JP2014075008A - 運転支援装置および運転支援方法 - Google Patents

運転支援装置および運転支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014075008A
JP2014075008A JP2012221702A JP2012221702A JP2014075008A JP 2014075008 A JP2014075008 A JP 2014075008A JP 2012221702 A JP2012221702 A JP 2012221702A JP 2012221702 A JP2012221702 A JP 2012221702A JP 2014075008 A JP2014075008 A JP 2014075008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passenger
tension
driving
driving support
biological information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012221702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5942761B2 (ja
Inventor
Naoki Nohata
直樹 野畑
Junko Suzuki
順子 鈴木
Yuji Ayatsuka
祐二 綾塚
Hikari Koga
光 古賀
Chihiro Sannomiya
千尋 三宮
Koji Sagata
浩司 佐潟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012221702A priority Critical patent/JP5942761B2/ja
Publication of JP2014075008A publication Critical patent/JP2014075008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5942761B2 publication Critical patent/JP5942761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】ドライバが危険を察知していない場合であっても事故防止が可能な運転支援技術を提供する。
【解決手段】運転支援装置は、運転者以外の搭乗者である同乗者の生体情報を取得する生体情報取得手段と、前記生体情報に基づいて、前記同乗者の緊張度を判定する緊張度判定手段と、前記緊張度に基づいて、運転操作に対する支援を行う運転操作支援手段と、を備える。前記緊張度判定手段は、前記同乗者の視線の向きに基づいてが車両外部を見ていると判定される場合や、同乗者の顔の向きが前方である場合に、前記緊張度の判定を行うことも好ましい。また、前記緊張度判定手段は、同乗者の音声に基づいて、同乗者が興奮状態にない場合に、前記緊張度の判定を行うことも好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、運転支援技術に関し、特に、車両の同乗者の生体反応に基づく運転支援技術に関する。
従来より、運転中の危険を予測して、ドライバに警告を発したり車両制御に介入を行う運転支援装置が提案されている。特許文献1に記載の技術では、車載のステレオカメラやその他のセンサからの情報に基づいて、他車両が衝突する可能性を算出して、衝突可能性が高ければ運転アシストを行う。
また、危険の予測にドライバの生体情報を用いることも提案されている。特許文献2に記載の技術では、心拍などの生体指標と道路状況から事故が発生しやすい状況にあるか否かを判定する。
特開2011−134087号公報 特開2006−167425号公報
特許文献2のようにドライバの生体情報に基づいて運転支援を行う場合には、ドライバが危険を察知していなければ運転支援を行うことができない。運転初心者は状況把握を正しく行えないことが多々あり、危険な状況を認識できない場合も少なくない。したがって、特許文献2に記載の技術では、必ずしも確実に事故防止を行えるわけではない。
本発明の目的は、ドライバが危険を察知していない場合であっても事故防止が可能な運転支援技術を提供することにある。
本発明の一態様にかかる運転支援装置は、
運転者以外の搭乗者である同乗者の生体情報を取得する生体情報取得手段と、
前記生体情報に基づいて、前記同乗者が緊張しているか否かを判定する緊張判定手段と、
前記同乗者が緊張している場合に、運転操作に対する支援を行う運転支援手段と、
を備える。
運転者よりも運転経験の豊富な人が同乗者として搭乗している場合に、同乗者が運転者よりも早く危険を察知する可能性が高い。したがって、同乗者の生体情報に基づいて運転操作に対する支援を行うことで、運転者が危険を察知していない場合であっても、運転支援による事故防止等の効果が得られる。なお、同乗者の運転経験が浅い場合であっても運転者よりも早く危険を察知することがあり、そのような場合には有効な運転支援を行うことが可能である。
本発明において、前記生体情報取得手段が取得する生体情報は、危険の察知に伴う緊張を判定できるものであれば任意の情報を採用することができる。例えば、発汗量、心拍数、鼻部温度、表情、瞳径、瞬目回数、音声の少なくともいずれかを前記生体情報として取
得する、ことが好ましい。
また、本発明において、前記生体情報取得手段は、前記同乗者の視線の向きを検出し、前記緊張判定手段は、前記同乗者が車両外部を見ていると判定される場合に、前記同乗者が緊張しているか否かの判定を行う、ことも好ましい。
同乗者が車両内部を見ている場合には緊張していたとしても、それは車両に対する危険が原因ではない可能性が高いためである。このように、同乗者が車両外部を見ている場合のみ緊張度の判定を行って、それに基づいて運転支援を行うことで、より適切な運転支援が可能となる。
また、本発明において、前記生体情報取得手段は、前記同乗者の視線の向きを検出し、前記緊張判定手段は、前記同乗者の視線が前方である場合に、前記同乗者が緊張しているか否かの判定を行う、ことも好ましい。
このようにすることで、上記と同様の効果がより簡単な処理によって実現できる。
また、本発明において、前記生体情報取得手段は、前記同乗者の音声を取得し、前記緊張判定手段は、前記音声に基づいて前記同乗者が興奮状態にあるか判定し、興奮状態ではない場合に前記同乗者が緊張しているか否かの判定を行う、ことも好ましい。より具体的には、音声の音量が所定の閾値以上である場合や、音声の内容に所定の語句が含まれる場合に、同乗者が興奮状態であると判定することができる。
同乗者が興奮状態にある場合には、緊張度から危険を予測するのが難しい可能性が高い。したがって、このような場合に緊張判定および運転支援を行わないことで、より適切な運転支援が行えるようになる。
また、本発明において、前記緊張判定手段は、前記生体情報に基づいて緊張度を算出し、当該緊張度が所定の閾値以上の場合に運転操作に対する支援を行う、ことも好ましい。なお、緊張度の大きさに応じて、運転操作に対する支援の度合いを変えるようにすることも好ましい。
同乗者の緊張度が所定の閾値以上になった場合には、同乗者が危険を察知したと判断できるので、このような場合に運転支援を行うことで危険を回避することができる。
また、本発明における運転支援は、どのような支援であっても構わない。例えば、前記運転支援手段は、ブレーキ踏み込み量に対するブレーキ操作量またはアクセル踏み込み量に対するブレーキ量やアクセル開度の比率をより大きくする支援を行う、ことも好ましい。また、前記運転支援手段は、自動運転制御における、車間距離設定を大きくするまたは加速度の上限値を小さくする支援を行う、ことも好ましい。また、前記運転支援手段は、運転者に対して危険を知らせる警告を行う、ことも好ましい。
なお、本発明は、上記手段の少なくとも一部を備える運転支援装置として捉えることもできる。また、本発明の上記の処理の少なくとも一部を実行する運転支援方法として捉えることもできる。また、本発明は、この方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムとして捉えることもできる。上記手段および処理の各々は可能な限り互いに組み合わせて本発明を構成することができる。
本発明によれば、ドライバが危険を察知していない場合であっても、同乗者がその危険
を察知している場合には事故防止が可能となる。
本実施形態にかかる運転支援装置の機能ブロック図である。 本実施形態による運転支援処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態による緊張判定処理の流れを示すフローチャートである。
<装置構成>
本実施形態にかかる運転支援装置は、車両の同乗者(運転者以外の搭乗者)が危険を感じているかどうかを生体情報に基づいて判断し、同乗者が危険を感じている場合に運転に対する支援を実行する。
図1は、本実施形態にかかる運転支援装置10の機能ブロックを示す図である。運転支援装置10は、生体情報検出部100、緊張判定部200、運転操作検出部300、運転操作補助部400およびオートクルーズ制御部500から構成される。これらの各機能部は、専用のハードウェアや、コンピュータプログラムなどをソフトウェアを実行する汎用の演算装置、またはこれらの組合せによって実現される。
生体情報検出部100は、危険の察知による緊張が同乗者に生じているかどうかを判定するために、同乗者から種々の生体情報を取得する。取得する生体情報としては、同乗者の緊張度が検出可能なものであれば、任意の生体情報を取得可能である。本実施形態においては、生体情報検出部100は、瞳径、瞬目回数、発汗量、心拍数、鼻部温度を検出する。具体的には、生体情報検出部100は、視線検出部110、鼻部温度検出部120、発汗量検出部130、心拍数検出部140、集音部150、顔画像取得部160から構成される。
視線検出部110は、同乗者の視線の向きを検出する機能部であり、いわゆるアイカメラ(アイマークレコーダ)によって実現可能である。視線の向きを検出する方法は、目(角膜)に光を当ててその反射光に基づいて検出する方法や、眼球の映像をカメラで撮影して同項の中心位置を求めることで検出方法など様々な手法があるが、本発明においては既知の任意の手法を採用することができる。視線の向きから、同乗者が車両の内部を見ているのか、車両の外部を見ているのかを判断することが可能である。また、視線検出部110によって、同乗者の瞳孔の大きさ(瞳径)や瞬きの速さ(瞬目回数)も検出可能である。緊張時には瞳径や瞬目回数にも変化が現れるため、これらの生体情報からも同乗者の緊張を判定できる。
鼻部温度検出部120は、遠赤外線カメラによって実現可能である。鼻部の表面温度は緊張すると比較的短時間で上昇するため、緊張度を判定するために有効である。
発汗量検出部130は、同乗者に接触するように設けられた電極と、電極間に流れる信号を測定する装置によって実現可能である。電極間に流れる信号の抵抗値に基づいて、同乗者の発汗量を測定することができる。緊張すると発汗量が増えるため、発汗量は緊張度を判定するために有効である。
心拍数検出部140は、同乗者に設置するように設けられた電極と、電極間に流れる信号を測定する装置によって実現可能である。測定される信号電位に基づいて、同乗者の心拍数を検出する。なお、心拍数は、同乗者の体表に設けられた圧電センサを利用して検出しても良いし、体表に照射した電磁波(マイクロ波やミリ波)の反射波または透過波に基づいて検出しても良い。緊張の際には、心拍が早くなる。また、心拍の高さと間隔との比
からも緊張を判定することができる。
集音部150は、マイクであり、同乗者が発する声を取得する。この目的のためには、同乗者の方向に指向性を有するマイクを用いることも好ましい。危険を察知すると声が一瞬低くなってから声が出なくなることが知られているので、声のスペクトラムや音量から緊張度を判定可能である。また、発話内容を音声処理技術により取得し、会話中に現れる語句に基づいて緊張度を判定することもできる。なお、発話の音量や内容からも、同乗者が興奮しているか否かも判定可能である。具体的には、発話音量が大きかったり、所定の語句を発生している場合に興奮状態にあると判定することもできる。興奮状態にあるときは、上記のような緊張度判定が正確に行われない可能性があるので、同乗者が興奮しているか否かを判定することは有効である。
顔画像取得部160は、車両内に設けられたカメラである。画像処理により、表情(特徴量)や顔の向きを取得できる。また、顔画像から、瞳孔の大きさ(瞳径)や瞬きの回数(瞬目回数)も取得可能してもよい。
緊張判定部200は、生体情報検出部100によって取得された生体情報に基づいて、同乗者が緊張しているか否かの判定を行う。緊張判定部200は、緊張度算出部210、判定部220、視線判定部230、興奮判定部240を含む。
緊張度算出部210は、個々の生体情報に基づいて緊張度を算出する。たとえば、発汗量が多くなるほど、緊張度が高く算出される。また、心拍数が多くなるほど、緊張度が高く算出される。また、鼻部温度が上昇した場合に、緊張度が高く算出される。また、瞳孔が開いた場合や、瞬きの回数が増えた場合に、緊張度が高く算出される。また、声スペクトルが低くなり、その後声が出なくなった場合に、緊張度が高く算出される。また、発話内容の語句を取得し、それが緊張時に発する所定の語句と一致する場合に、緊張度が高く算出される。このようにして、緊張度算出部210は、生体情報検出部100によって取得された生体情報に基づいて、複数の緊張度を算出する。なお、1つの生体情報から1つの緊張度を求める必要は無く、複数の生体情報から1つの緊張度を求めるようにしても良い。
判定部220は、緊張度算出部210が算出した緊張度に基づいて、同乗者が緊張しているか否かを判定する。簡単な方法は、緊張度算出部210が算出した複数の緊張度に基づいて算出した値(緊張度スコア)が所定の閾値以上である場合に、同乗者が緊張していると判定する方法である。例えば、緊張度スコアとしては、複数の緊張度の平均(単純平均や、加重平均)を採用することができる。また、緊張度算出部210が算出した複数の緊張度が所定の基準を満たす場合に同乗者が緊張していると判定することもできる。所定の基準とは、複数の緊張度のうち基準数以上の数の緊張度が、所定の閾値以上である場合などである。
判定部220は、上記とは異なる方法によって同乗者が緊張しているか否かを判定することもできる。具体的には、判定部220は、ブレーキ操作やアクセル操作、ハンドル操作などの運転操作と、各操作をしている際の緊張度の相関関係をあらかじめ記憶部に記憶しておく。そして、運転操作検出部300から得られる現在の運転操作の内容と、緊張度算出部210によって算出された緊張度とに基づいて、同乗者が緊張しているか否かを判定する。
視線判定部230は、同乗者の視線が車両外部を向いているか否かを判定する。同乗者が車両の内部を見ている場合には、たとえ緊張していたとしても、それは車両に対する危険が原因ではないと考えられる。したがって、視線判定部230によって同乗者の視線が
車両の外部を見ていると判定された場合のみ、緊張度算出部210および判定部220による上記の処理を行うことで、誤判定を避けることができる。なお、視線が車両外部を向いていることを判定する代わりに、顔画像から得られる顔の向きが前方を向いていることを条件としてもほぼ同様の効果が得られる。また、視線の判定無しに常に緊張判定を行うようにしても構わない。
興奮判定部240は、同乗者が興奮しているか否かを判定する。興奮状態と危険に伴う緊張状態とは判別が難しいため、興奮判定部240により同乗者が興奮しているか判定し、興奮していると判定される場合には緊張度の算出および判定を行わず、興奮状態ではない場合のみ緊張度の算出および判定を行うことで、誤判定を避けられる。
興奮判定部240は、集音部150から得られる同乗者の発声音量が所定の閾値以上である場合に、同乗者が興奮状態にあると判定することができる。また、集音部150から得られる同乗者の発話内容を自然言語処理により取得し、発話内容に含まれる語句が、興奮状態時に発する語句としてあらかじめ記憶したものと一致する場合に、同乗者が興奮状態にあると判定することができる。また、興奮判定部240は、集音部150から得られる同乗者の声のスペクトルから直接、同乗者が興奮状態にあるか否かを判定することもできる。
このように、同乗者の視線が車両外部を向いていることと同乗者が興奮状態ではないことを条件にして緊張しているか否かの判定を行うことで、誤判定を避けてより適切な運転支援を行うことができる。なお、興奮判定をすることなく常に緊張判定を行うようにしても構わない。
運転操作検出部300は、運転者による車両の運転操作を取得する。具体的には、運転操作検出部300は、ブレーキ操作量検出部310およびアクセル操作量検出部320を有する。ブレーキ操作量検出部310は、ブレーキペダルの踏み込み量を検出する。アクセル操作量検出部320は、アクセルペダルの踏み込み量を検出する。運転操作検出部300は、これら以外にも、ステアリング操作、クラクション操作、変速機操作、ウィンカー操作、ライト操作などの任意の運転操作を取得するようにしても良い。
運転操作補助部400は、ブレーキ操作補助部410とアクセル操作補助部420から構成される。ブレーキ操作補助部410は、運転者によるブレーキペダル踏み込み量に基づいて、ブレーキ量を決定する制御部である。本実施形態では、緊張判定部200によって同乗者が緊張していると判定される場合には、ブレーキペダル踏み込み量に対するブレーキ量を大きくするように制御定数を変更する。これにより、運転者が遅れて危険を察知してブレーキを操作した場合の制動力が変化し、事故の防止や被害の軽減が図れる。同様に、アクセル操作補助部420は、運転者によるアクセルペダル踏み込み量に基づいてアクセル開度を決定する制御部である。同乗者が緊張している場合には、同様にこの制御定数を大きくすることで,事故の防止や被害の軽減が図れる。
運転操作補助部400は、ブレーキ操作やアクセル操作以外の制御定数を変更させても構わない。また、制御定数の変更ではなく、ブレーキを自動的に掛けるなどして自動制御を行って運転に介入しても良い。
オートクルーズ制御部500は、自動車のオートクルーズ(自動運転)の制御を行う。本実施形態では、緊張判定部200によって同乗者が緊張していると判定される場合には、車間距離をより大きくするように設定を変更したり、加速度の上限値を低く抑えるように設定を変更する。このように、同乗者が危険を感じて緊張している場合に、オートクルーズをより安全な方向に変更させることができる。
なお、上記のように運転操作補助部400やオートクルーズ制御部500が制御の内容を変える際には、その旨を運転者に対して通知することが好ましい。運転者に対する通知は、警告音の再生、警告灯の点灯、画像や文字による表示など任意の方法で行えば良い。ブレーキ等の制御定数を変更と通知を同時に行うことで、通知によってブレーキ操作等を行ったときに制動力の増加等のアシスト受けて事故防止が図られる。なお、通知は、同乗者が緊張している(または危険を察知している)旨を伝える通知であっても良いし、単に危険状態である旨を伝える通知であっても構わない。
<方法>
次に、運転支援装置10が実行する処理の流れを図2,図3のフローチャートを参照して説明する。図2は、運転支援処理の全体の流れを示すフローチャートであり、図3は、緊張判定処理の詳細の流れを示すフローチャートである。
まず、図2を参照して、運転支援処理の全体について説明する。この処理は、定期的に実行される。生体情報検出部100が、同乗者の生体情報を取得する(S10)。具体的には、視線検出部110によって同乗者の視線の向きや、瞳径や、瞬目回数を取得する。また、鼻部温度検出部120によって、同乗者の鼻部温度を取得する。また、発汗量検出部130によって、同乗者の発汗量を検出する。また、心拍数検出部140によって、同乗者の心拍を検出する。また、集音部150によって、同乗者の発声を検出する。
緊張判定部200は、ステップS10において検出された生体情報に基づいて、同乗者の緊張度を算出して、同乗者が緊張しているか否かを判定する(S20)。緊張判定部200による緊張判定処理の詳細について、図3のフローチャートを参照しつつ説明する。緊張判定部200の興奮判定部240は、集音部150から取得された同乗者の会話音量が所定の閾値以上であるか判定(S21)し、閾値以上であれば(S21−YES)、緊張判定部200は同乗者が緊張していないと判定する(S27)。また、興奮判定部240は、集音部150から取得される同乗者の会話に対して音声認識処理を施して、会話に含まれる語句を抽出し、会話内容に興奮時に発するような語句が含まれるか判定する(S22)。含まれる場合には(S22−YES)、緊張判定部200は同乗者が緊張していないと判定する(S27)。このように、会話音量が所定の閾値以上であったり、会話内容に所定の語句が含まれる場合には、会話によって興奮していると考えられ、そのような場合に生体情報による緊張判定が正確に行えないためである。同乗者が興奮している場合は、緊張していないと判定することにより、危険が生じていないのに運転支援を行ってしまう誤りを避けられる。
また、視線判定部230が、視線検出部110から取得された同乗者の視線が車両の外部を向いているか否か判定する(S23)。車両の外部を向いていない場合(S23−NO)には、緊張判定部200は同乗者が緊張していないと判定する(S27)。これは、同乗者が車両の外部を見ていない場合には、仮に緊張していたとしても、車両に対する危険によるものではないからである。このようにすることによって、危険が生じていないのみ運転支援を行ってしまう誤りを避けられる。なお、同乗者が車両外部を見ていることを条件とする代わりに、同乗者の顔向きが前方を向いていることを条件としても構わない。
同乗者の会話音量が所定の閾値未満であり(S21−NO)、発話内容に特定の語句が含まれず(S22−NO)、視線が車両外部に向いている場合(S23−YES)には、処理はステップS24に進む。なお、これらの判断は上記とは異なる順序で行っても構わず、また並行に行っても構わない。
ステップS24では、緊張度算出部210が生体情報検出部100から検出される生体
情報に基づいて緊張度を算出する。ここでは、まず各生体情報に対応して1つの緊張度を算出する。例えば、発汗量が増えたり、心拍数が多くなったり、鼻部温度が上昇したり、瞳孔が開いたり、瞬きの回数が増えたりした場合に緊張度が高く計算される。そして、それぞれの緊張度の平均(加重平均)が所定の閾値以上である場合に(S25−YES)、判定部220、同乗者が緊張していると判定し、閾値未満であれば(S25−NO)、同乗者は緊張していないと判定する。
なお、判定部220は、複数の緊張度のうち基準数以上の数の緊張度が、閾値以上である場合に緊張していると判定しても良い。この場合の閾値は、それぞれの緊張度に応じて異なる値が用いられる。また、判定部220は、ブレーキ操作やアクセル操作などの運転操作を運転操作検出部300から取得し、取得した内容と緊張度の相関係数をリアルタイムで比較することにより、同乗者が緊張しているか否かを判定しても良い。
図2のフローチャートに戻る。同乗者が緊張していないと判定された場合(S30−NO)は、処理はS10へ戻る。同乗者が緊張していると判定された場合(S30−YES)は、運転支援装置10は、同乗者が緊張していることをドライバに対して通知する(S40)。そして、ブレーキ制動力やアクセル開度などの制御定数を変更したり、オートクルーズ制御における車間距離や加速度条件などの設定値を変更したりする運転操作の支援処理を行う。ブレーキやアクセル操作における制御定数を変更する(大きくする)ことで、ドライバが危険に気づいて運転操作を行ったときに、大きな制御が可能となるので危険を回避し事故を防止することができる。また、オートクルーズ制御の設定をより安全側に変更する(車間距離を広げる、加速度上限を下げる)ことで、事故防止が可能になるとともに、同乗者が安心できる運転が可能となる。
<本実施形態の作用・効果>
車両の運転においては、ドライバよりも同乗者の方が先に危険を察知するということがあり得る。例えば、運転者よりも同乗者の方が運転経験豊富な場合にこのようなことが生じる。同乗者が危険を察知したことを、同乗者の生体情報から判定し、危険が生じた場合に運転支援を行うことで、事故の防止や被害の軽減が可能となる。
また、生体情報に基づく緊張判定の際に、同乗者の会話や視線の向きなどを利用して、同乗者が興奮状態にある場合や車外を見ていない場合に緊張判定を行わないようにすることで、誤った危険判定を避けられる。
<変形例>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
上記の説明では、同乗者は1人であることを想定しているが、複数の同乗者から生体情報を取得して危険な状態であるか否かを判定しても良い。この場合は、いずれか1人でも緊張している場合に危険であると判定しても良いし、複数の同乗者のうち所定割合以上が緊張している場合に危険であると判定しても良い。複数人の同乗者からの生体情報に基づいて危険を判定する方法は、任意であって構わない。
また、危険を察知した場合の生体反応は個人によって異なる。したがって、生体情報から緊張度を求めるアルゴリズムを複数用意して、対象者に適切なアルゴリズムを用いて緊張度を推定することも好ましい。このような処理を実現するためには、個人ごとに危険察知時の生体反応を調査することと、同乗者が誰であるかを特定することが必要となる。生体反応の調査はあらかじめ、実験などにより作成することができる。搭乗者の個人特定は、例えば、車内カメラから得られる画像に対して顔認証を行うことなどにより行える。ま
た、その他の生体認証を利用したり、パスワードやRFIDなどを利用した認証などを行っても良い。なお、上記のアルゴリズムは個人ごとに用意せずに、いくつかのパターンを用意しておき、各個人がどのパターンに該当するかを調べて、該当するパターンのアルゴリズムを用いて緊張度を判定するようにしても良い。
本発明による、同乗者の生体情報に基づく危険判定は、運転者の生体情報に基づく危険判定や車載カメラやセンサなどに基づく危険判定と組み合わせて採用することも可能である。このように種々の技術を組み合わせることで、より確実に危険を察知でき、安全が確保できる。
また、本発明において危険を察知した場合の運転支援の内容は任意であって構わない。上記で説明したように、ブレーキ制動力やアクセル開度の制御を定数を変更したり、オートクルーズ制御における設定を変更する以外に、ブレーキやアクセルなどの操作を運転支援装置が自動的に行ったりしても良い。あるいは、単に危険が発生している旨を運転者へ通知するだけであっても構わない。本発明において運転支援の内容は特に限定されない。
10 運転支援装置
100 生体情報検出部
200 緊張判定部
300 運転操作取得部
400 運転操作補助部
500 オートクルーズ制御部

Claims (11)

  1. 車両の運転操作に対する支援を行う運転支援装置であって、
    運転者以外の搭乗者である同乗者の生体情報を取得する生体情報取得手段と、
    前記生体情報に基づいて、前記同乗者が緊張しているか否かを判定する緊張判定手段と、
    前記同乗者が緊張している場合に、運転操作に対する支援を行う運転支援手段と、
    を備える運転支援装置。
  2. 前記生体情報取得手段は、発汗量、心拍数、鼻部温度、表情、瞳径、瞬目回数、音声の少なくともいずれかを前記生体情報として取得する、
    請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 前記生体情報取得手段は、前記同乗者の視線の向きを検出し、
    前記緊張判定手段は、前記同乗者が車両外部を見ていると判定される場合に、前記同乗者が緊張しているか否かの判定を行う、
    請求項1または2に記載の運転支援装置。
  4. 前記生体情報取得手段は、前記同乗者の視線の向きを検出し、
    前記緊張判定手段は、前記同乗者の視線が前方である場合に、前記同乗者が緊張しているか否かの判定を行う、
    請求項1または2に記載の運転支援装置。
  5. 前記生体情報取得手段は、前記同乗者の音声を取得し、
    前記緊張判定手段は、前記音声に基づいて前記同乗者が興奮状態にあるか判定し、興奮状態ではない場合に、前記同乗者が緊張しているか否かの判定を行う、
    請求項1〜4のいずれかに記載の運転支援装置。
  6. 前記緊張判定手段は、前記音声の音量が所定の閾値以上である場合、または前記音声の内容に所定の語句が含まれる場合に、前記同乗者が興奮状態であると判定する、
    請求項5に記載の運転支援装置。
  7. 前記緊張判定手段は、前記生体情報に基づいて緊張度を算出し、当該緊張度が所定の閾値以上の場合に前記同乗者が緊張していると判定する、
    請求項1〜6のいずれかに記載の運転支援装置。
  8. 前記緊張判定手段は、運転操作と緊張度の相関関係をあらかじめ記憶した記憶手段と、現在の運転操作を取得する運転操作取得手段を有し、当該取得した運転操作と算出した緊張度に基づいて、前記同乗者が緊張しているか否か判定する、
    請求項1〜6のいずれかに記載の運転支援装置。
  9. 前記運転支援手段は、ブレーキ踏み込み量に対するブレーキ操作量またはアクセル踏み込み量に対するアクセル開度比率をより大きくする支援を行う、
    請求項1〜8のいずれかに記載の運転支援装置。
  10. 前記運転支援手段は、自動運転制御における、車間距離設定を大きくするまたは加速度の上限値を小さくする支援を行う、
    請求項1〜9のいずれかに記載の運転支援装置。
  11. 車両の運転操作に対する支援を行う運転支援装置が実行する運転支援方法であって、
    運転者以外の搭乗者である同乗者の生体情報を取得する生体情報取得ステップと、
    前記生体情報に基づいて、前記同乗者が緊張しているか否かを判定する緊張判定ステップと、
    前記同乗者が緊張している場合に、運転操作に対する支援を行う運転支援ステップと、
    を含む運転支援方法。
JP2012221702A 2012-10-03 2012-10-03 運転支援装置および運転支援方法 Expired - Fee Related JP5942761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221702A JP5942761B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 運転支援装置および運転支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221702A JP5942761B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 運転支援装置および運転支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014075008A true JP2014075008A (ja) 2014-04-24
JP5942761B2 JP5942761B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=50749130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221702A Expired - Fee Related JP5942761B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 運転支援装置および運転支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5942761B2 (ja)

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016149122A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社デンソー 退避制御装置、退避制御方法
WO2016129446A1 (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社デンソー 退避制御装置および退避制御方法
US9460616B1 (en) 2015-12-16 2016-10-04 International Business Machines Corporation Management of mobile objects and service platform for mobile objects
US9467839B1 (en) 2015-12-16 2016-10-11 International Business Machines Corporation Management of dynamic events and moving objects
US9497591B1 (en) 2015-06-19 2016-11-15 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US9513134B1 (en) 2015-12-16 2016-12-06 International Business Machines Corporation Management of evacuation with mobile objects
US9562775B2 (en) 2015-06-19 2017-02-07 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9578093B1 (en) 2015-12-16 2017-02-21 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9576482B2 (en) 2015-06-19 2017-02-21 International Business Machines Corporation Management of moving objects
KR101730321B1 (ko) * 2015-08-03 2017-04-27 엘지전자 주식회사 운전자 보조 장치 및 그 제어방법
US9638533B2 (en) 2015-06-19 2017-05-02 International Business Machines Corporation Geographic space management
JP2017124736A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 マツダ株式会社 運転支援装置
US9792288B2 (en) 2015-06-19 2017-10-17 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9805598B2 (en) 2015-12-16 2017-10-31 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US9865163B2 (en) 2015-12-16 2018-01-09 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
JP2018039460A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 本田技研工業株式会社 走行制御装置
JP2018052160A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
CN107949504A (zh) * 2015-06-26 2018-04-20 英特尔公司 自主车辆安全***和方法
JP6319506B1 (ja) * 2017-11-02 2018-05-09 オムロン株式会社 評価装置、評価システム、車両、およびプログラム
JP2018190460A (ja) * 2018-08-06 2018-11-29 株式会社東芝 ウェアラブル端末及び方法
US10168424B1 (en) 2017-06-21 2019-01-01 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10169403B2 (en) 2015-06-19 2019-01-01 International Business Machines Corporation Geographic space management
JP2019020786A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
KR20190030042A (ko) * 2017-09-13 2019-03-21 (주)유양디앤유 차량용 헬스 케어 서비스 제공 방법 및 그 장치
KR20190034331A (ko) 2016-08-09 2019-04-01 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 자동 운전 차량의 제어 방법 및 제어 장치
US10339810B2 (en) 2017-06-21 2019-07-02 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10504368B2 (en) 2017-06-21 2019-12-10 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10540895B2 (en) 2017-06-21 2020-01-21 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10546488B2 (en) 2017-06-21 2020-01-28 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
JP2020021409A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報収集方法、情報収集システム、及び情報収集プログラム
US10594806B2 (en) 2015-12-16 2020-03-17 International Business Machines Corporation Management of mobile objects and resources
US10600322B2 (en) 2017-06-21 2020-03-24 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
CN111208821A (zh) * 2020-02-17 2020-05-29 李华兰 汽车自动驾驶控制方法、装置、自动驾驶装置及***
CN111433826A (zh) * 2018-03-15 2020-07-17 松下知识产权经营株式会社 自动驾驶辅助***、车辆连接服务器、管制服务器、自动驾驶辅助方法、服务器的控制方法以及程序
US10742479B2 (en) 2015-07-07 2020-08-11 International Business Machines Corporation Management of events and moving objects
US10755545B2 (en) 2015-09-01 2020-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and method
CN112224186A (zh) * 2020-09-18 2021-01-15 珠海广通汽车有限公司 车辆的控制方法、装置、计算机可读存储介质和处理器
CN112874515A (zh) * 2021-02-23 2021-06-01 长安大学 利用驾驶姿态对驾驶辅助***进行安全提醒的***和方法
CN113183977A (zh) * 2021-06-10 2021-07-30 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 车辆制动控制方法、装置及电子设备
WO2022070238A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 株式会社日立製作所 非常停止制御システム及び非常停止制御方法
JP2022111187A (ja) * 2014-11-19 2022-07-29 エイディシーテクノロジー株式会社 自動運転制御装置及び車両
US11420642B2 (en) 2018-11-13 2022-08-23 Hyundai Motor Company Vehicle and method of controlling the same
CN115257665A (zh) * 2022-04-13 2022-11-01 长城汽车股份有限公司 一种车辆制动方法、装置、车辆及存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6730339B2 (ja) * 2018-02-16 2020-07-29 ファナック株式会社 パラメータ決定支援装置及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004276641A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
JP2005091463A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2007171154A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Equos Research Co Ltd 運転支援装置
JP2007296169A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Agi:Kk 心的状態判定装置、およびプログラム
JP2008056059A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Equos Research Co Ltd 運転者状態推定装置及び運転支援装置
JP2008068664A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置および車両制御方法
JP2011028332A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Fujitsu Ltd 判定装置、判定方法および判定プログラム
WO2013080250A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 三菱電機株式会社 移動体用情報機器およびナビゲーション装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004276641A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
JP2005091463A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2007171154A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Equos Research Co Ltd 運転支援装置
JP2007296169A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Agi:Kk 心的状態判定装置、およびプログラム
JP2008056059A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Equos Research Co Ltd 運転者状態推定装置及び運転支援装置
JP2008068664A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置および車両制御方法
JP2011028332A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Fujitsu Ltd 判定装置、判定方法および判定プログラム
WO2013080250A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 三菱電機株式会社 移動体用情報機器およびナビゲーション装置

Cited By (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022111187A (ja) * 2014-11-19 2022-07-29 エイディシーテクノロジー株式会社 自動運転制御装置及び車両
CN107209999A (zh) * 2015-02-10 2017-09-26 株式会社电装 退避控制装置以及退避控制方法
WO2016129446A1 (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社デンソー 退避制御装置および退避制御方法
CN107209999B (zh) * 2015-02-10 2020-03-20 株式会社电装 退避控制装置以及退避控制方法
US10486712B2 (en) 2015-02-10 2019-11-26 Denso Corporation Evacuation control apparatus and evacuation control method
JP2016149122A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社デンソー 退避制御装置、退避制御方法
US10169402B2 (en) 2015-06-19 2019-01-01 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9784584B2 (en) 2015-06-19 2017-10-10 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9562775B2 (en) 2015-06-19 2017-02-07 International Business Machines Corporation Geographic space management
US10001377B2 (en) 2015-06-19 2018-06-19 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9576482B2 (en) 2015-06-19 2017-02-21 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US9584977B2 (en) 2015-06-19 2017-02-28 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US10878022B2 (en) 2015-06-19 2020-12-29 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9638533B2 (en) 2015-06-19 2017-05-02 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9639537B2 (en) 2015-06-19 2017-05-02 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9646402B2 (en) 2015-06-19 2017-05-09 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9646493B2 (en) 2015-06-19 2017-05-09 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US9659016B2 (en) 2015-06-19 2017-05-23 International Business Machines Corporation Geographic space management
US10262529B2 (en) 2015-06-19 2019-04-16 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US9538327B1 (en) 2015-06-19 2017-01-03 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US10169403B2 (en) 2015-06-19 2019-01-01 International Business Machines Corporation Geographic space management
US10019446B2 (en) 2015-06-19 2018-07-10 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9792288B2 (en) 2015-06-19 2017-10-17 International Business Machines Corporation Geographic space management
US10169400B2 (en) 2015-06-19 2019-01-01 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9857196B2 (en) 2015-06-19 2018-01-02 International Business Machinces Corporation Geographic space management
US9497590B1 (en) 2015-06-19 2016-11-15 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US9875247B2 (en) 2015-06-19 2018-01-23 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9497591B1 (en) 2015-06-19 2016-11-15 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US10215570B2 (en) 2015-06-19 2019-02-26 International Business Machines Corporation Geographic space management
CN107949504A (zh) * 2015-06-26 2018-04-20 英特尔公司 自主车辆安全***和方法
US10742479B2 (en) 2015-07-07 2020-08-11 International Business Machines Corporation Management of events and moving objects
US10742478B2 (en) 2015-07-07 2020-08-11 International Business Machines Corporation Management of events and moving objects
US10749734B2 (en) 2015-07-07 2020-08-18 International Business Machines Corporation Management of events and moving objects
KR101730321B1 (ko) * 2015-08-03 2017-04-27 엘지전자 주식회사 운전자 보조 장치 및 그 제어방법
US10286905B2 (en) 2015-08-03 2019-05-14 Lg Electronics Inc. Driver assistance apparatus and control method for the same
US11741811B2 (en) 2015-09-01 2023-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and method
US10755545B2 (en) 2015-09-01 2020-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and method
US11176797B2 (en) 2015-09-01 2021-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and method
US9805598B2 (en) 2015-12-16 2017-10-31 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US9930509B2 (en) 2015-12-16 2018-03-27 International Business Machines Corporation Management of dynamic events and moving objects
US10043384B2 (en) 2015-12-16 2018-08-07 International Business Machines Corporation Management of mobile objects and service platform for mobile objects
US9865163B2 (en) 2015-12-16 2018-01-09 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10032367B2 (en) 2015-12-16 2018-07-24 International Business Machines Corporation Management of mobile objects and service platform for mobile objects
US9513134B1 (en) 2015-12-16 2016-12-06 International Business Machines Corporation Management of evacuation with mobile objects
US9460616B1 (en) 2015-12-16 2016-10-04 International Business Machines Corporation Management of mobile objects and service platform for mobile objects
US9467839B1 (en) 2015-12-16 2016-10-11 International Business Machines Corporation Management of dynamic events and moving objects
US9699622B1 (en) 2015-12-16 2017-07-04 International Business Machines Corporation Management of dynamic events and moving objects
US9578093B1 (en) 2015-12-16 2017-02-21 International Business Machines Corporation Geographic space management
US10594806B2 (en) 2015-12-16 2020-03-17 International Business Machines Corporation Management of mobile objects and resources
JP2017124736A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 マツダ株式会社 運転支援装置
US10671071B2 (en) 2016-08-09 2020-06-02 Nissan Motor Co., Ltd. Control method and control device of automatic driving vehicle
KR20190034331A (ko) 2016-08-09 2019-04-01 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 자동 운전 차량의 제어 방법 및 제어 장치
US20180072325A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Honda Motor Co., Ltd Travel control device
JP2018039460A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 本田技研工業株式会社 走行制御装置
CN107804316A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 本田技研工业株式会社 行驶控制装置
JP2018052160A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
US10585180B2 (en) 2017-06-21 2020-03-10 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10339810B2 (en) 2017-06-21 2019-07-02 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10504368B2 (en) 2017-06-21 2019-12-10 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US11315428B2 (en) 2017-06-21 2022-04-26 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10546488B2 (en) 2017-06-21 2020-01-28 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US11024161B2 (en) 2017-06-21 2021-06-01 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10535266B2 (en) 2017-06-21 2020-01-14 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10540895B2 (en) 2017-06-21 2020-01-21 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10600322B2 (en) 2017-06-21 2020-03-24 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US11386785B2 (en) 2017-06-21 2022-07-12 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10168424B1 (en) 2017-06-21 2019-01-01 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
JP2019020786A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
KR102002304B1 (ko) * 2017-09-13 2019-07-22 (주)유양디앤유 차량용 헬스 케어 서비스 제공 방법 및 그 장치
KR20190030042A (ko) * 2017-09-13 2019-03-21 (주)유양디앤유 차량용 헬스 케어 서비스 제공 방법 및 그 장치
JP6319506B1 (ja) * 2017-11-02 2018-05-09 オムロン株式会社 評価装置、評価システム、車両、およびプログラム
JP2019086889A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 オムロン株式会社 評価装置、評価システム、車両、およびプログラム
CN111433826A (zh) * 2018-03-15 2020-07-17 松下知识产权经营株式会社 自动驾驶辅助***、车辆连接服务器、管制服务器、自动驾驶辅助方法、服务器的控制方法以及程序
CN111433826B (zh) * 2018-03-15 2022-06-24 松下知识产权经营株式会社 自动驾驶辅助***及方法、服务器及服务器的控制方法
JP2020021409A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報収集方法、情報収集システム、及び情報収集プログラム
JP2018190460A (ja) * 2018-08-06 2018-11-29 株式会社東芝 ウェアラブル端末及び方法
US11420642B2 (en) 2018-11-13 2022-08-23 Hyundai Motor Company Vehicle and method of controlling the same
CN111208821A (zh) * 2020-02-17 2020-05-29 李华兰 汽车自动驾驶控制方法、装置、自动驾驶装置及***
CN112224186A (zh) * 2020-09-18 2021-01-15 珠海广通汽车有限公司 车辆的控制方法、装置、计算机可读存储介质和处理器
WO2022070238A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 株式会社日立製作所 非常停止制御システム及び非常停止制御方法
CN112874515A (zh) * 2021-02-23 2021-06-01 长安大学 利用驾驶姿态对驾驶辅助***进行安全提醒的***和方法
CN113183977A (zh) * 2021-06-10 2021-07-30 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 车辆制动控制方法、装置及电子设备
CN115257665A (zh) * 2022-04-13 2022-11-01 长城汽车股份有限公司 一种车辆制动方法、装置、车辆及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5942761B2 (ja) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942761B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
CN112277955B (zh) 辅助驾驶方法、装置、设备及存储介质
CN107697069B (zh) 汽车驾驶员疲劳驾驶智能控制方法
US20190283579A1 (en) In-Vehicle Control Apparatus
US20190161091A1 (en) Vehicle and method for supporting driving safety thereof
JP2008062852A (ja) 車両制御装置
CN107554528B (zh) 驾乘人员的疲劳等级检测方法及装置、存储介质、终端
JP5423872B2 (ja) 生体状態判定装置
JP2007265377A (ja) 運転者状態判定装置及び運転支援装置
JP2016045714A (ja) 車載制御装置
JP2008070965A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP2008186263A (ja) 覚醒度算出装置
US11267486B2 (en) Vehicle driving control system and vehicle driving control method
JP2008068664A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
KR102272774B1 (ko) 차량, 및 차량의 제어방법
KR101500010B1 (ko) 운전자 졸음 및 피로 감지 시스템
US20130188838A1 (en) Attention detection method based on driver's reflex actions
JP2008070966A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP2009018047A (ja) 心理状態推定装置
JP6472169B2 (ja) 移動体機器制御装置、携帯端末、移動体機器制御システムおよび移動体機器制御方法
JP2018032337A (ja) 運転者体調検知装置及び方法
CN114194197A (zh) 一种危险驾驶预警方法、装置、设备和相关***
JP2017049636A (ja) 運転者状態検出装置
JP2018013811A (ja) ドライバ状態判定装置、及びドライバ状態判定プログラム
WO2018211966A1 (ja) 運転者監視装置、運転者監視方法及び運転者監視のためのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5942761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees