JP2015086842A - 駆動力制限装置 - Google Patents

駆動力制限装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015086842A
JP2015086842A JP2013228397A JP2013228397A JP2015086842A JP 2015086842 A JP2015086842 A JP 2015086842A JP 2013228397 A JP2013228397 A JP 2013228397A JP 2013228397 A JP2013228397 A JP 2013228397A JP 2015086842 A JP2015086842 A JP 2015086842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive mechanism
vehicle
engine
displacement
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013228397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6273776B2 (ja
Inventor
雄吾 江藤
Yugo Eto
雄吾 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2013228397A priority Critical patent/JP6273776B2/ja
Priority to DE102014221701.6A priority patent/DE102014221701B4/de
Priority to CN201410584681.0A priority patent/CN104612842B/zh
Publication of JP2015086842A publication Critical patent/JP2015086842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273776B2 publication Critical patent/JP6273776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/04Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units with the engine main axis, e.g. crankshaft axis, transversely to the longitudinal centre line of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • B60K5/1216Resilient supports characterised by the location of the supports relative to the motor or to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/28Control for reducing torsional vibrations, e.g. at acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】適合工数を増大させることなく、ドライバビリティのばらつきを防止することができる駆動力制限装置を提供すること。【解決手段】ECUは、エンジンを含む駆動機構を車両の本体に対して弾性力をもって支持するエンジンマウントを有する車両に設けられ、アクセル開度センサによってアクセルペダルの踏み込みが検出されてから、駆動機構が車両の本体に対して変位しなくなるまでの間、すなわち、変位率dPが1以下になるまでの間(START〜ステップS5)、エンジンの出力トルクを制限する。【選択図】図4

Description

本発明は、駆動力制限装置に関し、詳しくは、駆動源を含む駆動機構を車両の本体に対して弾性力をもって支持する支持部材を備えた車両に搭載され、駆動機構の駆動力を制限する駆動力制限装置に関する。
駆動機構は、その振動が乗員に伝わることを抑制するため、弾性力をもって支持する支持部材を構成するエンジンマウントを介して車両の本体に取り付けられている。車両の加速が要求されると、駆動機構は、駆動力を増加させる。駆動機構による駆動力が増加すると、駆動機構は、エンジンマウントを変形させながらドライブシャフトを中心として変位する。このため、駆動機構は、駆動機構の変位が収まるまで、すべての駆動力を駆動輪に伝達することができない。
駆動機構の変位が収まって、駆動機構のすべての駆動力が駆動輪に伝達されるようになると、車両が急に加速するようになる。このように、エンジンマウントを有する車両は、アクセルペダルが踏み込まれても、すぐには加速せず、しばらくしてから急に加速するといったように、ドライバビリティを低下させていた。
特に、車両が停車状態又は減速状態にあるときに、アクセルペダルが踏み込まれた場合には、駆動機構の変位が増加するため、駆動機構の変位が収まる前に、エンジンマウントが弾性力を失う状態になる、いわゆる「底付き」が発生する。
底付きが発生すると、駆動機構の変位に消費されていた駆動力が駆動輪に伝達されることになり、車両の加速度がオーバーシュートしてしまい、ドライバビリティを低下させてしまう。
このようなドライバビリティの低下を抑制するために、従来の駆動力制限装置は、車両に加速が要求されてから駆動機構の変位が収まるまで、駆動機構の駆動力が緩やかに上昇するように、内燃機関の出力トルクを抑制させていた。
しかしながら、従来の駆動力制限装置は、ドライバビリティのばらつきを抑制するために、内燃機関の出力トルクを抑制する期間及び抑制量が車両の製造時に適合されていた。このため、従来の駆動力制限装置は、ドライバビリティのばらつきを抑制するための適合工数を増大させていた。
例えば、特許文献1には、エンジンマウントが設けられた内燃機関の振動低減装置が提案されている。この振動低減装置は、内燃機関の運転状態によらずに振動を抑制してドライバビリティを向上させることを目的として、内燃機関の負荷トルクを推定すると共に、エンジンマウントの変位を推定し、内燃機関の負荷トルクとエンジンマウントの変位とに基づいて、オルタネータの負荷トルクを設定するようになっている。
特許第4962447号公報
しかしながら、特許文献1で提案されたものも、内燃機関の負荷によるエンジンマウントの変位を運動方程式により演算しているため、製造誤差及び経年劣化により、エンジンマウントの特性及び内燃機関の出力軸回りの慣性モーメントにばらつきを生じてしまい、ドライバビリティのばらつきを抑制するための適合工数を増大させていた。
そこで、本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、適合工数を増大させることなく、ドライバビリティのばらつきを防止することができる駆動力制限装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、駆動源を含む駆動機構を車両の本体に対して弾性力をもって支持する支持部材と、車両に加速の要求があったことを条件として、駆動源の出力トルクを制限するトルク制限部と、を備えた車両の駆動力制限装置であって、車両の駆動状態に基づいて、駆動機構の駆動力による駆動機構の変位を算出する変位算出部を備え、トルク制限部は、変位算出部によって算出された変位が増加しなくなるまで、駆動源の出力トルクを制限することを特徴とするものである。
本発明の第2の態様として、駆動機構の出力軸の回転速度を検出する出力軸回転速度センサと、駆動輪の回転速度を検出する車輪速センサと、を更に備え、変位算出部は、出力軸回転速度センサによって検出された回転速度と、車輪速センサによって検出された回転速度との比に基づいて、駆動機構の変位を算出するようにしてもよい。
このように、上記の第1の態様は、車両の駆動状態に基づいて、駆動機構の駆動力による駆動機構の変位を算出し、算出した変位が増加しなくなるまで、駆動源の出力トルクを制限するため、適合工数を増大させずに、ドライバビリティのばらつきを防止することができる。
上記の第2の態様は、車両の駆動状態として、駆動機構の出力軸の回転速度と、駆動輪の回転速度とから駆動機構の変位を算出するため、適合工数を必要とせずに、駆動機構の駆動力による駆動機構の変位を算出することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る駆動力制限装置を搭載した車両の要部を示す構成図である。 図2は、図1に示した駆動機構と、その支持部材を示す概略図である。 図3は、図1に示した駆動機構が車両の本体に対して変位している状態を示す概略図である。 図4は、本発明の実施形態に係る駆動力制限装置による駆動力制限動作を示すフローチャートである。 図5は、本発明の実施形態に係る駆動力制限動作の作用を説明するためのグラフである。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。本実施の形態においては、フロントエンジン・フロントドライブ形式の車両に本発明に係る駆動力制限装置を適用した例について説明する。
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る駆動力制限装置を搭載した車両1は、駆動源としての内燃機関型のエンジン2と、トランスアクスル3と、ドライブシャフト4L、4Rと、駆動輪5L、5Rと、ECU(Electronic Control Unit)6とを含んで構成されている。
本実施の形態において、エンジン2は、その出力軸としてのクランクシャフトが車両1の車幅方向に配置された、いわゆる横置きエンジンによって構成されている。また、エンジン2は、吸気行程、圧縮行程、膨張行程及び排気行程からなる一連の4行程を行うとともに、圧縮行程及び膨張行程の間に点火を行う4サイクルのエンジンによって構成されている。なお、エンジン2は、直列4気筒エンジン、直列6気筒エンジン、V型6気筒エンジン、V型12気筒エンジン又は水平対向6気筒エンジン等の種々の型式のエンジンによって構成されていてもよい。
トランスアクスル3は、変速機11と、変速機11の出力軸12と、デファレンシャルギヤ13とを有している。本実施の形態において、変速機11は、自動変速機、手動変速機、セミオートマチック変速機、デュアルクラッチ変速機及び無段変速機等の種々の変速機によって構成されていてもよい。
また、変速機11及びエンジン2は、一体に駆動機構14を構成する。なお、本発明に係る駆動力制限装置は、回転電機を駆動源とした車両にも適用することができる。この場合には、駆動機構は、回転電機を含んで構成される。
デファレンシャルギヤ13は、変速機11の出力軸12に設けられた出力ギヤ15に噛み合わされるファイナルギヤ16と一体に回転するようになっている。デファレンシャルギヤ13には、ドライブシャフト4L、4Rが接続され、ドライブシャフト4L、4Rには、駆動輪5L、5Rがそれぞれ接続されている。すなわち、デファレンシャルギヤ13に伝達された動力は、ドライブシャフト4L、4Rを介して、駆動輪5L、5Rに伝達される。
変速機11の出力軸12には、出力軸12の回転速度を検出する出力軸回転速度センサ20が設けられている。また、ドライブシャフト4L、4Rには、ドライブシャフト4L、4Rの回転速度、すなわち、駆動輪5L、5Rの回転速度をそれぞれ検出する車輪速センサ21L、21Rがそれぞれ設けられている。
図2に示すように、駆動機構14は、ペンデュラム方式の支持構造によって車両1の本体に支持されている。具体的には、駆動機構14には、車両1の本体に対して弾性力をもって駆動機構14を支持する支持部材を構成するエンジンマウント26L、26Rが設けられている。
エンジンマウント26L、26Rは、車両1の車幅方向に駆動機構14の両端に設けられ、駆動機構14を車両1の本体に対して弾性力をもって支持する支持部材を構成している。詳細には、エンジンマウント26L、26Rは、エンジンマウント26L、26Rの中心を結んだ線27が、車両1の車高方向に駆動機構14の上部を通り、車両1の車幅方向に駆動機構14の重心28を通るように駆動機構14に設けられている。また、駆動機構14には、車両1の本体に対してドライブシャフト4L、4Rの近傍で駆動機構14を車両1の後方から支持するトルクロッド29が設けられている。
図3に示すように、車両1に加速が要求されると、駆動機構14は、駆動力を増加させる。駆動機構14による駆動力が増加すると、駆動機構14は、エンジンマウント26L、26Rを変形させながらドライブシャフト4L、4Rを中心として変位する。
このため、駆動機構14は、駆動機構14の変位が収まるまで、すべての駆動力を駆動輪5L、5Rに伝達することができない。駆動機構14の変位が収まると、駆動機構14は、すべての駆動力を駆動輪5L、5Rに伝達することができるようになる。
なお、図3において、エンジンマウント26L、26Rは、コイルばねとしてモデル化して図示されている。また、実線で示す駆動機構14は、駆動機構14の駆動力により変位している状態で示され、2点鎖線で示す駆動機構14は、変位していない状態で示されている。
図1において、ECU6は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。ECU6のROMには、各種制御定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをECU6として機能させるためのプログラムが記憶されている。
すなわち、ECU6において、CPUがROMからRAMにプログラムを読み込んで、読み込んだプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、ECU6として機能する。
本実施の形態において、ECU6の入力ポートには、出力軸回転速度センサ20及び車輪速センサ21L、21Rに加えて、アクセルペダル30の開度を表すアクセル開度を検出するアクセル開度センサ31を含む各種センサ類が接続されている。
一方、ECU6の出力ポートには、エンジン2の吸入空気量を調整するスロットルバルブ32及びエンジン2の燃料に点火する点火プラグ33等の各種制御対象類が接続されている。ECU6は、各種センサ類から得られる情報に基づいて、各種制御対象類を制御するようになっている。
本実施の形態において、ECU6は、車両1の駆動状態に基づいて、駆動機構14の駆動力による駆動機構14の変位を算出する変位算出部50を構成する。具体的には、ECU6は、出力軸回転速度センサ20によって検出された回転速度Ndと車輪速センサ21L、21Rによって検出された回転速度Nwとの比に基づいて、駆動機構14の変位の状態を表す変位率dPを算出するようになっている。
ここで、ECU6は、車輪速センサ21Lによって検出された回転速度と、車輪速センサ21Rによって検出された回転速度との平均値を回転速度Nwとして算出するようになっている。
より具体的には、駆動機構14からデファレンシャルギヤ13までのギヤ比、本実施の形態においては、出力ギヤ15とファイナルギヤ16とのギヤ比をRとすると、ECU6は、変位率dP=Nd/(Nw×R)とを算出するようになっている。ここで、ECU6は、回転速度Nwが0の場合は、変位率dPを1として算出するようになっている。
すなわち、回転速度Nwが0でない場合において、変位率dPが1のときは、駆動機構14の駆動力による駆動機構14の変位が収まったことを表し、変位率dPが1より大きいときは、駆動機構14の駆動力によって駆動機構14が車両1の進行方向に対して逆方向に変位していることを表し、変位率dPが1より小さいときは、駆動機構14の駆動力の減少によって駆動機構14が車両1の進行方向に変位していることを表す。
ECU6は、車両1に加速の要求があったことを条件として、エンジン2の出力トルクを制限するトルク制限部51を構成する。具体的には、ECU6は、アクセル開度センサ31によってアクセルペダル30の踏み込みが検出されてから、駆動機構14の駆動力による駆動機構14の変位が増加しなくなるまで、すなわち、変位率dPが1以下になるまでの間、スロットルバルブ32の開度を調整することにより、エンジン2の吸入空気量を調整し、エンジン2の出力トルクを予め定められた一定の増加率及び予め定められた一定のトルクでエンジン2の出力トルクを制限するようになっている。なお、ECU6は、点火プラグ33の点火タイミングを調整することにより、エンジン2の出力トルクを制限するようにしてもよい。
変位率dPが1以下になった場合には、エンジンマウント26L、26Rが復元し始めている、すなわち、駆動機構14が車両1の進行方向に変位し始めていることを表す。ここで、駆動機構14の駆動力が小さいと、駆動機構14が駆動する方向と逆方向にエンジンマウント26L、26Rの復元力が働き、駆動機構14の駆動力が減少してしまう。
このため、ECU6は、エンジン2の出力トルクを制限している状態で、変位率dPが1以下になったことを条件として、エンジン2の出力トルクの制限を解除し、出力トルクが要求されたトルク(以下、単に「要求トルク」という)となるように、エンジン2の吸入空気量を調整するようになっている。なお、ECU6は、エンジン2の出力トルクが要求トルクとなるように、点火プラグ33の点火タイミングを調整するようにしてもよい。
また、ECU6は、タイマを有し、エンジン2の出力トルクを制限している状態が、予め定められた時間以上継続した場合には、エンジン2の出力トルクが低い状態が長時間継続していると判断し、エンジン2の出力トルクの制限を解除するようになっている。
以上のように構成された本発明の実施の形態に係る駆動力制限装置による駆動力制限動作について図4を参照して説明する。なお、以下に説明する駆動力制限動作は、アクセル開度センサ31によってアクセルペダル30の踏み込みが検出されたときに、実行される。
まず、ECU6は、エンジン2の出力トルクの制限を開始する(ステップS1)。次いで、ECU6は、タイマの初期値を設定し、カウントダウンをスタートさせる(ステップS2)。次いで、ECU6は、タイマの値が0となったか否かを判断する(ステップS3)。
ここで、タイマの値が0となっていないと判断した場合には、ECU6は、駆動機構14の変位率dPが1より大きくなったか否かを判断する(ステップS4)。すなわち、ECU6は、アクセルペダル30の踏み込みによってエンジン2の出力トルクが上昇し、駆動機構14が変位し始めたか否かを判断する。一方、変位率dPが1より大きくなっていないと判断した場合には、ECU6は、駆動力制限動作をステップS3に戻す。
ここで、変位率dPが1より大きくなったと判断した場合には、ECU6は、タイマの値が0となったか否かを判断する(ステップS5)。ここで、タイマの値が0となっていないと判断した場合には、ECU6は、変位率dPが1以下であるか否かを判断する(ステップS6)。すなわち、ECU6は、駆動機構14の駆動力による駆動機構14の変位が増加しなくなったか否かを判断する。一方、変位率dPが1以下でないと判断した場合には、ECU6は、駆動力制限動作をステップS5に戻す。
ステップS6において、変位率dPが1以下であると判断した場合、又は、ステップS3若しくはS5において、タイマの値が0となったと判断した場合には、ECU6は、エンジン2の出力トルクの制限を解除する(ステップS7)。エンジン2の出力トルクの制限を解除すると、ECU6は、エンジン2の出力トルクを要求トルクとなるように増加させ(ステップS8)、駆動力制限動作を終了する。
以上のように説明した駆動力制限動作の作用について、図5を参照して説明する。図5は、エンジン2がアイドリング運転時にアクセルペダル30が踏み込まれた場合の例を示している。
図5において、横軸は、時刻を示し、縦軸は、図中上からアクセル開度、エンジン2の出力トルク制限の有無、タイマの値、駆動機構14の変位、駆動機構14の変位率dP及びエンジン2の出力トルクを示している。また、破線で示すエンジン2の出力トルクは、要求トルクを示している。
時刻t1において、アクセル開度センサ31によってアクセルペダル30の踏み込みが検出されると、エンジン2の出力トルクの制限が開始され、初期値が設定されたタイマのカウントダウンがスタートする。また、アクセルペダル30の踏み込みに応じて、エンジン2の出力トルクが上昇する。
時刻t2において、エンジン2の出力トルクの上昇によって駆動機構14が変位し始めることにより、駆動機構14の変位率dPが1より大きくなる。時刻t3において、駆動機構14が変位しなくなり、変位率dPが1以下になると、エンジン2の出力トルクの制限が解除され、エンジン2の出力トルクは、時刻t3から時刻t4にかけて要求トルクとなるように増加する。
以上のように、本実施の形態は、車両1の駆動状態に基づいて、駆動機構14の駆動力による駆動機構14の変位を算出し、算出した変位が増加しなくなるまで、エンジン2の出力トルクを制限するため、適合工数を増大させずに、ドライバビリティのばらつきを防止することができる。
以上、本発明の実施の形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が特許請求の範囲に記載された請求項に含まれることが意図されている。
1 車両
2 エンジン(駆動源)
4L、4R ドライブシャフト
6 ECU(変位算出部、トルク制限部)
11 変速機
12 出力軸
14 駆動機構
20 出力軸回転速度センサ
21L、21R 車輪速センサ
26L、26R エンジンマウント(支持部材)
50 変位算出部
51 トルク制限部

Claims (2)

  1. 駆動源を含む駆動機構を車両の本体に対して弾性力をもって支持する支持部材と、
    前記車両に加速の要求があったことを条件として、前記駆動源の出力トルクを制限するトルク制限部と、を備えた車両の駆動力制限装置であって、
    前記車両の駆動状態に基づいて、前記駆動機構の駆動力による前記駆動機構の変位を算出する変位算出部を備え、
    前記トルク制限部は、前記変位算出部によって算出された変位が増加しなくなるまで、前記駆動源の出力トルクを制限する駆動力制限装置。
  2. 前記駆動機構の出力軸の回転速度を検出する出力軸回転速度センサと、
    駆動輪の回転速度を検出する車輪速センサと、を更に備え、
    前記変位算出部は、前記出力軸回転速度センサによって検出された回転速度と、前記車輪速センサによって検出された回転速度との比に基づいて、前記駆動機構の変位を算出することを特徴とする請求項1に記載の駆動力制限装置。
JP2013228397A 2013-11-01 2013-11-01 駆動力制限装置 Active JP6273776B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228397A JP6273776B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 駆動力制限装置
DE102014221701.6A DE102014221701B4 (de) 2013-11-01 2014-10-24 Antriebskraftbegrenzungsvorrichtung
CN201410584681.0A CN104612842B (zh) 2013-11-01 2014-10-27 驱动力限制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228397A JP6273776B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 駆動力制限装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015086842A true JP2015086842A (ja) 2015-05-07
JP6273776B2 JP6273776B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=52829920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228397A Active JP6273776B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 駆動力制限装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6273776B2 (ja)
CN (1) CN104612842B (ja)
DE (1) DE102014221701B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025838A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 スズキ株式会社 駆動力制御装置
FR3055367A1 (fr) * 2016-08-25 2018-03-02 Suzuki Motor Corporation Dispositif de commande de source d'entrainement et son programme

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6347417B2 (ja) 2015-12-25 2018-06-27 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP6315411B2 (ja) 2015-12-25 2018-04-25 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
CN108005799B (zh) * 2017-10-18 2021-05-14 北汽福田汽车股份有限公司 发动机的控制方法、***及车辆

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606043A (ja) * 1983-06-22 1985-01-12 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料噴射制御方法
JPS6017236A (ja) * 1984-05-08 1985-01-29 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法
JPH06117302A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Toyota Motor Corp 車載用内燃機関の回転数制御装置
JPH06207572A (ja) * 1992-09-25 1994-07-26 Siemens Ag 車両駆動トレインの振動抑圧方法
JPH1089120A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の出力制御装置
JP2000064894A (ja) * 1998-08-13 2000-02-29 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関のトルク制御装置
JP2001355476A (ja) * 2000-04-06 2001-12-26 Robert Bosch Gmbh 駆動ユニットの制御方法および装置
JP2007126073A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの振動抑制装置
JP2007292031A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
JP2011089474A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Toyota Motor Corp 振動抑制装置、振動抑制方法、およびプログラム
JP4962447B2 (ja) * 2008-08-20 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の振動低減装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000265881A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関のトルク制御装置
JP4515201B2 (ja) * 2004-09-06 2010-07-28 株式会社デンソー 車両安定化制御システム
JP2009247156A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
JP5556779B2 (ja) * 2011-09-28 2014-07-23 株式会社デンソー 車両制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606043A (ja) * 1983-06-22 1985-01-12 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料噴射制御方法
JPS6017236A (ja) * 1984-05-08 1985-01-29 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法
JPH06207572A (ja) * 1992-09-25 1994-07-26 Siemens Ag 車両駆動トレインの振動抑圧方法
JPH06117302A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Toyota Motor Corp 車載用内燃機関の回転数制御装置
JPH1089120A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の出力制御装置
JP2000064894A (ja) * 1998-08-13 2000-02-29 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関のトルク制御装置
JP2001355476A (ja) * 2000-04-06 2001-12-26 Robert Bosch Gmbh 駆動ユニットの制御方法および装置
JP2007126073A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの振動抑制装置
JP2007292031A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
JP4962447B2 (ja) * 2008-08-20 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の振動低減装置
JP2011089474A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Toyota Motor Corp 振動抑制装置、振動抑制方法、およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025838A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 スズキ株式会社 駆動力制御装置
FR3055367A1 (fr) * 2016-08-25 2018-03-02 Suzuki Motor Corporation Dispositif de commande de source d'entrainement et son programme

Also Published As

Publication number Publication date
CN104612842B (zh) 2017-05-17
JP6273776B2 (ja) 2018-02-07
DE102014221701A1 (de) 2015-05-07
DE102014221701B4 (de) 2019-11-21
CN104612842A (zh) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273776B2 (ja) 駆動力制限装置
WO2013175555A1 (ja) 制振制御装置
JP4743057B2 (ja) 内燃機関のスロットル開度制御装置
US20150184600A1 (en) System and method for adjusting engine speed and/or engine load to improve fuel economy without causing vehicle vibration that is perceivable by a vehicle occupant
JP2018135047A (ja) ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置
JP5299394B2 (ja) エンジンの制御装置
WO2020137639A1 (ja) モータ制御装置
JP3983473B2 (ja) 車輌駆動系振動の制振装置
JP2018135044A (ja) ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置
JP2018135046A (ja) ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置
JP2009185738A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP2009167889A (ja) 内燃機関の制御方法
JP2008286012A (ja) 車両の制御装置
JP2012197747A (ja) 車載内燃機関の制御装置
JP5196040B2 (ja) エンジン制御装置
JP2006316761A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP6657635B2 (ja) 駆動力制御装置
JP6763237B2 (ja) 駆動源の制御装置及びプログラム
JP2013142307A (ja) 車両のトルク制御装置
JP6614458B2 (ja) エンジンの失火検出装置
JP6489509B2 (ja) ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置
JP6624034B2 (ja) 車両の制御装置
JP4752728B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6079952B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2018135045A (ja) ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6273776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151