JP2015035515A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015035515A
JP2015035515A JP2013165997A JP2013165997A JP2015035515A JP 2015035515 A JP2015035515 A JP 2015035515A JP 2013165997 A JP2013165997 A JP 2013165997A JP 2013165997 A JP2013165997 A JP 2013165997A JP 2015035515 A JP2015035515 A JP 2015035515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead portion
mold resin
resin body
inner lead
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013165997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6094420B2 (ja
Inventor
中村 宏之
Hiroyuki Nakamura
宏之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013165997A priority Critical patent/JP6094420B2/ja
Priority to US14/245,284 priority patent/US9599655B2/en
Priority to DE102014213541.9A priority patent/DE102014213541B4/de
Priority to CN201410389342.7A priority patent/CN104347611B/zh
Publication of JP2015035515A publication Critical patent/JP2015035515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094420B2 publication Critical patent/JP6094420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • G01R31/67Testing the correctness of wire connections in electric apparatus or circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0491Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets for testing integrated circuits on wafers, e.g. wafer-level test cartridge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/06Arrangements for measuring electric power or power factor by measuring current and voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2607Circuits therefor
    • G01R31/2608Circuits therefor for testing bipolar transistors
    • G01R31/261Circuits therefor for testing bipolar transistors for measuring break-down voltage or punch through voltage therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2607Circuits therefor
    • G01R31/2621Circuits therefor for testing field effect transistors, i.e. FET's
    • G01R31/2623Circuits therefor for testing field effect transistors, i.e. FET's for measuring break-down voltage therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/265Contactless testing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • H01L2224/48096Kinked the kinked part being in proximity to the bonding area on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】配線作業を簡略化できる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置PM1は、エミッタ主電極Nおよびエミッタセンス電極ESを備えた半導体素子(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタIGBT)10aと、検知用端子CINを有する集積回路IC1と、半導体素子10aおよび集積回路IC1を封止するモールド樹脂体PKGと、リードRD1を備えている。リードRD1は、モールド樹脂体PKGに封止されエミッタセンス電極ESと電気的に接続したインナーリード部分31、モールド樹脂体PKGに封止されエミッタ主電極Nと電気的に接続したインナーリード部分30、および一方側でインナーリード部分31と接続し他方側でインナーリード部分30と接続しモールド樹脂体PKGの外側に露出するアウターリード部分40を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関する。
従来、例えば、特開平9−139461号公報に開示されているように、モールド樹脂体の側面に複数のリードが並んで伸びる外観を備えた半導体装置が知られている。この種の外観は一般的な集積回路で採用されているものである。その製造過程は、一般に、リードフレーム上に半導体チップのダイボンドおよびワイヤボンディングを行い、リードフレームをモールド樹脂で封止し、その後にリードフレームを切断するリードカットを行うというものである。
特開平9−139461号公報 特開2013−055739号公報 特開平5−190748号公報
カレントセンス機能を備えた半導体素子が公知であり、このような半導体素子を内蔵したパワー半導体モジュールが普及している。また、カレントセンス機能を利用するのではなくメイン電流を検知することで電流検知を行う方式も存在している。さらに、これら2つの電流検知機能を1つのパワー半導体モジュールに設けた技術も知られている。この種のパワー半導体モジュールでは、ユーザが2つの電流検知機能から1つを選択して用いることができる。
パワー半導体モジュールは、実装基板に実装されて、他の部品とともにインバータ回路等の各種電気回路の構成要素として用いられる。上記の電流検知方式の選択肢が与えられたユーザは、自己が選択した電流検知方式に適した実装基板を準備しなければならない。具体的には、カレントセンス機能を利用するときはセンス抵抗を適切な位置に配置した実装基板を準備することが求められる。また、メイン電流の検知を行うときは、シャント抵抗を適切な位置に配置した実装基板を準備することが求められる。
上記のパワー半導体モジュールでは、ユーザ側には電流検知方式の選択肢が増える反面、ユーザに実装基板の適切な設計および準備が要求される。したがって、ユーザの利便性という観点からはいまだ改善の余地があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、ユーザが電流検知方式を選択可能な半導体装置において、配線作業についてのユーザの利便性を向上することを目的とする。
また、上述したように電流検知方式の選択肢が与えられている場合、ユーザの行うべき配線作業負担が増大する。その結果、誤配線が生じる可能性がある。本願発明者はこの点に着目し、誤配線を検出することのできる半導体装置を見出した。
本発明の他の目的は、ユーザが電流検知方式を選択可能な半導体装置において、誤配線を検出することを目的とする。
第1の発明にかかる半導体装置は、
主電極および電流検知電極を備えた半導体素子と、
検知用端子を有する集積回路と、
前記半導体素子および前記集積回路を封止するモールド樹脂体と、
前記モールド樹脂体に封止され前記電流検知電極と電気的に接続した第1インナーリード部分、前記モールド樹脂体に封止され前記主電極と電気的に接続した第2インナーリード部分、および一方側で前記第1インナーリード部分と接続し他方側で前記第2インナーリード部分と接続し前記モールド樹脂体の外側に露出するアウターリード部分を備えたリードと、
を備えることを特徴とする。
第2の発明にかかる半導体装置は、
主電極および電流検知電極を備えた半導体素子と、
検知用端子および基準電位端子を有する集積回路と、
前記半導体素子および前記集積回路を封止するモールド樹脂体と、
前記モールド樹脂体に封止され前記電流検知電極と電気的に接続した第1インナーリード部分、前記モールド樹脂体に封止され前記基準電位端子と電気的に接続した第2インナーリード部分、および一方側で前記第1インナーリード部分と接続し他方側で前記第2インナーリード部分と接続し前記モールド樹脂体の外側に露出するアウターリード部分を備えたリードと、
を備えることを特徴とする。
第3の発明にかかる半導体装置は、
主電極および電流検知電極を備えた半導体素子と、
検知用端子および基準電位端子を有する集積回路と、
前記半導体素子および前記集積回路を封止するモールド樹脂体と、
前記モールド樹脂体で部分的に封止され、前記電流検知電極、前記基準電位端子および前記主電極と電気的に接続したリードと、
を備え、
前記リードが、
前記モールド樹脂体に封止され前記電流検知電極と電気的に接続した第1インナーリード部分と、
前記モールド樹脂体に封止され前記基準電位端子と電気的に接続した第2インナーリード部分と
前記モールド樹脂体に封止され前記主電極と電気的に接続した第3インナーリード部分と、
前記第1インナーリード部分と接続する第1枝部、前記第2インナーリード部分と接続する第2枝部、および前記第3インナーリード部分と接続する第3枝部を有し、前記モールド樹脂体の外部に露出するアウターリード部分と、
を備えることを特徴とする。
第4の発明にかかる半導体装置は、
主電極および電流検知電極を備えた半導体素子と、
前記主電極と電気的に接続した主電極端子と、
前記電流検知電極と電気的に接続した検知電極端子と、
前記主電極と前記電流検知電極に対して択一的に電圧検知を行うための電圧検知端子を有し、前記電圧検知端子に入力される電圧が第1閾値を上回ったら過電流異常が発生したと判定し、前記電圧検知端子に入力される電圧が前記第1閾値より小さい第2閾値を下回ったら誤配線が発生したと判定する集積回路と、
を備えることを特徴とする。
第1乃至3の発明にかかる半導体装置によれば、配線作業を簡略化できる。
第4の発明にかかる半導体装置によれば、誤配線を検出することができる。
本発明の実施の形態1にかかる半導体装置を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の回路を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の回路を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置において生じうる誤配線を示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置を示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置を示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置を示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置を示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置を示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置を示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置を示す図である。
実施の形態1.
[実施の形態1の装置の構造]
図1乃至3は、本発明の実施の形態1にかかる半導体装置PM1を示す図である。図1は、半導体装置PM1を平面視した図であり、かつ、内部構造の一部を透視して図示している。
半導体装置PM1は、複数のリードがモールド樹脂体の側面に並んで伸びる外観を備えている。この種の外観は一般的な集積回路で採用されているものである。その製造過程は、リードフレーム上に半導体チップのダイボンドおよびワイヤボンディングを行い、モールド樹脂で封止し、リードフレームを切断することで別々のリードに分離するという流れが普通である。
半導体装置PM1は、カレントセンス機能を利用する電流検知方式と、メイン電流を検知する電流検知方式の、両方に対応可能である。1つの半導体装置PM1でこれら2つの電流検知方式に対応でき、ユーザにこれら2つの電流検知方式の選択肢を与えることができる。
半導体装置PM1は、半導体素子10a、10bを備えている。半導体素子10a、10bは、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)である。半導体素子10aは、制御信号が入力されるゲート電極Gと、主電極であるコレクタ主電極Cおよびエミッタ主電極Nを備えている。半導体素子10aは、さらに、エミッタセンス電極ESを備えている。詳細な図示は省略するが、図1では半導体素子10aの表面に設けられたこれらの電極は互いに絶縁されている。
エミッタセンス電極ESは、エミッタコレクタ間を流れるメイン電流の一部が分流されたセンス電流が流れる電極である。エミッタセンス電極ESを介して、半導体素子10aの電流センシングが可能となる。ただし、本発明はこれに限られるものではなく、IGBT以外の、電流センシング機能を備えた他の半導体素子であってもかまわない。
なお、図1では、便宜上、フリーホイールダイオード素子20a、20bもあわせて図示しており、半導体素子10a、10bとフリーホイールダイオード素子20a、20bとがボンディングワイヤで接続している。この種の電気的接続構造は既に公知であり、新規な事項ではないので、詳細な説明は省略する。
なお、図1においてモールド樹脂体PKGの表面で覆われている部分(透視していない部分)にも、さらに他の半導体素子が設けられている。
集積回路IC1は、基準電位であるグランド電位と接続すべきグランド端子GNDと、検知用端子CINを有する。
モールド樹脂体PKGは、半導体素子10a、10bおよび集積回路IC1を封止する。モールド樹脂体PKGは、対向する2つの主面(図1の紙面手前側表面および紙面裏側表面)と、2つの主面を結ぶ4つの側面2a、2b、2c、2dとを備えている。4つの側面のうち、側面2aと側面2aに対向する側面2bには、半導体素子10a、10bおよび集積回路IC1と電気的に接続する他の複数のリードが並んで突き出ている。
半導体装置PM1は、その内部に複数のリードを備えている。それぞれのリードは、モールド樹脂体PKGで封止されるインナーリード部分と、モールド樹脂体PKGの外部に伸びるアウターリード部分とを備えている。各リードは、ボンディングワイヤを介してそのインナーリード部分表面と半導体素子10a、10bの各電極又は集積回路IC1の各電極とがそれぞれ接続されており、半導体装置PM1の電気回路配線としての役割を担う。
図1に示すように、半導体装置PM1は、ダイパッド22a、22bを備えている。ダイパッド22a、22b上には、それぞれ、半導体素子10a、10bおよびフリーホイールダイオード素子20a、20bがダイボンドされている。ダイパッド22aはリード23aと一体に接続しており、ダイパッド22bはリード23bと一体に接続しており、リード23a、23bはモールド樹脂体PKGの外側に伸びている。
半導体装置PM1は、リード32、33、34を備えている。さらに、半導体装置PM1は、本実施形態の技術的特長の一つであるリードRD1も備えている。
リード32は、ボンディングワイヤを介して半導体素子10a、10bのゲート電極と電気的に接続している。また、リード32は、ボンディングワイヤを介して集積回路IC1の制御信号端子と電気的に接続している。これにより、リード32を介して、集積回路IC1が出力するゲート駆動信号が半導体素子10a、10bのゲート電極へと供給される。
リード33は、集積回路IC1がダイボンドされたダイパッド部と、このダイパッド部から略反対方向に伸びる端部33a、33bとを備えている。端部33aはモールド樹脂体PKGの側面2aから外部に伸びている。端部33bはモールド樹脂体PKGの側面2cから外部に露出している。このリード33は集積回路IC1のグランド端子とボンディングワイヤで接続している。端部33aは、半導体装置PM1が実装される際にグランド電位に接続すべきグランド接続用リードである。
リード34は、集積回路IC1の検知用端子CINとボンディングワイヤを介して電気的に接続している。リード34は、モールド樹脂体PKGの側面2aから外部に突き出ている。このリード34の露出した端部を用いて、後述する図4のごとく、センス抵抗やシャント抵抗とともに電気回路を構成することで集積回路IC1が電流センシングを行うことができる。
リードRD1は、モールド樹脂体PKGに封止されたインナーリード部分30、31と、モールド樹脂体PKGの外部に露出したアウターリード部分40を備えている。アウターリード部分40は、インナーリード部分30、31を繋いでいる。アウターリード部分40は側面2cにおいて側面2cの長さ方向に延びている。
側面2cは、多数のリードが並んで突き出た側面2a、2bとは、異なる側面である。これにより、アウターリード部分40は側面2a、2bに位置する複数のリードとの干渉を避けることができ、従来の実装基板に対する半導体装置PM1の実装が支障なく達成される。
インナーリード部分30は、モールド樹脂体PKGに封止され、半導体素子10a、10bのエミッタ主電極Eとボンディングワイヤを介して電気的に接続している。インナーリード部分30は、半導体素子10a、10bから2本ずつのボンディングワイヤが接続される平面部と、この平面部からモールド樹脂体PKGの側面2bに突き出る3本の端部30a、30b、30cを備えている。
端部30a、30b、30cは、半導体素子10a、10bのエミッタと電気的に接続するためのエミッタ電極リードとして用いられる。インナーリード部分30は、さらに、モールド樹脂体PKGの側面2cへと伸びる端部30dを備えている。端部30dは、アウターリード部分40と繋がっている。
インナーリード部分31は、モールド樹脂体PKGに封止され、半導体素子10a、10bのエミッタセンス電極ESとボンディングワイヤを介して電気的に接続している。具体的には、インナーリード部分31は、エミッタセンス電流の検知用にエミッタセンス電流を半導体装置PM1の外部へ取り出すための端部31aを備えている。
また、インナーリード部分31は、モールド樹脂体PKGの側面2cへと伸びる端部31bを供えている。端部31bはアウターリード部分40と繋がっている。
アウターリード部分40は、上述したように、一方側でインナーリード部分31と接続し他方側でインナーリード部分30と接続している。アウターリード部分40は、モールド樹脂体PKGの側面2c側に露出している。後述するように、このアウターリード部分40は、ユーザが選択した電流検知方式に応じて、切断される場合と切断されない場合がある。アウターリード部分40を切断することで、インナーリード部分30、31とを機械的および電気的に分断することができる。
図2は、本発明の実施の形態1にかかる半導体装置PM1を示す図である。アウターリード部分40の表面に、アウターリード部分40の短手方向に伸びる切込み40aが設けられている。これにより、アウターリード部分40の切断を容易化することができる。
[実施の形態1の回路]
図3および図4は、本発明の実施の形態1にかかる半導体装置PM1の回路を示す図であり、半導体装置PM1の内部回路の一部を示している。図1に示す構造図と図3および図4に示す回路図との間で同一の符号を付しているものは、それぞれ対応関係にある。
(メイン電流検知方式)
図3は、半導体装置PM1を実装したときに、メイン電流を検知する電流検知方式を採用した場合の回路を示す図である。この場合には、図3に示すように、外付けのシャント抵抗Rshを、半導体装置PM1を実装すべき実装基板(図示せず)に対して設けておく。検知用端子CINとエミッタセンス電極ESを接続するように、実装基板側に、端部31aとリード34の端部とを電気的に接続するための配線60を形成しておく。
ここで、メイン電流を検知する方式を採用する場合には、アウターリード部分40は切断しないままとする。シャント抵抗Rshの一端をグランドに接続し、シャント抵抗Rshの他端は、アウターリード部分40と電気的に接続させられる。これにより、アウターリード部分40を介して、シャント抵抗Rshの他端がエミッタ主電極Nおよび検知用端子CINと接続することができる。
(カレントセンス機能を利用する方式)
図4は、半導体装置PM1を実装したときに、半導体素子10a、10bのカレントセンス機能を利用して、カレントセンス電流を検知する電流検知方式を採用した場合の回路を示す図である。この場合は、実施の形態1では、外付けのセンス抵抗Rs1を半導体装置PM1を実装すべき実装基板(図示せず)に対して設けておく。
また、図4の場合にも、図3のときと同様に、検知用端子CINとエミッタセンス電極ESを電気的に接続するように、実装基板側に、端部31aとリード34の端部とを電気的に接続するための配線を形成しておく。
ここで、カレントセンス機能を利用する場合には、アウターリード部分40は切断させられる。そうすることで図4に示すように、エミッタ主電極Nは、検知用端子CINとは電気的に分断される。その一方で、センス抵抗Rs1の一端を検知用端子CINとエミッタセンス電極ESの両方に接続するとともに、センス抵抗Rs1の他端はグランドに接続される。
以上説明したように、実施の形態1によれば、複数の電流検知方式を選択可能な半導体装置PM1において、特定の電流検知方式に要求される電気的接続箇所を繋ぐリードRD1を予め形成し、その一部をモールド樹脂体PKG外部に露出させている。このリードRD1の露出部分であるアウターリード部分40は、電流検知方式に応じて残したまま使用したり、不要であれば切断すればよい。このため、配線作業を簡略化できる半導体装置PM1が提供される。
[実施の形態1の装置の誤配線判定機能]
図5は、本発明の実施の形態1にかかる半導体装置PM1において生じうる誤配線を示す図である。図5に示す誤配線は、アウターリード部分40を切断しないままで図4に示すカレントセンス方式の回路接続を行ったものである。
実施の形態1では、次のような誤配線判定機能を集積回路IC1に搭載している。集積回路IC1は、検知用端子CINを介してエミッタ主電極Nとエミッタセンス電極ESに対して択一的に電圧検知を行う。検知用端子CINの電圧が第1閾値Vth1を上回ったら過電流異常が発生したと判定し、検知用端子の電圧が第1閾値より小さい第2閾値Vth2を下回ったら誤配線が発生したと判定する。
この判定の根拠は、次のようなものである。先ず、図4に示す適正な回路接続が行われているのであれば、エミッタセンス電極ESからのセンス電流に応じてセンス抵抗Rs1の電圧が変化する。
センス抵抗Rs1の電圧は検知用端子CINに入力され、集積回路IC1はこの電圧が大きすぎる場合には半導体素子10a(IGBT)に過電流が流れていると判断する。上述した第1閾値Vth1は、この過電流判断のための閾値である。過電流発生時には、集積回路IC1は、ゲート駆動信号を調整して、半導体素子10aの出力を停止したりあるいは電流を絞ったりする等の措置をとる。
しかしながら、図5の誤配線においては、アウターリード部分40の存在によって、検知用端子CINがグランドに接続されてしまっている。このため、エミッタセンス電極ESからのセンス電流があっても、センス抵抗Rs1の電圧が変化しない。よって、検知用端子CINの電圧は、グランド電位となり、図4の正常配線の場合に比して明らかに低い電圧で保持される。
そこで、本実施の形態では、第1閾値Vth1よりも小さな第2閾値Vth2を記憶させておき、この第2閾値Vth2を下回るほどに検知用端子CINの電圧が低い場合には、誤配線が発生したと判定することにした。
判定結果は、IC1と接続する他のリードのいずれかを介して半導体装置PM1の外部にエラー信号が送出されることで、報知されてもよい。集積回路IC1に所定の保護動作等を行わせるようにしても良い。
実施の形態2.
図6および図7は、本発明の実施の形態2にかかる半導体装置PM2を示す図である。図6は、実施の形態1の図1と同様の形式で、半導体装置PM2を平面視してその内部構造の一部を透視した図である。また、図7は、図6における半導体素子10aおよび集積回路IC1の周辺を拡大した図である。
半導体装置PM2は、リードRD1およびリード33に代えてリードRD2を備えている点および集積回路IC1のボンディングワイヤ接続が異なる点を除き、実施の形態1にかかる半導体装置PM1と同様の構成を備えている。したがって、以下の説明では実施の形態1と同一または相当する構成については同一の符号を付して説明を行うとともに、実施の形態1との相違点を中心に説明し、共通事項は説明を簡略化ないしは省略する。
リードRD2は、インナーリード部分30、31と、インナーリード部分133と、アウターリード部分140とを備えている。インナーリード部分30は、モールド樹脂体PKGに封止されエミッタ主電極Nと電気的に接続している。インナーリード部分31は、モールド樹脂体PKGに封止されエミッタセンス電極ESと電気的に接続している。この点は実施の形態1と同様である。
インナーリード部分133は、モールド樹脂体PKGに封止され基準電位端子GNDと電気的に接続している点は、実施の形態1のリード33と同様である。しかしながら、インナーリード部分133は、リードRD2の一部であり、アウターリード部分140を介してインナーリード部分30、31と繋がっている。この点がリード33とは異なっている。
インナーリード部分133は端部133a、133bを備えており、これらはリード33の端部33a、33bに相当している。後述するように、インナーリード部分133の端部133bが、アウターリード部分140の枝部140aと繋がっている。
アウターリード部分140は、枝部140a、140b、140cに枝分かれしている。枝部140bはインナーリード部分31と接続している。枝部140aはインナーリード部分133と接続している。枝部140cはインナーリード部分30と接続している。アウターリード部分140は、モールド樹脂体PKGの側面2c側で外部に露出している。
アウターリード部分140は、配線区間X1と配線区間X2という2つに区分される。配線区間X1は、枝部140aから枝部140bまでを結ぶ区間を指している。配線区間X2は、枝部140bから枝部140cまでを結ぶ区間を指している。半導体装置PM2によれば、選択した電流検知方式に応じて、これら配線区間X1、X2を選択的に使用することができる。
図6および図7に示すとおり、半導体装置PM2は、センス抵抗Rs2を内蔵している。センス抵抗Rs2は、モールド樹脂体PKGの内部に封止され、インナーリード部分133の途中に直列に挿入されたものである。センス抵抗Rs2は、具体的には、インナーリード部分133の端部133b付近に形成されている。センス抵抗Rs2は、インナーリード部分133の中央のダイパッドと、端部133bとの間に直列に挿入されている。
このセンス抵抗Rs2は、カレントセンス機能の使用時に利用される抵抗である。センス抵抗Rs2は、メイン電流検知に用いられるシャント抵抗Rshに比べて抵抗値が小さくてすむ。このため、小型の抵抗でも足りるので、本実施形態のようにモールド樹脂体PKG内部に封止するのに適している。
図7に示すように、半導体装置PM2では、集積回路IC1の検知用端子CINが、ボンディングワイヤBW1を介してインナーリード部分31に電気的に接続されている。この点は実施の形態1とは異なっている。
図8は、本発明の実施の形態2にかかる半導体装置PM2を示す回路図である。図8は図6に示す半導体装置PM2の内部回路の一部を示しており、共通の符号を付した構成は互いに対応している。図6に示す段階では、アウターリード部分140はカットされておらず、配線区間X1、X2が両方とも残っている。後述するように、カレントセンス機能とメイン電流検知機能のいずれかを選択するかに応じて、この配線区間X1、X2のいずれかを残すようにアウターリード部分140をカットする。
[実施の形態2の装置の使用方法]
(カレントセンス機能を利用するとき)
図9および図10は、本発明の実施の形態2にかかる半導体装置PM2を示す図であり、カレントセンス機能を利用するときの様子を示している。カレントセンス機能を利用するときは、配線区間X1を使用し、配線区間X2を使用しない。
つまり、アウターリード部分140における枝部140aから枝部140bまでを繋ぐ部位のみを残して、枝部140bから枝部140bまでを繋ぐ部位は切断する。その結果、図9のごとき外観となる。なお、端部30dがモールド樹脂体PKGの側面2cに露出する。
図10は、図9に示す状態の半導体装置PM2を実装基板(図示せず)に実装した際に形成すべき電気回路を示す。図10に示すように、アウターリード部分140の配線区間X1によって、検知用端子CINおよびエミッタセンス電極ESの接続点と、センス抵抗Rs2の一端が電気的に接続される。センス抵抗Rs2の他端はグランドに接続している。
(メイン電流を検知するとき)
図11および図12は、本発明の実施の形態2にかかる半導体装置を示す図であり、メイン電流を検知する方式を採用した場合を示している。メイン電流を検知するときは、カレントセンス機能を利用するときとは逆に、配線区間X2を使用し、配線区間X1を使用しない。
つまり、アウターリード部分140における枝部140bから枝部140cまでを繋ぐ部位のみを残して、枝部140aから枝部140bまでを繋ぐ部位は切断する。その結果、図11のごとき外観となる。なお、端部133bがモールド樹脂体PKGの側面2cに露出する。
図12は、図11に示す状態の半導体装置PM2を実装基板(図示せず)に実装した際に形成すべき電気回路を示す。図12に示すように、アウターリード部分140の配線区間X2によって、検知用端子CINおよびエミッタセンス電極ESの接続点と、エミッタ主電極Nとが電気的に接続される。シャント抵抗Rshの一端が配線区間X2と接続し、シャント抵抗Rshの他端がグランドに接続している。
以上説明したように、実施の形態2によれば、複数の電流検知方式を選択可能な半導体装置PM2において、特定の電流検知方式に要求される電気的接続箇所を繋ぐリードRD2を予め形成し、その一部をモールド樹脂体PKG外部に露出させている。このリードRD2の露出部分であるアウターリード部分140は、電流検知方式に応じて残したまま使用したり、不要であれば切断すればよい。このため、配線作業を簡略化できる半導体装置PM2が提供される。
なお、上述した実施の形態1、2にかかる半導体装置PM1、PM2において、アウターリード部分40、140は、必要な切断を行った後の状態で取引されても良く、あるいは未切断のままで取引されても良い。つまり、実施の形態2であれば、図9および図11に示すようなアウターリード部分140切断後の半導体装置PM2を取引することができる。しかしながら、本発明はこれに限られず、図6に示すようにアウターリード部分140が切断されていない状態のままで取引されてもよい。この場合には、購入者(ユーザ)の側で、必要に応じた切断を行えばよいからである。
なお、上述した誤配線判定機能を備えた集積回路IC1は、リードRD1、RD2を備えない他の半導体装置に対して適用してもよい。リードRD1、RD2を備えない半導体装置においても、ユーザが実装基板側でリードRD1に相当する回路配線を行うような場合には集積回路IC1の誤配線判定機能が有効に働くからである。したがって、実施の形態1、2にかかる半導体装置PM1、PM2からこの誤配線判定機能を備えた集積回路IC1にかかる技術的思想のみを抜き出して、独立に実施してもよい。
また、逆に、リードRD1、RD2に具現された技術的思想のみを、誤配線判定機能を備えた集積回路IC1とは独立に実施しても良い。つまり、実施の形態1、2にかかる半導体装置PM1,PM2において、集積回路IC1を、誤配線判定機を備えない集積回路に置換しても良い。
2a、2b、2c、2d 側面、10a、10b 半導体素子、20a、20b フリーホイールダイオード素子、22a、22b ダイパッド、23a、23b リード、30、31、133 インナーリード部分、30a、30b、30c、30d、31a、31b、133a、133b 端部、32、33、34 リード、33a、33b 端部、40、140 アウターリード部分、140a、140b、140c 枝部、BW1 ボンディングワイヤ、CIN 検知用端子、E エミッタ主電極、ES エミッタセンス電極、GND グランド端子、IC1 集積回路、G ゲート電極、N エミッタ主電極、PKG モールド樹脂体、PM1 半導体装置、PM2 半導体装置、RD1、RD2 リード、Rs1、Rs2 センス抵抗、Rsh シャント抵抗、X1、X2 配線区間

Claims (8)

  1. 主電極および電流検知電極を備えた半導体素子と、
    検知用端子を有する集積回路と、
    前記半導体素子および前記集積回路を封止するモールド樹脂体と、
    前記モールド樹脂体に封止され前記電流検知電極と電気的に接続した第1インナーリード部分、前記モールド樹脂体に封止され前記主電極と電気的に接続した第2インナーリード部分、および一方側で前記第1インナーリード部分と接続し他方側で前記第2インナーリード部分と接続し前記モールド樹脂体の外側に露出するアウターリード部分を備えたリードと、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 主電極および電流検知電極を備えた半導体素子と、
    検知用端子および基準電位端子を有する集積回路と、
    前記半導体素子および前記集積回路を封止するモールド樹脂体と、
    前記モールド樹脂体に封止され前記電流検知電極と電気的に接続した第1インナーリード部分、前記モールド樹脂体に封止され前記基準電位端子と電気的に接続した第2インナーリード部分、および一方側で前記第1インナーリード部分と接続し他方側で前記第2インナーリード部分と接続し前記モールド樹脂体の外側に露出するアウターリード部分を備えたリードと、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  3. 主電極および電流検知電極を備えた半導体素子と、
    検知用端子および基準電位端子を有する集積回路と、
    前記半導体素子および前記集積回路を封止するモールド樹脂体と、
    前記モールド樹脂体で部分的に封止され、前記電流検知電極、前記基準電位端子および前記主電極と電気的に接続したリードと、
    を備え、
    前記リードが、
    前記モールド樹脂体に封止され前記電流検知電極と電気的に接続した第1インナーリード部分と、
    前記モールド樹脂体に封止され前記基準電位端子と電気的に接続した第2インナーリード部分と
    前記モールド樹脂体に封止され前記主電極と電気的に接続した第3インナーリード部分と、
    前記第1インナーリード部分と接続する第1枝部、前記第2インナーリード部分と接続する第2枝部、および前記第3インナーリード部分と接続する第3枝部を有し、前記モールド樹脂体の外部に露出するアウターリード部分と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  4. 前記モールド樹脂体の内部に封止され、前記第2インナーリード部分に直列に挿入された抵抗を、
    更に備えることを特徴とする請求項2または3に記載の半導体装置。
  5. 前記アウターリード部分の表面に、前記アウターリード部分の短手方向に伸びる切込みが設けられたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記集積回路は、前記検知用端子を介して前記主電極と前記電流検知電極に対して択一的に電圧検知を行い、前記検知用端子の電圧が第1閾値を上回ったら過電流異常が発生したと判定し、前記検知用端子の電圧が前記第1閾値より小さい第2閾値を下回ったら誤配線が発生したと判定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記モールド樹脂体は、対向する2つの主面と、前記2つの主面を結ぶ4つの側面とを備え、
    前記4つの側面のうち、第1の側面と前記第1の側面に対向する第2の側面には、前記半導体素子および前記集積回路と電気的に接続する他の複数のリードが並んで突き出ており、
    前記4つの側面のうち、前記第1、2の側面と異なる第3の側面において前記アウターリード部分が延びることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 主電極および電流検知電極を備えた半導体素子と、
    前記主電極と電気的に接続した主電極端子と、
    前記電流検知電極と電気的に接続した検知電極端子と、
    前記主電極と前記電流検知電極に対して択一的に電圧検知を行うための電圧検知端子を有し、前記電圧検知端子に入力される電圧が第1閾値を上回ったら過電流異常が発生したと判定し、前記電圧検知端子に入力される電圧が前記第1閾値より小さい第2閾値を下回ったら誤配線が発生したと判定する集積回路と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
JP2013165997A 2013-08-09 2013-08-09 半導体装置 Active JP6094420B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165997A JP6094420B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 半導体装置
US14/245,284 US9599655B2 (en) 2013-08-09 2014-04-04 Semiconductor device
DE102014213541.9A DE102014213541B4 (de) 2013-08-09 2014-07-11 Halbleitervorrichtung
CN201410389342.7A CN104347611B (zh) 2013-08-09 2014-08-08 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165997A JP6094420B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015035515A true JP2015035515A (ja) 2015-02-19
JP6094420B2 JP6094420B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=52389022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013165997A Active JP6094420B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9599655B2 (ja)
JP (1) JP6094420B2 (ja)
CN (1) CN104347611B (ja)
DE (1) DE102014213541B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017034079A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2018022849A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 ローム株式会社 パワーモジュール及びモータ駆動回路
JP2018186600A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2019114640A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 三菱電機株式会社 半導体モジュール
WO2019203139A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 ローム株式会社 半導体装置
WO2023181498A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5664536B2 (ja) * 2011-12-19 2015-02-04 株式会社デンソー 電流検出回路および半導体集積回路装置
JP2018107364A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6804421B2 (ja) * 2017-10-06 2020-12-23 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7098953B2 (ja) * 2018-02-20 2022-07-12 三菱電機株式会社 半導体装置
US10447278B1 (en) 2018-07-17 2019-10-15 Northrop Grumman Systems Corporation JTL-based superconducting logic arrays and FPGAs
US10818346B2 (en) 2018-09-17 2020-10-27 Northrop Grumman Systems Corporation Quantizing loop memory cell system
US11024791B1 (en) 2020-01-27 2021-06-01 Northrop Grumman Systems Corporation Magnetically stabilized magnetic Josephson junction memory cell
CN115552597A (zh) * 2020-05-19 2022-12-30 三菱电机株式会社 半导体模块

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154546A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Fujitsu Ltd 端子開放検出回路半導体装置
JPH09139461A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体パワーモジュール
JPH1131777A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Mitsubishi Electric Corp リードフレームおよび半導体装置とその製造方法
JP2004117111A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Toshiba Corp 半導体装置
JP2004127983A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2008021796A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008277433A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール
JP2009027883A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2013055739A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128823A (en) 1989-06-14 1992-07-07 Nippondenso Co., Ltd. Power semiconductor apparatus
JPH05190748A (ja) 1992-01-14 1993-07-30 Toshiba Corp 電子部品の実装パッケージ製造方法
SG75958A1 (en) * 1998-06-01 2000-10-24 Hitachi Ulsi Sys Co Ltd Semiconductor device and a method of producing semiconductor device
JP3768744B2 (ja) * 1999-09-22 2006-04-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
JP2001274316A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100677651B1 (ko) * 2001-04-13 2007-02-01 야마하 가부시키가이샤 반도체 소자 및 패키지와 그 제조방법
JP4540884B2 (ja) * 2001-06-19 2010-09-08 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2004048084A (ja) 2003-11-12 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体パワーモジュール
JP5481030B2 (ja) 2008-01-30 2014-04-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5339800B2 (ja) * 2008-07-10 2013-11-13 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5633210B2 (ja) * 2010-06-28 2014-12-03 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP5484372B2 (ja) * 2011-02-14 2014-05-07 三菱電機株式会社 半導体モジュール
CN103155386B (zh) * 2011-07-06 2016-08-17 富士电机株式会社 功率半导体器件的电流校正电路和电流校正方法
JP5755533B2 (ja) 2011-08-26 2015-07-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2013165997A (ja) 2013-04-24 2013-08-29 Heiwa Corp 遊技機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154546A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Fujitsu Ltd 端子開放検出回路半導体装置
JPH09139461A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体パワーモジュール
JPH1131777A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Mitsubishi Electric Corp リードフレームおよび半導体装置とその製造方法
JP2004117111A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Toshiba Corp 半導体装置
JP2004127983A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2008021796A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008277433A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール
JP2009027883A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2013055739A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017034079A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2018022849A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 ローム株式会社 パワーモジュール及びモータ駆動回路
JP2018186600A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2019114640A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 三菱電機株式会社 半導体モジュール
WO2019203139A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 ローム株式会社 半導体装置
JPWO2019203139A1 (ja) * 2018-04-19 2021-03-18 ローム株式会社 半導体装置
US11227822B2 (en) 2018-04-19 2022-01-18 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
WO2023181498A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014213541A1 (de) 2015-02-12
CN104347611A (zh) 2015-02-11
DE102014213541B4 (de) 2022-10-06
JP6094420B2 (ja) 2017-03-15
US9599655B2 (en) 2017-03-21
US20150042373A1 (en) 2015-02-12
CN104347611B (zh) 2017-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094420B2 (ja) 半導体装置
TWI769202B (zh) 半導體裝置
US20170110395A1 (en) Semiconductor device
JP5921055B2 (ja) 半導体装置
JP5526849B2 (ja) 半導体装置
JP6065979B2 (ja) 半導体装置
JP2017069412A (ja) 半導体装置
US10727213B2 (en) Power semiconductor module and power semiconductor device
US8823054B2 (en) Semiconductor switching device
WO2015029159A1 (ja) 半導体装置
JP6107949B2 (ja) 半導体モジュール
JP2018063993A (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
JP6156131B2 (ja) 半導体装置
CN214506902U (zh) 智能功率模块和空调器
CN111742407A (zh) 半导体装置
CN108736740B (zh) 半导体装置
JP4246040B2 (ja) 半導体装置の実装体
JP6483963B2 (ja) 電力変換装置
CN111817536A (zh) 一种智能功率模块
WO2023112743A1 (ja) 電子装置
CN111220838B (zh) 半导体装置
CN213027795U (zh) 一种智能功率模块
JP4869753B2 (ja) インバータ
JP2023094166A (ja) スイッチング素子の出力電圧検出装置
JP2023094167A (ja) スイッチング素子の出力電圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6094420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250