JP2014157219A - ドライバic及び画像表示装置 - Google Patents

ドライバic及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014157219A
JP2014157219A JP2013027585A JP2013027585A JP2014157219A JP 2014157219 A JP2014157219 A JP 2014157219A JP 2013027585 A JP2013027585 A JP 2013027585A JP 2013027585 A JP2013027585 A JP 2013027585A JP 2014157219 A JP2014157219 A JP 2014157219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
external connection
edge
connection terminal
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013027585A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Suzuki
進也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synaptics Japan GK
Original Assignee
Renesas SP Drivers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas SP Drivers Inc filed Critical Renesas SP Drivers Inc
Priority to JP2013027585A priority Critical patent/JP2014157219A/ja
Priority to US14/171,831 priority patent/US20140232954A1/en
Priority to CN201410049898.1A priority patent/CN103996385A/zh
Publication of JP2014157219A publication Critical patent/JP2014157219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13456Cell terminals located on one side of the display only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】ドライバICのチップサイズを縮小せずに画像表示パネルの狭額縁化を容易に実現可能にする。
【解決手段】表示パネルの駆動に用いるドライバICの外部接続端子をその一列分以上ドライバICの縁辺から離すように空き領域を積極的に設けてドライバICを構成する。このドライバICを表示パネルにCOG実装するとき、表示パネルから引き出され途中で屈曲されて狭ピッチ化された引き出し配線の屈曲部が空き領域に重なる位置に入り込むようにドライバICをCOG実装すればよい。この空き領域の寸法分だけドライバICの短辺のサイズを縮小したと同様の効果を得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像表示パネルを駆動するためのドライバIC(Integrated Circuit)、更には画像表示パネルにドライバICをCOG(Chip on Glass)実装して成る画像表示装置関し、例えば液晶表示装置に適用して有効な技術に関する。
液晶表示パネルのガラス基板にドライバICをCOG実装して成る画像表示装置の実装形態について例えば特許文献1に記載がある。液晶表示パネルのソース線等がガラス基板上に引き出されてドライバICの駆動端子に接続される。液晶表示パネルのソース線等の数は液晶表示パネルの解像度の向上にしたがって増大の一途をたどるが、ドライバICの寸法には限界があるため、ソース線駆動端子などの端子は狭ピッチ化が加速されるに至っている。したがって、液晶表示パネルの表示領域からドライバICの実装領域に引き出されたソース線等は途中で屈曲され、駆動端子に合わせて狭ピッチ化されることになる。
特開2009−244781号公報
しかしながら、液晶表示パネルの表示領域から引き出された信号配線を途中で屈曲させて斜めにしながら中央に寄せて狭ピッチ化するには、液晶表示パネルとドライバICとの間に少なからず配線領域を必要とする。さらに、タブレットやスマートフォンなどの携帯情報端末装置の普及に伴って、液晶表示パネルの狭額縁化が恒常化されてドライバICのチップ短辺長は短くされる傾向にあり、最早、チップサイズを縮小して狭額縁を実現することは容易ではない。表示パネルの狭額縁化とは表示パネルの表示領域に接するドライIC実装領域の短辺を短くすることである。狭額縁化によってチップサイズを縮小するには、プロセスの微細化、機能の削減等によってレイアウト面積を縮小すればよいが、微細化に伴ってコストアップを生じ、高機能若しくは高性能の要求も頻繁にあり、ドライバICのチップ短辺のサイズを簡単に縮小することができなくなっている。
本発明の目的は、ドライバICのチップサイズを縮小せずに画像表示パネルの狭額縁化を容易に実現可能にすることにある。
上記並びにその他の課題と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、表示パネルの駆動に用いるドライバICの外部接続端子をその一列分以上ドライバICの縁辺から離すように空き領域を積極的に設けてドライバICを構成する。このドライバICを例えば表示パネルに実装するとき、表示パネルの表示領域から引き出され途中で屈曲されて狭ピッチ化された引き出し配線の屈曲部が空き領域に重なる位置に入り込むようにドライバICを実装すればよい。この空き領域の寸法分だけドライバICの短辺のサイズを縮小したと同様の効果を得る。
本願において開示される実施の形態のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、ドライバICのチップサイズを縮小せずに画像表示パネルの狭額縁化を容易に実現可能になる。
図1は表示パネルに実装されるドライバICの外部接続端子配列の第1の実施形態を例示する平面図である。 図2は空き領域を積極的に設けなかったドライバICの外部接続端子配列を比較例として示す平面図である。 図3は図2に空き領域を設けていないドライバICのチップサイズ及び電極サイズを例示する説明図である。 図4は図1に示されるドライバICを液晶表示パネルに搭載してなる画像表示装置を例示する説明図である。 図5はTFTアレイ基板における図1のドライバICの実装形態を例示する説明図である。 図6は空き領域を設けていないドライバIC1を実装領域に実装した場合の実装形態を例示する説明図である。 図7は図5の実装形態と図6の実装形態との相違を示す説明図である。 図8は図1のドライバICの構成を例示するブロック図である。 図9は図1のドライバICの別の構成を示すブロック図である。 図10は表示パネルに実装されるドライバICの外部接続端子配列の第2の実施形態を例示する平面図である。 図11はTFTアレイ基板における図10のドライバICの実装形態を例示する説明図である。 図12は表示パネルに実装されるドライバICの外部接続端子配列の第3の実施形態を例示する平面図である。 図13はTFTアレイ基板における図12のドライバICの実装形態を例示する説明図である。
1.実施の形態の概要
先ず、本願において開示される実施の形態について概要を説明する。実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面中の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
〔1〕<表示パネルの駆動に用いるパッドをその一列分以上チップの縁辺から離す>
表示パネルの駆動に用いるドライバIC(1a,1b,1c)は平面視で矩形を呈し、矩形の平行な一対の第1の縁辺(2)と第2の縁辺(3)の夫々の縁辺寄りに外部接続端子(4,5)の列が形成されている。前記第1の縁辺と第2の縁辺の少なくとも一方の縁辺と対応する前記外部接続端子の列との間に、少なくとも当該外部接続端子を一列以上配置可能な空き領域(6,7)が形成されている。
これによれば、ドライバICを表示パネルに実装するとき、表示パネルの表示領域から引き出され途中で屈曲されて狭ピッチ化された引き出し配線の屈曲部が空き領域に重なる位置に入り込むようにドライバICを実装すればよい。この空き領域の寸法分だけドライバICの短辺のサイズを縮小したと同様の効果を得る。したがって、ドライバICのチップサイズを縮小せずに画像表示パネルの狭額縁化を容易に実現可能にすることができる。表示パネルを駆動するためのドライバICに上記空き領域を設けることは、チップの外部端子に対する単なる中央寄せとは発明思想が異なり、空き領域の寸法分だけ表示パネルのドライバICの短辺のサイズを縮小したと同様の作用を得るという、単なる基板実装では奏効を想定し得ない、課題を解決するものである。
〔2〕<表示コントローラの表示駆動バッファ側に空き領域形成>
項1のドライバIC(1a,1c)において、前記外部接続端子の列に接続される内部回路として表示パネルの駆動に用いる表示コントローラ(108)を有する。前記表示コントローラが有する表示駆動バッファ(120,121)は前記第1の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続される。前記空き領域は前記第1の縁辺とこれに対応する外部接続端子との間に形成されている。
これによれば、ドライバICが表示コントローラを有する場合にも、表示パネルの狭額縁化を容易に実現可能にすることができる。
〔3〕<表示コントローラのホストインタフェースバッファ側にも空き領域形成>
項2において、前記表示コントローラが有するホストインタフェースバッファ(125に内蔵)は前記第2の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続される。前記空き領域は前記第2の縁辺とこれに対応する外部接続端子との間にも形成されている。
これによれば、ドライバICのホストインタフェース側の空き領域によりホストインタフェース側も駆動側と同様にドライバICの短辺サイズを縮小したと同様の効果を得る。したがって、表示パネルの更なる狭額縁化の実現に資することができる。
〔4〕<タッチパネルコントローラのタッチ駆動及び検出バッファ側に空き領域形成>
項2において、前記外部接続端子の列に接続される内部回路としてタッチパネルの駆動とタッチ検出に用いるタッチパネルコントローラ(106)を更に有する。前記タッチコントローラが有するタッチ駆動バッファ(110)及びタッチ検出入力バッファ(111)は前記第1の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続される。
これによれば、ドライバICがタッチパネルコントローラを備えることによって、タッチ駆動及びタッチ検出のための外部接続端子が更に増えて、駆動側の外部接続端子の狭ピッチが進んでも、表示パネルの狭額縁化を容易に実現可能にすることができる。
〔5〕<表示コントローラ及びデータプロセッサのホストインタフェース側にも空き領域形成>
項4において、前記内部回路として前記タッチパネルコントローラに接続されたデータプロセッサ(107)を更に有する。前記表示コントローラが有するホストインタフェースバッファ及び前記データプロセッサが有するホストインタフェースバッファ(107に内蔵)は前記第2の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続される。前記空き領域は前記第2の縁辺とこれに対応する外部接続端子との間にも形成されている。
これによれば、タッチパネルコントローラ及びデータプロセッサをオンチップしてドライバICの高機能化が進んだ場合にも、ドライバICのホストインタフェース側の空き領域によりホストインタフェース側も駆動側と同様にドライバICの短辺サイズを縮小するのと同様の効果を得る。したがって、表示パネルの更なる狭額縁化の実現に資することができる。
〔6〕<表示コントローラのホストインタフェースバッファ側に空き領域形成>
項1のドライバIC(1b)において、前記外部接続端子の列に接続される内部回路として表示パネルの駆動に用いる表示コントローラを有する。前記表示コントローラが有する表示駆動バッファは前記第1の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続される。前記表示コントローラが有するホストインタフェースバッファは前記第2の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続される。前記空き領域は前記第2の縁辺とこれに対応する外部接続端子との間に形成されている。
これによれば、ホストインタフェース側だけに空き領域を設けた場合にも駆動側と同様にドライバICの短辺サイズを縮小するのと同様の効果を得る。したがって、表示パネルの狭額縁化を容易に実現可能にすることができる。
〔7〕<タッチパネルコントローラのタッチ駆動及び検出バッファ側に空き領域形成>
項6において、前記外部接続端子の列に接続される内部回路としてタッチパネルの駆動とタッチ検出に用いるタッチパネルコントローラと、前記タッチパネルコントローラに接続されたデータプロセッサとを更に有する。前記タッチパネルコントローラが有するタッチ駆動バッファ及びタッチ検出入力バッファは前記第1の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続される。前記データプロセッサが有するホストインタフェースバッファは前記第2の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続される。
これによれば、タッチパネルコントローラ及びデータプロセッサをオンチップしてドライバICの高機能化が進んだ場合にも、ドライバICのホストインタフェース側の空き領域によりドライバICの短辺サイズを縮小するのと同様の効果を得る。したがって、表示パネルの狭額縁化の実現に資することができる。
〔8〕<外部接続端子の千鳥配置>
項1において、前記第1の縁辺寄りの外部接続端子は、複数列で千鳥状に配置されている。
これによれば、チップサイズに限界のあるICドライバの駆動側の外部接続端子の増大によって一列で配置できなくなった場合に、千鳥配置を採用せざるを得ない場合にも、項1同様の作用効果を奏する。
〔9〕<駆動側実装配線の屈曲部がドライバICと重なる位置に形成される>
画像表示装置(20)は、TFTと画素電極がマトリクス状に配置されたTFTアレイ基板(22)を有する画像表示パネル(21)と、前記画像表示パネルのTFTアレイ基板にCOG実装されたドライバIC(1a,1c)と、を有する。前記TFTアレイ基板上で前記ドライバICのCOG実装位置に引き出された駆動側実装配線(30)及びホスト側実装配線(40)は途中で屈曲されて配線ピッチが縮小されている。前記ドライバICは平面視で矩形を呈し、矩形の一方の長手の第1の縁辺(2)寄りに前記駆動側実装配線に接続する第1の外部接続端子(4)の列を有し、矩形の他方の長手の第2の縁辺(3)寄りに前記ホスト側実装配線に接続する第2の外部接続端子(5)の列を有する。前記駆動側実装配線の前記屈曲された屈曲部(31)の一部が、前記第1の縁辺と前記第1の外部接続端子の列との間の空き領域(6)に重なる位置に入り込んで形成されている。
これによれば、表示パネルから引き出され途中で屈曲されて狭ピッチ化された引き出し配線の屈曲部が空き領域に重なる位置に入り込むようにドライバICが実装されている。この空き領域の寸法分だけドライバICの短辺のサイズを縮小したと同様の効果を得る。したがって、ドライバICのチップサイズを縮小せずに画像表示パネルの狭額縁化を容易に実現可能にすることができる。
〔10〕<表示コントローラを有するドライバIC>
項9において、前記ドライバICは前記第1の外部接続端子を介してTFTの電極を駆動する表示コントローラを有する。前記駆動側実装配線は前記電極に接続する配線を含む。
これによれば、ドライバICが表示コントローラを有する場合にも、表示パネルの狭額縁化を容易に実現可能にすることができる。
〔11〕<タッチパネルコントローラを有するドライバIC>
項10において、前記画像表示パネルは前記TFTアレイ基板の上方にタッチパネルが組み込まれる。前記ドライバICは前記第1の外部接続端子を介してタッチパネルの駆動とタッチ検出を制御するタッチパネルコントローラを更に有する。前記駆動側実装配線はタッチパネルの駆動電極と検出電極に接続する配線を含む。
これによれば、ドライバICがタッチパネルコントローラを備えることによって、タッチ駆動及びタッチ検出のための外部接続端子が更に増えて、駆動側の外部接続端子の狭ピッチが進んでも、表示パネルの狭額縁化が容易に実現される。
〔12〕<ホスト側実装配線の屈曲部がドライバICと重なる位置に形成される>
項9において、前記ホスト側実装配線の屈曲された屈曲部(41)の一部が、前記第2の縁辺と前記第2の外部接続端子の列との間の空き領域(7)に重なる位置に入り込んで形成されている(ドライバIC1c参照)。
これによれば、ドライバICのホストインタフェース側の空き領域によりホストインタフェース側も駆動側と同様にドライバICの短辺サイズを縮小するのと同様の効果を得る。したがって、表示パネルの更なる狭額縁化が実現される。
〔13〕<表示コントローラを有するドライバIC>
項12において、前記ドライバICは前記第1の外部接続端子を介してTFTの電極を駆動し、前記第2の外部接続端子を介してホスト側実装配線に接続される表示コントローラを有する。前記駆動側実装配線は前記電極に接続する配線を含む。前記ホスト側実装配線は前記画像表示パネルを外部とインタフェースするためのFPCに接続可能な配線を含む。
これによれば、ドライバICが表示コントローラを有する場合に、駆動側とホストインタフェース側の双方でドライバICの短辺サイズを縮小するのと同様の効果を得ることができる。
〔14〕<タッチパネルコントローラを有するドライバIC>
項13において、前記画像表示パネルは前記TFTアレイ基板の上方にタッチパネルが組み込まれる。前記ドライバICは前記第1の外部接続端子を介してタッチパネルの駆動とタッチ検出を制御するタッチパネルコントローラと、前記タッチパネルコントローラに接続されると共に前記第2の外部接続端子を介してホスト側実装配線に接続されるデータプロセッサとを更に有する。前記駆動側実装配線はタッチパネルの駆動電極と検出電極に接続する配線を含む。
これによれば、タッチパネルコントローラ及びデータプロセッサをオンチップしてドライバICの高機能化が進んだ場合にも、ドライバICのホストインタフェース側の空き領域によりホストインタフェース側も駆動側と同様にドライバICの短辺サイズを縮小するのと同様の効果を得る。したがって、表示パネルには更なる狭額縁化が実現される。
〔15〕<ホスト側実装配線の屈曲部がドライバICと重なる位置に形成される>
画像表示装置(20)は、TFTと画素電極がマトリクス状に配置されたTFTアレイ基板を有する画像表示パネルと、前記画像表示パネルのTFTアレイ基板にCOG実装されたドライバIC(1b)と、を有する。前記TFTアレイ基板上で前記ドライバICのCOG実装位置に引き出された駆動側実装配線及びホスト側実装配線は途中で屈曲されて配線ピッチが縮小される。前記ドライバICは平面視で矩形を呈し、矩形の一方の長手の第1の縁辺寄りに前記駆動側実装配線に接続する第1の外部接続端子の列を有し、矩形の他方の長手の第2の縁辺寄りに前記ホスト側実装配線に接続する第2の外部接続端子の列を有する。前記ホスト側実装配線の前記屈曲された屈曲部の一部が、前記第2の縁辺と前記第2の外部接続端子の列との間の空き領域に重なる位置に入り込んで形成されている。
これによれば、ドライバICのホストインタフェース側の空き領域によりホストインタフェース側だけでも駆動側と同様にドライバICの短辺サイズを縮小したと同様の効果を得る。したがって、表示パネルの狭額縁化が実現される。
〔16〕<表示コントローラを有するドライバIC>
項15において、前記ドライバICは前記第1の外部接続端子を介してTFTの電極を駆動し、前記第2の外部接続端子を介してホスト側実装配線に接続される表示コントローラを有する。前記駆動側実装配線は前記電極に接続する配線を含む。前記ホスト側実装配線は前記画像表示パネルを外部とインタフェースするためのFPCに接続可能な配線を含む。
これによれば、ドライバICが表示コントローラを有する場合に、FPC配線に接続可能なホストインタフェース側において表示パネルの狭額縁化が実現される。
〔17〕<タッチパネルコントローラを有するドライバIC>
項16において、前記画像表示パネルは前記TFTアレイ基板に重ねてタッチパネルが組み込まれる。前記ドライバICは前記第1の外部接続端子を介してタッチパネルの駆動とタッチ検出を制御するタッチパネルコントローラと、前記タッチパネルコントローラに接続されると共に前記第2の外部接続端子を介してホスト側実装配線に接続されるデータプロセッサとを更に有する。前記駆動側実装配線はタッチパネルの駆動電極と検出電極に接続する配線を含む。
これによれば、タッチパネルコントローラ及びデータプロセッサをオンチップしてドライバICの高機能化が進んだ場合にも、ドライバICのホストインタフェース側の空き領域によりホストインタフェース側にドライバICの短辺サイズを縮小するのと同様の効果を得る。したがって、表示パネルの狭額縁化が実現される。
2.実施の形態の詳細
実施の形態について更に詳述する。
《実施の形態1》
図1には表示パネルに実装されるドライバICの外部接続端子配列の第1の実施形態が例示される。ドライバIC1aは表示パネルなどの被駆動回路の駆動に用いる半導体チップであり、ベアチップ若しくはフリップチップとも称される。特に制限されないが、ドライバIC1aはCMOS集積回路製造技術などの半導体集積回路製造技術によって単結晶シリコンに代表される半導体基板などの基板上に所要の回路が形成されて成る。
ドライバIC1aは平面視で矩形を呈し、矩形の平行な一対の第1の縁辺2と第2の縁辺3の夫々の縁辺寄りに外部接続端子4、5の列が形成されている。第1の縁辺2寄りには第1の外部接続端子4が配列され、第2の縁辺寄りには第2の外部接続端子5が配置される。外部接続端子4は、特に制限されないが、2列で千鳥状に配置されている。特に制限されないが、外部接続端子4は外部接続端子5に比べて配置密度が高くされる。外部接続端子4、5は、特に制限されないが、半導体基板の上の最上層の配線層の配線の一部が表面保護層から外部に露出された電極パッドに、金バンプが形成されて成る。
図1では、第1の縁辺2とこれに対応する第1の外部接続端子4の列との間に、少なくとも当該外部接続端子4を一列以上(例えば2列分)配置可能な空き領域6が形成されている。ここで、10は第1の外部接続端子4に接続される駆動バッファなどが形成されている領域(駆動バッファ等形成領域)を平面視で透視的に例示したものである。11は外部接続端子4に接続される保護素子が形成されている領域(保護素子形成領域)を平面視で透視的に例示したものである。駆動バッファ等形成領域10及び保護素子形成領域11に比べて第1の外部接続端子4の配置はドライバIC1の短辺方向に沿った中央部に寄っている。図2に比較例として示された空き領域6を積極的に設けなかったドライバIC1pの場合には駆動バッファ等形成領域10及び保護素子形成領域11の上に第1の外部接続端子4が配置されている。要するに、図1のドライバIC1aは図2のドライバICpに対して空き領域6を積極的に設けるために第1の外部接続端子4の配列をドライバIC1aの短辺方向に沿った中央部寄りに後退させたものである。
図1では第2の縁辺3とこれに対応する第2の外部接続端子5の列との間には空き領域を形成していない。図において12は第2の外部接続端子5に接続されるホストインタフェースバッファが形成されている領域(ホストインタフェースバッファ形成領域)を平面視で透視的に例示したものである。したがって、第2の外部接続端子5の配置は図1と図2で変わりない。
図3には図2に空き領域6を設けていないドライバIC1pのチップサイズ及び電極サイズが例示される。図においてチップ外形のサイズx、yの単位はmm、その他のサイズはμmである図3の例に従えば、第1の外部接端子の寸法bを110μmとすれば、チップ1a短辺方向の空き領域6の寸法j(図1参照)はその2倍の220μmとなる。ここで、寸法jが大きくなるほど当該外部接続端子4は駆動バッファ等形成領域10のバッファからの距離が離れ、その間の配線引き回しが困難にならない範囲で決定すればよい。寸法jの最大値は第2の外部接続端子5と電気的若しくは電磁的なノイズの響を無視できる程度までである。
図4にはドライバIC1aを液晶表示パネル21に搭載してなる画像表示装置20が例示される。液晶表示パネル21はガラス基板の上にTFTと画素電極がマトリクス状に配置されたTFTアレイ基板22を有し、その上には参照符号23で示されるように、液晶層、画素電極に対するコモン電極層、カラーフィルタ、表面ガラスなど積層されて構成される。TFTアレイ基板22の上方は表示領域25、下側はドライバIC1aの実装領域24とされる。
図5にはTFTアレイ基板22におけるドライバIC1aの実装形態が例示される。30は前記TFTアレイ基板上22のドライバICの実装領域24で前記ドライバIC1aのCOG実装位置に引き出された駆動側実装配線、40は同じくホスト側実装配線である。駆動側実装配線30には例えばTFTのゲート線及びソース線を含み、液晶表示パネル21の解像度などに応じてその本数が決まり、高解像度化によりその本数は増大の一途をたどる。TFTアレイ基板22の幅に対してドライバIC1aの長変寸法は格段に小さいために、駆動側実装配線30は途中で屈曲されて中央部に集められて配線ピッチが縮小されている。駆動側実装配線30ほどではないがホスト側実装配線40についても同様に途中で屈曲されて中央部に集められて配線ピッチが縮小されている。ホスト側実装配線40はその一部が図示されたFPC(Flexible printed circuits)配線50に接続され、このFPC配線50を介して図示を省略するホスト(ホスト装置)にインタフェースされる。
千鳥状に配置された第1の外部接続端子4は対応する駆動側実装配線30に接続される。第2の外部接続端子5は対応するホスト側実装配線40に接続される。ドライバIC1aは実装配線30,40の上から対応する端子4,5を接続するようにして実装される。例えば実装配線30,40はITO(Indium Tin Oxide)パターンによる透明電極で形成され、ドライバIC1の端子4,5を構成する金バンプとの間にAFC(Anisotropy Conductive Film)を介在させ、ドライバIC1aを上から加圧することにより、AFCの導電ビーズを潰して所要の電気的な導通が採られ、且つ、AFCのバインダでドライバIC1aが実装領域24に固定される。
このとき、前記駆動側実装配線30の屈曲された屈曲部31の一部が、前記第1の縁辺2と前記第1の外部接続端子4の列との間の空き領域6に重なる位置に入り込むようになる。図6に例示されるように空き領域6を設けていない図6のドライバIC1pを実装領域24pに実装した場合には、ドライバIC1pに空き領域6が確保されていないので、屈曲部31は全てがドライバIC1pと重ならない。
図7には図5の実装形態と図6の実装形態との相違が示される。図から明らかなように、空き領域6の短辺方向の長さjの分だけ、実装領域24の短辺長さは実装領域24pの短辺長さに比べて短くなっている。これは、この空き領域6の寸法j分だけドライバIC1aの短辺のサイズを縮小したと同様の効果が得られたことになる。したがって、ドライバICのチップサイズを縮小せずに画像表示パネル即ちTFTアレイ基板22の狭額縁化、要するに、TFTアレイ基板22の表示領域に対するドライバICの実装領域の縮小、が容易に実現される。
図8にはドライバIC1aの構成をブロック図にて例示する。図8ではドライバIC1aはタブレットやスマートフォンなどの携帯情報端末装置の一部として示される。105は前記FPC50を介して接続されるホストとしてのホストプロセッサ(HST)である。ホストプロセッサ105には夫々図示を省略する、通信制御ユニット、画像処理ユニット、音声処理ユニット、及びその他アクセラレータなどが接続されることによって、携帯情報端末装置が構成される。
この例では液晶表示パネル21は液晶ディスプレイ(LCD)21Aを主体に構成される。液晶ディスプレイ21Aは、特に図示はしないが、例えば、交差配置された表示走査電極と表示信号電極の各交点にTFTと呼ばれる薄膜トランジスタが配置され、薄膜トランジスタのゲートに表示走査電極(ゲート電極線)、薄膜トランジスタのソースに表示信号電極(ソース電極線)、そして薄膜トランジスタのドレインにはコモン電極との間にサブピクセルとなる液晶素子及び蓄積コンデンサが接続されて、各画素が形成される。表示制御では順次表示走査電極が駆動され、表示走査電極単位で薄膜トランジスタがオン状態にされることで、ソースとドレイン間に電流が流れ、そのとき表示信号電極を介してソースに加えられている各々の信号電圧が液晶素子に印加されて階調制御される。
ドライバIC1aは、特に制限されないが、表示コントローラ(LCDD)108を有する。表示コントローラ108は、例えば、走査駆動回路(SCND)120、階調駆動回路(SIGD)121、フレームバッファメモリ(FBMRY)122、ラインラッチ回路(LTCH)123、電源回路124、システムインタフェース回路(SYSIF)125、及び表示コントローラ108の全体的な制御を行う表示制御回路(LCNT)126を有し、フレーム同期信号に同期して液晶表示パネル21を表示制御する。図8ではフレーム同期信号を例えば垂直同期信号VSYNCとする。特に制限されないが、垂直同期信号VSYNC及び水平同期信号HSYNCはドライバIC1aの外部から表示制御回路126に供給される。
システムインタフェース125はホストプロセッサ105から表示コマンド及び表示データを受け取る。受け取った表示データは、その表示形態に応じ、表示タイミングに同期して直接ラインラッチ回路123に転送され、又は表示フレーム単位でフレームバッファメモリ122に描画されていから表示ライン単位でラインラッチ回路123に転送される。
ラインラッチ回路123への表示データの転送は水平同期信号HSYNCに同期される水平走査期間毎に行われる。階調駆動回路121はラインラッチ回路123にラッチされた表示データにしたがって液晶表示パネル2の複数の表示信号電極に階調電圧を並列的に出力する。走査駆動回路120はフレーム周期毎に水平同期信号HSYNCに同期して液晶表示パネル21の表示走査電極を順次駆動する。これによって表示走査電極単位で薄膜トランジスタがオン状態にされることで、ソースとドレイン間に電流が流れ、そのとき、水平走査期間毎にラインラッチ回路123にラッチされている表示データに基づいて階調駆動回路121が表示信号電極を介してソースに階調電圧としての信号電圧を液晶素子に印加する。これによって、フレーム周期単位で表示走査電極の順次走査駆動に同期した表示ライン単位で液晶素子が階調データで駆動される。階調駆動回路121が出力する階調電圧及び走査駆動回路120が出力する操作駆動電圧などは電源回路124で生成される。表示制御回路126はホストプロセッサ105から与えられる表示コマンドに従って上述の表示制御など、表示コントローラ108の全体的な制御を行う。
図8のドライバIC1aを採用する場合、図1で説明した駆動バッファ等形成領域10には階調駆動回路121及び走査駆動回路120に含まれる駆動バッファが配置されることになり、それらが第1の外部接続端子4に結合される。図1で説明したホストインタフェースバッファ形成領域12にはシステムインタフェース回路125に含まれるシステムインタフェースバッファとして入力バッファ及び出力バッファが配置されることになり、それらが第2外部接続端子5に結合される。
図9にはドライバIC1aの別の構成をブロック図にて例示する。図8との相違点は、画像表示パネル21にタッチパネル21Bが組み込まれていることと、ドライバIC1aにタッチパネルコントローラ(TPC)106とサブプロセッサ(MPU)107が追加されたことである。図8と同一機能を有する構成要素には其れを同じ参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
画像表示パネル21はTFTアレイ基板22の上方に形成された液晶ディスプレイ21Aを備えると共に、TFTアレイ基板22の上方に組み込まれたタッチパネル(TP)21Bを有する。このタッチパネル21Bは液晶ディスプレイ21Aに組み込まれた所謂インセル形態で構成される。
液晶ディスプレイ21Aは図8と同様に構成される。
タッチパネル21Bはマルチポイントタッチに対応する相互容量方式でタッチと非タッチを検出可能にするものであり、例えば、交差配置された検出走査電極と検出信号電極の交差位置に多数の検出容量がマトリクス状に形成される。検出走査電極を順次駆動したとき検出容量を介して検出信号電極に現れる電位変化を積分することによって検出信号を形成することができる。検出容量の近傍に指があるとその浮遊容量によって検出容量との合成容量値が小さくなり、この容量値の変化に応じた検出信号の相違によってタッチと非タッチを区別することが可能にされる。
タッチパネルコントローラ106は、例えば、駆動回路(TxD)110、検出回路(RxD)111、アナログディジタル変換回路(ADC)112、RAM113、及びタッチ制御回路(TCNT)114を有する。駆動回路110はタッチパネル21Bの複数の検出走査電極に順次駆動パルスを出力する。駆動された検出走査電極に接続する検出容量を介して夫々の検出信号電極に現れる電圧変化は検出回路111の積分回路に夫々蓄積されて検出信号電極ごとに検出信号が形成される。検出信号はADC112でアナログ信号からディジタル信号に変換される。変換されたディジタル信号は検出データとしてRAM113に蓄積される。タッチ制御回路114は、駆動回路110による検走査電極の駆動順序及び駆動タイミングを制御すると共に、これに同期して検出回路111及びADC112の動作タイミングとRAM113の書き込み動作を制御する。タッチパネル21Bの全面に対する検出走査電極の走査駆動と検出動作、すなわち、タッチパネル21Bに対するフレーム単位の走査駆動と検出動作によって得られた検出データをRAM113に蓄積すると、タッチ制御回路114はその検出データをサブプロセッサ107に与える。サブプロセッサ107はその検出データに基づいてタッチの有無を判別して、タッチパネル21Bのタッチ位置の位置座標を演算し、その結果をホストプロセッサ105に与える。
図9のドライバIC1aを採用する場合、図1で説明した駆動バッファ等形成領域10には、表示コントローラ108の階調駆動回路121及び走査駆動回路120に含まれる駆動バッファの他に、タッチパネルコントローラ106の駆動回路(TxD)110に含まれる駆動バッファ、及びタッチパネルコントローラ106の検出回路(RxD)111に含まれる入力バッファが配置され、それらが対応する第1の外部接続端子4に結合される。図1で説明したホストインタフェースバッファ形成領域12には、表示コントローラ108のシステムインタフェース回路125に含まれるシステムインタフェースバッファとして入力バッファ及び出力バッファの他に、サブプロセッサ107に含まれるホストインタフェースバッファが配置され、それらが対応する第2の外部接続端子5に結合される。
上記実施の形態1によれば以下の作用効果を得る。
(1)第1の外部接続端子4の側に空き領域6を形成したドライバIC1aを採用する。このドライバIC1aに対して、表示パネルから引き出され途中で屈曲されて狭ピッチ化された引き出し配線30の屈曲部31が空き領域6に重なる位置に入り込むようにドライバIC1aがTFTアレイ基板22に実装されている。この空き領域6の寸法j分だけドライバIC1aの短辺のサイズを縮小したと同様の効果を得る。したがって、ドライバIC1aのチップサイズを縮小せずに画像表示パネルの狭額縁化を容易に実現可能にすることができる。
(2)タッチパネルコントローラ106の走査駆動及びタッチ検出用のバッファ側にも空き領域6を形成することにより、ドライバIC1aがタッチパネルコントローラ106を備えることによって、タッチ駆動及びタッチ検出のために第1の外部接続端子4の数が更に増えて、駆動側の外部接続端子4の狭ピッチが進んでも、表示パネルの狭額縁化を容易に実現することができる。
(3)チップサイズに限界のあるICドライバ1aの駆動側の外部接続端子4の増大によって一列で配置できなくなった場合に、外部接続端子4に千鳥配置を採用せざるを得ない場合にも、上記同様の作用効果を奏する。
《実施の形態2》
図10には表示パネルに実装されるドライバICの外部接続端子配列の第2の実施形態が例示される。同図に示されるドライバIC1bも表示パネルなどの被駆動回路の駆動に用いる半導体チップであり、ベアチップ若しくはフリップチップとも称される。特に制限されないが、ドライバIC1bはCMOS集積回路製造技術などの半導体集積回路製造技術によって単結晶シリコンに代表される半導体基板などの基板上に所要の回路が形成されて成る。
ドライバIC1bは平面視で矩形を呈し、矩形の平行な一対の第1の縁辺2と第2の縁辺3の夫々の縁辺寄りに外部接続端子4、5の列が形成されている。第1の縁辺2寄りには第1の外部接続端子4が配列され、第2の縁辺寄りには第2の外部接続端子5が配置される。外部接続端子4は、特に制限されないが、2列で千鳥状に配置されている。
図10では、第2の縁辺3とこれに対応する第2の外部接続端子5の列との間に、少なくとも当該外部接続端子5を一列以上配置可能な空き領域7が形成されている。ここで、12は第2の外部接続端子5に接続されるホストインタフェースバッファが形成されている領域(ホストインタフェースバッファ形成領域)を平面視で透視的に例示したものである。ホストインタフェースバッファ形成領域12比べて第2の外部接続端子5の配置はドライバIC1の短辺方向に沿った中央部に寄っている。図2に比較例として示された空き領域6を積極的に設けなかったドライバIC1pの場合にはホストインタフェースバッファ形成領域12の上に第2の外部接続端子5が配置されている。要するに、図10のドライバIC1bは図2のドライバICpに対して空き領域7を積極的に設けるために第2の外部接続端子5の配列をドライバIC1bの短辺方向に沿った中央部寄りに後退させたものである。
図10では第1の縁辺2とこれに対応する第1の外部接続端子4の列との間には空き領域を形成していない。したがって、第1の外部接続端子4の配置は図10と図2で変わりない。
図3の例に従って第2の外部接端子5の寸法fを140μmとすれば、チップ1b短辺方向の空き領域7の寸法k(図10参照)はその2倍の280μmとなる。ここで、寸法kが大きくなるほど当該外部接続端子5はホストインタフェースバッファ形成領域12のバッファからの距離が離れ、その間の配線引き回しが困難にならない範囲で決定すればよい。寸法kの最大値は第1の外部接続端子4と電気的若しくは電磁的なノイズの響を無視できる程度までである。
図11にはTFTアレイ基板22におけるドライバIC1bの実装形態が例示される。30は前記TFTアレイ基板上22のドライバICの実装領域24で前記ドライバIC1bのCOG実装位置に引き出された駆動側実装配線、40は同じくホスト側実装配線である。駆動側実装配線30には例えばTFTのゲート線及びソース線を含み、液晶表示パネル21の解像度などに応じてその本数が決まり、高解像度化によりその本数は増大の一途をたどる。TFTアレイ基板22の幅に対してドライバIC1bの長辺寸法は格段に小さいために、駆動側実装配線30は途中で屈曲されて中央部に集められて配線ピッチが縮小されている。駆動側実装配線30ほどではないがホスト側実装配線40についても同様に途中で屈曲されて中央部に集められて配線ピッチが縮小されている。ホスト側実装配線40はその一部が図示されたFPC(Flexible printed circuits)配線50に接続され、このFPC配線50を介して図示を省略するホスト(ホスト装置)にインタフェースされる。
千鳥状に配置された第1の外部接続端子4は対応する駆動側実装配線30に接続される。第2の外部接続端子5は対応するホスト側実装配線40に接続される。ドライバIC1bは実装配線30,40の上から対応する端子4,5を接続するようにして実装される。例えば実装配線30,40はITO(Indium Tin Oxide)パターンによる透明電極で形成され、ドライバIC1の端子4,5を構成する金バンプとの間にAFC(Anisotropy Conductive Film)を介在させ、ドライバIC1aを上から加圧することにより、AFCの導電ビーズを潰して所要の電気的な導通が採られ、且つ、AFCのバインダでドライバIC1bが実装領域24に固定される。
このとき、前記駆動側実装配線40の屈曲された屈曲部41の一部が、前記第2の縁辺3と前記第2の外部接続端子5の列との間の空き領域7に重なる位置に入り込むようになる。空き領域7を設けていない図6のドライバIC1pを実装領域24pに実装した場合には、ドライバIC1pに空き領域7が確保されていないので、屈曲部41は全てがドライバIC1pと重ならない。
図11の実装形態と図6の実装形態とを比較すれば明らかなように、空き領域7の短辺方向の長さkの分だけ、実装領域24の短辺長さは実装領域24pの短辺長さに比べて短くなる。これは、この空き領域7の寸法k分だけドライバIC1bの短辺のサイズを縮小したと同様の効果が得られたことになる。したがって、ドライバICのチップサイズを縮小せずに画像表示パネル即ちTFTアレイ基板22の周囲の狭額縁化、要するに、TFTアレイ基板22のサイズに対する非表示領域サイズの縮小、が容易に実現される。
ドライバIC1bに対してもその回路構成上の機能は図8で説明した表示コントローラ(LCDD)108を備える構成、さらに図9で説明した表示コントローラ(LCDD)108と共にタッチパネルコントローラ(TPC)106とサブプロセッサ(MPU)107が追加された構成などを採用することができる。
その他、実施の形態1と同様の構成要素についてはそれと同じ参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
上記実施の形態2によれば以下の作用効果を得る。
(1)第2の外部接続端子5の側に空き領域7を形成したドライバIC1bを採用する。このドライバIC1bに対して、表示パネルから引き出され途中で屈曲されて狭ピッチ化された引き出し配線40の屈曲部41が空き領域7に重なる位置に入り込むようにドライバIC1bがTFTアレイ基板22に実装されている。この空き領域7の寸法k分だけドライバIC1bの短辺のサイズを縮小したと同様の効果を得る。したがって、ドライバIC1bのチップサイズを縮小せずに画像表示パネルの狭額縁化を容易に実現可能にすることができる。
(2)サブプロセッサ107のホストインタフェースバッファ側にも空き領域7を形成することにより、ドライバIC1bがタッチパネルコントローラ106を備えることによって、タッチ駆動及びタッチ検出のために第2の外部接続端子5の数が更に増えて、インタフェースバッファ側の外部接続端子5の狭ピッチが進んでも、表示パネルの狭額縁化を容易に実現することができる。
《実施の形態3》
図12には表示パネルに実装されるドライバICの外部接続端子配列の第3の実施形態が例示される。図13にはTFTアレイ基板22におけるドライバIC1cの実装形態が例示される。同図に示されるドライバIC1cも表示パネルなどの被駆動回路の駆動に用いる半導体チップであり、ベアチップ若しくはフリップチップとも称される。特に制限されないが、ドライバIC1cはCMOS集積回路製造技術などの半導体集積回路製造技術によって単結晶シリコンに代表される半導体基板などの基板上に所要の回路が形成されて成る。
ドライバIC1cは平面視で矩形を呈し、矩形の平行な一対の第1の縁辺2と第2の縁辺3の夫々の縁辺寄りに外部接続端子4、5の列が形成されている。第1の縁辺2寄りには第1の外部接続端子4が配列され、第2の縁辺寄りには第2の外部接続端子5が配置される。外部接続端子4は、特に制限されないが、2列で千鳥状に配置されている。
図12及び図13では、実施の形態1と同様に第1の縁辺2とこれに対応する第1の外部接続端子4の列との間に、少なくとも当該外部接続端子4を一列以上配置可能な空き領域6が形成されている。更に、実施の形態2と同様に、第2の縁辺3とこれに対応する第2の外部接続端子5の列との間に、少なくとも当該外部接続端子5を一列以上配置可能な空き領域7が形成されている。実施の形態3のドライバIC1cは図1のドライバIC1aの空き領域6に関する特徴点と、図10のドライバICbの空き領域7に関する特徴点との双方の特徴を兼ね備えている。
ここで、空き領域6,7の寸法j、kについては、第1の外部接続端子4と第2の外部端子5とが相互に電気的若しくは電磁的なノイズの響を無視できる程度までの範囲で決定すればよい。空き領域6、7の寸法jとkの和の分だけドライバIC1cの短辺のサイズを縮小したと同様の効果を得ることができるわけであるから、図13に例示されるように、実装領域24の短辺寸法は図5及び図11よりも短くなっている。
その他の構成は実施の形態1,2と同様であるので、同一機能を有する構成要素にはそれと同じ参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
上記実施の形態3によれば以下の作用効果を得る。
(1)第1の外部接続端子4の側に空き領域6を形成し、且つ第2の外部接続端子5の側に空き領域7を形成したドライバIC1cを採用する。このドライバIC1cに対して、表示パネルから引き出され途中で屈曲されて狭ピッチ化された引き出し配線30、40の屈曲部31、41が空き領域6、7に重なる位置に入り込むようにドライバIC1cがTFTアレイ基板22に実装されている。この空き領域6、7の寸法j,kの和の分だけドライバIC1cの短辺のサイズを縮小したと同様の効果を得る。したがって、ドライバIC1cのチップサイズを縮小せずに画像表示パネルの狭額縁化を容易に実現可能にすることができる。
(2)サブプロセッサ107のホストインタフェースバッファ側にも空き領域7を形成することにより、ドライバIC1cがタッチパネルコントローラ106を備えることによって、タッチ駆動及びタッチ検出のために第2の外部接続端子5の数が更に増えて、インタフェースバッファ側の外部接続端子5の狭ピッチが進んでも、表示パネルの狭額縁化を容易に実現することができる。
本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、ドライバICはTFTのゲート電極のみ駆動、信号電極のみ駆動でもよい。双方を別ICとすることが可能である。また、ドライバICの実装領域は表示領域の1辺側だけに割り当てられることに限定されず、上下辺、周囲全体に割り当てられて良いことは言うまでもない。また、ドライバICからサブププロセッサを除外し、タッチ検出による座標演算機能をホストプロセッサに負担させるようにしてもよい。また、大型の表示パネルに対応させる場合には複数のドライバICを並列させればよい。外部接続端子は2列千鳥状に限定されず、1列であってもよいし、3列以上の千鳥配置であってもよい。表示パネルは液晶表示パネルに限定されず、エレクトロルミネッセンスパネルなどであってもよい。本発明はタブレットやスマートフォンなどの携帯情報端だけでなく、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、テレビなどに用いる画像表示装置、そしてこれに用いるドライバICなどに、広く適用することができる。
1a,1b,1c,1p ドライバIC
2 第1の縁辺
3 第2の縁辺
4 第1の外部接続端子
5 第2の外部接続端子
6 第1縁辺側の空き領域
7 第2縁辺側の空き領域
j 短辺方向の空き領域6の寸法
k 短辺方向の空き領域7の寸法
10 駆動バッファ等形成領域
11 保護素子形成領域
12 ホストインタフェースバッファ形成領域
20 画像表示装置
21 液晶表示パネル
21A 液晶ディスプレイ
22 TFTアレイ基板
24 実装領域
25表示領域
30 駆動側実装配線
40 ホスト側実装配線
50 FPC配線
105 ホストプロセッサ(HST)
108 表示コントローラ(LCDD)
120 走査駆動回路(SCND)
121 階調駆動回路(SIGD)
125 システムインタフェース回路(SYSIF)
106 タッチパネルコントローラ(TPC)
107 サブプロセッサ(MPU)
110 駆動回路(TxD)
111 検出回路(RxD)

Claims (17)

  1. 平面視で矩形を呈し、矩形の平行な一対の第1の縁辺と第2の縁辺の夫々の縁辺寄りに外部接続端子の列が形成された、表示パネルの駆動に用いるドライバICであって、
    前記第1の縁辺と第2の縁辺の少なくとも一方の縁辺と対応する前記外部接続端子の列との間に、少なくとも当該外部接続端子を一列以上配置可能な空き領域が形成された、ドライバIC。
  2. 請求項1において、前記外部接続端子の列に接続される内部回路として表示パネルの駆動に用いる表示コントローラを有し、
    前記表示コントローラが有する表示駆動バッファは前記第1の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続され、
    前記空き領域は前記第1の縁辺とこれに対応する外部接続端子との間に形成されている、ドライバIC。
  3. 請求項2において、前記表示コントローラが有するホストインタフェースバッファは前記第2の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続され、
    前記空き領域は前記第2の縁辺とこれに対応する外部接続端子との間にも形成されている、ドライバIC。
  4. 請求項2において、前記外部接続端子の列に接続される内部回路としてタッチパネルの駆動とタッチ検出に用いるタッチパネルコントローラを更に有し、
    前記タッチコントローラが有するタッチ駆動バッファ及びタッチ検出入力バッファは前記第1の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続される、ドライバIC。
  5. 請求項4において、前記内部回路として前記タッチパネルコントローラに接続されたデータプロセッサを更に有し、
    前記表示コントローラが有するホストインタフェースバッファ及び前記データプロセッサが有するホストインタフェースバッファは前記第2の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続され、
    前記空き領域は前記第2の縁辺とこれに対応する外部接続端子との間にも形成されている、ドライバIC。
  6. 請求項1において、前記外部接続端子の列に接続される内部回路として表示パネルの駆動に用いる表示コントローラを有し、
    前記表示コントローラが有する表示駆動バッファは前記第1の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続され、
    前記表示コントローラが有するホストインタフェースバッファは前記第2の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続され、
    前記空き領域は前記第2の縁辺とこれに対応する外部接続端子との間に形成されている、ドライバIC。
  7. 請求項6において、前記外部接続端子の列に接続される内部回路としてタッチパネルの駆動とタッチ検出に用いるタッチパネルコントローラと、前記タッチパネルコントローラに接続されたデータプロセッサとを更に有し、
    前記タッチパネルコントローラが有するタッチ駆動バッファ及びタッチ検出入力バッファは前記第1の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続される、
    前記データプロセッサが有するホストインタフェースバッファは前記第2の縁辺寄りの前記外部接続端子に接続される、ドライバIC。
  8. 請求項1において、前記第1の縁辺寄りの外部接続端子は、複数列で千鳥状に配置されている、ドライバIC。
  9. TFTと画素電極がマトリクス状に配置されたTFTアレイ基板を有する画像表示パネルと、前記画像表示パネルのTFTアレイ基板にCOG実装されたドライバICと、を有する画像表示装置であって、
    前記TFTアレイ基板上で前記ドライバICのCOG実装位置に引き出された駆動側実装配線及びホスト側実装配線は途中で屈曲されて配線ピッチが縮小され、
    前記ドライバICは平面視で矩形を呈し、矩形の一方の長手の第1の縁辺寄りに前記駆動側実装配線に接続する第1の外部接続端子の列を有し、矩形の他方の長手の第2の縁辺寄りに前記ホスト側実装配線に接続する第2の外部接続端子の列を有し、
    前記駆動側実装配線の前記屈曲された屈曲部の一部が、前記第1の縁辺と前記第1の外部接続端子の列との間の空き領域に重なる位置に入り込んで形成されている、画像表示装置。
  10. 請求項9において、前記ドライバICは前記第1の外部接続端子を介してTFTの電極を駆動する表示コントローラを有し、
    前記駆動側実装配線は前記電極に接続する配線を含む、画像表示装置。
  11. 請求項10において、前記画像表示パネルは前記TFTアレイ基板の上方にタッチパネルが組み込まれ、
    前記ドライバICは前記第1の外部接続端子を介してタッチパネルの駆動とタッチ検出を制御するタッチパネルコントローラを更に有し、
    前記駆動側実装配線はタッチパネルの駆動電極と検出電極に接続する配線を含む、画像表示装置。
  12. 請求項9において、前記ホスト側実装配線の屈曲された屈曲部の一部が、前記第2の縁辺と前記第2の外部接続端子の列との間の空き領域に重なる位置に入り込んで形成されている、画像表示装置。
  13. 請求項12において、前記ドライバICは前記第1の外部接続端子を介してTFTの電極を駆動し、前記第2の外部接続端子を介してホスト側実装配線に接続される表示コントローラを有し、
    前記駆動側実装配線は前記電極に接続する配線を含み、
    前記ホスト側実装配線は前記画像表示パネルを外部とインタフェースするためのFPCに接続可能な配線を含む、画像表示装置。
  14. 請求項13において、前記画像表示パネルは前記TFTアレイ基板の上方にタッチパネルが組み込まれ、
    前記ドライバICは前記第1の外部接続端子を介してタッチパネルの駆動とタッチ検出を制御するタッチパネルコントローラと、前記タッチパネルコントローラに接続されると共に前記第2の外部接続端子を介してホスト側実装配線に接続されるデータプロセッサとを更に有し、
    前記駆動側実装配線はタッチパネルの駆動電極と検出電極に接続する配線を含む、画像表示装置。
  15. TFTと画素電極がマトリクス状に配置されたTFTアレイ基板を有する画像表示パネルと、前記画像表示パネルのTFTアレイ基板にCOG実装されたドライバICと、を有する画像表示装置であって、
    前記TFTアレイ基板上で前記ドライバICのCOG実装位置に引き出された駆動側実装配線及びホスト側実装配線は途中で屈曲されて配線ピッチが縮小され、
    前記ドライバICは平面視で矩形を呈し、矩形の一方の長手の第1の縁辺寄りに前記駆動側実装配線に接続する第1の外部接続端子の列を有し、矩形の他方の長手の第2の縁辺寄りに前記ホスト側実装配線に接続する第2の外部接続端子の列を有し、
    前記ホスト側実装配線の前記屈曲された屈曲部の一部が、前記第2の縁辺と前記第2の外部接続端子の列との間の空き領域に重なる位置に入り込んで形成されている、画像表示装置。
  16. 請求項15において、前記ドライバICは前記第1の外部接続端子を介してTFTの電極を駆動し、前記第2の外部接続端子を介してホスト側実装配線に接続される表示コントローラを有し、
    前記駆動側実装配線は前記電極に接続する配線を含み、
    前記ホスト側実装配線は前記画像表示パネルを外部とインタフェースするためのFPCに接続可能な配線を含む、画像表示装置。
  17. 請求項16において、前記画像表示パネルは前記TFTアレイ基板に重ねてタッチパネルが組み込まれ、
    前記ドライバICは前記第1の外部接続端子を介してタッチパネルの駆動とタッチ検出を制御するタッチパネルコントローラと、前記タッチパネルコントローラに接続されると共に前記第2の外部接続端子を介してホスト側実装配線に接続されるデータプロセッサとを更に有し、
    前記駆動側実装配線はタッチパネルの駆動電極と検出電極に接続する配線を含む、画像表示装置。
JP2013027585A 2013-02-15 2013-02-15 ドライバic及び画像表示装置 Pending JP2014157219A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027585A JP2014157219A (ja) 2013-02-15 2013-02-15 ドライバic及び画像表示装置
US14/171,831 US20140232954A1 (en) 2013-02-15 2014-02-04 Driver ic and image display device
CN201410049898.1A CN103996385A (zh) 2013-02-15 2014-02-13 驱动器ic及图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027585A JP2014157219A (ja) 2013-02-15 2013-02-15 ドライバic及び画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014157219A true JP2014157219A (ja) 2014-08-28

Family

ID=51310531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013027585A Pending JP2014157219A (ja) 2013-02-15 2013-02-15 ドライバic及び画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140232954A1 (ja)
JP (1) JP2014157219A (ja)
CN (1) CN103996385A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016098A (ja) * 2015-05-29 2017-01-19 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP2019021947A (ja) * 2018-11-08 2019-02-07 デクセリアルズ株式会社 電子部品、接続体、接続体の製造方法及び電子部品の接続方法
JP2020503572A (ja) * 2017-01-03 2020-01-30 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. タッチ表示パネルおよび表示装置
CN111443537A (zh) * 2019-01-17 2020-07-24 夏普株式会社 显示装置
JP2021519449A (ja) * 2019-01-25 2021-08-10 ギャラクシーコア シャンハイ リミテッド コーポレーション 携帯型電子機器の表示パネルおよびその設計方法
JP2022089855A (ja) * 2020-11-13 2022-06-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101699405B1 (ko) * 2014-10-14 2017-02-14 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린을 갖는 액정 표시 장치와 터치 패널의 검사 방법
CN204440839U (zh) 2014-12-16 2015-07-01 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种显示基板、显示面板及显示装置
CN104637409B (zh) * 2014-12-26 2017-08-15 小米科技有限责任公司 窄边框及配置有窄边框的显示器
CN104536174A (zh) * 2015-01-27 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板以及显示装置
CN105549776A (zh) * 2015-11-19 2016-05-04 业成光电(深圳)有限公司 触控显示装置
CN105653087B (zh) * 2015-12-25 2019-04-16 上海中航光电子有限公司 一种显示面板和显示装置
JP2017116798A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置の製造方法、及びドライバic
JP6539214B2 (ja) 2016-01-19 2019-07-03 株式会社ジャパンディスプレイ センサ付き表示装置
JP6698369B2 (ja) * 2016-02-10 2020-05-27 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示ドライバ及び表示パネルモジュール
JP6085739B1 (ja) * 2016-04-12 2017-03-01 株式会社セレブレクス 低消費電力表示装置
JP6152464B1 (ja) * 2016-11-05 2017-06-21 株式会社セレブレクス 狭額縁ディスプレイモジュール及びデータ出力装置
CN106873222B (zh) * 2017-04-20 2020-08-04 武汉华星光电技术有限公司 一种窄边框的显示面板及显示器
CN108574749B (zh) * 2018-04-26 2023-04-07 东莞市傲思电子科技有限公司 模块化显示屏的金凸点结构、显示控制方法、应用方法
CN108957812B (zh) * 2018-07-24 2020-06-30 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示装置的制作方法及液晶显示装置
KR102581839B1 (ko) * 2018-10-02 2023-09-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109557734A (zh) * 2018-10-31 2019-04-02 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及显示模组
CN110010078B (zh) * 2019-03-14 2022-02-08 合肥京东方卓印科技有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路和显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154727A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Toshiba Electron Eng Corp 細長型ドライバic及びこれを用いた平面表示装置
JPH1131717A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Casio Comput Co Ltd 半導体チップ及びそれを備えた表示装置
JPH11337966A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Sharp Corp 半導体装置
JP2009540374A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 アップル インコーポレイテッド タッチ・スクリーン液晶ディスプレイ
WO2010024015A1 (ja) * 2008-09-01 2010-03-04 シャープ株式会社 半導体素子およびそれを備えた表示装置
JP2012059265A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Lg Display Co Ltd タッチセンサを有する表示装置及びその駆動方法
JP2012118099A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Optrex Corp 駆動用ドライバ素子および表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356566A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Optrex Corp 液晶表示素子およびこれに搭載される半導体チップ
US20060187160A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Lai Chih C Method for solving feed-through effect
JP2007139912A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Sharp Corp 駆動素子実装表示装置
JP2007214243A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
TWI345206B (en) * 2007-05-11 2011-07-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display device and it's driving circuit and driving method
JP5503208B2 (ja) * 2009-07-24 2014-05-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TWI450237B (zh) * 2010-01-14 2014-08-21 Wintek Corp 觸控顯示裝置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154727A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Toshiba Electron Eng Corp 細長型ドライバic及びこれを用いた平面表示装置
JPH1131717A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Casio Comput Co Ltd 半導体チップ及びそれを備えた表示装置
JPH11337966A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Sharp Corp 半導体装置
JP2009540374A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 アップル インコーポレイテッド タッチ・スクリーン液晶ディスプレイ
WO2010024015A1 (ja) * 2008-09-01 2010-03-04 シャープ株式会社 半導体素子およびそれを備えた表示装置
JP2012059265A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Lg Display Co Ltd タッチセンサを有する表示装置及びその駆動方法
JP2012118099A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Optrex Corp 駆動用ドライバ素子および表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016098A (ja) * 2015-05-29 2017-01-19 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP2022171652A (ja) * 2015-05-29 2022-11-11 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2020503572A (ja) * 2017-01-03 2020-01-30 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. タッチ表示パネルおよび表示装置
JP2022087256A (ja) * 2017-01-03 2022-06-09 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 タッチ表示パネルおよび表示装置
JP7174624B2 (ja) 2017-01-03 2022-11-17 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 タッチ表示パネルおよび表示装置
JP7463426B2 (ja) 2017-01-03 2024-04-08 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 タッチ表示パネルおよび表示装置
JP2019021947A (ja) * 2018-11-08 2019-02-07 デクセリアルズ株式会社 電子部品、接続体、接続体の製造方法及び電子部品の接続方法
CN111443537A (zh) * 2019-01-17 2020-07-24 夏普株式会社 显示装置
JP2021519449A (ja) * 2019-01-25 2021-08-10 ギャラクシーコア シャンハイ リミテッド コーポレーション 携帯型電子機器の表示パネルおよびその設計方法
JP2022089855A (ja) * 2020-11-13 2022-06-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7282944B2 (ja) 2020-11-13 2023-05-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140232954A1 (en) 2014-08-21
CN103996385A (zh) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014157219A (ja) ドライバic及び画像表示装置
US10572062B2 (en) Display device and touch detection method of display device
CN107045402B (zh) 集成触摸屏的显示装置
US10268304B2 (en) Touch display panel, manufacturing method for the same, driving method for the same, and display device
JP5665957B2 (ja) タッチスクリーン一体型表示装置
US9261997B2 (en) Touch regions in diamond configuration
WO2016058309A1 (zh) 一种内嵌式触摸屏及显示装置
JP6174664B2 (ja) タッチセンサ内蔵表示装置
WO2015180356A1 (zh) 电容式触摸结构、内嵌式触摸屏、显示装置及其扫描方法
KR102236709B1 (ko) 터치 센싱 시스템
WO2015180315A1 (zh) 电容式触摸结构、内嵌式触摸屏、显示装置及其扫描方法
CN107015697B (zh) 显示装置
WO2015158083A1 (zh) 触摸屏及显示装置
WO2015113380A1 (zh) 内嵌式触摸屏及显示装置
US10884527B2 (en) Touch display device
US10739900B2 (en) Touch display panel having fingerprint recognition device integrated therewith and touch display device including same
US11687193B2 (en) Display substrate and display device
WO2015135289A1 (zh) 内嵌式触摸屏及显示装置
US10739894B2 (en) Display device
TWI614652B (zh) 具有內建觸控螢幕之顯示面板及包含該顯示面板的觸控顯示裝置
US20200278570A1 (en) Display device
CN106486045A (zh) 包括具有桥接图案的显示面板的显示装置
US10114504B2 (en) Touch screen, display device and fabrication method of touch screen
CN113495638A (zh) 一种触控显示屏及显示装置
CN109979397B (zh) 显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161012

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170606