JP2014136556A - 車両の荷台高さ調整システム - Google Patents

車両の荷台高さ調整システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014136556A
JP2014136556A JP2013007540A JP2013007540A JP2014136556A JP 2014136556 A JP2014136556 A JP 2014136556A JP 2013007540 A JP2013007540 A JP 2013007540A JP 2013007540 A JP2013007540 A JP 2013007540A JP 2014136556 A JP2014136556 A JP 2014136556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
dump
air
vehicle
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013007540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6345387B2 (ja
Inventor
Takashi Mochizuki
貴司 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2013007540A priority Critical patent/JP6345387B2/ja
Priority to PCT/JP2013/084098 priority patent/WO2014112283A1/ja
Priority to US14/761,858 priority patent/US9625919B2/en
Publication of JP2014136556A publication Critical patent/JP2014136556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6345387B2 publication Critical patent/JP6345387B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2066Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using controlling means acting on the pressure source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • B60G11/27Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs wherein the fluid is a gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/017Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their use when the vehicle is stationary, e.g. during loading, engine start-up or switch-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/02Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with parallel up-and-down movement of load supporting or containing element
    • B60P1/027Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with parallel up-and-down movement of load supporting or containing element with relative displacement of the wheel axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • B60P1/045Levelling or stabilising systems for tippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • B60P1/16Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element actuated by fluid-operated mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • B60P1/16Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element actuated by fluid-operated mechanisms
    • B60P1/162Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element actuated by fluid-operated mechanisms the hydraulic system itself
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/50Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring linear speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/02Trucks; Load vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/04Trailers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/38Low or lowerable bed vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/201Air spring system type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/202Height or leveling valve for air-springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/20Manual control or setting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/20Manual control or setting means
    • B60G2600/204Joystick actuated suspension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】リレーに代えて車両制御ECUを利用して低コスト化を図りつつ、荷物の積み下ろしの利便性を向上させることができる。
【解決手段】本発明は、車両の荷台の高さを調整する荷台高さ調整システムであって、荷台を支持するエアースプリング14,15と、エアータンク11に接続され、エアーの供給及び排気によりエアースプリング14,15の高さを調整するバルブユニット10,12と、バルブユニット10,12に接続されたダンプ信号ライン1a及び復帰信号ライン1bを有する車両制御ECU1と、を備え、バルブユニット10,12は、ダンプ信号ライン1aの信号入力によりエアースプリング14,15の高さをダンプ状態に調整すると共に、復帰信号ライン1bの信号入力によりエアースプリング14,15の高さを標準状態に復帰させ、信号が入力されない間はダンプ状態又は標準状態を保持する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の荷台の高さを調整する荷台高さ調整システムに関する。
従来、車両の高さを調整する車高調整装置として、特許文献1に開示されたものが知られている。特許文献1には、車体を支持するエアースプリングと、エアースプリングに加圧空気を供給して車高を調整するレベリングバルブと、乗員の乗降時に空気を抜いて車高を落とすカットバルブと、を備える車高調整装置が記載されている。
実開平5−58410号公報
ところで、従来の車高調整装置の制御には、一般的にリレーを用いている。しかしながら、リレーを用いると高度な制御を容易に実現できず、部品数が増えて製造コスト増加を招くという問題があった。一方で、全てを電子制御して車高を細かくコントロールすると、コストが大幅に増加してしまう。
また、トラックなど荷台を有する車両において、荷物を荷台に積み込む間は荷台の高さを下げたいという要望が存在する。また、トラックは、荷痛み防止のためにエアースプリングによる荷台支持が求められるが、荷物の積み下ろしの際、荷台がふらつく背反があり、エアースプリングのエアーを十分に抜くことで安定性を高めることができる。このような要望に関しては未だ改善の余地がある。
そこで、本発明は、リレーに代えて車両制御ECUを利用して低コスト化を図りつつ、荷物の積み下ろしの利便性を向上させることができる荷台高さ調整システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、車両の荷台の高さを調整する荷台高さ調整システムであって、荷台を支持するエアースプリングと、エアータンクに接続され、エアーの供給及び排気によりエアースプリングの高さを調整するバルブユニットと、バルブユニットに接続されたダンプ信号ライン及び復帰信号ラインを有する車両制御ECUと、を備え、バルブユニットは、ダンプ信号ラインの信号入力によりエアースプリングの高さをダンプ状態に調整すると共に、復帰信号ラインの信号入力によりエアースプリングの高さを標準状態に復帰させ、信号が入力されない間はダンプ状態又は標準状態を保持することを特徴とする。
本発明に係る荷台高さ調整システムによれば、荷台の高さ調整の制御について車両制御ECUを利用することにより、制御専用のリレーを設ける場合と比べて、車両の低コスト化を図ることができる。しかも、この荷台高さ調整システムによれば、エアースプリングの高さをダンプ状態(標準状態よりも低い状態)と標準状態の二段階に調整する構成とすることにより、車両制御ECUに複雑な制御の負担が掛からないので、車両制御ECUの使用メモリ量を少なくすることができる。このため、高価なサスペンション電子制御ECUを追加することなく、現行の車両制御ECUの余っているメモリを使用して、荷台高さ調整の制御を行うことも可能であり、コスト削減に有利である。更に、この荷台高さ調整システムでは、信号が入力されない間はエアースプリングの高さをダンプ状態又は標準状態に維持するので、運転者がエンジンキーを抜いても自動復帰することなく、荷物の積み下ろしを行うことができる。従って、この荷台高さ調整システムでは、荷物の積み下ろしの際に運転者はエンジンキーを抜いて休息又は別の作業を行うことができるので、荷物の積み下ろしの利便性を大きく向上させることができる。
また、本発明に係る荷台高さ調整システムにおいて、バルブユニットは、エアータンクに接続されたマグネチックバルブと、マグネチックバルブの開放状態時にエアースプリング内のエアーを排気することでエアースプリングの高さをダンプ状態に調整する排気バルブと、を有し、マグネチックバルブは、ダンプ信号ライン及び復帰信号ラインに接続され、ダンプ信号ラインの信号入力により開放状態に切り換わると共に、復帰信号ラインの信号入力により閉鎖状態に切り換わり、信号が入力されない間は開放状態又は閉鎖状態を保持してもよい。
この荷台高さ調整システムによれば、信号が入力されない間は開放状態又は閉鎖状態を保持するマグネチックバルブを採用し、マグネチックバルブの開閉によりダンプ状態と標準状態とを切り換えることにより、比較的簡素な構成で、荷物の積み下ろしの利便性向上を達成することができる。
また、本発明に係る荷台高さ調整システムにおいて、排気バルブは、エアータンクに接続され、エアーの供給及び排気によりエアースプリングの高さを調整するレベリングバルブであってもよい。
この荷台高さ調整システムによれば、レベリングバルブの排気によりエアースプリングの高さをダンプ状態に調整することができるので、ダンプ状態専用の排気バルブを設ける場合と比べて、部品数を少なくすることができ、システム構成の簡素化及び低コスト化を図ることができる。
また、本発明に係る荷台高さ調整システムにおいて、車両の車速を検出する車速センサを更に備え、車両制御ECUは、車速が所定速度を超えた場合に、復帰信号ラインに信号を入力してもよい。
この荷台高さ調整システムによれば、車速が所定速度以上になった場合には、ダンプ状態から標準状態に復帰するので、車両がダンプ状態のまま所定速度以上で走行することが避けられ、走行安定性の高い標準状態に復帰させることができる。また、この荷台高さ調整システムでは、所定速度未満の移動については許容され、ダンプ状態のまま車両の位置調整をすることができるので、荷物の積み下ろしの利便性が向上する。
本発明に係る荷台高さ調整システムによれば、リレーに代えて車両制御ECUを利用して低コスト化を図りつつ、荷物の積み下ろしの利便性を向上させることができる。
本発明に係る荷台高さ調整システムの一実施形態を示す概略図である。 車両制御ECUにおける荷台高さ調整の制御フローを示すフローチャートである。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1に示されるように、本実施形態に係る荷台高さ調整システムは、大型のトラックTに備えられ、トラックTの荷台の高さを調整するためのシステムである。この荷台高さ調整システムは、車両制御ECU[Engine Control Unit]1、マグネチックバルブ10、エアータンク11、レベリングバルブ12、プロテクションバルブ13、エアースプリング14,15を備えている。
車両制御ECU1は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]などからなる電子制御ユニットである。車両制御ECU1は、トラックTのエンジン制御を行っており、その一部の機能として荷台高さの制御を行う。
車両制御ECU1は、ダンプスイッチ2、車速センサ3、インジケータ4を備えている。ダンプスイッチ2は、荷台の高さの状態を切替えるためのスイッチである。
ダンプスイッチ2は、運転室に設けられたモメンタリースイッチであり、運転者が所定時間(例えば約1秒)押し続けることで、ダンプスイッチON状態又はリセットスイッチON状態に切り換わる。ダンプスイッチ2は、ダンプスイッチON状態に切り換えられた時、ダンプスイッチ切り替え信号を車両制御ECU1に送信する。また、ダンプスイッチ2は、リセットスイッチON状態に切り換えられた時、リセットスイッチ切り替え信号を車両制御ECU1に送信する。
車速センサ3は、例えばトランスミッションに設けられ、トラックTの車速を検出するセンサである。車速センサ3は、検出した車速信号を車両制御ECU1に送信する。
インジケータ4は、運転席のインストルメントパネルに設けられ、点灯により荷台がダンプ状態であることを運転者に伝えるための表示である。インジケータ4は、車両制御ECU1からの信号により点灯する。
マグネチックバルブ10は、車両制御ECU1からの信号により開閉するバルブである。マグネチックバルブ10は、エアータンク11及びレベリングバルブ12とチューブを介して接続されており、開閉によりレベリングバルブ12に対するエアーの供給をコントロールする。なお、マグネチックバルブ10とエアータンク11の間には、空気漏れが生じた場合に経路を遮断するためのプロテクションバルブ13が設けられている。
マグネチックバルブ10には、車両制御ECU1のダンプ信号ライン1aと復帰信号ライン1bの二本の配線が接続されている。マグネチックバルブ10は、ダンプ信号ライン1aの信号入力により開放状態に切り換わると共に、復帰信号ライン1bの信号入力により閉鎖状態に切り換わる。
このマグネチックバルブ10は、現在の状態を記憶して維持するように構成されている。すなわち、マグネチックバルブ10は、ダンプ信号ライン1aの信号入力から復帰信号ライン1bの信号入力までの間、開放状態を維持する。また、マグネチックバルブ10は、復帰信号ライン1bの信号入力からダンプ信号ライン1aの信号入力までの間、開放状態を維持する。
マグネチックバルブ10は、ダンプ信号ライン1a及び復帰信号ライン1bから信号が入力されない間は現在の状態を保持する構造を有している。このマグネチックバルブ10では、開放状態又は閉鎖状態を維持するために待機電流は必要なく、エンジンキーがOFF状態にされても現在の状態を維持する。マグネチックバルブ10としては、例えば自己保持機能を有するダブルソレノイドバルブを用いることができる。マグネチックバルブ10は、ダブルソレノイドバルブに限られず、上記機能を有する周知の様々な構造を採用することができる。
レベリングバルブ12は、エアースプリング14,15に対するエアーの供給及び排気を行うバルブである。エアースプリング14、15は、トラックTの荷台を支持している。レベリングバルブ12は、プロテクションバルブ13を介してエアータンク11と接続されており、エアータンク11から送られるエアーの供給及び排気により左右のエアースプリング14、15の高さを調整する。
レベリングバルブ12は、エアースプリング14、15の高さが標準状態となるように調整する。標準状態とは、サスペンション機能が十分に確保できる範囲内にエアースプリング14、15の高さを調整した状態であり、トラックTの走行を考慮した基本状態である。
また、レベリングバルブ12は、マグネチックバルブ10とチューブを介して接続されており、マグネチックバルブ10が開放状態の間、マグネチックバルブ10からエアーの供給(加圧)を受ける。レベリングバルブ12は、マグネチックバルブ10からエアーの供給を受けている間、エアースプリング14、15内のエアーを排気してダンプ状態に調整する。
ダンプ状態とは、エアースプリング14、15のエアーを十分に抜いた安定状態であり、荷台に対する荷物の積み下ろしのために適切な範囲内にエアースプリング14、15の高さを調整した状態である。なお、ダンプ状態として、エアースプリング14、15のエアーを抜ききり、エアースプリングの上下が機械的に当接する状態にしてもよい。この場合、荷台の安定性が増すので、荷物の積み下ろしの際に荷台がふらつくことを効果的に抑制することができ、荷物の積み下ろしの利便性が向上する。レベリングバルブ12の構造は、周知の様々な構造を採用することができる。
このレベリングバルブ12及びマグネチックバルブ10は、特許請求の範囲に記載のバルブユニットを構成する。また、レベリングバルブ12は、特許請求の範囲に記載の排気バルブに相当する。
次に、本実施形態に係る荷台高さ調整システムの車両制御ECU1の制御フローについて図面を参照して説明する。
図2に示されるように、車両制御ECU1では、ステップS1としてダンプスイッチ切換信号を受信したか否かを判定する。車両制御ECU1は、運転者がダンプスイッチ2をダンプスイッチON状態に切り換え、ダンプスイッチ切換信号を受信したと判定するまで、ステップS1を繰り返す。車両制御ECU1は、ダンプスイッチ切換信号を受信したと判定した場合、ステップS2に移行する。
ステップS2において、車両制御ECU1は、マグネチックバルブ10に接続されたダンプ信号ライン1aの信号入力を行う。マグネチックバルブ10は、ダンプ信号ライン1aの信号入力により開放状態に切り換わり、レベリングバルブ12に対するエアーの供給が行われる。レベリングバルブ12は、マグネチックバルブ10からエアーが供給されると、エアースプリング14、15内のエアーの排気を行い、エアースプリング14、15の高さをダンプ状態に調整する。これにより荷台の高さが下げられ、かつ安定し、荷物の積み下ろしの利便性が向上する。また、車両制御ECU1は、運転席のインジケータ4を点灯させる。
このとき、荷台高さ調整システムでは、車両のエンジンキーがOFF状態にされてもマグネチックバルブ10の開放状態は維持されるため、荷台が自動復帰することなくダンプ状態が保持される。
次に、ステップS3において、車両制御ECU1は、車速センサ3からの信号に基づいて、トラックTの車速が所定速度(例えば5MPH)以上であるか未満であるかを判定する。車両制御ECU1は、トラックTの車速が所定速度以上であると判定した場合、後述するステップS5に移行する。一方、車両制御ECU1は、トラックTの車速が所定速度未満であると判定した場合、ステップS4に移行する。
ステップS4において、車両制御ECU1は、リセットスイッチ切換信号を受信したか否かを判定する。車両制御ECU1は、リセットスイッチ切換信号を受信しないと判定した場合、ステップS3に戻って判定を繰り返す。車両制御ECU1は、運転者がダンプスイッチ2をリセットスイッチON状態に切り換え、リセットスイッチ切換信号を受信したと判定した場合、ステップS5に移行する。
ステップS5において、車両制御ECU1は、マグネチックバルブ10に接続された復帰信号ライン1bの信号入力を行う。マグネチックバルブ10は、復帰信号ライン1bの信号入力により閉鎖状態に切り換わり、レベリングバルブ12に対するエアーの供給が停止される。レベリングバルブ12は、マグネチックバルブ10からのエアー供給が停止されると、エアースプリング14、15にエアーを供給してエアースプリング14、15の高さを標準状態に復帰させる。その後、車両制御ECU1は再びステップS1に戻り判定を繰り返す。
以上説明した本実施形態に係る荷台高さ調整システムによれば、荷台の高さ調整の制御について車両制御ECU1を利用することにより、制御専用のリレーを設ける場合と比べて、トラックTの低コスト化を図ることができる。しかも、この荷台高さ調整システムによれば、エアースプリング14,15の高さをダンプ状態と標準状態の二段階に調整する構成とすることにより、車両制御ECU1に複雑な制御の負担が掛からないので、車両制御ECU1の使用メモリ量を少なくすることができる。このため、高価なサスペンション電子制御ECUを追加することなく、現行の車両制御ECU1の余っているメモリを使用して、荷台高さ調整の制御を行うことも可能であり、コスト削減に有利である。
更に、この荷台高さ調整システムでは、信号が入力されない間はエアースプリング14,15の高さをダンプ状態又は標準状態に保持するので、運転者がエンジンキーを抜いても自動復帰することなく、荷物の積み下ろしを行うことができる。従って、この荷台高さ調整システムでは、荷物の積み下ろしの際に運転者はエンジンキーを抜いて休息又は別の作業を行うことができるので、荷物の積み下ろしの利便性を大きく向上させることができる。
また、この荷台高さ調整システムによれば、信号が入力されない間は開放状態又は閉鎖状態を保持できるマグネチックバルブ10を採用し、マグネチックバルブ10の開閉によりダンプ状態と標準状態とを切り換えることにより、比較的簡素な構成で、荷物の積み下ろしの利便性向上を達成することができる。
更に、この荷台高さ調整システムによれば、レベリングバルブ12の排気によりエアースプリング14、15の高さをダンプ状態に調整することで、ダンプ状態専用の排気バルブを設ける場合と比べて、部品数を少なくすることができ、システム構成の簡素化及び低コスト化を図ることができる。
また、この荷台高さ調整システムによれば、トラックTの車速が所定速度以上になった場合には、ダンプ状態から標準状態に復帰するので、車両がダンプ状態のまま所定速度以上で走行することが避けられ、走行安定性の高い標準状態に復帰させることができる。また、この荷台高さ調整システムでは、所定速度未満の移動については許容され、ダンプ状態のままトラックTの位置調整をすることができるので、荷物の積み下ろしの利便性が向上する。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、特許請求の範囲に記載したバルブユニットの構成は上述したものに限られない。具体例としては、レベリングバルブとエアースプリングとの間にダンプ状態専用のカットバルブ(排気バルブ)を設けてもよい。この場合、マグネチックバルブはカットバルブと接続され、マグネチックバルブからのエアー供給によりカットバルブがエアースプリング内のエアーを排気してエアースプリングの高さをダンプ状態に調整する。その他、異なる構成のバルブ等を組み合わせることにより、信号が入力されない間、ダンプ状態又は標準状態を保持する機能を実現してもよい。
また、本発明は、トラックに搭載する場合に限られず、荷台を有する乗用車や特殊車両に対しても採用することが可能である。また、荷台の高さ調整には、車両全体の高さを下げることにより荷台の高さをダンプ状態とすることも含まれる。
更に、本発明は、パーキングブレーキの状態を検出し、パーキングブレーキが有効な場合に荷台の高さをダンプ状態に切り替え可能としてもよい。この場合において、パーキングブレーキが解除された時に荷台の高さを自動的に標準状態に復帰させてもよい。
1…車両制御ECU 1a…ダンプ信号ライン 1b…復帰信号ライン 2…ダンプスイッチ 3…車速センサ 4…インジケータ 10…マグネチックバルブ(バルブユニット) 11…エアータンク 12…レベリングバルブ(バルブユニット、排気バルブ) 13…プロテクションバルブ 14,15…エアースプリング T…トラック

Claims (4)

  1. 車両の荷台の高さを調整する荷台高さ調整システムであって、
    前記荷台を支持するエアースプリングと、
    エアータンクに接続され、エアーの供給及び排気により前記エアースプリングの高さを調整するバルブユニットと、
    前記バルブユニットに接続されたダンプ信号ライン及び復帰信号ラインを有する車両制御ECUと、
    を備え、
    前記バルブユニットは、前記ダンプ信号ラインの信号入力により前記エアースプリングの高さをダンプ状態に調整すると共に、前記復帰信号ラインの信号入力により前記エアースプリングの高さを標準状態に復帰させ、信号が入力されない間は前記ダンプ状態又は前記標準状態を保持することを特徴とする車両の荷台高さ調整システム。
  2. 前記バルブユニットは、
    前記エアータンクに接続されたマグネチックバルブと、
    前記マグネチックバルブの開放状態時に前記エアースプリング内のエアーを排気することで前記エアースプリングの高さを前記ダンプ状態に調整する排気バルブと、を有し、
    前記マグネチックバルブは、前記ダンプ信号ライン及び前記復帰信号ラインに接続され、
    前記ダンプ信号ラインの信号入力により開放状態に切り換わると共に、前記復帰信号ラインの信号入力により閉鎖状態に切り換わり、信号が入力されない間は前記開放状態又は前記閉鎖状態を保持することを特徴とする請求項1に記載の車両の荷台高さ調整システム。
  3. 前記排気バルブは、前記エアータンクに接続され、エアーの供給及び排気により前記エアースプリングの高さを調整するレベリングバルブであることを特徴とする請求項2に記載の車両の荷台高さ調整システム。
  4. 前記車両の車速を検出する車速センサを更に備え、
    前記車両制御ECUは、前記車速が所定速度以上の場合に、前記復帰信号ラインに信号を入力することを特徴とする請求項1〜3のうち何れか一項に記載の車両の荷台高さ調整システム。
JP2013007540A 2013-01-18 2013-01-18 車両の荷台高さ調整システム Expired - Fee Related JP6345387B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007540A JP6345387B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 車両の荷台高さ調整システム
PCT/JP2013/084098 WO2014112283A1 (ja) 2013-01-18 2013-12-19 車両の荷台高さ調整システム
US14/761,858 US9625919B2 (en) 2013-01-18 2013-12-19 Bed height adjustment system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007540A JP6345387B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 車両の荷台高さ調整システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014136556A true JP2014136556A (ja) 2014-07-28
JP6345387B2 JP6345387B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=51209385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007540A Expired - Fee Related JP6345387B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 車両の荷台高さ調整システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9625919B2 (ja)
JP (1) JP6345387B2 (ja)
WO (1) WO2014112283A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10836232B2 (en) * 2007-04-12 2020-11-17 Haldex Brake Products Corporation Electronic height control system for a vehicle with multiple input signals
US9454147B1 (en) * 2015-09-11 2016-09-27 Caterpillar Inc. Control system for a rotating machine
EP3372427A1 (en) * 2017-03-07 2018-09-12 Volvo Construction Equipment AB A working machine
CA2990944C (en) * 2017-03-31 2020-05-05 Komatsu Ltd. Control system for dump truck, dump truck, and control method for dump truck
GB2552088A (en) * 2017-06-19 2018-01-10 Daimler Ag Chassis for a commercial vehicle, in particular a truck
DE102019105791A1 (de) * 2019-03-07 2020-09-10 Wabco Gmbh Verfahren zur Niveauregulierung eines luftgefederten Fahrzeugs sowie Vorrichtung hierzu
CN114829169A (zh) * 2019-11-21 2022-07-29 特斯拉公司 用于车辆的可调节悬挂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164508A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Mazda Motor Corp 自動車の車高調整装置
JPS62199512A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Hino Motors Ltd 車高調整装置
JPS6385510U (ja) * 1986-11-26 1988-06-04
JPH0641241B2 (ja) * 1985-05-20 1994-06-01 日野自動車工業株式会社 トラックの荷台の高さ調整装置
JP2011068205A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Daimler Ag 車高制御による潜り込み防止装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400131A (en) * 1981-08-31 1983-08-23 The Marmon Group, Inc. Compressed air discharge system for trucks
US4542461A (en) * 1982-06-14 1985-09-17 Payhauler Corporation Apparatus for acquiring dump truck duty cycle data
JPH0619363Y2 (ja) 1986-09-22 1994-05-25 日産ディーゼル工業株式会社 車高調整装置
JPH0558410U (ja) 1992-01-24 1993-08-03 日産ディーゼル工業株式会社 車高調整装置
JPH0641241A (ja) 1992-12-14 1994-02-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱分解性スチレン系共重合体
JP3767397B2 (ja) * 2001-01-31 2006-04-19 ふそうエンジニアリング株式会社 エアサスペンション車用車高調整装置
JP3767410B2 (ja) * 2001-03-22 2006-04-19 ふそうエンジニアリング株式会社 エアサスペンション車用車高調整装置
US8033614B2 (en) * 2007-02-16 2011-10-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Transporter vehicle
CN102196943B (zh) * 2009-02-16 2013-07-17 日立建机株式会社 搬运车辆
US8864176B2 (en) * 2010-09-21 2014-10-21 Douglas A. Lasser Mud flap lifting system
JP5449264B2 (ja) * 2011-06-30 2014-03-19 日立建機株式会社 カウンタウエイト脱着装置用油圧回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164508A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Mazda Motor Corp 自動車の車高調整装置
JPH0641241B2 (ja) * 1985-05-20 1994-06-01 日野自動車工業株式会社 トラックの荷台の高さ調整装置
JPS62199512A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Hino Motors Ltd 車高調整装置
JPS6385510U (ja) * 1986-11-26 1988-06-04
JP2011068205A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Daimler Ag 車高制御による潜り込み防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014112283A1 (ja) 2014-07-24
US20150355646A1 (en) 2015-12-10
JP6345387B2 (ja) 2018-06-20
US9625919B2 (en) 2017-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345387B2 (ja) 車両の荷台高さ調整システム
JP6159092B2 (ja) 車両の荷台高さ調整システム
EP1484202B1 (en) Vehicle height adjustment system
JPH0641241B2 (ja) トラックの荷台の高さ調整装置
CN202368292U (zh) 电子控制空气悬架***以及汽车
JPH085301B2 (ja) トラックの荷台の高さ調整装置
JPS61263820A (ja) 車両の高さ調整装置
JP2002240528A (ja) 車高調節装置
JPH0550831A (ja) エアサスペンシヨン車の車高調整装置
JP3884303B2 (ja) 車高調節装置
JPH0649408B2 (ja) 車高調整装置
US20240174042A1 (en) Air supply control arrangement for a heavy duty vehicle comprising a lift axle
JPS62199510A (ja) 車高調整装置
JPH06449B2 (ja) 自動車の車高調整装置
JPH0246406Y2 (ja)
JPH0567506U (ja) エアサスペンション車の車高調整装置
JP2002274139A (ja) 車高ロック装置
JP2004352091A (ja) 車高調整装置
JPH0649409B2 (ja) 車高調整装置
JP5365922B2 (ja) 車両の荷台姿勢制御装置
JPH0751366Y2 (ja) エアサスペンションの昇降装置
JPS6118511A (ja) 車両の車高調整装置
JPH0246403Y2 (ja)
JP2003072339A (ja) 車高調整装置
KR0180121B1 (ko) 트럭 적재함의 높이조정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170705

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees