JP2014197085A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014197085A
JP2014197085A JP2013072077A JP2013072077A JP2014197085A JP 2014197085 A JP2014197085 A JP 2014197085A JP 2013072077 A JP2013072077 A JP 2013072077A JP 2013072077 A JP2013072077 A JP 2013072077A JP 2014197085 A JP2014197085 A JP 2014197085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
beam member
cartridge
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013072077A
Other languages
English (en)
Inventor
靖 岡部
Yasushi Okabe
靖 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013072077A priority Critical patent/JP2014197085A/ja
Priority to US14/228,286 priority patent/US9310761B2/en
Publication of JP2014197085A publication Critical patent/JP2014197085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】新しい画像形成装置を提供すること。【課題を解決するための手段】本体ケーシング2の内側位置と外側位置との間を移動するように構成されたドロワフレーム40は、左側板41と、右側板42と、左側板41および右側板42の間において、前後方向に間隔を隔てて位置する複数のビーム板43と、左側板41および右側板42のそれぞれと、複数のビーム板43のそれぞれとを固定する複数の左固定ねじ47および右固定ねじ48と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、電子写真方式が採用される画像形成装置に関する。
画像形成装置として、複数のカートリッジを装置本体に対して着脱可能に備えるタンデム型のカラープリンタが知られている。
そのようなカラープリンタとして、例えば、複数のカートリッジを並べて支持するカートリッジトレイを、装置本体に対してスライド移動可能に保持するカラープリンタが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−165025号公報
本発明の目的は、新しい画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、装置本体と、上下方向と略直交する第1方向に延び、画像形成に用いられるプロセス体を有する第1および第2カートリッジと、第1および第2カートリッジを、上下方向および第1方向の両方と略直交する第2方向に沿って並ぶように支持し、かつ、装置本体内の内側位置と、装置本体外の外側位置との間を移動するように構成された支持部材と、を備え、支持部材は、第1側板と、第1方向において第1側板と間隔を隔てて位置する第2側板と、第1カートリッジと第2カートリッジの間に位置し、かつ、第1側板と第2側板との間において、第1方向に沿って延びる第1ビーム部材と、第1側板と第1ビーム部材とを固定する第1固定部材と、第2側板と第1ビーム部材とを固定する第2固定部材と、を備えている。
本発明の画像形成装置では、新しい画像形成装置を提供することができる。
本発明の画像形成装置の一実施形態であるプリンタを示す中央断面図である。 図1に示すプリンタの正断面図である。 図1に示すプリンタのドロワフレームの斜視図である。 図1に示すプリンタのドロワユニットの平面図である。 図1に示すプリンタのドロワユニットの左側面図である。 図1に示すプリンタのドロワユニットの右側面図である。
1.プリンタの全体構成
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、横置きタイプのダイレクトタンデム型カラーレーザプリンタである。プリンタ1は、装置本体の一例としての本体ケーシング2内に、用紙Pを給紙するための給紙部3と、給紙された用紙Pに画像を形成するための画像形成部4と、画像が形成された用紙Pを排紙するための排紙部5とを備えている。
なお、以下の説明において、プリンタ1の方向に言及するときには、プリンタ1を水平に載置した状態を上下の基準とする。すなわち、図1の紙面上方が上方であり、紙面下方が下方である。また、図1の紙面右方が前方であり、図1の紙面左方が後方である。また、プリンタ1を前方から見たときを左右の基準とする。すなわち、図1の紙面手前が左方であり、紙面奥が右方である。なお、左右方向は第1方向の一例であり、前後方向は第2方向の一例である。また、左方は第1方向の一方の一例であり、右方は第1方向の他方の一例である。また、前方は第2方向の一方の一例であり、後方は第2方向の他方の一例である。
(1)本体ケーシング
本体ケーシング2は、給紙部3および画像形成部4を収容する側面視略矩形状のボックス形状を有している。本体ケーシング2は、本体開口部6を有する前壁と、フロントカバー7とを備えている。フロントカバー7は、その下端部を支点として、本体開口部6を閉鎖する実線で示す閉鎖位置と、本体開口部6を開放する仮想線で示す開放位置とに揺動可能である。
(2)給紙部
給紙部3は、用紙Pを収容する給紙トレイ8と、給紙ガイド9と、1対のレジストローラ10とを備えている。給紙トレイ8は、本体ケーシング2内の底部に着脱自在に装着されている。
給紙トレイ8に収容されている用紙Pは、1枚ごとに捌かれ、給紙ガイド9にガイドされて、両レジストローラ10間に向けて上方へ向かうに従って、後方へUターンするように給紙され、所定のタイミングで、画像形成部4における後述する感光ドラム18と、後述する搬送ベルト25との間に向けて搬送される。
(3)画像形成部
画像形成部4は、スキャナユニット11と、ドロワユニット12と、転写ユニット13と、定着ユニット14とを備えている。
(3−1)スキャナユニット
スキャナユニット11は、本体ケーシング2内の上部に位置している。スキャナユニット11は、複数、すなわち4個の感光ドラム18のそれぞれに向けて、画像データに基づいて、レーザビームをそれぞれ出射し、感光ドラム18を露光する。
(3−2)ドロワユニット
ドロワユニット12は、本体ケーシング2内の上下方向略中央であって、スキャナユニット11の下方に位置している。ドロワユニット12は、各色に対応して複数、すなわち4個のカートリッジの一例としてのプロセスカートリッジ17を備えている。
ドロワユニット12は、前後方向に沿って、本体ケーシング2の内方に位置する実線で示す内側位置と、本体ケーシング2の外方に位置する仮想線で示す外側位置との間を移動可能である。
複数のプロセスカートリッジ17のそれぞれは、前後方向に互いに間隔を隔てて並ぶようにドロワユニット12に装着可能および離脱可能に収容されている。たとえば、複数のプロセスカートリッジ17は、前方から後方に向けて、ブラックプロセスカートリッジ17K、第1カートリッジの一例としてのイエロープロセスカートリッジ17Y、第2カートリッジの一例としてのマゼンタプロセスカートリッジ17M、シアンプロセスカートリッジ17Cを備えている。すなわち、第1カートリッジの一例としてのイエロープロセスカートリッジ17Yと、第2カートリッジの一例としてのマゼンタプロセスカートリッジ17Mとは、前後方向に沿って並ぶようにドロワユニット12に収容されている。
複数のプロセスカートリッジ17のそれぞれは、感光ドラム18と、帯電ローラ19と、現像ローラ20と、供給ローラ21と、層厚規制ブレード22とを備えている。感光ドラム18と、帯電ローラ19と、現像ローラ20と、供給ローラ21と、層厚規制ブレード22とは、プロセス体の一例である。
感光ドラム18は、図1および図2に示すように、左右方向に延びる略円筒形状を有しており、プロセスカートリッジ17内の下端部において、その一部がプロセスカートリッジ17から下方に露出するように回転可能に支持されている。
帯電ローラ19は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、感光ドラム18の後上方部分に接触するように、プロセスカートリッジ17に回転可能に支持されている。
現像ローラ20は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、感光ドラム18の上方部分に接触するように、プロセスカートリッジ17に回転可能に支持されている。
供給ローラ21は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、現像ローラ20の上方部分に接触するように、プロセスカートリッジ17に回転可能に支持されている。
層厚規制ブレード22は、現像ローラ20の後方部分に接触するように、プロセスカートリッジ17に支持されている。
また、複数のプロセスカートリッジ17のそれぞれは、その内部に各色に対応するトナーを収容している。
プロセスカートリッジ17内のトナーは、供給ローラ21に供給され、さらに、現像ローラ20に供給され、供給ローラ21と現像ローラ20との間で正極性に摩耗帯電される。
現像ローラ20に供給されたトナーは、現像ローラ20の回転に伴って、層厚規制ブレード22によって厚さが規制され、一定厚さの薄層として現像ローラ20の表面に担持される。
一方、感光ドラム18の表面は、感光ドラム18の回転に伴って、帯電ローラ19により一様に正帯電された後、スキャナユニット11からのレーザビームの高速走査により露光される。これにより、用紙Pに形成すべき画像に対応した静電潜像が感光ドラム18の表面に形成される。
現像ローラ20の表面に担持され、かつ、正帯電されているトナーは、感光ドラム18がさらに回転すると、感光ドラム18の表面に形成されている静電潜像に供給される。これにより、感光ドラム18の表面には、反転現像によるトナー像が担持される。
(3−3)転写ユニット
転写ユニット13は、本体ケーシング2内において、給紙部3の上方であって、ドロワユニット12の下方において、前後方向に沿って位置している。この転写ユニット13は、前後方向に間隔を隔てて並ぶように位置する駆動ローラ23および従動ローラ24と、駆動ローラ23および従動ローラ24の間に掛け渡されている搬送ベルト25と、複数の感光ドラム18のそれぞれとともに搬送ベルト25の上方部分を挟むように位置する複数、すなわち4個の転写ローラ26とを備えている。
そして、給紙部3から排紙された用紙Pは、搬送ベルト25によって、前方から後方に向かって、感光ドラム18のそれぞれと転写ローラ26のそれぞれとの間の転写位置を順次通過するように搬送される。各感光ドラム18に担持されている各色のトナー像は、用紙Pの搬送中に、用紙Pに順次転写される。
(3−4)定着ユニット
定着ユニット14は、転写ユニット13の後方に位置し、加熱ローラ27と、加熱ローラ27の後下方に並ぶように位置する加圧ローラ28とを備えている。転写ユニット13において、用紙Pに転写されたトナー像は、用紙Pが加熱ローラ27と加圧ローラ28との間を通過する間に、加熱および加圧されることによって用紙Pに熱定着される。
(4)排紙部
排紙部5は、排紙ガイド29と、排紙口30と、1対の排紙ローラ31と、排紙トレイ32とを備えている。
定着ユニット14においてトナー像が熱定着された用紙Pは、排紙ガイド29にガイドされて、上方に向かうに従って前方にUターンするように搬送され、一対の排紙ローラ31間を通過して、排紙口30から排紙トレイ32上に排紙される。
2.ドロワユニット
ドロワユニット12は、支持部材の一例としてのドロワフレーム40と、上述した複数、すなわち4個のプロセスカートリッジ17とを備えている。
(1)ドロワフレーム
ドロワフレーム40は、複数のプロセスカートリッジ17を前後方向に沿って並ぶように支持可能に構成されている。また、ドロワフレーム40は、本体ケーシング2に対して前後方向に沿ってスライド移動可能に構成されている。ドロワフレーム40は、複数のプロセスカートリッジ17を支持した状態でスライド移動することで、上述したように、ドロワユニット12が本体ケーシング2に対して装着されている内側位置と、ドロワユニット12が本体ケーシング2に対して離脱する外側位置との間を移動可能に構成されている。
図3および図4に示すように、ドロワフレーム40は、前後方向に延びる第1側板の一例としての左側板41と、左側板41と左右方向に間隔を隔てて並ぶように位置する第2側板の一例としての右側板42とを備えている。また、ドロワフレーム40は、左右方向に延び、左側板41と右側板42との間に位置する複数、すなわち5個のビーム板43を備えている。
左側板41は、側面視略矩形状の平板であり、かつ、図2に示すように、その下端部が右方へ屈曲する正面視略L字形状を有している。また、図4に示すように、左側板41は、複数、すなわち、10個の左挿通穴44を有している。
複数の左挿通穴44のそれぞれは、左側板41の左右方向を貫通し、複数のビーム板43のそれぞれに対応するように、上下方向に間隔を隔てて位置する一対の左挿通穴44が、前後方向に間隔を隔てて、左側板41の5箇所に穿孔されている。具体的には、一対の左挿通穴44は、左側板41において、その前端部と、その後端部と、その前端部および後端部の間に略等間隔で3箇所に穿孔されている。具体的には、それぞれ、前端部から後端部にかけて、左前端挿通穴44a、左前挿通穴44b、左中央挿通穴44c、左後挿通穴44d、左後端挿通穴44eが、左側板41に穿孔されている。
右側板42は、側面視略矩形状の平板であり、かつ、図2に示すように、その下端部が左方へ屈曲する正面視略L字形状を有している。また、図4および図6に示すように、右側板42は、複数、すなわち、10個の右挿通穴45と、複数、すなわち、4個のカップリング穴53とを有している。
複数の右挿通穴45のそれぞれは、右側板42の左右方向を貫通し、複数のビーム板43のそれぞれに対応するように、上下方向に間隔を隔てて位置する一対の右挿通穴45が、前後方向に間隔を隔てて右側板42の5箇所に穿孔されている。具体的には、一対の右挿通穴45は、右側板42において、その前端部と、その後端部と、その前端部および後端部の間に略等間隔で3箇所に穿孔されている。具体的には、前端部から後端部にかけて、右前端挿通穴45a、右前挿通穴45b、右中央挿通穴45c、右後挿通穴45d、右後端挿通穴45eが、右側板42に穿孔されている。
複数のカップリング穴53のそれぞれは、右側板42の左右方向を貫通し、複数の感光ドラム18のそれぞれに対応するように、前後方向に間隔を隔てて右側板42の4箇所に穿孔されている。具体的には、複数のカップリング穴53のそれぞれは、右側板42の下方部分において、隣接する一対の右挿通穴45の間に穿孔されている。
左側板41および右側板42は、ともに同じ材質の金属の鋼板(たとえば、SECC)からなり、同じ線膨張係数を有している。左側板41および右側板42の線膨張係数は、たとえば、12×10−6/℃である。
複数のビーム板43は、前方から後方に向けて、フロントビーム43aと、フロント仕切ビーム43bと、センター仕切りビーム43cと、リア仕切りビーム43eと、リアビーム43dと、を備えている。
フロントビーム43aは、左右方向に延びる正面視略矩形状の平板からなり、左側板41の左前端挿通穴44aおよび右側板42の右前端挿通穴45aの間に位置している。フロントビーム43aは、左右方向中央において、前方に突出する把持部46を有する。また、フロントビーム43aの左右方向両端面は、図示しないが、一対の左前端挿通穴44aおよび一対の右前端挿通穴45aに対応して、一対のねじ溝をそれぞれ有している。
フロント仕切りビーム43bは、第2ビーム部材の一例であり、左右方向に延びる正面視略矩形状の平板からなり、左側板41の左前挿通穴44bと右側板42の右前挿通穴45bとの間に位置している。また、フロント仕切りビーム43bの左右方向両端面は、図示しないが、一対の左前挿通穴44bおよび一対の右前挿通穴45bに対応して、一対のねじ溝をそれぞれ有している。
センター仕切りビーム43cは、第1ビーム部材の一例であり、左右方向に延びる正面視略矩形状の平板からなり、左側板41の左中央挿通穴44cと右側板42の右中央挿通穴45cとの間に位置している。また、センター仕切りビーム43cの左右方向両端面は、図示しないが、一対の左中央挿通穴44cおよび一対の右中央挿通穴45cに対応して、一対のねじ溝をそれぞれ有している。
リア仕切りビーム43dは、第3ビーム部材の一例であり、左右方向に延びる正面視略矩形状の平板からなり、左側板41の左後挿通穴44dと右側板42の右後挿通穴45dとの間に位置している。また、リア仕切りビーム43dの左右方向両端面は、図示しないが、一対の左後挿通穴44dおよび一対の右後挿通穴45dに対応して、一対のねじ溝をそれぞれ有している。
リアビーム43eは、左右方向に延びる正面視略矩形状を有し、かつ、前後方向においてフロントビーム43a、フロント仕切りビーム43b、センター仕切りビーム43cおよびリア仕切りビーム43dよりも厚い厚みを有しており、左側板41の左後端挿通穴44eおよび右側板42の右後端挿通穴45eの間に位置している。また、リアビーム43eの左右方向両端面は、図示しないが、一対の左後端挿通穴44eおよび一対の右後端挿通穴45eに対応して、一対のねじ溝をそれぞれ有している。
フロントビーム43aと、フロント仕切りビーム43bと、センター仕切りビーム43cと、リア仕切りビーム43dと、リアビーム43eとは、同じ材質の樹脂(たとえば、ABS)からなり、同じ線膨張係数を有している。フロントビーム43aと、フロント仕切りビーム43bと、センター仕切りビーム43cと、リア仕切りビーム43dと、リアビーム43eとの線膨張係数は、たとえば、80×10−6/℃である。
ドロワフレーム40は、左側板41および右側板42のそれぞれと、複数のビーム板43のそれぞれとを固定する複数の左固定ねじ47および右固定ねじ48を備えている。そして、複数のビーム板43のそれぞれは、左側板41および右側板42に、左固定ねじ47および右固定ねじ48により固定されている。
具体的には、左側板41の左前端挿通穴44aに左前端固定ねじ47aが挿通され、さらに、左前端固定ねじ47aがフロントビーム43aのねじ溝に螺合することで、フロントビーム43aが左側板41に固定されている。
また、左側板41の左前挿通穴44bに第3固定部材の一例としての左前固定ねじ47bが挿通され、さらに、左前固定ねじ47bがフロント仕切りビーム43bのねじ溝に螺合することで、フロント仕切りビーム43bが左側板41に固定されている。
また、左側板41の左中央挿通穴44cに第1固定部材の一例としての左中央固定ねじ47cが挿通され、さらに、左中央固定ねじ47cがセンター仕切りビーム43cのねじ溝に螺合することで、センター仕切りビーム43cが左側板41に固定されている。
また、左側板41の左後挿通穴44dに第5固定部材の一例としての左後固定ねじ47dが挿通され、さらに、左後固定ねじ47dがリア仕切りビーム43dのねじ溝に螺合することで、リア仕切りビーム43dが左側板41に固定されている。
また、左側板41の左後端挿通穴44eに左後端固定ねじ47eが挿通され、さらに、左後端固定ねじ47eがリアビーム43eのねじ溝に螺合することで、リアビーム43eが左側板41に固定されている。
同様に、右側板42においては、右側板42の右前端挿通穴45aに右前端固定ねじ48aが挿通され、さらに、右前端固定ねじ48aがフロントビーム43aのねじ溝に螺合することで、フロントビーム43aが右側板42に固定されている。
また、右側板42の右前挿通穴45bに第4固定部材の一例としての右前固定ねじ48bが挿通され、さらに、右前固定ねじ48bがフロント仕切りビーム43bのねじ溝に螺合することで、フロント仕切りビーム43bが右側板42に固定されている。
また、右側板42の右中央挿通穴45cに第2固定部材の一例としての右中央固定ねじ48cが挿通され、さらに、右中央固定ねじ48cがセンター仕切りビーム43cのねじ溝に螺合することで、センター仕切りビーム43cが右側板42に固定されている。
また、右側板42の右後挿通穴45dに第6固定部材の一例としての右後固定ねじ48dが挿通され、さらに、右後固定ねじ48dがリア仕切りビーム43dのねじ溝に螺合することで、リア仕切りビーム43dが右側板42に固定されている。
また、右側板42の右後端挿通穴45eに右後端固定ねじ48eが挿通され、さらに、右後端固定ねじ48eがリアビーム43eのねじ溝に螺合することで、リアビーム43eが右側板42に固定されている。
これにより、ドロワフレーム40内では、左側板41と、右側板42と、複数のビーム板43のそれぞれとが、左右方向に延びる複数の空間、すなわち4個のカートリッジ収容部49を画定している。具体的には、複数のカートリッジ収容部49は、前方から後方にかけて、ブラックプロセスカートリッジ17Kが収容される空間、イエロープロセスカートリッジ17Yが収容される空間、マゼンタプロセスカートリッジ17Mが収容される空間、シアンプロセスカートリッジ17Cが収容される空間の4個の空間を有している。
(2)プロセスカートリッジ
複数のプロセスカートリッジ17のそれぞれは、フレームの一例としてのカートリッジフレーム60を備えている。
カートリッジフレーム60は、図1および図2に示すように、左右方向に延び、下方が開放された略ボックス形状を有しており、上述したように、感光ドラム18と、帯電ローラ19と、現像ローラ20と、供給ローラ21と、層厚規制ブレード22とを支持している。カートリッジフレーム60は、樹脂からなり、具体的には、カートリッジフレーム60は、ビーム板43と同じ材質の樹脂からなり、同じ線膨張係数を有している。
また、カートリッジフレーム60は、左側面に電極部61を備え、また、右側面に動力入力部62を備えている。
電極部61は、カートリッジフレーム60の左側面の上端部が左方に向かって左側面視略矩形状に突出する台座部63と、その台座部63に位置する受電部の一例としてのカートリッジ側電極50とを備えている。
カートリッジ側電極50は、図2および図5に示すように、台座部63から左方に向かって突出している。これによって、カートリッジ側電極50は、後述の本体側電極57と電気的に接続可能である。また、カートリッジ側電極50は、感光ドラム18と、帯電ローラ19と、現像ローラ20と、供給ローラ21とに、電気的に接続されている。
動力入力部62は、図2および図6に示すように、現像カップリング51と、ドラムカップリング52とを備えている。
現像カップリング51は、プロセスカートリッジ17の右側面の後上方部分に位置し、その中央に側面視略長方形状の溝が形成された略円板形状を有している。現像カップリング51は、帯電ローラ19と、現像ローラ20と、供給ローラ21とに、図示しないギア列を介して駆動力を伝達可能に連結されている。
ドラムカップリング52は、プロセスカートリッジ17の右側面の前下方部分に位置し、その中央に側面視略長方形状の溝が形成された略円板形状を有している。ドラムカップリング52は、感光ドラム18に駆動力を伝達可能に連結されている。
図5および図6に示すように、ドロワフレーム40の複数のカートリッジ収容部49のそれぞれに、複数のプロセスカートリッジ17のそれぞれを収容すると、図2に示すように、左側板41の下端部および右側板42の下端部が複数のプロセスカートリッジ17のそれぞれを支持するので、複数のプロセスカートリッジ17がドロワフレーム40に支持される。このとき、左側板41と右側板42との間において、左右方向に沿って延びるイエロープロセスカートリッジ17Yとマゼンタプロセスカートリッジ17Mとの間に、センター仕切りビーム43cが左右方向に延びるように位置している。
また、フロント仕切りビーム43bは、イエロープロセスカートリッジ17Yに対して、センター仕切りビーム43cとは前後方向の反対側に位置し、かつ、左側板41と右側板42との間において、左右方向に延びるように位置している。
また、リア仕切りビーム43dは、マゼンタプロセスカートリッジ17Mに対して、センター仕切りビーム43cとは前後方向の反対側に位置し、かつ、左側板41と右側板42との間において、左右方向に延びるように位置している。
ドロワフレーム40が複数のプロセスカートリッジ17を支持しているときは、図5および図6に示すように、複数のプロセスカートリッジ17のそれぞれの上方部分は、左側板41および右側板42の上端部に対して相対的に上方に位置している。そのため、複数のカートリッジ側電極50および複数の現像カップリング51は、左側板41および右側板42の上端部に対して相対的に上方に位置している。また、複数のドラムカップリング52のそれぞれは、左右方向において複数のカップリング穴53のそれぞれと重なるように位置している。
3.本体ケーシング
図2に示すように、本体ケーシング2は、右壁58および左壁59を備えている。
右壁58および左壁59は、ドロワフレーム40が内側位置に位置するときに、そのドロワフレーム40を挟んで、左右方向において間隔を隔てて位置する1対の側壁を構成している。
右壁58および左壁59は、ともに同じ材質の金属の鋼板からなり、同じ線膨張係数を有している。具体的には、右壁58および左壁59は、左側板41および右側板42と同じ材質の金属の鋼板からなり、同じ線膨張係数を有している。
右壁58は、現像駆動入力軸55と、ドラム駆動入力軸56とを備えている。
現像駆動入力軸55は、複数の現像カップリング51のそれぞれに対応するように、複数、すなわち4個備えられている。複数の現像駆動入力軸55は、フロントカバー7の開閉に連動して左右方向に進退する。
ドラム駆動入力軸56は、複数のドラムカップリング52のそれぞれに対応するように、複数、すなわち4個備えられている。複数のドラム駆動入力軸56は、フロントカバー7の開閉に連動して左右方向に進退する。
ドロワフレーム40が内側位置に位置し、フロントカバー7が閉鎖されているときには、複数の現像駆動入力軸55のそれぞれは、ドロワフレーム40の右方に位置し、複数の現像カップリング51のそれぞれに嵌合する。これによって、複数の現像駆動入力軸55のそれぞれは、複数の現像カップリング51のそれぞれを介して、複数のプロセスカートリッジ17のそれぞれに支持されている帯電ローラ19、現像ローラ20および供給ローラ21に駆動力を伝達する。また、複数のドラム駆動入力軸56のそれぞれは、ドロワフレーム40の右方に位置し、複数のドラムカップリング52のそれぞれに、複数のカップリング穴53のそれぞれを介して嵌合する。これによって、複数のドラム駆動入力軸56のそれぞれは、複数のドラムカップリング52のそれぞれを介して、複数のプロセスカートリッジ17のそれぞれに支持されている感光ドラム18に駆動力を伝達する。
ドロワフレーム40が内側位置に位置し、フロントカバー7が開放されているときには、複数の現像駆動入力軸55のそれぞれは、複数の現像カップリング51のそれぞれから右方に退避する。また、複数のドラム駆動入力軸56のそれぞれは、複数のドラムカップリング52のそれぞれから右方に退避する。これによって、ドロワフレーム40の内側位置から外側位置への移動が許容される。
左壁59は、本体電極の一例としての本体側電極57を備えている。
本体側電極57は、複数のカートリッジ側電極50のそれぞれに対応するように、複数、すなわち4個備えられている。
ドロワフレーム40が内側位置に位置しているときには、複数の本体側電極57のそれぞれは、ドロワフレーム40の左方に位置し、複数のカートリッジ側電極50のそれぞれと接触する。これによって、複数の本体側電極57のそれぞれは、複数のカートリッジ側電極50のそれぞれを介して、複数のプロセスカートリッジ17のそれぞれに支持されている感光ドラム18、帯電ローラ19、現像ローラ20および供給ローラ21に、電力を供給する。
4.作用効果
(1)このプリンタ1によれば、図3および図4に示すように、複数のビーム板43と、左側板41と、右側板42とが別部材であるため、それぞれをその構成に応じて形成することができる。また、左固定ねじ47および右固定ねじ48により、左側板41および右側板42のそれぞれと、ビーム板43のそれぞれとを固定するため、ドロワフレーム40の剛性を高めることができる。特に、左側板41および右側板42と、フロント仕切りビーム43bとを左前固定ねじ47bおよび右前固定ねじ48bで固定し、左側板41および右側板42と、センター仕切りビーム43cとを左中央固定ねじ47cおよび右中央固定ねじ48cで固定し、左側板41および右側板42と、リア仕切りビーム43dとを左後固定ねじ47dおよび右後固定ねじ48dで固定するため、ドロワフレーム40の剛性を高めることができる。
さらに、複数のビーム板43と、左側板41と、右側板42とは、それぞれ独立して成型されるため、複数のビーム板43と、左側板41と、右側板42とを一体で成型する場合に比べて、それぞれを成型するための金型を小さくすることができる。そのため、安価にドロワフレーム40を構成することができる。
(2)また、このプリンタ1によれば、複数のビーム板43のそれぞれは、同じ線膨張係数を有している。そのため、複数のビーム板43のそれぞれは、温度の変化に応じてほぼ同じ割合で長さが膨張または収縮するため、温度の変化により発生する歪みを抑制することができる。その結果、ドロワフレーム40の変形を抑制することができる。
(3)また、このプリンタ1によれば、複数のビーム板43のそれぞれは、同じ材質を有している。そのため、複数のビーム板43の剛性の均一化を図ることができ、ドロワフレーム40の剛性を高めることができる。
(4)また、このプリンタ1によれば、複数のビーム板43のそれぞれは、同一の樹脂からなる。そのため、ビーム板43を、容易に成型して、安価に構成することができる。
(5)また、このプリンタ1によれば、複数のビーム板43のそれぞれは、複数のカートリッジフレーム60のそれぞれの線膨張係数と同じ線膨張係数を有している。そのため、ビーム板43は、カートリッジフレーム60の変化に応じてほぼ同じ割合で長さが変化するため、温度の変化により、ビーム板43とカートリッジフレーム60との間に発生する隙間の変化を小さくすることができる。その結果、ビーム板43に対するカートリッジフレーム60の隙間を小さくすることができ、がたつきを抑制することができる。
(6)また、このプリンタ1によれば、左側板41および右側板42のそれぞれは、同じ線膨張係数を有していている。そのため、左側板41および右側板42のそれぞれは、温度の変化に応じてほぼ同じ割合で長さが変化するため、左側板41および右側板42の、温度の変化により発生する歪みを抑制することができる。
(7)また、このプリンタ1によれば、左側板41および右側板42のそれぞれは、同じ材質を有している。そのため、左側板41および右側板42の剛性の均一化を図ることができ、ドロワフレーム40の剛性を高めることができる。
(8)また、このプリンタ1によれば、左側板41および右側板42のそれぞれは、同一の金属の鋼板からなる。そのため、左側板41および右側板42の剛性を高めることができる。
(9)また、このプリンタ1によれば、ドロワフレーム40が内側位置に位置するときに、そのドロワフレーム40を挟んで、左右方向において間隔を隔てて位置する右壁58および左壁59は、左側板41および右側板42と、同じ線膨張係数を有している。
そのため、右壁58および左壁59と、左側板41および右側板42とは、温度の変化に応じてほぼ同じ割合で長さが変化するため、温度の変化により右壁58および左壁59と左側板41および右側板42との間に発生する膨張または収縮を小さくすることができる。その結果、本体ケーシング2に対するドロワフレーム40のがたつきを抑制することができる。
5.変形例
(1)上記したプリンタ1では、イエロープロセスカートリッジ17Yを第1カートリッジの一例とし、マゼンタプロセスカートリッジ17Mを第2カートリッジの一例としたが、マゼンタプロセスカートリッジ17Mが第1カートリッジの一例であり、イエロープロセスカートリッジ17Yが第2カートリッジの一例であってもよい。この場合は、第1ビーム部材の一例はセンター仕切りビーム43cであり、第2ビーム部材の一例はリア仕切りビーム43dであり、第3ビーム部材の一例はフロント仕切りビーム43bである。
(2)また、ブラックプロセスカートリッジ17Kが第1カートリッジの一例であり、イエロープロセスカートリッジ17Yが第2カートリッジの一例であってもよい。この場合は、第1ビーム部材の一例はフロント仕切りビーム43bであり、第2ビーム部材の一例はフロントビーム43aであり、第3ビーム部材の一例はセンター仕切りビーム43cである。
(3)また、イエロープロセスカートリッジ17Yが第1カートリッジの一例であり、ブラックプロセスカートリッジ17Kが第2カートリッジの一例であってもよい。この場合は、第1ビーム部材の一例はフロント仕切りビーム43bであり、第2ビーム部材の一例はセンター仕切りビーム43cであり、第3ビーム部材の一例はフロントビーム43aである。
(4)また、シアンプロセスカートリッジ17Cが第1カートリッジの一例であり、マゼンタプロセスカートリッジ17Mが第2カートリッジの一例であってもよい。この場合は、第1ビーム部材の一例はリア仕切りビーム43dであり、第2ビーム部材の一例はリアビーム43eであり、第3ビーム部材の一例はセンター仕切りビーム43cである。
(5)また、マゼンタプロセスカートリッジ17Mが第1カートリッジの一例であり、シアンプロセスカートリッジ17Cが第2カートリッジの一例であってもよい。この場合は、第1ビーム部材の一例はリア仕切りビーム43dであり、第2ビーム部材の一例はセンター仕切りビーム43cであり、第3ビーム部材の一例はリアビーム43eである。
(6)また、第1カートリッジの一例は複数でもよく、第2カートリッジの一例も複数でもよい。
たとえば、ブラックプロセスカートリッジ17Kおよびマゼンタプロセスカートリッジ17Mが第1カートリッジの一例であり、イエロープロセスカートリッジ17Yおよびシアンプロセスカートリッジ17Cが第2カートリッジの一例であってもよい。この場合は、ブラックプロセスカートリッジ17Kおよびイエロープロセスカートリッジ17Yに着目すると、第1ビーム部材の一例はフロント仕切りビーム43bであり、第2ビーム部材の一例はフロントビーム43aであり、第3ビーム部材の一例はセンター仕切りビーム43cである。また、マゼンタプロセスカートリッジ17Mおよびシアンプロセスカートリッジ17に着目すると、第1ビーム部材の一例はリア仕切りビーム43dであり、第2ビーム部材の一例はセンター仕切りビーム43cであり、第3ビーム部材の一例はリアビーム43eである。すなわち、センター仕切りビーム43cは、ブラックプロセスカートリッジ17Kおよびイエロープロセスカートリッジ17Yに着目すると第3ビーム部材の一例であり、マゼンタプロセスカートリッジ17Mおよびシアンプロセスカートリッジ17に着目すると、第2ビーム部材の一例である。
(7)また、イエロープロセスカートリッジ17Yおよびシアンプロセスカートリッジ17Cが第1カートリッジの一例であり、ブラックプロセスカートリッジ17Kおよびマゼンタプロセスカートリッジ17Mが第2カートリッジの一例であってもよい。この場合は、ブラックプロセスカートリッジ17Kおよびイエロープロセスカートリッジ17Yに着目すると、第1ビーム部材の一例はフロント仕切りビーム43bであり、第2ビーム部材の一例はセンター仕切りビーム43cであり、第3ビーム部材の一例はフロントビーム43aである。また、マゼンタプロセスカートリッジ17Mおよびシアンプロセスカートリッジ17に着目すると、第1ビーム部材の一例はリア仕切りビーム43dであり、第2ビーム部材の一例はリアビーム43eであり、第3ビーム部材の一例はセンター仕切りビーム43cである。すなわち、センター仕切りビーム43cは、ブラックプロセスカートリッジ17Kおよびイエロープロセスカートリッジ17Yに着目すると第2ビーム部材の一例であり、マゼンタプロセスカートリッジ17Mおよびシアンプロセスカートリッジ17に着目すると、第3ビーム部材の一例である。
(8)また、ブラックプロセスカートリッジ17Kおよびシアンプロセスカートリッジ17Cが第1カートリッジの一例であり、イエロープロセスカートリッジ17Yおよびマゼンタプロセスカートリッジ17Mが第2カートリッジの一例であってもよい。この場合は、ブラックプロセスカートリッジ17Kおよびイエロープロセスカートリッジ17Yに着目すると、第1ビーム部材の一例はフロント仕切りビーム43bであり、第2ビーム部材の一例はフロントビーム43aであり、第3ビーム部材の一例はセンター仕切りビーム43cである。また、マゼンタプロセスカートリッジ17Mおよびシアンプロセスカートリッジ17に着目すると、第1ビーム部材の一例はリア仕切りビーム43dであり、第2ビーム部材の一例はリアビーム43eであり、第3ビーム部材の一例はセンター仕切りビーム43cである。すなわち、センター仕切りビーム43cは、ブラックプロセスカートリッジ17Kおよびイエロープロセスカートリッジ17Yに着目すると第3ビーム部材の一例であり、マゼンタプロセスカートリッジ17Mおよびシアンプロセスカートリッジ17に着目すると、第3ビーム部材の一例である。
(9)また、イエロープロセスカートリッジ17Yおよびマゼンタプロセスカートリッジ17Mが第1カートリッジの一例であり、ブラックプロセスカートリッジ17Kおよびシアンプロセスカートリッジ17Cが第2カートリッジの一例であってもよい。この場合は、ブラックプロセスカートリッジ17Kおよびイエロープロセスカートリッジ17Yに着目すると、第1ビーム部材の一例はフロント仕切りビーム43bであり、第2ビーム部材の一例はセンター仕切りビーム43cであり、第3ビーム部材の一例はフロントビーム43aである。また、マゼンタプロセスカートリッジ17Mおよびシアンプロセスカートリッジ17に着目すると、第1ビーム部材の一例はリア仕切りビーム43dであり、第2ビーム部材の一例はセンター仕切りビーム43cであり、第3ビーム部材の一例はリアビーム43eである。すなわち、センター仕切りビーム43cは、ブラックプロセスカートリッジ17Kおよびイエロープロセスカートリッジ17Yに着目すると第2ビーム部材の一例であり、マゼンタプロセスカートリッジ17Mおよびシアンプロセスカートリッジ17に着目すると、第2ビーム部材の一例である。
(10)また、上記したプリンタ1では、複数のビーム板43が樹脂からなるが、複数のビーム板43は、金属の鋼板からなるように構成してもよい。
このようにすれば、複数のビーム板43の剛性を高めることができる。
(11)また、複数のビーム板43を、左側板41および右側板42と同一の金属の鋼板から構成すれば、複数のビーム板43は、左側板41および右側板42の線膨張係数と同じ線膨張係数を有する。
このようにすると、左側板41および右側板42のそれぞれと、複数のビーム板43とは、温度の変化に応じてほぼ同じ割合で長さが変化するため、温度の変化により発生する歪みを抑制することができ、また、左側板41および右側板42のそれぞれと複数のビーム板43との間に発生する膨張または収縮を小さくすることができる。その結果、複数のビーム板43に対する左側板41および右側板42のがたつきを抑制することができる。
(12)また、上記したプリンタ1では、左側板41および右側板42を、ともに金属の鋼板から構成したが、左側板41をガラス繊維強化樹脂から構成し、右側板42を金属の鋼板から構成してもよい。
左側板41をガラス繊維強化樹脂から構成すれば、本体側電極57とカートリッジ側電極50とを接触させたときに、たとえ、本体側電極57またはカートリッジ側電極50が、左側板41に接触したとしても、左側板41に電力が漏電することを抑制することができる。そのため、右側板42によって、ドロワフレーム40の剛性を高めつつ、左側板41によって漏電することを抑制することができる。
(13)また、上記したプリンタ1では、複数のビーム板43は、左側板41および右側板42に、左固定ねじ47、右固定ねじ48により固定したが、複数のビーム板43は、左側板41および右側板42に、溶着により固定してもよい。なお、溶着部分は、固定部材の一例である。
1 プリンタ
2 本体ケーシング
17 プロセスカートリッジ
18 感光ドラム
19 帯電ローラ
20 現像ローラ
21 供給ローラ
22 層厚規制ブレード
40 ドロワフレーム
41 左側板
42 右側板
43 ビーム板
43a フロントビーム
43b フロント仕切りビーム
43c センター仕切りビーム
43d リア仕切りビーム
43e リアビーム
47 左固定ねじ
47a 左前端固定ねじ
47b 左前固定ねじ
47c 左中央固定ねじ
47d 左後固定ねじ
47e 左後端固定ねじ
48 右固定ねじ
48a 右前端固定ねじ
48b 右前固定ねじ
48c 右中央固定ねじ
48d 右後固定ねじ
48e 右後端固定ねじ
50 カートリッジ側電極
57 本体側電極

Claims (14)

  1. 装置本体と、
    上下方向と略直交する第1方向に延び、画像形成に用いられるプロセス体を有する第1および第2カートリッジと、
    前記第1および第2カートリッジを、上下方向および前記第1方向の両方と略直交する第2方向に沿って並ぶように支持し、かつ、前記装置本体内の内側位置と、前記装置本体外の外側位置との間を移動するように構成された支持部材と、を備え、
    前記支持部材は、
    第1側板と、
    前記第1方向において前記第1側板と間隔を隔てて位置する第2側板と、
    前記第1カートリッジと前記第2カートリッジの間に位置し、かつ、前記第1側板と前記第2側板との間において、前記第1方向に沿って延びる第1ビーム部材と、
    前記第1側板と前記第1ビーム部材とを固定する第1固定部材と、
    前記第2側板と前記第1ビーム部材とを固定する第2固定部材と、を備えたことを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記支持部材は、
    前記第1カートリッジに対して前記第1ビーム部材とは前記第2方向の反対側に位置し、前記第1側板と前記第2側板との間において、前記第1方向に沿って延びる第2ビーム部材と、
    前記第1側板と前記第2ビーム部材とを固定する第3固定部材と、
    前記第2側板と前記第2ビーム部材とを固定する第4固定部材と、を備えたことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記支持部材は、
    前記第2カートリッジに対して前記第1ビーム部材とは前記第2方向の反対側に位置し、前記第1側板と前記第2側板との間において、前記第1方向に沿って延びる第3ビーム部材と、
    前記第1側板と前記第3ビーム部材とを固定する第5固定部材と、
    前記第2側板と前記第3ビーム部材とを固定する第6固定部材と、を備えたことを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1ビーム部材、前記第2ビーム部材および前記第3ビーム部材は、略同じ線膨張係数を有することを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1ビーム部材、前記第2ビーム部材および前記第3ビーム部材は、略同じ材質を有することを特徴とする、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1ビーム部材、前記第2ビーム部材および前記第3ビーム部材は、樹脂からなることを特徴とする、請求項4または5に記載の画像形成装置。
  7. 前記第1ビーム部材、前記第2ビーム部材および前記第3ビーム部材は、金属からなることを特徴とする、請求項4または5に記載の画像形成装置。
  8. 第1カートリッジおよび第2カートリッジは、前記プロセス体を支持するフレームを有し、
    前記第1ビーム部材、前記第2ビーム部材および前記第3ビーム部材は、前記フレームの線膨張係数と略同じ線膨張係数を有することを特徴とする請求項3ないし7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記第1側板および前記第2側板は、略同じ線膨張係数を有することを特徴とする、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記第1側板および前記第2側板は、略同じ材質を有することを特徴とする、請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記第1側板および前記第2側板は、金属からなることを特徴とする、請求項9または10に記載の画像形成装置。
  12. 前記第1側板および前記第2側板は、前記第1ビーム部材、前記第2ビーム部材および前記第3ビーム部材の線膨張係数と略同じ線膨張係数を有することを特徴とする、請求項9ないし11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  13. 前記装置本体は、複数の本体電極を有し、
    前記第1カートリッジおよび第2カートリッジは、前記複数の本体電極のそれぞれと接触可能な受電部であって、前記複数の本体電極のそれぞれからの電力を前記プロセス体に供給する受電部を有し、
    前記複数の本体電極は、前記支持部材が前記内側位置に位置するときに、前記支持部材に対して前記第1方向において一方に位置し、
    前記第1方向の一方に位置する前記第1側板または前記第2側板は、繊維強化樹脂からなり、
    前記第1方向の他方に位置する前記第1側板または前記第2側板は、金属からなることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  14. 前記装置本体は、前記支持部材が前記内側位置に位置するときに、前記支持部材を挟んで前記第1方向において間隔を隔てて位置する1対の側壁を有し、
    前記第1側板および前記第2側板は、前記1対の側壁の線膨張係数と略同じ線膨張係数を有することを特徴とする、請求項9ないし13のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2013072077A 2013-03-29 2013-03-29 画像形成装置 Pending JP2014197085A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072077A JP2014197085A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像形成装置
US14/228,286 US9310761B2 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Image forming apparatus having supporting member with rigidity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072077A JP2014197085A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014197085A true JP2014197085A (ja) 2014-10-16

Family

ID=51620971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072077A Pending JP2014197085A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9310761B2 (ja)
JP (1) JP2014197085A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8577255B2 (en) 2008-10-31 2013-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5910433B2 (ja) * 2012-09-21 2016-04-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6149463B2 (ja) * 2013-03-29 2017-06-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0496400B1 (en) * 1991-01-25 1997-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus with a process cartridge mounting feature
US5701553A (en) * 1994-09-08 1997-12-23 Konica Corporation Multi-color image forming apparatus having high developability without fogging and without mixing of colors
JP4760373B2 (ja) * 2005-08-12 2011-08-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびタンデム型感光体ユニット
JP2007256873A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置、及び現像剤供給カートリッジ
JP4600331B2 (ja) * 2006-03-29 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2008009262A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4095649B1 (ja) 2006-12-28 2008-06-04 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び移動部材
JP4995211B2 (ja) * 2008-09-29 2012-08-08 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
US8577255B2 (en) * 2008-10-31 2013-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5012868B2 (ja) * 2009-09-16 2012-08-29 ブラザー工業株式会社 軸受装置、ドラムユニットおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9310761B2 (en) 2016-04-12
US20140294437A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910079B2 (ja) 画像形成装置
JP4692626B2 (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
JP5370101B2 (ja) 画像形成装置
JP6065650B2 (ja) 画像形成装置
US8768204B2 (en) Image forming device provided with side walls having empty region
JP2014010423A (ja) 画像形成装置
JP5910433B2 (ja) 画像形成装置
JP6149463B2 (ja) 画像形成装置
JP2014197085A (ja) 画像形成装置
US9069330B2 (en) Image forming apparatus
JP2014016490A (ja) カートリッジおよび画像形成装置
US9851690B2 (en) Image forming apparatus and movable drawer
JP6111875B2 (ja) ユニット
JP6468166B2 (ja) 内部ユニット、及び内部ユニットを備える画像形成装置
JP6135107B2 (ja) 画像形成装置
JP6142656B2 (ja) 画像形成装置および位置決め機構
JP2014063076A (ja) 画像形成装置
JP2010198045A (ja) 画像形成装置
JP2013241255A (ja) 給紙装置及び画像形成装置