JP2014530943A - 多分岐ポリマー、その製造方法と電子素子でのその使用 - Google Patents

多分岐ポリマー、その製造方法と電子素子でのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014530943A
JP2014530943A JP2014537510A JP2014537510A JP2014530943A JP 2014530943 A JP2014530943 A JP 2014530943A JP 2014537510 A JP2014537510 A JP 2014537510A JP 2014537510 A JP2014537510 A JP 2014537510A JP 2014530943 A JP2014530943 A JP 2014530943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
general formula
unit
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014537510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6293663B2 (ja
Inventor
シュルテ、ニルス
ライス、エファ・マリア
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー, メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2014530943A publication Critical patent/JP2014530943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293663B2 publication Critical patent/JP6293663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • C08G83/005Hyperbranched macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/791Starburst compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/13Morphological aspects
    • C08G2261/132Morphological aspects branched or hyperbranched
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/316Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • C08G2261/3162Arylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/411Suzuki reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/51Charge transport
    • C08G2261/512Hole transport
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/91Photovoltaic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/92TFT applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/95Use in organic luminescent diodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

本発明は、多分岐ポリマー、その製造方法とその製造のため必要な出発成分に関する。本発明は、さらに、本発明の多分岐ポリマーの電子素子での使用と電子素子それ自体に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、多分岐ポリマー、その製造方法とその製造のために必要な出発化合物に関する。本発明は、さらに、本発明の多分岐ポリマーの電子素子での使用と電子素子それ自体に関する。
本発明は、有機電子素子の製造のための調合物と有機化合物に関する。本発明は、さらに、電子素子とその製造方法に関する。
有機、有機金属および/またはポリマー半導体を含む電子素子は、その重要性を増しており、費用的理由とその性能に基づいて多くの市販製品に使用されている。ここで、言及されてもよい例は、複写機における有機系電荷輸送材料(たとえば、トリアリールアミン系正孔輸送体)、表示素子における有機もしくはポリマー発光ダイオード(OLEDもしくPLED)または複写機における有機光受容素子である。有機太陽電池(O-SC)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機集積回路(O-IC)、有機光増幅素子および有機レーザーダイオード(O-laser)が、開発の進んだ段階であり、将来における主な重要性を実現するかもしれない。
多くのこれら電子素子は、夫々の用途を問わず、以下の一般的層構造を有し、特別な用途のために適合することができる。
(1)基板、
(2)電極、多くは、金属もしくは無機であるが、有機もしくはポリマー伝導性材料からも作られる、
(3)電荷注入層もしくは中間層、たとえば、電極の不均性の補償用であり(「平坦化層」)、多くは、伝導性のドープされたポリマーから作られる、
(4)有機半導体、
(5)随意に、さらなる電荷輸送層もしくは電荷注入層もしくは電荷ブロック層、
(6)対電極、(2)で言及された材料
(7)外被。
上記配置は、有機電子素子の一般的構造をあらわし、種々の層を組み合わせることができ、その結果、最も単純な場合には、その間に有機層が位置する二個の電極を含む配置となる。この場合、有機層は、OLEDの場合の発光を含むすべての機能を発揮する。この型の系は、たとえば、ポリ(p-フェニレン)系については、WO 90/13148 A1に記載されている。
しかしながら、この型の「三層構造」で生じる問題は、たとえば、SMOLED(「低分子」OLED)の場合に多層構造によって、単純な方法で達成されるのではあるが、電荷分離の制御不足と、異なる層中で個々の構成成分の特性を最適化する方法の欠如である。
低分子OLEDは、一以上の有機正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層および/または電子注入層とアノードとカソードを含み、全構造は、通常ガラス基板上に位置している。この型の多層構造の優位性は、電荷注入、電荷輸送および発光の種々の機能を種々の層に分配することができ、各層の特性は、それゆえに別々に改変することができることに存する。この改変は、電子素子の性能をかなり改善することを可能とする。
上記低分子、すなわち、非ポリマー化合物を基礎とする電子素子の不利益は、その製造である。非ポリマー化合物は、通常、蒸発技術により変換される。種々のチャンバーでの多段階真空プロセスは非常に高価であり、非常に正確に制御しなければならないことから、これは、特に、大面積の素子において、主な費用上の不利益となる。ここで、インクジェット印刷、エアーブラシ法、ロールツーロールプロセス等のような、より高価でない確立された溶液からの被覆法が、主な優位性を有する。しかしながら、通常の溶媒中の非ポリマー化合物の低い溶解性に基づいて、低分子を含む上記素子は、一般的には、このようにして製造することはできない。これら化合物の溶解性は、修飾により改善することができるが、しかしながら、得られた電子素子は、気相堆積により得られた素子と比べて、減少した性能と寿命を示す。
したがって、本発明の目的は、一方でいわゆる「低分子」の良好な性能を有するだけでなく、他方で、また、ポリマーの良好な加工性を有する、電子素子、特に、OLEDのための材料の提供であるとみなすことができる。
さらに、電子素子は、多くの目的で使用されるか、適合されることができなければならない。特に、電子素子の性能は、広い温度範囲にわたって、保持されねばならない。
驚くべきことに、明確には言及されないが、ここの導入部で検討された点から容易に引き出されるか推論されることができるこれらの目的と更なる目的が、請求項1の特徴を有する多分岐ポリマーにより達成されることが見出された。本発明の多分岐ポリマーの好ましい態様は、請求項1に従属する従属クレームで保護される。
したがって、本発明は、少なくとも一つの一般式(I)の単位を含み、
Figure 2014530943
(式中、
は、機能性構造要素であり、
mは、3以上、好ましくは、10以上、特に、好ましくは、20以上の整数であり、
線はポリマーのさらなる単位への結合である。)
および少なくとも一つの一般式(II)の単位を含む、多分岐ポリマーに関する。
Figure 2014530943
式中、
は、機能性構造要素、好ましくは、Aとは異なる機能性構造要素であり、
lは、1以上、好ましくは、10以上、特に、好ましくは、20以上の整数であり、
線はポリマーの別の単位への結合であって、少なくとも一つの一般式(I)の単位または少くとも一つの一般式(II)の単位は、一般式(III)の溶解性促進単位から選ばれ;
Figure 2014530943
式中、
Ar、Ar、Arは、夫々、互いに独立して、一以上の任意の所望の基Rにより置換されてよいアリールもしくはヘテロアリール基であり、
Xは、各場合に、互いに独立して、NまたはCR、好ましくは、CHであり、
、Rは、夫々、互いに独立して、水素、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環式のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、またはシリル基もしくは1〜40個のC原子を有する置換ケト基、または2〜40個のC原子を有するアルコキシカルボニル基、または7〜40個のC原子を有するアリールオキシカルボニル基、シアノ基(-CN)、カルバモイル基(-C(=O)NH)、ハロホルミル基(-C(=O)-X、Xはハロゲン原子である)、ホルミル基(-C(=O)-H)、イソシアノ基、イソシアネート基、チオシアネート基もしくはチオイソシアネート基、ヒドロキシル基、ニトロ基、CF基、Cl、Br、F、架橋可能基、5〜60個の環原子を有する置換あるいは非置換芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、5〜60個の環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基またはこれら構造の組み合わせであり、ここで、一以上の基Rおよび/またはRは、互いに、および/または基Rが結合する環とともに、モノ-あるいはポリ環式の脂肪族もしくは芳香族環構造を形成してよく、
n、o、pは、互いに独立して、同一か、異なり、0または1であり、
ここで、一般式(III)の溶解性促進単位は、ポリマーが一般式(I)の単位であるならば、ポリマーのその他の単位への三つの結合を有し、かつ、一般式(III)の溶解性促進単位は、ポリマーが一般式(II)の単位であるならば、ポリマーの別の単位への一つの結合を有する。
本出願では、用語ポリマーは、ポリマー状化合物、オリゴマー状化合物およびデンドリマーを意味するものと解される。本発明のポリマー状化合物は、10〜10000、好ましくは、15〜1000および特に、20〜500の構造単位を有する。オリゴマー状化合物は、3〜9の構造単位を有する。
ここで、ポリマーの分岐ファクターは、0(直鎖ポリマー、分岐点無し)と1(完全に分岐したポリマー)との間、好ましくは、0.1〜0.9および、特に、好ましくは、0.25〜0.75の間である。
少なくとも一つの一般式(I)の単位または少なくとも一つの一般式(II)の単位が一般式(III)の溶解性促進単位であるという条件を別として、一般式(I)の単位の機能性構造要素Aも、一般式(II)の単位の機能性構造要素Aも、如何なる特別な限定も全く受けない。したがって、本発明の多分岐ポリマー中で一般式(I)の単位としてまたは一般式(II)の単位として使用するための機能特性を達成するために、電子素子で使用することのできる全ての公知の材料が可能である。
これらは、とりわけ、WO 02/077060 A1およびWO 2005/014689 A2に開示され、広範に挙げられるものである。これらは、参照により、本発明の一部に組み込まれる。機能性構造要素AおよびAは、たとえば、以下の種から生じることができる:
群1:正孔注入および/または正孔輸送特性を有する単位。
群2:電子注入および/または電子輸送特性を有する単位。
群3:発光特性を有する単位。
群4:ホスト材料またはコホスト材料として機能することができる単位。
群5:いわゆる一重項状態から三重項状態への遷移を改善する単位。
正孔注入および/または正孔輸送特性を有する群1からの構造要素は、たとえば、トリアリールアミン、ベンジジン、テトラアリール-パラ-フェニレンジアミン、トリアリールホスフィン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、チアントレン、ジベンゾ-パラ-ジオキシン、フェノキサチン、カルバゾール、アズレン、チオフェン、ピロールおよびフラン誘導体と高HOMO(HOMO=最高占有分子軌道)を有する更なるO-、S-もしくはN-含有へテロ環である。
正孔注入および/または正孔輸送特性を有する群1からの構造要素として、特に、言及が、フェニレンジアミン誘導体(US 3615404)、アリールアミン誘導体(US 3567450)、アミノ置換カルコン誘導体(US 3526501)、スチリルアントラセン誘導体(JP-A-56-46234)、ポリ環式の芳香族化合物(EP 1009041)、ポリアリールアルカン誘導体(US 3615402)、フルオレン誘導体 (JP-A-54-110837)、ヒドラゾン誘導体(US 3717462)、アシルヒドラゾン、スチルベン誘導体(JP-A-61-210363)、シラザン誘導体(US 4950950)、ポリシラン(JP-A-2-204996)、アニリンコポリマー(JP-A-2-282263)、チオフェンオリゴマー(JP平成1(1989)211399)、ポリチオフェン、ポリ(N-ビニルカルバゾール)(PVK)、ポリピロール、ポリアニリンおよび他の電気伝導性巨大分子、ポリフィリン化合物(JP-A-63-2956965、US 4720432)、芳香族ジメチリデン型化合物、たとえば、CDBP、CBP、mCP等のカルバゾール化合物、たとえば、ベンジリデン型のトリフェニルアミン、スチリルアミン型のトリフェニルアミンおよびジアミン型のトリフェニルアミン等の芳香族三級アミンおよびスチリルアミン化合物(US 4127412)になされてもよい。また、アリールアミンデンドリマー(JP平成8 (1996) 193191)、モノマートリアリールアミン(US 3180730)、一以上のビニル基および/または活性水素を含む少なくとも一つの官能基を含むトリアリールアミン(US 3567450 および US 3658520)、またはテトラアリールジアミン(二個の三級アミン単位が、アリール基を介して結合する。)を使用することも可能である。さらに、トリアリールアミノ基も分子中に存在してもよい。フタロシアニン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、ブタジエン誘導体および、たとえば、ジピラジノ[2,3-f:2’,3’-h]キノキサリンヘキサカルボニトリル等のキノリン誘導体も適切である。
好ましいものは、たとえば、NPD(α−NPD=4,4’-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル)(US 5061569)、TPD232(= N,N’-ビス-(N,N’-ジフェニル-4-アミノフェニル)-N,N-ジフェニル-4,4’-ジアミノ-1,1’-ビフェニル)もしくはMTDATA(MTDATAあるいはm-MTDATA=4,4’,4’’-トリス[3-メチルフェニル)フェニルアミノ]トリフェニルアミン)(JP-A-4-308688)、TBDB(=N,N,N’,N’-テトラ(4-ビフェニル)ジアミノフェニレン)、TAPC(=1,1-ビス(4-ジ-p-トリルアミノフェニル)シクロヘキサン)、TAPPP(=1,1-ビス(4-ジ-p-トリルアミノフェニル)-3-フェニルプロパン)、BDTAPVB(=1,4-ビス[2-[4-[N,N-ジ(p-トリル)アミノ]フェニル]ビニル]ベンゼン)、TTB(=N,N,N’,N’-テトラ-p-トリル-4,4’-ジアミノフェニル)、TPD(=4,4’-ビス[N-3-メチルフェニル]-N-フェニルアミノ)ビフェニル)、N,N,N’,N’-テトラフェニル-4,4’’’ジアミノ-1,1’,4’,1’’,4’’,1’’’-クアテルフェニル等のような少なくとも二個の三級アミン単位を含む芳香族三級アミン(US 2008/0102311 A1、US 4720432およびUS 5061569)、同様に、たとえば、TCTA(=4-(9H-カルバゾール-9-イル)-N,N-ビス[4-(9H-カルバゾール-9-イル)フェニル]フェニルアミン)等のカルバゾール単位を含む三級アミンである。同様に、好ましいものはUS 2007/0092755 A1にしたがうヘキサアザトリフェニレン化合物およびフタロシアニン誘導体(たとえば、HPc、CuPc(=銅フタロシアニン)、CoPc、NiPc、ZnPc、PdPc、FePc、MnPc、ClAlPc、ClGaPc、ClInPc、ClSnPc、ClSiPc、(HO)AlPc、(HO)GaPc、VOPc、TiOPc、MoOPc、GaPc−O−GaPc)である。
Figure 2014530943
特に、好ましいものは、置換されてもよい以下のトリアリールアミン化合物である。
Figure 2014530943
TBDB: EP 1162193 B1およびEP 650955 B1
Figure 2014530943
Synth.Metals 1997, 91(1-3), 209およびDE 19646119 A1
Figure 2014530943
WO 2006 122630 A1およびEP 1860097 A1
Figure 2014530943
EP 1834945 A1
Figure 2014530943
JP 08053397 AおよびUS 6251531 B1
Figure 2014530943
EP 1661888
Figure 2014530943
NPB=4,4’-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル
Figure 2014530943
US 2005/0221124、WO 09/041635
Figure 2014530943
US 7399537 B2、US 2006 0061265 A1
Figure 2014530943
EP 1661888 B1
Figure 2014530943
JP 08292586 A
正孔注入材料として使用することのできるさらなる構造要素は、EP 0891121 A1およびEP 1029909 A1に記載され、注入層は、一般的に、US 2004/0174116 A1に記載されている。
群1からの構造要素として一般的に使用されるこれらのアリールアミンおよびヘテロ環は、ポリマー中で、好ましくは、−5.8eV(真空レベルに対して)より大な、特に好ましくは、−5.5eVより大なHOMOを生じる。
正孔注入および/または正孔輸送特性を有する群1からの好ましい構造要素は、トリアリールアミン、トリアリールホスフィンおよびカルバゾール誘導体である。特に、好もしいものは、トリフェニルアミン、トリフェニルホスフィンおよびn-フェニルカルバゾール誘導体である。本出願において、構造単位の誘導体とは、一以上の基Rで置換または非置換である構造単位を意味するものと解される。ここで、Rは、一般式(III)の単位に関して示された意味をとることができる。ここで、好ましい、および、特に、好ましい構造要素は、一般式(I)の単位としておよびまた一般式(II)の単位として両方に使用することができる。
電子注入および/または電子輸送特性を有する群2からの構造要素は、たとえば、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、オキサジアゾール、キノリン、キノキサリン、アントラセン、ベンズアントラセン、ピレン、ペリレン、ベンズイミダゾール、トリアジン、ケトン、ホスフインオキシドおよびフェナジン誘導体のみならずトリアリールボランならびに低LUMO(LUMO=最低空分子軌道)を有する更なるO-、S-もしくはN-含有へテロ環である。
電子輸送および電子注入層のために特に適切な構造要素は、8-ヒドロキシキノリンの金属キレ−ト(たとえば、LiQ、AlQ、GaQ、MgQ、ZnQ、InQ、ZrQ)、BAlQ、Gaオキシノイド錯体、4-アザフェナントレン-5-オル-Be錯体 (US 5529853 A)、
Figure 2014530943
ブタジエン誘導体(US 4356429)、ヘテロ環光学的光沢剤(US 4539507)、たとえば、TPBI (US 5766779)等のベンズイミダゾール誘導体(US 2007/0273272 A1)、
Figure 2014530943
1,3,5-トリアジン、たとえば、スピロビフルオレントリアジン誘導体 (たとえば、DE 102008064200にしたがう)、ピレン、アントラセン、テトラセン、フルオレン、スピロフルオレン、デンドリマー、テトラセン(たとえば、ルブレン誘導体)、1,10-フェナントロリン誘導体(JP 2003-115387、JP 2004-311184、JP-2001-267080、WO 2002/043449)、シルアシルシクロペンタジエン誘導体(EP 1480280、EP 1478032、EP 1469533)、たとえば、Siを含むトリアリールボラン等のボラン誘導体、
Figure 2014530943
ピリジン誘導体(JP 2004-200162)、フェナントロリン、特に、たとえば、BCPおよびBphenまた、ビフェニルもしくは他の芳香族基を介して結合したいくつかのフェナントロリン(US-2007-0252517 A1)またはアントラセンに結合したフェナントロリン(US 2007-0122656 A1)等の1,10-フェナントロリン誘導体である。
Figure 2014530943
同様に適切なものは、たとえば、チオピランジオキサイド、オキサゾール、トリアゾール、イミダゾールもしくはオキサジアゾール等のヘテロ環有機化合物である。たとえば、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール等のN含有五員環の使用例は、特に、US 2008/0102311 A1を参照されたい。好ましい化合物は、以下のトリアゾール、たとえば、
Figure 2014530943
Y.A. Levin, M.S. Skorobogatova, Khimiya Geterotsiklicheskikh Soedinenii 1967 (2), 339-341
1,3,4-オキサジアゾール、たとえば、
Figure 2014530943
である。
フルオレン、フルオレニリデンメタン、ペリレンテトラカルボン酸、アントラキノンジメタン、ジフェノキノン、アントロンおよびアントラキノンジエチレンジアミンの誘導体等の有機化合物を使用することもできる。
好ましいものは、2,9,10-置換アントラセン(1-あるいは2-ナフチルおよび4-あるいは3-ビフェニルをもつ)もしくは二個のアントラセン単位を含む分子である(US2008/0193796 A1)。また、非常に有利なものは、ベンズイミダゾール誘導体への9,10-置換アントラセン単位の結合である。
Figure 2014530943
本発明にしたがって使用される式(I)の化合物中の群2からの構造要素は、好ましくは、−2.5eV(真空レベルに対して)未満の、特に、好ましくは、−2.7eV未満のLUMOを生じる。
電子注入および/または電子輸送特性を有する群2からの好ましい構造要素は、トリアジン、トリフェニレンおよびベンズイミダゾール誘導体である。本出願において、構造単位の誘導体とは、一以上の基Rで置換または非置換である構造単位を意味するものと解される。ここで、Rは、一般式(III)の単位に関して示された意味をとることができる。ここで、好ましい構造要素は、一般式(I)の単位としておよびまた一般式(II)の単位として両方に使用することができる。
群3からの構造要素は、発光することのできるものである。これらは、とりわけ、スチルベン、スチルベンアミン、スチリルアミン、クマリン、ルブレン、ローダミン、チアゾール、チアジアゾール、シアニン、チオフェン、パラフェニレン、ペリレン、フタロシアニン、ポルフィリン、ケトン、キノリン、イミン、アントラセンおよび/またはピレン構造を含む化合物を包含する。特に、好ましいのは、室温でさえも、高効率で三重項状態から発光することのできる、すなわち、電場蛍光発光に代えて、エネルギー効率の増加を引き起こすことが多い電場燐光発光を示す化合物である。この目的のために適するのは、まず、36より大な原子番号を有する重い原子を含む化合物である。好ましい化合物は、上記条件を満足するd-あるいはf-遷移金属を含む化合物である。ここで、特に好ましいものは、8乃至10属からの元素(Ru、Os、Rh、Ir、Pd、Pt)を含む対応する構造要素である。式(I)の化合物のために適切な機能性構造要素Aは、ここで、たとえば、上記のとおりの種々の錯体であり、たとえば、WO 02/068435 A1、WO 02/081488 A1、EP 1239526 A2およびWO 2004/026886 A2に記載されている。
蛍光エミッターとして機能することのできる好ましい構造要素は以下の例により説明される。群3からの好ましい構造要素は、モノスチリルアミン、ジスチリルアミン、トリスチリルアミン、テトラスチリルアミン、スチリルホスフィン、スチリルエーテルおよびアリールアミンの種から選択される。
モノスチリルアミンは、1個の置換あるいは非置換スチリル基と、少なくとも1個の、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物を意味するものと解される。ジスチリルアミンは、2個の置換あるいは非置換スチリル基と少なくとも1個の、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物を意味するものと解される。トリスチリルアミンは、3個の置換あるいは非置換スチリル基と少なくとも1個の、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物を意味するものと解される。テトラスチリルアミンは、4個の置換あるいは非置換スチリル基と少なくとも1つの、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物を意味するものと解される。スチリル基は、特に好ましくは、スチルベンであり、さらに置換されていてもよい。対応するホスフィンとエーテルは、アミンと同様に定義される。本発明の意味でのアリールアミンもしくは芳香族アミンは、窒素に直接結合した3個の置換あるいは非置換芳香族もしくは複素環式芳香族環構造を含む。これら芳香族もしくは複素環式芳香族環構造の少なくとも1個は、好ましくは、縮合環構造、好ましくは、少なくとも14個の芳香族環原子を有する縮合環構造である。それらの好ましい例は、芳香族アントラセンアミン、芳香族アントラセンジアミン、芳香族ピレンアミン、芳香族ピレンジアミン、芳香族クリセンアミンもしくは芳香族クリセンジアミンである。芳香族アントラセンアミンは、一個のジアリールアミノ基が、アントラセン基に直接、好ましくは、9-位で結合する化合物を意味するものと解される。芳香族アントラセンジアミンは、二個のジアリールアミノ基が、アントラセン基に直接、好ましくは、2.6-位あるいは9.10-位で結合する化合物を意味するものと解される。芳香族ピレンアミン、ピレンジアミン、クリセンアミンおよびクリセンジアミンは、同様に定義され、ここで、ジアリールアミノ基は、好ましくは、ピレンに、1-位もしくは1.6-位で結合する。
さらに好ましい群3からの好ましい構造要素は、たとえば、WO 06/122630にしたがうインデノフルオレンアミンあるいはインデノフルオレンジアミン、たとえば、WO 08/006449にしたがうベンゾインデノフルオレンアミンあるいはベンゾインデノフルオレンジアミン、および、たとえば、WO 07/140847にしたがうジベンゾインデノフルオレンアミンあるいはジベンゾインデノフルオレンジアミンから選択される。
スチリルアミンの種からの群3からの構造要素の例は、置換あるいは非置換トリスチルベンアミンまたは、WO 06/000388、WO 06/058737、WO 06/000389、WO 07/065549およびWO 07/115610に記載されるドーパントである。ジスチリルベンゼンおよびジスチリルビフェニル誘導体はUS 5121029に記載されている。さらなるスチリルアミンは、US 2007/0122656 A1に見出すことができる。
群3からの特に、好ましいスチリルアミン構造要素は、
Figure 2014530943
群3からの特に、好ましいトリアリールアミン構造要素は、
Figure 2014530943
Figure 2014530943
である。
群3からのさらに好ましい構造要素は、ナフタレン、アントラセン、テトラセン、ベンズアントラセン、ベンズフェナントレン(DE 10 2009 005746)、フルオレン、フルオランセン、ペリフランセン、インデノペリレン、フェナントレン、ペリレン(US 2007/0252517A1)、ピレン、クリセン、デカクリセン、コロネン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、フルオレン、スピロフルオレン、ルブレン、クマリン(US 4769292、US 6020078、US 2007/0252517 A1)、ピラン、オキサゾール、ベンズオキサゾール、ベンズチアゾール、ベンズイミダゾール、ピラジン、桂皮酸エステル、ジケトピロロピロール、アクリドンおよびキナクリドン(US 2007/0252517 A1)の誘導体から選択される。
アントラセン化合物のうち、特に、好ましいものは、たとえば、9,10-ジフェニルアントラセンおよび9,10-ビス(フェニルエチニル)アントラセン等の9,10-置換アントラセンである。1,4-ビス(9’-エチニルアントラセニル)ベンゼンも好ましいドーパントである。
同様に好ましいのは、ルブレン、クマリン、ローダミン、たとえば、DMQA(=N,N’-ジメチルキナクリドン)等のキナクリドン、たとえば、DCM(=4-(ジシアノエチレン)-6-(4-ジメチルアミノスチリル-2-メチル)-4H-ピラン)等のジシアノメチレンピラン、チオピラン、ポリメチン、ピリリウムおよびチオピリリウム塩、ペリフランセンおよびインデノペリレンである。
青色蛍光エミッターは、好ましくは、たとえば、9,10-ジ(2-ナフチルアントラセン)等のポリ芳香族化合物および他のアントラセン誘導体、テトラセン誘導体、キサンテン、ペリレン、たとえば、2,5,8,11-テトラ-t-ブチルペリレン等のペリレン、フェニレン、たとえば、4,4’-ビス(9-エチル-3-カルバゾビニレン)-1,1’-ビフェニル、フルオレン、フルオランセン、アリールピレン(US 2006/0222886 A1)、アリールビニレン(US 5121029、US 5130603)、ビス(アジニル)イミン-ボロン化合物(US 2007/0092753 A1)、ビス(アジニル)メセン化合物およびカルボスチリル化合物等である。
さらに好ましい青色蛍光エミッターは、C.H. Chen et al.:“有機エレクトロルミネッセンス材料の最近の開発”Macromol. ymp.125,(1997)1-48 および“分子状有機エレクトロルミネッセンス材料および素子の最近の進展” Mat. Sci. and Eng. R, 39 (2002), 143-222に記載されている。
さらに好ましい青色蛍光エミッターは、DE 102008035413に開示された炭化水素である。
燐光エミッターとして機能することができる群3からの好ましい構造要素は、以下の例により示される。
燐光エミッターの例は、WO00/70655、WO01/41512、WO02/02714、WO02/15645、EP 1191613、EP 1191612、EP 1191614およびWO 05/033244に示される。一般的に、燐光OLEDのために先行技術にしたがって使用され、また、有機エレクトロルミネッセンス素子分野で当業者に知られるすべての燐光錯体が適切であり、当業者は、進歩性を要することなくさらなる燐光錯体を使用することができる。
燐光金属錯体は、好ましくは、Ir、Ru、Pd、Pt、OsもしくはReを含む。
好ましいリガンドは、2-フェニルピリジン誘導体、7,8-ベンゾキノリン誘導体、2-(2-チエニル)ピリジン誘導体、2-(1-ナフチル) ピリジン誘導体、1-フェニルイソキノリン誘導体、3-フェニルイソキノリン誘導体もしくは2-フェニルキノリン誘導体である。これらすべての化合物は、たとえば、青色のためのフッ素、シアノおよび/またはトリフルオロメチル置換基により置換されてよい。補助的リガンドは、好ましくは、アセチルアセトネートもしくはピコリン酸である。
特に、適切なものは、四座リガンドを有するPtもしくはPd錯体であり、
Figure 2014530943
(US 2007/0087219 A1、ここで、開示目的のために、上記式中の置換基と添え字の説明のために、参照がこの明細書になされる。)、拡張環構造を有するPt-ポルフィリン錯体(US 2009/0061681 A1)およびIr錯体、たとえば、2,3,7,8,12,13,17,18-オクタエチル-21H,23H-ポルフィリン-Pt(II)、テトラフェニル-Pt(II)テトラベンゾポルフィリン(US 2009/0061681 A1)、シス-ビス(2-フェニルピリジナート-N,C2,)Pt(II)、シス-ビス(2-(2’-チエニル)ピリジナート-N,C3,)Pt(II)、シス-ビス(2-(2’-チエニル)キノリナート-N,C5,)Pt(II)、(2-(4,6-ジフルオロフェニル) ピリジナート-N,C2,)Pt(II)(アセチルアセトネート)もしくはトリス(2-フェニルピリジナート-N,C2,)Ir(III)(=Ir(ppy)3、緑色)、ビス(2-フェニルピリジナート-N,C2)Ir(III)(アセチルアセトネート)(=Ir(ppy)2アセチルアセトネート、緑色、US 2001/0053462 A1, Baldo, Thompson et al. Nature 403, (2000), 750-753)、ビス(1-フェニルイソキノリナート-N,C2,)(2-フェニルピリジナート-N,C2,)イリジウム(III)、ビス(2-フェニルピリジナート-N,C2,)(1-フェニルイソキノリナート-N,C2,)イリジウム(III)、ビス(2-(2’-ベンゾチエニル)ピリジナート-N,C3,)イリジウム(III)(アセチルアセトネート)、ビス(2-(4’,6’-ジフルオロフェニル)ピリジナート-N,C2,)イリジウム(III)(ピコリナート)(FIrpic、 青色)、ビス(2-(4’,6’-ジフルオロフェニル)ピリジナート-N,C2,)Ir(III)(テトラキス(1-ピラゾリル)ボレート)、トリス(2-(ビフェニル-3-イル)-4-tert-ブチルピリジン)イリジウム(III)、(ppz)Ir(5phdpym)(US 2009/0061681 A1)、(45ooppz)Ir(5phdpym)(US 2009/0061681 A1)、2-フェニルピリジン-Ir誘導体、たとえば、PQIr(=イリジウム(III)ビス(2-フェニルキノリル-N,C2,)アセチルアセトネート)、トリス(2-フェニルイソキノリナート-N,C)Ir(III)(赤色)、ビス(2-(2’-ベンゾ[4,5-a]チエニル)ピリジナート-N,C3)Ir (アセチルアセトネート)([BtpIr(acac)]、赤色、Adachi et al. Appl. Phys. Lett. 78 (2001), 1622-1624)等の錯体である。
同様に適切なものは、たとえば、Tb3+およびEu3+(J. Kido et al. Appl. Phys. Lett. 65 (1994), 2124、Kido et al. Chem. Lett. 657, 1990, US 2007/0252517 A1)もしくは、マレオニトリルジチオレートを有するPt(II)、Ir(I)、Rh(I)の燐光錯体(Johnson et al., JACS 105, 1983, 1795)、Re(I)トリカルボニル-ジイミン錯体(Wrighton, JACS 96, 1974, 998, inter alia)、シアノリガンドおよびビピリジルあるいはフェナントロリンリガンドを有するOs(II)錯体(Ma et al., Synth. Metals 94, 1998, 245)等の三価のランタノイド錯体である。
三座リガンドを有するさらなる燐光エミッターは、US 6824895およびUS 10/729238に記載されている。赤色発光燐光錯体は、US 6835469およびUS 6830828に見出される。
燐光ドーパントとして使用される、特に、好ましい構造要素は、以下である。
Figure 2014530943
誘導体は、US 7378162 B2、US 6835469 B2およびJP 2003/253145 Aに記載されている。
Figure 2014530943
発光することができる群3からの好ましい構造要素は、式(V-Ia)、(V-Ib)、(V-Ic)および(V-Id)である。
Figure 2014530943
使用される記号は、以下が適用される。
DCyは、出現毎に同一であるか異なり、それを介して環式の基が金属に結合する、少なくとも一つのドナー原子、好ましくは、窒素、カルベンの形態の炭素もしくは燐を含む環式の基であり、順に一以上の置換基R10を有してよく、基DCyとCCyは、共有結合を介して互いに結合し、
CCyは、出現毎に同一であるか異なり、それを介して環式の基が金属に結合する炭素原子を含む環式の基であり、順に一以上の置換基R10を有してよく、
Aは、出現毎に同一であるか異なり、モノアニオン性二座キレートリガンド、好ましくは、ジケトネートリガンドであり、
10は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Cl、Br、I、CHO、C(=O)Ar、P(=O)(Ar、S(=O)Ar、S(=O)Ar、CR11=CR11Ar、CN、NO、Si(R11、B(OR11、B(R11、B(N(R11、OSO11、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、2〜40個のC原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基R11により置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、R11C=CR11、C≡C、Si(R11、Ge(R11、Sn(R11、C=O、C=S、C=Se、C=NR11、P(=O)(R11)、SO、SO、NR11、O、SもしくはCONR11で置き代えられてよく、また、1以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい。)、または、各場合に、1以上の基R11により置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または、1以上の基R11により置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基、またはこれらの構造の組み合わせであり;ここで、2以上の隣接する置換基R10は、互いに、モノ-あるいはポリ環式の脂肪族もしくは芳香族環構造を形成してもよく;
Arは、出現毎に同一であるか異なり、1以上の基R11により置換されてよい5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であり;
11は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、CNもしくは1〜20個のC原子を有する脂肪族、芳香族および/または複素環式芳香族炭化水素基であり、加えて、H原子は、Fで置き代えられてよく;ここで、2以上の隣接する置換基R11は、互いにモノ-あるいはポリ環式の、脂肪族もしくは芳香族環構造を形成してもよく、
ここで、少なくとも一つの前記基DCy、CCyおよび/またはAは、少なくとも一つの式(L-I)および/または(L-II)の基を含む。
ブリッジは、複数の基R10との間の環構造の形成に基づいて、基DCyとCCyとの間に存在してもよい。さらに、ブリッジは、複数の基R10との間の環構造の形成に基づいて、2あるいは3個のリガンドCCy−DCyとの間または1あるいは2個のリガンドCCy−DCyとリガンドAとの間に存在してもよく、多座あるいはポリポダルリガンド構造を夫々生じる。
ここで、群3からの好ましい構造要素は、一般式(I)の単位としても一般式(II)の単位としても両方に使用することができるが、特に、好ましくは、一般式(II)の単位として使用される。
特に、発光化合物とともに、ホスト材料として使用される群4からの構造要素は、種々の物質種からの材料を含む。
特に、蛍光ドーパントとともに使用される、特に、好ましい群4からの構造要素は、オリゴアリーレン(たとえば、EP 676461に記載されるとおりの2,2’,7,7’-テトラフェニルスピロビフルオレンもしくはジナフチルアントラセン)、特に、たとえば、アントラセン、ベンゾアントラセン、ベンゾフェナントレン(たとえば、DE10200900574.6、WO 09/069566)、フェナントレン、テトラセン、コロネン、クリセン、フルオレン、スピロブフルオレン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレン、デカシクレン、ルブレン等の縮合芳香族基を含むオリゴアリーレン、オリゴアリーレンビニレン(たとえば、DPVBi=4,4’-ビス(2,2-ジフェニルエテニル)-1,1’-ビフェニルもしくはEP 676461にしたがうスピロ- DPVBi)、ポリポダル金属錯体(たとえば、WO 04/081017にしたがう)、特に、8-ヒドロキシキノリンの金属錯体、たとえば、AlQ(=アルミニウム(III)トリス(8-ヒドロキシキノリン))もしくはビス(2-メチル-8-キノリノラート)-4-(フェニルフェノリノラート)アルミニウムとイミダゾールキレートを有するもの(US 2007/0092753 A1)およびキノリン-金属錯体、アミノキノリン-金属錯体、ベンゾキノリン-金属錯体、正孔伝導化合物(たとえば、WO 04/058911にしたがう)、電子伝導化合物、特に、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド等(たとえば、WO 05/084081およびWO 05/084082にしたがう)、アトロプ異性体(たとえば、WO 06/048268にしたがう)、ボロン酸誘導体(たとえば、WO 06/177052にしたがう)またはベンズアントラセン(たとえば、WO 08/1452398にしたがうに)の種から選択される
特に、好ましい群4からの構造単位は、アントラセン、ベンゾアントラセンおよび/またはピレンを含むオリゴアリーレンもしくはこれら化合物のアトロプ異性体の種から選ばれる。本発明の意味でのオリゴアリーレンは、少なくとも三個のアリールもしくはアリーレン基が互いに結合する化合物を意味するものと解される。
好ましいホスト材料は、特に、式(H-1)の化合物から選ばれる。
Figure 2014530943
ここで、Ar、Ar、Arは、夫々、出現ごとに同一であるか異なり、一以上の基Rにより置換されてよい5〜30個の芳香族環原子を含むアリールもしくはヘテロアリール基であり、Rは、上記と同じ意味を有し、pは、1〜5の範囲の整数であり、Ar、ArおよびAr中のΠ電子の合計は、p=1ならば少なくとも30であり、p=2ならば少なくとも36であり、p=3ならば少なくとも42である。
式(H-1)の化合物において、基Arは、特に、好ましくは、一以上の基Rにより置換されてよいアントラセンであり、基ArおよびArは、9-および10-位で結合する。非常に、特に、好ましいものは、少なくとも一つの基Arおよび/またはArは、夫々が一以上の基Rにより置換されてよい1-あるいは2-ナフチル、2-,3-あるいは9-フェナントレニルもしくは2-,3-,4-,5-,6-あるいは7-ベンズアントラセニリルから選ばれる縮合アリール基である。アントラセン系化合物は、US 2007/0092753 A1およびUS 2007/0252517 A1に記載されており、たとえば、2-(4-メチルフェニル)-9,10-ジ-(2-ナフチル)アントラセン、9-(2-ナフチル)-10-(1,1’-ビフェニル)アントラセンおよび9,10-ビス[4-(2,2-ジフェニルエテニル)フェニル]アントラセン、9,10-ジフェニルアントラセン、9,10-ビス(フェニルエチニル)アントラセンおよび1,4-ビス(9’-エチニルアントラセニル)ベンゼンである。また、好ましいものは、二個のアントラセン単位を含む化合物(US 2008/0193796 A1)、たとえば、10,10’-ビス[1,1’,4’,1’’]テルフェニル-2-イル-9,9’-ビスアントラセニルである。
さらに好ましい化合物は、アリールアミン、スチリルアミン、フルオレセイン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、シクロペンタジエン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、クマリン、オキサジアゾール、ビスベンゾオキサゾリン、オキサゾール、ピリジン、ピラジン、イミン、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンズイミダゾール(US 2007/0092753 A1)、たとえば、2,2’,2’’-(1,3,5-フェニレン)トリス[1-フェニル-1H-ベンズイミダゾール]、アルダジン、スチルベン、スチリルアリーレン誘導体、たとえば、9,10-ビス[4-(2,2-ジフェニルエテニル)フェニル]アントラセンおよびジスチリルアリーレン誘導体(US 5121029)、ジフェニルエチレン。ビニルアントラセン、ジアミノカルバゾール、ピラン、チオピラン、ジケトピロロピロール、ポリメチン、桂皮酸エステルおよび蛍光染料である。
特に、好ましいものは、アリールアミンおよびスチリルアミン誘導体、たとえば、TNB(=4,4’-ビス[N-(1-ナフチル)-N-(2-ナフチル)アミノ]ビフェニル)である。LiQもしくはAlQ等の金属オキシノイド錯体は、コホストとして使用することができる。
マトリックスとしてオリゴアリーレンをもつ好ましい化合物;
Figure 2014530943
Figure 2014530943
さらに、群4からの構造要素は、燐光エミッターとともに使用される材料を含む。これらの構造要素は、CBP(N.N-ビスカルバゾリルビフェニル)、カルバゾール誘導体(たとえば、WO 05/039246、US2005/0069729、JP 2004/288381、EP1205527もしくはWO 08/086851にしたがう)、アザカルバゾール(たとえば、EP1617710、EP1617711、EP1731584、JP 2005/347160にしたがう)、ケトン(たとえば、WO04/093207もしくはDE102008033943にしたがう)、ホスフィンオキシド、スルホキシドおよびスルホン(たとえば、WO 05/003253にしたがう)、オリゴフェニレン、芳香族アミン(たとえば、US2005/0069729にしたがう)、バイポーラーマトリックス材料 (たとえば、WO 07/137725にしたがう)、シラン(たとえば、WO05/111172にしたがう)、9,9-ジアリールフルオレン誘導体(たとえば、DE 102008017591にしたがう)、アザボロールもしくはボロン酸エステル(たとえば、WO 06/117052にしたがう)、トリアジン誘導体(たとえば、DE 102008036982にしたがう)、インドロカルバゾール誘導体(たとえば、WO07/063754もしくはWO08/056746にしたがう)、インデノカルバゾール誘導体(たとえばDE 102009023155およびDE 102009031021にしたがう)、ジアザホスホール誘導体(たとえば、DE 102009022858にしたがう)、トリアゾール誘導体、オキサゾールおよびオキサゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、ジスチリルピラジン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、フェニレンジアミン誘導体、芳香族三級アミン、スチリルアミン、アミノ置換カルコン誘導体、インドール、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、芳香族ジメチリデン化合物、カルボジイミド誘導体、たとえば、トリアリールアミノフェノールリガンドを含んでもよいAlQ(US 2007/0134514 A1)等の8-ヒドリシキノリン誘導体の金属錯体、金属錯体/ポリシラン化合物およびチオフェン、ベンゾチオ
フェンならびにジベンゾチオフェン誘導体を含む。
好ましいカルバゾール構造要素の例は、mCP(=1,3-N,N-ジカルバゾリルベンゼン(=9,9’-(1,3-フェニレン)ビス-9H-カルバゾール))、CDBP(=9,9’-(2,2’-ジメチル[1,1’-ビフェニル]-4,4’-ジイル)ビス-9H-カルバゾール)、1,3-ビス(N,N’-ジカルバゾリル)ベンゼン(=1,3-ビス(カルバゾール-9-イル)ベンゼン)、PVK(ポリビニルカルバゾール)、3,5-ジ(9H-カルバゾール-9-イル)ビフェニルおよび以下に示す化合物である。
Figure 2014530943
Figure 2014530943
好ましいSiテトラアリール化合物は、たとえば、(US 2004/0209115、US 2004/0209116)である。
Figure 2014530943
Figure 2014530943
燐光ドーパントのためのマトリックスの調製のための、特に、好ましい群4からの構造要素は、
Figure 2014530943
である。
本発明にしたがい使用することができ、ホスト材料として機能することができる官能性化合物に関して、特に、好ましいものは、その機能性構造要素Aが、少なくとも一つの窒素原子を有する物質である。これらは、好ましくは、芳香族アミン、トリアジン誘導体およびカルバゾール誘導体を含む。このように、カルバゾール誘導体は、驚くべき高い効率を、特に示す。トリアジン誘導体は、前記化合物を含む電子素子の長い寿命を、予期できないほどもたらす。
好ましい、および、特に、好ましい群4からの構造要素は、一以上の基Rにより置換されても非置換でもよいホスト材料として使用される。ここで、Rは、一般式(III)の単位に関して示される意味をとることができる。
ここで、好ましい、および、特に、好ましい群4からの構造要素は、一般式(I)の単位としておよびまた一般式(II)の単位として両方に使用することができるが、特に、好ましくは、一般式(II)の単位として使用される。
群5からの構造要素は、一重項状態から三重項状態への遷移を改善するものであり、群3からの機能性構造要素のサポートに使用され、これら構造要素の燐光特性を改善する。この目的のために適するものは、特に、カルバゾールおよび架橋カルバゾール2量体単位であり、たとえば、WO 04/070772 A2およびWO 04/113468 A1に記載されている。また、この目的のために適するものは、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド、スルホン、シラン誘導体および類似化合物であり、たとえば、WO 05/040302 A1に記載されている。
群5からの構造要素は、一以上の基Rにより置換されても非置換でもよい。ここで、Rは、一般式(III)の単位に関して示される意味をとることができる。さらに、群5からの構造要素は、一般式(I)の単位としておよびまた一般式(II)の単位として両方に使用することができるが、特に、好ましくは、一般式(II)の単位として使用される。
機能性構造要素の説明のために上記引用された文献は、開示目的のための参照として、本出願に組み込まれる。
第1の好ましい態様では、一般式(I)の単位が、以下から選択される。
−正孔注入および/または正孔輸送特性を有する単位、
−電子注入および/または電子輸送特性を有する単位、および
−発光特性を有する単位で、一般式(II)の単位が、一般式(III)の溶解促進構造単位から選ばれる。
この場合に、一般式(I)の単位は、好ましくは、芳香族および/または複素環式芳香族基を介して、少なくとも一つの一般式(III)の溶解促進構造単位と結合することができる。好ましい態様にしたがうと、一般式(I)の単位は、芳香族および/または複素環式芳香族環構造を介して、一以上の一般式(III)の溶解促進構造単位と結合することができる
第2の好ましい態様では、一般式(I)の単位は、一般式(III)の溶解促進構造単位から選ばれ、かつ、一般式(II)の単位は、以下から選択される。
−正孔注入および/または正孔輸送特性を有する単位、
−電子注入および/または電子輸送特性を有する単位、
−発光特性を有する単位。
上記に記載のとおり、本発明の多分岐ポリマーは、少なくとも一つの一般式(I)の単位または少なくとも一つの一般式(II)が、一般式(III)の溶解促進構造単位から選ばれる。
Figure 2014530943
式中、
Ar、Arは、夫々、互いに独立して、一以上の任意の所望の型の基Rにより置換されてよいアリールもしくはヘテロアリール基であり、
Xは、各場合に、互いに独立して、NまたはCR、好ましくは、CHであり、
、Rは、夫々、互いに独立して、水素、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、またはシリル基もしくは1〜40個のC原子を有する置換ケト基、または2〜40個のC原子を有するアルコキシカルボニル基、または7〜40個のC原子を有するアリールオキシカルボニル基、シアノ基(-CN)、カルバモイル基(-C(=O)NH)、ハロホルミル基(-C(=O)-X、ここで、Xはハロゲン原子である)、ホルミル基(-C(=O)-H)、イソシアノ基、イソシアネート基、チオシアネート基あるいはチオイソシアネート基、ヒドロキシル基、ニトロ基、CF基、Cl、Br、F、架橋可能基、または5〜60個の環原子を有する置換あるいは非置換芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、5〜60個の環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基またはこれら構造の組み合わせであり、ここで、一以上の基Rおよび/またはRは、互いにおよび/または基Rが結合する環とともに、モノ-あるいはポリ環式の、脂肪族もしくは芳香族環構造を形成してもよく、
n、o、pは、夫々、互いに独立して、0または1であり、
ここで、一般式(III)の溶解性促進単位は、ポリマーが一般式(I)の単位であるならば、ポリマーの他の単位への三つの結合を有し、一般式(III)の溶解性促進単位は、ポリマーが一般式(II)の単位であるならば、ポリマーの別の単位への一つの結合を有する。
n=o=p=0の場合には、溶解促進単位は、好ましくは、二個の以下の式(I-IIIa)と(II-IIIa)の単位である。
Figure 2014530943
式中、Xは、式(III)について示される意味をとることができる。
この場合には、溶解促進単位は、特に、好ましくは、二個の以下の式(I-IIIa1)と(II-IIIa1)の単位である。
Figure 2014530943
n=1でo=p=0の場合には、溶解促進単位は、好ましくは、二個の以下の式(I-IIIb)と(II-IIIb)の単位である。
Figure 2014530943
式中、ArとXは、式(III)について示される意味をとることができる。
この場合には、溶解促進単位は、特に、好ましくは、二個の以下の式(I-IIIb1)と(II-IIIb1)の単位である。
Figure 2014530943
n=0でo=p=1の場合には、溶解促進単位は、好ましくは、二個の以下の式(I-IIIc)と(II-IIIc)の単位である。
Figure 2014530943
式中、Ar、ArとXは、式(III)について示される意味をとることができる。
この場合には、溶解促進単位は、特に、好ましくは、二個の以下の式(I-IIIc1)と(II-IIIc1)の単位である。
Figure 2014530943
n=o=p=1の場合には、溶解促進単位は、好ましくは、二個の以下の式(I-IIId)と(II-IIId)の単位である。
Figure 2014530943
式中、Ar、Ar、ArとXは、式(III)について示される意味をとることができる。
この場合には、溶解促進単位は、特に、好ましくは、二個の以下の式(I-IIId1)と(II-IIId1)の単位である。
Figure 2014530943
上記式(I-IIIa1)、(II-IIIa1)、(I-IIIb1)、(II-IIIb1)、(I-IIIc1)、(II-IIIc1)、(I-IIId1)と(II-IIId1)において、フェニル基は、一以上の任意の所望の基Rにより置換されてよい。ここで。基Rは、式(III)について示される意味を有する。
したがって、溶解促進構造単位は、たとえば、一般式(II-IIId1)と一般式(II-IIId2)である。
Figure 2014530943
は、各場合に、互いに独立して、水素、1もしくは2〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルケニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環式のアルキル、アルケニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基であり、またはシリル基もしくは1〜40個のC原子を有する置換ケト基、または2〜40個のC原子を有するアルコキシカルボニル基、または7〜40個のC原子を有するアリールオキシカルボニル基、ホルミル基(-C(=O)-H)、CF基、Cl、Br、F、架橋可能基、5〜60個の環原子を有する置換あるいは非置換芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、5〜60個の環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基またはこれらの組み合わせであり、ここで、一以上のR、R、Rおよび/またはRは、互いに、および/または基Rが結合する環とともに、モノ-あるいはポリ環式の、脂肪族もしくは芳香族環構造を形成してもよく、
sは、0、1、2、3または4であり、
tは、0、1、2または3であり、
u、vは、夫々、互いに独立して、0、1、2、3、4または5であり、
ここで、破線の結合は、多分岐ポリマーのさらなる単位への結合を示す。
基Rは、特に、好ましくは、水素(s、t、uおよびv=0)、1〜20個のC原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、または3〜20個のC原子を有する分岐アルキルもしくはアルコキシ基である。
特に、好ましい一般式(II-IIId2)の溶解促進構造単位は、特に、以下の構造要素を含む。
Figure 2014530943
Figure 2014530943
Figure 2014530943
ここで、破線の結合は、多分岐ポリマーのさらなる単位への結合を示す。
5〜60個の環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造は、各場合に、任意の所望の基Rにより置換されていてもよく、任意の所望の位置を介して、芳香族もしくは複素環式芳香族系に連結していてもよいが、特に、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、フルオランセン、ナフタセン、ペンタセン、ベンゾピレン、ビフェニル、ビフェニレン、テルフェニル、テルフェニレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、ジヒドロピレン、テトラヒドロピレン、シス-もしくはトランス-インデノフルオレン、トルクセン、イソトルクセン、スピロトルクセン、スピロイソトルクセン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ-5,6-キノリン、ベンゾ-6,7-キノリン、ベンゾ-7,8-キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントロイミダゾール、ピリジンイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソオキサゾール、1,2-チアゾール、1,3-チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、1,5-ジアザアントラセン、2,7-ジアザピレン、2,3-ジアザピレン、1,6-ジアザピレン、1,8-ジアザピレン、4,5-ジアザピレン、4,5,9,10テトラアザピレン、ピラジン、フェナジン、フルオルビン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントリリン、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3-オキサジアゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,5-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,3-チアジアゾール、1,2,4-チアジアゾール、1,2,5-チアジアゾール、1,3,4-チアジアゾール、1,3,5-トリアジン、1,2,4-トリアジン、1,2,3-トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5-テトラジン、1,2,3,4-テトラジン、1,2,3,5-テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジン、ベンゾチアジアゾール、ベンズアントレン、ベンズアントラセン、ルビセンおよびトリフェニレンから誘導される基を意味するものと解される。本発明の目的のために、特に好ましいものは、フルオレン、スピロビフルオレン、インデノフルオレン、アントラセン、フェナントレン、ジヒドロフェナントレンおよびカルバゾールである。
本発明の意味でのアリール基は、5〜60個のC原子を含む。本発明の意味でのヘテロアリール基は、2〜60個のC原子と少なくとも一つのヘテロ原子を含むが、ただし、C原子とヘテロ原子の合計は少なくとも五個である。ヘテロ原子は、好ましくは、N、Oおよび/またはSから選ばれる。ここで、アリールもしくはヘテロアリール基は、単純な芳香族環、すなわち、ベンゼンまたは単純な複素環式芳香族環、たとえば、ピリジン、ピリミジン、チオフェン等または縮合アリールもしくはヘテロアリール基、たとえば、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、キノリン、イソキノリン、ベンゾチオフェン、ベンゾフランおよびインドール等を意味するものと解される。
一般式(III)の構造単位において、さらに好ましいRおよびRとR、R、RおよびRは、夫々、出現毎に、互いに独立して、F、Cl、Br、I、N(Ar)、N(R’)、CN、NO、Si(R’)、B(OR’)、C(=O)Ar、C(=O)R’、P(=O)(Ar)、P(=O)(R’)、S(=O)Ar、S(=O)R’、S(=O)Ar、S(=O)R’、-CR’=CR’Ar、OSOR’、1〜40個のC原子、好ましくは、1〜20個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または3〜40個のC原子、好ましくは、3〜20個のC原子を有する分岐あるいは環式のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、一以上の基R’により置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、R’C=CR’、C≡C、Si(R’)、Ge(R’)、Sn(R’)、C=O、C=S、C=Se、C=NR’、P(=O)(R’)、SO、SO、NR’、O、SもしくはCONR’で置き代えられてよく、また、1以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい)、架橋可能基または一以上の基R’で置換されてよい5〜60個の環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、一以上の基R’で置換されてよい5〜60個の環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基またはこれら構造の組み合わせであり、ここで、二以上の置換基Rは、互いにモノ-あるいはポリ環式の、脂肪族もしくは芳香族環構造を形成してもよく、ここで、R’は、各場合に、互いに独立して、H、または、1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族環炭化水素基であり、Arは、2〜30個のC原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基である。
一般式(III)の構造単位は、上記のとおり一以上の架橋可能基を含む。「架橋可能基」は、不可逆的に反応することができる官能基を意味する。不溶性である架橋した材料が、そこに形成される。架橋は、通常、熱により、UV、マイクロ波、X線もしくは電子照射により支援することができる。ここで、架橋の間には、少しの副生物生成しか生じない。さらに、機能性化合物中に存在し得る架橋可能基は、非常にたやすく架橋し、より少ない量のエネルギーが架橋のために必要であることを意味する(たとえば、熱架橋の場合に、<200℃)。
架橋可能基の例は、二重結合、三重結合を、二重あるいは三重結合をその場で形成することのできる前駆体、またはヘテロ環付加重合可能基を含む単位である。架橋可能基は、特に、ビニル、アルケニル、好ましくは、エテニルおよびプロペニル、C4−20-シクロアルケニル、アジド、オキシラン、オキセタン、ジ(ヒドロカルビル)アミノ、シアネートエステル、ヒドロキシル、グリシジルエーテル、C1−10-アルキルアクリレート、C1−10-アルキルメタクリレート、アルケニルオキシ、好ましくは、エテニルオキシ、パーフルオロアルケニルオキシ、好ましくは、パーフルオロエテニルオキシ、アルキニル、好ましくは、エチニル、マレイミド、トリ(C1−4)-アルキルシロキシおよびトリ(C1−4)-アルキルシリルである。特に、好ましいものは、ビニルとアルケニルである。
本発明の目的のためには、1〜40個のC原子を有するアルキル基は、ここで、加えて、個々のH原子もしくはCH基は、上記した基または基Rにより置換されていてよく、好ましくは、基メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、シクロ-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、s-ブチル、t-ブチル、シクロブチル、2-メチルブチル、n-ペンチル、s-ペンチル、シクロペンチル、n-ヘキシル、シクロヘキシル、n-ヘプチル、シクロヘプチル、n-オクチル、シクロオクチル、2-エチルヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニル、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルおよびオクチニルを意味するものと解される。1〜40個のC原子を有するアルコキシ基は、好ましくは、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、i-プロポキシ、n-ブトキシ、i-ブトキシ、s-ブトキシ、t-ブトキシ、または2-メチルブトキシを意味するものと解される。
本発明は、さらに、本発明の多分岐ポリマーの調製のために使用されるモノマーに関する。
このために、本発明は、一般式(VI)の化合物を提供する。
Figure 2014530943
ここで、
は、機能性構造要素であり、
Xは、脱離基Yと反応する脱離基であり、
Yは、同一か異なり、好ましくは、同一であり、脱離基Xと反応する脱離基である。
本発明の多分岐ポリマーの調製のために一般式VIの官能化された化合物が重合される。これは、本発明の多分岐ポリマー中で一般式(II)の単位を生じる一官能性化合物の存在中で実行される。
適切な重合反応は、当業者に知られており、文献に記載されている。すべてC-C連結を生じる、特に、適切で、好ましい重合およびカップリング反応は、スズキ、ヤマモト、スチル(STILLE)、ヘック(HECK)、ネギシ、ソノガシラおよびヒヤマ反応である。特に、好ましいC-C連結反応は、特に、好ましくは、スズキカップリングにより実行される。
これらの方法により実行することができる方法および次いで、反応媒体からコポリマーを分離し、精製することのできる方法は、当業者に知られ、文献、たとえば、WO 03/048225 A2およびWO 04/037887 A2に記載されている。
第一に、特に、好ましい態様では、Xは、ハロゲン化物とトリフレートから選ばれ、Yは、ボロン酸あるいはボロン酸エステルから選ばれる。第二に、特に、好ましい態様では、Xは、ボロン酸あるいはボロン酸エステルから選ばれ、Yは、ハロゲン化物あるいはトリフレートから選ばれる。ここで、ハロゲン化物は、F、Cl、BrおよびIから選ばれる。ハロゲン化物は、特に、好ましくは、臭素である。
本発明のさらなる態様では、本発明の多分岐ポリマーは、純粋物質として使用されるだけではなく、それに代えて、さらなる任意の所望の型のポリマー状、オリゴマー状、樹状もしくは低分子量物質とともに混合物(ブレンド)として使用される。これらは、たとえば、電子特性を改善し、または、それ自身発光し得る。以前以後記載の「混合物」または「ブレンド」は、少なくとも一つのポリマー状成分を含む混合物を示す。
したがって、本発明は、さらに、一以上の本発明の多分岐ポリマーと一以上のさらなるポリマー状、オリゴマー状、樹状または低分子量物質を含むポリマー混合物に関する。
本発明は、さらに、一以上の本発明の多分岐ポリマーまたは混合物を一以上の溶媒中に含む溶液または調合物に関する。このような溶液を調製することができる方法は、当業者に知られており、たとえば、WO02/072714、WO03/019694およびそこに引用された文献に記載されている。
これらの溶液は、たとえば、表面被覆法(たとえば、スピンコーティング)または印刷プロセス(たとえば、インクジェット印刷)により薄いポリマー層を製造するために、使用することができる。
一以上の重合可能でそれゆえに架橋可能な基を含む一般式(I)および(II)の構造単位を含む多分岐ポリマーは、たとえば、現場UV光重合もしくは光加工のような、熱もしくは光誘導現場重合および現場架橋によるフィルムもしくは被覆の製造のために、特に、構造化された被覆の製造のために、特に、適している。アクリレート、メタクリレート、ビニル、エポキシおよびオキセタンから選ばれる一以上の重合可能な基を含む本発明の多分岐ポリマーが、この用途のために特に好ましい。ここで、対応する多分岐ポリマーを純粋物として使用するだけでなく、上記のとおりのこれらの多分岐ポリマーの調合物もしくはブレンドを使用することの両方が可能である。これらは、溶媒および/またはバインダーの添加によるか、または添加せずに使用することができる。上記の方法のための適切な材料、プロセス及び装置は、たとえば、WO 2005/083812 A2に記載されている。可能なバインダーは、たとえば、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリビニルブチラールおよび同様に光電子的に中性のポリマーである。
適切で好ましい溶媒は、たとえば、トルエン、アニソール、キシレン、メチルベンゾエート、ジメチルアニソール、トリメチルベンゼン、テトラリン、ジメトキシベンゼン、テトラヒドロフラン、クロロベンゼンおよびジクロロベンゼンならびにそれらの混合物である。
本発明による多分岐ポリマー、混合物および調合物は、電子もしくは光電子素子またはその製造のために使用することができる。
したがって、本発明は、さらに、本発明による多分岐ポリマー、混合物および調合物の、電子もしくは光電子素子、好ましくは、有機もしくはポリマー有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED、PLED)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機集積回路(O-IC)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機太陽電池(O-SC)、有機レーザーダイオード(O-laser)、有機光起電素子(OPV)、有機光受容器(OPC)、特に、好ましくは、有機もしくはポリマーエレクトロルミッセンス素子(OLED、PLED)、特に、ポリマー有機エレクトロルミッセンス素子(PLED)における使用に関する。
OLEDもしくはPLEDを製造することができる方法は、当業者に知られており、文献に、たとえば、一般的プロセスとして、WO2004/070772 A2に詳細に記載されており、個々の場合に対応して採用されねばならない。
上記記載のとおり、本発明による多分岐ポリマーは、PLEDまたはこうして製造されるディスプレーでのエレクトロルミネセンス材料として、非常に特に適している。
本発明の意味でのエレクトロルミネセンス材料は、活性層として使用することのできる材料を意味するものと解される。活性層は、層が、電界の印加で発光することができるものであること(発光層)および/または、正および/または負電荷の注入および/または輸送(電荷注入若しくは電荷輸送層)を改善するものであることを意味する。
それゆえ、本発明は、本発明の多分岐ポリマーまたはブレンドのPLEDでの、特に、エレクトロルミネセンス材料としての使用にも関する。
したがって、本発明は、さらに、一以上の活性層を有し、ここで、これら活性層の少なくとも一つは本発明による一以上の多分岐ポリマーを含む、電子もしくは光電子素子、好ましくは、有機もしくはポリマー有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED、PLED、OLEC)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機集積回路(O-IC)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機太陽電池(O-SC)、有機レーザーダイオード(O-laser)、有機光電池(OPV)素子もしくは有機光受容器(OPC)、特に、好ましくは、有機もしくはポリマー有機エレクトロルミネッセンス素子、特に、OLED、PLEDに関する。活性層は、たとえば、発光層、電荷輸送層および/または電荷注入層であり得る。
本発明のテクストと以下の例も、PLEDと対応する表示素子に関する本発明の多分岐ポリマーの使用に、主として向けられている。説明の制限にかかわらず、当業者はさらなる進歩性を要することなく、他の電子素子での上記記載されたさらなる使用のための半導体として本発明の多分岐ポリマーを使用することも可能である。
以下の例は、本発明を説明することを意図しており、本発明を限定するものではない。特に、他に断らない限り、関連する例が基礎とする定義された化合物の記載された特徴、特性および利点を詳細には説明されていないが、クレームの保護範囲内にある他の化合物に適用することができる。
図1はOLDE素子の構造を示す。
例:
例1
Figure 2014530943
A)モノマー(3,5-ジブロモフェニル)ボロン酸エステル(2)の調製
19.5g(82.7ミリモル)の1,3-ブロモベンゼン(1)と24.0g(94.5ミリモル)のビス(ピナコラート)ジボロンが、150mlのシクロヘキサン中に懸濁される。1.50g(5.59ミリモル)のdtbpyと500mg(754マイクロモル)の[Ir(OMe)COD]が、この懸濁液に添加され、混合物は、80℃で、16時間加熱される。冷却後、暗茶色の混合物が、300mlの氷水に添加され、300mlのジクロロメタンで3度その度毎に抽出される。有機相が分離され、水と塩水で洗浄され、NaSOで乾燥され、引き続き蒸発幹固される。粗生成物は、シリカゲル(CHCl)上のカラムクロマトグラフにより精製され、収率は85%(24.8g、68.5ミリモル)で無色固形物として2を得る。
1H NMR(500MHz,CDCl3)δ=7.84(d,J=1.9Hz, 2H),7.74(t,J= 1.9Hz,1H),1.34(s,12H).
13C NMR(126MHz,CDCl3)δ=136.2,135.6,122.5,84.2,24.5.
APLI-HRMSm/e(C12H15BBr2O2):計算質量:359.9526[M]、見出された質量:359.9537[M]
触媒di-μ-メトキシビス(1,5-シクロオクタジエン)ジイリジウム[Ir(OMe)COD]と使用リガンド4,4'-ジ-tert-ブチル-2,2'-ビピリジン(dtbpy)は、以下の図に示される。
Figure 2014530943
B)モノマー(3,5-ジブロモフェニル)ボロン酸エステル(2)の重合
トルエン/THF/水混合物(8mlのトルエン、32mlのTHFと20mlのHO)中の5.53ミリモルのモノマー(2)と塩基としての12.2ミリモルのKPOが、30分間脱気される。5.00mg(22マイクロモル)のPd(OAc)と42.0mg(134マイクロモル)のP(o-tol)が添加され、混合物は浴温度100℃で加熱される。ほんの数分後、黄色固形物が温度計上に沈殿する。TKF中の反復溶解とメタノール中での沈殿により、M=10300、M=16400で多分散度PD=1.6を有するHBP1を得る。ICP−MS測定により、臭素含量51%であり、フェニル単位毎に一個の臭素末端基に対応する。
例2
Figure 2014530943
例1の工程2と同様に、三つの別バッチで2.76ミリモルのモノマー(2)が、各場合に、エンドキャッパーとしての3.02ミリモルのアントラセンボロン酸エステル(3)と8mlのトルエン、32mlのTHFと20mlのHO中の12.2ミリモルのKPOと共に30分間脱気される。5.00mg(22マイクロモル)のPd(OAc)と42.0mg(134マイクロモル)のP(o-tol)が添加され、混合物は浴温度100℃で加熱される。
得られたポリマーHBP2のGPCにより得られた平均重量は、より高分子範囲で8000〜11500g/モルであり、さらなるピークは、400〜600g/モルで検出され、追加的なオリゴマー系を示唆している。
例3
A)ビフェニルモノマー(7)の調製
Figure 2014530943
第1工程(5)
Figure 2014530943
27.8g(150ミリモル)の2-ブロモ-m-キシレン(4)、41.0g(161ミリモル)のビス(ピナコラート)ジボロンと43.0g(438ミリモル)のKOAcが、1lのDMSO中に懸濁される。12.0g(15.0ミリモル)のPd(dppf)Clが、この懸濁液に添加され、混合物は、80℃で、16時間加熱される。冷却後、1lのジクロロメタンと2lの水が添加され、水性相は300mlのジクロロメタンで2度その度毎に抽出され、結合した有機相は、水と塩水で洗浄され、NaSOで乾燥され、引き続き蒸発幹固される。粗生成物は、シリカゲル(CHCl)上のカラムクロマトグラフにより精製され、収率が70%(24.4g、105ミリモル)で無色固形物として5を得る。
1H NMR(500MHz,CDCl3)δ=7.12(t,J=7.6 Hz,1H),6.94(d,J=7.6Hz,2H),2.40(s,6H),1.39 (s,12H).
13C NMR(126MHz,CDCl3)δ=141.4,128.8,126.1,83.3,24.6,21.9.
APLI-HRMSm/e(C14H21BO2):計算質量:232.1629[M]、見出された質量:232.1627[M]
第2工程(6)
Figure 2014530943
19.4g(53.6ミリモル)の1,3-ジブロモ-5-ヨードベンゼン、13.3g(57.3ミリモル)の5と37.0g(268ミリモル)のKCOが、400m1のトルエンと350mlの水中に懸濁される。980mg(848マイクロモル)のPd(PPhClが、この懸濁液に添加され、混合物は、還流下、16時間加熱される。冷却後、相は分離され、結合した有機相は、水と塩水で洗浄され、NaSOで乾燥され、引き続き蒸発幹固される。粗生成物は、シリカゲル(n-ヘプタン)上のカラムクロマトグラフにより精製され、収率が83%(15.2g、44.7ミリモル)で無色固形物として6を得る。
1H NMR(500MHz,CDCl3)δ=7.67(t,J=1.8Hz,1H),7.27(d,J=1.8Hz,2H),7.18(dd,J=8.1 Hz, J= 7.0 Hz,1H),7.10(d,J=7.6Hz,2H),2.05(s,6H).
13C NMR(126MHz,CDCl3)δ=144.4,138.6,135.4,132.1,130.6,127.5,127.2,122.7, 0.4.
EI-MS m/e(C14H12Br2):計算質量:337.931[M]、見出された質量: 337.930 [M]
第3工程(7)
Figure 2014530943
29.2g(85.9ミリモル)の6と32.9g(130ミリモル)のビス(ピナコラート)ジボロンが、200mlのシクロヘキサン中に懸濁される。2.0g(7.45ミリモル)のdtbpyと500mg(754マイクロモル)の[Ir(OMe)COD]が、この懸濁液に添加され、混合物は、80℃で、16時間加熱される。冷却後、暗茶色の混合物が400mlの氷水に添加され、300mlの酢酸エチルで3度その度毎に抽出される。有機相が分離され、水と塩水で洗浄され、NaSOで乾燥され、引き続き蒸発幹固される。粗生成物は、熱アセトニトリルで3度攪拌抽出され、アセトニトリルから二度再結晶化され、収率が49%(19.7g、42.3ミリモル)で無色固形物として7を得る。
1H NMR(500MHz,CDCl3)δ=7.66(t,J=1.7Hz,1H),7.55(s,2H),7.23(d,J=1.7Hz,2H),2.04 (s,6H),1.36(s,12H).
13C NMR(126MHz,CDCl3) δ=144.3,141.5,134.7,133.5,132.1,130.3,122.7,83.5,24.5, 20.2.
ESI-HRMS m/e(C20H23BBr2O2):計算質量:465.0231[M+H]、見出された質量:465.0229[M+H]
B)ビフェニルモノマー(7)の重合
Figure 2014530943
トルエン/THF/水混合物(8mlのトルエン、32mlのTHFと20mlのHO)中の5.53ミリモルのモノマー(7)と塩基としての12.2ミリモルの塩基としてのKPOが、30分間脱気される。適切な重合条件を評価するために、ビフェニルモノマー(7)が、種々の条件下で重合される。種々の溶媒中の種々の触媒と塩基の影響が、5時間という一定の反応時間で、100℃という一定の反応温度で調査される(表1)。
Figure 2014530943
達成すべき目的は、最大の可能な分子量と同時に低い多分散度である。ポリマーが、重合中に溶液中に残るならば、沈殿したポリマーは、さらに重合はしないことから、より高い分子量が、一般的に達成される。
表から見て取ることができるとおりに、最大分子量と同時に同様に低い多分散度が、Pd(OAc)/P(o-tol)とトルエン/THF/水(2:8:5)中の塩基により達成される(HBP3a,b)。
この理由で、末端基とのさらなる重合は、この触媒系で実行される(トルエン/THF/水(2:8:5)中のPd(OAc)とP(o-tol)との組み合わせ)。
例4
Figure 2014530943
例3と同様に、2.76ミリモルのモノマー(7)、エンドキャッパーとしての3.02ミリモルの2-ビフェニル-4-イル-1,3,2-ジオキサン(8)とトルエン/THF/水混合物(8mlのトルエン、32mlのTHFと20mlのHO)中の12.2ミリモルの塩基としてのKPOが、30分間脱気される。5.00mg(22マイクロモル)のPd(OAc)と42.0mg(134マイクロモル)のP(o-tol)が添加され、混合物は100℃で加熱される。高分子量多分岐ポリマーHBP4が、析出することなく、3時間の反応時間後に、すでに得られる。
ポリマーHBP4は、多分散度PD=1.8で以下の分子量を有する:M=19600でM=36200。
例5
Figure 2014530943
A)モノマー(9)の調製
25.2g(53.1ミリモル)の(9,10-ジ-2-ナフチル)-2--アントラセンボロン酸が、水分離機をもつフラスコ中の700mlのトルエン中の12.5g(106ミリモル)の無水ピナコールとともに、4時間還流下加熱される。冷却後、溶媒は減圧下除去され、粗生成物は、n-ヘプタン/THFから再結晶化され、収率が94%(27.9g、50.1ミリモル)で黄色固形物としてモノマー(9)を得る。
1H NMR(500MHz,CDCl3)δ=8.31(s,1H),8.13-7.92(m,8H),7.74-7.70(m,2H),7.70-7.57(m,8H), 7.34-7.27(m,2H),1.26(d,J=2.4 Hz,12H).
13C NMR(126MHz,CDCl3)δ=138.3,136.9,136.7,136.5,135.6,133.5, 133.5, 132.9, 132.8, 131.1,130.8,130.5,130.3,129.9,129.7,129.4,129.3,128.4,128.2,128.0,128.0,128.0,127.4,127.0,126.4,126.3,126.2,126.1,126.0,125.5,125.0,83.8,24.8.
ESI-HRMS m/e(C40H33BO2):計算質量:556.2573[M]、見出された質量:557.2633[M+H]
B)ポリマーの調製
Figure 2014530943
例3と同様に、2.76ミリモルのモノマー(7)、エンドキャッパーとしての3.02ミリモルのアントラセニルボロン酸エステル(9)とトルエン/THF/水混合物(8mlのトルエン、32mlのTHFと20mlのHO)中の12.2ミリモルの塩基としてのKPOが、30分間脱気される。5.00mg(22マイクロモル)のPd(OAc)と42.0mg(134マイクロモル)のP(o-tol)が添加され、混合物は100℃で加熱される。6時間の反応時間後に、HBP5が、単離される。
ポリマーHBP5は、多分散度PD=1.6で以下の分子量を有する:M=7800でM=12800。
例6
A)モノマー(11)の調製
Figure 2014530943
79.0ml(126ミリモル)のn-ブチルリチウムが、1200mlのジエチルエーテル中の60.0g(124ミリモル)のトリス(4-ブロモフェニル)アミンの懸濁液に−78℃で激しく攪拌されながら滴下され、混合物は、さらに1時間攪拌される。43.0ml(379ミリモル)のトリメチルボレートが、激しく攪拌されながら溶液に添加され、混合物はさらに1時間−78℃で攪拌され、次いで、室温まで暖められる。反応混合物は、1.5lの氷水に添加され、酢酸エチルで抽出される。結合した有機相は、水で一度、NHCl溶液で一度、塩水で一度、洗浄され、NaSOで乾燥され、最後に蒸発幹固される。得られたボロン酸は、800mlのトルエン中の21.0g(178ミリモル)のピナコールと共に、5時間水分離機上で還流される。粗生成物は、シリカゲル(n-ヘプタン/酢酸エチル、10:1)上のカラムクロマトグラフにより精製され、n-ヘプタンから三度再結晶化され、収率39%(25.7g、48.6ミリモル)で無色固形物として11を得る。
1H NMR(500 MHz,CDCl3)δ=7.727.64(m,2H),7.39-7.31(m,4H),7.03-6.97(m,2H),6.97-6.91(m,4H),1.33 (s,12H).
13C NMR(126MHz,CDCl3)δ=149.62,146.17,136.13,132.48,126.15,122.50,116.18, 83.75, 24.89.
APCI-HRMS m/e (C24H24BBr2NO2):計算質量:528.0340 [M+H]、見出された質量:528.0327 M+H].
B)モノマー(11)の重合
5.53ミリモルのモノマー(11)とトルエン/THF/水混合物(8mlのトルエン、32mlのTHFと20mlのHO)中の12.2ミリモルの塩基としてのKPOが、30分間脱気される。5.00mg(22マイクロモル)のPd(OAc)と42.0mg(134マイクロモル)のP(o-tol)が添加され、混合物は100℃の浴温度で1.5時間加熱される。
(11)の反応は、アミン含有ポリマーとしてHBP6を与える。HBP6は、ポリマー状ベンジジンと見なすことができ、OLEDでの正孔輸送材料として使用することができる。
多分散度PD=1.6でM=16000の分子量をもち、50反復単位を有する多分岐ポリマーが形成される。
例7
種々の末端基とモノマー(11)の重合
Figure 2014530943
各場合に、2.76ミリモルのモノマー(11)、3.02ミリモルのエンドキャプとトルエン/THF/水混合物(8mlのトルエン、32mlのTHFと20mlのHO)中の12.2ミリモルの塩基としてのKPOが、30分間脱気される。使用されるエンドキャッパーは、2-p-トリル-1,3,2-ジオキサボロラン(12)、2-(3,4-ジイソブトキシフェニル)-1,3,2-ジオキサボロラン(13)と2-p-ビフェニル-1,3,2-ジオキサボロラン(14)である。5.00mg(22マイクロモル)のPd(OAc)と42.0mg(134マイクロモル)のP(o-tol)が添加され、混合物は100℃で1.5時間加熱される。
ポリマーHBP7、HBP8およびHBP9の分子量MとMおよび多分散度PDは、表2に挙げられる。
さらに、末端基(14)をもつモノマー(11)の反応は、1.5倍希釈で再度繰り返される(HBP9b)。
ポリマーは全て、ホモポリマーHBP6よりも広範な分子量分布を示す。
Figure 2014530943
例8
モノマー(11)と末端基(15)との重合
Figure 2014530943
2.12g(4.00ミリモル)のモノマー(11)、4.05ミリモルのエンドキャッパー(15)が、トルエン/ジオキサン/水混合物(それぞれ40ml)と塩基としての17.6ミリモルのKPOと共に30分間脱気される。55.8g(80.0マイクロモル)の触媒系クロロ{[RuPhos][2-(2-アミニエチルフェニル)]-Pd(II)}/[RuPhos]予備混合物(Pd/P=1:1)が、次いで添加され、混合物は100℃で1.5時間加熱される。ここで、エンドキャプ(15)は、溶解促進基として使用される。
触媒系は、以下に示される。
Figure 2014530943
ポリマーHBP10の分子量MとMおよび多分散度PDは、表3に挙げられる。
例9
モノマー(11)の末端基(16)と(17)との重合
Figure 2014530943
2.12g(4.00ミリモル)のモノマー(11)、4.20ミリモルの二種の異なるエンドキャッパー(16)と(17)が、トルエン/ジオキサン/水混合物(それぞれ40ml)と塩基としての17.6ミリモルのKPOと共に30分間脱気される。55.8mg(80.0マイクロモル)の触媒系RuPhosが、次いで添加され、混合物は100℃で1.5時間加熱される。
末端基(16)は、追加的なカルバゾール官能基[3-(4-ブロモフェニル)-9-フェニル-9H-カルバゾールのボリレーションにより調製]を担持し、正孔伝導層でトリアリールアミンと組み合わせて使用されることが多い。第二の末端基は、溶解促進剤として選択される。
HBP11aとHBP11bを得るための重合は、HBP10に対して記載されるのと同じ条件下で実行され、ここで、(16)と(17)の量は、僅かに変動する。HBP11aに対しては、0.85当量の(16)と0.20当量の(17)が使用され、HBP11bに対しては、0.80当量の(16)と0.25当量の(17)が使用される。
ポリマーHBP11aとHBP11bの分子量MとMおよび多分散度PDは、表3に挙げられる。
例10
モノマー(11)の末端基(16)、(17)と(18)との重合
Figure 2014530943
2.12g(4.00ミリモル)のモノマー(11)と4.20ミリモルの三種の異なるエンドキャッパー(16)、(17)と(18)が、トルエン/ジオキサン/水混合物(それぞれ40ml)と塩基としての17.6ミリモルのKPOと共に30分間脱気される。55.8mg(80.0マイクロモル)の触媒系RuPhosが、次いで添加され、混合物は100℃で1.5時間加熱される。
したがって、モノマー(11)は、二種の異なるエンドキャッパー(16)と(17)とは別に、さらなる末端基(18)と共に一工程で追加的に官能化される(例9参照。)。追加的末端基、4-スチリルボロン酸(18)は、多分岐ポリマー中で架橋可能基として機能し、不溶性OLEDのフィルム中で正孔伝導層ポリマーを製造することを意図されている。
HBP12を得るための重合は、HBP10に対して記載されるのと同じ条件下で実行され。HBP12に対しては、0.70当量の(16)と0.25当量の(17)と0.10当量の(18))が使用される。
ポリマーHBP12の分子量MとMおよび多分散度PDは、表3に挙げられる。
Figure 2014530943
例11および12
OLED素子の製造
正孔輸送材料の素子データ
例7で調製された多分岐ポリマーHBP7とHBP8が、青色発光OLEDでの正孔輸送材料として使用される。
このために、水溶液からの20nmのPEDOT:PSSと次いでトルエン溶液から正孔輸送材料(HTM)として調製された20nm多分岐ポリマーが、ITOアノードに適用される。発光層(EML)(20nm)が、この正孔輸送層に適用される。このために、マトリックス材料M1(99%)と暗緑色エミッターE1(1%)が、気相堆積により適用される。
Figure 2014530943
電子輸送層(ETL)(30nm)は、以下の二種の材料のそれぞれを50%含み、気相堆積により、このエミッターに適用される。
Figure 2014530943
最後に、厚さ100nmのアルミニウム層が、カソードに適用される。
素子構造は図1に示される。表4は、二種のOLED素子の光電子データを互いに比較する。
光電子特性決定
光電子特性決定のために、例11と12で製造されたOLEDは、基板サイズに対して特別に製造されたホルダーに把持され、ばね接点で供される。アイレスポンスフィルターを有するフォトダイオードは、外部光による影響を排除するために、測定ホルダー上に直接置くことができる。
電圧は、典型的には、0から最大20Vまで、0.2V刻みで増加され、再度減少される。各測定点でPLEDの電流と得られた光電流が、フォトダイオードにより測定される。こうして、試験PLEDのIVLデータが得られる。重要な特性量は、測定された最大効率(cd/Aでの“eff.”)と外部量子効率(%でのEQE)と電圧(ボルトでのU)である。
さらに、試験PLEDの色と正確なエレクトロルミネセンススペクトルを知るために、必要とされる電圧が、最初の測定後に再度適用され、フォトダイオードがスペクトル測定ヘッドにより置き代えられる。これは、光学繊維により分光計(オセアン オプティック製)に結合している。色座標(CIE:国際照明委員会、1931年からの標準オブザーバー)は、測定スペクトルから導き出すことができる。
Figure 2014530943
CIE色座標は、互いにほんの僅かに異なり、ELスペクトルでの二本の曲線は、互いに殆ど上に位置する。EL最大値は、λmax=446nmと深色領域で肩をもつλ=476nmである。
HBP7をもつOLEDの効率は、4.3cd/Aで、HBP8を持つ素子のそれ(3.7cd/A)よりやや高いが、両効率は、期待される範囲である。電流密度/電圧特性線は非常に似た形状を有する。

Claims (12)

  1. 少なくとも一つの一般式(I)の単位を含み、
    Figure 2014530943
    (式中、
    は、機能性構造要素であり、
    mは、3以上の整数であり、
    線はポリマーのさらなる単位への結合である。)
    および少なくとも一つの一般式(II)の単位を含む、多分岐ポリマー。
    Figure 2014530943
    (式中、
    は、機能性構造要素、好ましくは、Aとは異なる機能性構造要素であり、
    lは、1以上の整数であり、
    線は、ポリマーの別の単位への結合であって、少なくとも一つの一般式(I)の単位または少くとも一つの一般式(II)の単位は、一般式(III)の溶解性促進単位から選ばれる;
    Figure 2014530943
    式中、
    Ar、Ar、Arは、夫々、互いに独立して、一以上の任意の所望の基Rにより置換されてよいアリールもしくはヘテロアリール基であり、
    Xは、各場合に、互いに独立して、NまたはCR、好ましくは、CHであり、
    、Rは、夫々、互いに独立して、水素、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環式のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、またはシリル基もしくは1〜40個のC原子を有する置換ケト基、または2〜40個のC原子を有するアルコキシカルボニル基、または7〜40個のC原子を有するアリールオキシカルボニル基、シアノ基(-CN)、カルバモイル基(-C(=O)NH)、ハロホルミル基(-C(=O)-X、ここで、Xはハロゲン原子である)、ホルミル基(-C(=O)-H)、イソシアノ基、イソシアネート基、チオシアネート基もしくはチオイソシアネート基、ヒドロキシル基、ニトロ基、CF基、Cl、Br、F、架橋可能基、5〜60個の環原子を有する置換あるいは非置換芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、5〜60個の環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基またはこれら構造の組み合わせであり、ここで、一以上の基Rおよび/またはRは、互いに、および/または基Rが結合する環とともに、モノ-あるいはポリ環式の脂肪族もしくは芳香族環構造を形成してよく、
    n、o、pは、互いに独立して、同一か、異なり、0または1であり、
    ここで、一般式(III)の溶解性促進単位は、ポリマーが一般式(I)の単位であるならば、ポリマーの他の単位への三つの結合を有し、かつ、一般式(III)の溶解性促進単位は、ポリマーが一般式(II)の単位であるならば、ポリマーの別の単位への一つの結合を有する。)
  2. 機能性構造要素AまたはAは、正孔注入および/または正孔輸送特性を有し、トリアリールアミン、ベンジジン、テトラアリール-パラ-フェニレンジアミン、トリアリールホスフィン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、チアントレン、ジベンゾ-パラ-ジオキシン、フェノキサチン、カルバゾール、アズレン、チオフェン、ピロールおよびフラン誘導体ならびに高HOMO(HOMO=最高占分子軌道)を有する更なるO-、S-もしくはN-含有へテロ環から選ばれることを特徴とする、請求項1記載のポリマー。
  3. 機能性構造要素AまたはAは、電子注入および/または電子輸送特性を有し、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、オキサジアゾール、キノリン、キノキサリン、アントラセン、ベンズアントラセン、ピレン、ペリレン、ベンズイミダゾール、トリアジン、トリフェニレン、ケトン、ホスフインオキシドおよびフェナジン誘導体のみならずトリアリールボランならびに低LUMO(LUMO=最低空分子軌道)を有する更なるO-、S-もしくはN-含有へテロ環から選ばれることを特徴とする、請求項1記載のポリマー。
  4. 機能性構造要素AまたはAは、発光する構造要素であり、蛍光および燐光エミッターから選ばれることを特徴とする、請求項1記載のポリマー。
  5. 機能性構造要素AまたはAは、ホスト材料である構造要素であり、オリゴアリーレンから選ばれることを特徴とする、請求項1記載のポリマー。
  6. 機能性構造要素AまたはAは、一般式(III)の溶解促進単位であることを特徴とする、請求項1記載のポリマー:
    Figure 2014530943
    式中、
    Ar、Ar、Arは、夫々、互いに独立して、一以上の任意の所望の基Rにより置換されてよいアリールもしくはヘテロアリール基であり、
    Xは、各場合に、互いに独立して、NまたはCR、好ましくは、CHであり、
    、Rは、夫々、互いに独立して、水素、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環式のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、またはシリル基もしくは1〜40個のC原子を有する置換ケト基、または2〜40個のC原子を有するアルコキシカルボニル基、または7〜40個のC原子を有するアリールオキシカルボニル基、シアノ基(-CN)、カルバモイル基(-C(=O)NH)、ハロホルミル基(-C(=O)-X、ここで、Xはハロゲン原子である)、ホルミル基(-C(=O)-H)、イソシアノ基、イソシアネート基、チオシアネート基もしくはチオイソシアネート基、ヒドロキシル基、ニトロ基、CF基、Cl、Br、F、架橋可能基、5〜60個の環原子を有する置換あるいは非置換芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、5〜60個の環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基またはこれら構造の組み合わせであり、ここで、一以上のRおよび/またはRは、互いに、および/または基Rが結合する環とともに、モノ-あるいはポリ環式の脂肪族もしくは芳香族環構造を形成してもよく、
    n、o、pは、互いに独立して、同一か、異なり、0または1であり、
    ここで、一般式(III)の溶解性促進単位は、ポリマーが一般式(I)の単位であるならば、ポリマーのその他の単位への三つの結合を有し、かつ、一般式(III)の溶解性促進単位は、ポリマーが一般式(II)の単位であるならば、ポリマーの別の単位への一つの結合を有する。)
  7. 一般式(I)の単位が、以下から選択されることを特徴とする、請求項1〜6何れか一項記載のポリマー:
    −正孔注入および/または正孔輸送特性を有する請求項2記載の単位、
    −電子注入および/または電子輸送特性を有する請求項3記載の単位、
    −発光特性を有する請求項4記載の単位であって、一般式(II)の単位が請求項6記載の一般式(III)の溶解促進構造単位から選ばれる。
  8. 一般式(I)の単位が、請求項6記載の一般式(III)の溶解促進構造単位から選ばれ、かつ、一般式(II)の単位が、以下から選択されることを特徴とする、請求項1〜7何れか一項記載のポリマー:
    −正孔注入および/または正孔輸送特性を有する請求項2記載の単位、
    −電子注入および/または電子輸送特性を有する請求項3記載の単位、
    −発光特性を有する請求項4記載の単位。
  9. 一以上の請求項1〜8何れか一項記載の多分岐ポリマーと一以上のさらなるポリマー状、オリゴマー状、樹状または低分子量物質を含むポリマー混合物。
  10. 一以上の溶媒中に一以上の請求項1〜8何れか一項記載の多分岐ポリマーまたは請求項9記載のポリマー混合物とを含む調合物。
  11. 請求項1〜8何れか一項記載の多分岐ポリマー、請求項9記載のポリマー混合物および請求項10記載の調合物の電子または光電子素子での使用。
  12. 一以上の活性層を有し、少なくとも一つのこれらの活性層は、一以上の請求項1〜8何れか一項記載の多分岐ポリマーを含む電子または光電子素子、好ましくは、有機もしくはポリマー有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED、PLED)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機集積回路(O-IC)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機太陽電池(O-SC)、有機レーザーダイオード(O-laser)、有機光起電(OPV)要素もしくは素子または有機光受容器(OPC)、特に、有機もしくはポリマーエレクトロルミッセンス素子、特に、ポリマー有機エレクトロルミッセンス素子。
JP2014537510A 2011-10-28 2012-10-01 多分岐ポリマー、その製造方法と電子素子でのその使用 Active JP6293663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011117422A DE102011117422A1 (de) 2011-10-28 2011-10-28 Hyperverzweigte Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
DE102011117422.6 2011-10-28
PCT/EP2012/004112 WO2013060411A1 (de) 2011-10-28 2012-10-01 Hyperverzweigte polymere, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung in elektronischen vorrichtungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014530943A true JP2014530943A (ja) 2014-11-20
JP6293663B2 JP6293663B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=47018960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537510A Active JP6293663B2 (ja) 2011-10-28 2012-10-01 多分岐ポリマー、その製造方法と電子素子でのその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9825228B2 (ja)
EP (1) EP2771386B1 (ja)
JP (1) JP6293663B2 (ja)
DE (1) DE102011117422A1 (ja)
WO (1) WO2013060411A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017050338A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料及び有機エレクトロニクス素子
JP2017048271A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料及び有機エレクトロニクス素子
JP2017183724A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 住友化学株式会社 発光素子
WO2018143471A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 日立化成株式会社 枝分かれポリマーの製造方法、枝分かれポリマー、及び有機エレクトロニクス素子
WO2018143467A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 日立化成株式会社 枝分かれポリマーの製造方法、枝分かれポリマー、及び有機エレクトロニクス素子

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60043944D1 (de) 1999-12-23 2010-04-15 Zymogenetics Inc Zytokin zcyt018
DE102009041289A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-17 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
WO2017028940A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-23 Merck Patent Gmbh Phenoxazine derivatives for organic electroluminescent devices
CN107236003B (zh) * 2017-06-29 2019-09-03 黑龙江大学 含咔唑树枝蓝光热激发延迟荧光芳香材料及其暖白光器件制备方法和应用
TW202028301A (zh) * 2018-07-11 2020-08-01 德商麥克專利有限公司 含有高度分枝聚合物之調合物、高度分枝聚合物、及含有此高度分枝聚合物的電光學裝置
CN110845709B (zh) * 2019-11-27 2023-07-21 电子科技大学中山学院 三臂和六臂三聚茚聚合物及其在电致变色领域中的应用
CN111349246B (zh) * 2020-02-17 2021-11-09 山东师范大学 一种用于氮气吸附和/或存储的金属有机骨架及其应用
KR20240031733A (ko) 2022-09-01 2024-03-08 국립부경대학교 산학협력단 정공 수송 특성이 개질된 신규 유기 단분자 화합물 및 이를 포함하는 소자

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959355A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Agency Of Ind Science & Technol 多分岐重合体及びその製造方法
JPH09302073A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Agency Of Ind Science & Technol 多分岐重合体およびその製造方法
JPH10306143A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Agency Of Ind Science & Technol 新規なトリフェニルアミン重合体、その製造方法及びそれを用いた有機導電材料
US6025462A (en) * 1997-03-06 2000-02-15 Eic Laboratories, Inc. Reflective and conductive star polymers
JP2004099874A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Sharp Corp デンドリマー及びこれを用いた電子デバイス素子

Family Cites Families (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL124075C (ja) 1959-04-09
US3526501A (en) 1967-02-03 1970-09-01 Eastman Kodak Co 4-diarylamino-substituted chalcone containing photoconductive compositions for use in electrophotography
US3567450A (en) 1968-02-20 1971-03-02 Eastman Kodak Co Photoconductive elements containing substituted triarylamine photoconductors
US3658520A (en) 1968-02-20 1972-04-25 Eastman Kodak Co Photoconductive elements containing as photoconductors triarylamines substituted by active hydrogen-containing groups
US3615404A (en) 1968-04-25 1971-10-26 Scott Paper Co 1 3-phenylenediamine containing photoconductive materials
US3717462A (en) 1969-07-28 1973-02-20 Canon Kk Heat treatment of an electrophotographic photosensitive member
BE756943A (fr) 1969-10-01 1971-03-16 Eastman Kodak Co Nouvelles compositions photoconductrices et produits les contenant, utilisables notamment en electrophotographie
US4127412A (en) 1975-12-09 1978-11-28 Eastman Kodak Company Photoconductive compositions and elements
JPS54110837A (en) 1978-02-17 1979-08-30 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor
JPS5646234A (en) 1979-09-21 1981-04-27 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
JPS61210363A (ja) 1985-03-15 1986-09-18 Canon Inc 電子写真感光体
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
JPH07108950B2 (ja) 1987-05-27 1995-11-22 ダイセル・ヒュルス株式会社 ポリアミド樹脂組成物
US5121029A (en) 1987-12-11 1992-06-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Electroluminescence device having an organic electroluminescent element
JPH01211399A (ja) 1988-02-19 1989-08-24 Toshiba Corp スキャン機能付きダイナミックシフトレジスタ
JPH02282263A (ja) 1988-12-09 1990-11-19 Nippon Oil Co Ltd ホール輸送材料
JP2727620B2 (ja) 1989-02-01 1998-03-11 日本電気株式会社 有機薄膜el素子
US5130603A (en) 1989-03-20 1992-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
US4950950A (en) 1989-05-18 1990-08-21 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with silazane-containing luminescent zone
US5061569A (en) 1990-07-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
JP3016896B2 (ja) 1991-04-08 2000-03-06 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5529853A (en) 1993-03-17 1996-06-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent element
JP3295088B2 (ja) 1993-09-29 2002-06-24 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP0650955B1 (en) 1993-11-01 1998-08-19 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Amine compound and electro-luminescence device comprising same
DE59510315D1 (de) 1994-04-07 2002-09-19 Covion Organic Semiconductors Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
JP2686418B2 (ja) 1994-08-12 1997-12-08 東洋インキ製造株式会社 ジアリールアミン誘導体、その製造方法及び用途
JP3306735B2 (ja) 1995-01-19 2002-07-24 出光興産株式会社 有機電界発光素子及び有機薄膜
JPH08292586A (ja) 1995-04-21 1996-11-05 Hodogaya Chem Co Ltd 電子写真用感光体
EP0765106B1 (en) 1995-09-25 2002-11-27 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Light-emitting material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device for which the light-emitting material is adapted
US5766779A (en) 1996-08-20 1998-06-16 Eastman Kodak Company Electron transporting materials for organic electroluminescent devices
DE19646119A1 (de) 1996-11-08 1998-05-14 Hoechst Ag Elektrolumineszenzvorrichtung
JP3654909B2 (ja) 1996-12-28 2005-06-02 Tdk株式会社 有機el素子
CN1213127C (zh) 1998-09-09 2005-08-03 出光兴产株式会社 有机电致发光器件与苯二胺衍生物
US6830828B2 (en) 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
US6361886B2 (en) 1998-12-09 2002-03-26 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved hole transport layer
US6020078A (en) 1998-12-18 2000-02-01 Eastman Kodak Company Green organic electroluminescent devices
CN101312235B (zh) 1999-05-13 2010-06-09 普林斯顿大学理事会 基于电致磷光的极高效有机发光器件
EP1933395B2 (en) 1999-12-01 2019-08-07 The Trustees of Princeton University Complexes of form L2IrX
JP4876311B2 (ja) 2000-01-14 2012-02-15 東レ株式会社 発光素子
US6660410B2 (en) 2000-03-27 2003-12-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element
JP4048521B2 (ja) 2000-05-02 2008-02-20 富士フイルム株式会社 発光素子
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
JP5241053B2 (ja) 2000-08-11 2013-07-17 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 有機金属化合物及び放射移行有機電気燐光体
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP4154138B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
JP4154140B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
KR100867493B1 (ko) 2000-11-24 2008-11-06 도레이 가부시끼가이샤 발광 소자 재료 및 이를 이용한 발광 소자
ATE505514T1 (de) * 2001-02-20 2011-04-15 Isis Innovation Metall enthaltende dendrimere
DE10109027A1 (de) 2001-02-24 2002-09-05 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
JP4438042B2 (ja) 2001-03-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP4307839B2 (ja) 2001-03-10 2009-08-05 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体の溶液および分散液
WO2002076922A1 (fr) 2001-03-16 2002-10-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede de production d'un compose aromatique amino
JP4259875B2 (ja) 2001-03-24 2009-04-30 メルク パテント ゲーエムベーハー スピロビフルオレン単位およびフルオレン単位を含む共役ポリマーおよびその使用
DE10116962A1 (de) 2001-04-05 2002-10-10 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
US7071615B2 (en) 2001-08-20 2006-07-04 Universal Display Corporation Transparent electrodes
DE10141624A1 (de) 2001-08-24 2003-03-06 Covion Organic Semiconductors Lösungen polymerer Halbleiter
JP2003115387A (ja) 2001-10-04 2003-04-18 Junji Kido 有機発光素子及びその製造方法
US6835469B2 (en) 2001-10-17 2004-12-28 The University Of Southern California Phosphorescent compounds and devices comprising the same
DE10159946A1 (de) 2001-12-06 2003-06-18 Covion Organic Semiconductors Prozess zur Herstellung von Aryl-Aryl gekoppelten Verbindungen
JP2003253145A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Jsr Corp 発光性組成物
DE60308534T2 (de) 2002-07-18 2007-09-13 Sharp K.K. Dendritisches polymer und element für elektronisches bauteil, bei dem das polymer verwendet wird
CN1308366C (zh) 2002-07-18 2007-04-04 东洋合成工业株式会社 树枝状聚合物的制备方法,噻吩系化合物及噻吩系化合物的制备方法
DE10238903A1 (de) 2002-08-24 2004-03-04 Covion Organic Semiconductors Gmbh Rhodium- und Iridium-Komplexe
JP2004099674A (ja) 2002-09-06 2004-04-02 Kyushu Refract Co Ltd 表面に高黒鉛化炭素を有する微小炭素質構造体
DE10249723A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
JP4142404B2 (ja) 2002-11-06 2008-09-03 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004200162A (ja) 2002-12-05 2004-07-15 Toray Ind Inc 発光素子
US20060063027A1 (en) 2002-12-23 2006-03-23 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organic electroluminescent element
DE10304819A1 (de) 2003-02-06 2004-08-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Carbazol-enthaltende konjugierte Polymere und Blends, deren Darstellung und Verwendung
DE10310887A1 (de) 2003-03-11 2004-09-30 Covion Organic Semiconductors Gmbh Matallkomplexe
JP4411851B2 (ja) 2003-03-19 2010-02-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004311184A (ja) 2003-04-04 2004-11-04 Junji Kido 多核型フェナントロリン誘導体よりなる電子輸送材料、電荷制御材料およびそれを用いた有機発光素子
KR20040089567A (ko) 2003-04-14 2004-10-21 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 자외선의 생성을 억제하는 유기 전계발광소자 및 이 유기전계발광소자를 가진 조명 시스템
US7345301B2 (en) 2003-04-15 2008-03-18 Merck Patent Gmbh Mixtures of matrix materials and organic semiconductors capable of emission, use of the same and electronic components containing said mixtures
US20040209116A1 (en) 2003-04-21 2004-10-21 Xiaofan Ren Organic light emitting devices with wide gap host materials
US20040209115A1 (en) 2003-04-21 2004-10-21 Thompson Mark E. Organic light emitting devices with wide gap host materials
US7740955B2 (en) 2003-04-23 2010-06-22 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device and display
US7122958B2 (en) 2003-05-16 2006-10-17 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Light-emitting apparatus and method for forming the same
JP2004349138A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Toyota Industries Corp 有機電界発光素子及びその製造方法
DE10328627A1 (de) 2003-06-26 2005-02-17 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialien für die Elektrolumineszenz
KR101105619B1 (ko) 2003-07-07 2012-01-18 메르크 파텐트 게엠베하 유기 방출형 반도체 및 매트릭스 물질의 혼합물, 이들의용도 및 상기 물질을 함유하는 전자 부품
DE10337346A1 (de) 2003-08-12 2005-03-31 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere enthaltend Dihydrophenanthren-Einheiten und deren Verwendung
DE10345572A1 (de) 2003-09-29 2005-05-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Metallkomplexe
US7795801B2 (en) 2003-09-30 2010-09-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, display and compound
EP2366752B1 (de) 2003-10-22 2016-07-20 Merck Patent GmbH Neue materialien für die elektrolumineszenz und deren verwendung
US6824895B1 (en) 2003-12-05 2004-11-30 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing organometallic compound with tridentate ligand
DE102004008304A1 (de) 2004-02-20 2005-09-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische elektronische Vorrichtungen
DE102004009355A1 (de) 2004-02-26 2005-09-15 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Vernetzung organischer Halbleiter
US7790890B2 (en) 2004-03-31 2010-09-07 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element material, organic electroluminescence element, display device and illumination device
KR100573137B1 (ko) 2004-04-02 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플루오렌계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR100787425B1 (ko) 2004-11-29 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 페닐카바졸계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
DE102004023277A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialmischungen für die Elektrolumineszenz
JP4862248B2 (ja) 2004-06-04 2012-01-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
DE102004031000A1 (de) 2004-06-26 2006-01-12 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
TW200613515A (en) 2004-06-26 2006-05-01 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
EP1655359A1 (de) 2004-11-06 2006-05-10 Covion Organic Semiconductors GmbH Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
TW200639140A (en) 2004-12-01 2006-11-16 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
CN1984874B (zh) 2005-01-05 2012-09-26 出光兴产株式会社 芳香族胺衍生物及使用了它的有机电致发光元件
KR100803125B1 (ko) 2005-03-08 2008-02-14 엘지전자 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
EP1860097B1 (en) 2005-03-18 2011-08-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescence device utilizing the same
US20060222886A1 (en) 2005-04-04 2006-10-05 Raymond Kwong Arylpyrene compounds
EP1888706B1 (de) 2005-05-03 2017-03-01 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszenzvorrichtung und in deren herstellung verwendete boronsäure- und borinsäure-derivate
DE102005023437A1 (de) 2005-05-20 2006-11-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
US7588839B2 (en) 2005-10-19 2009-09-15 Eastman Kodak Company Electroluminescent device
US20070092753A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
US20070092755A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
US7553558B2 (en) 2005-11-30 2009-06-30 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing an anthracene derivative
JP4593631B2 (ja) 2005-12-01 2010-12-08 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
DE102005058557A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102005058543A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US7709105B2 (en) 2005-12-14 2010-05-04 Global Oled Technology Llc Electroluminescent host material
DE102006015183A1 (de) 2006-04-01 2007-10-04 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP4995475B2 (ja) 2006-04-03 2012-08-08 出光興産株式会社 ベンズアントラセン誘導体、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20070252517A1 (en) 2006-04-27 2007-11-01 Eastman Kodak Company Electroluminescent device including an anthracene derivative
DE102006025777A1 (de) 2006-05-31 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006025846A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006031990A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20090035693A (ko) 2006-08-04 2009-04-10 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기 발광 소자용 재료 및 그것을 이용한 유기 전기 발광 소자
JP2008124156A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
EP2080762B1 (en) 2006-11-09 2016-09-14 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Compound for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
TW200840110A (en) 2006-11-20 2008-10-01 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent device
DE102007002714A1 (de) 2007-01-18 2008-07-31 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US7993763B2 (en) * 2007-05-10 2011-08-09 Universal Display Corporation Organometallic compounds having host and dopant functionalities
DE102007024850A1 (de) 2007-05-29 2008-12-04 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US7645142B2 (en) 2007-09-05 2010-01-12 Vivant Medical, Inc. Electrical receptacle assembly
JPWO2009041635A1 (ja) 2007-09-28 2011-01-27 出光興産株式会社 有機el素子
EP2218706B1 (en) 2007-11-29 2013-08-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzophenanthrene derivative and organic electroluminescent device employing the same
DE102008017591A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008033943A1 (de) 2008-07-18 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008035413A1 (de) 2008-07-29 2010-02-04 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
DE102008036982A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009022858A1 (de) 2009-05-27 2011-12-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008064200A1 (de) 2008-12-22 2010-07-01 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009005746A1 (de) 2009-01-23 2010-07-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009023155A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009031021A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959355A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Agency Of Ind Science & Technol 多分岐重合体及びその製造方法
JPH09302073A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Agency Of Ind Science & Technol 多分岐重合体およびその製造方法
US6025462A (en) * 1997-03-06 2000-02-15 Eic Laboratories, Inc. Reflective and conductive star polymers
JPH10306143A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Agency Of Ind Science & Technol 新規なトリフェニルアミン重合体、その製造方法及びそれを用いた有機導電材料
JP2004099874A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Sharp Corp デンドリマー及びこれを用いた電子デバイス素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KIM YOUNG H, MACROMOLECULES, vol. V25 N21, JPN5015000299, 12 October 1992 (1992-10-12), US, pages 5561 - 5572, ISSN: 0003378007 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017050338A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料及び有機エレクトロニクス素子
JP2017048271A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料及び有機エレクトロニクス素子
JP2017183724A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 住友化学株式会社 発光素子
WO2018143471A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 日立化成株式会社 枝分かれポリマーの製造方法、枝分かれポリマー、及び有機エレクトロニクス素子
WO2018142621A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 日立化成株式会社 枝分かれポリマーの製造方法、枝分かれポリマー、及び有機エレクトロニクス素子
WO2018143467A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 日立化成株式会社 枝分かれポリマーの製造方法、枝分かれポリマー、及び有機エレクトロニクス素子
WO2018142619A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 日立化成株式会社 枝分かれポリマーの製造方法、枝分かれポリマー、及び有機エレクトロニクス素子
JPWO2018143467A1 (ja) * 2017-02-06 2019-11-21 日立化成株式会社 枝分かれポリマーの製造方法、枝分かれポリマー、及び有機エレクトロニクス素子
JPWO2018143471A1 (ja) * 2017-02-06 2019-12-26 日立化成株式会社 枝分かれポリマーの製造方法、枝分かれポリマー、及び有機エレクトロニクス素子
JP7159874B2 (ja) 2017-02-06 2022-10-25 昭和電工マテリアルズ株式会社 枝分かれポリマーの製造方法、枝分かれポリマー、及び有機エレクトロニクス素子
JP7159873B2 (ja) 2017-02-06 2022-10-25 昭和電工マテリアルズ株式会社 枝分かれポリマーの製造方法、枝分かれポリマー、及び有機エレクトロニクス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20140339476A1 (en) 2014-11-20
DE102011117422A1 (de) 2013-05-02
US9825228B2 (en) 2017-11-21
EP2771386B1 (de) 2017-03-01
WO2013060411A1 (de) 2013-05-02
JP6293663B2 (ja) 2018-03-14
EP2771386A1 (de) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293663B2 (ja) 多分岐ポリマー、その製造方法と電子素子でのその使用
JP5784608B2 (ja) 電子素子製造のための調合物
US10490747B2 (en) Formulations and electronic devices
US9882135B2 (en) Formulations and electronic devices
JP5837051B2 (ja) 配合物および電子デバイス
JP6538127B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102388865B1 (ko) 제형 및 전자 소자
KR102346774B1 (ko) 유기 기능성 재료의 제형
JP7114596B2 (ja) 少なくとも2種の有機機能性化合物を含む混合物
KR102666621B1 (ko) 유기 기능성 재료의 제형
KR101886595B1 (ko) 제형물 및 전자 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250