JP2014100038A - 回転電機の固定子 - Google Patents

回転電機の固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014100038A
JP2014100038A JP2012251763A JP2012251763A JP2014100038A JP 2014100038 A JP2014100038 A JP 2014100038A JP 2012251763 A JP2012251763 A JP 2012251763A JP 2012251763 A JP2012251763 A JP 2012251763A JP 2014100038 A JP2014100038 A JP 2014100038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
rotating electrical
electrical machine
resin member
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012251763A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Matsunobu
豊 松延
Kenichi Nakayama
健一 中山
Yoshiki Mori
嘉己 森
Yasuyuki Saito
泰行 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2012251763A priority Critical patent/JP2014100038A/ja
Publication of JP2014100038A publication Critical patent/JP2014100038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】冷却性の優れた回転電機の固定子を提供する。
【解決手段】
複数のスロット15が設けられた固定子鉄心21と、スロット15に設けられた固定子コイル60とを有し、各々のスロット15にN本(ただし、Nは正の偶数)のセグメント導体28が設けられ、固定子コイル60は、各々のセグメント導体28の導体端部28Eに設けられた溶接部を介して、複数のセグメント導体28が接続されて構成され、導体端部28Eは、軸方向一方のコイルエンド62で周方向に環状に配列され、N列の環状列を構成し、コイルエンド62で、少なくとも一対の環状列の間に、絶縁部材300が環状に介在し、固定子コイル60の全体又は一部を第1の樹脂部材が覆っており、溶接部を第2の樹脂部材500が覆っており、周方向に隣接する2つの第2の樹脂部材500が、周方向に独立しているように回転電機の固定子20を構成する。
【選択図】図7

Description

本発明は回転電機の固定子に関する。
昨今の地球温暖化に対し、回転電機は小型高出力が求められている。このような回転電機として、例えば内周側に開口する多数のスロットを備えた固定子鉄心を有し、各スロットに複数の略U字形状のセグメント導体を挿入する事で占積率を向上させて冷却性能を向上させたものが知られている。
そして、空冷冷却性能向上のため、上記の斜行部に網目状の通風路を配置させたものもある。(例えば、特許文献1参照)。
特許第3854138号公報
回転電機は、小型高出力が求められているため、固定子の熱を素早く放熱する必要がある。特許文献1の技術は主に空冷で低電圧(12Vdc)の車輌用交流発電機を対象としているため、斜行部に網目状の通風路を配置する事が出来、その間を風が通ることにより、冷却を行うことが出来た。
しかし、電気自動車やハイブリッド電気自動車に用いられる回転電機においては、電圧が150〜300Vdc(昇圧により600Vdcのものもある)と高く、冷却も空冷でなく、直接液体(例えば油)冷却となっているものも多い。その様な回転電機は電圧が高いため、溶接側のコイルエンドには、円環状の絶縁紙を用いてコイル間を絶縁している。この絶縁紙があるため、網目状の通風路などの通風路をコイルエンドに設けることができない。また、直接油冷却の場合、特許文献1の図7や図8に示される様な円環状に連なった樹脂部材を配置すると、コイル間と絶縁紙の溝を流れる油を樹脂部材で堰き止めてしまい、油溜りが出来る事により放熱性が低下するといった課題があった。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、複数のスロットが設けられた固定子鉄心と、前記スロットに設けられた固定子コイルとを有し、各々の前記スロットにN本(ただし、Nは正の偶数)のセグメント導体が設けられ、前記固定子コイルは、各々のセグメント導体の導体端部に設けられた溶接部を介して、複数の前記セグメント導体が接続されて構成され、前記導体端部は、軸方向一方のコイルエンドで周方向に環状に配列され、N列の環状列を構成し、前記コイルエンドで、少なくとも一対の前記環状列の間に、絶縁部材が環状に介在する回転電機の固定子において、前記固定子コイルの全体又は一部を第1の樹脂部材が覆っており、前記溶接部を第2の樹脂部材が覆っており、周方向に隣接する2つの前記第2の樹脂部材が、周方向に独立していることを特徴とする。
本発明によれば、冷却性の優れた回転電機の固定子を提供することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
本発明の実施例による固定子を含む回転電機装置の全体構成を示す断面図。 本発明が適用される固定子の構成を示す斜視図。 固定子コイルのセグメント導体を説明する図であり、(a)は一つのセグメント導体を示す図、(b)はセグメント導体によるコイル形成を説明する図、(c)はスロット内のセグメント導体の配置を説明する図。 U相の固定子コイルを示す斜視図。 ワニス塗布前の回転電機における固定子コイルの溶接側コイルエンド部を示す断面斜視図。 従来技術を用いた、電圧150〜300Vdc(昇圧により600Vdcのものもある)、直接液体(例えば油)冷却の回転電機における固定子コイルの溶接側コイルエンド部の平面図。 固定子コイルの溶接側コイルエンド部の平面図(実施例1)。 固定子コイルの溶接側コイルエンド部の平面図(実施例2)。 本発明による回転電機を搭載する車両の構成を示すブロック図。
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
なお、以下の説明では、回転電機の一例として、ハイブリット自動車に用いられる電動機を用いる。また、以下の説明において、「軸方向」は回転電機の回転軸に沿った方向を指す。周方向は回転電機の回転方向に沿った方向を指す。「径方向」は回転電機の回転軸を中心としたときの動径方向(半径方向)を指す。「内周側」は径方向内側(内径側)を指し、「外周側」はその逆方向、すなわち径方向外側(外径側)を指す。
〔実施例1〕
図1は本発明による固定子を備える回転電機を示す断面図である。回転電機10は、ハウジング50、固定子20、固定子鉄心21と、固定子コイル60と、回転子11とから構成される。
ハウジング50の内周側には、固定子20が固定されている。固定子20の内周側には、回転子11が回転可能に支持されている。ハウジング50は、炭素鋼など鉄系材料の切削により、または、鋳鋼やアルミニウム合金の鋳造により、または、プレス加工によって円筒状に成形した、電動機の外被を構成している。ハウジング50は、枠体或いはフレームとも称されている。
ハウジング50の外周側には、液冷ジャケット130が固定されている。液冷ジャケット130の内周壁とハウジング50の外周壁とで、油などの液状の冷媒RFの冷媒通路153が構成され、この冷媒通路153は液漏れしないように形成されている。液冷ジャケット130は、軸受144,145を収納しており、軸受ブラケットとも称されている。
直接液体冷却の場合、冷媒RFは、冷媒通路153を通り、冷媒出口154,155から固定子20へ向けて流出し、固定子20を冷却する。
固定子20は、固定子鉄心21と、固定子コイル60とによって構成されている。固定子鉄心21は、珪素鋼板の薄板が積層されて作られている。固定子コイル60は、固定子鉄心21の内周部に多数個設けられているスロット15に巻回されている。固定子コイル60からの発熱は、固定子鉄心21を介して、液冷ジャケット130に伝熱され、液冷ジャケット130内を流通する冷媒RFにより、放熱される。
回転子11は、回転子鉄心12と、回転軸13とから構成されている。回転子鉄心12は、珪素鋼板の薄板が積層されて作られている。回転軸13は、回転子鉄心12の中心に固定されている。回転軸13は、液冷ジャケット130に取り付けられた軸受144,145により回転自在に保持されており、固定子20内の所定の位置で、固定子20に対向した位置で回転する。また、回転子11には、永久磁石18と、エンドリング(図示せず)が設けられている。
回転電機の組立は、予め、固定子20をハウジング50の内側に挿入してハウジング50の内周壁に取付けておき、その後、固定子20内に回転子11を挿入する。次に、回転軸13に軸受144,145が嵌合するようにして液冷ジャケット130に組み付ける。
図2を用いて、本実施例による回転電機10に用いる固定子20の要部の詳細構成について説明する。固定子20は、固定子鉄心21と、前記固定子鉄心の内周部に多数個設けられているスロット15に巻回された固定子コイル60とから構成されている。固定子コイル60は、断面が略矩形形状の導体(本実施例では銅線)を使用しスロット内の占積率を向上させ、回転電機の効率が向上する。
固定子鉄心21には、内径側に開口するスロット15が周方向に例えば72個形成されている。そして、スロットライナー302が各スロット15に配設され、固定子鉄心21と固定子コイル60との電気的絶縁を確実にしている。
前記スロットライナー302は、銅線を包装するようにB字形状や、S字形状に成形されている。
図3を用いて、固定子コイル60の巻線方法について簡単に説明する。断面が略矩形の銅線を図3(a)の様な略U字形状のセグメント導体28に成型する。そのセグメント導体28を、軸方向からをステータスロットに差し込む。所定のスロット離れたところに差し込まれた別のセグメント導体28と導体端部28Eにおいて(例えば溶接等により)図3(b)の様に接続する。このとき、セグメント導体28には、スロットに挿入される部位である導体直線部28Sと、接続相手のセグメント導体の導体端部28Eへ向かって傾斜する部位である導体斜行部28Dとが形成される。スロット内には2、4、6・・・(2の倍数)本のセグメント導体が挿入される。図3(c)は1スロットに4本のセグメント導体が挿入された例であるが、断面が略矩形の導体のため、スロット内の占積率を向上させることが出来、回転電機の効率が向上する。
図4は、図3(b)の接続作業をセグメント導体が環状となるまで繰り返し、一相分(例としてU相)のコイル40を形成したときの図である。一相分のコイル40は導体端部28Eが軸方向一方に集まるように構成され、導体端部28Eの集まる溶接側コイルエンド62と、反溶接側コイルエンド61とを形成する。
図5を用いて、回転電機10に用いる固定子20の溶接部(溶接側コイルエンド62)の詳細構成について説明する。固定子20は、固定子鉄心21と、前記固定子鉄心の内周部に多数個設けられているスロット15に巻回された固定子コイル60とから構成されている。固定子コイル60は、断面が略矩形形状のコイルを使用しスロット内の占積率を向上させ、回転電機の効率が向上する。コイル間の絶縁のため、絶縁紙300が環状に配置される。溶接部間の絶縁のため、絶縁紙301が環状に配置される。直接液冷においては、絶縁紙300を底面、セグメント導体28A,28Bを側面として、冷媒RFが流れる通路400が構成される。
絶縁紙が配置された後、前記固定子コイルの全体又は一部に第1の樹脂部材(例えばポリエステルやエポキシ液体ワニス)を滴下し、硬化させる。溶接部の絶縁の強化のため、溶接部近傍には第2の樹脂部材(例えばエポキシ系粉体ワニス)を配置する。
図6は従来技術による溶接側コイルエンドの拡大図である。図5においては、溶接部の絶縁のための第2の樹脂部材を記載していないが、溶接部の絶縁のためには樹脂部材が必要である。図6の様に円環状に連なった第2の樹脂部材を配置すると、直接液冷においては、絶縁紙300を底面、セグメント導体28A,28B(の導体斜行部28D)を側面とする冷媒RFが流れる通路400を、円環状の第2の樹脂部材502が堰き止めてしまい、油溜り401が出来る事より熱の放熱性が低下するといった課題があった。
そこで、図7に示すように、第2の樹脂部材をくの字状500とする。くの字状樹脂部材500は、固定子コイル60のコイルエンドを径方向一方側から見たとき、ある導体端部28Eに設けられた樹脂部材が、周方向に隣接する他の導体端部28Eに設けられた樹脂部材と周方向に連なることなく、周方向に独立した形状となっている。すなわち、周方向に隣接する2つのくの字状樹脂部材500の間に、一定の距離が存在する。本形状により、冷媒RFの通路400が樹脂部材に堰き止められることなく、くの字状樹脂部材500の間(周方向の隙間)を通過する。このように、溶接部の絶縁が可能になり、かつ冷却通路も確保する事が出来るので、冷却性が向上し、回転電機の効率が向上する。
〔実施例2〕
図8に本発明の別の実施例を示す。本実施例において、特に説明しない部分については実施例1と共通である。
図8においては、第2の樹脂部材を山状樹脂部材501として形成している。山状樹脂部材501も、実施例1と同様に、固定子コイル60のコイルエンドを径方向一方側から見たとき、ある導体端部28Eに設けられた樹脂部材が、周方向に隣接する他の導体端部28Eに設けられた樹脂部材と周方向に連なることなく、周方向に独立した形状となっている。
実施例1では、くの字状樹脂部材500は、樹脂部材が、導体端部28Eと、導体斜行部28Dの一部を覆うように(図7の例では絶縁紙300の軸方向端部に僅かに掛かるように)設けられていた。本実施例の山状樹脂部材501は、導体端部28Eの溶接部の周囲のみを覆うように樹脂部材が設けられる。すなわち、樹脂部材が、固定子コイル60の軸方向に平行に突出した部位(導体端部28Eの先端部)に設けられる。この場合においても、溶接部の絶縁が可能になり、かつ冷却通路も確保する事が出来るので、冷却性が向上し、回転電機の効率が向上する。さらに、本実施例では実施例1と比べて通路400の体積が大きくなる(くの字状樹脂部材500において絶縁紙300に掛かっていた樹脂部材がない)ため、実施例1と比較して更に冷媒が流れやすくなる。
以上の各実施例で説明した、くの字状樹脂部材500や山状樹脂部材501では、樹脂部材が冷却通路(通路400)を全く塞がない事が好ましい。しかし、樹脂部材の表面張力を考慮すると全く塞がない様に製造する事は困難である。よって、表面張力等により、樹脂部材が若干通路400を塞ぐ事は許容せざるを得ないが、完全に堰止める従来技術と比較して、十分に熱の放熱性を向上した回転電機を得られるものとなる。
以上においては、永久磁石式の回転電機において説明を行ったが、本発明の特徴は固定子のコイルエンド溶接部に関するものであるため、回転子は永久磁石式でなく、インダクション式や、シンクロナスリラクタンス、爪磁極式等にも適用可能である。また、巻線方式においては波巻方式であるが、同様の特徴を持つ巻線方式であれば、適用可能である。次に、内転型で説明を行っているが、外転型でも同様に適用可能である。
図9を用いて、本実施例による回転電機10を搭載する車両の構成について説明する。図9は、四輪駆動を前提としたハイブリッド自動車のパワートレインである。前輪側の主動力として、エンジンと回転電機10を有する。エンジンと回転電機10の発生する動力は、変速機により変速され、前輪側駆動輪に動力を伝えられる。また、後輪の駆動においては、後輪側に配置された回転電機10と後輪側駆動輪を機械的に接続され、動力が伝達される。
回転電機10は、エンジンの始動を行い、また、車両の走行状態に応じて、駆動力の発生と、車両減速時のエネルギーを電気エネルギーとして回収する発電力の発生を切り換える。回転電機10の駆動,発電動作は、車両の運転状況に合わせ、トルクおよび回転数が最適になるように電力変換装置により制御される。回転電機10の駆動に必要な電力は、電力変換装置を介してバッテリから供給される。また、回転電機10が発電動作のときは、電力変換装置を介してバッテリに電気エネルギーが充電される。
ここで、前輪側の動力源である回転電機10は、エンジンと変速機の間に配置されており、図1〜図5及び図7もしくは図8にて説明した構成を有するものである。後輪側の駆動力源である回転電機10としては、同様のものを用いることもできるし、他の一般的な構成の回転電機を用いることもできる。なお、四輪駆動式以外のハイブリッド方式においても勿論適用可能である。
以上で説明したように、本発明によれば、小型高出力であるにも関わらず、冷却性が優れた回転電機の固定子を提供することができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
10 回転電機
11 回転子
12 回転子鉄心
13 回転軸
15 スロット
18 永久磁石
20 固定子
21 固定子鉄心
28A セグメント導体
28B セグメント導体
28D 導体斜行部
28E 導体端部
28S 導体直線部
50 ハウジング
60 固定子コイル
61 反溶接側コイルエンド
62 溶接側コイルエンド
130 液冷ジャケット
144 軸受
145 軸受
150 冷媒(油)貯蔵空間
153 冷媒通路
154 冷媒出口
155 冷媒出口
300 環状絶縁紙
301 環状絶縁紙
302 スロットライナー
400 冷却液通路
401 冷却液溜まり
500 くの字状樹脂部材
501 山状樹脂部材
502 環状樹脂部材
RF 冷媒

Claims (6)

  1. 複数のスロットが設けられた固定子鉄心と、
    前記スロットに設けられた固定子コイルとを有し、
    各々の前記スロットにN本(ただし、Nは正の偶数)のセグメント導体が設けられ、
    前記固定子コイルは、各々のセグメント導体の導体端部に設けられた溶接部を介して、複数の前記セグメント導体が接続されて構成され、
    前記導体端部は、軸方向一方のコイルエンドで周方向に環状に配列され、N列の環状列を構成し、
    前記コイルエンドで、少なくとも一対の前記環状列の間に、絶縁部材が環状に介在する回転電機の固定子において、
    前記固定子コイルの全体又は一部を第1の樹脂部材が覆っており、
    前記溶接部を第2の樹脂部材が覆っており、
    周方向に隣接する2つの前記第2の樹脂部材が、周方向に独立していることを特徴とする回転電機の固定子。
  2. 請求項1に記載の回転電機の固定子において、
    前記第2の樹脂部材が、前記導体端部と、前記導体端部に連続する導体斜行部の一部を覆い、くの字状を形成していることを特徴とする回転電機の固定子。
  3. 請求項1記載の回転電機の固定子において、
    前記第2の樹脂部材が、前記導体端部の先端部を覆い、山状を形成していることを特徴とする回転電機の固定子。
  4. 請求項2又は3に記載の回転電機の固定子において、
    前記コイルエンドにて、周方向に隣接する2つの前記セグメント導体と前記絶縁部材により構成される冷却液の通路を、前記第2の樹脂部材が僅かに覆っていることを特徴とする回転電機の固定子。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一つに記載の回転電機の固定子において、
    前記第1の樹脂部材と前記第2の樹脂部材とが同じ材質であることを特徴とする回転電機の固定子。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一つに記載の回転電機の固定子を備えた回転電機。
JP2012251763A 2012-11-16 2012-11-16 回転電機の固定子 Pending JP2014100038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012251763A JP2014100038A (ja) 2012-11-16 2012-11-16 回転電機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012251763A JP2014100038A (ja) 2012-11-16 2012-11-16 回転電機の固定子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014100038A true JP2014100038A (ja) 2014-05-29

Family

ID=50941578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012251763A Pending JP2014100038A (ja) 2012-11-16 2012-11-16 回転電機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014100038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105990917A (zh) * 2015-03-19 2016-10-05 日本电产科宝株式会社 定子、旋转电机、车辆以及定子的制造方法
WO2023016790A1 (de) * 2021-08-12 2023-02-16 Valeo Eautomotive Germany Gmbh Stator für eine elektrische maschine, verfahren zur herstellung eines stators, elektrische maschine und fahrzeug

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204151A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Denso Corp 車両用交流発電機
JP2001238419A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の固定子
JP2003143810A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Toyota Motor Corp セグメントコイルモータ
JP2004032964A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Toyota Motor Corp コイル端部スペーサ、セグメント型電機子、セグメント整列方法、ならびにセグメント開放端部の捻り成形方法
JP2004229460A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子
JP2011142747A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Denso Corp 回転電機の固定子及びその製造方法
JP2012034453A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機の絶縁紙、回転電機、および回転電機の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204151A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Denso Corp 車両用交流発電機
JP2001238419A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の固定子
JP2003143810A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Toyota Motor Corp セグメントコイルモータ
JP2004032964A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Toyota Motor Corp コイル端部スペーサ、セグメント型電機子、セグメント整列方法、ならびにセグメント開放端部の捻り成形方法
JP2004229460A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子
JP2011142747A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Denso Corp 回転電機の固定子及びその製造方法
JP2012034453A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機の絶縁紙、回転電機、および回転電機の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105990917A (zh) * 2015-03-19 2016-10-05 日本电产科宝株式会社 定子、旋转电机、车辆以及定子的制造方法
JP2016178783A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 日本電産コパル株式会社 ステータ、回転電機、車両、ステータの製造方法
WO2023016790A1 (de) * 2021-08-12 2023-02-16 Valeo Eautomotive Germany Gmbh Stator für eine elektrische maschine, verfahren zur herstellung eines stators, elektrische maschine und fahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402257B2 (ja) 固定子コイル、これを備えた固定子、およびこれを備えた回転電機
JP6563595B2 (ja) 回転電機、及び回転電機の固定子
JP6079012B2 (ja) 3相回転電機
JP6232452B2 (ja) 回転電機の固定子、これを備えた回転電機、及びこれらの製造方法
WO2016035533A1 (ja) 回転電機のステータ、及びこれを備えた回転電機
CN109478814B (zh) 旋转电机的定子和旋转电机
JP6793257B2 (ja) 回転電機の固定子、及び回転電機
JP6719671B2 (ja) 回転電機の固定子、及び回転電機
WO2017038326A1 (ja) 回転子、これを備えた回転電機、及び回転子の製造方法
JP2010246268A (ja) 回転電機
CN110800193B (zh) 旋转电机的定子、旋转电机及旋转电机的定子的制造方法
JP6416655B2 (ja) 回転電機の固定子
JP5988840B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2014100038A (ja) 回転電機の固定子
JP2014100040A (ja) 回転電機の固定子
WO2015104916A1 (ja) 回転電機の固定子、これを備えた回転電機、及びこれらの製造方法
JP6078305B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2018170814A (ja) 回転電機の固定子及びそれを用いた回転電機
JP2014100037A (ja) 回転電機の固定子
JP7030961B2 (ja) 固定子、及び回転電機
JP2019054693A (ja) 固定子の製造方法、回転電機の製造方法、固定子、回転電機
JP2020124051A (ja) 回転電機の固定子及びそれを用いた回転電機
JP2011250655A (ja) 電動機
JP2016163500A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170418