JP2015002305A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015002305A
JP2015002305A JP2013127134A JP2013127134A JP2015002305A JP 2015002305 A JP2015002305 A JP 2015002305A JP 2013127134 A JP2013127134 A JP 2013127134A JP 2013127134 A JP2013127134 A JP 2013127134A JP 2015002305 A JP2015002305 A JP 2015002305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal base
insulating substrate
semiconductor device
circuit
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013127134A
Other languages
English (en)
Inventor
石井 隆一
Ryuichi Ishii
隆一 石井
範之 別芝
Noriyuki Betsushiba
範之 別芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013127134A priority Critical patent/JP2015002305A/ja
Priority to US14/039,509 priority patent/US9018756B2/en
Priority to CN201310633346.0A priority patent/CN104241208A/zh
Publication of JP2015002305A publication Critical patent/JP2015002305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体モジュールの絶縁基板と、金属ベースとの接着層の歪緩和をしたまま、半導体装置の耐振性を確立する。
【解決手段】半導体モジュール9内の絶縁基板の回路3、4に応力緩和層6、7を設け、半導体モジュールが接触する金属ベースを、薄肉低剛性の第1の金属ベース11と厚肉高剛性の第2の金属ベース13に分割し、半導体モジュール9を第1の金属ベース11に接着後、第1と第2の金属ベースを接合し一体化する。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば自動車などの移動体に搭載される電力変換装置に用いられる半導体装置に関し、特に、インバータなどに用いられるパワー半導体モジュールの構造及び実装方法に関するものである。
図3は、例えば電力変換装置に用いられる一般的なパワー半導体モジュールの断面構造模式図である。図3において、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)などの半導体スイッチング素子(以下、単に半導体素子ともいう。)1とフリーホイールダイオード2は絶縁材5上の上回路3にはんだ接着され、絶縁材5上の下回路4は、フィン12が成形された金属ベース13に、はんだ、またはシンタリングの接着層10を介して接着されている。
金属ベース13にカバー14を固定することで冷却水路が構成されており、フィン12を直接冷却することにより、半導体素子1、フリーホイールダイオード2から冷却水までの熱抵抗の低減化が図られている。
また、特許文献1(特開2006−4961号公報)においては、絶縁基板の下回路を省略し、絶縁基板を剛性が低く柔らかいフィン付金属ベースに接着し、熱抵抗の低減化と高信頼性が図られている。
特開2006−4961号公報
従来のパワー半導体モジュールは、半導体素子、フリーホイールダイオードをはんだ接着等の手段で固定した絶縁基板、例えば窒化珪素基板を、銅やアルミ等の金属ベース上にはんだ接着等の手段で接着した構造である。
パワー半導体モジュールは動作により発熱と冷却を繰り返すため、モジュール内の各部材は、部材の線膨張係数に従い線膨張を繰り返す。
一般に、金属ベースを構成する銅、アルミニウム等の金属と、絶縁基板を構成する窒化珪素、窒化アルミ等では線膨張係数が大幅に異なる。
尚、絶縁基板上に形成される回路は銅、アルミ等の金属で形成されるが、厚みが薄く剛性が低いので、絶縁基板の線膨張には殆ど影響しない。従って、金属ベースと絶縁基板を接着するはんだ層等の接着層に最大の熱歪が発生する。
また、はんだ層等の接着層の信頼性を確保するには、剛性の高い金属ベースの強度を下げる必要があるが、その場合には耐振性が悪化するため、金属ベースの強度不足で車載の振動に耐えることができないという問題を生じるものであった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、パワー半導体モジュールを備えた半導体装置内の金属ベースと絶縁基板の接着層の歪緩和をしたまま、耐振性を確立できる、信頼性の高い半導体装置を提供することを目的とする。
この発明に係る半導体装置は、絶縁材の上面、下面に装着され第一の金属材料で形成される上回路と下回路を有する絶縁基板と、上記絶縁基板の上記上回路に接着されて電気的に接続され、オンオフのスイッチング動作により電流の導通、非導通を制御する半導体素子と、上記半導体素子と上記絶縁基板を保護するための樹脂ケースとから構成されるパワー半導体モジュール、および、上記絶縁基板の上記下回路と接着層を介して接着される接着面の反対面に冷却媒体が接触して、上記パワー半導体モジュール内の上記半導体素子を冷却するための金属ベースを備えた半導体装置であって、上記絶縁基板の上記絶縁材と上記上回路との間および上記絶縁材と上記下回路との間に、第二の金属材料で形成される応力緩和層を設けたものである。
また、絶縁材の上面、下面に装着され第一の金属材料で形成される上回路と下回路を有する絶縁基板と、上記絶縁基板の上記上回路に接着されて電気的に接続され、オンオフのスイッチング動作により電流の導通、非導通を制御する半導体素子と、上記半導体素子と上記絶縁基板を保護するための樹脂ケースとから構成されるパワー半導体モジュール、および、上記絶縁基板の上記下回路と接着層を介して接着される接着面の反対面に冷却媒体が接触して、上記パワー半導体モジュール内の上記半導体素子を冷却するための金属ベースを備えた半導体装置であって、上記第一の金属材料を銅とすると共に、上記金属ベースは、低剛性となるように厚みを薄くした第1の金属ベースと、高剛性となるように厚みを厚くした第2の金属ベースとで構成し、上記第1の金属ベースをはんだまたはシンタリン
グの接着層を介して上記絶縁基板の上記下回路に接続し、上記第1の金属ベースと上記第2の金属ベースとを接合手段で接合して一体化するようにしたものである。
この発明の半導体装置によれば、パワー半導体モジュールを備えた半導体装置内の金属ベースと絶縁基板の接着層の歪緩和をしたまま、耐振性を確立できる、信頼性の高い半導体装置を得ることができるものである。
上述した、またその他の、この発明の目的、特徴、効果は、以下の実施の形態における詳細な説明および図面の記載からより明らかとなるであろう。
この発明の実施の形態1による半導体装置を示す断面構造模式図である。 この発明の実施の形態2による半導体装置を示す断面構造模式図である。 従来の半導体装置を示す断面構造模式図である。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、各図中、同一符号は、同一または相当部分を示すものとする。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係わる半導体装置を示す断面構造模式図である。
図1において、パワー半導体モジュール9は、窒化珪素または窒化アルミの絶縁材5の表面および裏面に、第二の金属材料である純アルミ製の緩衝上回路6と緩衝下回路7がロウ付けされ、さらにその緩衝上回路6と緩衝下回路7に第一の金属材料である銅製の上回路3と下回路4がロウ付けされた絶縁基板に、半導体スイッチング素子1とフリーホイールダイオード2が上回路3にはんだまたはシンタリング接着されており、樹脂8で封止されて構成されている。
絶縁基板の下回路4は、厚さを例えば数ミリの薄肉とすることで低剛性とした第1の金属ベースであるフィン付薄肉ベース11へ、はんだまたはシンタリングの接着層10で接続されており、また、薄肉ベース11は、厚肉で水路が成形された高剛性の第2の金属ベース13に接合されている。
以上のように構成された実施の形態1の半導体装置によれば、応力緩和層である緩衝下回路7は純アルミなので耐力が低く、はんだまたはシンタリングの接着層10の耐力と比較しても同等以下であるので、接着層10に発生する熱歪を低減することが出来る。
また、絶縁材5は樹脂ケース8で封止されているので、絶縁材5の線膨張が大きくなり、接着層10に発生する熱歪を低減することが出来る。
また、薄肉ベース11の厚みを数ミリにすることで低剛性となり、接着層10に発生する熱歪を低減することが出来る。
さらに、厚肉で剛性の高い第2の金属ベース13と薄肉ベース11とを、溶接または摩擦撹拌接合またはねじ固定することで耐振性を向上でき、接着層10の歪緩和をしたまま、半導体装置の耐振性を確立することができる。
なお、通常インバータなどの電力変換装置は、パワー半導体モジュール9を数個配列するので、薄肉ベース11と剛性の高い第2の金属ベース13との接合箇所を水路15の外周だけでなく、隣接したパワー半導体モジュール9間の薄肉ベース11と水路15の中央部を接合すれば、更なる高耐振性が確立することができる。
実施の形態2.
図2は、この発明の実施の形態2に係わる半導体装置を示す断面構造模式図である。
図2に示されるように、パワー半導体モジュール9は、窒化珪素または窒化アルミの薄板の絶縁材5の表面および裏面に、厚み1mm程度の第一の金属材料である銅製の上回路3
と下回路4がロウ付けされた絶縁基板に、半導体スイッチング素子1とフリーホイールダイオード2が上回路3にはんだまたはシンタリング接着されており、樹脂ケース8で封止されて構成されている。
絶縁基板の下回路4は、厚さ数ミリの薄肉とすることで低剛性化した第1の金属ベースであるフィン12付薄肉ベース11へ、はんだまたはシンタリングの接着層10で接続されており、また薄肉ベース11は、厚肉で水路が成形された高剛性の第2の金属ベース13に接合されている。
以上のように構成されたこの発明の実施の形態2の半導体装置によれば、以下のような優れた作用効果を奏するものである。
(1)パワー半導体モジュールの熱抵抗を低減させるには上回路3と下回路4を銅製にする必要がある。ここで、上回路3と下回路4の厚みが薄い場合は絶縁材5の線膨張には殆ど影響しないが、実施の形態2のように、1mm程度まで厚くした場合は、絶縁材5の線膨張が大きくなり、接着層10に発生する熱歪を低減することが出来る。
また、絶縁材5は樹脂8で封止されているので、絶縁材5の線膨張が大きくなり、接着層10に発生する熱歪を低減することが出来る。
(2)また、薄肉ベース11の厚みを数ミリにすることで低剛性となり、接着層10に発生する熱歪を低減することが出来る。
さらに、厚肉で剛性の高い第2の金属ベース13と薄肉ベース11とを、溶接または摩擦撹拌接合またはねじ固定することで耐振性を向上でき、接着層10の歪緩和をしたまま、半導体装置の耐振性を確立できる。
なお、通常インバータなどの電力変換装置は、パワー半導体モジュール9を数個配列するので、薄肉ベース11と剛性の高い第2の金属ベース13との接合箇所を水路15の外周だけでなく、隣接した半導体パワーモジュール9間の薄肉ベース11と水路15の中央部を接合すれば、更なる高耐振性が確立することができる。
なお、上記実施の形態1、2において、第1の金属ベースである薄肉ベース11と剛性の高い第2の金属ベース13を接合後にパワー半導体モジュールの下回路4を接続する場合は、インバータサイズ、形状での工作となるため設備が大型化、複雑化となり、特に、はんだ接続の場合は熱容量が大きくなり、接合が極めて困難になるが、薄肉ベース11とパワー半導体モジュール9の下回路4を先に接合あるいは接続することにより、工作性を格段に向上させることができ、信頼性の高い接続方法の選択が可能となる。
1 半導体スイッチング素子、2 フリーホイールダイオード、
3 上回路、4 下回路、5 絶縁材、6 緩衝上回路(応力緩和層)、
7 緩衝下回路(応力緩和層)、8 樹脂ケース、9 パワー半導体モジュール、
10 接着層、11 薄肉ベース(第1の金属ベース)、12 フィン、
13 第2の金属ベース、15 水路。
この発明に係る半導体装置は、絶縁材の上面、下面に装着され第一の金属材料で形成される上回路と下回路を有する絶縁基板と、上記絶縁基板の上記上回路に接着されて電気的に接続され、オンオフのスイッチング動作により電流の導通、非導通を制御する半導体素子と、上記半導体素子と上記絶縁基板を保護するための樹脂ケースとから構成されるパワー半導体モジュール、および、上記絶縁基板の上記下回路と接着層を介して接着される接着面の反対面に冷却媒体が接触して、上記パワー半導体モジュール内の上記半導体素子を冷却するための金属ベースを備えた半導体装置であって、上記絶縁基板の上記絶縁材と上記上回路との間および上記絶縁材と上記下回路との間に、第二の金属材料で形成される応力緩和層を設け、上記金属ベースは、低剛性となるように厚みを薄くした第1の金属ベースと、高剛性となるように厚みを厚くした第2の金属ベースとで構成され、上記第1の金属ベースを上記接着層を介して上記絶縁基板の上記下回路に接続し、上記第1の金属ベースと上記第2の金属ベースとを接合手段で接合して一体化するようにしたものである。

Claims (10)

  1. 絶縁材の上面、下面に装着され第一の金属材料で形成される上回路と下回路を有する絶縁基板と、上記絶縁基板の上記上回路に接着されて電気的に接続され、オンオフのスイッチング動作により電流の導通、非導通を制御する半導体素子と、上記半導体素子と上記絶縁基板を保護するための樹脂ケースとから構成されるパワー半導体モジュール、および、上記絶縁基板の上記下回路と接着層を介して接着される接着面の反対面に冷却媒体が接触して、上記パワー半導体モジュール内の上記半導体素子を冷却するための金属ベースを備えた半導体装置であって、上記絶縁基板の上記絶縁材と上記上回路との間および上記絶縁材と上記下回路との間に、第二の金属材料で形成される応力緩和層を設けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 上記金属ベースは、低剛性となるように厚みを薄くした第1の金属ベースと、高剛性となるように厚みを厚くした第2の金属ベースとで構成され、上記第1の金属ベースを上記接着層を介して上記絶縁基板の上記下回路に接続し、上記第1の金属ベースと上記第2の金属ベースとを接合手段で接合して一体化するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 上記第一の金属材料は銅、上記第二の金属材料はアルミとしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 上記第1の金属ベースの厚みを数ミリとしたことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 上記応力緩和層と上記絶縁材、および上記応力緩和層と上記上回路、下回路との接着は蝋付けで行い、上記金属ベースと上記下回路との接続は、はんだまたはシンタリングの接着層で行うことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 上記第1の金属ベースと上記第2の金属ベースとの接合手段を、溶接または摩擦攪拌接合またはねじとしたことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  7. 絶縁材の上面、下面に装着され第一の金属材料で形成される上回路と下回路を有する絶縁基板と、上記絶縁基板の上記上回路に接着されて電気的に接続され、オンオフのスイッチング動作により電流の導通、非導通を制御する半導体素子と、上記半導体素子と上記絶縁基板を保護するための樹脂ケースとから構成されるパワー半導体モジュール、および、上記絶縁基板の上記下回路と接着層を介して接着される接着面の反対面に冷却媒体が接触して、上記パワー半導体モジュール内の上記半導体素子を冷却するための金属ベースを備えた半導体装置であって、上記第一の金属材料を銅とすると共に、
    上記金属ベースは、低剛性となるように厚みを薄くした第1の金属ベースと、高剛性となるように厚みを厚くした第2の金属ベースとで構成し、上記第1の金属ベースをはんだまたはシンタリングの接着層を介して上記絶縁基板の上記下回路に接続し、上記第1の金属ベースと上記第2の金属ベースとを接合手段で接合して一体化するようにしたことを特徴とする半導体装置。
  8. 上記絶縁基板の上回路および下回路の厚さを実質的に1ミリとし、上記第1の金属ベースの厚みを数ミリとしたことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 上記第1の金属ベースと上記第2の金属ベースとの接合手段を、溶接または摩擦攪拌接合またはねじとしたことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の半導体装置。
  10. 上記パワー半導体モジュールを上記第1の金属ベースに接着後、上記第1の金属ベースと上記第2の金属ベースとを接合手段で接合して一体化するようにしたことを特徴とする請求項2または請求項7に記載の半導体装置。
JP2013127134A 2013-06-18 2013-06-18 半導体装置 Pending JP2015002305A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127134A JP2015002305A (ja) 2013-06-18 2013-06-18 半導体装置
US14/039,509 US9018756B2 (en) 2013-06-18 2013-09-27 Semiconductor device
CN201310633346.0A CN104241208A (zh) 2013-06-18 2013-12-02 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127134A JP2015002305A (ja) 2013-06-18 2013-06-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015002305A true JP2015002305A (ja) 2015-01-05

Family

ID=52018536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013127134A Pending JP2015002305A (ja) 2013-06-18 2013-06-18 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9018756B2 (ja)
JP (1) JP2015002305A (ja)
CN (1) CN104241208A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9532448B1 (en) * 2016-03-03 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Power electronics modules
CN109103747A (zh) * 2017-06-20 2018-12-28 稳懋半导体股份有限公司 用以减少化合物半导体晶圆变形的改良结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150309A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2008091959A (ja) * 2007-12-28 2008-04-17 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009088476A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2012064801A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2013115297A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Hitachi Ltd パワー半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004961A (ja) 2004-06-15 2006-01-05 Hitachi Ltd 半導体モジュール
JP2011253950A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体装置
JP6060553B2 (ja) * 2012-04-06 2017-01-18 株式会社豊田自動織機 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150309A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2009088476A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2008091959A (ja) * 2007-12-28 2008-04-17 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2012064801A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2013115297A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Hitachi Ltd パワー半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140367845A1 (en) 2014-12-18
CN104241208A (zh) 2014-12-24
US9018756B2 (en) 2015-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635564B2 (ja) 半導体装置
JP4438489B2 (ja) 半導体装置
JP2007305962A (ja) パワー半導体モジュール
WO2015029511A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2016121159A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2017119226A1 (ja) パワー半導体装置
JP5965687B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP4645406B2 (ja) 半導体装置
JP2008042074A (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP7196047B2 (ja) 電気回路体、電力変換装置、および電気回路体の製造方法
JP6192561B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6627600B2 (ja) パワーモジュールの製造方法
JP4575034B2 (ja) インバータ装置
JP2019079905A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008311550A (ja) パワー半導体モジュール
JP5899952B2 (ja) 半導体モジュール
JP5217015B2 (ja) 電力変換装置及びその製造方法
JP6777148B2 (ja) 半導体装置
JP6218856B2 (ja) 電力変換装置
JP2015002305A (ja) 半導体装置
JP4935783B2 (ja) 半導体装置および複合半導体装置
JP2017117846A (ja) パワー半導体装置およびその製造方法
JP2019212809A (ja) 半導体装置
JP2016174034A (ja) 半導体パワーモジュール
JP2015026667A (ja) 半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150410

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150703