JP2014135808A - 車両の異常診断装置 - Google Patents

車両の異常診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014135808A
JP2014135808A JP2013001377A JP2013001377A JP2014135808A JP 2014135808 A JP2014135808 A JP 2014135808A JP 2013001377 A JP2013001377 A JP 2013001377A JP 2013001377 A JP2013001377 A JP 2013001377A JP 2014135808 A JP2014135808 A JP 2014135808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
abnormality
voltage detection
rotating electrical
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013001377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5652622B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yamanaka
康弘 山中
Takashi Nonaka
隆志 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2013001377A priority Critical patent/JP5652622B2/ja
Priority to US14/149,591 priority patent/US9381815B2/en
Publication of JP2014135808A publication Critical patent/JP2014135808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652622B2 publication Critical patent/JP5652622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】コストの増加を抑えつつ、電圧検出手段の異常の有無を正確に判定することができる車両の異常診断装置を提供する。
【解決手段】電圧検出部30A,30B,30Cから出力される出力値Va,Vb,Vcを取得し、取得した出力値の差分|Va−Vb|、|Vb−Vc|、|Vc−Va|をそれぞれ算出し、この算出結果が判定閾値よりも大きい際に電圧検出部30A,30B,30Cの特性異常が有りと判定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両に搭載された電圧検出センサの特性異常を診断する車両の異常診断装置に関する。
例えば、電気自動車や、ハイブリッド自動車等の電動車両には、バッテリから供給される電力によって駆動する走行用モータやジェネレータ等の複数の電動モータが搭載されている。また電動車両には、これら電動モータのインバータ駆動電圧を検出するために、バッテリから各電動モータに供給される供給電圧を検出する複数の電圧センサ等の電圧検出手段が備えられているものがある。
通常は、これら複数の電圧センサによって電動モータのインバータ駆動電圧を正確に検出することができるが、電圧センサ自体に特性異常が生じると、電動モータのインバータ駆動電圧を正確に検出することができなくなる虞がある。
このような問題に対し、例えば、センサを二重化し、二重化されたセンサの検出値を互いに比較することで、当該センサの異常を検出するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−109851号公報
特許文献1等に記載の技術を採用することによっても、電動モータ(回転電機)のインバータ駆動電圧を正確に検出することはできるようになると考えられる。しかしながら、センサを二重化することで部品点数が増加し、それに伴ってコストが増加するという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、コストの増加を抑えつつ電圧検出手段の異常の有無を正確に判定することができる車両の異常診断装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の第1の態様は、車両に搭載されるバッテリと、該バッテリと電気的に接続される複数の回転電機と、各回転電機を制御する複数の回転電機制御部と、前記回転電機制御部に設けられて前記バッテリと前記各回転電機とを接続する電力線の電圧を検出する複数の電圧検出手段と、を備える車両の異常診断装置であって、前記電圧検出手段から出力される出力値を取得し、取得した前記出力値の差分をそれぞれ算出する差分算出手段と、前記差分算出手段による算出結果が予め設定された判定閾値よりも大きい際に前記電圧検出手段の特性異常が有りと判定する特性異常判定手段と、を備えることを特徴とする車両の異常診断装置にある。
かかる第1の態様では、回転電機の駆動用インバータの入力電圧毎に取得された出力値(供給電圧)の差分に基づいて電圧検出手段の特性異常を判定しているので、電圧検出手段の特性異常を正確に診断することができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様の車両の異常診断装置において、複数の前記電圧検出手段のうち一部が、複数の前記回転電機制御部に共通して設けられ、前記差分算出手段が、前記電圧検出手段から各回転電機制御部を介して出力された出力値を取得して、前記差分を算出することを特徴とする車両の異常診断装置にある。
かかる第2の態様では、電圧検出手段の特性異常を正確に診断できると共に、電圧検出手段が共通する回転電機制御部の異常を診断することができる。
本発明の第3の態様は、第1又は2の態様の車両の異常診断装置において、前記特性異常判定手段は、車両が備える自動変速機のシフトレバーがパーキングレンジ、又は、ニュートラルレンジにあることを条件に、前記電圧検出手段の特性異常の有無を判定することを特徴とする車両の異常診断装置にある。
本発明の第4の態様は、第1又は2の態様の車両の異常診断装置において、前記特性異常判定手段は、車両が備える自動変速機のシフトレバーがドライブレンジであって、かつ、前記回転電機制御部が停止していることを条件に、前記電圧検出手段の特性異常の有無を判定することを特徴とする車両の異常診断装置にある。
かかる第3又は第4の態様では、回転電機の駆動用インバータが作動していない状態で供給電圧が検出されるため、電圧検出手段による検出値のばらつきが抑えられる。したがって、電圧検出手段の特性異常をより正確に判定できる。
本発明の第5の態様は、第1から4の何れか一つの態様の車両の異常診断装置において、前記バッテリの状態に応じて前記判定閾値を小さくする補正を行う閾値補正手段をさらに備えることを特徴とする車両の異常診断装置にある。
かかる第5の態様では、判定閾値を適宜補正することで、電圧検出手段の特性異常をより早期に検出することができる。
以上のように本発明によれば、電圧検出手段の特性異常を正確に診断することができ、ひいては、この電圧検出手段によって各電動モータのインバータ駆動電圧を常に正確に検出することができるようになる。また本発明に係る車両の異常診断装置は、既存の車両の構成で実現することができるため、部品点数が増加することがなく、コストの増加も抑えることができる。
本発明の実施形態1に係る車両の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る車両の異常診断装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る車両の異常診断の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る車両の異常診断装置の概略構成を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施形態1)
図1に示すように、本実施形態に係る車両10は、いわゆるハイブリッド自動車であり、電動モータ(回転電機)であるフロント(Fr)モータ11及びリア(Re)モータ12と、エンジン13とを、走行用の駆動源として備えている。フロントモータ11の駆動力は前駆動伝達機構14を介して前輪15に伝達される。リアモータ12の駆動力は後駆動伝達機構16を介して後輪17に伝達される。
フロントモータ11は、回転電機制御部であるフロント(Fr)モータ制御部(制御回路)18を介してバッテリ20が接続されている。リアモータ12には、回転電機制御部であるリア(Re)モータ制御部19を介してバッテリ20が接続されている。すなわち、フロントモータ11及びリアモータ12には、バッテリ20からフロントモータ制御部18又はリアモータ制御部19を介して電力(供給電力)が供給される。
エンジン13は、燃料タンク21から供給される燃料が燃焼されることにより駆動される。このエンジン13には出力系22を介して電動モータであるジェネレータ(発電機)23に接続されている。ジェネレータ23には、ジェネレータ制御部24を介してバッテリ20が接続されている。これによりジェネレータ23は、バッテリ20へジェネレータ制御部24を介して電力(発電した電力)を供給できる。また出力系22は、ジェネレータ23に接続される一方で、クラッチ25を介して前駆動伝達機構14にも接続されている。
このように本実施形態に係る車両10は、バッテリ20から供給される供給電力によって駆動されるフロントモータ11及びリアモータ12を備えている。すなわち車両10は、バッテリ20から供給される供給電力によって駆動される複数のモータ制御部(回転電機制御部)および電動モータ(回転電機)を備えている。また上述のようにフロントモータ11、リアモータ12及びジェネレータ23は、モータ制御部であるフロントモータ制御部18、リアモータ制御部19及びジェネレータ制御部24を介してそれぞれバッテリ20に接続されている。
ここで、図2に示すように、フロントモータ制御部(FMCU)18は、フロント(Fr)モータインバータ26を備え、フロントモータ11はこのフロントモータインバータ26に接続されている。同様に、リアモータ12はリアモータ制御部(RMCU)19のリアモータインバータ27に接続され、ジェネレータ23は、ジェネレータ制御部(GUC)24のジェネレータインバータ28に接続されている。
またフロントモータ制御部18、リアモータ制御部19及びジェネレータ制御部24は、バッテリ20からフロントモータ11、リアモータ12及びジェネレータ23にそれぞれ供給される供給電圧を検出する電圧検出部(電圧検出手段)30(30A,30B,30C)と、変換部(VDC)31(31A,31B,31C)とを備えている。そして、電圧検出部30A,30B,30Cによって、フロントモータ11、リアモータ12及びジェネレータ23のインバータ駆動電圧を検出する。本実施形態では、各制御部18,19,24に、バッテリ20に対して並列にコンデンサ32が設けられこのコンデンサ32に対して並列に抵抗33が設けられている。電圧検出部30A,30B,30Cは、このコンデンサ32に印加される電圧を上記供給電圧として検出する。なお抵抗33は、コンデンサ32を放電するために設けられている。このように電圧検出部30A,30B,30Cで検出された検出結果は、変換部31A,31B,31Cで適宜変換されて後述するECU40に送られる。
また電圧検出部30A,30B,30Cの構成は特に限定されず、例えば、上記各制御部18,19,24の回路の一部として構成されてもよいし、例えば、電圧センサ等で構成されていてもよい。
ここで、車両10には、車両10に搭載された各種装置を総括的に制御する制御装置(ECU)40が設けられている。ECU40は、車両10に設けられた各種センサからの信号に基づいて車両10の運転状態を把握し、それに基づいて各種装置を総括的に制御する。
さらにECU40は、本発明に係る車両の異常診断装置を構成する。すなわちECU40は、上記各制御部18,19,24の電圧検出部30A,30B,30Cの特性異常の有無を判定する異常判定部41を備えている。
異常判定部41は、差分算出手段42と、特性異常判定手段43と、を備える。差分算出手段42は、上記各制御部18,19,24の各電圧検出部30A,30B,30Cから出力される出力値を取得して、フロントモータ11、リアモータ12及びジェネレータ23との間における出力値の差分をそれぞれ算出する。すなわち、差分算出手段42は、電圧検出部30Aで検出された供給電圧Vaと、電圧検出部30Bで検出された供給電圧Vbと、電圧検出部30Cで検出された供給電圧Vcとを取得し、これらの差分として、|Va−Vb|、|Vb−Vc|、|Vc−Va|を算出する。
特性異常判定手段43は、差分算出手段42による上記算出結果が、予め設定された判定閾値以上であるか否かによって電圧検出部30A,30B,30Cの特性異常の有無を判定する。例えば、差分算出手段42による上記算出結果の何れかが、判定閾値V1よりも大きい場合には、電圧検出部30A,30B,30Cの何れかに「特性異常有り」と判定する。一方、差分算出手段42による上記算出結果の何れもが、判定閾値V1以下の場合には、電圧検出部30A,30B,30Cは何れかも「特性異常無し」と判定する。
このように差分算出手段42による算出結果に基づくことで、電圧検出部30A,30B,30Cの特性異常を正確に判定することができる。
また特性異常判定手段43は、本実施形態では、電圧検出部30A,30B,30Cの異常判定を行う際、例えば、カウンタ(図示なし)によってその結果をカウントする。そして詳しくは後述するが、カウンタが所定値に達した場合に、判定結果を確定させることで、異常判定の正確性を高めている。
なお上記判定閾値V1は、電動モータの特性等に応じて適宜決定されればよいが、バッテリ20が出力する最大電圧に基づいて決定されていることが好ましい。例えば、バッテリ20が出力する最大電圧がVmである場合には、その±X%を判定閾値V1として設定する。すなわちV1を(Vm×2X/100)に設定する。これにより電圧検出部30A,30B,30Cの特性異常の有無をより正確に判定することができる。
またこの判定閾値V1は常に一定の値であってもよいが、バッテリ20の状態、例えば、電圧の低下に応じて適宜補正するようにしてもよい。すなわち異常判定部41が、バッテリ20の状態に応じて判定閾値V1を小さくする補正を行う閾値補正手段をさらに備えるようにしてもよい。例えば、判定閾値V1を常にバッテリ20の最大電圧の±X%とするようにしてもよい。この場合、初期状態でバッテリ20の最大電圧がVm1である場合には、判定閾値V1は(Vm1×2X/100)に設定され、バッテリ20最大出力がVm2に低下した場合には、判定閾値V1は(Vm2×2X/100)に変更される。このように判定閾値V1を適宜補正することで、電圧検出部30A,30B,30Cの特性異常を早期に検出することができる。
以下、図3のフローチャートを参照して、本実施形態に係る異常判定制御の一例について説明する。
まず車両10がキーONされると、図3に示すように、ステップS1で正常カウンタ及び異常カウンタをリセットする。正常カウンタは、特性異常判定の結果が「特性異常無し」である場合に増加し、異常カウンタは、特性異常判定の結果が「特性異常有り」である場合に増加する。
次いでステップS2で特性異常判定許可条件が成立したか否かを判定する。特性異常判定許可条件としては、例えば、「車両が走行可能な状態であること」「フロントモータが駆動していないこと」「リアモータが駆動していないこと」「ジェネレータが駆動していないこと」が挙げられる。フロントモータ等が駆動されている場合、フロントモータジェネレータ等のスイッチングにより供給電圧にばらつきが生じて電圧検出部の特性異常を正確に判定できない虞があるからである。例えば、自動変速機を備える車両では、自動変速機のシフトレバーがパーキング(P)レンジ、または、ニュートラル(N)レンジにある状態であれば上記条件が満たされることになる。また、自動変速機のシフトレバーがドライブ(D)レンジであって、インバータが停止されている際も上記条件が満たされることとなる。したがって、シフトレバーがPレンジ、又は、Nレンジであるか、Dレンジであってインバータが停止状態にあることを条件に、電圧検出部30の特性異常の有無を判定することが好ましい。さらには、特性異常判定許可条件として、「フロントモータの異常が検出されていないこと」「リアモータの異常が検出されていないこと」「ジェネレータの異常が検出されていないこと」等が含まれていることが好ましい。
これらの特性異常判定許可条件が成立すると(ステップS2:Yes)、ステップS3以降で電圧検出部30A,30B,30Cの特性異常の判定を実行する。まずステップS3で、電圧検出部30Aで検出された供給電圧Vaと、電圧検出部30Bで検出された供給電圧Vbと、電圧検出部30Cで検出された供給電圧Vcとを取得し、これらの差分として、|Va−Vb|、|Vb−Vc|、|Vc−Va|を算出する。次いで、ステップS4で差分|Va−Vb|が判定閾値V1よりも大きいか否かを判定する。そして、差分|Va−Vb|が判定閾値V1よりも大きい場合には(ステップS4:Yes)、正常カウンタをリセットし(ステップS5)、異常カウンタを増加(+1)する(ステップS6)。
次いで、ステップS7で異常カウンタが所定値A以上であるか否かを判定する。そして、異常カウンタが所定値A以上である場合には(ステップS7:Yes)、電圧検出部30A,30B,30Cの特性異常判定結果を「特性異常有り」に確定し(ステップS8)、これにより一連の処理を終了する。ステップS7で異常カウンタが所定値A未満である場合には(ステップS7:No)、ステップS2に戻り、特性異常判定許可条件が成立すると、電圧検出部30A,30B,30Cの特性異常の判定を再度実行する。
またステップS4で、差分|Va−Vb|が判定閾値V1以下である場合には(ステップS4:No)、ステップS9に進み、差分|Vb−Vc|が判定閾値V1よりも大きいか否かを判定する。そして、差分|Vb−Vc|が判定閾値V1よりも大きい場合には(ステップS9:Yes)、ステップS5に進む。また差分|Vb−Vc|が判定閾値V1以下の場合には(ステップS9:No)、ステップS10に進み、差分|Vc−Va|が判定閾値V1よりも大きいか否かを判定する。
そして差分|Vc−Va|が判定閾値V1よりも大きい場合には(ステップS10:Yes)、ステップS5に進む。また差分|Vc−Va|が判定閾値V1以下の場合には(ステップS10:No)、つまり何れの差分も判定閾値V1以下であった場合にはステップS11に進む。ステップS11では、異常カウンタをリセットし、その後、正常カウンタを増加(+1)する(ステップS12)。
次いで、ステップS13で正常カウンタが所定値B以上であるか否かを判定する。そして、正常カウンタが所定値B以上である場合には(ステップS13:Yes)、電圧検出部30A,30B,30Cの特性異常判定結果を「特性異常無し」に確定し(ステップS14)、一連の処理を終了する。またステップS13で正常カウンタが所定値B未満である場合には(ステップS13:No)、ステップS2に戻り、特性異常判定許可条件が成立すると、電圧検出部30A,30B,30Cの特性異常の判定を再度実行する。なお異常判定処理により「特性異常有り」と判定された場合には、例えば、モニタ等への表示等により運転者に対してその旨を報知する。
以上のように本実施形態では、各電圧検出部30A,30B,30Cで検出された供給電圧の差分に基づいて、電圧検出部の特性異常を判定するようにした。これにより、電圧検出部の特性異常を正確に診断することができる。ひいては、この電圧検出手段によって各回転電機のインバータ駆動電圧を常に正確に検出することができるようになる。
(実施形態2)
図4は実施形態2に係る車両の異常診断装置の概略構成を示す図である。なお図中、同一部材には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
実施形態1では、回転電機制御部であるフロントモータ制御部18、リアモータ制御部19及びジェネレータ制御部24のそれぞれが個別に電圧検出部を備えた構成を例示したが、本実施形態は、電圧検出部30の一部を、複数のモータ制御部に共通して設けるようにした例である。
具体的には、図4に示すように、フロントモータ制御部18に設けられた電圧検出部30Dが、フロントモータ制御部18とジェネレータ制御部24とで共用されている。電圧検出部30Dで検出された検出結果は、変換部31D,31Eで適宜変換されて後述するECU40に送られる。本実施形態では、フロントモータ11とジェネレータ23とが車両前方に近接して設けられており、フロントモータ制御部18及びジェネレータ制御部24も近接して設けられている。そのため、電圧検出部30Dを共用しても、フロントモータ11及びジェネレータ23の異常を検出することができる。
このような構成とする場合には、差分算出手段42が、電圧検出部から各モータ制御部を介して出力された出力値を取得して、取得した出力値の差分を算出することが好ましい。すなわち、差分算出手段42が、電圧検出部30Dからフロントモータ制御部18を介して出力された供給電圧Vdと、電圧検出部30Dからジェネレータ制御部24を介して出力された供給電圧Veと、電圧検出部30Cからリアモータ制御部19を介して出力された供給電圧Vcとを取得し、これらの差分として、|Vc−Vd|、|Vc−Ve|だけでなく|Vd−Ve|も算出する。そして、これらの算出結果に基づいて特性異常判定手段43が電圧検出部30C,30Dの特性異常の有無を判定することが好ましい。
このような本実施形態の構成としても、上述の実施形態と同様に、電圧検出部30C,30Dの特性異常の有無を正確に判定できる。さらに、本実施形態では、フロントモータ制御部18又はジェネレータ制御部24の電圧検出部30Dを除く部分に何らかの異常が生じている場合には、これらフロントモータ制御部18又はジェネレータ制御部24の異常を検出することもできる。供給電圧Vdと供給電圧Veとは、同じ電圧検出部30Dから出力された値であるため、電圧検出部30Dの異常の有無にかかわらず、差分|Vd−Ve|は判定閾値V1以下となる。そしてこの差分|Vd−Ve|が判定閾値V1よりも大きい場合には、フロントモータ制御部18又はジェネレータ制御部24の電圧検出部30Dを除く部分に何らかの異常が生じていると判定できる。さらに、差分|Vc−Vd|又は|Vc−Ve|の何れかが判定閾値V1より大きい場合には、フロントモータ制御部18又はジェネレータ制御部24の何れに異常が生じているのかも特定することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、この実施形態に限定されるものではない。本発明は、その目的を逸脱しない範囲で適宜変更が可能なものである。
10 車両
11 フロントモータ(回転電機)
12 リアモータ(回転電機)
13 エンジン
14 前駆動伝達機構
15 前輪
16 後駆動伝達機構
17 後輪
18 フロントモータ制御部(回転電機制御部)
19 リアモータ制御部(回転電機制御部)
20 バッテリ
21 燃料タンク
22 出力系
23 ジェネレータ(回転電機)
24 ジェネレータ制御部(回転電機制御部)
25 クラッチ
26 フロントモータインバータ
27 リアモータインバータ
28 ジェネレータインバータ
30 電圧検出部
31 変換部
32 コンデンサ
33 抵抗
40 ECU
41 異常判定部
42 差分算出手段
43 特性異常判定手段
上記課題を解決する本発明の第1の態様は、車両に搭載されるバッテリと、該バッテリと電気的に接続される複数の回転電機と、各回転電機を制御する複数の回転電機制御部と、前記回転電機制御部に設けられて前記バッテリと前記各回転電機とを接続する電力線の電圧を検出する複数の電圧検出手段と、を備える車両の異常診断装置であって、前記複数の回転電機が、フロントモータ、リアモータ、及び、エンジンにより駆動されて発電するジェネレータであり、前記複数の回転電機制御部の全てが停止している際に、前記電圧検出手段から出力される出力値を取得し、取得した前記出力値の差分をそれぞれ算出する差分算出手段と、
前記差分算出手段による算出結果が前記バッテリの電圧値に基づいて設定された判定閾値よりも大きい際に前記電圧検出手段の特性異常が有りと判定する特性異常判定手段と、を備えることを特徴とする車両の異常診断装置にある。
本発明の第2の態様は、第1の態様の車両の異常診断装置において、前記フロントモータの駆動力は前輪に伝達され、前記リアモータの駆動力は後輪に伝達され、複数の前記電圧検出手段のうち、前記バッテリと前記フロントモータとを接続する電力線の電圧を検出する電圧検出手段と、前記バッテリと前記ジェネレータとを接続する電力線の電圧を検出する電圧検出手段とが、前記フロントモータ、及び、前記ジェネレータを制御する前記回転電機制御部に共通して設けられ、前記差分算出手段が、前記電圧検出手段から各回転電機制御部を介して出力された出力値を取得して、前記差分を算出することを特徴とする車両の異常診断装置にある。
本発明の第4の態様は、第1又は2の態様の車両の異常診断装置において、前記特性異常判定手段は、車両が備える自動変速機のシフトレバーがドライブレンジであって、かつ前記回転電機制御部の全てが停止していることを条件に、前記電圧検出手段の特性異常の有無を判定することを特徴とする車両の異常診断装置にある。
ここで、図2に示すように、フロントモータ制御部(FMCU)18は、フロント(Fr)モータインバータ26を備え、フロントモータ11はこのフロントモータインバータ26に接続されている。同様に、リアモータ12はリアモータ制御部(RMCU)19のリアモータインバータ27に接続され、ジェネレータ23は、ジェネレータ制御部(GCU)24のジェネレータインバータ28に接続されている。
特性異常判定手段43は、差分算出手段42による上記算出結果が、予め設定された判定閾値以上であるか否かによって電圧検出部30A,30B,30Cの特性異常の有無を判定する。例えば、差分算出手段42による上記算出結果の何れかが、判定閾値V1よりも大きい場合には、電圧検出部30A,30B,30Cの何れかに「特性異常有り」と判定する。一方、差分算出手段42による上記算出結果の何れもが、判定閾値V1以下の場合には、電圧検出部30A,30B,30Cは何れも「特性異常無し」と判定する。

Claims (5)

  1. 車両に搭載されるバッテリと、
    該バッテリと電気的に接続される複数の回転電機と、
    各回転電機を制御する複数の回転電機制御部と、
    前記回転電機制御部に設けられて前記バッテリと前記各回転電機とを接続する電力線の電圧を検出する複数の電圧検出手段と、
    を備える車両の異常診断装置であって、
    前記電圧検出手段から出力される出力値を取得し、取得した前記出力値の差分をそれぞれ算出する差分算出手段と、
    前記差分算出手段による算出結果が予め設定された判定閾値よりも大きい際に前記電圧検出手段の特性異常が有りと判定する特性異常判定手段と、
    を備えることを特徴とする車両の異常診断装置。
  2. 請求項1に記載の車両の異常診断装置において、
    複数の前記電圧検出手段のうち一部が、複数の前記回転電機制御部に共通して設けられ、
    前記差分算出手段が、前記電圧検出手段から各回転電機制御部を介して出力された出力値を取得して、前記差分を算出することを特徴とする車両の異常診断装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両の異常診断装置において、
    前記特性異常判定手段は、車両が備える自動変速機のシフトレバーがパーキングレンジ、又は、ニュートラルレンジにあることを条件に、前記電圧検出手段の特性異常の有無を判定することを特徴とする車両の異常診断装置。
  4. 請求項1又は2に記載の車両の異常診断装置において、
    前記特性異常判定手段は、車両が備える自動変速機のシフトレバーがドライブレンジであって、かつ、前記回転電機制御部が停止していることを条件に、前記電圧検出手段の特性異常の有無を判定することを特徴とする車両の異常診断装置。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載の車両の異常診断装置において、
    前記バッテリの状態に応じて前記判定閾値を小さくする補正を行う閾値補正手段をさらに備えることを特徴とする車両の異常診断装置。
JP2013001377A 2013-01-08 2013-01-08 車両の異常診断装置 Active JP5652622B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001377A JP5652622B2 (ja) 2013-01-08 2013-01-08 車両の異常診断装置
US14/149,591 US9381815B2 (en) 2013-01-08 2014-01-07 Abnormality diagnostic apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001377A JP5652622B2 (ja) 2013-01-08 2013-01-08 車両の異常診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014135808A true JP2014135808A (ja) 2014-07-24
JP5652622B2 JP5652622B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=51061610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001377A Active JP5652622B2 (ja) 2013-01-08 2013-01-08 車両の異常診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9381815B2 (ja)
JP (1) JP5652622B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014138528A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
JP2018121453A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 電動自動車の電源装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9726240B2 (en) * 2014-04-16 2017-08-08 Eaton Corporation Method and system for detecting and clearing battery power failure of electric clutch actuator
JP6757503B2 (ja) * 2017-08-24 2020-09-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源システム及び電気自動車
US11267457B2 (en) * 2019-12-09 2022-03-08 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for managing electric motor torques in a hybrid electric vehicle
CN112606691B (zh) * 2020-12-25 2022-09-23 东风汽车集团有限公司 一种电池快换型电动汽车安全控制方法及装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288901A (ja) * 1994-04-12 1995-10-31 Meidensha Corp 電気車両の制御装置
JP2004011456A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2005020944A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Honda Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2006280071A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanden Corp モータの制御方法および制御装置
JP2006288163A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Toyota Motor Corp 負荷駆動回路における異常監視装置
JP2009171645A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Toyota Motor Corp 車両の電源装置およびその制御方法
JP2010218976A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toyota Motor Corp 駆動装置およびその異常判定方法並びに車両
JP2011078254A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2012105511A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Toyota Motor Corp 駆動装置
JP2012131240A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両の内燃機関始動制御装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2884942B2 (ja) * 1992-09-17 1999-04-19 株式会社日立製作所 電気車制御装置
JP3463267B2 (ja) * 1992-09-17 2003-11-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動車両
US5537011A (en) * 1994-12-22 1996-07-16 Ford Motor Company Method and apparatus for promoting even wear in a multiple-motor drivetrain
US5650707A (en) * 1995-09-28 1997-07-22 Electric Power Research Institute, Inc. Inverter-controlled induction machine with an extended speed range
US6018694A (en) * 1996-07-30 2000-01-25 Denso Corporation Controller for hybrid vehicle
WO1999026330A2 (en) * 1997-11-17 1999-05-27 Lifestyle Technologies Universal power supply
JP3300295B2 (ja) * 1998-12-07 2002-07-08 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3300294B2 (ja) * 1998-12-07 2002-07-08 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6262491B1 (en) * 1998-12-07 2001-07-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicle
US7039821B1 (en) * 1998-12-31 2006-05-02 Potega Patrick H Hardware for configuring and delivering power
JP4152573B2 (ja) * 2000-07-28 2008-09-17 本田技研工業株式会社 蓄電装置の残容量検出装置
JP3966702B2 (ja) * 2001-08-31 2007-08-29 松下電器産業株式会社 バッテリ制御装置
JP4075762B2 (ja) * 2003-10-10 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池における残存容量の算出装置および算出方法
JP4788461B2 (ja) * 2006-04-24 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置およびリレーの異常検出方法
JP5250230B2 (ja) * 2007-09-28 2013-07-31 株式会社日立製作所 車両用電源システムおよび電池セル制御用集積回路
JP5459946B2 (ja) * 2007-09-28 2014-04-02 株式会社日立製作所 車両用直流電源装置
JP4561921B2 (ja) * 2008-04-04 2010-10-13 株式会社デンソー 電圧検出装置、及び電池の状態制御装置
JP4930457B2 (ja) * 2008-05-26 2012-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5244653B2 (ja) * 2009-03-03 2013-07-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US8598734B2 (en) * 2009-05-08 2013-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system and vehicle equipped with the same
JP2011109851A (ja) 2009-11-19 2011-06-02 Toyota Motor Corp 電源システムの制御装置およびそれを搭載する車両
JP5693152B2 (ja) * 2010-11-01 2015-04-01 ジヤトコ株式会社 車両の油圧制御装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288901A (ja) * 1994-04-12 1995-10-31 Meidensha Corp 電気車両の制御装置
JP2004011456A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2005020944A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Honda Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2006280071A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanden Corp モータの制御方法および制御装置
JP2006288163A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Toyota Motor Corp 負荷駆動回路における異常監視装置
JP2009171645A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Toyota Motor Corp 車両の電源装置およびその制御方法
JP2010218976A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toyota Motor Corp 駆動装置およびその異常判定方法並びに車両
JP2011078254A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2012105511A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Toyota Motor Corp 駆動装置
JP2012131240A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両の内燃機関始動制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014138528A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
JP2018121453A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 電動自動車の電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5652622B2 (ja) 2015-01-14
US20140195097A1 (en) 2014-07-10
US9381815B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652622B2 (ja) 車両の異常診断装置
US8956266B2 (en) Vehicle driving force control device
US10214235B2 (en) Power steering device and power steering device control unit
US10027263B2 (en) Method for detecting a fault in a motor arrangement with an electrical machine and motor control unit
WO2013077241A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5987997B2 (ja) 中途故障診断システム及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
JP5961566B2 (ja) トルクセンサの異常診断装置及び異常診断方法
US20150231972A1 (en) Control apparatus for vehicle
JP2013085384A (ja) 電動車両用制御装置およびその方法
WO2016076142A1 (ja) 各輪独立駆動式車両の駆動制御装置
CN112187118A (zh) 车辆驱动装置
US10746836B2 (en) Diagnostic device for current sensor
US9421998B2 (en) Method and apparatus for detecting motor error of motor driven power steering
US20220111889A1 (en) Control device for vehicle-mounted equipment
JP2013256143A (ja) 電動パワーステアリング制御装置
CN108802611B (zh) 异常诊断装置和异常诊断方法
JP6060870B2 (ja) 車両制御装置
KR20200124786A (ko) 배터리 센서 진단 시스템 및 방법
KR20160036756A (ko) 전동식 동력 조향장치의 고장 진단장치 및 그 제어방법
JP6642404B2 (ja) 異常検出装置
JP5504696B2 (ja) 電圧センサの故障診断装置
JP7375713B2 (ja) モータ制御装置及び産業車両
JP2019054700A (ja) 電力変換装置
KR20100004176A (ko) 차량의 페일-세이프를 제어하기 위한 방법 및 전동식 조향장치
KR101195725B1 (ko) 모터 제어용 전자제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5652622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350