JP2014127388A - 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法 - Google Patents

硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014127388A
JP2014127388A JP2012284233A JP2012284233A JP2014127388A JP 2014127388 A JP2014127388 A JP 2014127388A JP 2012284233 A JP2012284233 A JP 2012284233A JP 2012284233 A JP2012284233 A JP 2012284233A JP 2014127388 A JP2014127388 A JP 2014127388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
electrolyte material
sulfide solid
sulfide
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012284233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5757284B2 (ja
Inventor
Koichi Sugiura
功一 杉浦
Shigeki Hama
重規 濱
Miwako Ohashi
三和子 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012284233A priority Critical patent/JP5757284B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to KR1020157016824A priority patent/KR101708579B1/ko
Priority to CA2896704A priority patent/CA2896704C/en
Priority to US14/654,916 priority patent/US10199681B2/en
Priority to BR112015015726-2A priority patent/BR112015015726B1/pt
Priority to AU2013369026A priority patent/AU2013369026B2/en
Priority to EP13823988.4A priority patent/EP2938583B1/en
Priority to PCT/IB2013/002795 priority patent/WO2014102580A1/en
Priority to CN201380068214.6A priority patent/CN105050976B/zh
Priority to TW102148181A priority patent/TWI500589B/zh
Publication of JP2014127388A publication Critical patent/JP2014127388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5757284B2 publication Critical patent/JP5757284B2/ja
Priority to US16/220,980 priority patent/US10938062B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/32Non-oxide glass compositions, e.g. binary or ternary halides, sulfides or nitrides of germanium, selenium or tellurium
    • C03C3/321Chalcogenide glasses, e.g. containing S, Se, Te
    • C03C3/323Chalcogenide glasses, e.g. containing S, Se, Te containing halogen, e.g. chalcohalide glasses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/14Compositions for glass with special properties for electro-conductive glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、Liイオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、Liイオン伝導性を有する硫化物固体電解質材料であって、分子量が30〜300の範囲内である有機化合物を有し、上記有機化合物の含有量が0.8重量%以下であることを特徴とする硫化物固体電解質材料を提供することにより、上記課題を解決する。
【選択図】図3

Description

本発明は、Liイオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料に関する。
近年におけるパソコン、ビデオカメラおよび携帯電話等の情報関連機器や通信機器等の急速な普及に伴い、その電源として利用される電池の開発が重要視されている。また、自動車産業界等においても、電気自動車用あるいはハイブリッド自動車用の高出力かつ高容量の電池の開発が進められている。現在、種々の電池の中でも、エネルギー密度が高いという観点から、リチウム電池が注目を浴びている。
現在市販されているリチウム電池は、可燃性の有機溶媒を含む電解液が使用されているため、短絡時の温度上昇を抑える安全装置の取り付けや短絡防止のための構造・材料面での改善が必要となる。これに対し、電解液を固体電解質層に変えて、電池を全固体化したリチウム電池は、電池内に可燃性の有機溶媒を用いないので、安全装置の簡素化が図れ、製造コストや生産性に優れると考えられている。さらに、このような固体電解質層に用いられる固体電解質材料として、硫化物固体電解質材料が知られている。
硫化物固体電解質材料は、Liイオン伝導性が高いため、電池の高出力化を図る上で有用であり、従来から種々の研究がなされている。例えば、特許文献1には、LiSおよびPの混合物に、脱水トルエンを添加し、湿式メカニカルミリングを行うことが開示されている。
特開2008−004459号公報
例えば、電池の入出力向上には、電池内の抵抗をできるだけ低下させる必要がある。中でも、全固体電池では、固体電解質材料間の抵抗(直流抵抗、拡散抵抗)の低減が重要になる。これらの抵抗は固体電解質材料のLiイオン伝導度に大きく影響を受ける。このような事情から、Liイオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料が求められている。本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、Liイオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料を提供することを主目的とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、Liイオン伝導性を有する硫化物固体電解質材料であって、分子量が30〜300の範囲内である有機化合物を有し、上記有機化合物の含有量が0.8重量%以下であることを特徴とする硫化物固体電解質材料を提供する。
本発明によれば、硫化物固体電解質材料が有機化合物を微量含有することで、Liイオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料とすることができる。
上記発明においては、上記有機化合物の割合が、0.2重量%以上であることが好ましい。
上記発明においては、上記硫化物固体電解質材料が、Li元素、A元素(Aは、P、Si、Ge、AlおよびBの少なくとも一種である)、S元素を含有することが好ましい。
上記発明においては、上記硫化物固体電解質材料が、さらにX元素(Xはハロゲンである)を含有することが好ましい。
また、本発明においては、正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成された固体電解質層と、を有するリチウム固体電池であって、上記正極活物質層、上記負極活物質層および上記固体電解質層の少なくとも一つが、上述した硫化物固体電解質材料を含有することを特徴とするリチウム固体電池を提供する。
本発明によれば、上述した硫化物固体電解質材料を用いることにより、Liイオン伝導性の高いリチウム固体電池とすることができる。そのため、電池の高出力化を図ることができる。
また、本発明においては、上述した硫化物固体電解質材料の製造方法であって、原料組成物および上記有機化合物の混合物にメカニカルミリングを行うことにより、原料組成物を非晶質化し、硫化物ガラスを合成する非晶質化工程と、上記有機化合物が残存するように上記硫化物ガラスを乾燥する乾燥工程と、を有することを特徴とする硫化物固体電解質材料の製造方法を提供する。
本発明によれば、有機化合物が残存するように硫化物ガラスを乾燥することで、Liイオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料を得ることができる。
本発明においては、Liイオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料を得ることができるという効果を奏する。
本発明のリチウム固体電池の一例を示す概略断面図である。 本発明の硫化物固体電解質材料の製造方法の一例を示すフローチャートである。 実施例1〜5、比較例1、2で得られた硫化物固体電解質材料に対する、Liイオン伝導度の測定結果である。
以下、硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法について詳細に説明する。
A.硫化物固体電解質材料
まず、本発明の硫化物固体電解質材料について説明する。本発明の硫化物固体電解質材料は、Liイオン伝導性を有する硫化物固体電解質材料であって、分子量が30〜300の範囲内である有機化合物を有し、上記有機化合物の含有量が0.8重量%以下であることを特徴とするものである。
本発明によれば、硫化物固体電解質材料が有機化合物を微量含有することで、Liイオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料とすることができる。ここで、硫化物固体電解質材料のLiイオン伝導度の向上には、材料物性が重要であるが、それ以外にも、不純物の混入防止も重要となる。特に、硫化物固体電解質材料の合成および加工等で使用される低分子の有機化合物は、硫化物固体電解質材料に残存した場合、物理的にLiイオン伝導を阻害する原因となる。そのため、特許文献1に開示されるような湿式メカニカルミリングを行った後は、通常、有機化合物を除去するために、十分な乾燥を行う。これに対して、本発明者等が残存する有機化合物に着目し、鋭意研究を重ねたところ、意外にも、不純物である有機化合物が全く残存しない場合に比べて、有機化合物が微量に残存した方が、Liイオン伝導度が高くなるという知見を得た。これは、不純物である有機化合物が全く残存しない場合、プレス成型時に固体電解質材料の粒子間のスプリングバックが大きくなり、粒子間の界面形成に悪影響を与えるためであると推察される。このように、本発明においては、有機化合物を敢えて微量残存させることで、意外にも、Liイオン伝導度が向上することを確認した。
以下、本発明の硫化物固体電解質材料について、構成ごとに説明する。
1.有機化合物
本発明の硫化物固体電解質材料は、低分子の有機化合物を微量含有する。有機化合物を敢えて微量残存させることで、Liイオン伝導度が向上する。上記有機化合物は、通常、25℃で液体である。上記有機化合物の分子量は、通常、30以上であり、60以上であることが好ましい。分子量が小さすぎると、例えば硫化物固体電解質材料の製造時に、分散材としての機能を十分に発揮できない可能性があるからである。一方、上記有機化合物の分子量は、通常、300以下であり、200以下であることが好ましい。分子量が大きすぎると、例えば硫化物固体電解質材料の製造時に、有機化合物の除去が難しくなる可能性があるからである。
また、上記有機化合物は、非プロトン性を有することが好ましい。硫化水素の発生を防止できるからである。非プロトン性有機化合物は、通常、極性の非プロトン性有機化合物と、無極性の非プロトン性有機化合物とに大別することができる。
極性の非プロトン性有機化合物としては、特に限定されるものではないが、例えばアセトン等のケトン類;アセトニトリル等のニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)等のアミド類;ジメチルスルホキシド(DMSO)等のスルホキシド類等を挙げることができる。
無極性の非プロトン性有機化合物の一例としては、25℃で液体のアルカンを挙げることができる。上記アルカンは、鎖状アルカンであっても良く、環状アルカンであっても良い。上記鎖状アルカンの炭素数は、例えば5以上であることが好ましい。一方、上記鎖状アルカンの炭素数の上限は、常温で液体であれば特に限定されるものではない。上記鎖状アルカンの具体例としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、パラフィン等を挙げることができる。なお、上記鎖状アルカンは、分岐を有するものであっても良い。一方、上記環状アルカンの具体例としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロパラフィン等を挙げることができる。
また、無極性の非プロトン性有機化合物の別の例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジメチルエーテル等の鎖状エーテル類;テトロヒドロフラン等の環状エーテル類;クロロホルム、塩化メチル、塩化メチレン等のハロゲン化アルキル類;酢酸エチル等のエステル類;フッ化ベンゼン、フッ化ヘプタン等のフッ素系化合物を挙げることができる。
本発明において、上記有機化合物の含有量は、通常、0.8重量%以下であり、0.65重量%以下であることが好ましい。含有量が多すぎると、上記有機化合物が物理的にLiイオン伝導を阻害する可能性があるからである。一方、上記有機化合物の含有量は、例えば、0.2重量%以上であり、0.4重量%以上であることが好ましい。含有量が少なすぎると、上述したスプリングバックの影響が生じる可能性があるからである。なお、上記有機化合物の含有量は、上記有機化合物を加熱し、そのガス成分を吸着管に捕集し、熱脱離GC/MSで分析することにより求めることができる。
2.硫化物固体電解質材料
本発明の硫化物固体電解質材料は、Liイオン伝導性を有し、少なくともLi元素およびS元素を含有する。中でも、本発明の硫化物固体電解質材料は、Li元素およびS元素に加えて、A元素(Aは、P、Si、Ge、AlおよびBの少なくとも一種である)を含有することが好ましい。この場合、硫化物固体電解質材料は、Li元素、A元素およびS元素から構成されるイオン伝導体を含有する。
上記イオン伝導体は、例えば、オルト組成またはその近傍組成を有することが好ましい。化学的安定性の高い硫化物固体電解質材料とすることができるからである。ここで、オルトとは、一般的に、同じ酸化物を水和して得られるオキソ酸の中で、最も水和度の高いものをいう。本発明においては、硫化物で最もLiSが付加している結晶組成をオルト組成という。例えば、LiS−P系ではLiPSがオルト組成に該当し、LiS−SiS系ではLiSiSがオルト組成に該当し、LiS−GeS系ではLiGeSがオルト組成に該当し、LiS−Al系ではLiAlSがオルト組成に該当し、LiS−B系ではLiBSがオルト組成に該当する。具体的には、上記イオン伝導体が、オルト組成のアニオン構造(PS 3−構造、SiS 4−構造、GeS 4−構造、AlS 3−構造、BS 3−構造)を主体として含有することが好ましい。オルト組成のアニオン構造の割合は、イオン伝導体における全アニオン構造に対して、60mol%以上であることが好ましく、70mol%以上であることがより好ましく、80mol%以上であることがさらに好ましく、90mol%以上であることが特に好ましい。なお、オルト組成のアニオン構造の割合は、ラマン分光法、NMR、XPS等により決定することができる。
上記イオン伝導体は、LiSを実質的に含有しないことが好ましい。硫化水素発生量の少ない硫化物固体電解質材料とすることができるからである。LiSは水と反応することで、硫化水素が発生する。例えば、原料組成物に含まれるLiSの割合が大きいと、LiSが残存しやすい。「LiSを実質的に含有しない」ことは、X線回折により確認することができる。具体的には、LiSのピーク(2θ=27.0°、31.2°、44.8°、53.1°)を有しない場合は、LiSを実質的に含有しないと判断することができる。
上記イオン伝導体は、架橋硫黄を実質的に含有しないことが好ましい。硫化水素発生量の少ない硫化物固体電解質材料とすることができるからである。「架橋硫黄」とは、LiSと上記Aの硫化物とが反応してなる化合物における架橋硫黄をいう。例えば、LiSおよびPが反応してなるSP−S−PS構造の架橋硫黄が該当する。このような架橋硫黄は、水と反応しやすく、硫化水素が発生しやすい。さらに、「架橋硫黄を実質的に含有しない」ことは、ラマン分光スペクトルの測定により、確認することができる。例えば、LiS−P系のイオン伝導体の場合、SP−S−PS構造のピークが、通常402cm−1に表れる。そのため、このピークが検出されないことが好ましい。また、PS 3−構造のピークは、通常417cm−1に表れる。本発明においては、402cm−1における強度I402が、417cm−1における強度I417よりも小さいことが好ましい。より具体的には、強度I417に対して、強度I402は、例えば70%以下であることが好ましく、50%以下であることがより好ましく、35%以下であることがさらに好ましい。また、LiS−P系以外のイオン伝導体についても、架橋硫黄を含有するユニットを特定し、そのユニットのピークを測定することにより、架橋硫黄を実質的に含有していないことを判断することができる。
また、本発明の硫化物固体電解質材料は、Li元素、A元素およびS元素に加えて、X元素(Xはハロゲンである)を含有することが好ましい。Liイオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料を得ることができるからである。特に、原料組成物がLiIを含有する場合、LiIの少なくとも一部は、通常、LiI以外のイオン伝導体(例えば、LiPS)の構造中に取り込まれた状態で存在すると推測される。X元素としては、具体的には、F、Cl、Br、Iを挙げることができ、中でもCl、Br、Iが好ましい。
また、本発明の硫化物固体電解質材料は、Li元素、A元素(Aは、P、Si、Ge、AlおよびBの少なくとも一種である)と、S元素とを含有する原料組成物を用いてなるものであることが好ましい。
上記原料組成物は、Li元素として、Li含有化合物を含有することが好ましい。Li含有化合物としては、例えば硫化リチウム(LiS)を挙げることができる。LiSは、不純物が少ないことが好ましい。副反応を抑制することができるからである。LiSの合成方法としては、例えば特開平7−330312号公報に記載された方法等を挙げることができる。さらに、LiSは、WO2005/040039に記載された方法等を用いて精製されていることが好ましい。
上記原料組成物は、A元素として、A含有化合物を含有していても良く、A単体を含有していても良い。A含有化合物としては、Aの硫化物を挙げることができ、具体的には、P、P、SiS、GeS、Al、B等を挙げることができ、また、原料組成物は、S元素として、S含有化合物を含有していても良く、S単体を含有していても良い。S含有化合物としては、例えば、上述した硫化物を挙げることができる。
また、LiS−P系の硫化物固体電解質材料の場合、オルト組成を得るLiSおよびPの割合は、モル基準で、LiS:P=75:25である。LiS−Al系の硫化物固体電解質材料の場合、LiS−B系の硫化物固体電解質材料の場合も同様である。一方、LiS−SiS系の硫化物固体電解質材料の場合、オルト組成を得るLiSおよびSiSの割合は、モル基準で、LiS:SiS=66.7:33.3である。LiS−GeS系の硫化物固体電解質材料の場合も同様である。
上記原料組成物が、LiSおよびPを含有する場合、LiSおよびPの合計に対するLiSの割合は、70mol%〜80mol%の範囲内であることが好ましく、72mol%〜78mol%の範囲内であることがより好ましく、74mol%〜76mol%の範囲内であることがさらに好ましい。なお、上記原料組成物が、LiSおよびAlを含有する場合、LiSおよびBを含有する場合も同様である。一方、上記原料組成物が、LiSおよびSiSを含有する場合、LiSおよびSiSの合計に対するLiSの割合は、62.5mol%〜70.9mol%の範囲内であることが好ましく、63mol%〜70mol%の範囲内であることがより好ましく、64mol%〜68mol%の範囲内であることがさらに好ましい。なお、上記原料組成物が、LiSおよびGeSを含有する場合も同様である。
上記原料組成物は、さらに、LiX(Xはハロゲンである)を含有することが好ましい。LiXにおけるXはハロゲンであり、具体的には、F、Cl、Br、Iを挙げることができ、中でもCl、Br、Iが好ましい。イオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料を得ることができるからである。また、LiXの割合は、例えば1mol%〜60mol%の範囲内であることが好ましく、5mol%〜50mol%の範囲内であることがより好ましく、10mol%〜40mol%の範囲内であることがさらに好ましく、10mol%〜30mol%の範囲内であることが特に好ましい。
また、本発明の硫化物固体電解質材料は、硫化物ガラスであっても良く、ガラスセラミックス(結晶化硫化物ガラス)であっても良い。硫化物ガラスとは、原料組成物を非晶質化して合成した材料をいい、X線回折測定等において結晶としての周期性が観測されない厳密な「ガラス」のみならず、後述するメカニカルミリング等により非晶質化して合成した材料全般を意味する。そのため、X線回折測定等において、例えば原料(LiI等)に由来するピークが観察される場合であっても、非晶質化して合成した材料であれば、硫化物ガラスに該当する。また、ガラスセラミックスとは、硫化物ガラスを結晶化した材料をいう。ガラスセラミックスであるか否かは、例えばX線回折法により確認することができる。
本発明の硫化物固体電解質材料の形状としては、例えば粒子状を挙げることができる。粒子状の硫化物固体電解質材料の平均粒径(D50)は、例えば0.1μm〜50μmの範囲内であることが好ましい。また、上記硫化物固体電解質材料は、Liイオン伝導性が高いことが好ましく、常温におけるLiイオン伝導度は、例えば1×10−4S/cm以上であることが好ましい。
B.リチウム固体電池
次に、本発明のリチウム固体電池について説明する。本発明のリチウム固体電池は、正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成された固体電解質層と、を有するリチウム固体電池であって、上記正極活物質層、上記負極活物質層および上記固体電解質層の少なくとも一つが、上述した硫化物固体電解質材料を含有することを特徴とするものである。
図1は、本発明のリチウム固体電池の一例を示す概略断面図である。図1に示されるリチウム固体電池10は、正極活物質を含有する正極活物質層1と、負極活物質を含有する負極活物質層2と、正極活物質層1および負極活物質層2の間に形成された固体電解質層3と、正極活物質層1の集電を行う正極集電体4と、負極活物質層2の集電を行う負極集電体5と、を有するものである。本発明においては、正極活物質層1、負極活物質層2および固体電解質層3の少なくとも一つが、上記「A.硫化物固体電解質材料」に記載した硫化物固体電解質材料を含有することを大きな特徴とする。
本発明によれば、上述した硫化物固体電解質材料を用いることにより、Liイオン伝導性の高いリチウム固体電池とすることができる。そのため、電池の高出力化を図ることができる。
以下、本発明のリチウム固体電池について、構成ごとに説明する。
1.正極活物質層
まず、本発明における正極活物質層について説明する。本発明における正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含有する層であり、必要に応じて、固体電解質材料、導電化材および結着材の少なくとも一つをさらに含有していても良い。
本発明においては、正極活物質層に含まれる固体電解質材料が、上記「A.硫化物固体電解質材料」に記載した硫化物固体電解質材料であることが好ましい。正極活物質層における上記硫化物固体電解質材料の含有量は、例えば、0.1体積%〜80体積%の範囲内、中でも、1体積%〜60体積%の範囲内、特に、10体積%〜50体積%の範囲内であることが好ましい。
正極活物質としては、特に限定されるものではないが、例えば、LiCoO、LiMnO、LiNiO、LiVO、LiNi1/3Co1/3Mn1/3等の岩塩層状型活物質、LiMn、Li(Ni0.5Mn1.5)O等のスピネル型活物質、LiFePO、LiMnPO、LiNiPO、LiCuPO等のオリビン型活物質等を挙げることができる。また、LiFeSiO、LiMnSiO等のSi含有酸化物を正極活物質として用いても良い。
正極活物質の形状としては、例えば粒子形状を挙げることができ、中でも真球状または楕円球状であることが好ましい。また、正極活物質が粒子形状である場合、その平均粒径は、例えば0.1μm〜50μmの範囲内であることが好ましい。また、正極活物質層における正極活物質の含有量は、例えば10体積%〜99体積%の範囲内であることが好ましく、20体積%〜99体積%の範囲内であることがより好ましい。
本発明における正極活物質層は、正極活物質および固体電解質材料の他に、導電化材および結着材の少なくとも一つをさらに含有していても良い。導電化材としては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンファイバー等を挙げることができる。結着材としては、例えば、PTFE、PVDF等のフッ素含有結着材を挙げることができる。正極活物質層の厚さは、例えば0.1μm〜1000μmの範囲内であることが好ましい。
2.負極活物質層
次に、本発明における負極活物質層について説明する。本発明における負極活物質層は、少なくとも負極活物質を含有する層であり、必要に応じて、固体電解質材料、導電化材および結着材の少なくとも一つをさらに含有していても良い。
本発明においては、負極活物質層に含まれる固体電解質材料が、上記「A.硫化物固体電解質材料」に記載した硫化物固体電解質材料であることが好ましい。負極活物質層における上記硫化物固体電解質材料の含有量は、例えば、0.1体積%〜80体積%の範囲内、中でも、1体積%〜60体積%の範囲内、特に、10体積%〜50体積%の範囲内であることが好ましい。
負極活物質としては、例えば、金属活物質およびカーボン活物質を挙げることができる。金属活物質としては、例えば、In、Al、SiおよびSn等を挙げることができる。一方、カーボン活物質としては、例えば、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、高配向性グラファイト(HOPG)、ハードカーボン、ソフトカーボン等を挙げることができる。また、負極活物質層における負極活物質の含有量は、例えば10体積%〜99体積%の範囲内であることが好ましく、20体積%〜99体積%の範囲内であることがより好ましい。なお、導電化材および結着材については、上述した正極活物質層に用いられるものと同様である。負極活物質層の厚さは、例えば0.1μm〜1000μmの範囲内であることが好ましい。
3.固体電解質層
次に、本発明における固体電解質層について説明する。本発明における固体電解質層は、正極活物質層および負極活物質層の間に形成される層であり、固体電解質材料から構成される層である。固体電解質層に含まれる固体電解質材料は、Liイオン伝導性を有するものであれば特に限定されるものではない。
本発明においては、固体電解質層に含まれる固体電解質材料が、上記「A.硫化物固体電解質材料」に記載した硫化物固体電解質材料であることが好ましい。固体電解質層における上記硫化物固体電解質材料の含有量は、所望の絶縁性が得られる割合であれば特に限定されるものではないが、例えば、10体積%〜100体積%の範囲内、中でも、50体積%〜100体積%の範囲内であることが好ましい。特に、本発明においては、固体電解質層が上記硫化物固体電解質材料のみから構成されていることが好ましい。
また、固体電解質層は、結着材を含有していても良い。結着材を含有することにより、可撓性を有する固体電解質層を得ることができるからである。結着材としては、例えば、PTFE、PVDF等のフッ素含有結着材を挙げることができる。固体電解質層の厚さは、例えば、0.1μm〜1000μmの範囲内、中でも、0.1μm〜300μmの範囲内であることが好ましい。
4.その他の構成
本発明のリチウム固体電池は、上述した正極活物質層、負極活物質層および固体電解質層を少なくとも有するものである。さらに通常は、正極活物質層の集電を行う正極集電体、および負極活物質層の集電を行う負極集電体を有する。正極集電体の材料としては、例えば、SUS、アルミニウム、ニッケル、鉄、チタンおよびカーボン等を挙げることができ、中でも、SUSが好ましい。一方、負極集電体の材料としては、例えば、SUS、銅、ニッケルおよびカーボン等を挙げることができ、中でも、SUSが好ましい。また、正極集電体および負極集電体の厚さや形状等については、リチウム固体電池の用途等に応じて適宜選択することが好ましい。また、本発明に用いられる電池ケースには、一般的なリチウム固体電池の電池ケースを用いることができる。電池ケースとしては、例えば、SUS製電池ケース等を挙げることができる。
5.リチウム固体電池
本発明のリチウム固体電池は、一次電池であっても良く、二次電池であっても良いが、中でも、二次電池であることが好ましい。繰り返し充放電でき、例えば、車載用電池として有用だからである。本発明のリチウム固体電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型および角型等を挙げることができる。
また、本発明のリチウム固体電池の製造方法は、上述したリチウム固体電池を得ることができる方法であれば特に限定されるものではなく、一般的なリチウム固体電池の製造方法と同様の方法を用いることができる。リチウム固体電池の製造方法の一例としては、正極活物質層を構成する材料、固体電解質層を構成する材料、および負極活物質層を構成する材料を順次プレスすることにより、発電要素を作製し、この発電要素を電池ケースの内部に収納し、電池ケースをかしめる方法等を挙げることができる。
C.硫化物固体電解質材料の製造方法
次に、本発明の硫化物固体電解質材料の製造方法について説明する。本発明の硫化物固体電解質材料の製造方法は、上記「A.硫化物固体電解質材料」に記載した硫化物固体電解質材料の製造方法であって、原料組成物および上記有機化合物の混合物にメカニカルミリングを行うことにより、原料組成物を非晶質化し、硫化物ガラスを合成する非晶質化工程と、上記有機化合物が残存するように上記硫化物ガラスを乾燥する乾燥工程と、を有することを特徴とするものである。
図2は、本発明の硫化物固体電解質材料の製造方法の一例を示すフローチャートである。図2においては、まず、LiS、PおよびLiIを含有する原料組成物を用意する。次に、原料組成物にトルエンを添加し、メカニカルミリングを行うことにより、硫化物ガラスを合成する。次に、有機化合物が残存するように硫化物ガラスを乾燥する。
本発明によれば、有機化合物が残存するように硫化物ガラスを乾燥することで、Liイオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料を得ることができる。
以下、本発明の硫化物固体電解質材料の製造方法について、工程ごとに説明する。
1.非晶質化工程
本発明における非晶質化工程は、原料組成物および有機化合物の混合物にメカニカルミリングを行うことにより、原料組成物を非晶質化し、硫化物ガラスを合成する工程である。
原料組成物および有機化合物については、上記「A.硫化物固体電解質材料」に記載した内容と同様であるので、ここでの記載は省略する。また、原料組成物および有機化合物の割合は特に限定されるものではないが、原料組成物を1重量部とした場合、有機化合物は、例えば0.5重量部〜10重量部の範囲内であることが好ましく、1重量部〜5重量部の範囲内であることがより好ましい。
原料組成物を非晶質化する方法としては、例えば、メカニカルミリングおよび溶融急冷法を挙げることができ、中でもメカニカルミリングが好ましい。常温での処理が可能であり、製造工程の簡略化を図ることができるからである。また、溶融急冷法は、反応雰囲気や反応容器に制限があるものの、メカニカルミリングは、目的とする組成の硫化物ガラスを簡便に合成できるという利点がある。メカニカルミリングは、乾式メカニカルミリングであっても良く、湿式メカニカルミリングであっても良いが、後者が好ましい。容器等の壁面に原料組成物が固着することを防止でき、より非晶質性の高い硫化物ガラスを得ることができるからである。
メカニカルミリングは、原料組成物を、機械的エネルギーを付与しながら混合する方法であれば特に限定されるものではないが、例えばボールミル、振動ミル、ターボミル、メカノフュージョン、ディスクミル等を挙げることができ、中でもボールミルが好ましく、特に遊星型ボールミルが好ましい。所望の硫化物ガラスを効率良く得ることができるからである。
また、メカニカルミリングの各種条件は、所望の硫化物ガラスを得ることができるように設定する。例えば、遊星型ボールミルを用いる場合、容器に原料組成物および粉砕用ボールを加え、所定の回転数および時間で処理を行う。一般的に、回転数が大きいほど、硫化物ガラスの生成速度は速くなり、処理時間が長いほど、原料組成物から硫化物ガラスへの転化率は高くなる。遊星型ボールミルを行う際の台盤回転数としては、例えば200rpm〜500rpmの範囲内、中でも250rpm〜400rpmの範囲内であることが好ましい。また、遊星型ボールミルを行う際の処理時間は、例えば1時間〜100時間の範囲内、中でも1時間〜50時間の範囲内であることが好ましい。また、ボールミルに用いられる容器および粉砕用ボールの材料としては、例えばZrOおよびAl等を挙げることができる。また、粉砕用ボールの径は、例えば1mm〜20mmの範囲内である。
2.乾燥工程
次に、本発明における乾燥工程について説明する。本発明における乾燥工程は、上記有機化合物が残存するように上記硫化物ガラスを乾燥する工程である。乾燥工程により、例えば、有機化合物の含有量が所定の範囲にある硫化物ガラスが得られる。
硫化物ガラスを乾燥する方法は、特に限定されるものではないが、例えば加熱乾燥、減圧乾燥(真空乾燥を含む)、およびこれらの組み合わせを挙げることができる。加熱乾燥温度は、有機化合物の沸点以上の温度であることが好ましい。また、硫化物ガラスを得る場合、加熱乾燥温度は、硫化物ガラスの結晶化温度未満の温度であることが好ましい。なお、硫化物ガラスの結晶化温度は、示差熱分析(DTA)により決定することができる。加熱乾燥温度は、特に限定されるものではないが、例えば100℃以上であり、110℃以上であることが好ましい。一方、加熱乾燥温度は、特に限定されるものではないが、例えば160℃以下であり、140℃以下であることが好ましい。
乾燥時間は、所望の硫化物ガラスが得られる時間であれば特に限定されるものではないが、例えば1分間〜24時間の範囲内であることが好ましい。また、乾燥工程は、不活性ガス雰囲気(例えばArガス雰囲気)で行うことが好ましい。硫化物ガラスの劣化(例えば酸化)を防止できるからである。加熱乾燥方法としては、例えば、ホットプレート、乾燥炉、電気炉を用いる方法を挙げることができる。
また、本発明における乾燥工程は、上記硫化物ガラスを結晶化温度以上の温度で加熱し、ガラスセラミックスを合成する工程であっても良い。この場合も、有機化合物が残存するように乾燥(熱処理)が行われ、有機化合物の含有量が所定の範囲にあるガラスセラミックスが得られる。
熱処理温度は、通常、硫化物ガラスの結晶化温度以上の温度である。熱処理温度は、結晶化温度以上の温度であれば特に限定されるものではないが、例えば160℃以上であることが好ましい。一方、熱処理温度の上限は、所望のガラスセラミックスを合成できる温度であれば特に限定されるものではなく、硫化物ガラスの組成によって若干異なるものである。熱処理温度の上限は、例えば200℃近傍で上記ガラスセラミックスを合成できる温度である。
熱処理時間は、所望のガラスセラミックスが得られる時間であれば特に限定されるものではないが、例えば1分間〜24時間の範囲内であることが好ましい。また、熱処理は、不活性ガス雰囲気(例えばArガス雰囲気)で行うことが好ましい。ガラスセラミックスの劣化(例えば酸化)を防止できるからである。熱処理工程は、開放環境下で行われても良く、密閉環境下で行われても良いが、有機化合物の揮発を防止するという観点からは、密閉環境下で行われることが好ましい。熱処理の方法は特に限定されるものではないが、例えば、ホットプレート、乾燥炉、電気炉を用いる方法を挙げることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明する。なお、特段の断りがない限り、秤量、合成、乾燥等の各操作は、Ar雰囲気下で行った。
[実施例1]
出発原料として、硫化リチウム(LiS、純度99.9%、日本化学工業社製)、五硫化二リン(P、純度99%、アルドリッチ社製)およびヨウ化リチウム(LiI、純度99%、アルドリッチ社製)を用いた。次に、LiSおよびPを、75LiS・25Pのモル比(LiPS、オルト組成)となるように秤量した。次に、LiIの割合が30mol%となるようにLiIを秤量した。秤量した出発原料2gを遊星型ボールミルの容器(45cc、ZrO製)に投入し、脱水ヘプタン(水分量30ppm以下)4gを投入し、さらにZrOボール(φ=5mm、53g)を投入し、容器を完全に密閉した。この容器を遊星型ボールミル機(フリッチュ製P7)に取り付け、台盤回転数500rpmで、1時間処理および15分休止のメカニカルミリングを40回行った。その後、得られた試料を、ホットプレートを用いて、120℃、10時間の条件で乾燥させることでヘプタンを除去し、硫化物ガラスを得た。得られた硫化物ガラスのモル組成は、xLiI・(100−x)(0.75LiS・0.25P)においてx=30に該当する。
[実施例2〜5、比較例1]
乾燥温度および乾燥時間を表1に示した条件に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、硫化物ガラスを得た。
[比較例2]
脱水ヘプタンを用いないこと以外は、実施例1と同様にしてメカニカルミリングを行った。その後、乾燥させることなく、硫化物ガラスを得た。
[評価]
(有機化合物の残存量測定)
実施例1〜5、比較例1で得られたサンプルに対して、有機化合物の残存量測定を行った。具体的には、サンプル粉末0.01gを採取し、Arガス雰囲気中、250℃、60分間の条件で加熱した時に発生するガス成分を吸着管で捕集し、熱脱離GC/MSにて分析した。キャリアガスにはArガス(流量50ml/min)を用い、吸着管にはTenax GRを用いた。また、熱脱離装置にはTD-100(Markes社製)を用い、GC/MSにはHP7890/5975C(Agilent社製)を用いて分析を行った。また、GC/MSでは、カラムとしてDB-5MS(30m×0.25mmID、膜厚1.0μm、JW製)を用い、キャリアガスとしてHeガス(流量1.5ml/min)を用いた。なお、標準ガスとしてトルエンを用いた。その結果を表1に示す。
(Liイオン伝導度測定)
実施例1〜5、比較例1、2で得られたサンプルに対して、交流インピーダンス法によるLiイオン伝導度(常温)の測定を行った。Liイオン伝導度の測定は以下のように行った。まず、サンプル粉末を用いて、断面積1cm、厚さ0.5mmのペレットを作製した。その後、ペレットを4.3ton/cmの圧力で成型し、交流インピーダンス法によりLiイオン伝導度を測定した。その結果を表1および図3に示す。
Figure 2014127388
表1および図3に示すように、実施例1〜5は、比較例1、2よりもLiイオン伝導度が高くなった。比較例2では、プレス成型時に固体電解質材料の粒子間のスプリングバックが大きくなり、粒子間の界面形成に悪影響を与えたため、Liイオン伝導度が低くなったと考えられる。一方、比較例1では、有機化合物が物理的にLiイオン伝導を阻害していると考えられる。
1 … 正極活物質層
2 … 負極活物質層
3 … 固体電解質層
4 … 正極集電体
5 … 負極集電体
10 … リチウム固体電池

Claims (6)

  1. Liイオン伝導性を有する硫化物固体電解質材料であって、
    分子量が30〜300の範囲内である有機化合物を有し、前記有機化合物の含有量が0.8重量%以下であることを特徴とする硫化物固体電解質材料。
  2. 前記有機化合物の割合が、0.2重量%以上であることを特徴とする請求項1に記載の硫化物固体電解質材料。
  3. 前記硫化物固体電解質材料が、Li元素、A元素(Aは、P、Si、Ge、AlおよびBの少なくとも一種である)、S元素を含有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の硫化物固体電解質材料。
  4. 前記硫化物固体電解質材料が、さらにX元素(Xはハロゲンである)を含有することを特徴とする請求項3に記載の硫化物固体電解質材料。
  5. 正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、前記正極活物質層および前記負極活物質層の間に形成された固体電解質層と、を有するリチウム固体電池であって、
    前記正極活物質層、前記負極活物質層および前記固体電解質層の少なくとも一つが、請求項1から請求項4までのいずれかの請求項に記載の硫化物固体電解質材料を含有することを特徴とするリチウム固体電池。
  6. 請求項1から請求項4までのいずれかの請求項に記載の硫化物固体電解質材料の製造方法であって、
    原料組成物および前記有機化合物の混合物にメカニカルミリングを行うことにより、原料組成物を非晶質化し、硫化物ガラスを合成する非晶質化工程と、
    前記有機化合物が残存するように前記硫化物ガラスを乾燥する乾燥工程と、
    を有することを特徴とする硫化物固体電解質材料の製造方法。
JP2012284233A 2012-12-27 2012-12-27 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法 Active JP5757284B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284233A JP5757284B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
CN201380068214.6A CN105050976B (zh) 2012-12-27 2013-12-18 硫化物固体电解质材料、锂固体电池及硫化物固体电解质材料的制造方法
US14/654,916 US10199681B2 (en) 2012-12-27 2013-12-18 Sulfide solid electrolyte material, lithium solid battery and method of preparing sulfide solid electrolyte material
BR112015015726-2A BR112015015726B1 (pt) 2012-12-27 2013-12-18 Material de eletrólito sólido de sulfeto de cerâmica vítrea ou sulfeto vítreo, bateria sólida de lítio e método de preparação deste material
AU2013369026A AU2013369026B2 (en) 2012-12-27 2013-12-18 Sulfide solid electrolyte material, lithium solid battery and method of preparing sulfide solid electrolyte material
EP13823988.4A EP2938583B1 (en) 2012-12-27 2013-12-18 Sulfide solid electrolyte material, lithium solid battery and method of preparing sulfide solid electrolyte material
KR1020157016824A KR101708579B1 (ko) 2012-12-27 2013-12-18 황화물 고체 전해질 재료, 리튬 고체 전지 및 황화물 고체 전해질 재료를 제조하는 방법
CA2896704A CA2896704C (en) 2012-12-27 2013-12-18 Sulfide solid electrolyte material, lithium solid battery and method of preparing sulfide solid electrolyte material
PCT/IB2013/002795 WO2014102580A1 (en) 2012-12-27 2013-12-18 Sulfide solid electrolyte material, lithium solid battery and method of preparing sulfide solid electrolyte material
TW102148181A TWI500589B (zh) 2012-12-27 2013-12-25 硫化物固態電解質材料、鋰固態電池及製備硫化物固態電解質材料之方法
US16/220,980 US10938062B2 (en) 2012-12-27 2018-12-14 Sulfide solid electrolyte material, lithium solid battery and method of preparing sulfide solid electrolyte material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284233A JP5757284B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014127388A true JP2014127388A (ja) 2014-07-07
JP5757284B2 JP5757284B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=50000013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284233A Active JP5757284B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10199681B2 (ja)
EP (1) EP2938583B1 (ja)
JP (1) JP5757284B2 (ja)
KR (1) KR101708579B1 (ja)
CN (1) CN105050976B (ja)
AU (1) AU2013369026B2 (ja)
BR (1) BR112015015726B1 (ja)
CA (1) CA2896704C (ja)
TW (1) TWI500589B (ja)
WO (1) WO2014102580A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160011588A (ko) * 2014-07-22 2016-02-01 주식회사 이엠따블유에너지 실리콘 이차전지
JP2017027657A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 二次電池用電解液及び二次電池
US10020535B2 (en) 2015-12-01 2018-07-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for producing sulfide solid electrolyte
JPWO2020203224A1 (ja) * 2019-03-29 2021-04-30 三井金属鉱業株式会社 固体電解質

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101862784B1 (ko) * 2016-04-27 2018-05-31 한국과학기술연구원 황화합물과 홑원소물질의 독립적 혼합을 통한 리튬 이온 전도성 황화물의 제조방법
US9972863B2 (en) 2016-07-29 2018-05-15 Blue Current, Inc. Compliant solid-state ionically conductive composite electrolytes and materials
KR102006722B1 (ko) * 2016-09-30 2019-08-02 주식회사 엘지화학 불소 함유 황화물계 고체 전해질을 포함하는 전고체 전지
CN109843795A (zh) * 2016-10-28 2019-06-04 丰田自动车欧洲公司 通过Al掺杂提高LiTi2(PS4)3的离子电导率
TWI630743B (zh) * 2016-12-27 2018-07-21 財團法人工業技術研究院 固態電解質及包含其之鋰電池
US10079404B1 (en) 2017-03-03 2018-09-18 Blue Current, Inc. Polymerized in-situ hybrid solid ion-conductive compositions
US10457781B2 (en) 2017-03-03 2019-10-29 Blue Current, Inc. Polymerized in-situ hybrid solid ion-conductive compositions
KR102359583B1 (ko) * 2017-05-08 2022-02-07 현대자동차주식회사 고체전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지의 제조방법
WO2019051305A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University CERAMIC MATERIAL WITH HIGH LITHIUM ION CONDUCTIVITY AND HIGH ELECTROCHEMICAL STABILITY USEFUL AS SOLID ELECTROLYTE AND ELECTRODE ADDITIVE
DE102018222142A1 (de) * 2018-12-18 2020-06-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer Festelektrolytmembran oder einer Anode und Festelektrolytmembran oder Anode
US11581570B2 (en) 2019-01-07 2023-02-14 Blue Current, Inc. Polyurethane hybrid solid ion-conductive compositions
TWI710718B (zh) 2019-07-12 2020-11-21 直得科技股份有限公司 具儲油功能的滾子式滑軌及其儲油配件
WO2021127542A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Blue Current, Inc. Composite electrolytes with binders
US11394054B2 (en) 2019-12-20 2022-07-19 Blue Current, Inc. Polymer microspheres as binders for composite electrolytes
KR20230007417A (ko) * 2020-04-27 2023-01-12 하이드로-퀘벡 고체 상태 전기화학 전지, 그 제조를 위한 공정, 및 그의 사용
US20240154154A1 (en) * 2022-06-03 2024-05-09 California Institute Of Technology Si-SUBSTITUTED LITHIUM THIOBORATE MATERIAL WITH HIGH LITHIUM ION CONDUCTIVITY FOR USE AS SOLID-STATE ELECTROLYTE AND ELECTRODE ADDITIVE

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250981A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質粒子からなるガラス及びリチウム電池
JP2012199003A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toyota Motor Corp スラリー、固体電解質層の製造方法および電極活物質層の製造方法
JP2012212652A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Toyota Motor Corp スラリー、固体電解質層の製造方法、電極活物質層の製造方法、および全固体電池の製造方法
JP2013155087A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質ガラス及びそれを用いたリチウムイオン電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528866B2 (ja) 1994-06-03 2004-05-24 出光石油化学株式会社 硫化リチウムの製造方法
US6022640A (en) 1996-09-13 2000-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid state rechargeable lithium battery, stacking battery, and charging method of the same
US6632573B1 (en) 2001-02-20 2003-10-14 Polyplus Battery Company Electrolytes with strong oxidizing additives for lithium/sulfur batteries
ATE513788T1 (de) 2003-10-23 2011-07-15 Idemitsu Kosan Co Verfahren zur reinigung von lithiumsulfid
JP4982866B2 (ja) 2005-07-01 2012-07-25 独立行政法人物質・材料研究機構 全固体リチウム電池
US20070231704A1 (en) 2006-03-30 2007-10-04 Ohara Inc. Lithium ion conductive solid electrolyte and production process thereof
JP2008004459A (ja) 2006-06-26 2008-01-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質微粒子及びその製造方法
KR101442306B1 (ko) * 2007-10-11 2014-09-22 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 리튬 이온 전도성 고체 전해질의 제조 방법
JP5680288B2 (ja) 2008-07-07 2015-03-04 トヨタ自動車株式会社 硫化物系固体電解質の製造方法
JP5559989B2 (ja) 2008-07-30 2014-07-23 出光興産株式会社 全固体二次電池及びそれを備えてなる装置
JP5349427B2 (ja) * 2010-08-26 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池
JP5521899B2 (ja) * 2010-08-26 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料およびリチウム固体電池
JP5445527B2 (ja) 2011-07-13 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250981A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質粒子からなるガラス及びリチウム電池
JP2012199003A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toyota Motor Corp スラリー、固体電解質層の製造方法および電極活物質層の製造方法
JP2012212652A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Toyota Motor Corp スラリー、固体電解質層の製造方法、電極活物質層の製造方法、および全固体電池の製造方法
JP2013155087A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質ガラス及びそれを用いたリチウムイオン電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160011588A (ko) * 2014-07-22 2016-02-01 주식회사 이엠따블유에너지 실리콘 이차전지
JP2017526151A (ja) * 2014-07-22 2017-09-07 リクリッス カンパニー リミテッド シリコン二次電池
KR102345369B1 (ko) * 2014-07-22 2021-12-30 주식회사 리크릭스 실리콘 이차전지
JP2017027657A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 二次電池用電解液及び二次電池
US10020535B2 (en) 2015-12-01 2018-07-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for producing sulfide solid electrolyte
JPWO2020203224A1 (ja) * 2019-03-29 2021-04-30 三井金属鉱業株式会社 固体電解質
JP7324207B2 (ja) 2019-03-29 2023-08-09 三井金属鉱業株式会社 固体電解質

Also Published As

Publication number Publication date
CN105050976A (zh) 2015-11-11
JP5757284B2 (ja) 2015-07-29
KR101708579B1 (ko) 2017-02-20
BR112015015726B1 (pt) 2021-11-30
KR20150088849A (ko) 2015-08-03
TWI500589B (zh) 2015-09-21
AU2013369026A1 (en) 2015-07-16
EP2938583A1 (en) 2015-11-04
CA2896704A1 (en) 2014-07-03
US20150349377A1 (en) 2015-12-03
CN105050976B (zh) 2017-06-16
US10938062B2 (en) 2021-03-02
US10199681B2 (en) 2019-02-05
WO2014102580A1 (en) 2014-07-03
TW201442977A (zh) 2014-11-16
EP2938583B1 (en) 2016-11-30
CA2896704C (en) 2017-05-23
BR112015015726A2 (pt) 2020-02-04
US20190207247A1 (en) 2019-07-04
AU2013369026B2 (en) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757284B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP5443445B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP5553004B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および硫化物固体電解質材料の製造方法
JP6003831B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、硫化物ガラス、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP5660210B2 (ja) 固体電解質材料、固体電池、固体電解質材料の製造方法
JP5521899B2 (ja) 硫化物固体電解質材料およびリチウム固体電池
JP5594253B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP5857912B2 (ja) 硫化物固体電解質材料の製造方法
JP5877401B2 (ja) 硫化物固体電解質材料の製造方法、及び当該方法により製造された硫化物固体電解質材料を含むリチウム固体電池
JP6003376B2 (ja) 硫化物固体電解質ガラス、リチウム固体電池および硫化物固体電解質ガラスの製造方法
JP5780322B2 (ja) 硫化物固体電解質材料およびリチウム固体電池
JP6131851B2 (ja) 硫化物固体電解質材料の製造方法
JP2014089971A (ja) 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP6070468B2 (ja) 硫化物固体電解質材料
JP2015069855A (ja) 硫化物固体電解質材料
JP2014127387A (ja) 硫化物固体電解質材料の製造方法およびリチウム固体電池
JP2016207577A (ja) 全固体電池
JP2014127389A (ja) 硫化物固体電解質材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5757284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151