JP6174664B2 - タッチセンサ内蔵表示装置 - Google Patents

タッチセンサ内蔵表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6174664B2
JP6174664B2 JP2015225316A JP2015225316A JP6174664B2 JP 6174664 B2 JP6174664 B2 JP 6174664B2 JP 2015225316 A JP2015225316 A JP 2015225316A JP 2015225316 A JP2015225316 A JP 2015225316A JP 6174664 B2 JP6174664 B2 JP 6174664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
contact hole
insulating film
electrode
routing wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015225316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016126325A (ja
Inventor
ソンジュン・チョ
カキュン・キム
ウイヒュン・チョン
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド, エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2016126325A publication Critical patent/JP2016126325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174664B2 publication Critical patent/JP6174664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチセンサ内蔵表示装置に関し、特に、共通電極でもあるタッチ電極とルーティング配線との間の寄生容量は抑制しながら、共通電極と画素電極との間の補助容量を十分に確保したインセル型タッチセンサを備えた超高解像度表示装置に関する。
最近、マルチメディアの発達に伴って、これを適切に表示できる表示装置の必要性に符合して、大型化が可能で、低コストであり、高い表示品質(動画表現力、解像度、明るさ、明暗比、及び色再現力等)を有する平面型表示装置(あるいは、表示装置)が盛んに開発されている。これらの平面型表示装置には、キーボード、マウス、トラックボール、ジョイスチック、デジタイザ(digitizer)などの多様な入力装置がユーザと表示装置との間のインタフェースを構成するために使用されている。
しかしながら、上述のような入力装置を使用することは、使い方を覚えなければならず、インストール及び作動空間を占める等の不便を引き起こし、製品の完成度を高め難いという面がある。したがって、便利ながらも簡単であり、誤作動を減少させることができる表示装置用入力装置に対する要求が日々増加している。このような要求に応じて、ユーザが表示装置を見ながら手またはペン等で画面を直接タッチするか、または近接させて情報を入力すると、これを認識できるタッチセンサ(touch sensor)が提案された。
タッチセンサは、簡単で、誤作動が少なく、別の入力機器を使用しなくても入力が可能であるだけでなく、ユーザが画面に表示される内容を介して迅速かつ容易に操作できるという便利性のため、多様な表示装置に採用されている。
上述した表示装置に使用されるタッチセンサは、その構造によって上板付着型(add−on type)、上板内蔵型(on−cell type)及び内蔵型(integrated typeまたはin−cell type)に分けられる。上板付着型は、表示装置とタッチセンサモジュールを個別的に製造した後に、表示装置の上板にタッチセンサモジュールを付着する方式である。上板内蔵型は、表示装置の上部ガラス基板の表面にタッチセンサ素子を直接形成する方式である。内蔵型は、表示装置の内部にタッチセンサ素子を内蔵して、表示装置の薄型化を達成し耐久性を高めることができる方式である。
これらのうち、内蔵型タッチセンサは、表示装置の共通電極をタッチ及び共通電極として共用できるから、厚さを薄くすることができ、表示装置の内部にタッチ素子が形成されて耐久性を高めることができるから、比較的広く利用されている。
内蔵型タッチセンサは、耐久性と薄型化が可能であるという点で、上板付着型タッチセンサと上板内蔵型タッチセンサの短所を解決できるので、関心が集中している。このような内蔵型タッチセンサは、タッチされた部分を感知する方式により光方式と静電容量方式とに区分され、静電容量方式は、また自己容量方式(self capacitance type)と相互容量方式(mutual capacitance type)とに細分化される。
自己容量方式タッチセンサは、タッチ感知パネルのタッチ領域に複数の独立パターンを形成し、各々の独立パターンの静電容量の変化を測定してタッチの有無を判断する方式である。相互容量方式タッチセンサは、タッチ感知パネルのタッチ及び共通電極形成領域にX軸電極(例えば、駆動電極)とY軸電極(例えば、センシング電極)を互いに交差させてマトリックスを形成し、X軸電極に駆動パルスを印加した後、Y軸電極を介してX軸電極とY軸電極との交差点と定義されるセンシングノードに現れる電圧の変化を感知して、タッチの有無を判断する方式である。
しかしながら、相互容量方式タッチセンサは、タッチ認識時に発生する相互容量の大きさが非常に小さい反面、表示装置を構成するゲートラインとデータラインとの間の寄生容量(parasitic capacitance)が極めて大きいので、寄生容量によりタッチ位置を正確に認識し難いという問題点がある。
また、相互容量方式タッチセンサは、マルチタッチ認識のために共通電極上にタッチ駆動のための複数のタッチ駆動ラインとタッチセンシングのための複数のタッチセンシングラインを形成しなければならないので、非常に複雑な配線構造を必要とするという問題点がある。
自己容量方式タッチセンサは、相互容量方式タッチセンサに比べて、簡単な配線構造でタッチ精密度を高めることができるので、必要によって広く使われている。
以下、図1と図2を参照して、従来の自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置(以下、タッチセンサ一体型表示装置と称す)について説明する。図1は、従来のタッチセンサ一体型表示装置を示す平面図である。図2は、図1において[丸]aと表示した二つのタッチ電極Txが占める部分を拡大した平面図である。
図1に示すように、自己容量方式のタッチセンサ一体型表示装置は、タッチ及び共通電極が形成され、映像情報の表示される表示領域AA、表示領域AAの外側に配置され、各種の配線及びタッチ駆動回路ICの形成される非表示領域NA(あるいは、ベゼル領域)を含む。
表示領域AAは、互いに交差する第1方向(例えば、x軸方向)及び第2方向(例えば、y軸方向)に並べられた複数のタッチ電極Txと、複数のタッチ電極Txの各々に接続されて、第2方向に互いに並んで配列される複数のルーティング配線TWを含む。例えば、タッチ電極Txは、Nブロック×Mブロック(N個の行×M個の列)のマトリックス状に配列される。
表示領域AA内に配列された複数のタッチ電極Txは、表示装置の共通電極を分割して形成できる。データを表示するディスプレイモードでは、共通電極として動作し、タッチ位置を認識するタッチ駆動時には、タッチ電極として動作する。
図2を参照して、縦方向(第2方向)に隣接する二つのタッチ電極Txが占める領域を説明する。一つのタッチ電極Txには、複数の画素領域PAが含まれる。図2では、3×3行列方式で並べられた9個の画素PAが一つのタッチ電極Txに配分された場合を示した。しかしながら、より多くの画素領域PAが一つのタッチ電極Txに配分され得る。
画素領域PAは、第1方向(あるいは、X軸方向)に進むゲート配線GLと第2方向(あるいは、Y軸方向)に進むデータ配線DLとが交差する構造により定義される。画素領域PA内には、表示装置の主要構成要素が形成される。例えば、液晶表示装置の場合、ゲート配線GLとデータ配線DLに接続された薄膜トランジスタTと、薄膜トランジスタTに接続した液晶セルLCとが配置され得る。
各画素領域PA内には、画素電極PXLが一つずつ形成される。画素電極PXLは、薄膜トランジスタTに接続されてデータ配線DLに印加される画像情報に該当する駆動電圧が印加される。画素電極PXLに伝達された駆動電圧で液晶セルLCを駆動するためには、共通電極COMが画素電極PXLと対向するように配置される。共通電極COMは、各画素領域PA別に個別的に配置され得るが、液晶セルLC駆動の安定性のために、全体画素領域PAに共通的に接続されることが好ましい。
しかしながら、タッチ電極Txを備える場合、構造を簡単にするために、タッチ電極Txを共通電極COMとして活用することが好ましい。ここでは、9個の画素領域PAを覆うように、一つの共通電極COMを形成し、これをタッチ電極Txとして使用する。
すべての画素領域PAを3×3単位に分けて、毎3×3画素領域PAを覆う共通電極COMをタッチ電極Txから形成できる。例えば、図2に示すように、初めて3×3画素領域PAを覆う共通電極COMは、1行1列のタッチ電極Tx11と、右に隣接した3×3画素領域PAを覆う共通電極COMは、1行2列のタッチ電極Tx12と、下に隣接した3×3画素領域PAを覆う共通電極COMは、2行1列のタッチ電極Tx21と、そして対角線方向に隣接した3×3画素領域PAを覆う共通電極COMは、2行2列のタッチ電極Tx22と定義することができる。
各タッチ電極Txは、ルーティング配線TWが一つずつ配分されて接続される。例えば、1行1列のタッチ電極Tx11には、1行1列のルーティング配線TW11が、1行2列のタッチ電極Tx12には、1行2列のルーティング配線TW21が配分される。ルーティング配線TWは、データ配線DLと絶縁膜を隔てて重畳するように配置することが好ましい。データ配線DLと重ならずに一定間隔離隔した配線から形成することができるが、この場合、開口率を減少させることになるので、好ましくない。
非表示領域NAは、表示領域AAの外側に配置され、データ(ソース)駆動及びタッチ駆動回路IC、そして各種の配線を含む。表示装置用駆動及びタッチ駆動回路ICは、ディスプレイ駆動時には、表示装置のゲート配線GLを駆動し、データ配線DLに表示データを供給し、共通電極でもあるタッチ電極Txに共通電圧を供給する。データ駆動及びタッチ駆動回路ICは、また、タッチ駆動時には、タッチ電極Txにタッチ駆動電圧を供給する。タッチ前後のタッチ電極Txの静電容量の変化をスキャニングして、タッチが行われたタッチ電極Txの位置を決定する。
各種配線は、タッチ電極Txに接続されるルーティング配線TW、データ駆動、そしてタッチ駆動回路ICに接続されるゲート配線GL及びデータ配線DLを備える。
以下、図3及び4をさらに参照して、従来の自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置において、タッチ電極及びルーティング配線が接続される構造を説明する。図3は、図2において、[丸]bと表示した二つの隣接する画素が占める部分を拡大した平面図である。図4は、図3において、線I−I’に沿って取り切った従来の技術による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置の構造を示す断面図である。
図3及び図4に示すように、従来の技術による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置は、基板SUB上においてゲート配線GLとデータ配線DLとの交差構造によりマトリックス状に配置された複数の画素領域PAを含む。画素領域PAには、薄膜トランジスタT、薄膜トランジスタTに接続した画素電極PXL、画素電極と対向する共通電極COMが配置される。
薄膜トランジスタTは、半導体層がゲート配線GLを2回重畳することによって、二つのチャネル領域Aを有するダブルゲート構造を有する。基板SUBの上においてチャネル領域Aと重畳する位置に遮光層LSがまず配置されている。遮光層LSの上には、バッファ層BUFが基板SUBの全体表面を覆っている。バッファ層BUFの上において遮光層LSと重畳する位置に半導体層が形成されている。半導体層の上には、ゲート絶縁膜GIを隔ててゲート配線GL及びゲート電極Gが積層される。
半導体層は、一側端部がデータ配線DLに接続されており、ゲート配線GLを2回交差するように「U」字状に延びる。ゲート配線GLにおいて半導体層と重畳する部分がゲート電極Gになる。半導体層においてゲート電極Gと重畳する部分は、チャネル領域Aになる。ゲート配線GL及びゲート電極Gの形成された基板SUBの全体表面の上には、中間絶縁膜INが形成される。
中間絶縁膜INの上には、データ配線DLが形成される。データ配線DLの一部分は、半導体層の一側端部に接続される。また、半導体層の他側端部は、ドレイン電極Dに接続される。ここで、ソース電極Sは、別に形成しなく、データ配線DLと半導体層とが接触する部分がソース電極Sになる。ドレイン電極Dは、別に形成しても良く、画素電極PXLが直接半導体層の他側端部に接続されても良い。
ゲート電極G、ソース電極S、ドレイン電極Dを含む薄膜トランジスタTの完成された基板SUBの全体表面の上には、平坦化膜PACが塗布されている。平坦化膜PACの上には、共通電極COMが形成される。タッチ電極Txとしても使用できるように、共通電極COMは、複数の隣接した画素領域を覆う一体型に形成する。また、タッチ電極Txでもある共通電極COMは、ドレイン電極Dを露出する画素コンタクト孔PHの上を覆わないように開放する構造を有することが好ましい。
共通電極COMが形成された基板SUBの全体表面上には、第1絶縁膜PAS1が塗布される。第1絶縁膜PAS1の上には、ルーティング配線TWが形成される。特に、開口率を確保するために、ルーティング配線TWは、データ配線DLと重畳するように配置することが好ましい。ルーティング配線TWが形成された基板SUBの全体表面上には、第2絶縁膜PAS2が塗布される。ある一つのルーティング配線TWは、ある一つのタッチ電極Txに接続されなければならない。したがって、第2絶縁膜PAS2及び第1絶縁膜PAS1を共にパターニングして、タッチ電極Txの一部を露出するタッチコンタクト孔THとルーティング配線TWの一部を露出するルーティングコンタクト孔WHを形成する。
第2絶縁膜PAS2の上には、画素電極PXLを形成する。画素電極PXLは、画素コンタクト孔PHを介して薄膜トランジスタTのドレイン電極Dに接続される。画素電極PXLは、画素領域PA内において、第2絶縁膜PAS12及び第1絶縁膜PAS1を隔てて共通電極COMと重畳するように配置される。このとき、画素電極PXLと同じ物質から、タッチ接続電極TTをさらに形成する。タッチ接続電極TTは、タッチコンタクト孔THを介して露出したタッチ電極Txとルーティングコンタクト孔WHを介して露出したルーティング配線TWとを電気的に接続する。
このような構造において、ルーティング配線TWは、第2方向、すなわち、Y軸に沿って延びるので、Y軸に沿って配列された他のタッチ電極Txと重畳する。例えば、2行1列ルーティング配線TW21は、2行1列タッチ電極Tx21に接続され、Y軸に沿って2行1列タッチ電極Tx21の下に配置された他のタッチ電極Txとは、第1絶縁膜PAS1を隔てて重畳する。
他のタッチ電極Txと2行1列ルーティング配線TW21との間から寄生容量が発生すると、タッチ電極のセンシング精密度が低下できる。したがって、タッチ電極Txとルーティング配線TWとの間には、高い絶縁性の確保が必要である。例えば、第1絶縁膜PAS1の厚さを2,000Å以上の厚さに塗布して、タッチ電極Txとルーティング配線TWとの間で静電ノイズを減らすことができる。しかしながら、この場合、画素電極PXLと共通電極COMとの間でも容量が少なく形成されるので、補助容量が減る。すると、高速駆動に問題が発生する。
また、図3に示すように、タッチ電極Txとルーティング配線TWとを接続するためのコンタクト孔TH、WHを形成するにおいて、円滑な接触のために十分なコンタクト孔面積を必要とする。特に、このようなコンタクト孔TH、WHは、開口面積を減少させないために、配線と重畳するか、または隣接して配置することが好ましい。しかしながら、超高解像度構造では、画素領域PAがますます小さくなり、各種構成要素が密集して配置されるので、コンタクト孔を形成することが容易でない。
このように、インセルタッチ型平板表示装置において、特に超高解像度構造では、タッチ電極とルーティング配線とを接続するコンタクト孔の大きさを最小限の大きさに形成し、最小限の配置面積を持たなければならない。そのため、従来の技術と異なる新しい構造を有するインセルタッチ型平板表示装置を設計しなければならない。
本発明の目的は、従来技術の問題点を解決するために案出されたものであって、タッチ電極とルーティング配線との間に寄生容量が発生しないタッチセンサを備えた表示装置を提供することにある。本発明の他の目的は、共通電極でもあるタッチ電極とルーティング配線との間の寄生容量が発生しなく、画素電極と共通電極との間の補助容量を十分に確保する構造を有するタッチセンサを備えた表示装置を提供することにある。本発明のさらに他の目的は、タッチ電極とルーティング配線とを接続するコンタクト孔の面積を最小化して、超高解像度でも開口率の低下無しでタッチセンサを備えた表示装置を提供することにある。
前記本発明の目的を達成すべく、本発明によるタッチセンサを備えた表示装置は、基板上にマトリックス状に配列された画素領域と、前記基板の上から第1方向へ延びるルーティング配線と、前記ルーティング配線を覆う第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上で前記ルーティング配線を覆い、前記画素領域の複数の面積に対応するように配置されたタッチ電極と、前記タッチ電極と前記第1絶縁膜とを貫通して、前記ルーティング配線の一部を露出するタッチコンタクト孔と、前記タッチ電極上に塗布された第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜を貫通して、前記タッチコンタクト孔と、前記タッチコンタクト孔周辺の前記タッチ電極の一部を露出する絶縁膜コンタクト孔と、前記第2絶縁膜上で前記タッチ電極と前記ルーティング配線を接続するタッチ接続電極と、前記基板の上で平坦化膜を隔てて前記ルーティング配線と重なって配置されたデータ配線と、前記基板の上で前記第1方向と交差する第2方向に延びるゲート配線と、前記ゲート配線及び前記データ配線に接続され、前記平坦化膜の下で前記画素領域に配置された薄膜トランジスタと、前記画素領域内で前記薄膜トランジスタに接続され、前記第2絶縁膜の上に配置されて、前記第2絶縁膜を隔てて前記タッチ電極と重畳するように配置された画素電極とを備える。
本発明による平板表示装置は、共通電極でもあるタッチ電極とルーティング配線との間に寄生容量が発生しないから、超高解像度表示装置において正確なセンシング性能を確保したタッチセンサ内蔵型表示装置を提供できる。また、超高解像度表示装置において共通電極と画素電極との間の絶縁層の厚さを薄くして、補助容量を十分に確保することができる。本発明によるタッチセンサ内蔵型表示装置において、タッチ電極とルーティング配線とを接続するコンタクト孔を最小の面積で形成できる。特に、タッチ電極とルーティング配線とを同時に露出するように、二つのコンタクト孔が垂直に重なった構造を提供する。特に、非対称構造で重なり、ある一つのコンタクト孔を周辺にコンタクト孔のない方向に偏って配置することによって、最小限の面積でタッチ電極とルーティング配線を接続できる。また、コンタクト孔を2個形成しながらもマスク工程を別に使用しないので、生産時間が短縮され、製造費用を低減できる。
従来のタッチセンサ一体型表示装置を示す平面図である。 図1において[丸]aと表示した二つのタッチ電極Txが占める部分を拡大した平面図である。 図2において[丸]bと表示した二つの隣接する画素が占める部分を拡大した平面図である。 図3において線I−I’に沿って取り切った、従来の技術による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置の構造を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置の構造を示す平面図である。 図5において線II−II’に沿って取り切った、本発明の第1の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置の構造を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置の構造を示す平面図である。 図7において線III−III’に沿って取り切った、本発明の第2の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置の構造を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置においてタッチ電極とルーティング配線とを接続するタッチコンタクト孔の多様な形態を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置においてタッチ電極とルーティング配線とを接続するタッチコンタクト孔の多様な形態を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置においてタッチ電極とルーティング配線とを接続するタッチコンタクト孔の多様な形態を示す平面図である。
以下、添付された図面を参照して、本発明に係る好ましい実施の形態を上げる詳細に説明する。明細書全体にわたって同じ参照番号は、実質的に同じ構成要素を意味する。以下の説明において、本発明と関連した公知機能あるいは構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明にする恐れがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。また、以下の説明において使用される構成要素の名称は、明細書作成の容易さを考慮して選択されたものであり、実際製品の部品名称とは異なる。
<第1の実施の形態>
以下、図5及び図6を参照して、本発明の第1の実施の形態について説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置の構造を示す平面図である。図6は、図5において線II−II’に沿って取り切った、本発明の第1の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置の構造を示す断面図である。
図5及び図6に示すように、本発明の第1の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置は、基板SUBの上においてゲート配線GLとデータ配線DLとの交差構造によりマトリックス状に配置された複数の画素領域PAを含む。画素領域PAには、薄膜トランジスタT、薄膜トランジスタTに接続した画素電極PXL、画素電極と対向する共通電極COMが配置される。
薄膜トランジスタTは、半導体層がゲート配線GLを2回重畳することによって、二つのチャネル領域Aを有するダブルゲート構造を有する。基板SUBの上においてチャネル領域Aと重畳する位置に遮光層LSがまず配置されている。遮光層LSの上には、バッファ層BUFが基板SUBの全体表面を覆うように塗布されている。バッファ層BUFの上において遮光層LSと重畳する位置に半導体層が形成されている。半導体層の上には、ゲート絶縁膜GIを隔ててゲート配線GL及びゲート電極Gが積層される。
半導体層は、一側端部がデータ配線DLに接続されており、ゲート配線GLを2回交差するように「U」字状に延びる。ゲート配線GLにおいて半導体層と重畳する部分がゲート電極Gになる。半導体層においてゲート電極Gと重畳する部分は、チャネル領域Aになる。ゲート配線GL及びゲート電極Gの形成された基板SUBの全体表面の上には、中間絶縁膜INが形成される。
中間絶縁膜INの上には、データ配線DLが形成される。データ配線DLの一部分は、半導体層の一側端部に接続される。また、半導体層の他側端部は、ドレイン電極Dに接続される。ここで、ソース電極Sは、別に形成しなく、データ配線DLと半導体層が接触する部分がソース電極Sになる。ドレイン電極Dは、別に形成しても良く、画素電極PXLが直接半導体層の他側端部に接続されても良い。
ゲート電極G、ソース電極S、ドレイン電極Dを備える薄膜トランジスタTの完成された基板SUBの全体表面の上には、平坦化膜PACが塗布されている。平坦化膜PACの上には、ルーティング配線TWが形成される。特に、開口率を確保するために、ルーティング配線TWは、データ配線DLと重畳するように配置することが好ましい。ルーティング配線TWの形成された基板SUBの全体表面の上には、第1絶縁膜PAS1が塗布される。
ある一つのルーティング配線TWは、ある一つのタッチ電極Txに接続されなければならない。したがって、第1絶縁膜PAS1をパターニングして、ルーティング配線TWの一部を露出するタッチコンタクト孔THを形成する。タッチコンタクト孔THの形成された第1絶縁膜PAS1の上には、共通電極COMが形成されている。タッチ電極Txとしても使用できるように、共通電極COMは、複数の隣接した画素領域を覆う一体型に形成する。このとき、共通電極COMは、タッチコンタクト孔THを介してルーティング配線TWに接続される。これにより、共通電極COMは、タッチ電極Txとして使用する場合、ルーティング配線TWを介してセンシング情報を伝達できる。また、タッチ電極Txでもある共通電極COMは、ドレイン電極Dを露出する画素コンタクト孔PHの上を覆わないように開放する構造を有することが好ましい。
共通電極COMが形成された基板SUBの全体表面上には、第2絶縁膜PAS2が塗布される。第2絶縁膜PAS2及び第1絶縁膜PAS1、そして平坦化膜PACの一部をパターニングして、ドレイン電極Dの一部を露出する。第2絶縁膜PAS2の上には、画素電極PXLを形成する。画素電極PXLは、画素コンタクト孔PHを介して薄膜トランジスタTのドレイン電極Dに接続される。画素電極PXLは、画素領域PA内において、第2絶縁膜PAS2を隔てて共通電極COMと重畳するように配置される。画素電極PXLと共通電極COMとが重畳する領域には、補助容量が形成される。
本発明の第1の実施の形態では、タッチ電極Txとルーティング配線TWとを接続するためのタッチ接続電極TTを別に形成しなく、タッチ電極Txがルーティング配線TWに直に接続される構造を有する。特に、ルーティング配線TWをまず形成し、その上に第1絶縁膜PAS1を塗布する。その後に、ルーティング配線TWの一部を露出するタッチコンタクト孔THを形成した後、第1絶縁膜PAS1の上にタッチ電極Txを形成して、タッチ電極Txがタッチコンタクト孔THを介してルーティング配線TWに直接接続される構造を有する。
本発明の第1の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置では、タッチ電極Txとルーティング配線TWとを接続するタッチコンタクト孔THが最小限の面積でも接続特性を十分に維持できる。また、データ配線DL領域にタッチコンタクト孔THが形成されるので、開口領域を侵さない。
このような構造において、ルーティング配線TWは、第2方向、すなわち、Y軸に沿って延びるので、Y軸に沿って配列された他のタッチ電極Txと重畳する。例えば、2行1列ルーティング配線TW21は、2行1列タッチ電極Tx21に接続され、Y軸に沿って2行1列タッチ電極Tx21の下に配置された他のタッチ電極Txとは、第1絶縁膜PAS1を隔てて重畳する。
他のタッチ電極Txと2行1列ルーティング配線TW21との間で寄生容量が発生すると、タッチ電極のセンシング精密度が低下することになる。したがって、タッチ電極Txとルーティング配線TWとの間には、高い絶縁性を確保することが必要である。例えば、第1絶縁膜PAS1の厚さを2,000Å以上の厚さに塗布して、タッチ電極Txとルーティング配線TWとの間で静電ノイズを減らすことができる。
画素電極PXLと共通電極COMとの間には、第2絶縁膜PAS2だけが介在された構造を有する。したがって、絶縁性を確保するために、第1絶縁膜PAS1を厚く形成しても、画素電極PXLと共通電極COMとの間の補助容量には、全く影響を与えない。
<第2の実施の形態>
以下、図7及び図8を参照して、本発明の第2の実施の形態について説明する。図7は、本発明の第2の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置の構造を示す平面図である。図8は、図7において線III−III’に沿って取り切った、本発明の第2の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置の構造を示す断面図である。
図7及び図8に示すように、本発明の第2の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置は、基板SUBの上においてゲート配線GLとデータ配線DLとの交差構造によりマトリックス状に配置された複数の画素領域PAを含む。画素領域PAには、薄膜トランジスタT、薄膜トランジスタTに接続した画素電極PXL、画素電極と対向する共通電極COMが配置される。
薄膜トランジスタ部分の構造は、第1の実施の形態のものと同一である。したがって、同じ部分についての詳細な説明は省略する。
ゲート電極G、ソース電極S、ドレイン電極Dを含む薄膜トランジスタTが完成された基板SUBの全体表面上には、平坦化膜PACが塗布されている。平坦化膜PACの上には、ルーティング配線TWが形成される。特に、開口率を確保するために、ルーティング配線TWは、データ配線DLと重畳するように配置することが好ましい。ルーティング配線TWの形成された基板SUBの全体表面の上には、第1絶縁膜PAS1が塗布される。
第1絶縁膜PAS1の上には、共通電極COMが形成されている。タッチ電極Txとしても使用できるように、共通電極COMは、複数の隣接した画素領域を覆う一体型に形成する。このとき、共通電極COMは、ルーティング配線TWとも重畳するように配置される。一方、タッチ電極Txでもある共通電極COMは、ドレイン電極Dを露出する画素コンタクト孔PHの上を覆わないように開放する構造を有するようにパターニングすることが好ましい。例えば、共通電極COMを形成するとき、画素コンタクト孔PHの周辺を露出する共通電極ホールCMHを形成することが好ましい。ある一つのルーティング配線TWは、ある一つのタッチ電極Txに接続されなければならない。この場合、共通電極COMをパターニングするマスク工程にて共通電極COMとルーティング配線TWとが重畳する部分をさらにパターニングして、ルーティング配線TWの一部を露出するタッチコンタクト孔THをさらに形成することが好ましい。タッチコンタクト孔THは、共通電極COMと第1絶縁膜PAS1とを貫通してルーティング配線TWの一部を露出する。
共通電極COMが形成された基板SUBの全体表面上には、第2絶縁膜PAS2が塗布される。第2絶縁膜PAS2及び第1絶縁膜PAS1、そして平坦化膜PACの一部をパターニングして、ドレイン電極Dの一部を露出する画素コンタクト孔PHを形成する。このとき、タッチコンタクト孔THを覆う第2絶縁膜PAS2をパターニングして、タッチコンタクト孔THを露出する絶縁膜コンタクト孔PAHを形成する。絶縁膜コンタクト孔PAHは、タッチコンタクト孔THの大きさより大きく形成するか、または非対称構造で形成して、タッチコンタクト孔THの周辺を取り囲む共通電極COMの一部を露出することが好ましい。
第2絶縁膜PAS2の上には、画素電極PXLを形成する。画素電極PXLは、画素コンタクト孔PHを介して薄膜トランジスタTのドレイン電極Dに接続される。画素電極PXLは、画素領域PA内において、第2絶縁膜PAS12を隔てて共通電極COMと重畳するように配置される。画素電極PXLと共通電極COMとが重畳する領域には、補助容量が形成される。このとき、画素電極PXLと同じ物質を含むものの、画素電極PXLとは分離されたタッチ接続電極TTをさらに形成する。タッチ接続電極TTは、絶縁膜コンタクト孔PAHを介して露出したタッチ電極Txとタッチコンタクト孔THとを介して露出したルーティング配線TWとを電気的に接続する。これにより、共通電極COMは、タッチ電極Txとして使用する場合、ルーティング配線TWを介してセンシング情報を伝達できる。
本発明の第2の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置では、タッチ電極Txとルーティング配線TWとを接続するタッチコンタクト孔THが最小限の面積でも十分に接続特性を維持できる。また、データ配線DL領域にタッチコンタクト孔THとタッチ接続電極TTとが形成されるので、開口領域を侵さない。
このような構造において、ルーティング配線TWは、第2方向、すなわち、Y軸に沿って延びるので、Y軸に沿って配列された他のタッチ電極Txと重畳する。例えば、2行1列ルーティング配線TW21は、2行1列タッチ電極Tx21に接続され、Y軸に沿って2行1列タッチ電極Tx21の下に配置された他のタッチ電極Txとは、第1絶縁膜PAS1を隔てて重畳する。
他のタッチ電極Txと2行1列ルーティング配線TW21との間で寄生容量が発生すると、タッチ電極のセンシング精密度が低下できる。したがって、タッチ電極Txとルーティング配線TWとの間には、高い絶縁性を確保することが必要である。例えば、第1絶縁膜PAS1の厚さを2,000Å以上の厚さに塗布して、タッチ電極Txとルーティング配線TWとの間で静電ノイズを減らすことができる。
画素電極PXLと共通電極COMとの間には、第2絶縁膜PAS2だけが介在された構造を有する。したがって、絶縁性を確保するために、厚く第1絶縁膜PAS1を形成しても、画素電極PXLと共通電極COMとの間の補助容量には、全く影響を与えない。
また、第2の実施の形態では、タッチ電極Txとルーティング配線TWとを接続するためのコンタクト孔である、タッチコンタクト孔THと絶縁膜コンタクト孔PAHを別のマスク工程を使用しなくて形成できる。したがって、第1の実施の形態に比べて製造工程が単純になる。
例えば、第1の実施の形態では、ルーティング配線TW形成のためのマスク工程、第1絶縁膜PAS1にタッチコンタクト孔THを形成するためのマスク工程、共通電極COMを形成するためのマスク工程、第2絶縁膜PAS2に画素コンタクト孔PHを形成するためのマスク工程、及び第2絶縁膜PAS2の上に画素電極PXLを形成するためのマスク工程が必要である。すなわち、ルーティング配線TWを形成するステップからタッチ電極Txを形成するステップまで5回のマスク工程が必要である。
これに対し、第2の実施の形態では、ルーティング配線TW形成のためのマスク工程、第1絶縁膜PAS1の上に共通電極COM及びタッチコンタクト孔THを形成するためのマスク工程、第2絶縁膜PAS2に画素コンタクト孔PH及び絶縁膜コンタクト孔PAHを形成するためのマスク工程、及びて第2絶縁膜PAS2の上に画素電極PXL及びタッチ接続電極TTを形成するためのマスク工程が必要である。すなわち、ルーティング配線TWを形成するステップからタッチ電極Txを形成するステップまで4回のマスク工程が必要である。すなわち、第1の実施の形態よりマスク工程数を1回低減できる。
第1の実施の形態では、タッチ電極Txとルーティング配線TWとを接続するためのコンタクト孔は、タッチコンタクト孔THの一つで充分である。しかしながら、第2の実施の形態では、タッチ電極Txとルーティング配線TWとを接続するためには、絶縁膜コンタクト孔PAHとタッチコンタクト孔THの二つが必要である。しかしながら、これらのコンタクト孔PAH、THを垂直方向に重畳するように形成することによって、コンタクト孔が占める面積を最小化できるので、超高解像度構造でも適用できる。
さらに、高解像度(HD;High Density)、フル−HD(Full High Density)解像度を経て、UHD(Ultra High Density;4K)及びUHD+(Ultra+High Density;5K)に解像度がますます高まることによって、タッチセンサを内蔵するための空間がますます狭くなる。さらに具体的には、上述のように、タッチ電極Txとルーティング配線TWとを接続するためのコンタクト孔を配置する位置がますます制限的になる。
このような制限を克服するために、本発明の第2の実施の形態では、絶縁膜コンタクト孔PAHとタッチコンタクト孔THとを非対称構造に形成及び/または配置することによって、超高解像度でもタッチセンサを内蔵した表示装置を提供することができる。以下、図9A乃至図9Cを参照して、本発明によるコンタクト孔の非対称構造について説明する。図9A乃至図9Cは、本発明の第2の実施の形態による自己容量方式タッチセンサ内蔵型液晶表示装置においてタッチ電極とルーティング配線を接続するタッチコンタクト孔の多様な形態を示す平面図である。
まず、図9Aは、対称構造を有するコンタクト孔を示す平面図である。図9Aにおいて、ルーティング配線TWを露出するために、タッチ電極Tx21とその下部にある第1絶縁膜PAS1をパターニングして、タッチコンタクト孔THが形成されている。ここで、タッチコンタクト孔THは、ルーティング配線TWの一部を露出できるように、楕円、正円、長方形、菱形あるいは長方形の模様を有することができる。ここでは、便宜上、長方形模様に示した。図9Aにおいて、右上−左下方向の斜線ハッチがタッチコンタクト孔THを介して露出したルーティング配線TWの一部を示す。
タッチ電極Txを覆う第2絶縁膜PAS2を塗布した後、タッチコンタクト孔THの上を覆う第2絶縁膜PAS2の一部をエッチングして、タッチコンタクト孔THとその周辺のタッチ電極Txとを露出する絶縁膜コンタクト孔PAHが形成されている。図9Aにおいて、左上−右下方向の斜線ハッチが絶縁膜コンタクト孔PAHを介して露出する領域を示す。すなわち、左上−右下方向の斜線ハッチだけがある部分は、タッチコンタクト孔THの周辺を取り囲い、絶縁膜コンタクト孔PAHにより露出したタッチ電極Txの一部を示す。
第2絶縁膜PAS2の上には、タッチコンタクト孔THより大きな大きさを有するタッチ接続電極TTが形成される。タッチ接続電極TTは、すべてのハッチ領域を覆う。すなわち、右上−左下方向の斜線ハッチで表示された露出したルーティング配線TWの一部と、左上−右下方向の斜線ハッチで表示された露出したタッチ電極Txの一部が全部タッチ接続電極TTにより接触される。
図9Aでは、タッチコンタクト孔THと絶縁膜コンタクト孔PAHとが同じ形状を有し、対称構造を有する。したがって、周辺に他のコンタクト孔が配置される場合、タッチコンタクト孔THと絶縁膜コンタクト孔PAHとの大きさを小さくさせなければならない。しかしながら、タッチコンタクト孔THと絶縁膜コンタクト孔PAHとの大きさが過度に小さくなれば、ルーティング配線TWとタッチ電極Txとを露出する面積が小さくなり、タッチ接続電極TTにより接続が円滑にならない場合もある。
次に、対称構造を有するコンタクト孔について説明する。超高解像度において周辺に他のコンタクト孔が配置される場合にも、十分な接触面積を確保することができるようにするために、コンタクト孔を非対称構造で形成することが好ましい。例えば、図9Bに示すように、ルーティング配線TWを露出するために、タッチ電極Tx21とその下部にある第1絶縁膜PAS1をパターニングして、タッチコンタクト孔THが形成されている。図9Aの場合と同様に、タッチコンタクト孔THは、ルーティング配線TWの一部を露出できるように、楕円、正円、長方形、菱形あるいは長方形の模様を有することができる。図9Aとの比較説明のために、図9Aによる模様と同じ長方形模様として示した。図9Bにおいて、右上−左下方向の斜線ハッチがタッチコンタクト孔THを介して露出したルーティング配線TWの一部を示す。
タッチ電極Txを覆う第2絶縁膜PAS2を塗布した後、タッチコンタクト孔THの上を覆う第2絶縁膜PAS2の一部をエッチングして、タッチコンタクト孔THとその周辺のタッチ電極Txとを露出する絶縁膜コンタクト孔PAHが形成されている。特に、絶縁膜コンタクト孔PAHは、タッチコンタクト孔THと他の模様で形成されている。例えば、菱形模様で形成できる。特に、タッチコンタクト孔THの左側と右側に他のコンタクト孔が配置されている場合、タッチコンタクト孔THの上側と下側に菱形模様の頂点がさらに延びた細長い菱形形状を有することが好ましい。
図9Bにおいて、左上−右下方向の斜線ハッチが絶縁膜コンタクト孔PAHを介して露出する領域を示す。図9Bにおいて、絶縁膜コンタクト孔PAHを介して露出したタッチ電極Txは、主にタッチコンタクト孔THに基づいて上側と下側になる。すなわち、左上−右下方向の斜線ハッチだけがある部分は、タッチコンタクト孔THの周辺を取り囲み、絶縁膜コンタクト孔PAHにより露出したタッチ電極Txの一部を示す。
第2絶縁膜PAS2の上には、タッチコンタクト孔THより少し大きな大きさを有するタッチ接続電極TTが形成される。タッチ接続電極TTは、すべてのハッチ領域を覆う。すなわち、右上−左下方向の斜線ハッチで表示された露出したルーティング配線TWの一部と、左上−右下方向の斜線ハッチで表示された露出したタッチ電極Txの一部とが全部タッチ接続電極TTにより接触される。
図9Bによる非対称構造では、絶縁膜コンタクト孔PAHがタッチコンタクト孔THと互いに異なる形状を有する。特に、周辺に他のコンタクト孔が配置されない方向により細長い形状を有することが好ましい。
図9Cは、さらに他の非対称構造のコンタクト孔配置を示す。図9Cでは、タッチコンタクト孔THの左側、右側及び上側に他のコンタクト孔が配置されている場合に適用できる。図9Cに示すように、ルーティング配線TWを露出するために、タッチ電極Tx21とその下部にある第1絶縁膜PAS1をパターニングして、タッチコンタクト孔THが形成されている。図9Bの場合と同様に、図9Aとの比較を容易にするために、図9Aによる模様と同じ長方形の模様で示した。図9Cにおいて、右上−左下方向の斜線ハッチがタッチコンタクト孔THを介して露出したルーティング配線TWの一部を示す。
タッチ電極Txを覆う第2絶縁膜PAS2を塗布した後、タッチコンタクト孔THの上を覆う第2絶縁膜PAS2の一部をエッチングして、タッチコンタクト孔THとその周辺のタッチ電極Txとを露出する絶縁膜コンタクト孔PAHが形成されている。特に、絶縁膜コンタクト孔PAHは、タッチコンタクト孔THと異なる模様で形成され、配置状態も非対称的である。例えば、タッチコンタクト孔THと異なる方向に細長い四角形模様で形成できる。タッチコンタクト孔THが横方向に細長い四角形模様で、左側及び右側に他のコンタクト孔が配置されている場合、絶縁膜コンタクト孔PAHは、縦方向に細長い四角形模様を有することができる。また、上側にも他のコンタクト孔が配置されている場合、絶縁膜コンタクト孔PAHは、下方向により延びた形状を有するように配置することが好ましい。
図9Cにおいて、左上−右下方向の斜線ハッチが絶縁膜コンタクト孔PAHを介して露出する領域を示す。図9Cにおいて、絶縁膜コンタクト孔PAHを介して露出したタッチ電極Txは、主にタッチコンタクト孔THに基づいて下側になる。すなわち、左上−右下方向の斜線ハッチだけがある部分は、タッチコンタクト孔THの下側周辺に配置され、絶縁膜コンタクト孔PAHにより露出したタッチ電極Txの一部を示す。
第2絶縁膜PAS2の上には、タッチコンタクト孔TH及び絶縁膜コンタクト孔PAHより少し大きな大きさを有するタッチ接続電極TTが形成される。タッチ接続電極TTは、すべてのハッチ領域を覆う。すなわち、右上−左下方向の斜線ハッチで表示された露出したルーティング配線TWの一部と、左上−右下方向の斜線ハッチで表示された露出したタッチ電極Txの一部が全部タッチ接続電極TTにより接触される。
図9Cによる非対称構造では、絶縁膜コンタクト孔PAHがタッチコンタクト孔THと互いに異なる形状を有する。特に、周辺に他のコンタクト孔が配置されない方向により細長い形状を有するか、偏向した配置を有することが好ましい。すなわち、本発明で説明する非対称構造とは、垂直に重畳する二つのコンタクト孔の形状が互いに異なる形状を有して重なった場合及び/または重なった二つのコンタクト孔の中心点が互いに一致しないように配置された場合を意味する。
このように、非対称構造を有してもタッチコンタクト孔TH及び絶縁膜コンタクト孔PAHにより露出するルーティング配線TWの露出面積とタッチ電極Txの露出面積がある程度確保されなければならない。これらの露出する面積は、次のような条件を満たすことが好ましい。
第1に、絶縁膜コンタクト孔PAHとタッチコンタクト孔THとが重畳する開放面積は、少なくとも2μmより大きいことが好ましい。図9B及び図9Cにおいての説明では、絶縁膜コンタクト孔PAHがタッチコンタクト孔THにより露出したルーティング配線TWを全部露出する場合を説明したので、この場合には、ルーティング配線TWの露出面積に該当する。しかしながら、絶縁膜コンタクト孔PAHの大きさを減らさなければならない必要がある場合、絶縁膜コンタクト孔PAHがタッチコンタクト孔THにより露出したルーティング配線TWの一部だけを露出する場合もある。したがって、絶縁膜コンタクト孔PAHとタッチコンタクト孔THの全部により露出したルーティング配線TWの面積が2μm大きいことが好ましい。これより小さな場合、接触抵抗が大きくなってルーティング配線TWを介してタッチ電極Txの情報が正しく伝達されない場合もある。
第2に、絶縁膜コンタクト孔PAHとタッチコンタクト孔THとが重畳する開放面積は、タッチコンタクト孔THと重ならない絶縁膜コンタクト孔PAHの開放面積の3倍数より小さなことが好ましい。タッチコンタクト孔THと重ならない絶縁膜コンタクト孔PAHの開放面積は、絶縁膜コンタクト孔PAHにより露出したタッチ電極Txの面積を意味する。したがって、絶縁膜コンタクト孔PAHとタッチコンタクト孔THの全部により露出したルーティング配線TWの面積は、少なくとも絶縁膜コンタクト孔PAHにより露出したタッチ電極Txの面積と同一でなければならない。絶縁膜コンタクト孔PAHとタッチコンタクト孔THの全部により露出したルーティング配線TWの面積がどんなに大きくても、絶縁膜コンタクト孔PAHにより露出したタッチ電極Tx面積の3倍数より大きい必要はない。これよりより大きくても、接触抵抗が特により低くならない。したがって、これよりさらに大きな場合には、むしろタッチコンタクト孔THの大きさがあまり大きいから、開口領域を減少する原因になる。
前記説明において、便宜上、タッチコンタクト孔THを長方形と説明し、絶縁膜コンタクト孔PAHをタッチコンタクト孔THに基づいて非対称形状を有するか、ある一つの方向に偏って配置された場合を説明した。これは、タッチコンタクト孔THが絶縁膜コンタクト孔PAHよりまず形成されるから、このように説明した。必要であれば、二つのコンタクト孔の形状を変えて形成できる。また、タッチコンタクト孔THを絶縁膜コンタクト孔PAHを基準として他のコンタクト孔がない方向に偏って配置しても良い。
以上説明した内容により当業者であれば本発明の技術思想から逸脱しない範囲内で多様な変更及び修正が可能であることが分かるはずである。したがって、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されてはならず、特許請求の範囲により定められねばならない。

Claims (7)

  1. 基板上にマトリックス状に配列された画素領域と、
    前記基板の上から第1方向へ延びるルーティング配線と、
    前記ルーティング配線を覆う第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上で前記ルーティング配線を覆い、前記画素領域の複数の面積に対応するように配置されたタッチ電極と、
    前記タッチ電極と前記第1絶縁膜とを貫通して、前記ルーティング配線の一部を露出するタッチコンタクト孔と、
    前記タッチ電極上に塗布された第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜を貫通して、前記タッチコンタクト孔と、前記タッチコンタクト孔周辺の前記タッチ電極の一部を露出する絶縁膜コンタクト孔と、
    前記第2絶縁膜上で前記タッチ電極と前記ルーティング配線を接続するタッチ接続電極と
    前記基板の上で平坦化膜を隔てて前記ルーティング配線と重なって配置されたデータ配線と、
    前記基板の上で前記第1方向と交差する第2方向に延びるゲート配線と、
    前記ゲート配線及び前記データ配線に接続され、前記平坦化膜の下で前記画素領域に配置された薄膜トランジスタと、
    前記画素領域内で前記薄膜トランジスタに接続され、前記第2絶縁膜の上に配置されて、前記第2絶縁膜を隔てて前記タッチ電極と重畳するように配置された画素電極と
    を備えるタッチセンサ内蔵表示装置。
  2. 前記タッチコンタクト孔及び前記絶縁膜コンタクト孔により露出した前記ルーティング配線の露出面積は、少なくとも2μmより大きい請求項1に記載のタッチセンサ内蔵表示装置。
  3. 前記タッチコンタクト孔及び前記絶縁膜コンタクト孔により露出した前記ルーティング配線の露出面積は、前記絶縁膜コンタクト孔により露出した前記タッチ電極の露出面積の3倍より小さい請求項1に記載のタッチセンサ内蔵表示装置。
  4. 前記タッチコンタクト孔と前記絶縁膜コンタクト孔との形状は、互いに非対称構造を有する請求項1に記載のタッチセンサ内蔵表示装置。
  5. 前記タッチコンタクト孔及び前記絶縁膜コンタクト孔のうちのいずれか一つは、前記第1方向の辺が前記第2方向の辺より長い模様を有し、
    残りの一つは、前記第2方向の辺が前記第1方向の辺より長い模様を有する請求項に記載のタッチセンサ内蔵表示装置。
  6. 前記タッチコンタクト孔及び前記絶縁膜コンタクト孔のうちのいずれか一つは、残りの一つに基づいて前記第1方向及び前記第2方向のうちのいずれか一つの方向に偏って配置される請求項に記載のタッチセンサ内蔵表示装置。
  7. 前記タッチコンタクト孔及び前記絶縁膜コンタクト孔のうちのいずれか一つは、残りの一つに基づいて周辺に他のコンタクト孔が配置されない方向に偏って配置される請求項に記載のタッチセンサ内蔵表示装置。
JP2015225316A 2014-12-30 2015-11-18 タッチセンサ内蔵表示装置 Active JP6174664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0194431 2014-12-30
KR1020140194431A KR101661039B1 (ko) 2014-12-30 2014-12-30 인-셀 방식 터치 센서를 구비한 초고 해상도 평판 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016126325A JP2016126325A (ja) 2016-07-11
JP6174664B2 true JP6174664B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=55027357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015225316A Active JP6174664B2 (ja) 2014-12-30 2015-11-18 タッチセンサ内蔵表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9864447B2 (ja)
EP (1) EP3040825B1 (ja)
JP (1) JP6174664B2 (ja)
KR (1) KR101661039B1 (ja)
CN (1) CN105739741B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102066099B1 (ko) * 2016-07-29 2020-01-14 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI630521B (zh) * 2016-08-12 2018-07-21 鴻海精密工業股份有限公司 內嵌式觸控顯示裝置
JP6652901B2 (ja) * 2016-09-16 2020-02-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
US10345977B2 (en) * 2016-10-14 2019-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input/output panel and semiconductor device having a current sensing circuit
CN106648212B (zh) * 2016-10-31 2020-04-03 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板、装置及制作方法
US11307697B2 (en) 2016-12-29 2022-04-19 Hann Star Display (Nanjing) Corporation Display device with two display panel
CN108255354B (zh) * 2016-12-29 2021-03-12 南京瀚宇彩欣科技有限责任公司 内嵌式触控显示面板
KR102599536B1 (ko) * 2017-01-26 2023-11-08 삼성전자 주식회사 생체 센서를 갖는 전자 장치
KR102060471B1 (ko) * 2017-02-01 2019-12-30 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
KR20180099974A (ko) * 2017-02-27 2018-09-06 삼성디스플레이 주식회사 반도체 장치
CN107704129B (zh) * 2017-09-27 2021-12-28 京东方科技集团股份有限公司 Oled触控显示基板、制作方法、显示面板及显示装置
CN109755258B (zh) 2017-11-08 2021-02-19 元太科技工业股份有限公司 画素阵列基板与显示装置
CN107861303B (zh) * 2017-11-29 2021-07-09 武汉天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
CN108254983B (zh) * 2018-01-12 2022-04-22 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、触控显示装置
JP6868069B2 (ja) * 2018-09-19 2021-05-12 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス基板を用いたタッチセンサ付き液晶表示装置
KR20200060002A (ko) * 2018-11-22 2020-05-29 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102664157B1 (ko) * 2018-12-03 2024-05-07 엘지디스플레이 주식회사 투명표시장치
CN110825264B (zh) * 2019-10-31 2022-10-11 厦门天马微电子有限公司 显示面板及驱动方法、触控显示装置
CN113330574B (zh) * 2019-11-12 2024-03-08 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置
JP6800355B2 (ja) * 2020-01-24 2020-12-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7262082B1 (en) * 2000-10-13 2007-08-28 Bridge Semiconductor Corporation Method of making a three-dimensional stacked semiconductor package with a metal pillar and a conductive interconnect in an encapsulant aperture
US7094676B1 (en) * 2000-10-13 2006-08-22 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with embedded metal pillar
US7009297B1 (en) * 2000-10-13 2006-03-07 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with embedded metal particle
US7129113B1 (en) * 2000-10-13 2006-10-31 Bridge Semiconductor Corporation Method of making a three-dimensional stacked semiconductor package with a metal pillar in an encapsulant aperture
US6864565B1 (en) * 2001-12-06 2005-03-08 Altera Corporation Post-passivation thick metal pre-routing for flip chip packaging
US7993983B1 (en) * 2003-11-17 2011-08-09 Bridge Semiconductor Corporation Method of making a semiconductor chip assembly with chip and encapsulant grinding
US7811863B1 (en) * 2006-10-26 2010-10-12 Bridge Semiconductor Corporation Method of making a semiconductor chip assembly with metal pillar and encapsulant grinding and heat sink attachment
KR101290709B1 (ko) * 2009-12-28 2013-07-29 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 인셀 타입 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR101273239B1 (ko) * 2010-09-20 2013-06-11 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린이 내장된 액정 표시장치와 이의 제조방법
KR101753802B1 (ko) * 2010-09-20 2017-07-04 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린이 내장된 액정 표시장치와 이의 제조방법
KR101295533B1 (ko) * 2010-11-22 2013-08-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101757929B1 (ko) 2010-12-31 2017-07-27 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 일체형 표시장치 및 그 제조방법
KR101520423B1 (ko) * 2011-04-21 2015-05-14 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 인셀 타입 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR101670402B1 (ko) * 2011-10-30 2016-10-28 이용만 구동 및 감지 기술을 복합한 디스플레이 패널 및 터치 패널
US8994673B2 (en) * 2011-12-09 2015-03-31 Lg Display Co., Ltd. Display device with integrated touch screen having electrical connections provided in inactive regions of display panel
KR101466556B1 (ko) * 2012-03-29 2014-11-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101936773B1 (ko) * 2012-07-03 2019-01-09 엘지디스플레이 주식회사 액정 디스플레이 장치의 제조방법
KR20140016593A (ko) * 2012-07-30 2014-02-10 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US9703439B2 (en) * 2014-12-26 2017-07-11 Lg Display Co., Ltd. Touch sensor integrated type display device
KR102417266B1 (ko) * 2015-01-27 2022-07-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 접촉 감지 방법
US10074344B2 (en) * 2015-04-30 2018-09-11 Lg Display Co., Ltd. Touch recognition enabled display device with asymmetric black matrix pattern
US10025413B2 (en) * 2015-08-31 2018-07-17 Lg Display Co., Ltd. Display panel with conductive lines under thin-film transistors

Also Published As

Publication number Publication date
CN105739741B (zh) 2018-09-28
EP3040825A1 (en) 2016-07-06
US9864447B2 (en) 2018-01-09
JP2016126325A (ja) 2016-07-11
US20160188061A1 (en) 2016-06-30
CN105739741A (zh) 2016-07-06
KR20160083373A (ko) 2016-07-12
KR101661039B1 (ko) 2016-10-11
EP3040825B1 (en) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6174664B2 (ja) タッチセンサ内蔵表示装置
JP6224658B2 (ja) タッチセンサ一体型表示装置
US10613664B2 (en) Display device with built-in touch screen and method of fabricating the same
US10318035B2 (en) Touch sensor integrated type display device having dummy pixel eletrodes in a bezel region
US10712878B2 (en) Touch sensor integrated type display device
JP6046781B2 (ja) タッチセンサ一体型表示装置
KR101719397B1 (ko) 터치센서 내장형 액정 표시장치
CN102841716B (zh) 一种电容式内嵌触摸屏及显示装置
JP6078523B2 (ja) タッチセンサ一体型表示装置
US9489094B2 (en) Touch sensing panel
JP5934330B2 (ja) タッチセンサ一体型表示装置
US10120473B2 (en) Touch sensor integrated type display device
JP2018181203A (ja) 表示装置
US9665196B2 (en) Touch sensor-integrated type display device
US20210151513A1 (en) Display device
CN109754764B (zh) 显示装置
KR102159560B1 (ko) 터치센서 내장형 액정 표시장치
KR102052749B1 (ko) 터치센서 일체형 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250