JP2013085384A - 電動車両用制御装置およびその方法 - Google Patents

電動車両用制御装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013085384A
JP2013085384A JP2011223944A JP2011223944A JP2013085384A JP 2013085384 A JP2013085384 A JP 2013085384A JP 2011223944 A JP2011223944 A JP 2011223944A JP 2011223944 A JP2011223944 A JP 2011223944A JP 2013085384 A JP2013085384 A JP 2013085384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
motor
drive command
vehicle
motor drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011223944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5345192B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Tanaka
一幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011223944A priority Critical patent/JP5345192B2/ja
Publication of JP2013085384A publication Critical patent/JP2013085384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345192B2 publication Critical patent/JP5345192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】通信異常が発生した状態において、簡便かつ低コストな手段でモータの駆動状態を検出可能な電動車両用制御装置およびその方法を提供する。
【解決手段】モータ駆動指令に従い走行用モータ3を駆動制御する第1の制御装置であるモータ制御装置2に通信路CANを介して前記モータ駆動指令を出力する第2の制御装置である車両制御装置1が、前記通信路の前記モータ制御装置との通信異常を検出すると、前記走行用モータの駆動状態に応じた変化を検出する前記通信路で接続された第3の制御装置8からの出力から前記走行用モータの駆動状態を推定し、推定結果と前記モータ駆動指令を比較してモータ駆動指令に従って動作しているか否かを判定する。
【選択図】図1

Description

この発明は、駆動源としてモータ(電動機、回転電機)を搭載した電動車両の制御装置、特に車両制御装置において車載通信路(CAN)で接続されたモータ制御装置との間で通信異常が発生した際の、モータの駆動状態検出に関する。
一般に車両の駆動源としてモータを備える電気自動車、あるいはハイブリッド自動車では、車両制御装置から目標トルクや回転数などの指令値を、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載通信路によってモータ制御装置へ送信し、モータ制御装置が指令値に従ってモータ制御を行う構成となっている。車両制御装置とモータ制御装置間で通信異常が発生すると、モータを制御できなくなるため速やかに通信異常を検出する必要がある。
一般に通信異常対策として通信路の多重化が行われる。例えば下記特許文献1では、CANとは別にREADY信号を制御機間に接続し、異常検出を行う構成が示されている。車両制御機(HCU)とモータ制御機(MCU)間では、HCUのREADY信号をMCUに、MCUのREADY信号をHCUに接続し、HCUがMCUの異常を、またMCUがHCUの異常を検出できる構成としている。
また、特許文献1ではHCUとMCU間の通信異常が発生した場合に、モータの使用を禁止し、MCUからのREADY信号がフェイルの場合には、MCUにハイブリッド運転モード機能を禁止し、HCUとエンジン制御機による駆動制御を行う提案が示されている。
特開2007−131293号公報
上記特許文献1で提示された構成では、制御機間の通信状態を検出することしかできず、モータ制御機の動作状態は検知できないという問題がある。
また、モータ制御機の動作状態を検知するためにはCANあるいは、CANと同様の情報を伝送するための通信路を二重に備える必要があり、配線の増加、制御機の複雑化という問題点がある。
また、特許文献1ではモータの駆動を停止しても、CAN通信に異常がある状況で、正常にモータの駆動停止ができたか確認する手段がないという問題点がある。
上記の課題に鑑み、この発明は、通信異常が発生した状態において、簡便かつ低コストな手段でモータの駆動状態を検出可能な電動車両用制御装置およびその方法を提供することを目的とする。
この発明は、モータ駆動指令に従い走行用モータを駆動制御する第1の制御装置であるモータ制御装置に通信路を介して前記モータ駆動指令を出力する第2の制御装置である車両制御装置が、前記通信路の前記モータ制御装置との通信異常を検出すると、前記走行用モータの駆動状態に応じた変化を検出する前記通信路で接続された第3の制御装置からの出力から前記走行用モータの駆動状態を推定し、推定結果と前記モータ駆動指令を比較してモータ駆動指令に従って動作しているか否かを判定することを特徴とする電動車両用制御装置にある。
この発明では、通信異常が発生した状態において、簡便かつ低コストな手段でモータの駆動状態を検出可能な電動車両用制御装置およびその方法を提供できる。
この発明の一実施の形態による電動車両用制御装置の全体的な概略構成図である。 この発明による車両制御装置での通信異常検出時の動作フローチャートである。
以下、この発明による電動車両用制御装置およびその方法を実施の形態に従って図面を用いて説明する。なお、各図において、同一もしくは相当部分は同一符号で示し、重複する説明は省略する。
実施の形態1.
図1は、この発明の一実施の形態による電動車両としての電気自動車のための電動車両用制御装置の全体的な概略構成図である。図1において車両制御装置1(第2の制御装置)には各種センサ7が接続され、各状態量を検知する。ここでは例えば、ドライバのアクセルペダルの踏み込み量を検知するアクセルポジションセンサ、ブレーキペダルの踏み込み量を検知するブレーキポジションセンサ、車両の速度を検知する車速センサ(共に図示せず)が接続され、車両制御装置1ではこれらのドライバからのアクセルやブレーキの入力量と車速に応じて、走行用モータ3へのトルク指令値(モータ駆動指令)を決定する。
車両制御装置1にはモータ制御装置2がCAN(車載通信路)で接続され、一定の周期、例えば10ミリ秒周期で双方向に通信を行うよう構成し、トルク指令値はCAN経由で車両制御装置1からモータ制御装置2(第1の制御装置)へと送信される。モータ制御装置2は正常にトルク指令値を受信したことを通知するため、車両制御装置1に受信したトルク指令値をCAN経由でフィードバックを行う。
モータ制御装置2は受信したトルク指令値に従って走行用モータ3を駆動するようにコントローラ11からインバータ12に制御信号を出力し、インバータ12は駆動用バッテリ9からの直流電流を交流電流に変換して出力(駆動電流)する。走行用モータ3はトランスミッション(T/M)5を介して駆動輪6に接続され、駆動輪6は走行用モータ3のトルクによって回転され地面からの反力によって車両は推進力を得る。なお、コントローラ11は走行用モータ3のインバータ制御のためにモータ角度センサ4からの信号を受ける。
また、車両制御装置1はCANによるトルク指令とは別にモータ停止信号13を備え、インバータ12はコントローラ11の制御信号よりモータ停止信号13を優先し、交流電流を停止する。
バッテリ制御装置8(第3の制御装置)は駆動用バッテリ9の充電および放電の制御を行ない、制御に必要な電圧、電流、温度などの情報(バッテリ情報)を駆動用バッテリ9周辺に取り付けた各センサから取得する。図1では電流センサ10が一例として示されている。また、バッテリ制御装置8は車両制御装置1およびモータ制御装置2と同一のCANに接続され、一定の周期で取得したバッテリ情報を車両制御装置1に通知する。
この実施の形態における電気自動車は上記の構成により、ドライバのアクセル又はブレーキ操作に応じた各種センサ7からの信号により走行用モータ3の出力トルクが変化し、同時に駆動用バッテリ9から供給される電流も出力トルクに応じて変化する。電流センサ10はこれを検出する。車両制御装置1は、バッテリ制御装置8から取得したバッテリ電流値と、モータ制御装置2に送信したトルク指令値によって走行用モータ3が正常に動作しているかを推定する。例えば、走行用モータ3の出力を高めるようにトルク指令値を増加させた場合に、電流値が増加すれば正常動作、電流値が増加しない場合は異常動作という推定結果を得ることができる。
図2は、図1の車両制御装置1が通信異常を検出した時の動作を示すフローチャートである。車両制御装置1はモータ制御装置2およびバッテリ制御装置8からのCAN通信の間隔を個別に測定する(そのよう構成している)(STEP1)。最後にCAN受信を完了した時点から計測を開始し、次にCAN受信を正常に完了するまでの時間が規定の時間(第1の所定時間)、例えば200ミリ秒を超えた場合に通信異常が発生していると判定する(STEP2)。ここでモータ制御装置2とのCAN通信異常を検出した場合には(モータ制御装置2のみ通信異常)、モータ出力を制限する第1の動作(制限)モード(低トルクモード)に動作を切り替え、その他の通信異常を検出した場合には第2の動作(制限)モード(トルク禁止モード)に切り替える(STEP3、STEP9)。
低トルクモードは、モータ制御装置2へのトルク指令を低減する。この実施の形態では通常時のトルク指令の50%に制限するよう構成する(STEP4)。車両制御装置1は低減したトルク指令値(モータ駆動指令)をモータ制御装置2へ送信する(STEP5)。送信したトルク指令値に応じたモータ動作であるか推定結果を確認し、推定結果が低減したトルク指令値と一致しない異常動作の場合は、一致しない状態、すなわち第1の動作モードが規定時間(第2の所定時間)以上時間が経過していないかの確認に移行し(STEP7)、推定結果が低減したトルク指令値と一致する正常動作である場合は、通信の回復を確認(STEP8)に移行する(STEP6)。
STEP7では、規定時間(第2の所定時間)を経過していない場合もSTEP8に移行し、また規定時間(第2の所定時間)を経過した場合は第2の動作(制限)モードに移行する。STEP8では通信状態の回復を確認し、回復していれば通常動作に移行し(STEP11)、通信状態が回復していない場合は低トルクモードを継続する。
STEP9では第2の動作モードに動作を切り替える。この実施の形態では走行用モータ3の出力を停止する(トルク禁止モード)。車両制御装置1はモータ停止信号13を制御し、インバータ12の出力を停止し、走行用モータ3の駆動を停止する(STEP10)。
なお、上述の例では、車両制御装置1が、CAN(通信路)のモータ制御装置2との通信異常を検出すると、モータ出力を制限する第1の動作モード(低トルクモード)に動作を切り替え、その後にバッテリ制御装置8からの出力から走行用モータ3の駆動状態を推定し、推定結果とトルク指令値を比較してトルク指令値に従って動作しているか否かを判定しているが、通信異常検出後、第1の動作モードへの切り替え無しに、バッテリ制御装置8からの出力から走行用モータ3の駆動状態の推定を行うようにしてもよい。
以上の動作によってこの実施の形態における電動車両は、車両制御装置1とモータ制御装置2との間のCAN通信異常が発生した場合においても、バッテリ制御装置8が取得するバッテリ情報により走行用(駆動用)モータ3の動作状態を推定可能となり、これにより、通信異常時におけるモータ制御を適切に行うことができる。
すなわち、駆動用バッテリの電流値から走行用モータの出力トルクを推定し、車両制御装置から送信されたトルク指令値に従ってモータ制御装置が走行用モータを駆動しているか否かを判定できる。また、モータ制御装置に通信異常が発生した時にモータ駆動の即時停止が不要な状態を検出でき、通信異常の回復を待機することができる。
以上、この発明の実施の形態を詳述したが、この発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、種々の設計変更を行うことが可能である。例えば、モータ制御装置との通信異常の際の走行用モータの駆動状態を推定するためのCANを介して得られるフィードバック信号として、バッテリ制御装置(第3の制御装置)からのバッテリ電流を示す信号を使用しているが、走行用モータの駆動状態に応じて俊敏に変化を示す信号であればCANに接続された他の制御装置からのフィードバック信号でも使用することが可能であり、同様の効果を奏する。
1 車両制御装置、2 モータ制御装置、3 走行用モータ、4 モータ角度センサ、5 トランスミッション(T/M)、6 駆動輪、7 各種センサ、8 バッテリ制御装置、9 駆動用バッテリ、10 電流センサ、11 コントローラ、12 インバータ、13 モータ停止信号、CAN 通信路、T/M トランスミッション。
この発明は、モータ駆動指令に従い走行用モータを駆動制御する第1の制御装置であるモータ制御装置に通信路を介して前記モータ駆動指令を出力する第2の制御装置である車両制御装置が、前記通信路の前記モータ制御装置との通信異常を検出すると、前記走行用モータの駆動状態に応じた変化を検出する前記通信路で接続された第3の制御装置からの出力から前記走行用モータの駆動状態を推定し、推定結果と前記モータ駆動指令を比較してモータ駆動指令に従って動作しているか否かを判定し、前記第3の制御装置がバッテリ電流を検出するセンサを含むバッテリ制御装置であり、前記車両制御装置が、バッテリ電流から前記走行用モータの駆動状態を推定する、ことを特徴とする電動車両用制御装置にある。

Claims (6)

  1. モータ駆動指令に従い走行用モータを駆動制御する第1の制御装置であるモータ制御装置に通信路を介して前記モータ駆動指令を出力する第2の制御装置である車両制御装置が、前記通信路の前記モータ制御装置との通信異常を検出すると、前記走行用モータの駆動状態に応じた変化を検出する前記通信路で接続された第3の制御装置からの出力から前記走行用モータの駆動状態を推定し、推定結果と前記モータ駆動指令を比較してモータ駆動指令に従って動作しているか否かを判定することを特徴とする電動車両用制御装置。
  2. 前記第3の制御装置がバッテリ電流を検出するセンサを含むバッテリ制御装置であり、前記車両制御装置が、バッテリ電流から前記走行用モータの駆動状態を推定することを特徴とする請求項1に記載の電動車両用制御装置。
  3. 前記車両制御装置が、前記通信路の前記モータ制御装置との通信異常を検出すると、前記走行用モータの出力を制限するように前記モータ駆動指令を設定する第1の制限モードに移行することを特徴とする請求項1または2に記載の電動車両用制御装置。
  4. 前記車両制御装置が、前記第1の制限モードにおいて、所定時間未満の間に前記判定結果がモータ駆動指令に従った動作であると判定が変化した場合には前記第1の制限モードを解除し、前記所定時間以上継続した場合には、第2の制限モードに移行することを特徴とする請求項3に記載の電動車両用制御装置。
  5. 前記第2の制限モードが、前記走行用モータの駆動を停止するものであることを特徴とする請求項4に記載の電動車両用制御装置。
  6. モータ駆動指令に従い走行用モータを駆動制御する第1の制御装置であるモータ制御装置に通信路を介して前記モータ駆動指令を出力する第2の制御装置である車両制御装置において、前記通信路の前記モータ制御装置との通信異常を検出した時に、前記走行用モータの駆動状態に応じた変化を検出する前記通信路で接続された第3の制御装置からの出力から前記走行用モータの駆動状態を推定して、推定結果と前記モータ駆動指令を比較してモータ駆動指令に従って動作しているか否かを判定することを特徴とする電動車両の制御方法。
JP2011223944A 2011-10-11 2011-10-11 電動車両用制御装置およびその方法 Active JP5345192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011223944A JP5345192B2 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 電動車両用制御装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011223944A JP5345192B2 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 電動車両用制御装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013085384A true JP2013085384A (ja) 2013-05-09
JP5345192B2 JP5345192B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=48530010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011223944A Active JP5345192B2 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 電動車両用制御装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5345192B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016086505A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP2017005981A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置
JP2017017888A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社デンソー インバータの制御装置
JP2017017962A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 株式会社デンソー インバータの制御装置
JP2017061259A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN112109690A (zh) * 2019-07-17 2020-12-22 上汽通用五菱汽车股份有限公司 自动驻车控制方法、装置及计算机可读存储介质
CN112440746A (zh) * 2019-08-29 2021-03-05 北京新能源汽车股份有限公司 一种车载终端通讯故障的控制方法、装置、***及车辆
WO2022201596A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 日立Astemo株式会社 車載制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0512502A (pt) 2004-06-23 2008-03-11 Ashland Licensing & Intellectu aparelho para reduzir a presença de microorganismos vivos em um fluido de eletro-revestimento, e, método para tratar fluido de eletro-revestimento, aparelho

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172721A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Yamaha Motor Co Ltd モータ出力系の異常検出装置
JPH09107602A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Hitachi Ltd 電気車の制御装置
JP2003061206A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びそのプログラム
JP2004208368A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2007168564A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の通信異常対応制御装置
JP2011101542A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Toyota Motor Corp 電力制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172721A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Yamaha Motor Co Ltd モータ出力系の異常検出装置
JPH09107602A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Hitachi Ltd 電気車の制御装置
JP2003061206A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びそのプログラム
JP2004208368A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2007168564A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の通信異常対応制御装置
JP2011101542A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Toyota Motor Corp 電力制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016086505A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP2017005981A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置
JP2017017888A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社デンソー インバータの制御装置
JP2017017962A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 株式会社デンソー インバータの制御装置
JP2017061259A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN112109690A (zh) * 2019-07-17 2020-12-22 上汽通用五菱汽车股份有限公司 自动驻车控制方法、装置及计算机可读存储介质
CN112440746A (zh) * 2019-08-29 2021-03-05 北京新能源汽车股份有限公司 一种车载终端通讯故障的控制方法、装置、***及车辆
WO2022201596A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 日立Astemo株式会社 車載制御装置
JPWO2022201596A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JP5345192B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345192B2 (ja) 電動車両用制御装置およびその方法
EP2444293B1 (en) Vehicle creep control device
US9944280B2 (en) Vehicle control system
US9037331B2 (en) Two-wheeled inverted pendulum vehicle and control method therefor
US11643095B2 (en) Electronic control device, control system, and reset determination method
JP4961278B2 (ja) 電気自動車の制御装置
US8849498B2 (en) Method and system for detecting fail of steering angle sensor in electric power steering apparatus
US20150081192A1 (en) Method and device for monitoring a drive of a motor vehicle
US8267834B2 (en) Self-propelled vehicle for conveyance and method of controlling stop thereof
JP5741591B2 (ja) 電動車両のステアリング装置
EP3103669B1 (en) Control device for electric vehicle
KR101888454B1 (ko) 통합형 전자제어장치의 페일 세이프 제어장치 및 제어방법
JP6589492B2 (ja) インバータ制御装置
US11820444B2 (en) Control device for vehicle-mounted equipment
JP5652622B2 (ja) 車両の異常診断装置
JP6641332B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP6801111B2 (ja) 電動式のサーボモータを備えたステアリングシステムにおけるラック位置を特定する方法
CN109421792B (zh) 用于解决车辆电源问题的eps控制设备及方法
JP6859767B2 (ja) 駆動制御装置
US20190077443A1 (en) Method and apparatus for fail-safe electric power steering
US9209716B2 (en) Method and control unit for detecting a blocked electric machine in an electric vehicle
CN103225555B (zh) 发动机重启控制装置
JP2016063597A (ja) 駆動制御装置
JP4947997B2 (ja) 制動力制御システム
KR102555514B1 (ko) 병렬형 하이브리드 차량의 모터 제어 장치 및 그것의 모터 고장 진단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250