13eにおけるテーパ面の幅d1,d2は、前者の対向面170dにおけるテーパ面の幅d1が後者の対向面13eにおけるテーパ面の幅d2より大とされている。そして、シールリップ部材17の対向面(テーパ面)170dには、図4及び図5に示すような凸部19aと凹部19bとにより構成される泥水排出手段19が設けられている。また、回転側部材としての対向面13eと、泥水排出手段19(凸部19a)との最小間隙d3は、前記と同様に0.1〜1.00mmに設定されている。
この実施形態のベアリングシール10Lにおいても、対向面170d,13eが、互いに平行で、軸受空間Sとは反対側に向け拡径する拡径するテーパ面とされていることにより、前記例と同様の作用・効果を奏する。また、実施形態では、泥水排出手段19が、固定側部材であるシールリップ部材17に設けられているが、回転側部材であるスリンガ11の回転に伴い発生する気流によって、泥水排出手段19に沿って泥水等の排出が効率良くなされる。前記各例は回転側部材に泥水排出手段19を設けているが、これら各例においても、回転側部材に代えて固定側部材に泥水排出手段19を設けても良い。その他の構成は、前記例と同様であるから、共通部分に同一の符号を付し、その作用・効果等の説明を省略する。
なお、前記実施形態では、本発明の軸受密封装置が図1における車体側のベアリングシール10に具現化された例について述べたが、図14に示す例以外は、車輪側のベアリングシール9において具現化させることも可能である。また、本発明に係る軸受密封装置が適用される軸受装置としては、図1に示すような駆動輪用の軸受装置1に限らず、従動輪用の軸受装置であっても良く、また、自動車用に限らず、回転側部材が固定側部材に対して同軸回転可能に支持される軸受装置であって、泥水等のアタックを受け易い環境下におかれる他の産業機械用の軸受装置であっても良い。さらに、シールリップの構造や個数等も図例のものに限定されない。
そして、ラビリンス構造を構成する対向面の構造も、図示したものに限定されず、互いに平行で、且つ、軸受空間とは反対側に向け拡径するテーパ面であれば、他の構造のものも採用可能である。また、泥水排出手段を構成する凸部及び凹部も、図示した構造に限定されず、他の構造のものも採用可能であり、さらに、泥水排出手段が図示したような周方向に沿って繰り返し形成された凸部及び凹部からなるもの以外の構造からなるものであっても良い。加えて、実施形態では、内輪が回転側部材、外輪が固定側部材としたが、内輪が固定側部材、外輪が回転側部材であっても良い。
1 軸受装置
2 外輪(固定側部材)
3 ハブ輪(回転側部材)
4 内輪部材(回転側部材)
5 内輪(回転側部材)
10,10A〜10H,10J〜10L ベアリングシール(軸受密封装置)
11 スリンガ(金属環)
14 芯金
17 シールリップ部材
17a,17b,17c シールリップ
18 弾性部材
18a 対向面(テーパ面)
170d,15ga,15ha,2d, 対向面(テーパ面)
19 泥水排出手段
19a 凸部
19b 凹部
100 第一部材(回転側部材の一部)
200 第二部材(固定側部材の一部)
d1 固定側部材のテーパ面の幅
d2 弾性部材のテーパ面の幅
d3 対向面間の最小間隙
r,r1〜r7 ラビリンス構造
L 軸心

Claims (11)

  1. 回転側部材が固定側部材に対して同軸回転可能に支持される軸受装置における環状の軸受空間の軸方向端部に装着される軸受密封装置であって、
    前記回転側部材に一体に取付けられる金属環を備えて前記回転側部材の一部を構成する第一部材と、前記固定側部材に一体に取付けられる芯金及び該芯金に固着されて前記金属環に弾接する弾性体製のシールリップを有するシールリップ部材を備えて前記固定側部材の一部を構成する第二部材とを含み、
    前記回転側部材及び固定側部材は、前記軸受空間とは反対側の部分でラビリンス構造を形成し、
    前記回転側部材及び固定側部材における前記ラビリンス構造を形成するそれぞれの対向面は、互いに平行で、且つ、前記軸受空間とは反対側に向け拡径するテーパ面を有し、
    前記テーパ面のいずれか一方には、泥水排出手段が設けられていることを特徴とする軸受密封装置。
  2. 請求項1に記載の軸受密封装置において、
    前記金属環の径方向端部に弾性部材が固着されており、当該弾性部材及び前記固定側部材が前記ラビリンス構造を形成する前記テーパ面をそれぞれ有することを特徴とする軸受密封装置。
  3. 請求項2に記載の軸受密封装置において、
    前記弾性部材のテーパ面に前記泥水排出手段が設けられていることを特徴とする軸受密封装置。
  4. 請求項1に記載の軸受密封装置において、
    前記回転側部材及び前記シールリップ部材が前記ラビリンス構造を形成する前記テーパ面をそれぞれ有することを特徴とする軸受密封装置。
  5. 請求項4に記載の軸受密封装置において、
    前記シールリップ部材のテーパ面に前記泥水排出手段が設けられていることを特徴とする軸受密封装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の軸受密封装置において、
    前記固定側部材のテーパ面の幅が、前記回転側部材のテーパ面の幅より大であることを特徴とする軸受密封装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の軸受密封装置において、
    前記泥水排出手段が、前記いずれか一方のテーパ面に周方向に沿って繰り返し形成された凸部と凹部とにより構成されていることを特徴とする軸受密封装置。
  8. 請求項7に記載の軸受密封装置において、
    前記泥水排出手段の凹部が複数の溝形状部からなり、前記凸部が当該溝形状部間の部分からなることを特徴とする軸受密封装置。
  9. 請求項7に記載の軸受密封装置において、
    前記泥水排出手段の凸部が複数の羽根形状部からなり、前記凹部が当該羽根形状部間の部分からなることを特徴とする軸受密封装置。
  10. 請求項7に記載の軸受密封装置において、
    前記泥水排出手段の凸部が複数の山型形状部からなり、前記凹部が当該山型形状部間の谷型形状部からなることを特徴とする軸受密封装置。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の軸受密封装置において、
    前記泥水排出手段とこれに対向する他方のテーパ面との間の最小間隙が0.1〜1.00mmに設定されていることを特徴とする軸受密封装置。
JP2013228117A 2013-11-01 2013-11-01 軸受密封装置 Active JP6253188B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228117A JP6253188B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 軸受密封装置
PCT/JP2014/077776 WO2015064400A1 (ja) 2013-11-01 2014-10-20 軸受密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228117A JP6253188B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 軸受密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015086993A true JP2015086993A (ja) 2015-05-07
JP6253188B2 JP6253188B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=53004009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228117A Active JP6253188B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 軸受密封装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6253188B2 (ja)
WO (1) WO2015064400A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067284A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 Nok株式会社 密封装置
JP2017106514A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 内山工業株式会社 密封装置
CN106855083A (zh) * 2015-12-09 2017-06-16 优必胜(上海)精密轴承制造有限公司 一种重型卡车传动轴用轴承
JP2017166548A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2017223257A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 Nok株式会社 密封構造
JP2018066415A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 三菱自動車工業株式会社 駆動輪用軸受装置
WO2019054197A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 オイレス工業株式会社 滑り軸受
JP2019199906A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 Nok株式会社 密封装置
EP3587867A1 (en) 2018-06-29 2020-01-01 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. Rotary seal
JP2020020398A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 Ntn株式会社 シール部材及びシール部材を備えた車輪用軸受装置
CN110848268A (zh) * 2018-08-20 2020-02-28 斯凯孚公司 密封装置
WO2020045071A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 Nok株式会社 密封装置
JP2020115026A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 日本精工株式会社 組み合わせシールリング、及びハブユニット軸受
JP2021143734A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 中西金属工業株式会社 ストラットベアリング、及び車両のストラット式サスペンション
WO2022219782A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20 株式会社ジェイテクト 密封装置及び転がり軸受装置
US11530721B2 (en) 2020-10-23 2022-12-20 Subaru Corporation Sealing device
WO2024039062A1 (ko) * 2022-08-19 2024-02-22 에스티엠(주) 휠 베어링의 실링장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107387570A (zh) 2016-05-16 2017-11-24 舍弗勒技术股份两合公司 盒式密封装置及包括该盒式密封装置的轴承
DE102016125121B3 (de) * 2016-11-23 2018-05-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Dichtungsanordnung
CN107504075A (zh) * 2017-09-08 2017-12-22 浙江万向精工有限公司 新型轮毂轴承单元用密封组件
JP6936671B2 (ja) * 2017-09-15 2021-09-22 Ntn株式会社 シール部材およびそれを備える車輪用軸受装置
US20210115973A1 (en) * 2018-08-28 2021-04-22 Nok Corporation Sealing device
EP3985271B1 (en) * 2019-06-12 2024-05-08 Nok Corporation Sealing device
IT201900013914A1 (it) * 2019-08-05 2021-02-05 Skf Ab Unità di tenuta per gruppi mozzo ruota
DE102020124608A1 (de) * 2019-10-04 2021-04-08 Aktiebolaget Skf Dichtvorrichtung mit dynamischer Dichtwirkung, insbesondere für Wälzlager
JP2023011188A (ja) * 2021-07-12 2023-01-24 内山工業株式会社 密封装置
IT202100018626A1 (it) * 2021-07-15 2023-01-15 Skf Ab Complesso di tenuta migliorato e unità cuscinetto associata
DE102021133168A1 (de) * 2021-12-15 2023-06-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Dichtung für Radlager

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0754873A2 (en) * 1995-07-21 1997-01-22 SKF INDUSTRIE S.p.A. A rolling contact bearing sealing device
JP2005240894A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nok Corp 密封装置
JP2007285499A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Ntn Corp 車輪用軸受装置
WO2008018765A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Il Jin Global Co., Ltd. Seal integrated with encoder for bearing
JP2010032013A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2010096217A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP2010121765A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ntn Corp ロールおよび内側回転部材の軸受構造
JP2013044420A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0754873A2 (en) * 1995-07-21 1997-01-22 SKF INDUSTRIE S.p.A. A rolling contact bearing sealing device
JP2005240894A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nok Corp 密封装置
JP2007285499A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Ntn Corp 車輪用軸受装置
WO2008018765A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Il Jin Global Co., Ltd. Seal integrated with encoder for bearing
JP2010032013A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2010096217A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP2010121765A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ntn Corp ロールおよび内側回転部材の軸受構造
JP2013044420A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067284A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 Nok株式会社 密封装置
JP2017106514A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 内山工業株式会社 密封装置
CN106855083A (zh) * 2015-12-09 2017-06-16 优必胜(上海)精密轴承制造有限公司 一种重型卡车传动轴用轴承
JP2017166548A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2017223257A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 Nok株式会社 密封構造
JP2018066415A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 三菱自動車工業株式会社 駆動輪用軸受装置
US11313412B2 (en) 2017-09-14 2022-04-26 Oiles Corporation Slide bearing
WO2019054197A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 オイレス工業株式会社 滑り軸受
JP2019052692A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 オイレス工業株式会社 滑り軸受
JP2019199906A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 Nok株式会社 密封装置
EP3587867A1 (en) 2018-06-29 2020-01-01 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. Rotary seal
US10907688B2 (en) 2018-06-29 2021-02-02 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. Rotary seal
JP2020020398A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 Ntn株式会社 シール部材及びシール部材を備えた車輪用軸受装置
JP7274269B2 (ja) 2018-07-31 2023-05-16 Ntn株式会社 シール部材及びシール部材を備えた車輪用軸受装置
US11585380B2 (en) 2018-07-31 2023-02-21 Ntn Corporation Seal member, and bearing device for wheel with seal member
CN112469911A (zh) * 2018-07-31 2021-03-09 Ntn株式会社 密封构件以及具备密封构件的车轮用轴承装置
CN110848268A (zh) * 2018-08-20 2020-02-28 斯凯孚公司 密封装置
CN110848268B (zh) * 2018-08-20 2023-09-15 斯凯孚公司 密封装置
JPWO2020045071A1 (ja) * 2018-08-28 2021-08-10 Nok株式会社 密封装置
WO2020045071A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 Nok株式会社 密封装置
JP2020115026A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 日本精工株式会社 組み合わせシールリング、及びハブユニット軸受
JP2021143734A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 中西金属工業株式会社 ストラットベアリング、及び車両のストラット式サスペンション
JP7381887B2 (ja) 2020-03-12 2023-11-16 中西金属工業株式会社 ストラットベアリング、及び車両のストラット式サスペンション
US11530721B2 (en) 2020-10-23 2022-12-20 Subaru Corporation Sealing device
WO2022219782A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20 株式会社ジェイテクト 密封装置及び転がり軸受装置
WO2024039062A1 (ko) * 2022-08-19 2024-02-22 에스티엠(주) 휠 베어링의 실링장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6253188B2 (ja) 2017-12-27
WO2015064400A1 (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253188B2 (ja) 軸受密封装置
JP6748400B2 (ja) 密封装置
JP5334287B2 (ja) ベアリングシール
US10527101B2 (en) Bearing sealing device
EP2128501B1 (en) Hermetic sealing device
JP6526387B2 (ja) 密封装置
CN113939663B (zh) 密封装置
JP6384036B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008151174A (ja) 密封装置
JP2007285374A (ja) 車輪用軸受装置
JP2010025138A (ja) 密封装置
JP2023027330A (ja) 密封装置
JP2010106925A (ja) 転がり軸受装置
JP2007285500A (ja) 車輪用軸受装置
JP5640304B2 (ja) 密封装置
JP6084457B2 (ja) 密封装置
US11421738B2 (en) Bearing sealing device
JP2018194033A (ja) ハブユニット軸受
JP7437723B2 (ja) 密封装置
JP2021131100A (ja) 密封装置および密封構造
JP2009127668A (ja) 密封装置
JP4830949B2 (ja) 軸受ユニット用密封装置、及び車輪支持用軸受ユニット
CN112424515A (zh) 密封装置
CN112437853A (zh) 密封装置
CN114072591B (zh) 密封装置及密封结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250