JP2014512477A - 燃料反応性成層を介した低負荷でのエンジン燃焼制御 - Google Patents

燃料反応性成層を介した低負荷でのエンジン燃焼制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2014512477A
JP2014512477A JP2014502561A JP2014502561A JP2014512477A JP 2014512477 A JP2014512477 A JP 2014512477A JP 2014502561 A JP2014502561 A JP 2014502561A JP 2014502561 A JP2014502561 A JP 2014502561A JP 2014512477 A JP2014512477 A JP 2014512477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
combustion chamber
intake
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014502561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5916840B2 (ja
Inventor
レイツ,ロルフ,デニーズ
ハンソン,リード,エム
スプリッター,デレク,エー
コクジョン,セイジ,エル
Original Assignee
ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション filed Critical ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション
Publication of JP2014512477A publication Critical patent/JP2014512477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916840B2 publication Critical patent/JP5916840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B69/00Internal-combustion engines convertible into other combustion-engine type, not provided for in F02B11/00; Internal-combustion engines of different types characterised by constructions facilitating use of same main engine-parts in different types
    • F02B69/02Internal-combustion engines convertible into other combustion-engine type, not provided for in F02B11/00; Internal-combustion engines of different types characterised by constructions facilitating use of same main engine-parts in different types for different fuel types, other than engines indifferent to fuel consumed, e.g. convertible from light to heavy fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • F02B1/14Methods of operating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • F02B17/005Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders having direct injection in the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M43/00Fuel-injection apparatus operating simultaneously on two or more fuels, or on a liquid fuel and another liquid, e.g. the other liquid being an anti-knock additive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0022Controlling intake air for diesel engines by throttle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D2041/3052Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used the mode being the stratified charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • F02D41/3041Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
    • F02D41/3047Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug said means being a secondary injection of fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/046Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

圧縮点火(ディーゼル)エンジンは、燃焼サイクル中、2または3以上の燃料チャージを使用する。燃料チャージは、2または3以上の反応性を有し(例えば異なるセタン数)、タイミングおよび燃焼時間が制御される。チャージの反応性、これらの相対量、およびこれらのタイミングを適正に選定することにより、燃焼が調整され、制御された温度(さらには制御されたNOx)で、および制御された等価比(さらには制御されたスート)で、最適なパワー出力(および燃料効率)が得られる。低負荷および無負荷(アイドリング)条件では、前述の結果は、(燃焼チャンバのインテークポートまたはその前で、入力空気をスロットル操作することにより)インテークストローク中の燃焼チャンバへの空気流を抑制することによって達成され、シリンダ空気圧は、圧縮ストロークの開始時に周囲圧力未満となる。

Description

本願は、米国エネルギー省によって授与されたDE-AC04-94AL85000の政府支援の下なされたものであり、米国政府は、本発明に関してある権利を有する。
本願は、全般に、圧縮点火(ディーゼル)エンジンの燃焼最適化方法に関し、特に、低負荷で作動するディーゼルエンジンに適合されたことを除き、前の関連米国特許出願第12/793,808号(2010年2月11日出願)に記載されたものと同様の燃焼最適化方法に関する。
ディーゼル(圧縮点火)エンジンは、最もエネルギー効率が良く、単位燃料消費に対するパワー出力が高いエンジンの一つである。残念ながら、これらは、「最もダーティ」なエンジンの一つでもあり、一般のディーゼルエンジン(本願の準備の時期において)では、多量の窒素酸化物(通常NOxで表される)が生成される傾向にある。これは、スモッグおよび酸性雨、ならびに時々、ディーゼル車両が停止状態から加速される際に排出される黒煙のように見えるパティキュレート(しばしば、単に「スート」と称される)のような悪影響につながる。特に、スートは、ディーゼルエンジンがアイドリング状態または低負荷での作動状態にあるとき、問題となり得る。このため、米国の多くの地域は、「抗アイドリング」法を採用し、ディーゼル車両がアイドリング状態のまま維持できる時間長さを制限している。
スートおよびNOx排出の環境に与える影響のため、米国および他の多くの国では、車両へのディーゼルエンジンの使用に対して、厳しい排出規制を課しており、ディーゼル排出を低減するため、多くの技術が開発されている。例えば、NOxは、通常、高温エンジン条件に関連するため、排ガスリサイクル(EGR)のような対策の適用により低減し得る。この技術では、エンジンインテーク空気は、比較的不活性な排ガスで希釈され(通常排ガスを冷却した後)、これにより燃焼チャンバ内の酸素が減少し、最大燃焼温度が抑制される。別の例では、通常、スートは、不完全燃焼に関連するため、燃焼温度を高めることにより、あるいはスート粒子の酸化促進のためより多くの酸素を提供することにより、抑制することができる。残念ながら、エンジン内のNOx生成を抑制する手段は、スート生成を高める傾向にあり、エンジン内のスート生成を抑制する手段は、NOx生成を高める傾向にあるため、しばしば、「スート−NOxトレードオフ」と呼ばれる結果になる。
また、NOxおよびスートは、これらがエンジンから排出された後に(例えば排気ストリーム内で)、処理することができるが、そのような「後処理」法では、初期投資およびメンテナンス費が上昇しやすくなる。例えば、排気ストリームは、触媒で処理され、および/または尿素もしくは他の還元/反応剤を噴射することにより処理され、NOx排出が抑制される。ならびに/または燃料が排気ストリームに周期的に噴射され、点火され、「パティキュレートトラップ」に収集されたスートがバーンオフされる。これらの対策では、相当の費用および複雑性が必要となり、パティキュレートトラップの場合、これらは車両の燃料効率を低下させる傾向にある。
他の技術は、燃焼プロセスから、いかにNOxおよびスートの両方の生成を抑制するかという、より基本的な点に焦点を置いており、このため、より清浄な「エンジンからの」排出が得られる(すなわち排気は、後処理または同様の対策の前に、直接エンジンから排出される)。これらの対応策は、燃料噴射チャージのタイミング、速度および/もしくは形状を修正したり、燃焼チャンバ形状を変更したり、ならびに/または他の因子を修正したりして、燃焼温度を制御(さらにはNOxの制御)した状態で、全ての燃料の完全燃焼(および低スート)を達成することを含む。これらの技術の多くは、排出を改善するものの、実現および制御は難しく、特に、一般的なディーゼル車両エンジンの作動に必要な速度および負荷の全範囲にわたって、実現させることは難しい。また、これらの技術の多くには、未だ、排気目標を達成するため、排出後処理のような対策が必要であり、これは前述のコストおよび燃料効率の問題につながる。
燃料効率、コスト、および消費者が求める特性を提供したまま、排出規制を守ることは難しいため、多くの自動車会社は、単純に、彼らの視点をディーゼルエンジンからガソリンエンジンにシフトし始めている。ガソリンエンジンは、残念ながらエネルギー効率が低く、ここでも排出の問題が危惧される(内燃エンジンに詳しくない読者のために記せば、ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの間の主要な違いは、燃焼が開始される際の方法である。また、通常、スパーク点火または「SI」エンジンBで表されるガソリンエンジンBは、比較的燃料リッチな燃料と空気の混合ガスをエンジンシリンダに提供し、その後、スパークにより混合ガスに点火し、ピストンをシリンダから外方に移動させ、仕事が発生する。圧縮点火エンジンBとして知られるディーゼルエンジンBでは、ピストンが空気を圧縮すると、エンジンシリンダに燃料が導入され、その後、圧縮された高圧/高温条件下で、燃料が点火され、ピストンがシリンダから外方に移動し、仕事が発生する)。
2010年2月11日に出願された(および本願の参照として取り入れられている)、本願発明者らの以前の米国特許出願第12/793,808号では、反応性制御圧縮点火(RCCT)法と呼ばれるディーゼル燃焼方法が記載されており、この方法では、エンジンの燃焼チャンバに提供された燃料は、燃焼サイクルの過程にわたって変化する反応性を有するように適合される(「反応性」は、ディーゼル作動条件下、すなわち高圧高温下における、燃料の自発的点火傾向に適正に対応する。従って、通常、反応性は、燃料のセタン価、または燃料のオクタン価の逆数に対応する)。これらのRCCI法では、燃料は、燃料反応性の成層分布が生じ、すなわち、燃焼サイクルの圧縮ストロークの間、燃焼チャンバ内で、高反応性の領域と低反応性の領域が分離するように、燃焼チャンバに提供される。圧縮の間、まず、高反応性領域が点火し、その後、燃焼は、低反応性領域に伝播する。燃料反応性、燃料/反応性量および割合、燃焼チャンバへの燃料導入のタイミング、ならびに同様の因子の適当な調整により、燃焼が調整され、所望の時間でピーク仕事出力(最適パワー出力)が生じ、NOxおよびスート生成が抑制される。RCCI法を実施するための実験エンジンでは、排ガスの後処理を行う必要もなく、当時の米国製府の排出基準を満たした状態で、極めて高い燃料効率が得られている。
RCCI法の好適態様を詳しく調べるため、インテークの間および/または圧縮ストロークの間、燃焼チャンバに、第1の反応性を有する初期燃料チャージが供給される。これは、圧縮ストロークの主要な部分の間、初期の燃料チャージが燃焼チャンバ内で空気と高予備混合されるよう、十分に初期であることが好ましい。その後、燃焼チャンバ内で、識別可能な高反応性と低反応性の領域を有する燃料反応性の成層分布が得られるように、異なる反応性の1または2以上の後続の燃料チャージが燃焼チャンバに供給される。より具体的には、後者の異なる反応性チャージは、調整され、他は、異なる反応性チャージBを分布するように構成される。異なる反応性チャージBは、燃焼チャンバ内の反応性勾配によって、所望の燃焼開始時間および速度(制御された熱放出が生じる時間/速度の結果、ピストンに大きな仕事が入力される)が得られるように、好ましくは空気と第1の反応性燃料Bとの高予備混合「マトリクス」に導入される。一方、急速な圧力上昇および高温化(これは、NOx生成を促進し、燃料効率を低下させる)が抑制され、燃焼チャンバ内で全ての(またはほぼ全ての)燃料が十分に燃焼し、未燃焼炭化水素が減少する。燃焼は、反応性が最も高い1または2以上の領域(これらの領域は高反応性材料の導入により生じる)で始まる傾向にあり、そこから容量エネルギー放出を介して、および/またはフレーム伝播を介して、全てのチャージから燃料が消費されるまで拡散する。従って、燃焼チャンバ内で反応性分布を調整することにより、燃焼プロセスの特性の調整が可能となる。反応性の大きな成層/勾配によって、低い燃焼速度が得られる傾向が強まる。逆に、低い成層/勾配(燃焼チャンバにわたって反応性の均一性が高い場合)は、高燃焼速度が得られやすい。これは、チャンバ内の各場所は、最初にほぼ等しく点火の機会を有し、最初に点火されなかった箇所は、隣接部によって急速に点火されるためである。
異なる反応性を有する異なる燃料チャージは、別個の従来のタンクからエンジンに供給される通常の燃料であり、例えば、一つのタンクからのディーゼル燃料(高反応性を有する)、および別のタンクからのガソリン(低反応性を有する)である。これとは別にまたはこれに加えて、単一のタンクからの燃料が、適当な反応性変更剤を添加することにより、高レベルと低レベルの間で調整された反応性を有しても良い。例えば、最初の低反応性チャージは、単にガソリンまたはディーゼル燃料を含み、後続の高反応性燃料チャージは、ガソリンまたはディーゼル燃料と、少量の過酸化ジ−ターシャル−ブチル(DTBP)、2−エチルヘキシル硝酸塩、または別のセタン改善剤とを含む。この性質の調整は、有益である。なぜなら、多くの反応性改質剤はわずかの希釈量でしか必要ではなく、反応性改質剤を含有する小さなタンクは、従来の燃料タンク配置、および反応性改質剤の所望の量を燃料ライン(または低反応性燃料ラインから分離した高反応性燃料ライン)に混合する計測配置とともに、車両に提供することができるからである。一例として、DTBPを収容する補助用1-2クオートタンクを備える従来のディーゼル車両では、3000-6000マイル毎にしか再充填が必要ではなくなり、これは、おおまかには、オイル交換の頻度で推奨され、反応性改質剤タンクは、車両のオイルが交換される際に充填され得る。
より詳しく反応性成層を検討するため、上死点(TDC)の前に、燃焼チャンバに、初期の第1の反応性燃料チャージが十分に供給され、初期の燃料チャージは、後続の噴射がなされる前に、燃焼チャンバ内で少なくとも一部が予備混合される(均一に分散される)。初期のチャージは、シリンダへの直接噴射(低圧が好ましい)を介して、燃焼チャンバに導入され、および/または燃焼チャンバのインテークポートを介してこれを噴射により提供することにより、燃焼チャンバに導入され、あるいはチャージは、インテークマニホールドおよび/またはそこから延びるインテークランナに導入される。次に、第1のほぼ半分の圧縮ストロークの間、好ましくは、インテークポートが閉止される時間とTDC前約40゜の間に、第1の後続の高反応性燃料チャージが燃焼チャンバに供給される。より具体的には、図1A乃至1Dに示すように、中心ボウルを有するピストン面によって部分的に区画された、通常の燃焼チャンバの場合、第1の後続の燃料チャージは、第1の後続の燃料チャージの少なくとも主要部分が、ピストン面の外径の近傍に配置された外側(圧搾)領域に向かって誘導されるような時間(およびそのような圧力)で、導入されることが好ましい。より具体的には、第1の後続の燃料チャージは、ピストン面の半径の外端1/3の外側に配置された領域に向かって誘導される。これは、図1Bに例示されており、この図には、TDC前約60゜での燃焼チャンバが示されており、噴射は、圧搾領域に向かうインジェクタによって誘導される。しかしながら、全ての例において、噴射は、常時、燃焼チャンバ表面へのチャージの衝突が回避されまたは最小化される圧力で提供されることが好ましい。そのような衝突は、スートの生成を助長する傾向にあるためである。
次に、第1の後続の燃料チャージの後に、燃焼チャンバに第2の後続の高反応性燃料チャージが供給される。図1Cには、そのような噴射がTDC前約30゜で実施される様子を示す。噴射の少なくとも主要な部分は、ピストン面の外径から内側に離間された内側(ボウル)領域に向かって誘導される。より具体的には、第2の後続の燃料チャージの少なくとも主要な部分は、ピストン面の半径の外端から1/4内側に配置された領域に向かって噴射されることが好ましい(すなわち、これは、ボア径の内側75%によって定められる領域に向かって噴射される)。その後、第1の後続の燃料チャージは、圧搾領域から拡散し始め、初期燃料チャージからの低反応性の燃料と混合され、圧搾領域またはその近傍に、中間反応性の領域が形成される。
次に、図1Dには、TDC前約15゜における図1Bの燃焼チャンバを示す。チャンバ内の燃料は、ボウル内の高反応性領域から、チャンバの外径およびボウルのクラウンにおける低反応性領域までの範囲の反応性勾配を有する。燃焼は、おおよそこの時間で始まり、高反応性領域で開始され、時間とともに低反応性の領域に伝播する。
図1A乃至1Dのチャージの反応性が反転した場合、すなわち1または2以上の初期の高反応性チャージが供給されてから、1または2以上の低反応性チャージが供給される場合、基本的に同じ燃焼機構が生じる。点火は、高反応性領域で始まり、低反応性領域に伝播する。燃焼開始および燃焼期間は、燃料チャージのタイミングおよび量によって制御され、これは、得られる成層の度合いに影響を及ぼす。最適な仕事出力のため、燃料チャージは、上死点(TDC)またはその後に、ピークシリンダ圧力が得られるように燃焼チャンバに供給されることが望ましく、これはTDCとATDC(TDC後)20゜の間であることがより好ましく、ATDC5゜と15゜の間であることがさらに好ましい。同様に、CA50(すなわち全燃料の50%燃焼)は、ATDC約0と10゜の間で生じることが好ましい。また、圧力上昇速度がクランク回転角度当たり10bar以下となるように、燃料チャージが供給されることが有意である。より大きな圧力上昇では、好ましくないノイズおよび急激なエンジン摩耗が生じ、高温化が促進されるからである(さらには熱輸送ロスによる燃料消費およびNOx生成の増加)。
燃焼プロセスにわたって制御が向上するため、前述のRCCI法の使用により、従来のディーゼルエンジンよりも40%低いピーク燃焼温度Bが得られる。これは、NOx形成を抑制するとともに、エンジン効率を高める。熱輸送を介したエンジンからのエネルギーロスがより少なくなるためである。また、燃料チャージの反応性、量、およびタイミングは、燃焼が最適化されるように適合され、膨脹ストロークの終わりの時点で、より少ない未燃焼燃料が生じ(さらには排気への損失)、これによりエンジン効率が向上し、スート発生が少なくなる。
ディーゼルおよびガソリン燃料で作動するRCCI法の実験結果では、最大53%までの正味の指示熱効率、および約56%のグロス熱効率が得られる(熱効率は、熱輸送、排気、または他の変数を介したロスとは反対に、エンジンによって出力されるパワーに変換された燃料の量を表すため、熱効率は燃料効率の有益な指標である。正味の熱効率は、エンジンの全サイクルにわたる仕事出力を考慮するのに対して、グロス熱効率は、膨脹および圧縮ストロークしか考慮しない。2つの間には、通常、約3%の差異がある)。一方、RCCI法が最初に開発された時点では、平均的な従来のディーゼルエンジンは、約42%の熱効率を有し、平均的なガソリンエンジンは、約25乃至30%の熱効率を有する。簡単に言えば、RCCI法では、極めて高い燃料効率が得られる。同様に、これらは、2010年の米国政府スート放出制限、NOx放出制限、および燃料消費制限を満たし、排ガス後処理を必要としない。排気後処理のような手段の実施により、放出はよりいっそう低減される。
しかしながら、別の実験では、エンジン負荷が低下すると、RCCI法は、十分に機能しないことが認められている。前の出願で示したように、ディーゼル燃料およびガソリンを使用する発明の一態様では、負荷の減少とともに、より多くの量の(高反応性の)ディーゼル燃料と、より少ない量の(低反応性の)ガソリンが必要となる。約4barのIMEPの負荷以下、特にアイドル状態(すなわち約1bar未満)では、エンジンは、最小限のガソリン、または全くガソリンを使用せずディーゼル燃料のみを使用する従来のディーゼルエンジンとして、効率的に作動する。これは、従来の低負荷ディーゼル特性を提供し、すなわち低い熱効率および好ましくない高放出を提供する。多くのディーゼルエンジン用途、特に車両用途では、アイドリング、および他の低負荷動作が要求されるため、通常の(および好ましくない)ディーゼル放出をともなう従来のディーゼルエンジンのような作動ではなく、低負荷動作が可能な、前述のBの燃料反応性成層を用いて前述のBのような利点が得られるような、前述のRCCI法に対する適合性を見出すことが望ましい。
本発明では、内燃エンジンの圧縮点火燃焼方法であって、
前記内燃エンジンは、
a 燃焼チャンバと、
b インテークマニホルドと、
c 前記インテークマニホルドより下流で、前記燃焼チャンバより上流のインテークポートであって、インテークバルブを有するインテークポートと、
d 第1の反応性を有する燃料を含む第1のタンクと、
e 前記燃料を前記燃焼チャンバに供給するように配置されたインジェクタと、
f 第2の反応性を有する材料を含む第2タンクと、
を有し、
当該方法は、前記エンジンがアイドリングの際、エンジン燃焼サイクル中に、前記第1のタンクからの前記燃料と、前記第2のタンクからの材料の両方を、前記燃焼チャンバに供給するステップを有することを特徴とする方法が提供される。
ディーゼル(圧縮点火)エンジンの燃焼チャンバの断面を概略的に示した図である。 本発明を好適に実施するためのディーゼルエンジンを単純化して示した図である。 負荷と速度の間の関係の一例を示した図である。 等価比と速度の間の関係の一例を示した図である。
図1A乃至1Dには、ディーゼル(圧縮点火)エンジンの燃焼チャンバの断面を概略的に示す。ピストンは、下死点またはその近傍の位置(図1A)から、上死点またはその近傍の位置(図1D)まで移動する。本発明の一例を示す示されたエンジン燃焼法では、第1の低反応性燃料チャージは、図1Aにおいて、チャンバ内に既に少なくとも実質的に均一に分散されている。図1Bでは、第1の後続の高反応性燃料チャージがチャンバに噴射され、図1Cでは、第2の後続の高反応性燃料チャージがチャンバに噴射される。
図2には、本発明を好適に実施するためのディーゼルエンジンを単純化して示す。スロットル222を用いて空気インテークが制限され、燃焼チャンバ204は、圧縮ストロークの開始時に、サブ大気圧の空気を含有する。
図3Aには、図2に示したようなエンジンにおける負荷と速度の間の一例のプロットを示す。本発明が動作する条件が示されている(交差ハッチ領域)。
図3Bには、図2のようなエンジンの等価比と速度の間の一例としてのプロットを示す。本発明が動作する条件が示されている。サブ大気圧燃焼チャンバ内容物は、約0.4未満の等価比が要求されるときに使用されることが好ましい。
本発明は、本願の最後に示されている請求項によって規定されるように、ディーゼルエンジンおよびディーゼル燃焼方法に関し、これらにより、低負荷での前述の燃料反応性成層の使用が可能になり、前述の反応性成層によって得られる利点の少なくとも一部が提供される。本発明の好適態様の簡単な例を以下に示す。詳細は、本願の他の場所に詳しく説明されている。
図2には、往復ピストン202(ピストン202は、仮想/破線で示されたドーム状面を有する)を支持する、一例としてのエンジンシリンダ200を概略的に示す。ピストン202とシリンダヘッド206の間には、燃焼チャンバ204が配置される。インテークマニホルド208は、インテークバルブ212を支持するインテークポート201で、燃焼チャンバ204と連通している。同様に、排気バルブ214は、燃焼チャンバ204と連通する排気ポート216内で、開閉可能である。排気ポート216は、排気マニホルド218と接続される。図2に示した他の素子と同様、タンク220および222Bは、実際の形状、割合、および配置Bとは異なる概念的な形態で示されており、これらは、異なる反応性を有する材料(燃料および/または燃料添加物)を収容する。例えば一つのタンクにはガソリンが収容され、別のタンクにはディーゼル燃料が収容され、または一つのタンクにはガソリンが収容され、別のタンクにはセタン改善剤が収容され、または他の構成である。シリンダヘッド206に配置された燃料インジェクタ224を介して、および/またはインテークポート210より上流の燃料インジェクタ226を介して、これらの材料は、(可能な場合、予備混合の後)燃料チャージとして、燃焼チャンバ204に供給される。タンク220、222からの材料は、燃料インジェクタ224、226の一方または両方で、いかなる適当な方法で計測されても良い。例えば、燃料インジェクタは、最初にガソリンチャージを噴射してから、ディーゼルチャージを噴射し、あるいは最初にガソリンチャージを噴射してから、セタン改質剤等を含むガソリンチャージを噴射しても良い。
前述のように(および前回の特許出願に記載のように)、タンク220および222からのチャージは、燃焼チャンバ204に噴射され、このタイミングおよび燃料量によって、チャンバ204内に成層化反応性分布が得られるとともに、優れた仕事出力のため設計された燃焼プロファイル、完全な燃料酸化(さらには少ないスート)、および制御された温度(さらには少ないNOx)が得られる。しかしながら、このRCCI法は、低エンジン負荷(約4bar未満のIMEP)およびアイドル状態(約1bar未何のIMEP)では適正に動作しない。この条件では、エンジンには、高反応性燃料(例えばディーゼル)のみを使用する必要があり、従来の典型的なディーゼル動作の排出出力および仕事を示す傾向にある。しかしながら、圧縮ストロークBの開始時点で、燃焼チャンバ内の圧力が周囲空気圧力未満の場合、すなわち、空気インテークがインテークストロークB中に制限される場合、前述の従来のRCCI特性および利点を、低負荷およびアイドル条件下で得ることが可能になる。
所望のサブ周囲圧力を得る、2つの好適方法がある。まず、インテークポート210より上流にスロットル228を提供する。スロットル228は、開状態(インテークマニホルド208からインテークポート210に最大の空気流が得られる状態)と閉状態(インテークマニホルド208からインテークポート210に最小の空気流が得られる状態)の間で調整することが可能である。スロットル228は、エンジン燃焼サイクルの少なくともインテークストロークの間、少なくとも部分的に閉止される。この時間Bの間、通常、周囲雰囲気圧力となるインテークマニホルド圧力は、スロットルを使用しないBの場合、インテークストロークの吸引のため、負となる。従って、スロットルを使用して、燃焼チャンバに入る空気を制限することにより、RCCI法が有効に使用可能になるレベルまで、燃焼チャンバ内の等価比が適合される。従来のディーゼルエンジンでは、スロットルは、通常提供されず、あるいは、これらが提供された場合、これらは、燃焼制御ではなく、排ガスの矯正に使用されることに留意する必要がある(例えばパティキュレートトラップの再生、または排ガス循環の制御のため)。
インテークポート210よりも上流を絞る代わりに(あるいはこれに加えて)、可変バルブ操作を使用して、燃焼チャンバ204への空気流を制限しても良い。この場合、インテークストロークの1または2以上の部分の間(例えば後に開および/または最初に閉)、インテークバルブ212は、少なくとも部分的に閉止される。その結果、インテークポート210において、スロットル効果が生じる。
また、圧縮ストロークの1または2以上の部分の間、インテークバルブ212が少なくとも部分的に開にされる場合、例えば圧縮ストローク開始後に、インテークバルブ212が短時間閉止された場合も、可変バルブ操作は、同様の結果を提供する。この例では、燃焼チャンバ204の内容物の一部は、圧縮の間、インテークポート210に押し出される。適当な燃料チャージタイミング、量、および内容物を使用することにより、燃焼チャンバ204の内容物は、インテークストロークの1または2以上の部分の間、インテークバルブ212が少なくとも部分的に閉止される場合と同様のものとなる。より具体的には、燃焼チャンバ204内の空気の一部を排出させることにより、圧縮の間に存在する(残りの)量は、スロットル(絞り)を使用した際に存在する空気量と等しくなり、さらに燃料チャージの適当な調整により、燃焼チャンバの内容物を所望の等価比にすることができる。同様の結果は、圧縮ストロークの一部の間、排気バルブ214を開にした場合にも得ることができるが、これは推奨できない。噴射燃料チャージの一部は、排気によって消失し、効率が低下し、放出が増加するためである。
また、等価比は、排気ポート216またはその下流でのスロットル(絞り)により、排気バルブ214の開/閉の適当なタイミングにより、および/または排気マニホルドにスロットルを配置することにより、所望の値に適合されても良い。排気マニホルドスロットを介して排気背圧を高めることにより、ならびに/または(排気ストロークの一部の間、インテークバルブ212を開にし、または排気バルブ214を閉止することにより)インテークバルブ212および/もしくは排気バルブ214の適切なタイミングを介して、燃焼チャンバ内で少量の排気を維持することにより、インテークスロットルを介して得られる適当なサブ周囲条件に、燃焼チャンバ内の空気量を調整することができる。
スロットルおよびバルブ作動法は、低負荷動作の間、単独でまたは組み合わせて使用しても良い。すなわち、エンジンのインテーク側および排気側の一方もしくは両方で連続的にまたは同時に使用される、スロットル操作、可変バルブ作動、またはこれらの両方法を介して、所望のサブ周囲チャンバ圧力が得られる。
まとめると、本発明の好適態様では、中間のまたは高い負荷(例えばIMEP約4bar超)では、図2のエンジンは、インテークバルブによる抑制はなく、大きく開いたスロットルで作動され、前回の特許出願に記載の(および圧縮ストロークの開始時に燃焼チャンバを用いて、周囲圧力またはそれ以上の圧力で)RCCI法が実施される。しかしながら、低負荷および負荷のない(アイドリング)条件では、燃焼チャンバへの空気流は、少なくともインテークストロークの間、制限され、RCCI法の使用が十分に可能な、サブ周囲チャンバ圧力が得られる。
スロットル操作を使用することができる場合、スロットルは、インテークマニホルド内、またはその前の空気流路で(バタフライバルブの態様で)旋回する、従来のスロットル板/ブレードの形態を想定しても良く、あるいはこれは、空気インテーク路に沿って設置された他の種類の可変絞りの形態を取っても良いことに留意する必要がある(例えば、ゲートバルブのような形態、または他の種類のバルブもしくは絞りの形態)。
前述の本発明の態様は、単なる一例であって、本発明は、多くの点で修正されても良いことが強調される。まず、低反応性および高反応性の燃料チャージは、ガソリンおよびディーゼルの使用、またはガソリンもしくは反応性改質添加剤を含むディーゼルの使用に限定されるものではなく、代わりに幅広い他の燃料(添加剤を含んでも含まなくても良い)を使用しても良い(例えばエタノールなど)。また、燃料の反応性は、添加剤(または別の燃料)の添加以外の他の手段によって変更されても良いことを理解する必要がある。例えば、燃料の反応性は、燃料の組成を変更することにより、ならびに/またはクラッキング、加熱、蒸留、および/もしくは車両の燃料ラインに沿った触媒用の車両搭載装置を用いて、燃料を低反応性成分と高反応性成分に分離することにより、変更されても良い。また、反応性は、EGR(排ガスリサイクル)または同様の手段を用いて、有効に変更されても良い。循環された排ガスにより、燃焼が抑制される。
別の例では、本発明は、2または3の燃料チャージの使用のみに限定されるものではなく、例えば4以上のチャージを使用しても良い。また、本発明は、2つの反応性のレベルのみに限定されるものではなく、3以上の燃料チャージの各々が、他のチャージとは異なる反応性を有しても良い。また、燃料は、液体形態である必要はなく、気体状燃料(メタン/天然ガスなど)を使用しても良い。
また、本発明は、前述のように、EGR(排ガスリサイクル)、排ガス後処理、ならびに他の燃焼操作および排出低減方法と互換性がある。これらの方法は、排出をよりいっそう抑制し、本発明から生じる排出は、従来のシステムよりも低減されるため、これらの方法実施に使用される装置は、寿命が延び、および/またはより低コストで修正可能である。
まとめると、本発明は、前述の本発明の好適態様に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の請求項によって定められる。従って、本発明は、文言上または均等的にこれらの請求項の範囲に含まれる全ての異なる態様を網羅する。

Claims (32)

  1. 内燃エンジンの圧縮点火燃焼方法であって、
    前記内燃エンジンは、
    a 燃焼チャンバと、
    b インテークマニホルドと、
    c 前記インテークマニホルドより下流で、前記燃焼チャンバより上流のインテークポートであって、インテークバルブを有するインテークポートと、
    d 第1の反応性を有する燃料を含む第1のタンクと、
    e 前記燃料を前記燃焼チャンバに供給するように配置されたインジェクタと、
    f 第2の反応性を有する材料を含む第2タンクと、
    を有し、
    当該方法は、前記エンジンがアイドリングの際、エンジン燃焼サイクル中に、前記第1のタンクからの前記燃料と、前記第2のタンクからの材料の両方を、前記燃焼チャンバに供給するステップを有することを特徴とする方法。
  2. 前記第1のタンクからの前記燃料および前記第2のタンクからの前記材料は、前記エンジン燃焼サイクル中に、前記燃焼チャンバに供給され、前記燃焼チャンバ内に燃料反応性の成層化分布が得られ、
    最大の燃料反応性の領域は、最小の反応性の領域から離間されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のタンクからの前記燃料および前記第2のタンクからの前記材料は、前記エンジン燃焼サイクル中の異なる時間に、前記燃焼チャンバに供給されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. a 前記第1のタンクからの前記燃料は、ガソリンであり、
    b 前記第2のタンクからの前記材料は、ディーゼル燃料であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2のタンクからの前記材料は、ディーゼル燃料よりも大きな反応性を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 当該方法は、前記第2のタンクからの前記材料が前記燃焼チャンバに供給される前に、前記第1のタンクからの前記燃料と、前記第2のタンクからの前記材料を混合するステップを有することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記燃焼チャンバ内の空気圧力は、前記エンジン燃焼サイクルの前記圧縮ストロークの開始時の周囲空気圧力よりも低いことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記インテークマニホルド内の空気圧力は、前記エンジン燃焼サイクルのインテークストローク中、周囲空気圧力よりも低いことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. a 前記内燃エンジンは、前記インテークポートより上流にスロットルを有し、
    前記スロットルは、
    i 前記インテークマニホルドから前記インテークポートに最大空気流が得られる開状態と、
    ii 前記インテークマニホルドから前記インテークポートに最小空気流が得られる閉状態と、
    の間で調整可能であり、
    b 前記スロットルは、前記エンジン燃焼サイクルのインテークストローク中、前記開状態から脱することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. a 前記インテークバルブは、
    i 前記インテークポートを通る最大の空気流が得られる開状態と、
    ii 前記インテークポートを通る空気流が生じない閉状態と、
    の間で調整可能であり、
    b 前記エンジン燃焼サイクルのインテークストロークの終了前に、前記インテークバルブは、少なくとも実質的に前記閉状態にあり、
    これにより、前記燃焼チャンバ内の前記空気圧は、前記エンジン燃焼サイクルの圧縮ストロークの開始時に、周囲空気圧力未満になることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. a 前記インテークバルブは、
    i 前記インテークポートを通る最大の空気流が得られる開状態と、
    ii 前記インテークポートを通る空気流が得られない閉状態と、
    の間で調整可能であり、
    b 前記インテークバルブは、前記エンジン燃焼サイクルのインテークストローク中、前記開状態よりも前記閉状態に近いことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. a 前記インテークバルブは、
    i 前記インテークポートを通る最大の空気流が得られる開状態と、
    ii 前記インテークポートを通る空気流が得られない閉状態と、
    の間で調整可能であり、
    b 前記インテークバルブは、前記エンジン燃焼サイクルの圧縮ストロークの一部の間、前記閉状態から脱していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. a 前記内燃エンジンは、追加で、前記燃焼チャンバよりも下流に排気ポートを有し、前記排気ポートは、排気バルブを有し、
    b さらに、前記エンジン燃焼サイクル中、前記排気ポートから上流の前記燃焼チャンバの内容物の一部を保持するステップを有し、
    これにより、前記燃焼チャンバの前記内容物の一部は、その後のエンジン燃焼サイクル中、前記燃焼チャンバ内に存在することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 内燃エンジンの圧縮点火燃焼方法であって、
    前記内燃エンジンは、
    a 燃焼チャンバと、
    b インテークポートで前記燃焼チャンバに連通されたインテークマニホルドと、
    c 前記インテークポートに取り付けられたインテークバルブと、
    を有し、
    当該方法は、
    (1) 前記燃焼チャンバに初期燃料チャージを供給するステップと、
    (2)その後、前記燃焼チャンバに後続の燃料チャージを供給するステップであって、前記後続の燃料チャージは、前記第1の燃料チャージとは異なる反応性を有するステップと、
    を有し、
    前記燃焼チャンバ内の空気圧力は、エンジン燃焼サイクルの圧縮ストロークの開始時の周囲空気圧力よりも低いことを特徴とする方法。
  15. a 前記内燃エンジンは、追加で、前記燃焼チャンバに連通する排気ポートを有し、該排気ポートは、排気バルブを有し、
    b さらに、
    i 前記エンジン燃焼サイクル中、前記燃焼チャンバ内で前記燃料チャージの少なくとも一部を燃焼し、これにより排ガスが生成するステップと、
    ii 前記エンジン燃焼サイクル中、前記排気ポートよりも上流で、前記排ガスの一部を保持するステップであって、これにより、後続のエンジン燃焼サイクルの少なくともインテークストロークの間、前記排ガスの一部は、前記燃焼チャンバ内に存在するステップと、
    を有することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記インテークポート内の前記空気圧力は、少なくとも前記エンジン燃焼サイクルのインテークストロークの間、周囲空気圧力よりも低いことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記エンジンは、アイドリング中であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 前記エンジンは、4bar未満の指示平均有効圧力で作動されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  19. 前記初期燃料チャージが前記燃焼チャンバ内に完全に分散された場合、前記燃焼チャンバ内で、0.2以上の平衡比が得られることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  20. 前記後続の燃料チャージは、前記エンジン燃焼サイクル中、前記燃焼チャンバに供給され、該燃焼チャンバ内に燃料反応性の成層化分布が得られ、最大の燃料反応性の領域は、最小の反応性の領域から離間されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  21. a 前記内燃エンジンは、さらに、
    i 第1の反応性を有する燃料を含む第1のタンクと、
    ii 第2の反応性を有する材料を含む第2タンクと、
    を有し、
    b 前記初期および後続の燃料チャージの一方は、前記第1のタンクからの前記燃料を含み、
    c 前記初期および後続の燃料チャージの他方は、前記第1のタンクからの前記燃料および前記第2のタンクからの前記材料を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  22. 前記初期および後続の燃料チャージは、それぞれ、別個のタンクから供給され、
    該タンクは、前記燃焼チャンバに前記燃料チャージを供給するように設置された1または2以上のインジェクタを提供することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  23. a 前記内燃エンジンは、前記インテークポートより上流にスロットルを有し、
    前記スロットルは、
    i 前記インテークマニホルドから前記インテークポートに最大空気流が得られる開状態と、
    ii 前記インテークマニホルドから前記インテークポートに最小空気流が得られる閉状態と、
    の間で調整可能であり、
    b 前記スロットルは、前記エンジン燃焼サイクルのインテークストローク中、前記開状態から脱することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  24. a 前記インテークバルブは、
    i 前記インテークポートを通る最大の空気流が得られる開状態と、
    ii 前記インテークポートを通る空気流が得られない閉状態と、
    の間で調整可能であり、
    b 前記インテークバルブは、前記エンジン燃焼サイクルの少なくともインテークストロークの一部の間、少なくとも実質的に前記閉状態にあることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  25. a 前記インテークバルブは、
    i 前記インテークポートを通る最大の空気流が得られる開状態と、
    ii 前記インテークポートを通る空気流が得られない閉状態と、
    の間で調整可能であり、
    b 前記インテークバルブは、前記エンジン燃焼サイクルの少なくとも燃焼ストロークの一部の間、前記閉状態から脱することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  26. 内燃エンジンの圧縮点火燃焼方法であって、
    前記内燃エンジンは、
    a 燃焼チャンバと、
    b インテークポートで前記燃焼チャンバと連通するインテークマニホルドと、
    c 前記インテークポートに取り付けられたインテークバルブと、
    d 前記インテークポートよりも上流のスロットルであって、
    i 前記インテークマニホルドから前記インテークポートに最大の空気流が得られる開状態と、
    ii 前記インテークマニホルドから前記インテークポートに最小の空気流が得られる閉状態と
    の間で調整可能なスロットルと、
    を有し、
    当該方法は、エンジン燃焼サイクル中、
    (1) 前記燃焼チャンバに初期燃料チャージを供給するステップと、
    (2) その後、前記燃焼チャンバに後続の燃料チャージを供給するステップであって、前記後続の燃料チャージは、前記第1の燃料チャージとは異なる反応性を有するステップと、
    を有し、
    前記スロットルは、前記サイクル中、前記開状態と前記閉状態の間にあることを特徴とする方法。
  27. 前記エンジンは、アイドリング中であることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  28. 前記エンジンは、4bar未満の指示平均有効圧力で作動されることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  29. 前記後続の燃料チャージは、前記エンジン燃焼サイクル中、前記燃焼チャンバに供給され、前記燃焼チャンバ内に燃料反応性の成層化分布が得られ、最大の燃料反応性の領域は、最小の反応性の領域から離間されることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  30. a 前記インテークバルブは、
    i 前記インテークポートを通る最大の空気流が得られる開状態と、
    ii 前記インテークポートを通る空気流が得られない閉状態と、
    の間で調整可能であり、
    b 前記インテークバルブは、
    i 前記エンジン燃焼サイクルのインテークストロークの少なくとも一部の間、少なくとも実質的に前記閉状態にあり、および/または
    ii 前記エンジン燃焼サイクルの圧縮ストロークの少なくとも一部の間、閉状態から脱していることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  31. a 前記内燃エンジンは、さらに、
    i 第1の反応性を有する燃料を含む第1のタンクと、
    ii 第2の反応性を有する材料を含む第2のタンクと、
    を有し、
    b 前記初期および後続の燃料チャージの一方は、前記第1のタンクからの前記燃料を有し、
    c 前記初期および後続の燃料チャージの他方は、前記第1のタンクからの前記燃料および前記第2のタンクからの前記材料を有することを特徴とする請求項24に記載の方法。
  32. 前記初期および後続の燃料チャージは、それぞれ、別個のタンクから供給され、該タンクは、前記燃料チャージを前記燃焼チャンバに供給する、1または2以上のインジェクタを提供することを特徴とする請求項24に記載の方法。
JP2014502561A 2011-03-31 2012-01-24 燃料反応性成層を介した低負荷でのエンジン燃焼制御 Active JP5916840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/077,378 US8851045B2 (en) 2011-03-31 2011-03-31 Engine combustion control at low loads via fuel reactivity stratification
US13/077,378 2011-03-31
PCT/US2012/022345 WO2012134612A1 (en) 2011-03-31 2012-01-24 Engine combustion control at low loads via fuel reactivity stratification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512477A true JP2014512477A (ja) 2014-05-22
JP5916840B2 JP5916840B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=46925571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502561A Active JP5916840B2 (ja) 2011-03-31 2012-01-24 燃料反応性成層を介した低負荷でのエンジン燃焼制御

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8851045B2 (ja)
EP (1) EP2691626B1 (ja)
JP (1) JP5916840B2 (ja)
WO (1) WO2012134612A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8706386B2 (en) 2011-06-30 2014-04-22 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling fuel injection for a dual fuel engine
US20140032084A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Caterpillar Inc. Temperature-Controlled Combustion System and Method
US9038582B2 (en) * 2012-07-27 2015-05-26 Caterpillar Inc. Split-cycle, reactivity controlled compression ignition engine and method
US9151241B2 (en) * 2012-07-27 2015-10-06 Caterpillar Inc. Reactivity controlled compression ignition engine operating on a Miller cycle with low pressure loop exhaust gas recirculation system and method
DE102013200421B4 (de) * 2013-01-14 2021-07-01 Ford Global Technologies, Llc Brennkraftmaschine mit einem Kraftstoffversorgungssystem für den Stopp-and-Go-Betrieb und Verfahren zum erneuten Starten einer derartigen Brennkraftmaschine
DE202013101372U1 (de) 2013-03-28 2014-06-30 Tremco Illbruck Produktion Gmbh Dichtband
EP2963269B1 (en) * 2014-07-01 2017-02-01 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Method of supplying fuel to engine
WO2016005426A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 Radical Combustion Technologies Limited System and method for controlled combustion reactions
US10001090B1 (en) * 2015-03-26 2018-06-19 The Research Foundation For The State University Of New York Single-fuel reactivity controlled compression ignition combustion enabled by onboard fuel reformation
CN105114174A (zh) * 2015-09-16 2015-12-02 吉林大学 基于egr***的稀燃气体双燃料点燃式内燃机及控制方法
US9915235B2 (en) 2015-10-02 2018-03-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Engine combustion control at high loads via fuel reactivity stratification
CN106321269A (zh) * 2016-08-22 2017-01-11 天津大学 高可燃性燃料微引燃控制稀释或稀薄燃烧及着火的方法
CA3071428A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Research Triangle Institute Internal combustion engine as a chemical reactor to produce synthesis gas from hydrocarbon feeds
CN108533410A (zh) * 2018-03-14 2018-09-14 天津大学 一种可燃用不同燃料的压燃式发动机及其控制方法
US11852048B2 (en) 2022-04-14 2023-12-26 Caterpillar Inc. Gas admission valve (GAV) assembly and system and method thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532829A (ja) * 2000-05-08 2003-11-05 カミンス インコーポレイテッド 初期制御噴射を行なうpcciモードで作動可能な内燃機関と作動方法
JP2007032402A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Yanmar Co Ltd 内燃機関の排気ガス環流装置
JP2009091995A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2009287482A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Ltd 火花点火式内燃機関の制御装置
JP2011058400A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Mazda Motor Corp 車両搭載用のターボ過給機付エンジン

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US673160A (en) 1898-04-06 1901-04-30 Diesel Motor Company Of America Method of igniting and regulating combustion for internal-combustion engines.
US2767691A (en) 1955-02-07 1956-10-23 Phillips Petroleum Co Dual-fuel engines and processes of operating same
US2988065A (en) 1958-03-11 1961-06-13 Nsu Motorenwerke Ag Rotary internal combustion engine
US4147137A (en) * 1972-08-28 1979-04-03 Firey Joseph C Engine intake stratifier
US3986351A (en) * 1973-07-27 1976-10-19 Woods Robert L Method and apparatus for controlling the air flow in an internal combustion engine
US4656984A (en) 1978-09-22 1987-04-14 Southard Albert A Rotary internal combustion engine with integrated supercharged fuel-air induction
EP0371759A3 (en) 1988-11-29 1990-08-22 The University Of British Columbia Intensifier-injector for gaseous fuel for positive displacement engines
US5094204A (en) 1990-04-27 1992-03-10 Gas Research Institute Stratified charge injection for gas-fueled rotary engines
JP2917617B2 (ja) * 1991-10-28 1999-07-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
WO1995004876A1 (en) 1993-08-06 1995-02-16 Victor Vrubel Petrol to gas engine conversion
JPH09158810A (ja) 1995-10-02 1997-06-17 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジン
US6164263A (en) 1997-12-02 2000-12-26 Saint-Hilaire; Roxan Quasiturbine zero vibration-continuous combustion rotary engine compressor or pump
JPH11343911A (ja) 1998-03-31 1999-12-14 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの燃料制御装置
GB2343714A (en) * 1998-11-14 2000-05-17 Ford Global Tech Inc Stratified charge i.c. engine with separately controlled ignition of plural spark plugs in each combustion chamber
JP4214586B2 (ja) 1998-12-11 2009-01-28 日産自動車株式会社 ガソリン内燃機関の燃料供給方法
JP2000205006A (ja) 1999-01-14 2000-07-25 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの制御装置
EP1039112A3 (de) * 1999-03-23 2000-12-13 DaimlerChrysler AG Brennstoffzuführungsystem für eine fremdgezündete Brennkraftmaschine
US6675748B2 (en) * 2000-02-11 2004-01-13 Westport Research Inc. Method and apparatus for fuel injection into an internal combustion engine
JP3920526B2 (ja) * 2000-03-08 2007-05-30 トヨタ自動車株式会社 火花点火式成層燃焼内燃機関
AU2002224335A1 (en) 2000-09-27 2002-04-08 Alternative Power Improved rotary piston engine and method of operation
DE10048608C2 (de) * 2000-09-30 2003-04-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Computerprogramm zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine
US6598584B2 (en) 2001-02-23 2003-07-29 Clean Air Partners, Inc. Gas-fueled, compression ignition engine with maximized pilot ignition intensity
JP2002276423A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Komatsu Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
US6526939B2 (en) 2001-04-27 2003-03-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Diesel engine emissions reduction by multiple injections having increasing pressure
CN1263947C (zh) 2001-05-26 2006-07-12 金东贤 旋转引擎
US7178502B2 (en) 2001-06-05 2007-02-20 Paul D. Okulov Balanced rotary internal combustion engine or cycling volume machine
DE10139286A1 (de) 2001-08-09 2003-02-27 Lev B Levitin Rotationskolbenmaschinen (RKM-1) mit einer Abtriebswelle
US6668789B1 (en) 2001-08-23 2003-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Internal combustion engine using premixed combustion of stratified charges
US6736106B2 (en) 2002-01-23 2004-05-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Engine valve actuation for combustion enhancement
GB0205062D0 (en) 2002-03-05 2002-04-17 Autogas Supplies Ltd Dual fuel engine
US6694242B2 (en) 2002-03-20 2004-02-17 Clean Air Power, Inc. Dual fuel engine having multiple dedicated controllers connected by a broadband communications link
US6659065B1 (en) 2002-08-12 2003-12-09 David C Renegar Flexible vane rotary engine
DE10245790A1 (de) 2002-10-01 2004-04-15 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit Selbstzündung
DE10261185A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-15 Daimlerchrysler Ag Direkteinspritzende Otto-Brennkraftmaschine
EP1588040B9 (en) 2003-01-23 2008-06-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Engine valve actuation for combustion enhancement
GB2402754A (en) 2003-06-11 2004-12-15 Clean Air Partners Inc A method of operating a dual fuel internal combustion engine
DE10344427B4 (de) 2003-09-25 2015-02-19 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE10350796A1 (de) 2003-10-29 2005-05-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE10350800A1 (de) 2003-10-29 2005-05-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP4007310B2 (ja) 2003-11-05 2007-11-14 トヨタ自動車株式会社 2種類の燃料を用いる予混合圧縮自着火運転可能な内燃機関
US7021277B2 (en) * 2004-07-26 2006-04-04 General Motors Corporation Valve and fueling strategy for operating a controlled auto-ignition four-stroke internal combustion engine
US8463529B2 (en) * 2004-09-17 2013-06-11 Eaton Corporation System and method of operating internal combustion engines at fuel rich low-temperature- combustion mode as an on-board reformer for solid oxide fuel cell-powered vehicles
US7314033B2 (en) * 2004-11-18 2008-01-01 Massachusetts Institute Of Technology Fuel management system for variable ethanol octane enhancement of gasoline engines
US7121254B2 (en) 2005-02-17 2006-10-17 General Motors Corporation Compression-ignited IC engine and method of operation
JP2006226172A (ja) 2005-02-17 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 圧縮着火内燃機関の制御方法
CN101160458B (zh) * 2005-03-03 2011-07-06 通用汽车环球科技运作公司 用于在具有受控自燃燃烧的直喷发动机的稀空燃比和化学计量空燃比燃烧模式之间负载转变控制的方法
JP2006258027A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4239995B2 (ja) 2005-03-28 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
US7128046B1 (en) * 2005-03-29 2006-10-31 Sandia National Laboratories Fuel mixture stratification as a method for improving homogeneous charge compression ignition engine operation
US7275514B2 (en) * 2005-04-28 2007-10-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of HCCI and SI combustion control for a direct injection internal combustion engine
JP2007085280A (ja) 2005-09-26 2007-04-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
US7293552B2 (en) * 2005-11-30 2007-11-13 Ford Global Technologies Llc Purge system for ethanol direct injection plus gas port fuel injection
US7302933B2 (en) * 2005-11-30 2007-12-04 Ford Global Technologies Llc System and method for engine with fuel vapor purging
US7357101B2 (en) * 2005-11-30 2008-04-15 Ford Global Technologies, Llc Engine system for multi-fluid operation
WO2007081518A2 (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Chevron U.S.A. Inc. A method of controlling combustion in an hcci engine
JP4777269B2 (ja) 2006-02-06 2011-09-21 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
US7771675B2 (en) 2006-02-06 2010-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel supply device for internal combustion and control method therefor
WO2007106416A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Ethanol Boosting Systems, Llc. Fuel tank system for direct ethanol injection octane boosted gasoline engine
WO2007115594A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Clean Air Power Ltd. Gas and diesel powered compression ignition engine
US7284506B1 (en) 2006-05-08 2007-10-23 Ford Global Technologies, Llc Controlling engine operation with a first and second fuel
JP4742975B2 (ja) 2006-05-12 2011-08-10 マツダ株式会社 エンジンの燃料噴射装置
JP2008025551A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジンのバルブタイミング制御方法
US7448359B2 (en) * 2006-08-10 2008-11-11 Ford Global Technologies, Llc Multi-mode internal combustion engine
CA2662769A1 (en) 2006-09-05 2008-03-13 Cerion Technology, Inc. Method of conditioning an internal combustion engine
US7866148B2 (en) 2006-09-15 2011-01-11 Ford Global Technologies, Llc Combustion control utilizing exhaust throttling
JP5118839B2 (ja) * 2006-10-31 2013-01-16 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式内燃機関
US7461628B2 (en) 2006-12-01 2008-12-09 Ford Global Technologies, Llc Multiple combustion mode engine using direct alcohol injection
JP4501950B2 (ja) 2007-03-27 2010-07-14 日産自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
JP2008267267A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
US7487766B2 (en) 2007-04-23 2009-02-10 Southwest Research Institute Flexible fuel engines with exhaust gas recirculation for improved engine efficiency
US7464690B1 (en) 2007-05-29 2008-12-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Adaptive engine injection for emissions reduction
US7769527B2 (en) * 2007-08-06 2010-08-03 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
US7980220B2 (en) * 2007-10-04 2011-07-19 Ford Global Technologies, Llc Staggered intake valve opening with bifurcated port to eliminate hydrogen intake backfire
WO2009064028A1 (ja) 2007-11-16 2009-05-22 Nissan Motor Co., Ltd. 内燃エンジン
JP2009138609A (ja) 2007-12-05 2009-06-25 Toyota Motor Corp 燃料供給装置及び内燃機関
US20090165759A1 (en) 2007-12-27 2009-07-02 Bhaskar Sengupta Fuel management for vehicles equipped with multiple tanks for different grades of fuel
JP2009167878A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Hitachi Ltd ガソリンエンジン
JP4837694B2 (ja) * 2008-03-12 2011-12-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4479822B2 (ja) * 2008-04-21 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
US7712451B2 (en) 2008-05-07 2010-05-11 Visteon Global Technologies, Inc. Multi-fuel multi-injection system for an internal combustion engine
US7913663B2 (en) 2008-05-21 2011-03-29 Cobbs Archibald L Rotary piston machine
US8522758B2 (en) * 2008-09-12 2013-09-03 Ethanol Boosting Systems, Llc Minimizing alcohol use in high efficiency alcohol boosted gasoline engines
JP4848024B2 (ja) * 2009-04-21 2011-12-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US8616177B2 (en) * 2010-02-11 2013-12-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Engine combustion control via fuel reactivity stratification
US8839761B2 (en) 2010-07-06 2014-09-23 Aerojet Rocketdyne Of De, Inc. Augmenter for compound compression engine
US9057321B2 (en) * 2012-01-24 2015-06-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Fuel reactivity stratification in rotary diesel engines
US20140032080A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Caterpillar Inc. Reactivity Controlled Compression Ignition Engine with Intake Cooling Operating on a Miller Cycle and Method
US9051887B2 (en) * 2012-07-27 2015-06-09 Caterpillar Inc. System and method for adjusting fuel reactivity
US20140032081A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Caterpillar Inc. Dual Mode Engine Using Two or More Fuels and Method for Operating Such Engine
US9038582B2 (en) * 2012-07-27 2015-05-26 Caterpillar Inc. Split-cycle, reactivity controlled compression ignition engine and method
US20140032084A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Caterpillar Inc. Temperature-Controlled Combustion System and Method
US9151241B2 (en) * 2012-07-27 2015-10-06 Caterpillar Inc. Reactivity controlled compression ignition engine operating on a Miller cycle with low pressure loop exhaust gas recirculation system and method
US8991358B2 (en) * 2012-07-27 2015-03-31 Caterpillar Inc. Reactivity controlled compression ignition engine with exhaust gas recirculation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532829A (ja) * 2000-05-08 2003-11-05 カミンス インコーポレイテッド 初期制御噴射を行なうpcciモードで作動可能な内燃機関と作動方法
JP2007032402A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Yanmar Co Ltd 内燃機関の排気ガス環流装置
JP2009091995A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2009287482A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Ltd 火花点火式内燃機関の制御装置
JP2011058400A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Mazda Motor Corp 車両搭載用のターボ過給機付エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
US20150034045A1 (en) 2015-02-05
US9850812B2 (en) 2017-12-26
US20120247421A1 (en) 2012-10-04
JP5916840B2 (ja) 2016-05-11
EP2691626A4 (en) 2014-12-17
WO2012134612A1 (en) 2012-10-04
EP2691626A1 (en) 2014-02-05
EP2691626B1 (en) 2023-01-04
US8851045B2 (en) 2014-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916840B2 (ja) 燃料反応性成層を介した低負荷でのエンジン燃焼制御
US9915235B2 (en) Engine combustion control at high loads via fuel reactivity stratification
JP5889802B2 (ja) 燃料反応性成層を介したエンジンの燃焼制御
US8555852B2 (en) Gaseous-fuelled stoichiometric compression ignition internal combustion engine
CN114341477A (zh) 用于柴油发动机架构中的高辛烷值燃料的冷起动
JPH07332141A (ja) 圧縮着火式ガソリン機関
KR20170102443A (ko) 내연기관을 작동시키기 위한 방법
JP2008082299A (ja) 多種燃料内燃機関
KR20120058502A (ko) 내연 기관을 작동시키기 위한 방법
CN112761780A (zh) 一种稀薄燃烧***、方法和发动机
JP5747050B2 (ja) 往復ピストン式内燃機関用の燃焼方法
Kumar et al. Homogeneous charge compression ignition (HCCI) combustion engine-A review
JP2021021339A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2022180359A (ja) 潤滑油制御式点火エンジン燃焼
Tamilvanan et al. Effect of engine operating parameters in NOx reduction
JP5735116B2 (ja) 内燃機関エンジンのための操作方法
CN101929364B (zh) 当量比缸内直喷汽油机抗爆震压缩着火的扩散燃烧方法
WO2012114482A1 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2007315357A (ja) 多種燃料内燃機関
JPH07332140A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP6252660B1 (ja) 予混合圧縮着火式エンジン
김기홍 Load Expansion by Changing Effective Compression Ratio on Gasoline-Diesel Dual-fuel Premixed Compression Ignition
Sinyavski et al. Simulation of the Working Process of a Dual-Fuel Engine to Determine the Impact of the Parameters of the Pilot Portion of Diesel Fuel on its Performance
Kim et al. Operating Characteristics of DME-Gasoline Dual-fuel in a Compression Ignition Engine at the Low Load Condition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250